D610 ボディ
- 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
- 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
- 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2014年4月8日 16:08 | |
| 22 | 17 | 2014年4月3日 18:14 | |
| 134 | 29 | 2014年3月31日 05:31 | |
| 162 | 39 | 2014年2月26日 23:30 | |
| 14 | 6 | 2014年2月24日 19:48 | |
| 11 | 14 | 2014年2月9日 01:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
購入するか迷っているのですが
D610で夜景写真や星空を撮る事は(カメラ初心者なのでそれなりに鮮明に写せればいいです)可能でしょうか?
メインは植物撮影や人物を撮りたいと考えています
もちろんこのセットのレンズだけで撮れるとは思っていません
技術があれば撮ることができるのかどうか知りたいです
ほかのモデルのほうが良いというのもあれば教えてほしいです
3点
このカメラでも、このレンズでもそれなりにまっとうな写真が撮れるよ。一部のコンデジだって撮れるんだから、これに撮れないわけがない。条件はまた、みんなに聞くといいよ。
ただし、しっかりした三脚がほしいね。あと、条件のいい場所。
書込番号:17373313
2点
夜景は三脚で撮りましょう。ノイズのない抜けた絵を得られます。
機種違いですので、リサイズを貼ります。
書込番号:17373377
2点
貿易センタービル展望台 Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G |
若洲海浜公園 シグマ15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE |
田貫湖 トキナAT-X 16-28 F2.8 PRO FX |
黄金崎にて AT-X 16-28 F2.8 PRO FX |
いわくまさん こんばんは!
>夜景とか星空・・・
ボクはまさに星空を撮りたいがためにこのカメラに買い換えました。
厳密に言うと『Nikon』に換えたというべきですかね。
D800とかD800Eも考えましたが、画素数が少ない分D610の方が(若干)高感度有利だし、
画素数多すぎで気軽に撮れないとか、値段が高いとか・・・
まぁ色々ありまして、D610にしました。
まぁ何はともあれ、いわくまさんが『撮れる』と判断できるかどうかの材料として
作例をあげさせてもらいます。
書込番号:17373532
9点
@yacchiさん
三脚ですね、分かりました。
田舎で高台に位置してるので場所は悪くないと思ってます
普段から星座を見ると撮って見たい衝動が・・・w
うさらネットさん
D600ですね
それでもこんなに綺麗に撮れるんですね・・・撮影者の腕もあるんでしょうけど
すごく参考になります
fireblade929tomさん
すごい綺麗です
特に最後の写真は僕が撮りたい写真です!
いろんなレンズを買う予算は今はありませんがそのうち星空用のレンズも買いたくなるくらいの素晴しい写真ですね!!
書込番号:17373683
0点
こんばんは
ご希望のお写真はカメラ機材云々より場数ですね、経験がものをいいますよ
それと星空や夜景はきちんとした三脚、レリーズケーブル等が必要となります
因みに私は腕もなく経験も乏しいので数撃てばどうにかと、毎度頑張っています
拙い画ですが参考になれば、、、と
書込番号:17373938
2点
いわくまさん こんばんわ。
夜景や星空を撮るのについての、私の考え方です。
(1)夜景
今時のカメラであれば、少々感度をあげても、明るいレンズを使ってもスローシャッターで撮ることには変わりません。
要は、如何にぶれないで撮れるかです。スローシャッターですから、VR機能も使えません(通常VRはオフです)。
三脚 + ケーブルレリーズ + ディレイモードかミラーアップ撮影、強風の日はあきらめる、です。
D600/610での作例に比較してD7100での作例をアップしました。下手な写真で恐縮ですが、基本的にはあまり差はないと思います。
(2)星景写真(風景+星空)
この場合もスローシャッターですが、星を点像で写すためには、露出時間が限られます(レンズの焦点距離により違います)。
このような写真で、できる限り星をたくさん写すには、高感度にすることが必要で、どんな腕をもってしても高感度特性の良いカメラには勝てません。
fireblade929tomさんの4枚目の写真がこれにあたります。いい写真ですよね。
(3)星野写真(星のみで風景は入れない)
この場合は、ポータブル赤道儀との組み合わせれば、露出時間に自由度が出ますし、コンポジット等の画像処理である程度は荒れはカバーできます。
ですから、星景写真を重視するのであれば、ベストの選択はNikonの場合、D4/D4S/Dfでしょうが、いろんな被写体、全体としてコストパフォーマンスを求めるのであれば、D610はいい選択だと思います。
なお、D3000/D5000クラスでは、ミラーアップ撮影ができない、ディレイモードが1秒しかないなど、スローシャッターを切る上での制約がありますのでおすすめしません。
デジタルカメラでは、その場で写したものが確認できますから、露出を変えていくらでも撮り直しができます。
思った以上に簡単ですよ(構図とかのセンスを別にすれば)。
書込番号:17376339
3点
自分もD600で失礼します。
夜景というより全て夕景ですが・・・
D610でも撮れるというよりD610が最善だと思います。
書込番号:17376979
5点
今、ニコンD300,D200で、主に鉄道や鳥(カワセミ)の写真を撮っています。
家族写真やスナップも撮っています。
そろそろ、新型のカメラを検討しているのですが、FXかDXのどちらにしようか
迷っています。
持っているレンズで、FX用に使えるのが
・AINikkor 28mmF3.5(F100時代のレンズ)
・AIAFNikkor 50mmF1.4D
・タムロン 90mmマクロ(2世代前のレンズ)
・AF-S VR Zoom Nikkor 70-200mmF2.8G
・シグマ 50-500mm
で、古いレンズが多い状況です。
今までが、DXだったので、できればFXを使ってみたいのですが、レンズが古いので
FXなら、画素数の少ないニコンD610よりニコンDfのほうが良いのでしょうか?
0点
ニコンさん、FXは色々、、、
なので購入は急がない方が良さそうに感じます。
消費税upで値下がりも期待出来そうだし。
書込番号:17367098
3点
使用用途で機材をお選びください。
飛びものでしたら、D7100+70-200VRがいいかも。
立体感や階調性能を楽しみたいのであれば、Df+単焦点レンズがいいかも。
AF機能で選ぶのであれば、D610よりD800系の方が良いです。
書込番号:17367145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買増しですか?それとも交換ですか?
交換であれば、
連写も含めてフルサイズにして、カワセミ君は問題ないのでしようか?
また、それにそれなりのレンズも欲しくなってくるかも…
書込番号:17367164
0点
自分もカワセミ撮影の方が心配(^^)
FXだとD4sになってしまいますね。
書込番号:17367191
1点
yamataketyanさんが、どこでどのように立って何を撮られるのか誰にも分かりません。
ご自身で、撮影風景・スタイルを脳内シミュレートされると少し見えてきますよ。
書込番号:17367204
0点
ただ使ってみたいだけならD610でいいんじゃない。
でも、古いと言えどもかたやDXのハイエンドと、最新でもFXのローエンドだってことを忘れないでね。
書込番号:17367387
2点
いろいろご教示ありがとうございます。
FXで使える古いレンズを含めてのレンズ群で、それなりの解像度を求めると
したら、D610とDfではどちらのほうがいいのでしょうか。
Dfは、画素数も1625万画素だし、古いレンズが使えることをアピールして
いるので、古いAIレンズでもOKかなと思ったりしています。
D610の場合は、ナノクリレンズを使わざるを得ないのかな?
書込番号:17367405
2点
>D610とDfではどちらのほうがいいのでしょうか。
う〜ん
この2機種を解像度の差で選択するとは、凄く大きなプリントをされる方なのでしょうか??
1600万画素あれば、A3ノビ程度のプリントで不足を感じることは滅多にありませんよ。
恐らくデジイチを使っている方の95%は1600万画素で十分な方だと思ってます。
それよりもこの2機種は、スペックよりも操作性が全然違うカメラです。
今風の電子ダイヤルを使った操作性が好きな方であればD610を、レガシーな操作性(シャッタースピードダイヤルや、露出補正ダイヤルが付いている)が好みであれば、Dfがいいと思います。
恐らくD200,D300を使用してきた方なら、D610のほうが違和感なく使えるのではないかと思います。
但し、D610は結構AFがトロい所もあります。「動きもの,望遠重視,比較的明るい環境での撮影が多い」という条件に合致するのであれば、D7100の方がいいかもしれません。
書込番号:17367708
3点
DFとD610は価格が異なります。
AiレンズはGレンズの1つ前なので、新しい方に入ります。
D610でバリバリ使えますよ。
DFで使える古いレンズとは20〜30年以上前に作られたマニュアルフォーカスの
レンズのことで絞り羽を調節するダイヤル等が付いている物でも使えるよ。ということです。
操作性と連写は、D610の方が上です。AFは変わらないと思います。
DFは、金属削り出しのダイヤルの高級な質感、カメラを写真だけではなくメカとして楽しめる
部分が多いのも魅力です。
高感度は、DFの方が画素数が少ないのでD610よりも良いようです。
DFの画素数でも十分だと思います。D700よりも多いですし、鮮明に写りますよ。
この2機種は操作性で比べると、圧倒的にD610の方が設定変更を速くできますので、
撮影される被写体で考えるとD610を選ばれは方が良いと思いますよ。
書込番号:17367773
3点
現在D300を鳥撮りに使用、その他D700、Dfも使用してます、
D610もDfもAFは同じです、鳥撮りは圧倒的にD300、D700のほうが使い易いです
主にD610、Dfの違い(~。~;)?
操作方法、センサーの違いかな、
翡翠を撮影しながら設定を変える人はいません(出来ません)
あらかじめ設定しておいての撮影ですので同じです、
Dfはスナップ等では設定を直視出来ます、フイルム機と二台持ちだと違和感無く撮影できます。
F100時代からカメラを使用してたらD610のほうが使い易いかな?
こればかりは道具なので個人差があるので何とも言えません。
センサーの画素数ですが、D300で不満ですか?DfのセンサーはD4と同じですが…
所有レンズを見ますと古いレンズ?とは言えないですね…
鳥撮り中心
FX=D4s、
DX=D7100(クロップ機能あり)
私の撮影環境ではD300+80-400Gでも足りないのでD7100+テレコン1.4かな。
書込番号:17368051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お店で何回もさわってみて、じっくり検討してください。
書込番号:17368282
0点
D300にバッテリーグリップが付いているのならば、べつに不自由していないと思いますが、、、、、
D4s以外は、D300ほどの連写能力はありません。
良いのですかね?。
色描写に関して言えば、Dfがよろしいですよ。
D610ですと、確かにDfよりはレンズを選びますね。
両機を使っていて感じますね。
書込番号:17370726
2点
いろいろのご指摘等、ありがとうございます。
>AiレンズはGレンズの1つ前なので、新しい方に入ります。
>D610でバリバリ使えますよ。
橘屋さんの、AIレンズがD610でそれなりに使えるご指摘、参考になります。
>色描写に関して言えば、Dfがよろしいですよ。
>D610ですと、確かにDfよりはレンズを選びますね。
GasGasProさんは、D610とDfをお持ちでのご指摘で、やはりDfのほうが画素数が控えめな分、1世代
前のAIレンズでも生かせるのかなと思えます。
実はD300用のバッテリーグリップも使っていて、もう一台DXとしてD300Sを中古で買おうと価格を調
べると、75000円前後するので、新型のほうが良いかなと思い、DXかFXか、またレンズとの関係(新型
でも解像度OKか?)も悩んだわけです。
書込番号:17373736
0点
D600ですがAI 400 F3.5 + TC 16A
で撮った画像添付しておきます
TC 16A 改 なのでレンズ名は違って出ます
D600のAFのほどは SIGMA856の板に少し出してますので
参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011433/#17333482
遠景などはあまり良くありませんし
羽の繊維までとなるとものすごく
近づかないといけませんが
撮影条件さえ呑み込めば
D610でも行けると思います
書込番号:17375319
1点
D300関係機材は残して、Df追加購入でどうですか。
DX機の9枚連写と望遠の経済効率があまり感じられないならば、DX機から完全にFXへ移動も良いと思います。
私も、近頃はめったに使わなくなりましたが、D300は所持しております。
D300sの中古を追加するよりは、気分一新でDfと言うのも良いのではありませんかね。
書込番号:17375346
1点
参考にD7000とAI 400 F3.5 + TC 16A改
で撮った画像を添付します
ここまでくると ナノクリ欲しくなってきます
羽の繊維の靄が目立ってきます
D610程度ならなんとか使えるかと思いますが
Dfの方が良いかもしれません
何に比重を置くのか
どこまでのめりこむのか
だと思います
私なら 無理してでも中古で 350000円前後で
買えるようになっているD4買います
いくら不評でもD610よりはるかに良いですから
書込番号:17375937
1点
現在D7000で主に子どもと風景を撮っています。
持っているレンズはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gです。
基本キットレンズを付けていて子ども中心の撮影のときは50mm F1.4で撮ります。
先日叔父からRX1を借りて数日撮影しましたが、一気にD7000で撮った写真が色あせて見えてきました。
そこでいつかはフルサイズをと思い貯めた40万を使いカメラとレンズを買い増ししたいと思います。
RX1と同等かそれ以上の写真を撮ろうと思うとD610で大丈夫ですか?
予算はあるのではじめはD800Eと24 F1.4にしようかと考えていましたが、扱いきれるか心配になり質問させていただきました。
Nikonの一眼レフが好きなのでRX1を買いなさいはなしでお願いします(笑)
ズームレンズがあまり好きではないので、できれば単焦点レンズがいいです。
書込番号:17220848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ
一眼レフは画質ではちょっと妥協したカメラだからなああ…
RX1がD610に画質で負けたら存在意義が薄らぐよね
書込番号:17221089
8点
D800Eを考えていてD610にしたら、後悔するだろうな、私なら……。
書込番号:17221146
9点
RX1とNikonの一眼レフはD700ユーザーです。
この数年は2歳児と5歳児の子供撮りが8割です。
RX1は素晴らしい画質ですが動き回る子供撮りは難易度高いですし、レンズ交換出来ないのでこれ一つでは(私の場合)不足します。
子供が走り回る事の少ない時、例えば乗り物に一緒に乗っている時とかレストラン内等では(カメラを構えても目立たない事もあり)RX1ばかり使っています。
やはりRX1は画質に限っては最強です。
但しそれ以外のケースではRX1のAFのトロさはチャンスを逃す確立が(一眼レフ比)高いです。
旅行では背景の景色を多く取入れたい(何処で撮ったか後でわかりやすい)のでD700に広角の14-24mmF2.8を付けっぱなしです。
やはりレフ付きのAFは素早く追従もするので助かります。
画質に限っての話ですが、一概には言えませんが、まず多くのケースで単焦点のNikonの50mmF1.4GはRX1の35mmF2には適わないと思います。
50mmF1.4Gはレンズ自体元々フレアに弱いですし、ボディー一体型のRX1は特性も専用に調整されていますので有利です。
Nikon純正ならナノクリ単焦点、または評価の高いシグマにされた方が良さそうです。
ちなみに望遠域はガサの張らないマイクロフォーサーズを持ち出し、3台を(画角に応じて)使い分けています。
いずれにしても子供撮りをRX1一台だけで行くのはお勧めではないです。
書込番号:17221227
6点
エンディミオンサイトーさん、おはようございます。
私はD800Eを使っている者です。
上にも書き込みがありますが、RX1の画質は本当に素晴らしいと思います。
AFの遅さ、迷いの多さには扱いづらさを感じますが、バシッと決まった時の立体感溢れる画、
息を呑みますね。
単焦点、手ぶれ補正なし、レンズ固定式と、光学系で動くものはフォーカスレンズのみで
(シャッターや絞りユニットは別として)あとは最適な状態で固定した構成、それだからこそ
成せる業なのかなと感じました。
これに一眼レフで対抗するには(する必要があるかないかは別として)、単焦点レンズは
必須でしょうが、レンズとボディの相性や個体差、マウント部のガタなども含まれてきますので、
不利な点が多いと思います。
例えると、単焦点レンズにズームレンズで挑もうとしているようなものでしょうか。
単焦点がRX1、ズームが一眼レフという例えです。
便利さ、扱いやすさはズームレンズが上ですが、画質に拘るのであれば、単焦点に軍配が上がりますよね。
そうでないと、単焦点の存在意義が薄れてしまいますので。
私はRX1の画を絶賛しますが、買おうとは思いません。貰えるなら欲しいですが・・・。
やはり、レンズ交換の楽しみ、使い勝手の良さ、そして何といっても撮影スタイルのカッコ良さ、
これらを総合しますと、一眼レフになりますね、私の場合。
長々と書きましたが、RX1がどうとか、拘る必要はないと思いますよ。
D610とD800Eで迷われているのなら、後者をおススメします。
上位機種が候補に挙がっているのでしたら、仮にD610を買われても、いつまでもD800Eの存在が
気になると思います。出来上がった画を見る度に「D800Eで写していたら、どんな画になって
いたんだろう?」と考えてしまうのではないでしょうか。
高画素の影に隠れがちですが、D800EのAFとAEの性能は凄いですよ〜。
失礼しました。
書込番号:17221263
10点
エンディミオンサイトーさん おはようございます。
私はD7000使用時にD600が発売になりやっとフルサイズも手の届く価格になったと思った頃、試写したRX1の写りとニコンに欲しい35oレンズが無かったのでRX1を購入してしまい現在に至っていますが、動き物や動かないものでも暗い時のAFの精度は呆れるほどのカメラですがたまに合った時の絵の素晴らしさに魅了されて、望遠撮影以外はD7000の出番がなくなってしまっています。
同時にD800Eも使用させてもらった経緯が有りますが、あなたが撮りたい画角が24oならば考えの通りD800Eと24oF1.4を購入されれば、RX1では撮れない世界が待っていると思います。
但し私の標準はフィルム時代から35oの画角が好きで使用してきましたが、24oは超広角になりあなたが今お持ちのAPS-C18oより広くお子様撮りならかなり広い様に私は思います。
書込番号:17221278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさま夜遅くにたくさんの返信ありがとうございます!
RX1越えはかなり難しいようですね。。
それと24mmを子ども撮りに使うのは広すぎると学びました。
レンズ>ボディも理解できますが、それでもD800をおすすめされる方が多いということはそれだけの性能があるということでしょうか。
昨晩じっくり考えて新たな候補を出しました。
D610+35mm F1.4 DG HSM(+AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR)
D610で十分としてやはり使いやすい35mmから評判の良いシグマを選び、かっこですが風景用に広角ズームをつけたしてみました。
D800(E)+35mm F1.4 DG HSM
男らしく一本で勝負か。。
書込番号:17221559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RX1に同等かそれ以上というと高性能単焦点レンズが必要です。
候補的には24/1.4G、28/1.8G、35/1.4Gあたりですね。画角が少し違いますが58/1.4Gなら無敵です。
16-35/4は所詮ズームです。単焦点の写りには適うべくもありません。
ボディはD610でもD800でも好きな方でいいと思います。
大事なのはレンズです。予算があるのならシグマなどの遠回りをせずに純正ナノクリF1.4Gを揃えるのが得策です。
書込番号:17221638
7点
社外品レンズの注意点は、スピードライトの調光が不安定なこと、近接撮影でのAFの不安定、当たりはずれのくじ引きみたいなところ、があります。
初めて機材をそろえる時は、基本として純正をまず揃えましょう。
社外品はそのあと、試しに買って見ようか、、、ぐらいな気持ちで、、、。
D610の機材のレベルでしたら、、、、生活記録のスナップでしたら、機材10%_センス90%ぐらいの感じで結果が現れるでしょうね。
年月が過ぎてから価値が現れるものですから。
書込番号:17221847
4点
エンディミオンサイトーさん
はじめまして! ニコンの機種はD800Eを2台使用しています。
まだ手元に届いていませんが、このたびD610を新たに追加購入しました。
RX1の写りがとても気に入られたのは、
フルサイズである点もひとつの理由でしょうが、
むしろZeissレンズ特有の色乗りの良さ、
コントラストの高さによるところが大きいように思います。
私自身、Zeissの写りが好きで9本所有しており、
D800Eではズームは定番の大三元を使いますが
単焦点はZeissばかりを使用しています。
正直言って、ボディに関してはD800EでもD610でも大差ありません。
むしろ、お子さん撮りと風景ならば、D610の方が機動力も高く
軽快に撮影を楽しめるのではないでしょうか。
ボディはどちらを選んでもよいので、
肝心のレンズをZeissにすることで、
RX1に近い写りを手にすることが可能になります。
そこで、実際の組み合わせですが、
D610にCarl Zeiss Distagon T*2/35ZF2(35mmF2)の組み合わせで、
RX1と同等の機能、写りになると思います。価格は約24万円。
ただし、コシナ ツァイスはすべてマニュアルフォーカスですので、
その点はご承知おきください。
ただ、最近のAFレンズのマニュアルフォーカスとは
ぜんぜん使い勝手が違い、とてもトルク感の優れた
精緻なフォーカスを楽しむことができます。
この組み合わせならば、ご予算からすれば、
さらに欲しい単焦点でもズームレンズでも
追加することもできます。
また、もし24mm前後の単焦点がどうしても欲しければ、
D610にDistagon T*2/25ZF2(25mmF2)という組み合わせも考えられ、
こちらで30万円弱になります。
このレンズもたいへん優秀なレンズで、写りも素晴らしいのでお勧めです。
ニコンの24mmF1.4Gも使ったことがあって、
こちらも良いレンズですが、Distagonほどの感動はありませんでした。
あと、ボディはD610をお勧めしますが、
ご自身の判断でD800EないしD800を選ばれるのなら
その組み合わせももちろんありだと思います。
それでは、楽しいお買い物をされてください。
書込番号:17222243
3点
>Nikonの一眼レフが好きなのでRX1を買いなさいはなしでお願いします(笑)
重くてよければシグマ35mmF1.4で画質をこえることは可能ですが。
とりあえず35mmの焦点はRX1と割り切ればいいとおもいます。
マウント替えするわけではないので浮気にはならないのでは?
書込番号:17222248
4点
>D800(E)+35mm F1.4 DG HSM
>男らしく一本で勝負か。。
男らしく・・・!?
私の友達(女性)にもいますよ、上の組合せでレンズ沼の渕にとどまっている人が。
ということで、私も上の勝負に一票です!
いっちゃいましょう〜。
書込番号:17223330
5点
ぐだぐだすみません。。
悩みに悩んでおりますが、ボディは後悔のないようにD800Eにすることに決めました。
35mmのレンズですが、純正かシグマか。。
純正のナノクリが素晴らしいのはわかりますが、シグマの方が解像感があるようですのでかなり悩みます。
しばらく考えていると35mmは風景撮るのは少し画角が狭いかなーとすると24mm?と永遠に悩んでしまいそうです。
書込番号:17223954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
24もいいよね♪
さっきシグマの24/1.8買った♪(笑)
書込番号:17224315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エンディミオンサイトーさん、こんにちは。
D800Eに決められたのですね。
それならまずお手元にあるAF-S NIKKOR 50mmf/1.4Gを装着してしばらく使ってみながら、次にどんなレンズを追加するかゆっくり検討されることをお薦めします。
その際にはズームレンズの24-70of/2.8も一応検討してみる価値ありかもですよ。
書込番号:17240998
3点
RX1はレンズ性能もセンサー性能も優秀なカメラですが、
全てに於いて優秀なわけではないので・・・。
RX1の描写に対抗するなら、
カメラ本体よりも選ぶレンズの方が重要だと思います。
掲載する写真は銀座のSCで人が写っていないものですが、
新35mm f1.8Gと手持ちのMP2/50を使っています。
特に2枚目のような写真はRX1では無理だと思います。
古いD100とD200ですが、レンズが良ければ良い描写をします。
D7000は比較的新しいカメラですので、
レンズにこだわればかなり良い写真を撮影する事が出来ます。
また、画質にこだわるならRAWでの編集は必須です。
自分はD800も持っていますが、
必ずしも高画素=高画質、でもないです。
FX機を使うメリットは広角域での選択肢の多さと、
ダイナミックレンジと高感度で有利になるくらいです。
画質も多少の向上は感じますが、それ程の違いは無いです。
ボディよりもレンズ性能の方がかなり重要な要素です。
極論はD800と普通のレンズなら、D7000とOtus 1.4/55の方が描写は上でしょう。
あと、新35mm f1.8Gはナノクリではありません。
その代わりEDレンズを使用しています。
(Nikonの広角でEDレンズを採用している単焦点は少ないです)
まずはレンズの拡充を考えた方が良いと思います。
手持ちのレンズでRX1を比較されてはD7000が可哀想です。
書込番号:17242894
4点
RX1はレンズシャッターというところも魅力的ですね。ただ、高速シャッターは使えないし、
レンズ交換ももちろんできない。
あと、RX1についているレンズはかなり良いみたいですね。
気に入ったなら、RX1買ったほうが良いのでは?
ニコンの24mm 単焦点はすごく評判いいから、それを購入したいという気持ちは
わかります。
書込番号:17244975
2点
諧調豊かなDf選ばないのは何故
Distagon 2/35ZF2と組ませればいいのに
それとRX1とD800Eは全く使い方扱い違う
迷うならα7RとD800E
書込番号:17364621
2点
先日こちらの板でD610の価格についての書き込みさせていただきましたが、本機種の購入を検討しております。
一つ気になるのですが、D600からの改善点として、ホワイトバランスの改善により人の肌色表現が自然になったとメーカー発表されておりますが、実際のところはいかがでしょうか?
使用目的がポートレート5、風景5ぐらいで考えているので、肌色表現はかなり気になります。
よくポートレートだとキヤノンがいいということは言われるので、6Dも検討しましたが、少し安っぽい外装とD610との性能差のため候補から外しました。(5D3は高い、重いで検討しておりません)
主観的なご意見でも良いので、D600、従来のニコン機、キヤノン機等との肌色表現の比較について、ご意見や情報をいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:17151046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
[d3200wow!さん]
自分の拙い手法の検証結果でしたが、ご紹介頂き、何かのご参考になれば幸いです。
なお、アップ画像は既出ながら、3機種の発色比較です。
独断ながら、ニコンはD800以降 確実に舵を切ったように見えます。
書込番号:17154700
1点
こんにちは
昨日から興味深く拝見していました。
ホワイトバランスの件は他の方にお任せしますが、ピクチャーコントロール(以下、ピクコン)について少しだけ。
ニコンがピクコンを初めて搭載したのは2007年のD3/D300からです。それ以後、全ての機種にこのピクコンは搭載されていますが、機種毎に出てくる発色や描写は違います。
私はいままでピクコン搭載機を計7台使ってきましたが、導入直後は好みの設定に変えるのがいつも大変でした。
ニコンの肌色がキヤノンに比べると変としきりに言われたのは2009年ぐらいまでと記憶しています。特にD300などの12MpCMOSの発色は濁っていました。
2010年にD7000が出て画像エンジンがExpeed2に進化してからはかなり良くなったと思います。
どちらにしろ、ピクコンは自分好みに設定を弄らないと意味はありません。
D600のデフォルト(ピクコンーSD)を最初に見たときはまるでコンデジかと思ったくらいにコントラストや彩度が高めの設定でした。直ぐにピクコンをPTに替えて更に現像時に好みになるように弄っています。
現在の肌色ですが、基本的にピクコンーPTを使えば昔よりはかなり良くなっていると思います。
あとホワイトバランスの調整は必須ですね。
書込番号:17154781
2点
>Rageonさん
機種間の比較、大変参考になります。それと、たくさんの機種をお持ちで正直、羨ましいです(^^)。私もいつかツーマウントに・・・(笑)・・・でもまずはフルサイズを夢みて・・・(笑)。
>楽をしたい写真人さん
いつもひそかに勉強させて頂いております。。。m(_ _)m 取り急ぎ、ご挨拶まで。
スレ主さん、横レス失礼しました。
書込番号:17154997
2点
スレ主さんはD600からD610がどう変わったかを知りたいのですよね
残念ながらここまでその回答はないようで、私も答えられないですが
ニコン機使ってきての実感としては
AWBの制御は新機種ほど改善されているとはいいますが、基本的には
絵作りの傾向まで変わるほどの差は無いように思います。しかしkyonkiさんも
触れているようにEXPEEDの世代やピクチャーコントロールでかなり違います。
そう考えるとD600とD610はほぼ同世代ですし、ハッキリ体感できるほどの差は
ないのかなあ、と予想します(比べて初めてわかる程度?)
キヤノンとの差については、D7000〜あたりからはそれまでのニコンとはだいぶ
変わってきて「自然さはキヤノンにも負けない」と言われる方も多いですね
実際、普段使いの中で違和感を感じるような事はずいぶん減ったようには思います。
しかし、条件によって「キヤノンぽい」「ニコンぽい」絵になることはままあります。
それはピクチャースタイルをどういじってもなかなか近づけられません(私の技術では)
また全てのシーンで片方のメーカーを気に入るとも限りません。風景はニコンが、人肌は
キヤノンが好み、という事もあろうかと思います(私もそう)
こればっかりは使ってみるしかわからないので・・・
ただスレ主さんの場合、6Dは機能的に、5D3は価格的にダメという事なので
結局はニコン機を使って、設定やRAW現像で好みに合わせて運用するしか方法ないと思います
書込番号:17155022
1点
「スレ主様」
多くの方が「調整すれば、または条件により」と、説明なさっていますが
D610は、以前のニコン機(?)と違い、ストレート画像でも肌色も綺麗に出ますよ。(^^,
>D600のデフォルト(ピクコンーSD)を最初に見たときはまるでコンデジかと
>思ったくらいにコントラストや彩度が高めの設定でした。 <
このD600/D610のような機種は、むしろ、その方が一般ユーザーが使い易いと
メーカーが判断したのでしょう。
そうすれば、難なく期待色・理想色も、直でプリントアウトできますし・・。
元々キヤノンは「それが売り」の、ようなところがありましたので、ニコンも
いよいよそれに抗し難かったのかも知れません。
書込番号:17155092
4点
みなさんたくさんのコメントありがとうございます!!!
まさかこんなにたくさんコメントを頂けるとは思わず、コメント数を見た時はびっくりしましたが、炎上ではなかったのでホッとしました(笑)
お昼休み中でゆっくりとご返信ができないため、改めてご返信させていただきます。
書込番号:17155135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スキントーンはやはりキヤノンに軍配が上がるでしょう。最近はフジも頑ばっていますがまだ敵わないですね。逆にキヤノンのスキントーンは人工的で嫌いという方もたまにいるようですので、最後は好みの問題でしょうか。
書込番号:17156449
3点
メーキャップのファウンデーションにもよります。
ドーランや化粧品にもよりますね。
フィルム時代のように、エマルジョンによりカメラテストをしたように化粧品のテストをされて設定を決めれば安心だとは思います。
人それぞれ、被写体も撮影環境も、使うライティングの方法も異なるでしょうから、ある程度のテストをされるのが良いのではないでしょうか。
ながらくフジ機に慣れている人ですと、絶対にフジだと言われるでしょうがね。
書込番号:17157482
0点
部屋の中で室内光、AWBで撮ったりするとよくわかるのですが、影になったり光量が十分でないと色乗りが極端に悪く感じますね。それが自然なのですが、人間の眼は補正してるので、記憶色の割に、となります。RAWを補正してもある程度で解決できるのですが、元々センサー画素に対する光量が不足しており、何か不自然さは残ります。(D40のみ例外)高画素化の弊害もあるかと思います。
解決策はなるべく外光を入れて撮るか、ストロボ調光でしょうね。要は、色を揶揄するならスタジオ撮影なみにライティングで解決するのが王道かと思います。
書込番号:17160345
3点
>D600、従来のニコン機、キヤノン機等との肌色表現の比較
D600を持っていたのでD610で同じレンズで色々と試した結果、
同じ条件であれば殆ど差は感じられませんでした。
(若干、D610の方がマゼンダ寄りな印象)
特にRAW加工が前提であればどちらも大差無いと思っています。
また、Nikon機は全て使った経験が有りますが、
色の出方は大きく3つの山に分かれるように思います。
古いCCD機、D7000までのCMOS機、EXPEED3以上の世代の機種となり、
CCD機は色再現性がコッテリ系が多く、
D7000までのCMOS機は地味な色味、
EXPEED3以上の世代の機種では上記2つの中間で、
AWBでもそのまま使える場合が多い印象です。
世間一般にNikonは黄色被りという印象を与えたのは真ん中の世代です。
ただし、RAWで加工すれば色味は一気に変えられます。
どの世代が一番色再現性が高いのかというと、
撮影する条件により変化するので一様には決められませんが、
AWBの正確さは世代が新しい方が有利です。
さらにRAWで追い込めばある程度は補正が効く範囲の差なので、
jpeg撮って出しをしなければどの世代でも問題ないとは思います。
光が足りている環境でRAW現像の調整を加えれば、
NikonとCanonのどちらで撮影したか判別は難しいと思います。
特にEXPEED3以上の世代ではCanon以上の人肌も再現できると思います。
(使用するレンズ性能に依存する部分が大きいですけれど)
D800やD4でもそのままの色を出すのは難しいです。
(写真が実際よりも奇麗に見える色になってしまうという意味)
記憶色ではなく実際に目で見たままの色を再現できるのは、
実はかなり古いD100だったりします。
個人的に古くてもCCD機の方が色の出方は素直な気がします。
ただし、CCD機でもRAWで出て来る色の差は多様です。
D100とは対照的にD40は実際よりビビッドな色味になります。
植物(特に花)の撮影ではインパクトのある色味になります。
D200もD40程ではないですが、実際の色より奇麗な色味になります。
自然な色という本来の意味に於いてはD100が一番だと思います。
ただし、「自然な色=奇麗と感じる写真」かどうかは別問題です。
一応、D100のレビューを載せたので参考までにどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/00501610211/ReviewCD=682644/#tab
Canonの色の出方は独特で、実際の人肌よりも血色良く写る傾向があります。
(それなりのレンズを使用することが前提です)
ある意味作られた色なので好みが分かれます。
上記以外のメーカーも色味の解釈には特徴があります。
どれが最適かはケースバイケースです。
贅沢なのは用途によって使うカメラとレンズを変える事です。
それが出来ない場合、本体は最新の入門機でも構わないので、
(Nikonは入門機でも中上位機と同程度の描写性能が有ります)
まずは良いレンズを揃える事を薦めます。
レンズによって色味や描写はガラッと変化します。
また、jpegで気に入った色味が出ない場合もRAW加工で有る程度は追い込めます。
新しいカメラならどのメーカーでもこの辺は大丈夫だと思います。
最後に、自分の手持ちはD610ではなくD600ですが、
D600は光さえ足りていれば良い肌の色を表現する印象です。
Canon機よりも自然で、それでいて健康的な色味だと自分は思っています。
とにかく、実際の肌の色よりも魅力的に写ります。
色にこだわるなら暗い室内ではスポットかストロボは必須です。
書込番号:17160622
8点
たくさんのご意見ありがとうございました!
すべて確認させていただきましたが、カメラはやはりかなり奥が深いなと感じました。
いただいた意見をもとに昨日、D610、D600、6Dを散々いじってきましたが、どちらも肌色に不自然な感じはしませんでした。
やはり好みなのかなと。
本来は屋外で撮影して確認できればよいのでしょうが、そうもいかないので。
D610に決めかけていましたが、いろいろご意見を聞いたり、店頭でいじっているうちに、6Dも気になってきてしまったのが予定外でした。
万人受けする、ポートレートで面倒くさくないのはキヤノンというのが気になってしまっています。
私自身カメラにはあまり詳しくないのと、被写体もプロの方ではないので、ポートレートだけ考えるとキヤノンのほうが無難だったりするのかという考えも出てきてしまい・・・
今のところRAWで編集する技術や知識もまったくないので、しばらくは撮って出しになりそうですし。
機能や外装での比較もあるので、しばらく悩んでしまいそうですが、増税前には購入したいと思います。
知識のなさもあり、お一人お一人に的確なお返事ができず大変申し訳ありませんが、非常に役に立つご意見をいただき、ありがとうございした。
書込番号:17165764
1点
ごく個人的印象で、ニコンぽい、キヤノンぽい感じがするのを選んでみました
同じシチュエーションではないので比較にはならないのですが・・・
キヤノン機で人肌だと1枚目のようにスッキリした感じになる印象ですね
しっとりというか毛細血管が見えるというか(?)そんな感じです
ニコン機だと2枚目みたいにハツラツ、いうか健康的に写る印象です
テカリはテカリで残す感じで、パーンと水弾く若々しい肌みたいな感じ。
個人的にはキヤノン機の方が、肌の表現は好みですね
堀北真希より新垣結衣的というか(笑)
でも木々の色や花、特に紫の花なんかはニコンのD7000以降のがすごく
いいと思います。キヤノンだと薄っぺらいというか・・・
ただ、どっちも大差なく感じる事もままあるので、必ずでもないのですが。
しかしニコン機で1枚目のように写る事はまずないし、キヤノン機で2枚目のように
なることもないなあ、と感じています(私はJpeg撮って出しが主です)
こればっかりは印象なので、使ってみるしかないと思います・・・
書込番号:17166035
2点
『キヤノンとNikonの色味の違い』
これ、プロでも全く解ってない人が多い。
特にキヤノン贔屓の知識の無いカメラマン(底辺カメラマン)に解っていない人が多い。
Nikonユーザーのプロは解っている人は多いが、キヤノンユーザーのプロの多くは、何故かこれを知らない。
実は自分がこの“Nikonとキヤノンの色味の違い”に気付いたのは、今から約三十年前の中学生時代。
一眼レフを使い出して、一年〜二年経った頃だったと思う。
当時、鉄道写真を主に撮っていたのだか、自分で撮った赤ピンク色の電機機関車の写真と、友達が撮った同じ機関車の色が微妙に違うのに気付いたのが始まりだった。
その後、女の子を撮った時にも、肌の透明感や頬の薄いピンクの出方に違いを感じた。
自分が使っているNikonだと肌が黄色っぽく写り、頬のピンクも良い感じに出なかった。
背景のグリーンにも黄色が被り、しかもくすんだ汚いグリーンに写った。
キヤノンのほうが色が綺麗 〜
そう思った。
三十年前の当時は、この色味について話題にする人は、自分の周りには勿論、カメラ雑誌でも記事になることなど無かった。
ある時、カメラ雑誌の編集の人に、それを理由に「キヤノンに変えたい」と相談したが、「ネガカラーのプリントでそんな訳が(違いが出る訳が)ない。」と一蹴された。
でも確実に違う 〜
と中学生当時の自分は思った。
やはりキヤノンのほうが色が綺麗。
その違いについて、最近では話題にする人も多くなった。
自分がNikon一筋三十年なのは、“信頼”で機材を選んでいるからに他ならないが、また少しシステム変更について考えている。
http://ayrton2005.exblog.jp/16519304/
書込番号:17169705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(乱長文の連投でスイマセン。^^;)
色味の違いについては、当時から薄々気付いていたアマチュアの人も少しは居たと思う。
ただ、自分の周りには皆無だったし、カメラ雑誌の編集の人さえ、中学生の自分に『そんな理由でシステムを変えるなんて写真やる資格ないよ』くらいの事を言った。
自分は自信を持っていたので、そんな事を言われても腹は立たなかったけど…。
それから何年かして、そのカメラ雑誌でコマーシャルのカメラマンが、「ニッコールの(画質は良いけど)レンズごとに違うカラーバランスや硬さに悩まされてキヤノンにシステムを変えた。キヤノンはレンズごとのカラーバランスが揃っていて使いやすい。」という事を言っていた。
それから少しずつ、ニッコールレンズの描写の「硬さ」に関しての記事は見かけるようになったが、「色味」に関しては“Y(黄色)っぽい”と言った人が、一人か二人いたくらいだった。(自分の記憶では)
最近、この微妙な『色味』に関してまた考えていたところだったので、先日、同業者(カメラマン)に「何でキヤノンにしたのか?」と聞いてみた。
すると彼は、「元々はNikonだったんですけど、デジタル化の時にキヤノンがNikonの先を行っていて、Nikonをしばらく待っていたけど待ちきれなくなってキヤノンに変え、それからずっとそのまま…」と。
続けて、「カメラ(機械)としては今でもNikonのほうがしっかりしていると思うし、好きだけど。」と。
色味に関しても彼は解っていて、「女性を撮るならキヤノンですよね。Nikonとはやはり色味が違うと思います。」と。
銀塩時代のモノクロ写真の“濃くてコントラストの強いニッコールと、薄いのキヤノンの画作り“の違いも感じていたようだった。
勿論、自分も感じていて、雑誌の写真コンテストなどに載っている写真が(カラー・モノクロを問わず)、Nikonで撮られたものかキヤノンで撮られたものかを、8割以上いや、9割以上の確率で当てる事が出来た。
今でこそネットで、「ニコン キヤノン 色味」で検索すると、「ニコンは黄色いのは何故?」などの記事が沢山見つかる。
素人でもそれを判っている人が沢山いる。
しかし雑誌などでは「色味の違い」に関する記事は今でもほとんど目にしない。
何故だろう?
自分と同じくNikonの色味が嫌で、ずっとキヤノンに変えたいと思っていた人とネットで話したことがある。
その人は、同じく数十年間Nikonを使っていたが、ついにキヤノンに変える事を決断し、EOS 5DVでシステムを組んでほぼ満足な色を出せたと言っていた。
ニコンで撮ると、どう加工してもキヤノンのような爽やかな色味にはならない。
今まで何度も何度も、システム変更を考えて来たけれど、今またそれを考えている。
キヤノンは会社として信用出来ないし大嫌いだ。
ただ、自分の思う画(全てではないが)を求めるとキヤノンを使うしかない。
とても悩む。
本当は“信頼のNikon”が好きだけど。
書込番号:17169976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7000から肌色も4760ケルビンで撮影したらキヤノンと同じような色になるよ。 自分で色調を見れるプロなら。
書込番号:17172343
3点
>D7000から肌色も4760ケルビンで撮影したらキヤノンと同じような色になるよ
なんか根本から間違っている気が…
書込番号:17172744
7点
肌色が気になる時点でキヤノンでは?
簡潔に言わせて頂けば、カメラが好きならニコン、写真が好きならキヤノンでしょうか・・・。
両方使うというのも手ですね。
もっと言わせて頂くとカメラも写真もどうしようもなく好きでしたら、フィルムカメラといったところでしょうか。(^_^ゞ
書込番号:17237305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンならば、Berniniさんのポートレート写真を参考にされたらどうでしょうか。
書込番号:17237350
1点
>肌色が気になる時点でキヤノンでは?
>簡潔に言わせて頂けば、カメラが好きならニコン、写真が好きならキヤノンでしょうか・・・。<
"独断ながら"、肌色はフジS3〜5プロは、ピカ一ですな。
ここぞと言うときのポートレイトには、今でも使います。
そりゃーもう、N〜C機とは、比べようも有りません。 (^^,
書込番号:17239113
2点
色味については自分も長年ずっと悩んできた事の1つです。
で、最近、ある程度の結論に達しました。
ISOは400以内で光が十分足りている状況下で、
RAWで色味を加工する事が前提であれば、
どのカメラでも色味は大差ない、という結論に達しました。
ただし、カメラによってRAWの色味の出し方は若干異なる為、
多少の誤差は生じてしまいますが、ほぼ同じ色味を出す事は可能です。
NikonとCanonの色味の違いはデフォルトの色温度の差です。
Canonの方がNikonより色温度が低いだけの事です。
RAWで色味を追い込めば撮影したカメラのメーカーを特定する事は難しいです。
よって、どのカメラでも調整すれば色味は大差ないです。
これは個人的な好みの問題もありますが、
1000万画素以内のCCD機の方がRAWでの色補正が楽な気がします。
例えば、D800よりD200の方が色補正が楽な気がします。
書込番号:17241867
3点
D610を購入してしばらくたちました。
同じ銘柄のカードを2枚さしててスロット2になると
明らかに書き込む速度が遅いです。(読み込みもです)
カードが悪いのかなと思って入れ替えてやってみてもスロット2が遅いです。
こんなもんなんでしょうか。
使ってるカードはサンディスクのEXTREMEPRO64Gです。
皆さんの610はどうですか。
2点
メーカーに電話!!
ってお方が出てきそう(¬ー¬)
書込番号:17226655
4点
スロット2「だけに」差してると遅くなりますか?確認してみてください。
書込番号:17226733
3点
1を通って2に行く事は無い筈ですが、もしそうなら64Gも有ると遅く成るかも。
確認の電話→点検依頼をされた方が良いです。
書込番号:17226921
2点
WKmintさん
メーカーに、電話!
書込番号:17230490
2点
皆さんありがとうございます。
ニコンにこの前から違うカメラの修理だしてて迷惑かけたくないのでまずは確認で
一応カードを持って買ったお店+違う店にも行ってD610で確かめさせてもらいました。
すると同じように遅くなったので大丈夫なのかなと思いました。
でもトランセンドのx600のSDは両スロットとも同じような速度なんです。
もしや自分の持ってる2枚のサンディスクとの相性???(偽物?でもSD買ったのはそのお店だし)
レンズの蓋をしてMFでシャッター切るってだけじゃ比較できないのかな???
とりあえず今週末使う予定があるのでそれ終わって気になるようだったらニコンに電話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17231275
1点
>WKmintさん
メーカーに、電話!
Σヽ(゚Д゚*)ノ !!
予想と違うお方が出てきた、、、
ぁゎゎ ヽ(゚○゚ ;ヽ)三(ノ; ゚□゚)ノ ぁゎゎ
書込番号:17232479
0点
こちらのボディ単体の購入を検討しております。
特価情報の書き込みがあまりないのですが、情報お持ちでしたら教えていただければ幸いです。
書込番号:17133600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
近所のキタムラで149,800円という値札を見たのが今月13日だったのですが
先週見たら16万円台に戻ってました。
キヤノンのキャッシュバックに連動して安くしているような感じでした。
ところで、ミステスさんはお幾らくらいでの購入をお考えですか?
書込番号:17133802
1点
どうしても安さにこだわるなら母体は同じd600もアリだと思います。
ダストに関しては無償交換で対応してもらえますし。
書込番号:17133878
1点
経済効率ですと、中古のD600が良いでしょう。
書込番号:17134018
4点
大阪なら、キタムラなんばCITY店の「10%OFFセール」を待つのがいいと思いますが・・・
書込番号:17134275
3点
ニコンのアウトレットモールに行ってみると・・・いいかも。
今月、D600ですがダブルレンズ付きで150000円以下でゲットできました。
書込番号:17134424
2点
みなさん、貴重なご意見や情報ありがとうございます!
予算としては問題ないので、D610のほうを購入したいと考えておりますが、量販店で交渉するにあたり参考になる価格情報があればと思っておりました。
購入は神奈川県内で考えております。
いただいた情報ですと現金で15万以下、またはポイントも考慮して実質15万以下ぐらいが目安かなと思いました。
引き続き何か情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17135123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
川崎ヨドバシアウトレットでD600\140000というのが出てました。
D600ですが。ご参考までに
書込番号:17138310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4月に向かって価格は上昇気味のようですね。
感じとしては、4月には価格改定があるかもしれません。
おそらくアップの方向のような気が、、、、、、、しないでもない。
書込番号:17139864
0点
カメラのキタムラ福岡天神店ではD600が138,000円、EOS6Dが148,000円、
D610は・・・幾らだったかな(忘れちゃった)
D600は最終的には12万円台に突入しそうな予感が(確証はありませんが)
書込番号:17140442
0点
情報ありがとうござきます!
D600がかなりお買い得になってるみたいですね!
ビックカメラで軽く交渉しましたが、今は少し値上がりしているため150,000切りは難しいとのこと。ネット価格が安くなれば安くせざるを得ないようなことを言っていました。急いではいないので、もう少しタイミングをうかがってみたいと思います。
書込番号:17151025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
神奈川でしたら近場の⚫️⚫️がお勧めです!私は先月131千円、ギフト券6500円還元で入手しました。春にもセールを行うので値引き率は下がると思いますが150千円以下では買えます。製造コストのUP、円安、増税が重なり必ず?値上がりするので3月中までがタイミングかなと。
因みにキヤノンの年末売上が急上昇しました。要因は販売店が原価改定及び増税前に先の分まで仕入を済まそうと駆け込んだようです。私も販売の仕事をしていますので理解できます…
書込番号:17157858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスですが、横浜のビックカメラアウトレットにD600が129,800円ポイント1%で売っていました。
書込番号:17165758
0点
すれ主さん
購入されたのですか?
経済効率を考えますと、かなり、お買い得価格と思われますが、、、、。
書込番号:17168287
0点
GasGas Proさん
売っていたという情報のみで購入はしておりません。
アウトレットなので店頭展示していたものかと思われます。
書込番号:17168535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































