D610 ボディ
- 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
- 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
- 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。
このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 26 | 2014年6月11日 12:26 | |
| 76 | 24 | 2014年7月26日 13:35 | |
| 43 | 24 | 2014年6月3日 23:48 | |
| 43 | 14 | 2014年5月22日 12:49 | |
| 795 | 200 | 2014年6月20日 18:59 | |
| 77 | 20 | 2014年5月9日 07:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ニコン D610 ボディ 【限定20台】... 148,000円 です
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=12178
4点
製品写真はD600ですね。そろそろボーナス商戦開始でしょうか?
書込番号:17601084
1点
ここにきてD600からの交換が厳しくなったようですが
カメラ自体は「特売品」を打つほど豊富にあるってこと?
まさか、D600が届くってことは?・・・ないですよね。
書込番号:17601097
4点
交換が厳しくなったから、D610が余っちゃったんじゃないの? (*ω*?
書込番号:17601226
12点
写真がD600であるから、、、、、、
D600である可能性が大きい、、、、、、。
わざわざ、D600の写真を載せている意味は何故なのか?。
なにか怪しい、、、、。
書込番号:17601558
3点
写真はD600ですけど記載してある仕様はちゃんとD610になっていますね。
書込番号:17601660
4点
写真の掲載ミスと思います、
実店舗では色々購入してますので…
(価格より安値の商品多いです)変な店では無いと思いますが…
書込番号:17601702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
画像掲載ミスですね!
書込番号:17601807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D610E的なローパスレスモデル追加とか出たら今すぐ買いなんですが、( ゚д゚)
書込番号:17603373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
例のD800やDfの発売状況とは、雲泥(?)の差ですね。
まあ、これまでのいきさつを見ればさもありなんですけど。
いずれにしても、一店舗に何十台も行きわたって、しかも安売り
出来るんなら、今後はもっと暴落・・・でなく下落するかもね!
書込番号:17603415
4点
販売台数でみれば、D800とかDfなんかよりもはるかに多く売れていると思いますが、D610は一杯作っているんじゃないでしょうか。
D600系にはそこはかとなく薄幸なイメージがつきまといますね。
書込番号:17603571
2点
操作、AFなどの性能はD800系が優れていますが、D600系の写りはなかなか良く、扱いやすい画像で好みです。
D600は稀少価値が高くなるかも。
書込番号:17603690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報有り難うございます。
同じ日に出ている此方の↓方も気になりますね。
ニコンAF-S 70-200mmF2.8G ED VRII 【限定20本】............ 209,800円
⇒ http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=3153
書込番号:17604028
1点
↑見ることが出来ませんでした。
旧型の写真だったのですか?
書込番号:17604909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在D610とD7000を使って写真を楽しんでいます。
レンズは
ニコン28mm F1.8
ニコン105mmマクロF2.8
タムロン24-70F2.8
を使っています。
花や風景など自然を相手に撮影に出かけることが多いです。
ここに70-200F2.8を導入したいと考えています。
もちろん純正の70-200を買えればいいですが、金銭的に難しいです。
そこでタムロンとシグマで悩んでいます。
どちらがいいでしょうねぇ〜
お店では、タムロンが新しいし色のりがいいと伺い、気持ちがタムロンだったですが、先日知り合いのシグマ70-200旧型で手ぶれ補正なしので撮影して楽しめたのでシグマも捨てがたいなぁと…。
カワセミはその借りたレンズで撮ったものです。
鳥を撮るなら超高級レンズが必要ですがとても買えないので、今後買うならタムロン150-600かなぁー頭の中にはあります。その前に使い道の多そうな70-200F2.8がほしいなと思っています。
今、頭にあることを書いてみました。
アドバイスをよろしくお願いします。
4点
難しく考えず。
TAMRONでもSIGMAでも、どっちでも、十分に撮影は楽しめます。
新品なら、
価格の安い方、
または、実物を見て、デザインが気に入った方。
中古なら、
良い物とめぐりあったタイミングと勢い。
とにかく価格優先でコストパフォーマンス(のみ)を極めるのもよし。
SIGMAの70-210(だったかな?)の、カメラボディー内AFモーター駆動タイプや、
Tokinaの80-200のPROタイプじゃあない初期型など、
あれば3万円台で購入可能。
AF激遅だけど、動きモノを撮らないなら、問題ないです。
書込番号:17583106
6点
きいビートさん
さっそくアドバイスありがとうございます。
やっぱり考えすぎですかねぇ?(笑)
どうせ買うならと思うと悩んでしまします(笑)
フィーリングも大切そうですね。
ちなみに中古の購入は考えていません。
書込番号:17583162
2点
タムロンの前の奴を友人が使ってたけど、APSーCボディには良かった。AFはのんびりしてた。
問題はフルサイズ。
F6に付けると、最後までねじ込めなかった。
個体差の範囲内で工作精度にむらがあるかな。
シグマは中古なら、自分のボディで作動するかを試した方がよいと思います。
書込番号:17583414
2点
shimomomoさん
こんばんわ
タムロンとシグマの違いですが
タムロンは暖色系の発色で柔らかな描写で
シグマは寒色系です
しかしながら今後タムロンの望遠も購入予定であるならば
同じメーカーで統一された方が良いかと思いますので
タムロンで良いのでは無いでしょうか?
書込番号:17583417
![]()
6点
タムロンが良いかなぁ〜
特に理由は無いです。かなぁ〜くらいで。
でも、タムロンの方が新しいし、sigmaは制限が割と多いので今後の事を考えるとタムロンの方が安定しているかも…。純正が一番安心ですけどね。
キタムラとかおぎさくだと、20回金利なしのローンがあるので参考にして下さい。
因みに、おぎさくだとローンに付帯の破損等の補償が3年付きますので参考にして下さい。
書込番号:17583450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シグマのレンズはズームの回転方向がニコンやタムロンとは逆になっております。
風景撮りなどではそれほど困らないと思いますが、
飲兵衛のように「よさこい」や「ジャズダンス」など動きものを撮る場合には、
とっさの場合に反対側にズームしてしまいシャッターチャンスを失うことになり
ますので要注意ですよん。
書込番号:17583885
5点
TVで、一に純正、二にタムロン、三に睡眠とか言ってませんでしたっけ。
味を統一する意味でしたらタムロンですね。旧機種70-200mmは前ぼけも綺麗です。
新しい方は少し硬めになって解像感は上がっているようだしAFも良いようだし。
使っている姿はシグマの方が格好良いかな〜、横目で見ると。
書込番号:17584056
![]()
2点
シグマ70-200はカリッとした仕上がりの印象で
タムロンは優しいボケ方という印象を借りて感じましたが、所有までしていませんので奥深い事は解りません。
ただ、純正70-200VR2を使っていますが、AFの速さ、描写力の際立ちは群を抜いおり安心してメインレンズになっています。
新品お買い求めという事であれば、どれもが10万以上の代物になりますので
それならば、遠回りをしないでニコンを代表する70-200VR2を一度レンタルなので試してみてから高額レンズを選んで欲しいなって思います(^^)
70-200mmのズームレンズという感覚よりも、70mmから200mmまで使える単焦点レンズのようなレンズです。
殆ど誰もが言うのですが、無理をして買って良かったと思えるレンズの代表格が純正と思います。
風景や花などをフルサイズ、APS-Cで使うならば尚更綺麗なボケとAFの素早さはストレスになりません(^^)
どれもが高額レンズになりますので、口コミだけなく実際に手にとり試写を試して選ばれたらいいと思います。
書込番号:17584245
4点
70-200ズームレンズ比較・プライム系 |
70-200ズームレンズ比較・お値打ち系 |
Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 (A001) 望遠端絞開放F2.8 |
Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 (A001) 広角端絞開放F2.8 |
shimomomoさん、こんにちは。
70-200mm/F2.8のレンズ、135判で使うと実に使いやすいズームレンジですよね。
70oの広角端は「狭めの標準レンズ」的に使えるし、200oの望遠端でF2.8だと大きな有効径で素敵なボケが生まれます。
私もぜひ欲しいレンズだったんですが、どのレンズを選択するか、とても悩ましかったです。
とりあえず、一定の条件でテストされているDxO Markのベンチマークテストを参考にしてみました。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare
とりあえずこのレンジのレンズを選び、使用カメラをNikon D610で統一して比較してみたものを1枚目と2枚目に貼っておきますね。
光学性能が一番良いのはTamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD、それに次ぐのがNikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIですね。
ただし、その差はわずかです。
また、知り合いのプロの話によれば、寒冷地や砂漠などの過酷な環境でも安心して使えるのはNikon純正レンズだそうです。
光学性能は十分でも信頼性とか寿命と言うのは、こういうベンチマークテストではわかりませんよね。
このベンチマークの他にも、ネット上に上げられた写真サンプルも見てみました。
ボケ味や色味はベンチマークテストではわからないですもんね。
そして自分の使用用途や状況を考えて、選択肢を絞って行きました。
まず、過酷な場所での撮影はしません・・・撮影者がヘタレですから。^^;
また手振れ補正は要りません・・・ISO感度をあげてSSが稼げればそれで十分です。
AFは劇的に早くなくても十分です・・・野良猫程度が追いかけられればそれで十分です。
結局、費用対効果優先で、Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 (Model A001)を選択しました・・・6万円以下で買えると言うのが魅力でした。
このレンズ、安いですが、光学性能は悪くなくそれなりに使えるレンズです。
添付3枚目が望遠端200oでのF2.8絞開放、4枚目が広角端70mmでのF2.8 絞開放で撮っております。
ちなみにこのクラスのレンズの最短撮影距離は1.3m前後が多いようですが、このタムロンA001、異例に最短撮影距離が短く、0.95mまで寄れるのが特徴です。
添付4枚目はその最短撮影距離付近での撮影例です。
F2.8と明るいし、寄れるので、意外に室内でも使いやすかったりします。
ご自分に必要な要素が何なのかを考えてお選びになると良いと思います。
書込番号:17584393
11点
>すれ主さんへ
純正の、80-400mmや80-200mmも選択肢に入れられてはいかがでしょう?、、、、中古でね。
描写に不足はありません、秀逸ですよ。
書込番号:17584456
4点
vr1とos 使ってますけど、よほどシビアな撮影を、するのじゃなければ、どれを選んでも平気な気が(^^:)
買えるなら vr2 をお勧めしますけど(長期的に使うなら)
値段的に、シグタムなら、好みの色味で(^^)/
書込番号:17585819
2点
松永弾正さん
うちの4姉妹さん
飛竜@さん
浜松屋飲兵衛さん
うさらネットさん
esuqu1さん
blackfacesheepさん
GasGas PROさん
kyonkiさん
ゆるノラさん
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
1番は純正なんでしょうが、初めにも書きましたが、現状は無理です。分割での購入も考えていません。
趣味の領域ですので…。20万を超えるレンズは自分には不向きです(笑)
しかしながらF2.8は魅力を感じていますので、70-200F2.8がいいかなと思っています♪
ご意見の中で味を統一する意味でタムロンをという意見には賛成です♪
諸事情により今月末までは購入できませんが、概ねタムロンで心が決まりました。
ありがとうございます。
書込番号:17585889
2点
私もblackfacesheepさんと同じ、タムロンの旧モデル(A001)を使ってます
真冬の八甲田や雨の中、三脚に固定したまま灌木帯を歩いたりと、かなり厳しい条件へ持ち出しますが、問題なく動作してます
ただ、レンズ内の埃が目立ってきました
オートフォーカスを外すと、元に戻って来ない場合もありますが、風景撮りには問題ないよね(笑
何よりも、マクロ的に使えるのがいい
駄作ですが、4枚貼り付けます
等倍でご覧下さい
書込番号:17585960
5点
のんびり書き込んでたら、解決済みになってました
スレ主さん、ごめんなさい
書込番号:17585977
1点
70〜200mmズームを渇望し、予算に限度があるならばTamronが最良と思う。
しかし、150〜600mmも良いレンズで、手ぶれ補正もあるしこの方が良さそう。
そうは云っても、70〜200mmが付きまとうだろうから、shimomomoさんには
やはりこれが無難かなー。
書込番号:17586015
1点
低ISO 低血圧さん
ハイソサエティーさん
ありがとうございます。
写真もうれしいです。
やっぱりタムロンですかねぇ〜♪
書込番号:17586087
3点
タムロンの旧70-200/2.8は自分で試された方がいいですよ。
シグマのシャープさとはちょっと違いますから。
総じて言うなら、タムロンの旧型レンズ群は現在の高画素カメラでは力不足と感じています。
書込番号:17587256
2点
kyonkiさん
ありがとうございます。
全てのものが新品で買ったものでないという意味ではありませんが、中古や旧型には抵抗があります…。
タムロン70-200も実際に触って新品を購入したいと思います。
書込番号:17588787
1点
♪もしも月給が上がったら
わたしはパラソル買いたいわ
僕は70-200F2.8だね
上るといいわね 上るとも
いつ頃上るのいつ頃よ
そいつがわかれば苦労はない
http://www.youtube.com/watch?v=H63yAKSK5Ao
書込番号:17598791
3点
初めて投稿させていただきます。
失礼があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
子供が生まれてD610で写真を楽しんでいます。
以前からMacを使っていたためApertureで写真を管理していたのですが、
友人の薦めもありCNX2の購入を検討していました。
ところがCNX2のアップデートが終了するとの情報を知り、
今まで使っていたApertureを続けて使おうかと考えています。
ピクチャーコントロールのポートレートの表現が好きで、
ApertureでのRAW現像でピクコンのポートレートに近い
再現がなんとかできないかと悩んでいます。
先輩諸氏のご助言を賜りたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
1点
後継ソフトとしてCNXDが発売予定ですよ。
NikはGoogleに買収されたのでコントロールポイントはありませんが。
今はβ版が使えたような。
キャノンのDPP同様に無料になるらしいでが、正式にリリースされないと無料かは不明ですが。
書込番号:17567470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのCNXDが期待薄だから歯痒いですよねぇ。
まだβ番といえど、
ウリであったコントロールポイントに加えて
CNX2で出来ていたゴミ消し機能、
マスクを使っての調整とその選択部分のコピーなど
任意の部分に対してよく使う機能が
使えなくなっていますよね。
書込番号:17567597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんはApertureを続けて使いたいようなので、
価格コムApertureユーザーがApertureを使って
二枚目の作例(jpeg)からピクコン ポートレート風(1枚目風)に仕上げて見せ、
その具体的な調整方法を教えて差し上げたら良いかと思います^ ^
書込番号:17567798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あまりに些細な色の違いに拘っているように感じます。
書込番号:17568118
3点
ご自分が、気に入っている色描写のカメラに買い替えるのがベストのような気が致しますな。
何もRawにこだわららずに、JPG撮って出しで行ければ、それが最も煩わしくないのでは、、、、と感じます。
書込番号:17569257
4点
自分のデジカメですから。好きなように触っていいと思います。
書込番号:17569715
2点
ピクコンの事は忘れた方が良いですよ。
Apertureだけを見て感じたままに調整するのがいいと思います。
書込番号:17570290
![]()
2点
fuku社長さん
早速のコメント、ありがとうございます。
ご指摘の通り、CNX-Dには、まだ触れたことがありませんので、
検討するようにいたします。
書込番号:17571128
1点
Ramone2さん、そうなんです!Apertureでピクコンの
ポートレートが再現できないかな、というのが
悩みの出発点でした。
慣れ親しんだApertureですので... 欲張りな悩みでしたか...
書込番号:17571153
1点
てんでんこさん、コメントありがとうございます。
Nikonのピクチャーコントロールのポートレートの
微妙な色合いが心に残って、どうしても離れないのです。
私には、この上ない表現だと感じてしまって...
書込番号:17571168
1点
GasGas PROさん、ご指摘ありがとうございます。
たしかに現在でもJPEGの撮って出しで、満足することが
多いです。RAWにこだわりすぎましたか... D610には
不満が無く、というか、今の私にはベストなパートナー
だと思っています。欲張りすぎでした...
書込番号:17571195
2点
じじかめさん、背中を押してくれてありがとうございます。
はい!悩んで心から欲しくなって手に入れたD610です。
もっと楽しめるよう、いろいろ試してみます。
書込番号:17571207
1点
ファンタスティック・ナイトさん、ありがとうございます。
いろいろこだわって、難しく考え過ぎかもしれません。
もっと気軽に楽しめるように、Apertureに向き合ってみます。
書込番号:17571220
2点
> ApertureでのRAW現像でピクコンのポートレートに近い
> 再現がなんとかできないかと悩んでいます。
3枚目は結構1枚目の雰囲気に近い感じに仕上がっていると思います。
目的を持っていじり倒すのがソフトを使いこなす近道かと思います。
頑張って下さい。
書込番号:17571432
![]()
1点
>Apertureだけを見て感じたままに調整する。
↑
は奥深いというか、
最終形のような真理に迫ったアドバイスですね。
素晴らしい♪
書込番号:17571541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
慣れればjpegよりRAW編集の方が断然良い色に仕上がります。
よくNikonは黄色被りすると言われていますが、
RAWで編集すれば簡単に解決できますし。
どんなソフトでも自分の意図した色味が出せるようになるには、
慣れるしかないでしょうね。
余談ですが、カメラ本体によるレンズ補正(jpeg)よりも、
RAWからのレンズ補正の方が解像感が上がる気がしています。
気のせいかもしれませんが。
書込番号:17571643
3点
ようきんぐ?さん
天使のように愛らしい子供さんのポートレート写真。見とれてのレスです。
D610は持っていませんし、MAC とApertureの経験もありません。でもCNX-2なら手慣れています。
私の個人的な感想
オリジナルのJPG画像をD/Lして拝見しましたが、
>ふしぎつぼさん
のコメントと全く同じに感じました。
>3枚目は結構1枚目の雰囲気に近い感じに仕上がっていると思います。
これでもう十分だと思いますが、これよりもさらに1枚目の写真に合わせるのであれば、
1)色温度を少し上げて
2)色相で(肌色の部分に相当する)赤〜オレンジ系の部分を少し赤が強くなるようにすると
1枚目のものとほぼ同一になります。(レタッチ画像は失礼ですので 割愛します)
RAW画像から取り出す場合は、CNX-2があれば自在ですが、CNX-2を使わないという前提であれば、撮影時のPCをナチュラルで撮るか、ポートレートで撮るなりしてJPG画像を同時に出しておきApetureに掛けるか、カメラ内現像で色合いなどを弄ってみてはどうでしょうか。
現在アップされているRaw画像系のJPGは、コントラストが強く、色合いは薄めで、暗部が1枚目よりも暗めですね(頬線や髪の部分など)。D610の設定で、アクティブDライティングが施してあるので、撮影JPGでは明るめでふんわりと撮れているのかもしれませんね。
コントラストを思い切り下げて、色温度を少し上げ、色かぶり部分の調整で緑→ピンクにあげて、暗部を少し明るく足してやって、後は肌色の色相を少し調整すれば1枚目の写真に近づきます。
でも、毎回これと同じ調整は無理なので、やっぱり
>ふしぎつぼさん のコメントにある
>>目的を持っていじり倒すのがソフトを使いこなす近道かと思います。
となるのではないでしょうか。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:17575781
![]()
1点
ふしぎつぼさん、返信が遅くなり、大変失礼しました。
(田植えの繁忙期で、みなさま、どうかご勘弁ください。)
コメントありがとうございます。
はい、Apertureは過去の画像を多く管理しているので、
なかなか離れられません。
使い倒すくらい、やり切った感にたっするまで、
試してみます。
書込番号:17580740
2点
gohst_in_the_catさん、ありがとうございます。
この価格.comでの、先輩のみなさまの書込みを
読ませていただいているうちに、RAW撮影の可能性に
チャレンジしてみたくなりました。
慣れるまで、もっと頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17580756
1点
新シロチョウザメが好きさん、丁寧なコメントありがとうございます!
プリントして、今夜、試してみます。というか、今夜、再チャレンジするのが
たのしみになりました。
>JPG画像を同時に出しておきApetureに掛けるか…
盲点でした!そうすれば、簡単に比較できました。
>以上 ご参考になれば幸いです。
「参考」以上に、やる気と楽しみをいただきました。
本当にありがとうございます。
書込番号:17580791
1点
昔ニコンD70Sを購入した時に一緒に買ったシグマ18-200mmf3.5-6.3DCのレンズはD610に使えますでしょうか?
当初Nikon1 J4を検討していましたが(あちらに書き込済み)動きの速い剣道の試合を撮影したく、又、一生の買い物(子供達に親父が使っていた物:遺産?)としてこの際高価な良いものをと予算の関係でD610の本体のみでしたら手が出そうなので皆様にご教授をお願いします。小生、マニアではありませんので体育館での剣道の試合が撮影できる
一本の瞬間が撮れるならJ4またはV3と思いましたが前述した親父の残したものとして考えております。宜しくお願い致します。
1点
こんばんは。
使えます。
がD610だとDXモードになってしまうので
正直D610の良さが生きないと思います。
せっかくのFXですし。
J4とV3はわかりませんが
D610でレンズまで予算が回らないのでしたら
D7100に行っても良いと思います。
書込番号:17527344
6点
DCレンズはAPSーC専用レンズなので、残念ながらフルサイズ機であるD610でそのレンズを
使用する事はできません。
書込番号:17527349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に付けたことが無いので推測になりますが、装着は出来ると思います。
「装着ができる」と書いたのは、D610のポテンシャルを発揮できることはできないレンズだからです。
シグマ18-200のレンズは撮像素子がAPC-Cサイズ(23.6×15.6mm程度)対応のレンズであって、35mmサイズ(36mmx24mm)をフルに撮れるレンズではありません。
装着しますと、工場出荷時の設定だと自動的に「クロップモード」に変わり、36mmx24mmの素子の内、中心23.6×15.6mmに画像を写すモードになってしまいます。
そしてどうやっても36mmx24mmすべてに画像を記録することはできません。
それではどうすればいいかですが
@とりあえず、D610に18-200を装着して使って、後日専用レンズを追加する。
A18-200mmレンズをフルに活用できるボディを購入する(D7100あたり)。
となります。
私的には予算を考えるとAがいいかなと思います。動きものへの追従はD7100の方が上ですので
あまり歯切れのいい回答でなくすみません。
書込番号:17527367
![]()
7点
間違えました。そのレンズはD610でも使う事は出来ます。
ただそのレンズを付けるとお使いのD610は自動でそのレンズを
APSーCのレンズだと認識し、APSーCカメラになります。
つまりそのレンズではカメラをフルスペックで運用する事はできません。
フルサイズ機に対応したレンズを買われる事をお勧めします。
書込番号:17527392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>18-200mmf3.5-6.3DC
廉価なレンズですし、こだわる必要はないかと、D610につけても使えることは使えますが、
・画素数が約半分になる。
・光学ファインダーから覗いた像は、枠付きの小さいものになる(約半分の面積)
・オートフォーカスが正しく動かない可能性がある。
と、いろいろと制限がつくので余りお勧めではありません。
ちなみにアダプター経由でニコン1に付けた場合、動作しない可能性が高いです。
>>一生の買い物
デジタルカメラはパソコンと同じです。余程よいものを買っても10年が限度ですし、バッテリーの替えやSDカードの適合するものが手に入らなくなったり、また、部品の保持期限が家電と同じですので、修理もできなくなってしまいます。
書込番号:17527401
![]()
2点
ただAPSーC機はフルサイズ機に比べ画質は劣りますが、望遠には強いので
そのレンズD610でを使うメリットは私はあると思います。
書込番号:17527420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>光学ファインダーから覗いた像は、枠付きの小さいものになる(約半分の面積)
SONYのα99は便利ですね。
APSーCのレンズを使用してもEVFなのでそのようなことが起こらないので。
書込番号:17527432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>SONYのα99は便利ですね。
>>APSーCのレンズを使用してもEVFなのでそのようなことが起こらないので。
いやD610も、背面液晶で撮るときは枠は付かないんですが。全体表示されます。
書込番号:17527465
4点
D7100に現在所持しているシグマレンズとミラーレスのV3、J4、
あとタムロンの16-300mmも合わせて検討してみます。
御教示ありがとうございました。
(昔のように一生の買い物と言う事ではなくなったのですね)
書込番号:17527637
3点
>D610も、背面液晶で撮るときは枠は付かないんですが。全体表示されます。
えっとですね。僕が言いたかったのは
α99はEVFなのでAPSーCモードでもファインダーの映像が小さくなることはない。
つまりSONYのフルサイズ機ならAPSーCモードでも
ファインダー撮影で支障が出ることはないという事です。
書込番号:17527758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ファインダー撮影はカメラが安定した状態で写真、動画を撮影できるので
ライブビュー撮影よりも撮影しやすいです。
書込番号:17527763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
親の心子知らず 子の心親知らず
pccstoreさんおはようございます、
他(Df)ボディ、他社(タムロン18-270)レンズですが使用してます、基本的に使用出来ます。
解答がありますので簡略します、DXモードにて(設定は自動、任意選択可) 約1千万画素位です。
デジタルカメラを思い出の品…
それはお子様とカメラ(写真)との付き合い方かな?と思います…
そのカメラで沢山の写真を撮影してくれたら…お子様にとっては宝物になるかも知れません、
デジタル機器は陳腐化も早く、昔のフイルム機と比較して修理出来ない機体が多いです、
しかしながら、お子様にとって大切なのはカメラが動く事?
自分は動く事より、カメラを見て自分達を撮影してくれた父親の姿を思い出してくれるほうが大切と思います…
まぁ、自分の事を代弁されてるようで恥ずかしいですが…
現在デジ一眼が30台位、フイルム一眼50台位、レンズも三桁…
呆れ返られるか…ゴミ箱行きかは、子供に判断させます(>_< )
話がしみったれてきましたので…
レンズの特性からD610よりD7100のほうが使い勝手は宜しいかと思います。
書込番号:17527930 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
pccstoreさん、こんにちは
DXモードを試してみましたが、マニュアルフォーカスするのでなければ、そんなに使い勝手は悪くないですね。
またLVの時は画面いっぱいまで拡大されるし、DXモードはありなんじゃないかと思います。
D610は完成度が高いので、ご購入を考えてもいいのではないでしょうか?
願わくば単焦点1本位追加して欲しいところですね。
書込番号:17528743
1点
>体育館での剣道の試合が撮影できる、、、、、、、<
これですと、ssを早くしてF2,8のレンズを普通は開放F値で使用しますね。
暗くてもF4通しでしょう。
ssは1/250以上は欲しいですね。
書込番号:17543645
0点
こんばんは〜ヽ(^0^)ノ
part2はじめますよ〜(≧∇≦)
part1から引き続きの方、また楽しんでくださいね〜♪
はじめましてな方、D610・D600で撮った作例を気軽にあげてってください<(_ _)>
『こんな写真撮りたいんだけどどうしたらいい?』とか
『こんなの撮ったんだけど、アドバイスください』とか何でもいいですので♪
一応お約束事書いておきますね♪
撮影したレンズ名とexifは載せといて下さいね(^_-)-☆
ちなみにpart1はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/#17205892
第1発目のボクの作例からpart1でケントメンソールさんからハードル上げられてるので、入魂の1枚(笑)
レンズはトキナ16-28
17点
書込番号:17496156
3点
Nikon D600 & Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 (Model A001) |
Nikon D600 & Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 (Model A001) |
Nikon D600 & Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 (Model A001) |
Nikon D600 & Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 (Model A001) |
fireblade929tomさん、みなさま、こんにちは。
200レス、凄いですね〜♪
前スレを改めて見返してみると、2月中旬から5月初旬までの3か月間の季節の移ろいがよくわかって、とても楽しかったです。
新スレでも、なにとぞよろしくお願いしますね。
添付は今月初旬に、愛知県豊田市の「花遊庭」という英国風庭園で撮った写真です。
使用機材はNikon D600、Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 (Model A001)、ポストプロセスはAdobe Lightroom 5.4です。
こういう輝度差が大きな状況だと、ダイナミックレンジの広いD600ありがたかったです。
書込番号:17496233
15点
私事が完璧に忙しくて、最近レフ機・ミラーレス共に使っていましぇ〜ん。コンデジはちょぼちょぼと。
落ち着いたら上げさせて戴きますので、少し場所をください。(^_^)
書込番号:17496590
3点
こんにちは。
fireblade929tomさん<D610&D600の作例集まれ〜ヽ(^0^)ノpart2>おめでとうございます。
そしてpart1から続いてのスレ建ておつかれさまです。
さらに入魂の1枚ありがとうごいざいます。
さっそくpart2にも参加させていただきます。
>blackfacesheepさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1896822/
後ろに天使が見えます。
part2でもよろしくお願いします。
>ヒカル7さん
ご指摘ありがとうございます。
もう季節は初夏なんですかね〜
蓮の花が咲きそうです。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G で撮りました。
書込番号:17496596
9点
>蓮の花が咲きそうです。
それ蓮じゃなくて睡蓮だよん。 d (-_^)
書込番号:17496711
12点
しまった〜
知識のなさをまた披露してしまった;;
>guu_cyoki_paaさん
ご指摘ありがとうございます。
蓮と睡蓮の違い理解しました。
ついでにネコ貼っときます(・。・)
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
書込番号:17496918
6点
fireblade929tomさん Part2 ありがとうございます。
みなさん、本スレでも宜しくおねがいします。
取り急ぎご挨拶だけですみませんが、またおじゃまします。^^
マクロ以外も撮ってみようと思っています。
書込番号:17498119
4点
fireblade929tom様、皆様こんばんは。
fireblade929tom様、PART2ありがとうございます。
PART1引き続きの駄作例をご挨拶とさせて頂きます。
本日は、京都の貴船神社へのお散歩途中の駄作例です。<m(__)m>
(AF-S NIKKOR 28mm f/1.8GのC−NX2での現像です。)
書込番号:17498121
7点
みなさん こんばんは〜ヽ(^0^)ノ
【ヒカル7さん】
ありゃ?
リンク先間違えちゃいましたね(^^;
ありがとうございます<(_ _)>
【blackfacesheepさん】
ようこそいらっしゃいまし(^^)
part2でもよろしくお願いしますね♪
やっぱりA001いいですね〜(≧∇≦)
ボケもキレイですし♪
ボクも手ブレ補正なくても買えばよかったかな?(^^;
【うさらネットさん】
是非いらしてくださいヽ(^0^)ノ
ただ、早めにいらしていただかないとpart3になっちゃいますよ(笑)
【ケントメンソールさん】
part1から引き続きよろしくお願いします<(_ _)>
入魂の一枚いかがでしたか?(笑)
前3枚ハイキーでふんわりしてる感じでいいですね〜(*´∀`*)
結構好きな感じです♪
今日の写真、富士川河川敷スポーツ広場で、
レンズはニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gと
TOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm
書込番号:17498130
6点
ありゃりゃ(^^;
書いてるうちにさらに書き込みが・・・(^^;
【Laskey775さん】
引き続きいらっしゃいまし(^^)
マクロ以外も撮りたくなってますか?
このスレで色んな写真を見てる影響でしょうか?(^皿^)
ボクはマクロが撮りたい今日この頃です(笑)
【あこあ〜るさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1897220/
朱の背景に緑が映えてますね〜(≧∇≦)
今日の写真第2弾(^皿^)
ディズニーシーの写真です♪
書込番号:17498321
5点
fireblade929tom様、D600&D610使いのみなさま、おはようございます。
40歳過ぎてから写真にはまった、写歴1年未満の初心者です。
fireblade929tom様
新スレ(Part2)立て、有難うございます。
Part2にも参加させてください。
アップしました写真は、
尾張四観音・甚目寺(愛知県)の仁王像(この地方出身の武将、福島正則が寄進したもの)です。
保護のために設置されている金網越しで撮影しています。
紙を使って、金網とレンズの隙間に不要な光が入らないように(遮光)しながら撮影しましたが、
同じ日に撮影した、笠覆寺(金網越しの仁王像撮影)のようには上手く遮光できていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894673/
若干、前ボケした”網の残り”が認められますが、これが今の私の、撮影能力の限界です。
レンズは、
1枚目と4枚目が、Nikon純正単焦点 28mmf1.8G
2枚目と3枚目が、同じく、50mmf1.4G
です。
書込番号:17499456
5点
fireblade929tomさん、おはようございます。
小生も、仲間に入れてください。
皆様方の、作品と比較しますと誠に恥ずかしいのですが、先日自宅で撮影しました画像をアップします。
この機種を購入して、約半年になりますが、使いやすく気にいっております。
書込番号:17499566
5点
↑レンズ名抜けていました。
何れも、AFーS Nikkor24-120mmf/4G ED VRです。
書込番号:17499585
2点
fireblade929tomさん こんにちは おじゃまします。
全て手持ちのズボラ撮影ですが4点アップさせていただきます。
書込番号:17500666
3点
みなさん こんにちは〜ヽ(^0^)ノ
今日の東京はもの凄くいい天気です(≧∇≦)
でも、ここに書き込みしてるってことは・・・
ボクは家にいます _| ̄|○
写真撮りに行きてぇ(><)
でも、明日は山登りに行くので、写真撮ってきます(^_-)-☆
【日東太郎さん】
ほう!
この仁王像、猛将 福島正則寄進ですか?
もう400年くらい前のものって事ですね?
そう考えると感慨深いですね〜(*´∀`*)
それにしても、ぐんぐんよくなってるじゃないですか!(゜o゜;)
>笠覆寺(金網越しの仁王像撮影)のようには上手く遮光できていません。
とおっしゃってますが、これでも全然いいと思います!
構図もいい感じですし♪
切り取り方がかなりよくなってますね(≧∇≦)
(↑上から目線みたいな言い方ですみません(^^;)
日東太郎さん的にはまだまだ納得いかない感じでしょうか?
でも、自分なりに意識とか目標持ってやるのはいいことですよね♪
【yabanoriさん】
はじめまして!
いらっしゃいませ♪
猫ちゃんの写真、猫ちゃんが置物みたいでおもしろいです(≧∇≦)
またどんどんアップしに来てくださいね♪
【而今(にこん)さん】
はじめまして!
いらっしゃいませ♪
>すべて手持ちの・・・
全然ずぼらなんかじゃないですよ(^^;
ボクも三脚は夜景かマクロレンズの撮影しか使わないです(^^;
(↑今マクロ持ってないので実質夜景しか使ってません)
鯉のぼり、心が和む風景ですね(≧∇≦)
ボクは。。。知らないうちに鯉のぼりの季節が終わってました(^^;
朝霧高原に富士山と鯉のぼり撮りに行きたかったです(ToT)
さて、今日の写真
今日もディズニーシーから
インディージョーンズのアトラクションに並んでる最中に遺跡の中を撮ったものです。
レンズはすべてトキナ16-28
書込番号:17500745
2点
fireblade929tomさん、皆さんこんばんわ。
前回の投稿から、皆さんのレベルの高さにすっかりROMしておりましたが、fireblade929tomさんに背中を押されて買ってしました超広角レンズの報告をと思い、お目汚しですが投稿します。
せっかく色々推薦していただいたのですが、フィッシュアイはあわない、サードパーティは踏ん切りがつかない、金はないとの理由から買ってしまったのは、相も変わらず中古レンズでAF Nikkor 18-35mm F3.5-4.5Dと言うあまりパットしないレンズです。
1、2枚目がこのレンズで、連休に帰った九州で、星の写真撮影を目的に遠征した先で撮影したものです。
この遠征、EDレンズのピント調整に手間取るわ、電源用バッテリィが早々に上がるわ、肝心の明け方に曇るわと散々で、収穫はほとんどありませんでした。
老眼の身には、ライブビューでのピント位置がつかみづらいです。金を惜しまずAi Nikkor 20mmにしとけば良かったと後悔しきりです。
AF、ED、ZOOMは、私の場合、星の写真には鬼門です。
お目汚しついでに、手近な庭のバラを2枚、いずれもAF-S Micro Nikkor 60mm F2.8です。
書込番号:17501627
4点
fireblade929tomさん、みなさんこんばんは。
■fireblade929tomさん
最初の渾身の星空、ステキですね〜。
撮ってみたいですが、ある程度標高があって、周りが暗いトコロ
が近場に無くて、気合入れて車で出かけないと無理そうです。(^_^;)
>マクロ以外も撮りたくなってますか?
このスレで色んな写真を見てる影響でしょうか?(^皿^)
ボクはマクロが撮りたい今日この頃です(笑)
いや〜、ホントの話し、このスレに参加するまでD600はあまり使って
いませんでした。
みなさんの作例見て、フツフツと写欲が湧いて来て、マズイ事に
標準レンズが一本増えてしまいました。
届いたら紹介しますね。
そうそう、マクロもいいですよ〜。^^
ディズニーシー。雰囲気ありますね〜。これは行ってみなきゃ。^^
■blackfacesheepさん
大したレンズじゃないけど、影響受けて逝ってしまいました。(^_^;)
70-200のスナップ。遠近感がいいですね〜。
こういう使い方もしてみたい。(^_^;)
■日東太郎さん
うん、うん。最初のスレの写真とは全然違いますね〜^^。
■ケントメンソールさん
3枚目、淡い感じが優しくていいですね〜。
新しくお仲間も増えて、全てに感想とか書けなくてすみませんが、
ソコはスレ主様にフォロー願うとして(^_^;)
ますます賑やかになっていいですね。みなさん宜しくお願いします。
今日は広角と言うよりは標準レンズで夕景を撮ってみました。
太陽を入れるとモロ、ゴーストが出ますが、出るならそれも使って
しまえ!と言った感じで撮りました。
書込番号:17501692
3点
自己レスです。
さっきの1枚目はAi 105mm f2.5の間違いでした。(^_^;)
画像処理でバックライト処理をちょっとかけたら建物に
変な滲みが派手に出ました。ヽ(´▽`)/
書込番号:17501745
4点
fireblade929tom様、皆様こんばんは。
blackfacesheep様
引き続き、宜しくお願い致します。
やはり4枚目ですね。背景はボケてますが、主役感が満載で気になる存在です。
お手持ちには、ピント位置の画像をお持ちなのを想像するのですが…。
まさに天使のリングに見えるボケ感が良いです。
ケントメンソール様
PART2でも、宜しくお願い致します。
4枚目のお写真、見た瞬間にシンクロナイズドスイミングを見ている映像を想像してしまいました。
金メダルですね〜。
fireblade929tom様
富士山と新幹線とは!動き物まで素晴らしいですね。
この間から動き物の撮影練習していますが、まだまだ設定が?の状態です。
2枚目、3枚目は、三脚に載っての連射でしょうか?
日東太郎様
PART2でも、宜しくお願い致します。
>若干、前ボケした”網の残り”が認められますが、これが今の私の、撮影能力の限界です。
私には金網感ほどんど分からないです。凄く撮影方法とか研究されている成果だと思います。
個人的には、1枚目のお写真が力強さが出ている気がします。
2枚目と4枚目、やはり握る拳に力強さを感じますが、4枚目のパーが勝ちとなってしまうのですかね?
yabanori様
初めまして。駄作例貼ってます、あこあ〜ると申します。
1枚目の猫ちゃんの表情が凄い良いですね。渋み感が素敵です。
私もまだ一眼レフカメラという物にデビューして2年程で何の知識もございませんが、このPART1から楽しく皆様の作例で勉強させて頂いています。
「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」は私も常用化しつつあり、お仲間増えて嬉しい限りです。
こうして新たに作例を見せて頂けるのは、非常に楽しくて仕方ありませんので、今後もどしどしお願いします。
而今(にこん)様
初めまして。あこあ〜ると申します。
4枚目の菜の花とこいのぼりが私のツボです。こういう写真が撮りたいのですが、なかなか近くに撮影場所が見当たりません…。これからも素敵な作例をお見せ頂ければ嬉しいです。
str_law様
初めまして。ボーナス前にMicroレンズの誘惑に負けそうなあこあ〜ると申します。
2枚目の夜空、これだけの星の数凄いですね。
私はどうも長時間露光の設定が今一つ理解出来ていない様でして、こんなお写真をいつかはと夢見てます。
今後とも色々な作例をお願いいたします。
Laskey775様
PART2でも、宜しくお願い致します。
>標準レンズが一本増えてしまいました。
うぉ〜。無性に何か気になります!非常に渋い標準レンズでしょうか?
私も皆様の作例を見せて頂き続けて、Microレンズの購入が早まりそうな予感?です…。(*^_^*)
>太陽を入れるとモロ、ゴーストが出ますが、出るならそれも使って
>しまえ!と言った感じで撮りました。
私はゴースト大好き派ですので、太陽感・夕焼け感を感じる2枚目の方が素敵です。
PART2に突入し、PART1から勉強させて頂いている方、PART2で初めてご挨拶させて頂く方と、素人の私的には色々な作例を見せて頂き、凄くて嬉しくて仕方がないです。
ただ、PART2でも駄作例をお許し下さい。
本日も昨日のお散歩の駄作例です。
(苦手な「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」です)
書込番号:17502190
6点
先日、伊丹空港の千里川から、離着陸する飛行機の夜景を撮影しました。
機材はD7000 + 300mm f4(三脚)とD5100 + 70-200mm f2.8(手持ち)です。
止まっている物を撮るなら、三脚に載せてスローシャッターを切るだけだと思いますが、
動いている飛行機を流さずに止めたかったので、あまりシャッタースピードを落とせませんでした。
ISOを6400まで上げましたが、それでもかなり暗いです。
ノイズも酷いので、現像ソフトでかなり処理しました。
D610にすれば、もっと綺麗で明るい写真が撮れますか?
ただ、フルサイズでAPS-Cとほぼ同じ画角を確保しようと思うと、x1.4のテレコンが必要になりますよね。
1段暗くなってしまって、折角の高感度性能が相殺されてしまうのでは?という懸念もあるのですが・・・。
サンニッパとかは買えませんので。
4点
明るいレンズ購入の方が良いでしょう。
書込番号:17486167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これだけ暗いとどうしようもないですよ。
D610/D600はFXの中でも特に高感度が強いわけではありません。(ISO6400が限度か…?)
今ならD4sか今度出るソニーの次期α7ぐらいにしないと。
現実的には”流す”撮り方をすることです。
書込番号:17486169
1点
eer33さん こんにちは
デジカメ高感度に強いと言っても 光が無ければ写真写りませんし ここまで暗いのでしたら F2.8のレンズや 高感度に強いカメラ使ってもきつい気がします。
それよりも 空に明るさが残っている時間に撮影したほうが良いように思います。
書込番号:17486189
8点
eer33さん、こんにちは。
D5100で撮られたお写真は、F2.8の1/125秒で、、、
D7000で撮られたお写真は、F4の1/80秒になってますね。
ということは、1/80秒のシャッタースピードまで許容できるということだと思いますので、F2.8の1/80秒の設定で撮影してみてはいかがでしょうか。
今より多少は明るい写真になると思います。
書込番号:17486218
3点
お写真拝見しました。
かなり実際の明るさに近いいい写真になっていると思いますよ。
これ以上の明るさを求めるには、流し撮りしか無いと思います。
それかRAWで暗めに撮って編集で補正とか。
D610では長さが足りなくなると思います。
トリミングすれば大丈夫かもしれませんけどね。
書込番号:17486248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>D610にすれば、もっと綺麗で明るい写真が撮れますか?
高感度側をどの辺りまで認めるかによるかと。
それでもトリミング前提にしても、今よりもいい画が出そうな気がします。
さらにサンニッパ辺りのレンズがあると言うこと無しなんでは・・・
書込番号:17486376
2点
なるべく背景が流れていない作例を探すのに苦労しました。(爆)
普通は流すのですが...止めたい...ですかぁ...
とりあえず、経験で言わせて頂きますと、ISO感度はノイズを気にせず、目一杯上げるしかないです。
それても、動いている場合は、止めれる程のSSは確保出来ません。
でも、撮れないよりは、よっぽどマシだと思っての割り切りは必要です。
それと、スカイパークからですと、ターミナルビルの照明をバックにするだけで、SSは数段上げれますよ。
書込番号:17486486
![]()
6点
臨場感があってとてもいい写真だと思います。
そして撮りたい写真のイメージはどんな感じなのでしょうか?
この時間帯,この明るさに拘るのであれば、ノイズが多くなることを承知でISO感度上げるか、もっと高感度に強いカメラに変えるしかないと思います。
D5100とD7000と最新の機種(D610)であれば、一段程度高感度特性は良くなっていると思われます。
でも現実はDfとかD4の中古を狙うのがいいかもしれません。
そしてこの時間この明るさに拘らないのであれば、もう少し明るい時間帯に撮るとか工夫はできます。
私も一年前までは、羽田空港の職員だったので飛行機の見える風景が懐かしいですね。
書込番号:17486512
![]()
3点
「もう少し明るい時間に写す」に一票! 暗闇にカラスでは絵にならないと思います。
書込番号:17486733
4点
自分の頭の上を飛んで行く機体にしか使えませんが、千里川ならストロボ使うのが一番安上がりで簡単な手です。後幕or先幕シンクロの関係で機体の後ろか前にブレた部分が写るので、完全に静止した絵とは少し違います。過去に一回しかやったことないのでこんなものしかありませんが、飛行機にストロボを当てて撮るエキスパートも居ます。エアライナーズネットにもフィルム時代からある方法で、世界的にも使われています。
ちなみに、鉄道写真では列車に向けてストロボを当てるのはご法度ですが、飛行機に関しては航空雑誌に撮影方法として堂々と紹介されています。距離が十分離れていて空港や自機のストロボの方が遥かに明るいので、パイロットは何ら気にならないそうです。
もう一つ伊丹なら下から照明が当たる場所もありますが、年に数回の希な気象条件が整わないと撮れません。
大真面目に千里川から1/125秒のシャッターを真夜中に切るならISO10000 F1.4ぐらい、フルサイズに大口径の単焦点が前提。APS-Cで現実的な設定だにするとどうしても流し撮りになります。誘導路から滑走路に入るシーンなら大して背景は流れないので頑張って流した方が良いです。
書込番号:17486833
7点
sweet-dさん、いいコマですね。
この時間帯で、よく撮れています。
書込番号:17486896
2点
ありがとうございます。
開放f値5-6.3のレンズを使ってるのが自慢です。(爆)
書込番号:17487058
4点
こんばんは♪
D610にしたところで、明るくは撮れません^_^;
被写体の明るさ(反射している光の量)に対する、絞り(F値)とシャッタースピードの値は・・・
古今東西万国共通・・・
フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも。。。
ニコンだろうが、キヤノンだろうが、オリンパスでも・・・
同じ・・・共通のルールで決められています。
だから・・・カメラを変えたところで写真が明るくなることは無いです。
写真を明るくする要素は、ただ一つ。。。フィルムや撮像素子センサーに当てる「光の量」を増やす。。。
つまり・・・
1)絞りを開けて・・・レンズを通過する光の量を増やす。
2)シャッタースピードを遅くする=感光時間を長くすることでフィルムやセンサーに当たる光の量を増やす。
3)フラッシュや照明の数を増やして、物理的に被写体を明るく照らす=物理的に光を増やす。
4)ISO感度でドーピングする=フィルムやセンサーの感光感度を敏感にして、光を「増幅」する。
↑この方法でしか、写真を「明るく」撮影する方法はありません。
どこか特定のメーカーや機種のカメラを買えば・・・明るく写るわけではないです^_^;
つまり・・・スレ主さんがご希望するような写真は・・・ほぼ「不可能」に近いって事です。
根本的に、飛行機に「光」が当たってない=光を反射していない・・・わけですから。。。
ほぼ背景(夜景)と・・・機体の明るさが同じですので・・・これを目で見た明るさにするためには、夜景を撮るのとおなじ露出が必要。。。
一般的には・・・動きを止める事が出来ない「スローシャッター」撮影するしかないって事です。
なので・・・1/30秒〜1/60秒程度のシャッタースピードが稼げるのであれば・・・「流し撮り」で撮ってみるとか??
ストロボの光が少しでも届くなら・・・ほんの少しでも「光」を反射させて1/125秒〜1/250秒(たいていのカメラは、これがフラッシュ撮影の限界)で撮影してみるとか??
「アクロバティック」な撮影方法でもない限り、機体を「静止」させて写す事は不可能・・・って事です。
ご参考まで♪
書込番号:17487082
4点
D4sの高感度は反則かもしれませんし、削除対象かもしれませんが、画角とSS 感度の参考に千里川
からの写真を上げますね。 レンズ名が出て無かったら、撮って出しの縮小のみです。
レンズは明るければ明るいほど良いですが、夜狙いに徹すると明るい望遠の必要はありません。
私がよく使うのは 85mmF1.8 開放からでも使えますしキレも良いレンズですね。
APS-Cなら安価な 50mmF1.4 を 1段絞っても75mmF2.0のレンズになりますよね。あとでトリミング
するかクロップでも良いと思います。 被写界深度ではなく明るさが重要です。
D4まで逝っちゃうと別ですが、とにかく安くて明るい単焦点レンズを入手する方が、機種をかえる
よりも少しでも明るく綺麗にとる近道だと思います。
流して SS落として感度を下げる案ですが、滑走路のライトが入るまで流すと飛行機は止まっても
光源が流れてきたない写真になります(4枚目)。
通常は今回のお写真のように 1/125〜1/160ぐらいは最低欲しいですが、さらにSSを下げたい場合は、
機体の真後ろあたりに入って頭上から連写して(AF追随させる)水平になるあたりでうまく撮れれば
1/60 ぐらいでもそれなりに見えると思います。
高感度に弱いα機の場合は、F1.8のレンズと後方に入ってSS落として撮ってたりしてました。
ご参考まで。
書込番号:17487918
![]()
10点
皆様、たくさん返信頂きまして、ありがとうございます。
infomax様
今年に入って70-200mm f2.8と300mm f4を購入しまして、これ以上のレンズの出費は厳しい状況です・・・。
ほら男爵様
Dfは高いのでちょっと手が・・・。
D610なら頑張れば・・・ってレベルなので。
kyonki様
今回は誘導灯を点で写したかったので、なるべくシャッタースピードを稼ぎたかったんです。
と言っても、厳密には少し流れていますが・・・。
もとラボマン 2様
日没前から現地にいたので、まだ光がある時間帯にも撮っていたのですが、薄暗い中ではなかなか綺麗に撮れませんでした・・・。
secondfloor様
D5100は頭上を通過する飛行機に少しでも対応できるように、明るいレンズと少しだけ速いシャッタースピードにしました。
D7000の方は地上をゆっくり動いている飛行機を狙うので、シャッタースピードを遅くしてあります。
厳密に限界値を見極めたわけではないので、もう少し遅くする事も出来たかもしれませんが・・・。
TKOP様
お褒め頂きありがとうございます。
ISO6400でもD7000よりノイズが少なければ、現像時に増感させる手もありかなぁとは思っています。
今回の写真は増感させる余力が全く無かったので・・・。
D610は画素数も多いので、足らない分はトリミングという手もありますね。
hotman様
D610のISO12800がD7000のISO6400のノイズレベルと同等か、それ以下ならいいなぁと思った次第です。
サンニッパは高くて手がでません・・・。
sweet-d様
綺麗なお写真を見せて頂いてありがとうございます。
花火を背景にした絵は、まさにこの瞬間しか撮れない貴重なものですね。
今回は伊丹ならではの、滑走路端からの夜景を撮るのが目的でした。
スカイパークは行った事がないので、また次の機会に行ってみたいです。
ねこまたのんき2013様
お褒め頂いてありがとうございます。
機体に少しでも色が付けばなぁ、と思っている次第です。
ただ、まだ光がある時間帯だとコントラストが無いといいますか、ただの薄暗い写真になってしまって、自分の思い描いている絵とは違ったんですよ・・・。
羽田空港でお仕事されていたんですね!
ANAのB747引退間際にはよく通いました。(笑)
じじかめ様
やはりそれしかないのでしょうか・・・。
ネットで千里川から撮られた夜景の作例を見ますと、フルサイズで撮られている物ばかり見つかりましたので、フルサイズの高感度性能なら!と思ったのですが・・・。
りゅう@airborne様
フラッシュですか!?
そんな手もあったとは目から鱗です。
ただ、内蔵フラッシュでは届かないんでしょうね・・・。
2枚目の写真はフラッシュ無しのようですが、機体の色が綺麗に出ていますね。
下から照明が当たっているのですか?
#4001様
言葉足らずですみません。
D610でISOを12800まで上げてもD7000のISO6400と同等レベルのノイズになるのか、
もしくは、ISO6400で撮った場合に後で増感できる余力があるのか、といった事が知りたかったのです。
皆様のご意見を伺っていると、機材を変えたぐらいでは難しいような気がしてきました・・・。
自分の腕で、このアングルで流し撮りが出来るのか自信が無いですが、練習あるのみでしょうか。
書込番号:17488144
1点
river38様
まさにこれです!
惚れ惚れするような素敵なお写真ですね!
このような写真が撮りたかったんです!
ただ、ISOを見て愕然としました。(笑)
25600でこの画質ですか・・・、D4s恐るべし。
明るい単焦点という手もあるんですね。
飛行機には望遠レンズという先入観になってました。
あとは立ち位置でもカバーできるんですね。
ここに行ったのは今回で2回目で、あまり深く考えずに撮っていましたが、参考にさせて頂きます。
書込番号:17488201
3点
eer33さん、ありがとうございます。
まだ 2回目でしたか! それであの写真はよく撮れてると思いますよ〜
次の課題もちゃんと見つけておられるしね。
D3200で ISO3200以上上げたく無いと頑張ってみたお写真(苦笑)と、
ISO12800以下で撮りたいと1/60秒で撮ったときの参考写真を
最後にあげておきますね。
頑張ってくださいね。
書込番号:17491950
4点
river38様
お褒め頂いてありがとうございます。
撮影が楽しい空港なのですが、住んでるところがかなり遠いので、なかなか行けません・・・。
ISO3200であの明るさで撮ろうと思うと、ss1/6になってしまうんですね。(汗)
自分では止められる自信がないです・・・。
でも、練習して撮れるようになりたいです。
50mm f1.8を持っているので、まずはこれでトライしてみます。
書込番号:17495086
1点
逆に考えて
もっと積極的に高感度側を使うのも有りかと思えてきました。
こういうシチュエーションだと高感度ノイズが乗った写真でも
案外画になるかもしれませんよ。
書込番号:17495975
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































































































