D610 ボディ
- 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
- 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
- 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。
このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2014年12月11日 23:46 | |
| 250 | 36 | 2014年12月7日 03:55 | |
| 71 | 17 | 2014年11月29日 08:28 | |
| 22 | 11 | 2014年11月30日 00:15 | |
| 20 | 8 | 2014年11月14日 22:09 | |
| 33 | 11 | 2014年11月17日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
驚きました。このTの画像を見た時です。腕を上げたなと一人ほくそ笑んでおりました。
そこで、作例、他画像など色々と拝見いたしますと皆様お上手。
レッドゾーンまで振り切れていた高揚感がス〜ッとアイドリング状態となりました。
はたして腕を上げたのか、それともこのカメラで撮れば何方でも写せるのか?
それを考えると夜も眠れなくなりました。
D610ユーザーのみなさまはどうお考えでしょうか。
0点
水準器が標準装備されているので、三脚なしでも水平を出せるという喜びでしょうか?
水準器が装備されていない場合は、三脚装備の水準器か、または別に持っている水準器を使っていましたから、確かに便利にはなりましたね。
フジのX100sなどもファインダー内で水準器が活用できるので便利ですね。
これからは、水準器は標準装備になると思います。
ファインダーを覗いていても、ファインダー内に、合焦点マークと同じような水平マークが点灯すると便利だなぁと、近頃感じております。
書込番号:18241591
0点
GasGasPROさん、そうなんです。今まではソフトでよく修正していました。
なぜか、右下がりが多く削除の枚数も減りました。
水平が出せるだけで今までとは違う感じを受けました。
書込番号:18241789
0点
水平を出すって意外と難しいですよね。
私は構図線の中で水平/垂直に気をつけますが、
本当の意味での水平にはあまりこだわりません。
私もまだまだ勉強中ですが一つ一つのこだわりの
積み重ねが日常の慣れ(意識しなくてもという良い意味で)
になり、自分の写真を撮る技術を上達させるものと
感じています。
私の場合、風景が中心ですが、撮影した写真は
必ず自分で評価しています。
評価の高かった写真はもっと良くなる要素を探します。
自分の写真のあら探しをする事で、自分の注意が足りない
部分が分かってくるからです。
お互い良いカメラライフを楽しみましょう!
書込番号:18242525
0点
旅写さん、ありがとうございます。
私もこだわりはありませんでしたが、このカメラを手にしてから少し変わりました。
それは、1と2の写真が撮れるようになったからです。
安定感のある画像だと思いますが。どうでしょうか。
これからも良いカメラライフを楽しみたいです。
書込番号:18243947
0点
見物渋滞さん
イイですね!
建造物は柱が真っ直ぐ立ってないと
不安定に見えますが、見物渋滞さんのは
しっかり立っているので安定感があります。
写真が変わって来た事が実感できると
モチベーションが上がりますよね。
書込番号:18244304
0点
旅写さん、そうなんです。撮る選定が増えましたので楽しくなりました。
ありがとうございます。
画像をアップできませんでした。 現在サーバーが渋滞しているようです。
書込番号:18244532
0点
D610を手にした感想です。
解像度が抜群に良いのです。もし、高級レンズで撮らばどうなるのか。
それが、名立たる景勝地ならと、想像するだけで期待がふくらみました。
この前ですが、台風一過の空を撮りました。私の好きな色、群青色でした。
それだけでも、感激です。この色が出せるんだ。 と。
すると、南国の青い海、空、白い砂どんな色が出せるんだと、又、期待がふくらみました。
そして、水準器です。それは、最初に書きました。
撮った画像をパソコンで見ていますが格段に削除画像がなくなりました。
今迄考えもしない構図が出てきました。楽しい発見です。
まさに、買って良かったを実感できる一品です。 いや名品であると思います。
書込番号:18260334
1点
> 南国の青い海、空、白い砂どんな色が出せるんだと、又、期待がふくらみました。
残念ながら、いわゆるエメラルド色はデジカメで記録できる色域外の色なので、現地へ行って肉眼で見て記憶に残す以外方法はありません。
テレビや雑誌に載っているエメラルド色の海の色は、本当のエメラルド色ではないのです。
書込番号:18260993
0点
本日、ヤマト便のニコンのピックアップサービスを利用して、製品を取りに来てもらいましたが、
なんと、どうでもいい当家の箱にいれたまま、もって帰りました。と、家内がいうので、
担当のヤマトの集配所に確認したところ、「12月は忙しいのでセンターで積み込みをするのだというのです(=正確には箱がなかった)。」
センターまで、自転車で運んだか、車で運んだか、知りませんが、これが実態のようです。
私がその場にいたら、ストップもかけられましたが、後の祭りでした。
12月(宅急便多忙時)に修理する場合は、ニコンのSSへ持って行ったほうがよさそうです。
なんせ、クールでないクール宅急便事件があったばかりですから。信じられない方は信じなくとも結構です。
ボディ(D610)1個、レンズに2本(24-120)(80-400)、総額はカカク・ドット・コムですらおよそ50万円の製品ですから。私に対する非難よりもまず、皆様方にご忠告申し上げます。当然抗議しています。
怒りが収まりません。
25点
COOLPIXの修理に出したときも、ヤマトのオバチャン、梱包材持たずに来ましたねえ。
書込番号:18237019 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
70-200f4で同じ事がありました。
箱を指定したのでがニコンから
届かないそうです。
以前はニコンの箱を持ってきましたが。
当然、ニコンに抗議しました^^;
書込番号:18237021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
発送用の箱は
ヤマト便の自動車に積んであり、
玄関で受け取ったあと自動車まで持って行き、
そこで梱包すると説明されました。
親切な配達員でしたので信用しました。
センターまで自転車で運ぶのは、相当過密な都心以外は無いと思いますが。
書込番号:18237051
5点
70−200f2.8ですが、大阪まで担いで持ち込みました。
戻りは宅配ですがニコンの梱包はしっかりしてました。
タダなんだから、金も払わないのに文句言わない。
書込番号:18237073
16点
追記
梱包材を車におきっぱなしにするのは、
ガムテープやら緩衝材やら嵩張るので、
持って玄関まで行くと、時間がかかるからだそうです。
書込番号:18237075
6点
自分で梱包して集配所に持ち込むことをお勧めします。理由は違いますが私はいつもそうしています。
10万円以上する機器の配送費用として800円位をケチる必要はないと思います。
わざわざSSまで行かなくても…。
書込番号:18237095
13点
通信会社から借りてたモデムだかルーターだかどうでもいい紙袋に入れてコンビニに発送頼んできました。
その場で梱包しないんだから壊れても誰のせいかわからない。(汗)
書込番号:18237148
3点
自分は、田舎に住んでいます。
県庁所在地の市在住です。
ヤマトの営業所には、精密機器用梱包材は、在庫がありません。
聞いたら、滅多に出ないので、在庫として、置かないそうです。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sizai/sizai.html
依頼すれば、翌日届くので、時間的余裕があれば、取り寄せして貰い、集荷の時、持って来て貰えばいいと、思います。
書込番号:18237193
4点
MiEVさん
ニコンのピックアップサービスは、ニコンが用意した専用の梱包材が使用されます(ヤマトの在庫では有りません)
書込番号:18237235
5点
過去、18-200を2回、ピックアップサービスで修理しましたが。
1回目は、
プチプチのシートで、1〜2重にくるんで、
輪ゴムで止めた状態で渡しましたが、
そのまま持って行きました。
2回目は、
まったく梱包せず、
レンズのまま渡したら、
そのまま持って行きました。
まさか、レンズの鏡筒に、
直接、配送伝票を貼り付けて出荷する訳じゃないでしょ。
手を滑らせて、1m以上からコンクリートに落下とかは困るケド、
一応、箱か鞄かに入れて運ぶんだから、そんなに神経質にならなくても、
良いんじゃないですか?
書込番号:18237283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お察しいたします。
つい先日、私も利用しました。
ボディとストロボを送りたかったのでニコンに依頼した箱は、一眼とレンズが入る大きさの箱です。
ですが届いた箱は凄く大きくて車から降ろすのが大変だからという理由で、ドライバーさんはその箱を持ち込まず汚いミカンの箱に入れて持っていきました。
実際にその箱を目にすることはなかったですが、
ドライバーさんが箱の大きさを手で表わしてたのは、2ドアの冷蔵庫くらいでした。
さすがに機材を何にもくるまず、汚い箱に入れたので、ぶつかり合うことが心配になって、「何かにくるみましょうか?」と言いましたが、
「こちらでやるので」と言われました。
とても心配になりましたからお気持ちよく分かります。
書込番号:18237284
8点
自分は、Canonユーザーですが、ピックアップサービスは、使った事がありません。
梱包材は、沢山ありますから。
以前、Canonから、送ってきた時の、梱包材を、とっています。
自分で送る時には、困りませんね。
書込番号:18237315
3点
都心住まいなので、ピックアップサービスは使ったことがありません。電車でサポセンにいって機材を持ち込みしています。
都心住まいのメリットを感じるところ。
書込番号:18237345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>宅配業者が修理品を受け取り、その場で梱包して引取りいたします。
のがニコンピックアップサービスのはずですので、違う場合は
ニコンにも連絡したほうが良いでしょうね。。
Customer-ID:u1nje3raさん
2年位前までは専用の箱で取りに来ました。
先週はパソコン宅急便の箱で取りに来ました。
ドライバーさんいわく「Lだとこれになるので・・・」とのことでしたので
専用箱が在庫が尽きた
ニコンが代替箱の使用を認めている
ヤマトが独断で正規の手順を無視している
のどれかだと。
書込番号:18237356
7点
ろ〜れんす2さん
わたしがニコン専用箱の確認をしたのは
今年の8月ごろ、D610に代えてもらったときです。
そのときは初めてそれを扱った配達員でしたので、
箱をもってきたけど、ガムテープが無かったとか騒いでました。
書込番号:18237450
2点
なんかどうも問題を取り違えている気がしますが、
これはヤマト運輸の問題です。
ただ、
Amazon取り扱いからの価格競争で疲弊している会社で、
疲弊した末端の配達員を「叩く」のは「非人道的」であります。
そのあたり、よく考えて下さい。
書込番号:18237472
8点
ニコンHPのピックアップサービスの解説には次のように記載されています。
HPより抜粋
「宅配業者が修理品を受け取り、その場で梱包して引取りいたします」
書込番号:18237575
4点
Customer-ID:u1nje3raさん
今年の5月は箱なし(私が不在で親が対応)
先週はパソコン用の凄く大きな箱でした。
8月に専用箱があった、と言うことですとヤマトの独断でしょうかね〜。
ヤマトだけに抗議しても社内、もしくは営業所止まりで改善されない気がしたので
契約の依頼主?のニコンにも連絡しました。
書込番号:18237597
3点
こんにちは
D610にVR24-85を付けて紅葉真っ盛りの京都を散策しました。
お陰様で天気に恵まれて、軽量なD610と共に軽快に過ごすことができました。
レンズ:AF-S24-85mmF3.5-4.5Gのみ
全て手持ち
14bitRAW→NX-Dで調整後に現像、リサイズ
11点
今年も京都撮影ですね♪
実相院 の ゆかもみぢ 人が多いと観れないですね。
ま 人影も味になりますが...
明日から雨模様のようです。
それもまたしっとりして風情がありますが。
書込番号:18201942
3点
kyonkiさん
明日からは下り坂のようで、お天気でなによりでしたね。
23日は、嵐山から疎水界隈まで行かれたんですね。お疲れ様でした;
書込番号:18201966
1点
さすらいの「M」さん
早速のコメントありがとうございます。
実相院の「床もみじ」は撮影禁止でした><
見張りの方まで居ました^^;
天気が良いのはいいのですが、コントラストが強すぎて影がきついです。
本当は薄曇りのほうが撮影には良いのですが。
書込番号:18201967
6点
1日で全部廻ったのksとおもいましたが2日でした。
>実相院の「床もみじ」は撮影禁止でした><
私も昨年行きましたが、部屋からの撮影は禁止でした。ここが写せないなら、
入場料がもったいない気がします。
書込番号:18202084
5点
こんにちは
京都の紅葉、綺麗ですね。
お疲れ様でした。
素敵な画像アップありがとうございます。
目の保養になりました♪
書込番号:18202104
1点
こんなに広範囲、しかも季節的に混雑の中お疲れ様です。その労力だけでも敬意を払いたいです。
曼殊院だとすぐ近くに円光寺や詩仙堂もありますけど、訪れなかったのですか?
あの辺だけでも見所満載ですよね。
書込番号:18202214
2点
コメントキングさん
圓光寺と詩仙堂は数年前に行きましたので今回はパスしました。
一泊二日で目一杯に廻りました。
事前に綿密な行程を組みます。混みそうな場所は早朝に行き、移動は渋滞しそうな路線は避けます。
かなり体力消耗戦です^^;
帰りの新幹線ではグッタリです。
書込番号:18202312
7点
こんにちは。
京都、来られたのですね。^^
自分も、先週末に常寂光寺に行ってきましたが、本堂が工事中で、本堂の裏の池に写る紅葉が見れなかったのは残念でしたが、仁王門と階段の頭上は、正に錦絵で、丁度、見頃だったと思います。
ここの紅葉は好きで、嵐山の紅葉スポットの中ではよく来ていますが、今年は良かったと思います。
画像アップ、ありがとう御座いました。^^
書込番号:18213158
1点
アルカンシェルさん
そうでしたか。ニアミスするとこでしたね^^
仰るように本堂は工事中だったのが残念でした。
常寂光寺は初めてでしたが、もみじは赤すぎずに黄色とのグラデーションが見事だと思いました。
書込番号:18213302
2点
こんばんは
常寂光寺 といえば 先の住職 長尾憲彰さん が思い浮かびます。
実は 一度 長尾さんと 食事をともにしたことがあります。
もう30年以上も前の学生時代の話なんですがね。
当時は 気さくに話をして頂いた記憶があります。
書込番号:18213405
1点
さすらいの「M」さん
>もう30年以上も前の学生時代の話
私と歳が近いかも^^;
あの頃の嵯峨野は若い女の子の人気スポットでした^^;
ガイドブックを片手にした女の子の二人連れなんてよく目にしたものです。
書込番号:18213655
3点
相変わらず、ハッとさせられる絵はないけど、これだけの名刹を2日で回るフットワークとそれを支える知識には感心させられた。
書込番号:18216821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sutehijilizmさん
コメントありがとうございます。
仰るとおり写真は素人の趣味の域を出ません^^;
あくまでも、カメラを片手に京を散策したというスレですね。
今後ともご指導よろしくお願いします。
書込番号:18218457
4点
D610に丸型アイカップを付けたいのですが、ググっても情報が少なく困っています。
どうすればよいのか、何を買えばよいのか
何方かご教授お願いしますm(__)m
書込番号:18183695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「ニコン 丸型アイピース」で検索すると色々出てきますよ。
書込番号:18183777
1点
TEMPAのって言おうとしたらもう出てた。
書込番号:18183851
2点
これと
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00007EDYD?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
これと
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005NPWA?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
これ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000CFY25?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
この3つを組み合わせて使います。
ファインダー撮影は見易くなりますが、LV撮影では上部が少しかぶります。
書込番号:18183889
![]()
3点
訓読みの訓は音読みさん こんばんは
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-FAF50402-Nikon-%E7%9B%AE%E5%BD%93%E3%81%A6%E3%82%B4%E3%83%A0-DK-3/dp/B00007EDYD
このページの よく一緒に購入されている商品 の組み合わせに貼られている 組み合わせで大丈夫だと思いますよ。
書込番号:18184242
3点
TENPA MEA-Nはここ最近品薄ですね。
書込番号:18185016
3点
最近、焦点工房さんのHPからニコン用のアダプターが載らなくなっている気が…
品薄なんですかね?
書込番号:18207181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様たくさんのレスありがとうございました。
AmazonにてFAアイピース、DK-3、DK-22を購入して見事、丸窓化しました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18221578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコン D610 を使っているのですが撮影しながら画像をI padで見たいのですがこれを有線でやる方法があるのか教えていただきたいです。
条件は
・撮影データはSDカードに保存するのでI pad本体に保存は出来なくてもいいです。
・I padからカメラを操作する事はありません。
・I padでのプレビューのみで構いません。
ご存知の方がいたらよろしくお願いします。
1点
http://store.apple.com/jp/product/MC531ZM/A/apple-ipad-camera-connection-kit
http://store.apple.com/jp/product/MD822ZM/A/lightning-sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC?fnode=3a
書込番号:18164224
![]()
4点
お求めのものはこれですね。
ワイヤレスモバイルアダプター WU-1b
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wu-1b/
書込番号:18164768
1点
友人より
ワイヤレスモバイルアダプター WU-1bを借りて、
自分のD610とiPhone5で試したら、
自分の場合は不具合も無く使えました。
アプリの口コミを見ると、
その限りでもなさそうですが^^;
書込番号:18165215 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
有線でやる方法
って書いてあるのに何かのイジメだろうか。
書込番号:18165717
5点
>ニコン D610 を使っているのですが撮影しながら画像をI padで見たいのですがこれを有線でやる方法があるのか教えていただきたいです。
なぜ有線でやりたいのですか、Nikonからサポートされている方法は無線による方法だけです。
有線ではNikonからの提供はありません。Nikon以外からAndroid OSなら2件ほどソフトの提供がありますが、iOSでは提供するソフトの存在を聞いたことがありません。
先ずは有線に拘る理由をお聞かせください。
書込番号:18165812
1点
Customer-ID:u1nje3ra さん
ありがとうございます。1度コレで検討してみたいと思います。
Sparkling Cider さん
ファンタスティック・ナイトさん
順当に行けばこれですよね☆
Ramone2 さん
問題なく使えたんですね・・・私はWU-1bは試してはいないのですが、Eye-Fiカードを使っているのですが・・・使用環境ではどうもつながりが悪いみたいで頻繁に通信が切れてしまって・・・無線で問題ないならWU-1bつかいたいですね☆一か八かに掛けたくなってきましたw
dragon15
>Nikonからサポートされている方法は無線による方法だけです。
そうなんですね、ありがとうございました。
>有線に拘る理由をお聞かせください。
Eye-Fiカードを使っているのですが使用環境ではどうもつながりが悪くて頻繁に通信が切れてしまって・・・
皆さん早々のご返信ありがとうございました☆
書込番号:18165880
0点
Customer-ID:u1nje3ra さん
こんばんは。
僕の直ぐ後のコメントなので返答します。
仰る事はもっともです。
ただ、
“ 有線 ”を単に無視したわけでは無く
スレ主さんがそう質問した理由を察して
僕なりに良かれと思い返答したつもりです。
iPadに有線接続という部分を優先して答えれば
Customer-ID:u1nje3ra さんが紹介されてる
カードリーダーしか僕は知りませんし、
多少のリスクを追っても
iPadで“ 撮影しながら ”って部分を優先するなら、
カードリーダーよりWU-1bかなと思います。
僕は自分自身の体験を通じて
D610 × WU-1b × iPhone5(友人は4s)が
実際に使えたという事実を伝え、
それがスレ主さんの参考に慣れば幸いと思い
返信しています。
とはいえ、アプリの評価は高く無く、
使えないという口コミも割と多いので
ダメな場合もあると思います。
最終判断はご自身に委ねます。
書込番号:18167903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは、D7000からFX機に移行を検討している者です。
一旦D750への買い替えで心を決めたのですが、その分D610が値下がりしてきているので
再び心が揺らいでいます。
性能などがD750に軍配が上がるのは明白ですがD7000を使っていて性能面に特に不満が無く
DXからFXへの移行を考えていなかったらD7000をもうしばらく使っているだろうな……という感触で
だとするならばD610で我慢してレンズを充実させた方が良いのでは?と再び悩んでいます。
1点
750の最大の売りは可動式背面液晶だと思います。
オートフォーカス能力はすこし上がってますが、スポーツ撮る人でないと、あまり意味がないと思います。
D610って我慢ってものじゃないと思いますけどね。いま所有してますが、あと5年くらい使えそうだなと思っています。
…とは言うものの、背面液晶がタッチパネルになったらすぐ買い替えそうですが。
書込番号:18161677
3点
5万円差かぁ。
予算次第、レンズ資産次第…。
でも、お持ちのレンズが全部1段分明るくなると考えると、きっと「あぁD610にしておけば良かった…」という後悔はないだろうと思います。
書込番号:18161693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でも、お持ちのレンズが全部1段分明るくなると考えると、きっと「あぁD610にしておけば良かった…」という後悔はないだろうと思います
ないね。D610??
書込番号:18161714
1点
こんばんは。
またその時には値段が上がるでしょうが、EXPEED4搭載のD620は出ると思います。
D750なら、すでにEXPEED4なので、AWBの精度の高さは、D4sやD810と変わらないでしょう。
書込番号:18161729
3点
遊び道具は、値段の差で選択しないほうが良いと思いますよ。
自分の被写体と撮影目的に、どの道具が合っているかどうか、、、、だけでしょうね。
自分の望む結果が得られないようでしたら、安くても高くても意味がないと思います。
要するに安い高いは関係ないでしょうね。
ここら辺りの感じは、ゴルフクラブの選択に似ていますね。
書込番号:18162454
7点
暗所AFのメリットはあるでしょうね。使い方次第で可動液晶のメリット。
私なら、同じ入門機ですから安い方に行きますね。残った予算は単焦点一本に。
上を考えるなら、思い切ってフラグシップへ行くのがベターで、少なくともD800系にしないと。
書込番号:18162457
2点
チルト式液晶が不要ならD610でいいと思います。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D750-versus-Nikon-D610___975_915
書込番号:18162808
4点
僕も今現在はD7000を使用していて、高感度への期待と広角での写真が撮りたいと思い、D610への買い替えを考えています。
D750も検討しました。D610でFX機に興味が湧いて来た所に、欲しかったチルト液晶を搭載したカメラ→D750が出てきたので、もう殆ど一目惚れみたいな感じでした。明暗差の強い写真を撮る事が多いので、D810譲りのハイライト重点測光にも興味が有りました。でも量販店でD750の実機を触ったらグリップに違和感、とにかく僕には持ち難く感じてしまいました。興味の有ったハイライト重点測光も「?」と言った感じだったし…。っで隣に有ったD610を持ってみたら何とも調度良く、D750のチルト液晶を華奢に感じたのも有って、最終的に買い替え候補をD610としました。
D750とD610の主だった違いはチルト液晶の有無、画像処理エンジンの新旧や暗所やエリアの大きさ・ポイント数などのAF性能でしょうか。僕はローアングルでの愛犬撮りにチルト液晶のカメラが欲しかったのですが、でもまぁD7000で頭に血を上らせながら固定液晶でも何とか成ってるし、乱雑な僕ならD750のチルト液晶を壊す自信が有ったのでパスしました。画像処理エンジンが新しく成った事には凄く興味が有りますが、AF性能については普段からMFレンズしか使用しないので全く気に成りません。ただ旅行用にAF標準ズームが一本欲しいのですが、予算的な都合でD750だとボディのみ、でもD610ならレンズキットも視野に入るので、この辺りが僕には大きく感じます。でも何だかんだでボディのみ購入に至りそうですがね…。
D750とD610は「たいして違わない」と言われます。でも細かい部分を言えば結構違いが有るのですよね。この辺りと金額差を納得出来るかどうかの問題ですが、僕としては同じくらいの金額でレンズが一本付いて来る方が良いし、たぶんD750を買っても新機種が出れば、もっと良く成っているのだろうから、今無理する必要も無いかな?と感じました。まぁグリップが持ち難い、下手すれば落としそうなくらいに感じたので、自分に合わないカメラに高いお金出すのもちょっと……。っと自分の話ばかりで申し訳ありませんが、もし何かの参考に成ればと思い書き込んでみました。
書込番号:18163795
5点
もう少し下がったら購入しそうです(~。~;)?
、
買いたければ、欲しければ購入しては?
意外と無駄な出費を見直す機会にもなりますよ…
まぁ、思惑通りにはいかず、加速させるかもしれませんね…
書込番号:18164188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら、気乗りしない買い物はいたしません。
本当に欲しい物なら、我慢出来ません。
悩むという事は、まだ機が熟してないのでしょう。
書込番号:18166536
3点
>皆様
冬ボーナス商戦前なのかD750共々店頭での販売価格が上がっていました。
ケチ臭いと言えばそれまでですがこの時期特有の傾向なんでしょうかねぇ……
と首をひねっております。
書込番号:18177970
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































