D610 ボディ
- 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
- 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
- 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。
このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2014年4月8日 16:08 | |
| 22 | 17 | 2014年4月3日 18:14 | |
| 115 | 48 | 2015年3月23日 11:14 | |
| 39 | 12 | 2014年3月31日 06:02 | |
| 565 | 35 | 2014年4月8日 17:47 | |
| 48 | 11 | 2014年3月28日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
購入するか迷っているのですが
D610で夜景写真や星空を撮る事は(カメラ初心者なのでそれなりに鮮明に写せればいいです)可能でしょうか?
メインは植物撮影や人物を撮りたいと考えています
もちろんこのセットのレンズだけで撮れるとは思っていません
技術があれば撮ることができるのかどうか知りたいです
ほかのモデルのほうが良いというのもあれば教えてほしいです
3点
このカメラでも、このレンズでもそれなりにまっとうな写真が撮れるよ。一部のコンデジだって撮れるんだから、これに撮れないわけがない。条件はまた、みんなに聞くといいよ。
ただし、しっかりした三脚がほしいね。あと、条件のいい場所。
書込番号:17373313
2点
夜景は三脚で撮りましょう。ノイズのない抜けた絵を得られます。
機種違いですので、リサイズを貼ります。
書込番号:17373377
2点
貿易センタービル展望台 Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G |
若洲海浜公園 シグマ15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE |
田貫湖 トキナAT-X 16-28 F2.8 PRO FX |
黄金崎にて AT-X 16-28 F2.8 PRO FX |
いわくまさん こんばんは!
>夜景とか星空・・・
ボクはまさに星空を撮りたいがためにこのカメラに買い換えました。
厳密に言うと『Nikon』に換えたというべきですかね。
D800とかD800Eも考えましたが、画素数が少ない分D610の方が(若干)高感度有利だし、
画素数多すぎで気軽に撮れないとか、値段が高いとか・・・
まぁ色々ありまして、D610にしました。
まぁ何はともあれ、いわくまさんが『撮れる』と判断できるかどうかの材料として
作例をあげさせてもらいます。
書込番号:17373532
9点
@yacchiさん
三脚ですね、分かりました。
田舎で高台に位置してるので場所は悪くないと思ってます
普段から星座を見ると撮って見たい衝動が・・・w
うさらネットさん
D600ですね
それでもこんなに綺麗に撮れるんですね・・・撮影者の腕もあるんでしょうけど
すごく参考になります
fireblade929tomさん
すごい綺麗です
特に最後の写真は僕が撮りたい写真です!
いろんなレンズを買う予算は今はありませんがそのうち星空用のレンズも買いたくなるくらいの素晴しい写真ですね!!
書込番号:17373683
0点
こんばんは
ご希望のお写真はカメラ機材云々より場数ですね、経験がものをいいますよ
それと星空や夜景はきちんとした三脚、レリーズケーブル等が必要となります
因みに私は腕もなく経験も乏しいので数撃てばどうにかと、毎度頑張っています
拙い画ですが参考になれば、、、と
書込番号:17373938
2点
いわくまさん こんばんわ。
夜景や星空を撮るのについての、私の考え方です。
(1)夜景
今時のカメラであれば、少々感度をあげても、明るいレンズを使ってもスローシャッターで撮ることには変わりません。
要は、如何にぶれないで撮れるかです。スローシャッターですから、VR機能も使えません(通常VRはオフです)。
三脚 + ケーブルレリーズ + ディレイモードかミラーアップ撮影、強風の日はあきらめる、です。
D600/610での作例に比較してD7100での作例をアップしました。下手な写真で恐縮ですが、基本的にはあまり差はないと思います。
(2)星景写真(風景+星空)
この場合もスローシャッターですが、星を点像で写すためには、露出時間が限られます(レンズの焦点距離により違います)。
このような写真で、できる限り星をたくさん写すには、高感度にすることが必要で、どんな腕をもってしても高感度特性の良いカメラには勝てません。
fireblade929tomさんの4枚目の写真がこれにあたります。いい写真ですよね。
(3)星野写真(星のみで風景は入れない)
この場合は、ポータブル赤道儀との組み合わせれば、露出時間に自由度が出ますし、コンポジット等の画像処理である程度は荒れはカバーできます。
ですから、星景写真を重視するのであれば、ベストの選択はNikonの場合、D4/D4S/Dfでしょうが、いろんな被写体、全体としてコストパフォーマンスを求めるのであれば、D610はいい選択だと思います。
なお、D3000/D5000クラスでは、ミラーアップ撮影ができない、ディレイモードが1秒しかないなど、スローシャッターを切る上での制約がありますのでおすすめしません。
デジタルカメラでは、その場で写したものが確認できますから、露出を変えていくらでも撮り直しができます。
思った以上に簡単ですよ(構図とかのセンスを別にすれば)。
書込番号:17376339
3点
自分もD600で失礼します。
夜景というより全て夕景ですが・・・
D610でも撮れるというよりD610が最善だと思います。
書込番号:17376979
5点
今、ニコンD300,D200で、主に鉄道や鳥(カワセミ)の写真を撮っています。
家族写真やスナップも撮っています。
そろそろ、新型のカメラを検討しているのですが、FXかDXのどちらにしようか
迷っています。
持っているレンズで、FX用に使えるのが
・AINikkor 28mmF3.5(F100時代のレンズ)
・AIAFNikkor 50mmF1.4D
・タムロン 90mmマクロ(2世代前のレンズ)
・AF-S VR Zoom Nikkor 70-200mmF2.8G
・シグマ 50-500mm
で、古いレンズが多い状況です。
今までが、DXだったので、できればFXを使ってみたいのですが、レンズが古いので
FXなら、画素数の少ないニコンD610よりニコンDfのほうが良いのでしょうか?
0点
ニコンさん、FXは色々、、、
なので購入は急がない方が良さそうに感じます。
消費税upで値下がりも期待出来そうだし。
書込番号:17367098
3点
使用用途で機材をお選びください。
飛びものでしたら、D7100+70-200VRがいいかも。
立体感や階調性能を楽しみたいのであれば、Df+単焦点レンズがいいかも。
AF機能で選ぶのであれば、D610よりD800系の方が良いです。
書込番号:17367145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買増しですか?それとも交換ですか?
交換であれば、
連写も含めてフルサイズにして、カワセミ君は問題ないのでしようか?
また、それにそれなりのレンズも欲しくなってくるかも…
書込番号:17367164
0点
自分もカワセミ撮影の方が心配(^^)
FXだとD4sになってしまいますね。
書込番号:17367191
1点
yamataketyanさんが、どこでどのように立って何を撮られるのか誰にも分かりません。
ご自身で、撮影風景・スタイルを脳内シミュレートされると少し見えてきますよ。
書込番号:17367204
0点
ただ使ってみたいだけならD610でいいんじゃない。
でも、古いと言えどもかたやDXのハイエンドと、最新でもFXのローエンドだってことを忘れないでね。
書込番号:17367387
2点
いろいろご教示ありがとうございます。
FXで使える古いレンズを含めてのレンズ群で、それなりの解像度を求めると
したら、D610とDfではどちらのほうがいいのでしょうか。
Dfは、画素数も1625万画素だし、古いレンズが使えることをアピールして
いるので、古いAIレンズでもOKかなと思ったりしています。
D610の場合は、ナノクリレンズを使わざるを得ないのかな?
書込番号:17367405
2点
>D610とDfではどちらのほうがいいのでしょうか。
う〜ん
この2機種を解像度の差で選択するとは、凄く大きなプリントをされる方なのでしょうか??
1600万画素あれば、A3ノビ程度のプリントで不足を感じることは滅多にありませんよ。
恐らくデジイチを使っている方の95%は1600万画素で十分な方だと思ってます。
それよりもこの2機種は、スペックよりも操作性が全然違うカメラです。
今風の電子ダイヤルを使った操作性が好きな方であればD610を、レガシーな操作性(シャッタースピードダイヤルや、露出補正ダイヤルが付いている)が好みであれば、Dfがいいと思います。
恐らくD200,D300を使用してきた方なら、D610のほうが違和感なく使えるのではないかと思います。
但し、D610は結構AFがトロい所もあります。「動きもの,望遠重視,比較的明るい環境での撮影が多い」という条件に合致するのであれば、D7100の方がいいかもしれません。
書込番号:17367708
3点
DFとD610は価格が異なります。
AiレンズはGレンズの1つ前なので、新しい方に入ります。
D610でバリバリ使えますよ。
DFで使える古いレンズとは20〜30年以上前に作られたマニュアルフォーカスの
レンズのことで絞り羽を調節するダイヤル等が付いている物でも使えるよ。ということです。
操作性と連写は、D610の方が上です。AFは変わらないと思います。
DFは、金属削り出しのダイヤルの高級な質感、カメラを写真だけではなくメカとして楽しめる
部分が多いのも魅力です。
高感度は、DFの方が画素数が少ないのでD610よりも良いようです。
DFの画素数でも十分だと思います。D700よりも多いですし、鮮明に写りますよ。
この2機種は操作性で比べると、圧倒的にD610の方が設定変更を速くできますので、
撮影される被写体で考えるとD610を選ばれは方が良いと思いますよ。
書込番号:17367773
3点
現在D300を鳥撮りに使用、その他D700、Dfも使用してます、
D610もDfもAFは同じです、鳥撮りは圧倒的にD300、D700のほうが使い易いです
主にD610、Dfの違い(~。~;)?
操作方法、センサーの違いかな、
翡翠を撮影しながら設定を変える人はいません(出来ません)
あらかじめ設定しておいての撮影ですので同じです、
Dfはスナップ等では設定を直視出来ます、フイルム機と二台持ちだと違和感無く撮影できます。
F100時代からカメラを使用してたらD610のほうが使い易いかな?
こればかりは道具なので個人差があるので何とも言えません。
センサーの画素数ですが、D300で不満ですか?DfのセンサーはD4と同じですが…
所有レンズを見ますと古いレンズ?とは言えないですね…
鳥撮り中心
FX=D4s、
DX=D7100(クロップ機能あり)
私の撮影環境ではD300+80-400Gでも足りないのでD7100+テレコン1.4かな。
書込番号:17368051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お店で何回もさわってみて、じっくり検討してください。
書込番号:17368282
0点
D300にバッテリーグリップが付いているのならば、べつに不自由していないと思いますが、、、、、
D4s以外は、D300ほどの連写能力はありません。
良いのですかね?。
色描写に関して言えば、Dfがよろしいですよ。
D610ですと、確かにDfよりはレンズを選びますね。
両機を使っていて感じますね。
書込番号:17370726
2点
いろいろのご指摘等、ありがとうございます。
>AiレンズはGレンズの1つ前なので、新しい方に入ります。
>D610でバリバリ使えますよ。
橘屋さんの、AIレンズがD610でそれなりに使えるご指摘、参考になります。
>色描写に関して言えば、Dfがよろしいですよ。
>D610ですと、確かにDfよりはレンズを選びますね。
GasGasProさんは、D610とDfをお持ちでのご指摘で、やはりDfのほうが画素数が控えめな分、1世代
前のAIレンズでも生かせるのかなと思えます。
実はD300用のバッテリーグリップも使っていて、もう一台DXとしてD300Sを中古で買おうと価格を調
べると、75000円前後するので、新型のほうが良いかなと思い、DXかFXか、またレンズとの関係(新型
でも解像度OKか?)も悩んだわけです。
書込番号:17373736
0点
D600ですがAI 400 F3.5 + TC 16A
で撮った画像添付しておきます
TC 16A 改 なのでレンズ名は違って出ます
D600のAFのほどは SIGMA856の板に少し出してますので
参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011433/#17333482
遠景などはあまり良くありませんし
羽の繊維までとなるとものすごく
近づかないといけませんが
撮影条件さえ呑み込めば
D610でも行けると思います
書込番号:17375319
1点
D300関係機材は残して、Df追加購入でどうですか。
DX機の9枚連写と望遠の経済効率があまり感じられないならば、DX機から完全にFXへ移動も良いと思います。
私も、近頃はめったに使わなくなりましたが、D300は所持しております。
D300sの中古を追加するよりは、気分一新でDfと言うのも良いのではありませんかね。
書込番号:17375346
1点
参考にD7000とAI 400 F3.5 + TC 16A改
で撮った画像を添付します
ここまでくると ナノクリ欲しくなってきます
羽の繊維の靄が目立ってきます
D610程度ならなんとか使えるかと思いますが
Dfの方が良いかもしれません
何に比重を置くのか
どこまでのめりこむのか
だと思います
私なら 無理してでも中古で 350000円前後で
買えるようになっているD4買います
いくら不評でもD610よりはるかに良いですから
書込番号:17375937
1点
3月29日に購入しました。D3SとD700に買い増しです。
撮ってみて背面液晶が黄色いと感じています。
以前購入し手放したD800Eと同じ感じですね。
D4やD800/Eにはニコン銀座サービス等で液晶の色温度を少し青方向にしてくれるサービスがあったので、明日聞きに行って来ます。
ところで、もしこれが改善出来ないとすればハクバやケンコーといった液晶プロテクターを作ってるメーカーが色付き(色補正)を作ったとしたら売れると思いませんか?ニコンが純正のカバーに色を付けてくれても構いません。
人物撮影の多いD4 D800/E D600 D610ユーザーの皆様はどうお感じでしょうか?
2点
完全無垢な「ホワイト」を目指すなら、外部フィルタでは何の意味が無いと思います^^;
昭和時代「あるある」の白黒TVにカラーフィルター付けてるような物かと(笑)
デジカメの液晶モニターも
TVみたいに、自分好みの細かい調節が自分で出来れば、一番良いと思うんですけどね(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17364603
2点
ファインダの色に合わせてるんじゃない?
書込番号:17364693
1点
どのみち撮影された写真の色とは全然別物なので、発色そのものを気にしたことありません。ヒストグラムしか見てないです。
書込番号:17364797
7点
キヤノン使いですが・・・
自分の場合の背面液晶での撮影画像チェックに関しては、
撮影後の画像の全体配置と、拡大してのピントチェックと
ブレチェック位ですね。
色なんかは始めっから信用していません。
RGBヒストグラムの確認はしますが、
それは色飽和に関しての確認。
カラーバランスに関してはPCでの確認します。
あまり黄色味が強いと良い感じがしないのは解りますが
背面液晶での確認は環境光に影響され正確には
判断出来ないものだと考えています。
液晶フィルタでの補正は無理なんでは?
書込番号:17364821
6点
ああ
確かに保護フィルターで補正なら手軽でよいですね
原始的だけど効果は抜群♪
むしろニコンが出せばいいのに(笑)
まあファームアップで背面液晶の色調整ができるようにするほうが
使い手側からすれば一番楽だしいいけどね♪
書込番号:17364873
3点
東急ハンズに色温度変換フィルタがあるはず(減光しますが)。聞いてみてちょ。
色温度だけでは解決できないかも知れませんが。
Lumixなんかは色調変更できるんですが、Nikonも搭載してくれてもいいかな。当方は特に不都合ないですが。
書込番号:17364897
1点
最近、背面液晶の色調を気にする方が増えてきましたね。
5.6年前までは撮れているかどうかの確認程度でしたが、高画素になり拡大してピントチェックするのが当り前になり、今度は色調の確認ですか。
これも時代の流れでしょうか?
書込番号:17364933
2点
そうなうと今度は海や空などの青みがある被写体をPCなどに取り込んだ時、
液晶の青味の綺麗さとのギャップに (´・ω・`)ショボーン
ってきそうですね^_^;
色は大ざっぱにしか参考にしてないです♪
青いサングラスしたカメ爺さんがいたら、液晶でお悩みですか?って聞いてみようかな・・・。
書込番号:17365118
9点
こんにちは
今後発売される、ニコンの上位機は背面液晶の色の変更が可能になるかもですが、現行機種をどうかするはお考えに
成らない方が良いです。
設定で、ホワイトバランスの変更_微調整が可能ですが、これは色の感じ方が人それぞれだからです。
一つの、カラーフィルムで済む事では無いので困りますね。
黄色いとの事ですが、プリセッとWBで確り撮ってどうか?です。
背面液晶は、小さく画素数も少ないですから、ピントの確認、白トビ確認、ヒストグラムを見るとかに止められた方が良いです。
書込番号:17365180
2点
皆様ご返信ありがとうございます。
葵葛さん
完全を目指してはいません。D610はそんじょそこらの黄色みではありません。ポジフィルムを使ってるひとはLB+CCフィルターを色補正にかけています。全体に対してでもある程度、個人の好みに合わすことは出来ると思います。
infomaxさん
普通のマンションの白い壁で、ファインダーでは白く見えているのに、液晶での再生画面は黄色いです。
Customer-ID:u1nje3raさん
私はNEF(RAW)が基本ですが、液晶を人に見てもらうことが多いので、とても気になります。
hotmanさん
売り場で5D3や6Dを触った時に液晶画面のあまりの美しさに驚きました!みなさまの環境光やモニター色調が異なるように完全に一致は難しいのは理解していますが、綺麗に見えるのはいいですよね…
あふろべなと〜るさん
そうなんです!完全ではないにせよ、手軽に取り付けられて、気休めでも好みの方向に少しでも触れるものでいいんです。
うさらネットさん
ありがとうございます。ヨドバシでも最近ではライトの色調補正フィルターが手に入るようになりました。富士フィルムならヨドバシでもLBフィルターやCCが手に入るとは思いますが、貼付けると格好わるくなりそうでhttp://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/cc.html
kyonkiさん
「むかしは…だった」は、こういった日進月歩なデジもんには合わないと思います。D4Sからは液晶の色が変えられるようになったのは、沢山の要望があったからだと思います。
kabi_runrun♪さん
青いサングラスをしたカメ爺さんが人物を撮るカメラマンだったら聞いて見て下さい。
robot2さん
最新D4SはNikonでも液晶モニターの色が好みの色に変えられるようになりました。なぜならD4を買った人の中に多く液晶モニターの色を変更してくれとの要望が多くあり、ニコンサービスでは色変更を無料で行なった経緯があります。
書込番号:17365393
1点
kabi_runrun♪さん
> 青いサングラスしたカメ爺さんがいたら、液晶でお悩みですか?って聞いてみようかな・・・。
そもそも青いサングラスって、売っているの?
サングラス(目を保護する太陽メガネ)とは、グレーまたはアンバーだろ?
大昔の小学校前の駄菓子屋で売っていたオモチャの青いサングラスじゃあるまいし。
書込番号:17365631
1点
どーしても背面液晶で確認したい、というなら、背面液晶で自然にみえるよう、
ピクチャーコントロールをいじって、RAW現像時に、ピクチャーコントロールを変更してしまうという荒業はあります。
カラーチャートを撮影し、
PCに写真を入れてピクチャーコントロール:スタンダード状態で表示させ、
それと背面液晶を比較しながら、ちまちまとピクチャーコントロールをいじり、
PCとカメラの背面液晶が似た色になるまで追い込みます。
そのままそのピクチャーコントロールで現像すると、おかしな色になりますので、
PC側でピクチャーコントロールを別のものにした上で現像します。
ただ、これをやるとヒストグラムやホワイトバランスが信用できなくなります。
それらは現像時に「あとで決める」という手続になります。
書込番号:17365693
1点
青いレンズのサングラスは昔から普通に沢山売ってますよ
俺も持ってる
書込番号:17365993
6点
本日、予定通りサービスセンター銀座へ行きD610には背面液晶の色調変更プログラムはあるのかを聞いてきました。
答えはノーでした。なぜD800には背面液晶の色温度を以前のD3等に近い状態にするプログラムがあるのに、D610にはないのか。それは「プロ機ではないから、プロからの要望がないから」だそうです。
以前このサービスでD800とD600の液晶はほとんど同じもの、と説明を受けました。ならばその差は要望の数のみということ。ということで小さな一歩ではありましたが、要望としてお話をさせて戴いてきました。
もし私とおなじくD600、D610の液晶の色に不満がある方は要望をメール等でニコンに出して下さい。繰り返しますがD4、D800では可能なんです。
帰り際、1階のショウルームでD610とDfの液晶色を比べると、圧倒的にDfは綺麗な良い色をしていました。オートホワイトバランスはD610から良くなったと言われていますが、Dfはモニター色も良くなっていました。
書込番号:17367636
1点
あふろべなと〜るさんもお持ちですか…青いサングラス…
アチキも持ってます…
昔とある曲の詞に憧れて買いました(^-^)/
書込番号:17367651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶での確認はフレームの四隅の確認だけで良いと思いますよ。
被写体と環境の光量を考慮して撮影設定を決めますが、
決めた状態でどんな写真が撮れるかは、すでに解っているのではないかと、思うのですがね。
書込番号:17369718
2点
Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。その方法がもしかしたら良いかも知れません。やれる自信はまだ無いのですが、やってみる価値はあると思います。うまくいったら再レポートさせていただきます。
GasGas PROさん
私は4x5や6x6でネガフィルムで撮影の場合でも極力FP-100Cを使ってきました。それは被写体が人間だからであり、撮影現場ではそれが他人と空気感を共有するためのものでした。背面液晶もそういう風に使いたいと思っています。
書込番号:17370881
2点
カメラマンはなれてるから背面液晶の色味がおかしくても
容易に出来上がりは想定できるけども
ほかの人はちんぷんかんぷんですからね
僕も自分だけなら背面液晶なんて1.8型でもいいやと思ってますが
モデルさんに確認してもらうときとかはやはりでかくて綺麗な液晶がいいなと思います
今日はDP2Mでモデルさん撮ってましたが
色味もおかしけど、なによりプレビューにやたら待たされるのがつらかった(笑)
書込番号:17370902
1点
スタジオ撮影やモデルさんの撮影だとは考えておりませんでした。
ごめんなさい。
アイパッドやネクサス7へ飛ばして皆で確認することは私もやりますが、どうでしょうかね。
書込番号:17371105
0点
あらあら、ごめんなさいね、
気付かなかったけど、Giftszungeさんからコメントあったんですね^_^;
駄菓子屋のサングラスは私分からないですけど、青いサングラスは普通に売ってますよ(V^−°)
パソコンユーザーにも青いサングラスは有効なんですって。
あるまいし、なんて言ったら持ってる方に失礼ですよ♪
書込番号:17386558
5点
こんばんは。
先程、プレビューボタンの機能を「BKT自動連写」にして、プレビューボタンを押したところ、液晶表示も変化無し、連写しても露出変化無しでした。
撮影モードはAモードです。
プレビューボタンを押しながらでも変わりはありませんでした。
取説を読みましたが、特に記載はありませんでした。
これは、故障でしょうか?
どなたかご存知の方が、いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:17362881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のも同様です。下のスレで他の不具合があることを書きましたが。まずはニコンに連絡を入れることだと思います。
やれやれ〜なんかD610いろいろ問題があるのかな〜。
書込番号:17363115
1点
にゃんるな さん こんばんは。
D610は持っていませんので、手持ちのもので試してみました。
その設定にすれば連写モードが1枚になっていても、プレビューボタンを押しながらシャッターを一回押せばAEBで設定してる枚数分獲れるようです。ご確認くださ〜い。
しかし、分かりづらいですね。
書込番号:17363154
2点
連写に設定して下さい。
次に、ブランケットをオンにして下さい。設定しただけでは、オフのままです。
書込番号:17363227
3点
↑ブランケットをオンにしたらプレビューボタンなど押さなくてもブランケッティングされます。
書込番号:17363389
1点
多分誤解していると思います。
使用説明書のp158〜166,p253〜254を見てください。
書込番号:17363528
4点
取りあえず使用説明書のp158〜166でブラケティング設定して撮影出来ること確認してくださいな。
その設定が為されていないとプレビューボタンに割り当ててもブラケティング出来ないってこと。
プレビューボタン押してオンにしても何の設定も為されていないならブラケティングもされないってこと。
>北斗さん、怒ってないで言葉足らずなところを汲み取ってあげましょうよ。
書込番号:17364028
![]()
7点
説明書を
よ〜く、、、、、読んで理解しましょう。
まあ、この辺りの設定はどの機種でも同じようなものなのですがね。
フジ機は少し異なるかな。
書込番号:17364202
3点
大変お騒がせいたしました。
取説P254の通りに撮影したところ正しくBKT撮影出来ました。
取説の読み込み不足でお恥ずかしい限りです。
皆様、大変丁寧なご教示ありがとうございました。
書込番号:17364243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ、解決されましたね。良かった良かった。
プレビューボタンに割り当てられても、その前にどれだけずらして何枚撮影すれば良いのよ?とD610は文句言いたいところでしょうが、シャッター押されたらゼロ設定なんだからゼロで絵を出してやるよ!みたいな感じでしょうかねw
読解すれば解決するような事例に、どんなミスで出来ないのかな?と初心者のやりそうなことを汲み取って応えているのに、突っ込みを入れたりメーカーが悪いようなことを言ったり…恥ずかしくないのかなと思ってしまいます。
もう一人は解決できたのかな?
スレ主さんはAモードにされてますが、もしかして「P、A、S、M」以外のモードになっているとか無いですよね?
書込番号:17364308
6点
タヌキの金時計さん
>シャッターを一回押せばAEBで設定してる枚数分獲れるようです。
このような仕様にはなっていません。
通常のブラケティング撮影では、レリーズモードが S or Q のとき、シャッターを1回押すと、1枚だけ撮影されます。
したがって、シャッターを押すごとに、露出が変わります。この板でも、このような現象の相談が、たびたび寄せられています。
レリーズモードが Cl, Ch, Qc のとき、シャッターを押し続けると、ブラケティング設定枚数だけ撮影して、止まります。
ただし、シャッターを押すのを途中でやめて、設定枚数に届かない場合、次のシャッターでは、残りの枚数だけ撮影されます。
ブラケティング設定枚数を超えての連射はできません。
Fnボタン(プレビューボタン)にBKT自動連写を割り当て、レリーズモードが Cl, Ch, Qc のとき、Fnボタン(プレビューボタン)を
押しながら、シャッターを押し続けると、ブラケティング設定枚数を超えての連射ができるようになります。
書込番号:17364354
2点
解決済みのところ失礼します。
書き方が適切ではなかったうえ、限定的なモードでのことを書き込んだようです。
おまけに機種によって、ちょっと違ってるようで…。
どうも失礼しました。
書込番号:17364646
2点
中国では2度の修理で改善されなければ同等製品への交換とありますが、世界で共通の対応になるようです。
ニコンにしてみれば修理の手間と同等製品を無償で提供することになるわけで大変な損失ですね。
今後の同社への絶大な信頼感が大きく揺らぐことにならなければ良いですが。
デジタル化に伴い複雑化した上にライフサイクルが極めて短い製品ではあれば今回のようなトラブルは普通だと思いますが
モンペ化する一部の消費者も相手にしなければいけないメーカーの対応は今後新次元を迎えますね。
10点
お前が言わなくても企業はクレーマーの対応を心得てるよ!
書込番号:17358048
38点
D610を出して誤魔化そうとしたのは不味かったね。
書込番号:17358052 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
お偉いさんもグローバルグローバル言ってるんだから。
当然、サポートもグローバル化だよ。
日本にも訴訟社会の到来。
耐えることが美徳の時代は終わった。
書込番号:17358068
21点
>ヲタ吉さん
>お前が言わなくても企業はクレーマーの対応を心得てるよ!
面と向かっても「お前」といえますか?
不快なだけで内容のまったくない発言はやめなさい。
書込番号:17358098
78点
捨てハンで語られても説得力ゼロって事に何故気付かないっ!!
書込番号:17358126
22点
えっ?
僕は逆にD600を使っている人が羨ましいですけど・・・
シャッターユニットを長期間保証してもらえて、更に同等品の新品に交換してもらえるんですから。
僕なら数年使用した後、あえて外でエ〇ブローを・・・・・・・
書込番号:17358134
13点
正確に言うと、ステハン使う奴とか、荒らして喜んでる奴には、言うね。
こんなのに真面目にレスする方がおかしい。
書込番号:17358236
26点
誰にでもお前って言ってる知り合い居る…
でももう良いじゃんって思えるスレ…
御苦労様でした。
書込番号:17358270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんは業界の事には中々詳しい御様子。
それでいて初投稿って…?
あぁ、だからステハン(によるネガキャン)なのか!
書込番号:17358646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ネガキャンのつもりはありません。
むしろここによくいるモンペどもに一言物申すつもりだったんですけどね。
書込番号:17359029 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
D600で駄目だったら、いくらか負担してD800と交換してもらえばいいんじゃない?
書込番号:17359283
2点
これって3月28日にニコンJapanにも正式に発表にされたんですね。
http://www.nikon.co.jp/news/2014/0328_01.htm
D600の板のお知らせにもあります。
「もう飽きた」という方々の意見ももちろん理解しています。
しかし、ニコンが以前より事態を深刻にとらえ対応を「交換」にまで変えた、異例のニュースともいえるのではないでしょうか?
書込番号:17359507
7点
・ローパスはいつでも無料で掃除
・お願いすればいつでもシャッターユニットが新品に
・D600の在庫がゼロになる頃に修理に出せば、その時のフルサイズ最新型が貰える可能性(時期によってはD620以降)
美味しすぎるでしょ、D600は。ニヤニヤしてしまう。
書込番号:17359610
10点
Customer-ID:u1nje3raさん、そっかー、D610後継機が出るタイミングだと
使い古したD600がD610後継機にタダで化けるという手品ですね。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304471904579444150766419742.html
書込番号:17359671
4点
ゴミと付き合う覚悟でセンサー掃除練習してからD600買いました。
初めはじゃじゃ馬でしたが、最近はゴミ発生もは落ち着いたのでレンズ交換も神経使わなくなりましたし
家族の思い出もたくさん撮ってきたカメラなので愛着もありますからそうやすやすと別のD600やD610には
交換して欲しくないですね。もし出しても部品交換以外の対応をされたら嫌なので出さないでおこうかな。
と悩んでいます。
問題発生からの対応があまりにも遅すぎですね。
でも、D90では撮れなかった美しい写真や動画をたくさん撮れたので嬉しい方が大きいですから
D600を買ってよかったです。悲惨とは全く思いませんね。
それよりも、ニッコールから24-70のF2.8で性能そのままで重量が軽いの出ないかな〜?
書込番号:17360002
6点
基本的に、
デジタル製品ユーザーでクレーマーの事をモンペ(モンスターペアレント)とは言いませんよ(´ー`)┌フッ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88
一言物申す前に、自ら言葉の勉強しないとこうやって揚げ足取り食らいますよ(´ー`)┌フッ
書込番号:17360041
19点
一つだけ言わせて貰うと、k−5Usを使っていてゴミなど気になることは一度もないということなんですよ。
ゴミって何?というくらいに。
それが一眼レフだからゴミが出るのが当たり前というのが、そもそもおかしいと思うんです。
まあ、ニコン使っている人がゴミが出るのは当たり前と思っているのならそれで良いのですが、
ニコンの機種ってブランドで高い割に・・、と思うんです。
書込番号:17360439
22点
念願かなってD610を買いました。
扱いやすい大きさと手ぶれを軽減できる重さ、フルサイズならではのきめ細かい写りに
気分を良くしております。
こんないいカメラなのにここの書き込みが少なく寂しく思っています。
皆様の画像を拝見させてください。
8点
D600のゴミ問題で、皆さんお疲れ状態かも?
書込番号:17351426
4点
じじかめさん
そうですねー、いいカメラなのにどうしてあんなことになったのでしょうねー。
あのゴミには私も本当に苦労しました。今回のD610はそのような問題はないようですので安心しています。
書込番号:17351600
3点
わたくしも消費税が上がる前にと今月D610買ってしまいました。
初デジイチ、初デジカメです。(携帯カメラを除く)
相続人の持ってるコンデジで「私を写せ」と命令するので、、
撮ってあげると、へたくそだのなんだのと言われ続けてきました。
しっかり勉強し、相続人に写真についての
上から目線の講釈をたれるのが目標ですw
書込番号:17351686
7点
tomvoさん こんばんは(*^_^*)
確かに、書き込みが少なく自分も寂しく思っています。
そろそろ桜が咲きそうで皆さん動かれると思います。
その前に拙い画像ですが、よろしくお願いします。
D600ですが・・・(p_-)
書込番号:17352159
4点
横から失礼します。
あちこち撮影に出かけると大勢のニコ爺さん達に出くわしますが、どう言うわけか
皆さんD800/D800Eなんですよ。D600/D610持ってるのは中年のごく少数の方々です。
価格.comでもなかなか作例が上がってこないし、D600/D610ユーザーって引き篭もり
な人が多いんでしょうか? 謎です。
書込番号:17352606
3点
ゴミで注目を集めるのはゴミんこうむりたいのかも?
書込番号:17353219
4点
tomvoさん、皆さん初めまして。
私も消費税増税を口実にD610を買い増ししてしまいました。
まだ、3回しかお散歩に連れて行けていませんが、所詮は素人…。D7100との違いすら気が付けていません。と言うよりも、素敵な写真が撮れずに悪戦苦闘中です。
とりあえず景気づけに初めての投稿をさせて頂きます。
書込番号:17354759
4点
tomvo様、みなさま、こんばんは。
40歳過ぎてからカメラにはまった変わり者(D610所有、コンデジ含む写歴6か月程度)です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2月にD600/D610の作例板を立ち上げられた方がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17205892
2月は順調でしたが、3月に入り、ベテランの方々の御手本作例が激減しています。
初心者の自分としては、ただでさえ少ないD610御手本作例が、複数の板に四散してしまうことが残念でなりません。
差支えないようでしたら、上記板にも、お手本作例のUPをお願いいたします。
ところで、
私の住む近隣に、F1で有名な鈴鹿(三重県の中堅都市)があるのですが、そこのエディオンに、このD610とソニーのα7が展示されています。
1年ほど前までは、フルサイズの展示などなかったことから、これら機種に対するメーカーや小売の期待がうかがえるのではないかと思われます。
今後、私のように、最初に手にした一眼レフがD610といった方々が、徐々に増えていくのではないでしょうか。
書込番号:17354784
3点
日東太郎さん
これは失敗でしたねー。
あまりにもここの板の投稿が少ないようでしたので盛り上げたい一心でこのようなスレを立ち上げました。そちらで盛り上がっているようですのでここはこれで終わりいたしましょう。
ご投稿の皆様参考例をありがとうございました。以後は日東太郎さんご推薦の板http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17205892
にお願いいたします。
書込番号:17355080
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























































