D610 ボディ
- 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
- 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
- 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。
このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 11 | 2015年1月7日 22:45 | |
| 25 | 16 | 2015年1月17日 23:06 | |
| 16 | 9 | 2015年1月4日 16:57 | |
| 179 | 38 | 2015年1月1日 12:33 | |
| 402 | 200 | 2015年2月21日 17:33 | |
| 17 | 24 | 2015年1月1日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
今回、アウトレット店にて20万円の福袋を購入し、
ニコンデビュー致しましたので宜しくお願いします。
これまで、α77+TAMURON18-270を使用しておりました。
α購入時、D7000と最後まで悩んだあげく、
ライブビューのAFスピードと動画(AVCHD形式)が決めてでαを選んだのですが、
ずっとニコンへの思いが消えず、
今回、福袋と出会い、購入に至りました。
コンデジも含めてニコン初デビューなのですが、
レンズについて教えてください。
ソニーは本体側に手ぶれ補正が付いているので、
レンズには手ぶれ補正が付いておりませんでした。
ニコンは手ぶれ補正がレンズ側に付いておりますが、
なぜ、VRのON/OFFの切り替えがあるのでしょうか?
OFFで使うメリットがあるのか、
それともONで使うデメリットがあるのでしょうか?
また、福袋はレンズが2つ
・AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ついていたのですが、
αで18-270を使っていたように、今回も
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
を買って、2本は売ってしまおうかと思っていました。
いざ、28-300が届くと、2本を売るのも惜しい様にも思い始めたのですが、
この3本を持っているメリットってありますでしょうか?
・レンズの明るさはほぼ同じ?
・AFスピードもそう大差は無さそう
ということで、
メリットは24-28の広角側の差ぐらいなら、
1本で使い回せる方がやっぱり良いかなという様にも思います。
広角が欲しいシーンは過去にも多々あったので、この4mm差は思ったよりも大きいですかね?
ちなみに105mmのマクロは追加を決めており、
12-24みたいな広角レンズもいつかは欲しいと思っています。
宜しくお願いします。
2点
三脚撮影時はVR Off。明るければVR Offの方が電池持ち(元々非常に良いですが)心配なし。
レンズはVR24-85mmが4mm広角側に広いのですが、この差はかなり大きいです。大メリット。
それと一般的にズーム比の小さい方が高画質、高速AFです。
書込番号:18343630
![]()
1点
エルELさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
手ブレ補正については三脚使用ではオフで使用となっていますが、複雑な流し撮りや誤動作を防ぎたいときなどはオフで使用する場合もあると思います。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところが最大のメリットなので、あなたが28oから300oまでレンズ交換しないで撮りたいのであればそういう選択もありだと思います。
28oは広角のスタンダードといわれる画角で24oは超広角の入り口なので、引きがないときや望遠が不要なお気軽撮影の為に24-85oは残しておいた方が良いと思います。
書込番号:18343674
![]()
2点
エルELさん
初期の手ぶれ補正は、三脚使用時に誤作動することがありました。
最近は改善されたので通常はONでかまいませんが、厳密にはOFFにしたほうが良いとの意見もあります。
三脚撮影でブレを感じたらOFFにしてみて、改善されればVRの影響や故障が考えられます。
書込番号:18343752
1点
>なぜ、VRのON/OFFの切り替えがあるのでしょうか?
>OFFで使うメリットがあるのか、
三脚で使用すると、VRが、誤作動することがありますので、OFFスイッチが着いています。それと、精密なフレーミングをするときに、VRが作動すると、僅かですが数パーセント程度、フレームがずれることがあって、文献複写や美術品の撮影、写真測定といった用途の際に、不具合が生じることがあります。それでOFFできるようになっています。
>それともONで使うデメリットがあるのでしょうか?
ONで使うデメリットは先に述べたとおりで、歪曲収差の自動補正と同様、精密フレーミングの際に、VRが作動すると、フレームがズレることがあるためです。歪曲収差の自動補正も同様で、マイナス(タル型)補正の場合は、両辺中央部が、プラス(糸巻型)補正の際は、両辺の端部が微妙に切り捨てられることがあって、精密フレーミングの際に、影響が出ることがあります。
手ぶれで、写真そのものの品質が下がることのデメリットの方が大きいので、精密フレーミングの際のVRの影響は、しごく、些細なものです。なので、とくに、気にしない方が良いと思います。
書込番号:18343883
2点
スレ主様。
こんばんは!良い福袋に出会われましたね。
さてVRについては他の皆様が書かれている通り三脚使用時はOFFが一般的です。
レンズについては今あるレンズ2本をしばらく使ってから28-300に行くべきか判断されてはいかがてしょうか?
せっかくのフルサイズ機ですので、広角側4mmをスポイルするのは勿体無い気が致します。
それに70-300mmは私も所有してますがVRの効きも良く写りも良いレンズです(^^♪
書込番号:18343889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRについては皆様記載なので割愛します、
24mmと28mmの差は大きいです、自分では特に旅行時の建造物(神社仏閣)の撮影ですね(24mmでも不足ですが)
あらかじめ撮影対象としていれば18mm〜など持参しますが、旅行やスナップの際は24mmのほうが便利です。
28-300mmで済ませるのも悪くありません、その様な使い方もあります…
しかし買い替えた意味が、メリットが高感度位しか無いのでは?
徐々に単焦点を揃えるなら本来の便利ズームの役割に叶うと思います。
書込番号:18344531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
エルELさん
手ぶれ補正に関しては、三脚使用する場合には"OFF"にして、手持ちでシャッタースピードが稼げない場合は"ON"にするといいかと思います。
"あまり画質に拘らない"条件でしたら、
・AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
の2本を売却されても良さそうです。
画質に拘るのでしたら、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを売却されては如何でしょうか?
書込番号:18344581
0点
>なぜ、VRのON/OFFの切り替えがあるのでしょうか?
>OFFで使うメリットがあるのか、
まぁ、よくある初級者の手ぶれ補正に対する絶対信頼の典型ですね。
手ぶれ補正はあくまでもレンズの補助機能であって、光学的にはマイナス以外にはなりません。
私は数本のVR(及びVC)レンズを保有していますが、手ぶれ補正をONにすることにより描写に悪影響を感じたことが何回も有ります。微細なブレが生じることがあるのです。
あくまでも、低速SS時の手持ち撮影時に用いるものであって常にONにすべきではありません。
基本はしっかりとカメラを固定することとなるべく高速SSを切ることです。
書込番号:18344668
4点
書込番号:18346286
0点
皆さま
短期間に多くの回答を頂き、ありがとうございました。
手ぶれ補正は3脚を使うとき以外はONのままで良いということですね。
1脚派で、3脚を使うことはまず無いので気にしなくて良さそうです。
24mmと28mmの4mmの差はとても大きいんですね!
年末にお城へ行ったときに広角レンズ欲しい!と思ったばかりなので、
レンズが揃うまでは取っておこうと思います。
70-300は正直なところ、子供の運動会ぐらいしか出番が無いと思っていたので、
こちらは売ってしまおうと思います。
皆さまのおかげで決心できました。
ありがとうございました。
書込番号:18347024
0点
D90以来のニコン。そして初のフルサイズ一眼レフとしてこのD610を選びました。
これから風景や子供なんかを撮ろうと思います。
レンズの値段が高くて、あれこれ買えるわけじゃないので、とにかくこれ!といったお勧めのレンズを教えてください。予算は8万以内でお願いします。
ニコン純正だけでなく、タムロンやシグマのレンズでも教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:18336583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
35mm1.8Gは良いと思います。
書込番号:18336617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
50/1.8Gもオススメです。
これを買っても、あと6万円残ります。
フルサイズに単焦点は絶対に持ってた方が良いと思います。
書込番号:18336756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リュック・ベッソンさん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます。これから大いに撮影をお楽しみください。
私もD610で撮影を楽しんでいます。
「一押しレンズ」とのことですが、FXレンズをお持ちではないことを前提として
Tamron 28-75(A09NU)をお勧めします。
安価で、F4程度まで絞れば解像の良いレンズで、私の愛用です。
(但し、ボディと共にメーカ調整に出しました。)
本来なら、純正の50F1.8G+70-200F4Gをお勧めしたいところですが、これでは
予算オーバになってしまいます。
書込番号:18336772
2点
予算重視
タムロン
SP 28-75mm F2.8 XR Di LD ASPH [IF] Macro 30000円前後
SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(34000円前後
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 20000円前後
これで当面 大体の被写体には対応出来るかと。
若しくは
AF-S NIKKOR 24-85mm F3.5-4.5G ED VRにSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDの組み合わせとか
ただこれだとレンズキットを買った方が良いかも。
DXレンズが有るなら 当面はそれで凌ぐ
で必要な焦点距離を見つけてからでも 良いかもしれませんね。
書込番号:18336804
3点
好みもありますが、AF-S28mmF1.8Gけっこう良いですよ。風景によってはよくボケるし、常時付けておいても気にならない大きさ!
書込番号:18336958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
推奨ズームはVR24-85mm(これ所有なし)、追加で50mmF1.8G。
専業Tamron28-75mmF2.8は良いですが、当方ではふるレンズSigma28-70mmF3.5-4.5UCが出番多し。
なお、D600愛用。
書込番号:18337140
1点
D600持ちの者です。
風景と子どもどちらがメインの被写体になるのか、お子さんが何歳くらいかによって、
私の意見はあまり参考にならないかもしれませんが、
広角〜超広角の風景メイン、また、子どもの入った風景写真を撮られるのであれば、
ニコンのAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDは、
軽くて寄れて描写も良くて、超広角の風景写真から広角気味の子ども写真まで
撮れるため、D610と相性が良いのではないかと思います。
難点は最近ちょっと値段が高騰気味というところでしょうか。
しかし、ボケを活かした子どもの写真を多く撮られたい、背景はボケたほうが良いのであれば、
本レンズより開放F値が小さい単焦点レンズのほうがよろしいかと思います。
また、お子さんのスポーツなど、被写体と距離をとる必要がある
撮影には、広角より望遠が向くと思いますので、このレンズは選択肢に入りにくいと思います。
風景と小さいお子さんの撮影であれば、本レンズ+単焦点の50mmか85mm/1.8Gのセットは
軽量装備だし大体のお出かけはカバーできるのではないでしょうか。
もう少し安い頃だったら、50mm/1.8Gとセットでお勧めできるのですが、
最近価格高騰のため予算オーバーですね。
書込番号:18337170
1点
はじめまして。
購入おめでとうございます。
スレ主様の予算から考えると、ズーム一本は必要かなということで24-85VR
そして単焦点の5018をオススメします。
単焦点はハマれば凄く楽しいです。
書込番号:18337275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6000円位オーバーしますけど、
とりあえずの一本なら、タムロンSP24〜70F2.8VC(手ブレ補正)付きがベストかと思います。
フォトヨドバシに良い作例がありますから、是非ご覧になってください。(ボディは、α99でしたが)
同社の28〜75mmも安くてかなり良いみたいですが、いかんせん設計が古い。おそらく、色収差が割りと出るのでは?
あと、広角の24と28は、だいぶ違いますよ。24がないと、風景をダイナミックに撮りたい時など、ちょっと寂しいです。
単焦点は、2,3ヶ月後でも良いでしょう。私的には、シグマの旧型50mmF1.4をオススメします。中古なら3万位。
新型50mmアートも最高!ですが、お子様撮りにはアグレッシブ過ぎるかなあw、と(^_^;)。
書込番号:18337771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずは、24-120mmF4G
ズーム1本だけの選択ならコレ。
単焦点レンズならば
2018
2818
5018
105mm28
こんなところでしょうかね。
社外品レンズは、純正レンズが揃った後でのオマケぐらいに考えた方が良いと思いますよ。
特にボディが保証期間の間は、、、、。
書込番号:18339107
1点
皆さん。たくさんのアドバイス有難うございます!
ズームレンズなら…
ニコンなら18-35mm f/3.5-4.5
シグマなら24-70mm f/2.8
タムロンなら24-70mm f/2.8 もしくは、28-75mm f/2.8
といった所でしょうか。
使い勝手が良いというところでは、24-70mmですかね。
いや〜。迷いますねぇ 笑
でも、こうやって迷ってる時も幸せだったりして (ニヤニヤ)
書込番号:18339609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も先日、D610を買いました。良いカメラですね(^^)
レンズ、ちょっとマニアックですが、MFなんてどうでしょうか?Aiの中古なら8万円の予算内で、あれこれ買えちゃいますよ。写りもバカに出来ないです。
Micro55mmは寄れる標準単焦点レンズとして使えるのでお勧めですよ(^^)
書込番号:18343842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
描写の良し悪しの感じ方については感性の域ですので人それぞれの感じ方がありますが、
私の610についての感じ方は、レンズはやはり「G」レンズでないと610の性能は発揮できないような気が致しますね。
勿論「D」レンズのレンズキャラクーは、生かせる良いところがあるのですが、、、、。
書込番号:18359386
1点
ようやく今日レンズを購入しました。
ニコン50mm1.8
Tamron A09NU
を買いましたー。
書込番号:18380016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
標準レンズと中望遠マクロ、楽しそうな選択ですねぇ(^^)
タムキュー、何時か欲しいレンズです。
書込番号:18380673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欲しい人がどれくらいいるのかに興味がありますが、この機種には・・・
書込番号:18312328
2点
スタイルとして、バッテリーグリップが好きな人にはイイのではないでしょうか。
連写のコマ数が増えるわけではないので付加価値の考え方次第ですね。
書込番号:18312611
1点
入門フルサイズとしては、良いと思いますけど?
グリップ要らねーから、本体のみ12-13万円で販売してくれれば・・・じゃあ、意味ないですかね。
書込番号:18314729
0点
D610がダブついてるのか?縦グリがダブついてるのか?
しかし、まだ売り切ってないみたいやな…。
やはり需要少ないんやろか?
縦グリ未開封やったら1.5万ぐらいで売れんかのう?
書込番号:18316121
0点
ボディのみですが129,800円になっていますね。
安すぎてちょっと心配ですが、でも安い!!
書込番号:18335882
1点
D750では地味に問題になっている様ですが、D610では問題になっていないと思っていいのでしょうか?
ますますD610続投することになりそうです。D610はD600の問題解決版の機種なので、なおさら品質が保障されている訳ですし…。
http://petapixel.com/2014/12/22/nikon-d750-owners-reporting-dark-band-problem-shows-lens-flares/
3点
リンク先、よく読みました?
芸術的意図のために、わざとレンズフレアが出るような状況を作った場合の問題です。
いま現在のデジタル用レンズで、ここまでフレアを「出せる」レンズは無く、
意図的に性能の悪いオールドレンズを装着し、
あえてレンズフードもつけないで撮ったときに出るような問題です。
で、それが何か? としか言えないのですが。
トイカメラみたいに写ることを楽しんでいるなら、こういう問題も楽しめるべきですね。
書込番号:18297365
17点
フレアの多いレンズを使って、フレーム内に光源を持ってきたときに、ミラーボックス内の構造物にフレアがカットされて境目ができるってこと?
だとすれば、自ずから対策は見えてくるような。。。
書込番号:18297386
3点
それからD610なら大丈夫、ってことにもならないかも。
書込番号:18297395
3点
問題ではあると思うけども…
フレアは積極的に活かすこともできるけど
これは見苦しいだけでどうしようもない
対策できるのかなあ?
ただほかのカメラでも起こりそうだなああ
書込番号:18297397
15点
>>ただほかのカメラでも起こりそうだなああ
いやもうこれその通りで、単にこれを気にした人が居なかった、ただそれだけの話ですよね。
ミラーボックス内に、通常の撮影状態では影響しない「凸」がある場合、出る可能性があるわけで。
これをD750の問題として訴訟とか言い始めるなら、そもそも訴訟で稼ぐ意図でしょうね。
書込番号:18297412
7点
そもそもFマウントのミラーボックス内のクリアランス仕様に問題があったと言うなら、仕様の方が問題という事でしょうね。
でも検証している人はD750でと言っているので多機種では起こらないと思いたいです。
書込番号:18297430
2点
一番最後のYouTubeの動画を見るとクリアランスが問題ではなく、AFセンサーモジュールからの反射であることが分かります。炎上しそうな予感…。
書込番号:18297445
5点
こんなの昔に経験していますよ----具体例は忘れましたが。上げている連中は若輩の素人カメラ人ですか?
書込番号:18297457
12点
>こんなの昔に経験していますよ
うんうん。昔は日カメでもベイリンググレアテストとかいって、まじめにやってたもんね。結局、フルマニュアルの機械式カメラあたりがいちばんいい、ってことになってたような。
書込番号:18297502
8点
ミラーボックス下部のセンサーがでかくなったから
影響もでかいんだと思いますね
D810はどうなんだろうか?
書込番号:18297509
![]()
5点
むかしからかまぼこボケと呼ばれる影響は知られていました
書込番号:18297549
3点
>D610では問題になっていないと思っていいのでしょうか?
動画1本だけ見たんですけど、D600だとこの現象が起こらないみたいですね。
なら、D610もだいじょぶなのかも。 (・_・)>
書込番号:18297729
![]()
5点
結婚式の写真は旦那の顔が見えなくていいね〜♪
D750にオールドレンズで簡単に顔にボカシかけられるなら欲しいかも(⌒▽⌒)仕事上ボカシ面倒で( ̄∇ ̄;)
まあ、改善できるならしてもらいたいっすよね〜
書込番号:18297769
3点
レンズフードを付けないなら、純正の50mm f1.8Gや20mm f1.8Gでも起きるようですね。タムロンの24-70なら、レンズフードを付けても発生するとのことです。D600なら問題ないようなので、D750固有の現象みたいですね。
書込番号:18297923
![]()
5点
だけど
動画だから凄く問題になるんだと思う…
スチルなら写ってしまったカットは破棄すればいいけど
動画ではちょっと入ると1シーン撮り直しだから
書込番号:18298263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リンク先、よく読みました?
>いま現在のデジタル用レンズで、ここまでフレアを「出せる」レンズは無く……
ネガティブな情報をキチンと理解せず、頭ごなしに否定するのは如何なものでしょうか?。
リンク先では50mmF1.8Gを使ってますね。
あと、リンク先を『よく読む』と、D750でも発生すると機体と発生しない機体があるようですね。
機体によって差があるなら、仕様とは言いがたいな〜〜。
あと、D610はAFセンサ部の構造が違うみたいですから、大丈夫なのでは?
いずれにせよ、この話題は海外で盛り上がってるみたいですから、いずれ日本にも上陸するかもしれませんね。
でも、D800/800E/D4の片ボケ問題は日本ではあまり話題にならなかったから、今回も大丈夫かな?
まあ、いざとなったらD760っていう得意技もあるしね……。
書込番号:18298511
15点
ご回答下さいました皆様ありがとうございます。どんなカメラも何かしら不具合はあるものですが、画像に直接的に影響が及ぶ問題は困ります。グーチョキさんの言う通りD600で問題が無ければD610でも問題は無いと思いますので、解決済みにしたいと思います。いずれ自分のカメラでも実験してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18299556
2点
今更ですが、D610で実験してみたら暗帯が出ました…。
えっと、えっ?!
ミラーボックス内の構造がD600とD610では違うのかもしれません。
書込番号:18299599
5点
D600の汚れ問題は、ミラーボックス内のエアフローの悪さからくるものだったから、ミラーボックスの設計は変更していて当然。
書込番号:18300015
2点
PART8は、またまた大阪からのスタートで〜す。!(^^)! |
カワちゃんも大阪出身でございます。 |
遊園地みたいに、楽しいPART8になるといいな。(*^_^*) |
PART8の入口です。足元暗いので気を付けて下さいね。 |
D600&D610をご愛用の皆様おはようございます。
春から始まったこのスレも、早いもので冬へと突入です。!(^^)!
引き続き、常連様の作例はもちろん、雪景色や夜景など寒い季節にD600&D610で撮ったお写真をお気軽にUPして下さ〜い。
アドバイスは出来ませんが、出来る限りのコメントはさせて頂きます。<(_ _)>
寒さに負けない、皆様の作例を心よりお待ちしております。(*^_^*)
スレのルールは引き続き、
1)Exifと使用レンズの明記をお願いしまします。
2)敬称の”さん”の使用(統一)。
3) 初めての投稿に限り、「駄作っ」て使っても良いですよ。ナイショデツイカシテオキマス…
で参ります。
1枚目…「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」
2枚目…「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」
3・4枚目…「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」
「便利ズームって便利なんですよ〜!」の、大阪のお写真でスタートで〜す。!(^^)!
************************************************************
過去スレはこちらでございます。
【Part1】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/#tab
【Part2】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/#tab
【Part3】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17652196/#tab
【Part4】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17763900/#tab
【Part5】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17871904/#tab
【Part6】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18014440/#tab
【Part7】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/#tab
4点
AF-S 85mm f1.8G ベンガラを塗った格子戸でしょうか |
AF-S 50mm f1.8G ちょっと強い目の陽光でした |
SP AF 70-200mm f2.8 陽に浮かぶ花弁一枚が強烈でした |
SP AF 70-200mm f2.8 苔と陽光の感じが出ていれば良いのですが |
あこあ〜るさん、D600/D610使いの皆さんこんにちは。
あこあ〜るさん、Part 8のスレ主大変でしょうがよろしくお願いしま〜す。
この季節、出無精の私にとって寒さは格好の言い訳なのですが、皆さんの行動力は良い刺激になります。
私も負けない様に出かけるようにしなくちゃ、、
皆さんがお仕事中なのに抜け駆けの様で気が引けますが、先ずはお祝いの一枚目を貼らせていただきます。
先日嵯峨野に出かけた時の分ですが晩秋の日差しと言った観点でまとめて見ました。
1枚目はAF-S 85mm f1.8G
2枚目はAF-S 50mm f1.8G
3、4枚目はタムロンのSP AF 70-200mm f2.8(A001 NII)です。
書込番号:18261926
3点
あこあ〜るさん、皆様、こんにちは〜。
皆様には、part7でのつたないスレ主にご協力していただきありがとうございました。
→あこあ〜るさん
スレ立てありがとうございます。
終盤かなり強引でしたねw
旅行中には終わらないだろうな〜
と思っていたんですけどw
終盤のコメントできなかった分を少々part8をお借りします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/ImageID=2094467/
色合いがおどろしですw
>等倍で探すの大変でございま〜す。!(^^)!
すいませんw
トリミングするとアラが目立ってしまうので・・;
>スレ主されて、ケントメンソールさんのお写真も、素敵度合がかなり上昇したと思いますよっ。
ありがとうございます。
自分のペースでと言われていたのですが、
ペースはかなり上がってしまいました。
ちょうど紅葉の時期だったのでよかったですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/ImageID=2094566/
なかなかの迫力でございます。
あこあ〜るさんの撮影対象の広さはすごいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/ImageID=2095260/
もしかして大阪ニコンサービスからですか?
自分もLPF掃除にいかなくっちゃ><
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/ImageID=2095640/
すごい〜〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/ImageID=2096291/
寒くなってきて鳥さんもふっくらしてきたような気がします。
自分はシーズン関係なくふっくらですが;;
→nimrod IIさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/ImageID=2095358/
なるほど蛇みたいですw
→日東太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/ImageID=2095665/
これいいですね〜
枯れ枝の前ボケが素敵です。
→mauihiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/ImageID=2095667/
こんなに小さいのによくピント合うな〜と
自分はなかなかピントが合いません;;
<<<<<<<<<<<<<<
そしてpart8へ
→あこあ〜るさん
カワセミから入ると予想していたのですが、
夜景から入りましたか。
お城のライトアップきれいですが、
庶民が入っていいのでしょうかw
→nimrod IIさん
一番乗り取られた〜w
晩秋の日差しですか、
さすがテーマが渋いですね。
自分的には3番目の写真が好きです。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
ではpart8でもよろしくお願いします。
書込番号:18262346
5点
Ai Nikkor 55mm/F1.2 絞開放、C-PLフィルタ使用です |
Ai Nikkor 55mm/F1.2 絞F11で14本の光芒を出してみました |
Ai Nikkor 55mm/F1.2 近接なので絞F5.6でじっくりと・・・ |
Ai Nikkor 55mm/F1.2 再びF1.2の絞開放です |
あこあ〜るさん、みなさん、こんばんは。^^
うぉぉぉぉ、もうPart 8に突入ですか、勢いが落ちませんねえ、素晴らしいです♪
しかしD610、本当に幸せなカメラですね。
こんなに作例を貼ってもらっているフルフレーム一眼レフってないんじゃないでしょうか。
ご使用になっている皆様の愛情をヒシヒシと感じてしまうんであります。^^
ご祝儀代わりに私も4枚貼っておきますね。
使用レンズは、先日手に入れた古いAi Nikkor 55mm/F1.2です。
このレンズは有効径が45.8もありまして、ばけぺんの105o/F2.4の有効径43.75を超えております。
これだけの大口径ですから開放での描写は甘いに決まってるんですが、そのフレアっぽい甘さが大好きで、最近はほとんどこのレンズばかりで撮っております♪
また、絞ればカリカリに豹変するツンデレ・レンズでもあります。
きょうびのレンズと違い、円形絞りなどと言うしゃらくさいものは採用していないので、絞ったときのボケは七角形です。
でも、この昔ながらの絞、お日様の光芒を撮るにはもってこいなんですよね♪
カッチーンと音がしそうな硬質な光芒が絞枚数の7枚x2=14本出てくれ、めっちゃゴージャスなんであります♪
古いMFのレンズですが、D610の方でレンズ情報手動設定することで、EXIFが出るようになり、便利になりました。^^v
それではこれからもD610のこのスレッドが反映しますよう、心よりご祈念申し上げます♪
書込番号:18263391
6点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
寒くなって、なかなかをお写真撮りに出掛ける気力も半減ですが、寒い季節にしか撮れない一枚もあるかも?
色々なお写真をお待ちしていま〜す。ヽ(^。^)ノ
【nimrod IIさん】
>あこあ〜るさん、Part 8のスレ主大変でしょうがよろしくお願いしま〜す。
1番乗り、おめでとうございま〜す。( ^^) _U~~
賞金は出ませんが、そのうち良い事があるかもしれません。
(一番乗りすると、絶好のシャッターチャンスに巡り合えるらしいです。噂ですが…。)
こちらこそ、寒い季節となりますが、PART8も可愛がって下さい。<(_ _)>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096365/
こちらのお写真、とてつもなく綺麗ですね〜。!(^^)!
苔と陽光にプラス、落葉の冬の訪れがとても素敵でございます〜。
【ケントメンソールさん】
>終盤かなり強引でしたねw
だって、スタートのお写真準備出来たので、劣化しないうちにと思いまして…。(^_^;)
在庫でスタートも、何か変な感じだし。
何はともあれ、PART8も宜しくお願い致します。<(_ _)>
>カワセミから入ると予想していたのですが、夜景から入りましたか。
この冬は、夜景と冬鳥さんの練習かな?と思っているので、それ求めてお散歩してました。(^_^)
でも、カワちゃんは今日もモデルさんになって頂けましたが、明るい単焦点欲しくなりますね〜。
曇空だと、苦しい苦しいでございました。(^_^;)
>庶民が入っていいのでしょうかw
大丈夫でございます。城主(スレ主)もド庶民でございますから…。(^_^;)
【blackfacesheepさん】
>ご祝儀代わりに私も4枚貼っておきますね。
ありがとうございます〜っ。(*^_^*)
今後もお時間ある時、ペタッとして頂けると嬉しゅうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096595/
こちらのお写真、インパクトが凄いです。!(^^)!
ボケの雰囲気と、blackfacesheepさんの独特の現像の雰囲気に虜ですが、まだまだ無理でございます。
本日は、飛ぶカワちゃん求めてのお散歩。
と言っても、近所の万博記念公園にカワちゃん来てないかなぁ〜?のお散歩でしたが、やれるだけはやりましたのお写真を、全て「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」でございます。
書込番号:18263515
3点
あこあ〜るさん part8 おめでとうございます。
皆さんごぶさたしています。
ケントメンソールさん
Part7 お疲れ様でした。
せっかくケントメンソールさんがスレ主だったのに、あまりおじゃま出来ず済みませんでした。
スレ主っぷりはいつも拝見してました。
あこあ〜るさん
気が付けば、カワセミハンターですね。
カワセミなんか良いですね。
これからも宜しくお願いします。
少し前に隅田川での二枚です。
28mmGの写真をみて直ぐにNikon SCで清掃して貰いました。
書込番号:18263779
2点
あこあ〜るさん、みなさん。こんばんは。
あこあ〜るさん
スレ主お疲れさまです。
Part8でも、よろしくお願いします。
ケントメンソールさん
Part7のスレ主、お疲れさまでした。
さて、
アップした写真は、京都・浄瑠璃寺です。
レンズは、
1〜3枚目は、Nikon85mmf1.8Gです。
4枚目は、同28mmf1.8Gです。
書込番号:18264185
3点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
本当に今年は暖冬なの?というぐらい、大阪も冷え込んで来ました。(;_;)
風邪ひかない様に、気を付けましょう!!
【ケントメンソールさん】
すみません。<(_ _)>
昨日、いきなりお写真へのコメント忘れてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096415/
素敵なお写真でございますね。(^_^)
何やら、美味しいものも沢山食べたのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096419/
フェラーリですよね?
一度で良いから、乗ってみた〜い。!(^^)!
切り取り方が素敵でございます。
【青魚好きさん】
>皆さんごぶさたしています。
ご無沙汰過ぎですよ〜。!(^^)!PART8も宜しくお願いしま〜す。<(_ _)>
>気が付けば、カワセミハンターですね。
ハンターではないですが、一度見かけると、見つけ方が少し分かった様な気がします。
でも、昨日は地元の万博記念公園にカワセミさん来てないかと偵察に行くと、沢山居たので暫くは万博記念公園でモデルさんになって頂こうかと思ってます。(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096706/
夜景に16mm良いですね〜。(*^_^*)
下からのアングルがカッコ良いです。
私も16mm-35mmと28mm持って行ってましたが、16mmの誘惑に負けちゃいます。
【日東太郎さん】
>Part8でも、よろしくお願いします。
こちらこそ、引き続き宜しくお願いしま〜す。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096811/
玉ボケ綺麗でございます。キラキラが素敵ですね〜。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096812/
と思ったら、こちらも蜘蛛の糸でございますね!
でも、全然糸が見えません。この辺りは仁王像の技が生きているのでしょうか。^_^
【ファンタスティック・ナイトさん】
>Part8もよろしくお願いいたします。
こちらこそ、宜しくお願い致しま〜す。<(_ _)>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096924/
大魔王と言うよりは、小悪魔ちゃんでしょうか〜?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096925/
ズッコケ感が可愛いお写真でございますねっ。(*^_^*)
本日は、大阪城のお写真の在庫と、夜景の練習写真など全て「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」です。
書込番号:18266837
1点
あこあ〜るさん 皆さんこんにちは
本日お台場の花火行って来ました。
冬の花火も良いのですが、待ち時間がかなり寒かったです。(しかも感心なことにシラフで)
しかし、たった10分間だけで、1800発!!
花火は16‐35oAF-SF4Gです。
1枚おまけです。
書込番号:18267510
2点
こんにちは〜
今日もお散歩サボってしまいました。。。
→blackfacesheepさん
どうして日常のなにげない風景をこんなに素敵に写せるのでしょうか。
ん〜まねできません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096601/
ぁゃιぃ人影。
映画の一場面のような雰囲気がありますね。
→青魚好きさん
おひさしぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2097598/
夜景と花火、きれいですね〜
→日東太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096812/
これ糸?
うまく写しましたね〜
→ファンタスティック・ナイトさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096925/
ほのぼのしますですw
→あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2096613/
これはすごい〜
カワセミ撮りのクエストはクリアですね。
おみごとでございます。
>明るい単焦点欲しくなりますね〜。
ボクの予想に(m`∀´)mイヒヒ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2097418/
とてもきれいに撮れていると思いますが
長秒だと水面の揺らぎがどうしても出てしまいますね。
カワちゃん発見!
しかしピントがなかなか合わないですね〜
SS上げてたくさん撮ってようやくこの程度です。
ほんとに難しいです。
TAMRON SP70-300mm F4.0-5.6Di VC USD
書込番号:18269157
2点
D600&D610をご愛用の皆様、こんにちは〜。!(^^)!
寒いですね〜。(;_;)
私も今日は、投票と大掃除をちょこっとしての引き籠りでございます。
年賀状も作らないと〜。(^_^;)
【青魚好きさん】
>冬の花火も良いのですが、待ち時間がかなり寒かったです。(しかも感心なことにシラフで)
ビールは寒すぎなので、熱燗ですかね〜。
でも、すぐに冷に変わりそうなので、素面が一番ですねっ。(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2097601/
全てレインボー、素敵でございますね〜。!(^^)!
東京タワーが、一花添えている所もナイスでございます〜っ。
【ケントメンソールさん】
>カワセミ撮りのクエストはクリアですね。
まだまだでございますよ〜。ただ連射しまくり、マシなお写真選んだだけですので…。
撮影の設定とか全然分かりません。(^_^;)
>ボクの予想に(m`∀´)mイヒヒ
欲しいけど、買えないです〜っ。(;_;)
腕を先に磨かないと…。(ToT)/~~~
>長秒だと水面の揺らぎがどうしても出てしまいますね
無風じゃないと、綺麗には写らないですね。
色々設定変えてトライしましたが、イマイチでございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2098047/
と言いつつ、来ましたね〜。(^^♪
これからの季節、お散歩の度に会えるかもしれないですね。
>SS上げてたくさん撮ってようやくこの程度です。
私もそんな感じですよ。
沢山撮りましょ〜っ!!
本日は、よくお散歩する万博記念公園のご紹介を「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」でございます。
書込番号:18269715
2点
あこあ〜るさん、D6xxユーザーのみなさんこんばんは。
PART-8 @@! 開店オメデトウございます。^^
ケントメンソールさん、Part7お疲れ様でした。&ありがとうございました。
このスレが建ってから、カワセミ撮影メインの自分としては
D810をD4sのサブに考えた事はあったのですが、今のトコロ
それぞれの特徴を生かして使い分けるとなると、D4sとD7100
と言う組み合せに落ち着いてます。^^
D610は広いダイナミックレンジを活かして、静物、風景用です。
カワちゃん、あこあ〜るさんもケントメンソールさんもMauhiさんもいいの
撮ってますね〜。
ISOが結構高いけど、破綻してないのはサスガD6XX。
望遠レンズの一般的な手ぶれしないSSは焦点距離分の1が目安と言われて
います。静物を300mmで撮影なら1/300以上、カワちゃんの動態は1/800〜
1/1600が目安ですが、その時の動きによっても異なるので、これは慣れ
ですね。^^
自分の場合は、AF-Cですが、止まりものはAF中央1点でピンが合ったら、
AFロックして、MFでピンを目に追い込んでレリーズ。
手ぶれしない範囲でISO低めって感じで撮ってます。ちょっとでもブレ
たらD6XXは画素が多い分ピン甘に見えて来ますから、それならISO高く
でもブレナシの方が、キレイじゃないかと思います。
動きものは1点か9点で連写で勝負しかないですね。^^
で、とりあえず、お祝い貼ります。^^
ではでは。
書込番号:18271237
2点
皆様、こんにちは。
新スレになりましたところで、改めてよろしくお願いいたします。
今日は、選挙に出掛けたついでに、近所の水辺で撮ってきました。
いや違うな、撮影のついでに選挙に行っただな...まあ、どうでも良いですが。
レンズは1、2枚目トキナー100mm/f2.8、3枚目24mm/f2.8D、4枚目タムロン28-75mm/f2.8
24mm/f2.8Dとタムロン28-75mm/f2.8は先週購入したばかりなのでテスト中です。
↑何故?24-70mm/f2.8を買わないのか?
35mm-105mmを1ヶ月使ってみて、さすがにワイド端35mmは厳しと思い、予算的な面から24mm/f2.8Dを購入したところ、
防湿庫の容量がかなり厳しい。小さなレンズなのに、入れるとほとんど隙間が無くなってしまう。
って事で、絶対使わない古い2本のレンズを処分したのですが、値が付かないと思ったらちょっと値がついたので、
お手頃価格の28-75mm/f2.8を買ってしまった。っと言うアホな買い方をしたからです。
前スレで
日東太郎さんから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/ImageID=2088021/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/ImageID=2088031/
は手持ち?とのコメントがありましたが、スカイツリーの写真は遠景なので、さすがに無理です(汗)フェンスにボディを当てて撮りました。
ステンドグラスの方は近距離なので、ギリギリ何とか、といった感じです。
また、寄らせて頂きます。
書込番号:18271317
1点
Ai Nikkor 85mm/F1.4S 英国Fordson社の"Super Dexta"です |
Ai Nikkor 85mm/F1.4S 三菱農機のMT33です |
Ai Nikkor 85mm/F1.4S 隠居したFORD 4000です |
Ai Nikkor 85mm/F1.4S 英国International Harvester社のModel 576ですです |
みなさん、こんにちは。
先日、古いMFレンズのAi Nikkor 55mm/F1.2の写真をアップさせていただきましたが、それに引き続き、85mmも手に入れました。
Ai Nikkor 85mm/F1.4Sですね。
AS-F Nikkor 85mm/F1.4Gは手が出ませんので、古いMFのコレを手に入れたんですが、描写そのものはとても素敵でした。^^v
4枚、例によって貼っておきますね。
被写体は私の大好きなオールド・トラクター・・・愛知牧場での撮影です。
すべて、D610、Ai Nikkor 85mm/F1.4Sでの撮影です。
ちなみに、私の好みでAdobe Lightroomにてたっぷりとビネットを盛ってありますが、実際にはこんなにひどい周辺減光はしません。
ニコンの技術者さん、すみません。^^;
書込番号:18273268
4点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
【Laskey775さん】
>PART-8 @@! 開店オメデトウございます。^^
PART8もお時間ある時に、宜しくお願い致します。<(_ _)>
>静物を300mmで撮影なら1/300以上、カワちゃんの動態は1/800〜1/1600が目安ですが、
>その時の動きによっても異なるので、これは慣れですね。^^
アドバイスありがとうございます。<(_ _)>
今まではお会いする事、止まっているカワセミさん撮る事が楽しかったのですが、ハンティング撮影すると夢中になってしまいますね。
ただ、ホバリングが見れなかった(撮影出来なかった)のが残念でした。
休みの度に出掛けてしまいそうでございます。(^_^;)
>動きものは1点か9点で連写で勝負しかないですね。^^
秒6コマの底力、打ってればいつかは当たると思いましたが、なかなかあの動きに付いていけませんでした。(^_^;)
何とか見れるピン甘画像が数枚でございました〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2098728/
やはり、根本的に違いますね〜。!(^^)!
練習の道のり長くなりそうです。
AFロック、D7100で昔一度試したのですが、何かしっくりこずに辞めたのですが、ちょっと練習しないとと思いました。^_^
【BUN_BGさん】
>新スレになりましたところで、改めてよろしくお願いいたします。
こちらこそ、PART8も宜しくお願い致します。<(_ _)>
>絶対使わない古い2本のレンズを処分したのですが、値が付かないと思ったらちょっと値がついたので、
>お手頃価格の28-75mm/f2.8を買ってしまった。っと言うアホな買い方をしたからです。
ちょっと考えてしまいましたが…。簡単に言うと、2本売って、2本購入されたのですね〜。!(^^)!
防湿庫がもう一台要りそうですね〜。(*^_^*)
私、まだ防湿庫持ってないのですが、知らないうちにレンズが増えてきたので、近々購入しようか?と思っています。
長く大事に使わないと…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2098691/
こちらのお写真、綺麗でございますね〜。(*^_^*)
カモメさんの可愛い目が印象的でございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2098695/
写らない先にも居るのかと想像すると…。(・・;)
【blackfacesheepさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2099197/
この後姿が素敵でございます〜。(*^_^*)
哀愁が半端ないです〜っ。
たっぷりとビネット盛ってある所が、素敵の秘密なのかもしれないですね。
本日は、最近増えたお散歩コースをご紹介のお写真、全て「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」です。blackfacesheepさんの様な素敵さなく、ただのスナップでございます。(^_^;)
書込番号:18273680
2点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
大荒れのお天気でございます。(^_^;)
大雪や強風等にくれぐれもお気を付け下さい。<(_ _)>
また、風邪にも気を付けて下さいませ。
のんびり行きますよ〜。(^_^)
本日は、夏にもございました太陽の塔の「イルミナイト万博」Xmasバージョンのお写真でございます。
ビームペインティングを全て、「AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G」でございます。
三脚乗せて手動インターバル撮影状態で撮影してましたが、動く映像にタイミングが合えば良いですが、合わないと1枚目の様に、途中になってしまいますね。(;_;)
あ・た・り・ま・えっ。
セルフ2秒で撮り続けてみましたが、リモートコードぐらいは買わないといけませんね〜。(^_^;)
書込番号:18276690
2点
あこあ〜るさん、皆さんこんばんは。
あこあ〜るさんの行動力には毎度のことですが脱帽です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2099937/
万博公園辺りは寒かったでしょう。
ネットでプロジェクションをやるのは見ていたのですが、さすがに夜まで粘るのはきついです。
確か今年は予想では暖冬だったはず?ですが、寒い日が続いています。
土曜日は神戸市内まで出かけましたが、寒風に鼻水ばかり出てくるのでで早々に引き上げました。
1枚目はblackfacesheepさんに刺激されてAi Nikkor 50mm f1.4を持ち出してみました。
神戸大丸横のオープンカフェで寒風の中におひとり頑張っておられました。
2-4枚目はAF-S 50mm f1.8Gです。
明日から超大型の爆弾低気圧と言うことで荒れ模様の予報です。
皆さん雪、突風等に十分ご注意ください。
書込番号:18277297
3点
あこあ〜るさん、皆様こんにちは〜。
昨日もカワちゃんに会いたくて同じ場所に張り込んでいたのですが暗くで撃沈。
朝飯前に撮るなんてやっぱりきびしいw
→Laskey775さん
アドバイスありがとうございます。
>AFロックして、MFでピンを目に追い込んでレリーズ。
私にはこれがなかなか難しいのです。
ピンがどこだかよくわかりません;;
今度は三脚持ってLv使ってなんどと考えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2098739/
自分には絶対撮れないってわかりますw
BUN_BGさん
防湿庫がいっぱいとはうらやましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2098695/
壮観ですね。
まええ〜ならえ!
blackfacesheepさん
潔いほどの開放撮りですね。
自分はどうも1〜2段絞ってしまうのですが、
開放縛りで散歩してみようかなw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2099197/
さすがボケの魔術師でございます。
nimrod IIさん
おしゃれな写真ですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2100112/
これかわいい〜
→スレ主 あこあ〜るさん
>これからの季節、お散歩の度に会えるかもしれないですね。
たぶんそれは無理ですw
あのときはしばらく張り込んでましたので、
朝ごはんと仕事に遅れてしまいます・・;
最近散歩が健康の為でなくなってきている気がします。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2098206/
おみごと〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2099942/
これ動画にしたらおもしろそう〜って写真スレなのに言っちゃダメですよね・・;
川面に霧が充満し、
風にのって溢れ出してくる感じをわかってほしい〜
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
書込番号:18279083
2点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
さ・む・い…。ですね〜。(^_^;)
でも、北海道や東北、日本海側などから比べれば暖かい!
【nimrod IIさん】
>あこあ〜るさんの行動力には毎度のことですが脱帽です。
暇なだけでございますよ。(^_^)
寒い理由でお散歩止めると、春まで冬眠生活になっちやいますので…。
>万博公園辺りは寒かったでしょう。
日が暮れると寒いですね〜。でも、風がそんなに無かったのでマシでございました。
今日の仕事帰りに、大阪・中之島のイルミに寄って来て、今帰ってきたのですが、流石に寒すぎました。
指が動きませんでした…。(;_;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2100103/
>神戸大丸横のオープンカフェで寒風の中におひとり頑張っておられました。
素敵なボケと大きなストーブが、冬到来のお写真ナイスでございます。(*^_^*)
でも、私は室内の方がいいなぁ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2100113/
いつも素敵な切り取りでございますね〜。!(^^)!
そして、いつもながらお洒落な街でございますね〜。
【ケントメンソールさん】
>最近散歩が健康の為でなくなってきている気がします。。。
良いではございませんか!
私のお散歩は、写真撮る為のお散歩ですが、それでも健康に繋がるはずでございます。
>これ動画にしたらおもしろそう〜って写真スレなのに言っちゃダメですよね・・;
実際に見ていると凄く楽しかったのですが、お写真での表現は難しいですね。
でも、動画は撮りませ〜ん。!(^^)!
と言うより、撮った事がないんです〜。(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2100450/
どれも良いですが、こちら良いですね〜。!(^^)!
漂う雰囲気、最高でございます〜。(*^_^*)
ちょこちょこ撮影していますが、現像が追いつかず…。<(_ _)>
本日は、止まっている鳥さんを「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」です。
書込番号:18280170
0点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
本日は、昨日の会社帰りのお散歩。
大阪・光の饗宴2014のお写真を、全て「AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G」でございます。
寒い季節のイベントって、夜ばっかりで…。
指が思う様に動かなくなりました。(;_;)
書込番号:18283278
0点
知識、経験豊富な皆さんの意見を聞かせてください。
D610を使い、主に街中スナップ、風景、夜景などをメインに撮影してます。
今所有しているレンズは、20/1.8G、24-70/2.8G、70-200/2.8G(旧型)です。
焦点距離で使用頻度が高いのは、風景、夜景であれば20~35、スナップであれば50辺りを使います。ズームレンズでその辺の焦点距離をカバーできているので、現状でも満足なのですが、やはり色んなところで単焦点の作例を見ると、キレイなボケ具合などに、物欲が湧いてくる次第です…。
そこで、今、漠然とですが、58/1.4Gと85/1.4Gがいいなと思っています。
58/1.4は、夜景、スナップで使えるかなと思っていますが、作例を見ると、口径食が気になります…。大口径レンズなので、仕方がないのかもしれませんが。
85/1.4は、ポートレートであればいい画角なのかもしれませんが、私の用途では少し狭いのかなと思ったり…。
どちらも買えるほどの財力はないので、どちらかなのですが…。皆さんであればどちらでしょうか。
また、ほかにオススメがあれば教えて下さい。できれば純正がいいと思ってます。
書込番号:18241998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解像度は85mm、ボケは58mmですね。
85はやはりスナップや風景には使いづらいと思います。
距離的には58mmの方が使い易いでしょうね。
ただ、思ったより寄れず、また近距離開放ではやや解像度に不満が出ます。
ただ、遠景などでは開放からきりっと写る不思議なレンズですね。
そういう癖を含めて楽しむならば58mmではないでしょうか。
ボケは私はややわざとらしいと感じましたが、綺麗です。口径食もF2まで絞れば気になりませんよ。
書込番号:18242017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単焦点は数本持っていますが、まず第一に焦点距離ありきです。
どんなに描写が素晴らしくとも自分に合わない焦点距離のレンズは使用頻度が落ちます。
因みに、私は28mmと85mmが大好きです。
書込番号:18242028
4点
にこん坊主さん おはようございます。
単焦点レンズを購入される時にはまず最優先しなければならないのは、あなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真を撮りたいかだと思います。
当たり前ですが単焦点レンズはズーム出来ませんので、レンズの評判や価格などより画角を最優先して考えられたら良いと思います。
あなたの話から二者択一ならば58oとなりますし、撮られている焦点距離から考えると24〜35oなども検討の余地があると思います。
書込番号:18242078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
にこん坊主さん
> 58/1.4Gと85/1.4Gがいいなと思っています。
アイコンが若そうですので、がんばれば、
AND条件になるかと思います。
でも、85mmは、中古の85/1.4Dで十分かと、思います。
書込番号:18242087
0点
はじめまして。
>スナップであれば50辺りを…
であれば5814をお勧めします。
85が気になるのであれば、8518でも満足できるかと思います。
私は8514は持っていませんが、8518を使用していまして、満足しております。
私も色々とレンズを使ってきましたが、シグマArtの3514とニコンの5814、ズームであれば70-200/2.8は素晴らしいレンズだと思っております。
参考になれば。
書込番号:18242214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にこん坊主さん こんにちは
50mm近辺の標準域のレンズ 使いこなす事が出来れば とても良いレンズだとは思いますが 平凡になりやすく難しいレンズだと思いますので 自分でしたら 綺麗なボケが出来 背景の処理もし易い 85mmにすると思います。
書込番号:18242226
2点
単焦点を買う際には僕は必ずしている方法です。
作例も
みますが、やはり自分で画角を確認する為に標準ズームで
候補の画角を調整してマスキングテープで固定して画角を試しています。
それを基準に広角、望遠の判断をしています。
どうせ単焦点を買うなら、中途半端ではな同じ画角の一番明るい物を買います。
85oでのポートレートは背景を選ぶと思います。結果的に使用頻度は低いのが現状です。
書込番号:18242589
0点
シグマ35/1.4が個人的にはいま一番使いやすいです |
〃 35/1.4スナップに一番使うレンズです |
MP2/50もレンズの味が好きで使います^^ |
ノクトン58mmこれ懐に優しい3万代で買えるレンズ^^ |
画角優先ですので、人それぞれの好みがあります^^
お薦めというよりも、私はこんなレンズを使っていますという回答になりますが、
14mm、24mm、28mm、60mmの単焦点は自分に合わなかったので手放し
AF効くレンズではシグマ35/1.4。これが今一番スナップには使いやすく、開放からシャープでボケも綺麗なので重宝してます。
あとはレンズの味が好きで、MFレンズですがハーフマクロまで使えるツァイス、マクロプラナー2/50。
それと、コシナ、フォクトレンダー58/1.4(これは開放ではトロトロ、絞るとキリリの価格に見合わない素晴らしさ!)
58/1.4Gも85/1.4Gも銘玉^^
どちらも素晴らしいレンズですので、ご自分にあった画角を是非お選びください。
そして、合わなかったら買い替えたらいいんです(* ̄∇ ̄*)キュウキョク
気楽に遠まわりしましょ〜(笑)
書込番号:18242716
2点
近道より、遠回りした方が満足感が大きいと思います。
書込番号:18242974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>kenta_fdm3さん
やはり、85mmは画角が狭いですよね…。58mmは癖があるのですね。でも、その癖を使いこなすものまた楽しみになりそうですね。口径食も早い段階で気にならない程度になるのであれば、58mm気になります。もう一度店頭で見てみようと思います。
>>kyonkiさん
焦点距離ありきというご意見。ごもっともです。
単焦点は、主にスナップに使用すると思うので、やはり58mmでしょうか。
>>写歴40年さん
画角や焦点距離が重要ですよね。皆さんの意見を拝見して、58mmかなと思ってきています。
24〜35mmの焦点距離についても悩みました。24〜35mmの焦点距離であれば、やはりf1.4シリーズでしょうか。
>>おかめ@桓武平氏さん
ANDですか…。確かに、今は腕を磨いて、お金が貯まったらまた考えるでもいいかもしれませんね。
>>阿波のオヤジさん
85/1.8ですか。確かに1.4に負けないレンズみたいですよね。ニコンの1.8シリーズはいいですね。
1.8も実際に見てみようと思います。フレア、ゴーストには、ナノクリがない分やはり弱いですか?
>>もとラボマン2さん
なるほど。参考になります。
ボケは58mmの方が良いと聞きますが、85mmのボケは、焦点距離が長い分、いいボケが得られそうですよね。
>>t0201さん
なるほど。今持っているズームレンズで試してみます。自分が好きな画角や焦点距離を知るのは大切ですよね。
私も単焦点を買うのであれば、明るいレンズを買いたいです。高いですけど…。それが単焦点の強みの一つですしね。
>>esuqu1さん
作例ありがとうございます。
素晴らしい写真ですね。特にフォクトレンダーの画、いいですね。とってもきれいです。
MFレンズは過去にプラナー1.4/50ZF.2を使っていましたが、機動性は減りますが、写真を撮って!って感覚がして、ファインダーを覗いているときはとてもにやけていましたww
書込番号:18243338
0点
>>阿波のオヤジさん
遠回りですか。できれば、いいものを悩んで悩んで買って満足したいので、質問させていただきました。
でも、遠回りした結果、もっといいものを見つけることができるかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:18243351
0点
スレ主さんへ
レンズの選択というのは人それぞれ異なりますので、使って見るしかないようです。
画角も含めて、レンズキャラクターとの相性がありますしね。
とにかく使って見て、気に入るモノに行き当たるまで、さまよって見るのがイチバンですよ。
レンズは、本人以外わからない、、、、と言うのが現実でしょうね。
気に入らなかったら買い替えれば済むことです。
書込番号:18243899
2点
>>GasGas PROさん
使ってみないとですよね。レンタルでもしてみた方がいいのでしょうか?
書込番号:18244282
1点
こんばんは
う〜ん 悩ましい選択ですね。
もし私なら? 先に8514Gを買って気になる5814Gを後に購入ですね。
現実は資金難で不可能ですが(涙
8514Dと5014Dを所有してはいます。
持ち出すのは8514Dばかりですね。
この画角とレンズ自体が好みなんで。
スレ主さん、頑張って両方を!とおススメしときます。
どちらか購入の場合ですが買わなかった方が気になり結局買う羽目に!よくある話!?ですし(笑
財布に優しい中古のDタイプの選択も良いのでは?とも思います。
悩んでいるときってほんと楽しいですよね♪
最終決断はスレ主さんの気持ち次第とは思いますが後悔のないご選択を!
書込番号:18244356
0点
>>虎819さん
確かに、どちらか一方と言いつつ、両方に手を出してしまうこと、よくあります。
85/1.4Dはいいレンズですか?考えたことがなかったので、興味があります。
悩んでいるときいいですよねww
ありがとうございます。
書込番号:18244510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すれ主さんへ
レンタル出来るのでしたら是非そうしたらよろしいかと思います。
レンズは人それぞれに活用の仕方や好み、被写体の違い、撮り方の違いなど、、、、
人により相違点は多いです。
そのレンズで撮った写真などを見て、自分と同じようなクセや好みを見つけられたらある程度のレンズキャラクターは解るとは思いますが難しいものです。
是非、レンタルで試写してみてください。
書込番号:18248269
0点
>>GasGas PROさん
レンタル試してみます!
GasGas PROさんはレンタルされたことありますか?
ほかの皆さんもレンタルされたことある方いらっしゃいますか?
やはり、マップレンタルでしょうか?
書込番号:18256999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にこん坊主さん
こんばんわ〜^^
自身は「AF-S 58mmf/1.4G」と「AF-S 85mmf/1.4G」両方使っていますけど、両レンズの印象をざっと言いますと
58mm----絞り開放付近でのボケは良い。絞ればフォーカス部からアウトフォーカス部にかけてのボケ具合が特徴あります。夜景、夜間での撮影で凄く威力を発揮する。
85mm---絞り開放付近でのボケは58mmよりかは多いと感じました。(^_^;)特に絞り込んで、f8~f11あたりの描写は大変素晴らしいと思います。
ですが、58mmという画角、使ってみれば分かりますけど、意外と”標準レンズ”と言うより”中望遠”と言うイメージがあります。(^_^;)
85mmは中望遠の画角で、ポートレート写真などイメージされますが、意外と花撮り、風景、スナップなど工夫次第では色々な被写体に対応できるかなぁと考えています。
口径食に関しては、画角的な理由から85mmの方が少ないとは思いますが、58mmを使っていて、あまり絞り開放で撮らない為か、口径食はほとんど気にならなかったですが、、(^_^;)
これも撮り方、受け止め方の違いかも分かりませんね〜(^_^;)
自分が勧めるとなると、あまり夜景を撮らないとなるとAF-S 85mmf/1.4Gの方かなと思いました。(^.^)
書込番号:18260116
![]()
0点
にこん坊主さん
新しく出たレンズを、私は、とりあえず購入してみています。
まぁ、既存のレンズは60年近いニコン機使用のために、何不自由なくそろっておりますので、
試しに買うのは新しいヤツだけですね。
書込番号:18260296
0点
悪魔の囁き・・・
使いたいレンズってその時で変わるんだよね・・・
だからいつの間にか増殖しちゃう、標準レンズと言われる50mm付近のレンズだけで30本近く在籍してるし…
リケノン58mm f1.2は修理中、先日もeBeyでペトリの55mm f1.4なんて変なレンズを買っちまった(2000円だけどね)
85mmだって未だにニコンのAi-s85mm f1.4を使ってるし・・・、そろそろDを買い増ししたい・・・
コンタレックスの85mmは高杉て買えないから、コンタックスにするか・・・
スレ主さんには58mm f1.4Gが合うでしょう(ポイントは夜景)。
まぁ、遅かれ早かれ85mm f1.4Gも買うはずです。
書込番号:18260318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































































































