D610 ボディ のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

D610 ボディ

  • 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
  • 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
  • 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

D610 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 ボディ」のクチコミ掲示板に
D610 ボディを新規書き込みD610 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

決めました

2014/01/29 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

こんばんは

毎度思うのですが、ニコンのショールーム(銀座と新宿しか知りませんが)の方は
どなたも感じがよいですね。
電話も早く繋がりますし。フィルム時代からのオリンパスのファンなのですが、
電話するとかなり待たされるし、間違った回答もあったり・・・が残念です。


さて、先だってはちょこっとしか聞けなかったのですが、今日は時間があったので、
改めてゆっくりと弄り倒してきました。
こちらの使用用途・要望に沿うものを相談したところ、長所・短所というか向き不向きを
きちんと指摘して頂きました。(以下、ざっくりまとめ)

D800・・・「当方の要望=高ISOでのノイズが少ない」には応えられない。
     高画素ゆえのピッチの狭さ故。ちょっとしたブレにも敏感。
D7100・・・体感的にはD7100が速い!と思ったのですが、D610とAFスピード自体は同等とのこと。
     で、画質はD610より劣る。高ISOもD610より弱い。

で、総合的にD610ご推薦は前回お聞きした別の方と同じ回答です。


で、ボディはD610前提で、70-200F2.8と組み合わせで試させてもらいました。
70-200F2.8、良いです!
AFが速い、D610との組み合わせなら手持ちでもOk。
ただ、焦点距離がちょっと200mmでは足りないと言うと、テレコン3種類出してくれましたし、
200-400mm(重い・・・大体、高価すぎて無理!)も出してくれました。
70-200mm+1.4X、1.7XまではあまりAFスピードは落ちないが、2XはAFも遅くなるし、輪郭も甘くなると
言われました。
本当?と思いながら試しましたが、1.4と1.7はあまり感じず、1.4と2では体感的にわかりました。

帰宅して画像を見てみると、3200は全く問題なし、6400でも多少被写体によっては目立ちますが、
後処理で気にならずにできるレベルと思います。



長々書いてしまいましたけれど、購入予定は下記です。
結構、金額いってしまうんですよね。
マウント替えなので、一からですから仕方ありません。

D610+縦グリ
70-200F2.8VR2
テレコン1.7X
マクロ105mmF2.8
ストロボSB-700

標準系は悩んでいます・・・キットレンズで済ませるかどうか・・・予算が・・・
大体、買い替えも家族の承認を得ていないのに。
E-M5がD610に変わったらバレバレですしね。


駄スレで申し訳ありません。

書込番号:17129480

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2014/01/30 10:19(1年以上前)

だいぶ固まってきましたね。

私はシグマ200mmF2.8に2xテレコンを付けてますが、AFは特に気にはならなかったですね。画質は純正の方が良いですよね…憧れますw

距離が足りないので、トリミングする事があるのですが、ISO1600くらいまでいくとちょっと画像が粗くなってきます。

ISO1250までならトリミングしても個人的には許せる感じでした。

トリミングしなくて済む状況ならISO1600でも気にはならないんですけどね。

良い買い物が出来たら良いですね。

書込番号:17130713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/30 10:55(1年以上前)

こんにちは
購入予定に、標準レンズが有りませんが良いと思います。
70-200mm は、銘玉の旧型を手直ししたもので銘玉の2重丸!重宝されるでしょう。
ボデイですが、D800かD610かは悩ましいですね。

私は、D800の方が良いと思います。
理由は、フォーカスポイントの数と最高シャッタースピードです。
ISO感度ですが、DxOのテストが参考になりますよ。
許せると判断した最高ISO感度は一番右です(少しの差です)。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view

書込番号:17130826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/30 11:20(1年以上前)

  行けるんだったら、ぜひ行きましょう!
自分も多少は無理をして購入しますが、その度に いつも「正解」だったと・・・。(^^,

なお、70-200F2.8VR2やマクロ105mmF2.8は自分も使っていて なかなかですが
「標準」は、どうされるんでしょうか?

 なお、テスト撮りの比較画像をここにアップいただければ有難いですね。
また、多くの皆様の参考にもなることでしょう。

> 大体、買い替えも家族の承認を得ていないのに。
>E-M5がD610に変わったらバレバレですしね。 <
             ↓
良く言われることですが、カメラの趣味は、例えば車や打つ・買う・飲む等の道楽に比ぶれば
もう、さほどではありませので、それを「しっかり、主張〜宣言!」すべきですね。(^^,

書込番号:17130914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/01/30 12:35(1年以上前)

標準はVR24-85mmで実用優先。もう近いですね。うっしっしですか?

書込番号:17131155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/01/30 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1600

3200

6400

すぱさんさん

悩み悩んでようやっとという感じです。
テレコンはX2にしたいのは山々何ですが、当方の腕を考えますと
多少なりとも速い方が良いかと。
X1.7だと開放4.5(で良いのでしたっけ?)で、最近撮影した場所では、
F3.5(オリンパス機)で、1/500で1250〜1600ですから、ギリギリ許容範囲かも
しれません。
X1.7でも不足気味ならトリミングする、X2でISOが更に上がってしまうけれど
ノートリミング・・・どちらが良いのでしょうね。


robot2さん


折角D610に決めたというのに惑わせるコメントを(笑)
D800で撮影した風景を見せてもらったことがありますが、すごかったですから、
魅力的なんですよね。
ただ、1/8000で撮るものが自分の中ではありそうもなく、1/4000で十分かと。


楽をしたい写真人さん

標準レンズ系でもふたつの悩みがあります。
58mmF1.4が凄くほしいのですが、更にお金がかかってしまいます。
単焦点の明るいレンズの重要性は理解しているので・・・
標準系ズームもキットで妥協で良いのか?
すいません、ショールームの写真・・・ノイズ比較のみで(汗)
jpeg撮って出し、サイズが重いので変更しています。

子供の写真をよりよく撮るために!という大義名分(?)で行きます!


うさらネットさん

24-85mmF2.8-4.5がそこそこの写りでしたら、これで。
理想は、24-70F2.8ですが、予算的に絶対無理。
24-120mmF4とも思いましたが、個人的に5倍ズームってどうなのかな?とも
思いまして。

>うっしっしですか?

カタログを出して見て、しばらくしたらまた出して見て・・・なんて馬鹿を
やっています。
何れにせよ、近日中にカメラ店へ行く予定にしております。

書込番号:17131405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/31 02:03(1年以上前)

>24-85mmF2.8-4.5------

24-85mmf/2.8-4 D の勘違いですか?

24-120mmF4VR
両方使っておりますが、24-120mmF4VR のほうが 描写力は上のように個人的には感じます。

書込番号:17134037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2014/01/31 09:32(1年以上前)

開放の場合、テレ端だとフォーカスが甘くなるかもしれません。
少なくとも私のレンズはそうです。
F2.8から一段絞ってF4で固定させてます。
純正はそこまで厳しくないかもしれませんが、一応ご参考までに。
スポーツ撮影なので、日中なら1/1000秒〜1/2000秒で設定してます。
ISOはオートにしていますが、上限は800にしています。
それ以上にするとトリミングが必要になった際に、少し粗さが分かってしまいます。
そこは個人の主観ですので、ご本人様がどこまで許容できるかによります。
トリミングしないのが1番ですけど、テレコンを使うとテレコンなしで同じ倍率のレンズよりは画質は劣ります。
友人がシグマの400mmを持っていますが、2xテレコンを付けた私と同じ物を撮っても、何となく差が付いてる気がします。神経質なだけかもですがw

いろいろ試行錯誤して、ご自分にとって1番の設定を見つけてくださいね。きっと知恵と工夫で克服出来ると思います。

書込番号:17134542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2014/01/31 09:35(1年以上前)

私は純正の標準レンズ50mmF1.8を追加購入しました。
佐野プレミアムアウトレットにあるニコンショップで安く売っていたもので。
シグマの50mmF1.4の方が評価は高かったのですが、お値段も高くて手が出ませんでした。

書込番号:17134548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/01/31 12:44(1年以上前)

GasGas PROさん

>24-85mmf/2.8-4 D の勘違いですか?

D610のキットレンズですので、上記とは違います。

24-120との価格差が大きいので、それに見合うものなのかどうか?と思います。
また、24-120は5倍ズームですので、それがどうなのかも気になります。



すぱさんさん

仰る通り、テレコンはできれば使いたくはありません。
かといって、80-400のようにテレ端でF値が5.6というのは、屋内スポーツでは
厳しい(ISOを上げないといけなくなる。)。
70-200F2.8の明るさはほしいですし、1.7までならばそれほどAFが遅いなとも
思えませんし、F4.5で340mmまでいけますし。
400mmほしいんじゃないの?というのと、距離はテレコンでカバーできたとしてもF5.6を
明るくすることはできないよ〜というだよ二つの声が聞こえてきます(笑)

書込番号:17135089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/01/31 12:47(1年以上前)

すぱさんさん

書き漏れです。

50mmはフィルムで育った世代には、欠くべからずのものです。
58mmF1.4Gいいなあと思いつつ、高いので、50mmF1.4Gを購入予定です。

書込番号:17135103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/31 15:31(1年以上前)

機種不明

スレ主さまの画像をお借りしました   (^^,

    「スレ主様」
 手間のかかる比較画像をアップ頂、誠にありがとうございます。
ISO1600はもちろんですが、ISO6400も、さすがになかなかですね。
大変参考になります。

 それにしても、出先で しかも何かと騒がしい中(?)、よくこれだけの
画像が撮れたもんですね。
自分なんかは、とてもそこまで出来そうにない技です。(^^, 

 なお、画質が比較し易いように、勝手に画像をお借りしましたが
ご投稿の趣旨に沿ったものなのでご容赦下さい。

書込番号:17135501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D610 マニュアル本

2014/01/28 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

お尋ねします。

1ヶ月程前に、この機種を購入しまして慣れないながらも楽しんでおります。

質問ですが、D610のマニュアル本を探していますが、D600の本しかありません。

果たして、D600のマニュアル本でも参考になるでしょうか。



書込番号:17122524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/01/28 09:50(1年以上前)

>D600のマニュアル本でも参考になるでしょうか。

マイナーチェンジっぽいし、問題ないのでは。

書込番号:17122541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/28 10:07(1年以上前)

D610とD600ってほとんど同じなの?
そんだったら、D600の本でもマニュアルかもしれませんね。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:17122586

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/01/28 10:35(1年以上前)

その手のマニュアル本って、やりたいことの
視点で見たら、他機種でも十分参考になる
かな。機種別の"操作"マニュアルということ
ではなくなるけど。

書込番号:17122651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/01/28 10:56(1年以上前)

yabanori さん、こんにちは。
 そのマニュアル本に何を期待されているかで違ってくるのでは・・・
操作のマニュアルを探しているのなら、きちんとD610用が良いでしょう。
撮影や使用レンズのマニュアルなら、D600でも良いと思います。

書込番号:17122698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2014/01/28 11:21(1年以上前)

yabanoriさん こんにちは

当然ですが D600からD610に追加された機能は D600のムック本には載っていないので D600の本購入しても 物足りないかもしれません。

でも 最近のカメラ 製品サイクルが早すぎて ムック本の方が追いつかないみたいですね。

書込番号:17122769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/28 11:41(1年以上前)

こんにちは
D600のマニュアル本でも、参考になるところは有ると思いますが、自分にとってどうかは本屋さんで見てみる事です。
使用説明書に勝るものは、有りませんのでしっかり隅から隅まで読んで、機能を知り操作に習熟するのが最良です。
シーンごとの撮影術は、
写真道場
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:17122821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/01/28 12:33(1年以上前)

そもそも,D600とD610の違いは,「連射速度が6.0コマ/秒になった」「静音撮影3コマ/秒が可能になった」「オートホワイトバランス精度が向上した」(あとダスト問題が解決された?)なので,「Qc(静音連続撮影)」ダイヤルくらいですか.

なので,マニュアル本的には,新しく書くこともないのではないかと思います.

よって,マニュアル本が必要なのであれば,D600用で問題ないと思います(私は立ち読みで済ませましたが).

書込番号:17122951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/28 12:43(1年以上前)

D600とD610の違いで、公表されているのは、連写速度の向上、QCモードの追加位だったと思います。あとはセンサーダスト対策が施されている位かと思います。ホワイトバランスも改善されていたかも?

操作系の違いはダイヤルにQCモードが追加になった点位で、他は変更無しと思われます。

ニコンに問合せ、操作系の違い(特にメニュー構成、設定可能内容)がほとんど無ければ、D600用でも参考になると思います。

書込番号:17122994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/28 12:47(1年以上前)

ゆっくり、書いていたら、だいきちボンバーさんと被ってしまいました。

書込番号:17123005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/28 12:54(1年以上前)

D610は所持しております。
内部の部品は設計変更などがありましたが、撮影操作に関しては同じと思って差し支えありません。
他のニコン機の使用経験がありましたら、取説読まずとも操作できる程度だと思います。

書込番号:17123031

ナイスクチコミ!1


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2014/01/28 13:40(1年以上前)

皆様、短時間の間に貴重なアドバイスありがとうございました。

個々にご返事出来ない事申し訳ありません。

今迄、D300を愛用しておりまして、大凡の使用方法は同じですが、違った事もあるのかなと。

D610のマニュアル本が出版されたら、取り敢えず立ち読みしてみます。

お世話になりました。

書込番号:17123155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/28 14:12(1年以上前)

ムック本好きなので所有カメラのムック本は購入してます。
2種類とか買ったりもします。(笑)
自分ならD610のが発売されてないのならD600のを取り敢えず買ってD610のが出たら買い足します。

書込番号:17123231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/28 14:16(1年以上前)

D600のムック本でも同じことだと思いますが、気分的にはD610の参考書であって欲しいですね。

書込番号:17123249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2014/01/28 14:22(1年以上前)

yabanoriさん 返信ありがとうございます

D600からD610に切り替わるのに 短かったので 今後D610の生産期間長くなれば D610のムック本出る確率高くなると思いますよ。

書込番号:17123264

ナイスクチコミ!1


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2014/01/29 08:12(1年以上前)

皆さん、その後も色々とご意見頂き感謝しております。

余り、差がない様でしたら取りあえずD600のマニュアル本
を購入してみようかなと。

書店にあれば、立ち読みしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:17126298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/29 11:05(1年以上前)

>D600からD610に追加された機能は D600のムック本には載っていないので
> D600の本購入しても 物足りないかもしれません。
>でも 最近のカメラ 製品サイクルが早すぎて ムック本の方が追いつかないみたいですね。<

とりわけ短期間のモデルチェンジだと、こういった弊害も出るわけですね。


>(私は立ち読みで済ませましたが).<
    ↑
 印刷関連に関わっている者としては、なるべく(ぜひにも)購入して欲しい心境ですね。(^^, 
周知の如く、この手の出版は損益ギリギリでやっている場合が多いこともあり、もし
多くの皆さんに立ち読みで済まされると、次が出せなくなります。 (涙

書込番号:17126730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2014/01/30 08:18(1年以上前)

楽をしたい写真人さんおはようございます。

立ち読みしたいなどと、不謹慎な事申し訳ありません。

このマニュアル本が出版された暁(ちょっと大袈裟)には購入致します。

書込番号:17130403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/30 18:07(1年以上前)

私は初め変更点も少ないしD600のムック本を買おうと思ってましたが、D610のムック本が出るのを待つことにしました。
若干の変更点でもその部分が載ってる載ってないが性格上気になりそうなので^_^;

そのかわり他の教本を買ってD610のムックが出るまでそっちでお勉強&暇つぶししてますよ♪

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%80%80%E7%96%91%E5%95%8F&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%80%80%E7%96%91%E5%95%8F



書込番号:17132073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/30 22:42(1年以上前)

yabanoriさん


取りあえずこの2冊を買ってみてはいかがですか?

私もこの本を時間がある時は読んでいます


http://nikkor.com/information/index.html


http://capacamera.net/mook/1861029800.html

書込番号:17133295

ナイスクチコミ!0


スレ主 yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2014/02/02 09:18(1年以上前)

Kabi_runrunさん
WindowsD7000さん
ありがとうございます。
そうですね、参考にします。

書込番号:17142362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選び

2014/01/23 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

はじめまして

機種選定で迷っておりまして、ご意見をいただきたく書き込みをさせて頂きました。
よろしくお願い致します。

追加の被写体
・息子のバスケの試合撮影
・娘のバレーボールの試合撮影
です。

今までは、お散歩カメラとして軽量小型がありがたいミラーレス(オリンパスE-M5)を
使用していたのですが、子供達が成長し、上記のように試合にも出させてもらえるように
なりました。

で、撮影に行ったのですが、腕もあると思いますが、動く被写体(息子・娘)にC-AFが
付いていってくれません。

そのため、動く被写体にも強いカメラがほしくなってしまいました。


検討しているのは・・・

フルサイズなら D610 or 6D
APS-Cなら D7100 or 7D(7D2が出るとか出ないとか噂もありますね)

の4機種です。

バスケにしろバレーにしろ屋内なので、ISOを上げないとSSが稼げないのですが、
ノイズが気になる質なので、フルサイズが良いかなと単純に考えていました。

ただ、望遠系のレンズがどうしても高価になってしまうため、APS-C機と悩んでいます。

会場も様々ですが、SS500程度ですとISO1250〜1600へ上がってしまうことが多いです。
ただ、E-M5ですと、私感ですが、ISO1000でも顔がざらついた感じになってしまうので
気になります。


乱文になってしまいましたが・・・

動きものに強い(バレーボールはある程度動きが読めますが、バスケは不規則なので
狙いにくいです。)

ノイズが極力少ない(できれば3200が実用になると嬉しいです。)

機種で、ニコン・キヤノンに拘りはありません。

5D3が良いかなと思ったのですが、かなり高価ですし、D800はノイズ耐性があまりよくないと
聞いたことがありますし(こちらも高価ですが)


よろしくお願い致します。


書込番号:17105653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2014/01/23 22:59(1年以上前)

レンズも大事ですよ〜
70ー200F2.8かな?
AFを重視するなら…純正でしょうか…

レンズ代を先にして
残りでボディを考えると良いと思います(o^∀^o)

ニコンもキヤノンもフルサイズも持っていませんけども〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17105694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/23 23:08(1年以上前)

ボディよりもレンズが重要な状況だと思います。

フォーカスの速さもレンズ次第。

ざらざら画質の解消は予算次第…

子供の立場から見ればこだわらないのでは…

書込番号:17105726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/23 23:14(1年以上前)

Dfのiso6400は常用です。レンズが良ければ12800もOKです。
動きモノは、E-M5では、わたしもうまくゆきませんから使いません。
レンズは、F2,8通しが必要ですね。
D7100でも行けますね。

書込番号:17105760

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2014/01/23 23:19(1年以上前)

D7100+70-200VRUに1票。
AF51点は優秀+AF爆速、VR強力。

高感度機材はD4あるいはDf。
予算に応じて選択ください。

D800系のISO6400は個人的に使用範囲内です。
D610のAFは動体撮影で厳しいかも。

書込番号:17105779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/23 23:22(1年以上前)

APS-Cとはフルサイズを半分にトリミングしたのと同じですよ。

良くAPS-Cは望遠で有利とか言う人がいますが間違いです。

迷わずフルサイズを買って下さい。

そして
邪道ですが
必要ならばトリミングしましょうね。

レンズは
70-210のニッパチです。

書込番号:17105793

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2014/01/23 23:59(1年以上前)

短時間にご回答頂き、ありがとうございます。


ほら男爵さん

そうですね、レンズが重要なことは重々理解しています。
70-200F2.8純正・・・高いんですよね。


フクパンダさん

子供はざらざら画質とか、そんなことは気にしないようです(笑)
とにかく、ピンがきちっと合って、良いプレーを撮ってくれれば・・・ですね。


GasGas PROさん

実はDfは気になっています。
ただ、縦グリがないのが残念で。
操作もしにくそうですし。


DX→FXさん

D610ではきついですか?
D7100+70-200F2.8は候補のひとつです。
ただ、画質がどうか(ノイズも)気になります。


阪本龍馬さん

不勉強極まりないです。
APS-C+望遠1.5倍は一見よくみえても、あまり意味がないのですね・・・
予算的には厳しいですが、フルサイズ+70-200F2.8でしょうか?
ただ、焦点距離は350-400mm欲しいのです。
テレコン2Xですと、F5.6になってISOが跳ね上がりますし、画質も落ちますよね。
悩みどころです。



予算はオーバーですが、
D800 or 5D3だといかがでしょうか?
AF性能とISO耐性、スポーツ撮影への適正について。

また、純正70-200F2.8と、シグマではAFと画質(主にシャープさ)はかなり違う
ものでしょうか?
なにせ価格がえらく違いますので。

書込番号:17105955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/24 07:06(1年以上前)

おはよーございます♪

キヤノンでも、ニコンでも・・・フルサイズでも、APS-Cでも構いませんが・・・

レンズは70-200mmF2.8・・・にすることです。
高感度が強いからと言って、決してF4で妥協してはだめです^_^;

シグマやタムロンでも構いません。。。
画質については、純正でも、サードパーティ製でも満足できると思います。

ただ・・・チョットでも「あれ?」・・・と思うことがあれば。。。
「やっぱ純正にしとけばよかったorz」
と言うことになって、いつまでも純正を気にしながら使うことになります^_^;
特に「AF」関係では「あれ?」って思う場面が出るかもしれません???
気にならない人は気にならないと思いますけど^_^;^_^;^_^;
細かいことを気にする人は純正にしとけ・・・と言う感じでしょうか??

ご参考まで

書込番号:17106468

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/24 09:49(1年以上前)

>レンズは 70-210のニッパチです。

どこのレンズでしょうか?

書込番号:17106796

ナイスクチコミ!9


dorothy74さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 D610 ボディの満足度5

2014/01/24 12:39(1年以上前)

ドクター刑事クインシーさん こんにちは
僕はD7000を使用しており、D610やD7100、またキャノンの
一眼レフも持っていないのであくまで参考程度として捉えて下さい

僕はD7000にSIGMAの70-200 f2.8で子供の新体操とミニバスを撮影しています
SIGMAのレンズには手振れ補正がありませんが
SSが1/400とか1/500程度稼ぐことができれば手振れ補正は
必要に感じていません
またAFに関しても上記の組み合わせでフォーカスが合わない
とか迷いが生じるということもないです
ただSSを稼ぐにはISOを上げる必要があるので上限3200に
設定することが多いです(会場の明るさにもよりますが)
あくまで上限3200なので照明の加減では1600くらいだったり
2000くらいになったりと常に3200での撮影ではないですが
やはり3200くらいまで上がると画質が粗いなと感じます

なので僕もD610の購入を検討し始めています
高感度ではフルサイズの方が有利なのかなと考えるからです
実際使用したことがないのでわかりませんが

スレ主さんは焦点距離400mm程度まで欲しいとありますが
結構長いなぁと感じました、トリミング前提で考えれば
もう少し短い焦点距離のレンズでもいけるのかなと思います
だけど室内スポーツ撮影は明るいレンズが有利です
特にバスケットは動きがかなりクイックでSSを稼ぐのは
必須条件と考えています

僕も純正70-200は欲しいとは思いますがそこまで予算が
まわらないしSIGMAでも今のところ不満はありません
それよりもフルサイズのD610を購入して撮影したいと
思っています

あまりスレ主さんの質問に対する参考になりませんが
APS-Cユーザーからの意見でした

書込番号:17107309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:98件

2014/01/24 16:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D7000+70-300VR

D7000+70-300VR

D7000+70-300VR

ドクター刑事クインシーさん

こんにちは
自分はD7000ですが、D7100も高感度は同じ程度かややD7000が有利かな
と思ってます。(誤差範囲かも)

で、D7000+70-300VRで子供の水泳大会を撮った事が有ります。
さすがに、屋内プ−ルは非常に厳しい物が有ります!
おっしゃるようにISOを上げないとSSが稼げません(>_<)
息子がある大会に出場した時の写真ですが、SSを稼ぐ為露出−補正しRAW現像時に露出調整しています。
駄作ですが、作例を上げておきます。
もう少しSSを落とせば、ISOも落ちますがノイズの出方として参考になれば幸いです。

バスケにしろバレーにしろ屋内では、似たような環境だと思います。
皆さんが言われてるように、70-200f2.8は必項かな?

D600が発売された時、量販店に行き店員に確認を取った後メディア持参で高感度テストした事が
有ります。あくまで個人の感想としてFXとDXとではISOが一段半強、FXの方が優れてました。
撮影環境にもよりますが、D7100とD610との高感度比較ではD7100はISO3200が限界、D610は6400が限界
かなと思います。

D610+70-200VRU+テレコン14E IIか17E II

D7100+70-200VRU

の2択かな?どちらも必要な焦点距離に足りないのでトリミングで対応!

純正が厳しいのであればシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]でもいいと思います。

>また、純正70-200F2.8と、シグマではAFと画質(主にシャープさ)はかなり違う
ものでしょうか?
なにせ価格がえらく違いますので。

価格が同じ程度なら、間違いなく純正を買います。
確かシグマのAPO 70-200mm F2.8は初値が19万ぐらいしていましたよ。
純正との価格差が2〜3万程度では純正に行く方が多かったのか、その後価格改定
が行われたような?うる覚えでスミマセン。
やはり、サ−ドパティ製レンズは純正より安くないと売れませんからね!







書込番号:17107952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/24 17:30(1年以上前)

室内スポーツを撮影する場合、
ボディはD800系>D7100>D600系(Df)という順番ですかね。
D800系はDXクロップも利用できるしトリミング耐性が高いので、
現行機の中ではD4の次に歩留まりが高いと思います。
D800系の高感度はISO6400まではギリギリ許せる範囲です。
(D7100はISO3200までがギリギリの範囲です)

70-200mm F2.8 EX DG OS HSMについてですが、
純正との違いはコントラストが弱い描写であるのと
AF速度が遅いことが一番の違いだと思います。
キレや抜けの良さも純正の方が有るように思います。
予算に余裕が有るなら断然、純正レンズを選択すべきです。

ということでベストな組合せは70-200mm f2.8G vr2とD800系かD7100です。

書込番号:17108118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/01/24 17:37(1年以上前)

#4001さん

回答頂きありがとうございます。
>「やっぱ純正にしとけばよかったorz」

実際は大きな差がないとしても、不満が出たとしたら、そう思ってしまいそうですね。


dorothy74さん

回答いただき、ありがとうございます。

>僕も純正70-200は欲しいとは思いますがそこまで予算が
まわらないしSIGMAでも今のところ不満はありません

私も予算が限られていますので・・・

今日、たまたま時間ができたので、某量販店へ行ってきました。
レンズのことで相談したいと聞いたところ、詳しいものと替わりますといわれました。
試しましたが、店頭では激しく動くものなどないですし(当たり前)、正直、差はわかりません。
それで、純正70-200F2.8とSIGMAと相当違いますか?と質問しました。
その方曰く、価格差ほどの性能差はないと思うとのことでした。


TYPE-RUさん

回答と作例を上げて頂き、ありがとうございます。

確かに、5.6だとISO上がってしまいますね。
仰る通り、基本は70-200F2.8、距離に応じてテレコンを活用するということでしょうか。

>確かシグマのAPO 70-200mm F2.8は初値が19万ぐらいしていましたよ。

えっ、そうだったのですか!
随分下がりましたね・・・

書込番号:17108131

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2014/01/24 17:39(1年以上前)

まず、室内でのスポーツは難易度が高いうえにそれなりの機材が必要です。

以前、ミニバスを撮っていました。
被写体を止めるにはシャッタースピードは、1/500は必要かと、
少なくても1/320は欲しいところ。
カメラにとって、体育館は暗い場所です。
レンズも明るいレンズが如何しても必要になります。
また、体育館によっても照明の明るさは大きく違います。

例えば、学校なのでは1/320〜1/500位のシャッタースピードを確保するには
F2.8のレンズを使用し、絞り開放でISOは3200〜6400位になります。
公共の市民体育館等でISOは1600〜3200位だったかと。
で、いくらフルサイズでの高画素耐性がよくてもレンズが汎用レンズですと
学校などではISOは12800からそれ以上必要になるかと。

フルサイズとかAPS-Cとかの前にまずは明るいレンズがどうしても必要になります。
ISOの許容範囲が12800でもそれ以上でも問題ないと思えば別ですが。

お勧めは70-200F2.8のレンズですね。
予算的に純正が厳しいのであればタムロンのA009やシグマのレンズかと。
あとは、被写体に近付けるのであれば、明るい単焦点もありかもしれませんが…

ボディですが、私なら望遠効果が得られるAPS-Cボディを購入しますね。
現状買うのであればD7100か70Dですね。
ご参考までに、

書込番号:17108135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/01/24 17:52(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

回答頂き、ありがとうございます。
>70-200mm F2.8 EX DG OS HSMについてですが、
純正との違いはコントラストが弱い描写であるのと
AF速度が遅いことが一番の違いだと思います。

AF速度が遅い・・・これはきついですね。
予算はかなり(苦笑)オーバーしますが、D800+純正も検討します。


okiomaさん

回答ありがとうございます。
E-M5は動きものには弱いのですが、μフォーサーズですので×2ですので、
焦点距離は稼ぎやすいです。
フルサイズですと、当たり前ですが焦点距離はそのままですので、レンズが
悩みの種です。
重さや大きさは良しとしても、高価になりますので。

D7100+70-200であればテレコンなしで300mm。
どちらにしても、もう少しほしいところですが・・・


悩みますね。

書込番号:17108176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/24 18:02(1年以上前)

機種不明
別機種

こんなことも・・・

大きく撮ったつもりでも、この程度・・・  (^^,

  室内スポーツは、未熟ながら 頼まれて時々撮ります。

  >動きものに強い(バレーボールはある程度動きが読めますが
   >バスケは不規則なので狙いにくいです。)
 自分はアバウトな撮り方が多いせいで、バスケはもちろん、バレーボールも
後でトリミングをしなければならないことが結構多いです。
なので、それを勘案するとやはりフルサイズが断然有利ですね

    >D800はノイズ耐性があまりよくないと聞いたことがありますし<
 自分のはD600ですが、D800とは高感度耐性は同等と感じています。
D610も、その点飛躍的に良くなっているようではありませんから、同じ様に
考えて良いと思います。
なお、会場にもよりますが、ISO6400位にあげて、ブレを少なくした方が
ざらつきもさることながら、総合的に結果が良いのではと自分は考えています。

 (拙いアップ画像ですが、例によって相当暗い会場でした・・) (^^,

書込番号:17108206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9756件Goodアンサー獲得:82件

2014/01/24 21:51(1年以上前)

ドクター刑事クインシーさん

今晩は。お子様の成長速度にカメラの応答速度がついていかない・・・、親御さんとして嬉しいことでもありますよね。

 先達がすでに多くのコメントを寄せておられますので、それらを参考に選ばれたらいいと思いますが、要は、どこまで求めるか、の問題だと思います。

 私の少ない経験が少しでもお役に立てばと思い、過去スレのレビューですが、以下にそれをあげさせて頂きました。

バスケットも、それなりのファインダー付き一眼レフで追いかければ、大体の動きは予測が可能になるし、今時のAF機能の優れた機種であれば、大丈夫だと思いますよ。
 でも、投資額との相談でしょうが、明るい応答速度の速いレンズがあるのに超したことはない、というのが結論から外れることはないと私も思います。腕をカバーしてくれる機材が有りすぎますので、悩ましいですね。 

参考スレッド「運動会や体育館内で撮影」(りろりろNO1さん)にて、  2013/12/05 21:39 [16920173]

書込番号:17109008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/25 17:47(1年以上前)

先輩諸氏の色々なご意見がある中、
オッサンの戯言と思って聞いてください。

屋内競技撮影のプロでない限り、
あまり限定した使途でお決めにならない方がいいです。

確かにNikkor70-200mmF2.8Gは私も使っておりますし、
その描写はさすが「神レンズ!」と唸らせます。

しかし、状況によっては70mmでは長すぎることもあって、
結局、ワイド系も必要になる。
そのくせ速写性を要求される、レンズ交換のヒマはない、となると、
例えばですが、28-300mmが一番便利だねぇ〜ってなることも。

ですので、ご予算もあるでしょうから、
今一度熟考されたらいかがでしょう?

何の欲求を満たすか?、も大切ですが、
何が妥協できるか?、も考えたりして・・・。

お邪魔しました。



書込番号:17112052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2014/01/25 22:30(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

回答と作例、ありがとうございます。
拝見する限りでは、ISO6400でも破綻がなく、良好に思えます。
バレーボールはVリーグなど個人的にも見に行ったりしますので、ある程度は
読めるのですが、バスケットはまるで子供の試合しかみないせいか動きが
全く読めません。

撮影と共に競技を勉強しないとダメですね。


新シロチョウザメが好きさん

>今晩は。お子様の成長速度にカメラの応答速度がついていかない・・・、親御さんとして嬉しいことでもありますよね。

いえいえ、生意気ばかりで。
撮れた写真が良くないと、ケチョンケチョンです(笑)

教えて頂いた過去スレも拝見し、大いに参考になりました。
こういう言い方は適切でないかもしれませんが、ミラーレスにアダプタをかませてフォーサーズレンズ
よりは成功率は上がってくれると思います。


ニコン党総裁さん

回答ありがとうございます。
ボディを2台・3台と揃えられるプロの方と違ってボディ1台ですから、レンズ交換が
間に合わなかったということも少なくないです。
で、GRをサブで使っています。
友人がD7000を使っていますが、写りは妥協しても18-200は便利だと言っています。

この辺りは難しいですね。

書込番号:17113226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/01/25 22:51(1年以上前)

皆様

追加の質問です。
予算との兼ね合いもあって、下記の2通りを考えています。

D800+SIGMA70-200F2.8
D610+純正70-200F2.8

ではどちらを推薦されますでしょうか?

D800の高画素は魅力的ですが、連写がやや少ない(縦グリ着ける予定なので同等ですね。)、
高画素なので、スポーツは多少は許せるとしても、ポートレートの場合は、僅かなピンのズレや
被写体が顔を僅かに動かしただけでも目立ってしまいそうな気がして・・・
ただ、測距点はD800が上ですし。

上記の組み合わせで、ざっくり似たような金額になるので。

この他に、24-120mmF4を考えています。
単焦点はおいおいで・・・

書込番号:17113328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/26 00:09(1年以上前)

NikonのAFポイントは51点も39点も経験しましたが、
AFポイント数もさることながら、AFエリアの広さが大違い。
51点の後で39点は使えません。
特に動きモノでは大差がつきます。

いずれにしてもレンズは命。
SIGMAも悪くないですが、純正にされるべしでしょう。

と言うことは・・・、イチバン高い組み合わせになっちゃいますねぇ。

追伸:D800系の連写はDXに落とさずとも、さらに縦グリがなくても
   ×1.2モードで5fpsになって確か24MP以上ありますから、
   サイズと連写が何とか両立できますよ。

書込番号:17113641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ928

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

はじめましてこんにちは。

写真に興味を持ち始めまして、昨年来この掲示板で勉強させてもらってます。
購入カメラの選択で悩みました結果、ここの先生方の多くが最終的にフルサイズと言う規格を
挙げられている様子でしたので、その中で比較的安価なD610を購入しました。

画像ソフトも用意し写真入門書籍も読みましたが、実際撮影に及んでみますと
まったく思うような写真にならず、奥の深さを知る前に入口の門ではね返されてしまったようです。

農閑期のこの時期、東京の孫のところに昨年11月以来居候しまして、気が向いたら撮影に出かけています。
イルミネーションにはフィルターが有効とのことで、まずは失敗しても良いように安価な物を購入し銀座に出かけてみました。

右も左もわかりませんし、銀座通りと言うからにはアーケードがあるものと思い込み探しましたが
さっぱり何処なのかもわからず、足早に歩く人々に道を尋ねるのにも躊躇し、改めて田舎者であることを痛感しました。

やはり、携帯のカメラさえ扱えない者にはD610は荷が重いようでした。
もう少し予備勉強を重ね、機会があれば再度カメラをいじってみたいと思います。

文末になりますが、この掲示板の先生方には大変感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:17089471

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/01/19 14:11(1年以上前)

有楽町から歩いていくと時間がかかると言われた さん

ニコンのショウルームかな。

書込番号:17089502

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/01/19 14:12(1年以上前)

街撮りで一番重要なのは好奇の目を気にせずシャッターを切る勇気ですので。

せっかくのD610です。近所の公園から再チャレンジしてください。

書込番号:17089504

ナイスクチコミ!14


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/19 14:26(1年以上前)

こんにちは。

あまり難しく考えずに楽しみましょう。



下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:17089550

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/19 14:26(1年以上前)

こんにちは
文章からお察ししますと、難しかったのはカメラではなく、銀座への道のりだったとお見受けします。
まず、お名前がとても読みづらいので、これから直していかれるといいかと思います。
思い通りに撮れなくても、後から見るといい記念になると思います。
いずれ、D610ってこんなに良く撮れるの?って思えるようになるでしょう。
写真は被写体からの光を取り込んで画像にします、この基本原理を考えてシャッターを押しましょう。
素晴らしい画像が撮れることを願っています。

書込番号:17089551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2014/01/19 14:28(1年以上前)

うさらネット先生、お返事ありがとうございます。

有楽町から銀座まで時間が掛かると亭主に言われました。
有楽町駅からだと川を渡って銀座に入るようです。


書込番号:17089559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/01/19 14:37(1年以上前)

>有楽町駅からだと川を渡って-----

外堀は昔に埋められましたね。

書込番号:17089578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2014/01/19 14:37(1年以上前)

arenbe先生、お返事ありがとうございます。

田舎に帰れば公園こそありませんが、見渡す限り自然公園みたいな地域ですので練習してみます。
一日に二三人しか人に会わないので、好奇の目に関しては問題なさそうです。

書込番号:17089582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2014/01/19 14:41(1年以上前)

Green。先生、お返事ありがとうございます。

難しく考えていないと思いますが、簡単だと考えていたのが裏目に出たようです。
後ほどご紹介の教室を覗いてみたいと思います。



書込番号:17089597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2014/01/19 14:49(1年以上前)

里いも先生、お返事ありがとうございます。

ご高察の通り、本当の銀座がどこかがいまだにわかりません。
それにも増して写真は困難を極めました。
名前の件ですが読みづらくて申し訳ありません。
30文字とのことでこのような名前になってしまいました。

なるほどなるほど、光を取り込むのがコツですね、肝に銘じておきます。

書込番号:17089616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2014/01/19 14:49(1年以上前)

私も撮り始めたばかりで勉強しているところです。せっかく買われたのですから機会があればなどとおっしゃらず軽いレンズでもつけて持って歩いてみてはいかがでしょうか。
基本的なスナップならAモード(露出優先)でF8にあわせ一歩前に出る気持ちで撮影すればかなり“違う”写真が撮れると思います。
お孫さん撮りならAFオート、AF-Cで連写すれば10
枚に1枚くらいは見れるものが混じると思います。
私も分からないことが沢山あり失敗写真ばかりですが難しいことは置いといてシャッターを切ってみることが大事かと思い精進しています。

書込番号:17089619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2014/01/19 14:50(1年以上前)

まあ、人それぞれですが
それなりの下調べは必要かと。
また、知らないことは知らないままで済ませていたら
いつまでたっても解決にならないかと。
田舎者でもいいのでは、
たれでも最初は初心者かと、知らないは当たり前ではないでしょうか?

写真も、基礎も必要かと、
かといって理論だけ知っていても何も上達はないかと、
沢山撮って、何かを見つけるのもよいかと思います。
何か一つのテーマを決めて撮るのもいいのでは?
フルサイズだから難しいとかは関係ないと思います。
カメラはコンデジでもAPS-Cでも基本は同じかと思います。


私の場合、
40年も写真を撮っていますが、なかなか納得したものは撮れません。
いつも失敗の連続です。
ただ単に、写真を撮るのが好きなので長続きしているのでしょうね。

書込番号:17089626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2014/01/19 14:53(1年以上前)

うさらネット先生、再びのお返事、ご足労おかけします。

川でなく堀でしたか?
銀座にたどり着く前に、すでに外堀を埋められていたとは。

書込番号:17089632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2014/01/19 15:03(1年以上前)

shou-chang先生、お返事ありがとうございます。

教本を読んだ所、そのAモードなるものが良いようなので、それにて撮影しました。
いちおうソフトの使い方、露出とは何ぞや、等々理解したつもりでしたが、読むと行うとは別物でした。

孫はもう大きく撮らせてもらえないので、田舎には無い東京ならではの光景を写真に収めたかった次第です。




書込番号:17089657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/19 15:08(1年以上前)

最初のうちはPオートのカメラ任せで大丈夫だと思いますよ?

私なんか未だにPオートですから。

書込番号:17089675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2014/01/19 15:13(1年以上前)

okioma先生、お返事ありがとうございます。

だれでも最初は初心者との暖かいお言葉心強いです。
写真のテーマの件ですが、都会の風景を写真に表わせたらと思い試行錯誤しました。
カメラの基本は同じとのことで、D610の選択があながち間違いでなかった事が救いです。

40年もの写歴とのこと感服いたします。
ご謙遜されていますが、さぞかし凄腕なのでしょう、あやかりたいです。



書込番号:17089685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/19 15:14(1年以上前)

スレ主様こんにちは♪

スレ主様が思い描くようなお写真を撮るには、確かにインスタントカメラのように簡単な操作では出来ないかもしれませんが、しかし!

この掲示板に投稿できるだけの度胸と機械(PC)に対してのそれなりの操作もお出来になる(^-^)
そして何より、誤字もなく、改行やスペースの入れて読みやすく投稿出来る(^-^)

それだけのことがお出来になれば、カメラの技術が身に着くのも早いかもしれません。
私なんかはすぐに追い抜かれてしまうかもしれません( ;´Д`)

楽しんで写真を撮ることが何よりですので、是非続けていかれてください♪

書込番号:17089690

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:98件

2014/01/19 15:16(1年以上前)

スペクトルム先生、お返事ありがとうございます。

やはりPがよろしいでしょうか?
教本を読み、初心者でありながらAで臨んでいるのが敗因のような気もしてきました。

書込番号:17089698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2014/01/19 15:28(1年以上前)

kabi_runrun♪先生、お返事ありがとうございます。

過分なお褒めのお言葉、恐縮です。
PCはここ半年ほど、ぱそともくんエースで勉強しまして、なんとか入力できる程度になってきたみたいです。

追い越すなどとてもとても、恐れ多い事です。

書込番号:17089726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/19 15:29(1年以上前)

シャッターを切る程に、見えてくる事もたくさんあります。

めげずに好奇心を持って、カメラに接してみてください。

1年後には違ったように感じられると思います。


折角手に入れたカメラですので、少しずつ進んでみませんか。

飽きずに、あきらめずに、頑張ってください。

書込番号:17089729

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:837件

2014/01/19 15:29(1年以上前)

こんにちは。
まぁ、最初はこんなものです。
ですが根気よく続けていけば、知らないうちに身に付いていることが多いです。
ニコンは特に取っつきにくけど、その分勉強すれば、こっちのほうが実感はありますし、忘れにくいでしょう。

田舎にお住まいとのことですが、それなら練習には好都合でしょう。
ほんの身近に、今まで見過ごしていたものでも、よい撮影材料のものがあったりします。

本などの作例に撮影データーがあったりしますので、見よう見まねでも構いません。
AモードでもPモードでも良いです。
最初にオートで撮って、その時出る撮影データーを参考にして、P、A等で試してみるなど、いろいろやり方があるかと思いますので、多く撮って経験を積まれていってください。

書込番号:17089731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

標準

D620/D630

2014/01/18 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:17件

1年おきにモデルチェンジするD600シリーズを予想してみました。
D620ではトレンドのローパスレス仕様になるのは確実でしょう。

D600 --- 2012年 9月27日発売  24MP
D610 --- 2013年10月19日発売  24MP
D620 --- 2014年11月 7日発売? 24MP

変更点:炭素繊維を用いたボデー軽量化、ローパスレス

D630 --- 2015年11月28日発売? 24MP

変更点:バリアングル(チルト)液晶、低価格化

書込番号:17085654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2014/01/18 14:54(1年以上前)

センサーダスト問題によるマイナーチェンジで、自業自得とは言え、
D610も軽く見られたもんだ…。

書込番号:17085711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/18 15:44(1年以上前)

自分はD610買っちゃったけど、もしそんな風な機種名で後継が出るとしたら、やっぱ、


D600


がしっくりきてカッコイイなぁ(^ー゜)σ

書込番号:17085836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/18 16:47(1年以上前)

今後は1年ではリニューアルしない気がします。

書込番号:17086042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/18 17:07(1年以上前)

今後のモデルモディファイは、むしろ長くなり3年ぐらいになるような気がしますな。
時代は、その方向で流れるのではありますまいか、、、、。
ファームアップは、確実に進化するであろう気がする、、、、。

書込番号:17086117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/01/18 17:10(1年以上前)

時代の最先端を行く機能にして欲しいです。

書込番号:17086130

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/18 17:11(1年以上前)

D610は予定外だったのでは?
今年は出ないと思います。
むしろ消費税UP後の落ち込みに対し、より効果的な機種を投入せざる負えない。
期待のD400?価格は20〜24万円位か(写真オタクには消費税は関係ない)

レンズの更新、DXの17-55mm f2.8Gのナノクリ化、16-85のf4通し、50-200(300)の更新、
FX24-70mm f2.8G のVR化、300mm f4.0の更新Gタイプ VR化・・・全て憶測です。

書込番号:17086133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/18 17:17(1年以上前)

>橘 屋さん

意外と憶測では無いかも、、、、、、です。
早いか遅いかだけのような気が、、、、、。

書込番号:17086152

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/01/18 19:31(1年以上前)

D610にもD620にも興味はないです。
D600で十分。

それよりも、D400!!!

書込番号:17086624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/18 22:57(1年以上前)

24Mローパスレスになったら購入したいです。
Nikon様どうか
800Eの姉妹機なイメージで販売して下さい。

書込番号:17087435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/18 22:57(1年以上前)


D600をお持ちだからでしょうけど、自分の所有機を興味ないと言われてしまうと

ちょっと複雑w

変更点が少なすぎんだよね、D610w

書込番号:17087437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/18 23:10(1年以上前)

AFエリア拡大と端っこにもクロスセンサー入れて欲しいな。
測距点数は今で十分。

書込番号:17087486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/19 08:01(1年以上前)

バスク・オムさんに1票♪

AFエリアが狭いのはやっぱ痛感しますね(>_<)

書込番号:17088329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/19 15:24(1年以上前)

そんなに早く次期モデルが出ると楽しいですが、安くなってから型落ちを買えば
良いよねって、みんな考えると思いますのでメーカーは儲からなさそうですね。

D600を愛用しておりますが、AFエリアが若干狭いかなって思いますが縦位置での
人物のアップの時だけなので、撮りたい写真が満足に美しく撮れているし、
あと数年以上は十分だと思っています。
毎年ボディー出すのも良いですが、単焦点の広角側のレンズでGシリーズが出てくる
ことを期待したいですね。

書込番号:17089719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/20 09:13(1年以上前)

私がD600系に望む改良点は、
やはり出来れば51点AFを積んで欲しい。

D7000→D7100でも出来たのだから
不可能ではないはず。
(上位機種との差別化のためだろうか?)

これは別にフォーカスエリアが狭いからとかではなく、
厳しい条件下でのAF性能とか合焦精度などが
39点AFはやはり51点AFには及ばないと感じているから。
(もちろん普通の条件では39点AFでも全く支障はないが)

あと、画素数がD800系に比べて少ないD600系にこそ
1.2倍クロップ機能が欲しいと思う。

この2点が改良されたら直ぐにでもD600系を買いたい。

連写性能とかシャッター最高速とかは
まあ今のままでもOKです。
(欲を言えばバッファはもっと増設してほしいが)

ローパスレスについては、
フルサイズ2400万画素クラスでは
ローパスを無くすことによる悪影響の方が心配されるので
フルサイズ機のエントリーモデルとしてのD600系としては
たぶん外してこないのではないかと予想します。

書込番号:17092384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/22 23:13(1年以上前)

今一度、Nikonのデジイチ体系を見直しますと、
◆FXモデル
 ・フラッグシップ   D4(D4S) 16MP(将来24MP?)
 ・高画素       D800系  36MP(将来48MP?60MP?)
 ・エントリー     D600系  24MP
 ・異端児?      Df    16MP(Df2はあるのか?)
◆DXモデル
 ・暫定フラッグシップ?  D7000系  24MP
 ・ミッドシップ?    D5000系  24MP
 ・エントリー      D3000系  24MP

この中に、早いと予想されるのからいくと、
 D400?  D5400?  D3400?  D900?
は、どういう風に盛り込まれるのでしょうか?

D400というAPS−C(DX)のフラッグシップが
どういう位置付けになってくるのか?

そこまでしてAPS−Cの最上位機を出す値打ちがあるのか?
「出さなくていいぞ」、そんな意見がNikon内にあるように
思えてなりません。

一方でD600系の位置付けも微妙。
FX機拡販を考えると、まだまだ高値。
10万円を切るか切らんかぐらいのFX機を
登場させる、これが常套手段ではないのか?

きちんとした個々の販売台数を知りませんし、
いわんやNikonの実情に精通しているわけでは
ありませんので、無責任な話になるかも知れませんが、
「D500」系の普及FX機、これが出てくるように思えて
なりません。

ゴメン、勝手な妄想を責めないでくださいね。

でも、39点AFだけは止めて欲しいなぁ。
と言うか、AF点数は上下のグレード通りにして欲しいです。
画素数以上に、Nikon機のヘンなアンバランスを生んでるよなぁ。

書込番号:17101997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/23 11:37(1年以上前)

スレの主題からは少々外れますが、
ニコン党総裁さんに倣って予想(と言うか自分の希望)
を述べさせていただけば、

FX機のラインナップはほぼ現状で完璧ですが、
D600系はやはりエントリーモデルと呼ぶには
ちょっと高級すぎると思われますので、これをFXミドルクラスと位置づけ、
D40のような真のFXエントリーモデルが登場すると良いと思います。
・わざわざ別の撮像素子を用意するとは考えにくいので画素数はD600系と同じ24MP
・ボディ内モーターを無くしてより小型軽量化(Dfよりも)
・ペンタミラーでもよい、視野率は95%くらいでもよい
・連写は3コマ/秒くらいでもよい
・AFは11点AFでもよい(できれば39点AFを→それでD600系を51点AFに格上げ)
・価格は実売10万円以下
・型式はD600の下でD500?、あるいはD40へのオマージュも含めてD400でもよいと思う
ただ、現実問題としてはFX機のイメージを高く保つために
こういうのは出ないだろうなぁ、とは思います。

次にDX機については、やはりD7100が暫定フラッグシップでは能力的に不満なので、
真のDXフラッグシップ&望遠、スポーツ系スペシャルとして、
D9000が登場するのを夢見ています。
・画素数は16MP〜20MPの専用撮像素子
・高感度耐性はDX24MP機よりも1段以上改善
・連写速度はフル画素で10コマ/秒、クロップで12コマ/秒
 (あるいはペリクルミラー登載で常時12コマ/秒以上)
・14bitRAWで最低でも3秒(欲を言えば5秒)くらいは連写できるだけのバッファ
・大型のペンタプリズムと高倍率による見えの良いファインダー
・バッテリーグリップ一体型、バッテリーはD4系と共通
・定価50万円台、実売40万円程度までなら死ぬ気で頑張って買う
というのが希望ですが、これもフラッグシップはFX機が当然になってしまった現在では
叶わぬ夢で終わるのだろうなぁ、と思います。

書込番号:17103328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/23 11:53(1年以上前)

鳥・鉄鳥撮り好きサンへ

具体的な内容をありがとうございます。
読んでてワクワクしてきました。

>・定価50万円台、実売40万円程度までなら死ぬ気で頑張って買う

高っ!手が出ません。D4系に肉迫!D5よりは安い?

スレ主サン、話が飛躍してしまい、ゴメンナサイ。

書込番号:17103380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/25 14:45(1年以上前)

 D800→D600→Dfと来て、次にどんな超インパクトある機種を
出して来るのか、それが問題だ!

今度また「売り切れ続出」では困るけど、まあ それも甘んじて受けよう! (^^,

書込番号:17111419

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件 D610 ボディの満足度4

2014/01/27 07:01(1年以上前)

 D610は皆様のおっしゃるとおり、当初は予定にはなかったのでしょう。
 となると、次はインパクトのあるモデルチェンジが期待されます。

 過去のミドルクラス〜普及クラスを見ていると、1年前後でのモデルチェンジも散見されますが、1年半〜2年半という間隔が多いですね。次は2015年の後半〜2016年前半?と見ていますが、売れ行きや価格調整などでもう少し早く出てくることも考えられますね。
 Nikonはこのクラスで新技術を試し、それを複数1桁機に搭載してきますね。なので、最新技術をミドルクラス〜普及クラスで味わえますね。

 D300→D610と乗り換えてみて、私はNikonに以下を希望します。勿論まだまだ使いこなしているとは言えませんが。
(皆様との一部重複お許しください)
1.シャッター速度1/8000は、上位モデルとの差別化であれば仕方ないが、可能であれば欲しい。
2.ISO12800常用レベルで欲しい。重ねて、ISO6400でのノイズの更なる減少を望む。(今もかなり優秀だと思いますが)
3.ファイダー内垂直・水平水準器(常時表示)の搭載。D800との差別化であれば仕方ないが、可能であれば欲しい。
4.中央付近5or9点をF8クロスセンサーにし、51点AFの搭載とエリアの拡大。
5.暗所AF追従-3EVぐらいから可能にして欲しい。
6.バリアングルモニターの採用。
7.ローパスフィルタについては、ハードウェア的なことがよくわからないが、他社みたいにON/OFFできるのであればそれを搭載して欲しい。
8.WU-1bだが、バッテリーみたいに内蔵して蓋ができると良い。可能なら内蔵して欲しい。

 WU-1bから、ISO、露出補正、シャッター速度、絞りなども設定できるといいですね。

書込番号:17118551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/01/29 23:50(1年以上前)

ビルトインNDフィルターとバリアングルモニターが欲しいです。

書込番号:17129655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット

スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

現在D300、18-200のズームを使用し主に孫の写真(生まれてから現在4か月)を撮っています。
数十年前、コンタックスRTS、プラナー85をメインに子供や家族のスナップ、ポートレートを撮っていました。
孫の成長をこれから5年ー10年と記録していこうと、以下を検討しています。
D610と24-85のズームを購入する。D300のまま、プラナー85かニコン85Gのレンズを追加購入する。
当初予算20万円前後ですのでどちらにするか迷っています。
以前の撮影経験からツアイスの発色、ボケ味が好きなのですが、マニュアルでのピント合わせが厳しいかなという不安もあります。
雑誌やWEBを見ているとD300からD610への画質の変化は著しいものがあると記載されています。
ご意見を頂戴できると助かります。なお、動画を利用されている方がいれば、併せてご意見を頂戴できればと思います。

書込番号:17078852

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2014/01/16 16:43(1年以上前)

sary2010さん こんにちは

今すぐ ボケが綺麗な写真撮りたいのでしたら まずはレンズが良いと思いますよ。 

それに 5-10年撮るのでしたら D300 もたないと思いますので D300がダメになったら フルサイズ考えても遅くないと思います。

でも この2択 最終的に 両方購入すると思いますので 優先順位で選ぶのが一番だと思います。

書込番号:17078913

ナイスクチコミ!1


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/16 17:03(1年以上前)

もとラボマン2さん

返信ありがとうございます。

フルサイズへの変更では、それほど多くの画質向上は期待できないでしょうか。

動画機能はおまけのようなものなのか、ビデオカメラと同等に使えるのかも気になるところなのですが。

書込番号:17078957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2014/01/16 17:19(1年以上前)

sary2010さん 返信ありがとうございます

>フルサイズへの変更では、それほど多くの画質向上は期待できないでしょうか。

画質の向上は有ると思いますが D610と標準ズームの組み合わせと D300と85mmF1.4の組み合わせで比べると 

レンズの性能差の方が大きくなると思います。

書込番号:17078990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/16 17:25(1年以上前)

sary2010さん
> 現在D300、18-200のズームを使用し主に孫の写真(生まれてから現在4か月)を撮っています。

お孫さん誕生、おめでとう。

僕も、子供をD300+MB-D10+複数のレンズで撮っている。
D300はそれなりによいカメラだが、
しかし、室内で子供を背景大ボケで綺麗に撮るには、
フルサイズ機にはまったく敵わない。

予算があれば、フルサイズ機をお勧めしたい。

> 孫の成長をこれから5年ー10年と記録していこうと、以下を検討しています。
> D610と24-85のズームを購入する。
> D300のまま、プラナー85かニコン85Gのレンズを追加購入する。
> 当初予算20万円前後ですのでどちらにするか迷っています。

もし、予算が十分にあれば、
D610ダブルレンズキット(VR24-85mm + 50mm F1.8G)
+85mm F1.8G
を絶対に一押ししたいところである。
これで、運動会を除いて、子供を最大限魅力的にバッチリ撮れる。

しかし、予算がたったの20万円前後ならば、単焦点レンズがゲットできない。
ズームレンズだけでは、折角のフルサイズ機の魅力が半減してしまう。
ならば、現状のD300に以下のレンズを追加することをお勧めする。
予算内で、おつりが出るはずだ。

35mm F1.8G ED(フルサイズ用新型の方)
50mm F1.8G(or 50mm F1.4G)
85mm F1.8G(D300では屋外専用大ボケ望遠レンズとなる)

これらがあれば、D300でも子供撮影におよそ不自由はしない。
そこそこの中ボケで、ズームレンズで撮るよりもはるかに綺麗に魅力的に撮れる。

これらのレンズはいずれもフルサイズ機に対応しており、
将来いずれフルサイズ機をゲットした暁には、
そっくりそのまま、そのレンズの魅力を最大限に引き出すことが可能となる。

> フルサイズへの変更では、それほど多くの画質向上は期待できないでしょうか。

画質は、D610の方が圧倒的に上である。
暗所にも圧倒的に強い。

運動会こそD300の方が強いが、それ以外では、
D610+単焦点レンズの方が、高感度、高画質と、
室内でも圧倒的な背景大ボケが楽しめる。

予算次第である。

書込番号:17079000

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/16 17:35(1年以上前)

言い忘れた、
85mm F1.4Gをゲットできる予算があるのならば、
まずはこれをゲットしちゃえい。

しかし、このレンズだけでは子供は撮れない。
D300+VR18-200mmでは、とても魅力的には撮れない。
単焦点35mm, 50mmも、絶対に必要となる。

なお僕は、D300の標準ズームとして、
17-55mm F2.8G(中古)を使っている。
これはとても良いズームレンズだが、
しかし単焦点レンズの大ボケの魅力には、まったく敵わない。

複数の単焦点レンズを使い分けている。
その中でも特に大輪の大ボケが美しい85mm F1.8Gを好んでよく使っている。
しかし、大輪の大ボケが最大限に栄える85mm F1.4Gがぜひ欲しいね。

書込番号:17079023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/16 18:03(1年以上前)

D300はよいカメラなので、選択をどうするかが難しいですね。

85mm f1.8Gとf1.4Gは価格差から考えるとf1.8Gでも十分な気がします。
DX機で85mmを使うと換算127.5mmの画角になるので、
本当なら85mmは換算85mmで使いたいところです。
D610に85mm f1.8Gを追加が無難でしょうか。

D300を現役続行させるならMP2/50 zf.2なんて選択肢も有ります。
換算75mmのマクロで1/2倍まで寄れます。
Zeissの単焦点の描写は独特ですが、レンズが重いのとMFになるので、
動き回る子どもの撮影には向かないかもしれません。
自分もDX機でZeissはよく使っていますが、
動く人にはZeissより17-55mm f2.8Gを多く利用しています。
程度の良い中古で17-55mmは7万円以内で買える可能性があるので、
このレンズも視野に入って来ます。
D610と24-85mmならD300と17-55mmの方が自分は好きです。
(D600とD300は持っていますので)

D600系の画質はD300よりも向上していますが、
18-200mmよりも良い描写をするレンズはたくさんありますので、
まずはレンズの拡充が先ですかね。

書込番号:17079080

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/01/16 18:24(1年以上前)

お孫さんとの事ですから視力を考えAFに頼る撮影が楽じゃないかなぁ〜と感じました。

私もマクロプラナー2/50をメインレンズとして使っていますが、このレンズは山が掴みやすいので重宝してますが、
それでも動く子供を追いかけると、ピント外しは結構あります(^^;

AFレンズとして85/1.4Gよりも安い、純正85mmf/1.4D中古を私も現在探していますが、それだと6万くらいでありそうです。
85/1.8新品と同じくらいの値段なのですが、やはりf/1.4とf/1.8の違いはありますからね(^^)

ただ、20万の予算という事を考えると・・・
D610で15万、このレンズだけで予算オーバーですね(^^;

お孫さんが小さいうちは、接写も多いのでD610とニコン AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED ¥53500 
これで最初は如何でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000610338/spec/#tab


そしてゆくゆく50mmや85mmの単焦点を増やしていく。
幼稚園、小学校低学年までは室外運動会ではD300と18-200は役に立ちます(^^)

室内撮影、イベントには高感度が高いD610がいいと思います。

あっ、それとガッツリビデオ撮影するならビデオ専用カメラの方が絶対いいですが
短時間の、思い出とかスナップのように気楽に動画とるのでしたら有りだと思います。

これは私も4歳の娘を撮るのに多用してますよ(^^)
ケーキをフーー♪ってする時なんか、カメラよりも動画の方が可愛いです(笑)

公園のスナップ、あるくとこ、ハイハイ・・・・
ビデオは間延びした撮影が多くなりますが、カメラ併用だと短いスナップビデオ撮影になり
私は愛用しています(^^)

現在、D800EでもD7100でも娘撮りには動画と写真を使い分けていますよ。

書込番号:17079140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/16 18:34(1年以上前)

sary2010さん

こんばんは^ ^

おめでとうございます。

D610を借りて自分の子供を撮ってみた感想ですが、
僕ならD610にVR24-85mm + 50mm F1.4G
を選びます。

小さいお孫さんなら寝ているかわいいお顔も撮れる環境とお察しします。
静音モードで撮ればより迷惑がられないかと思いますし、
二歳にもなれば室内で走り出すので、
より高感度画質が綺麗な方が断然有利かと感じます、
また、フラッシュを快く思わない人もいるので、
バウンスとはいえやたらと焚かない方が好かれると思います。

オマケですが、D610は動画もとても綺麗です。
僕は本当に記録用でしか撮りませんが、
友人がお子さんを素敵に撮るのを見て
いいものだなぁと感じています。
小さい時の動画は特にに可愛く貴重なものとなるので、
素敵に残してあげれたら、喜ばれると思います。

機材は何にせよsary2010さんが写真を撮ることで
ご自身も周りも笑顔で沢山楽しめるといいですね^ ^

書込番号:17079170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/01/16 19:00(1年以上前)

>コンタックスRTS、プラナー85を使用していたのであれば

当時、使っていた プラナー85は所有しているのでしょうか?
もし所有なら CONTAX → NIKON 変換アダプターでも購入して
プラナー85のレンズをD610でご使用なされてはどうでしょう?

無ければ、D610+24-85VRのレンズキットで良いかと思います。
コンタックスRTSの雰囲気を少しでも近づけるためにも D610(フルサイズ)はオススメです。

書込番号:17079253

ナイスクチコミ!1


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/16 23:06(1年以上前)

皆さん、貴重な御意見ありがとうございます。今、孫が生まれてから、月1、2回、100枚/1回写し4、5枚プリントしています。
昔、息子を撮っていたもの(主としてプラナー85m1.4)と比べ、赤や緑の発色や立体感が全く違います。
それでも両親に写真を渡せば喜んでくれるのですが、私としては、より良い写真を残したいと思っています。
ただ年齢には勝てず、先日ヨドバシでプラナーの試写をさせてもらったのですが、目にピントを合わせるのが大変です。D300をそのまま使い続けるのであれば、58m1.4Gも良いのではと感じました。ボケ味はなかなかのものでした。とりあえず、レンズを先に購入することで、検討しようかと思い始めています。

書込番号:17080327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/16 23:19(1年以上前)

なお、ご提案いただきました、コンタックスのプラナーは、本体がいかれてしまったので、D300を購入する際売却しました。

書込番号:17080385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2014/01/18 10:25(1年以上前)

D300は良い機材なので、D610+24-85VR追加購入が良いかも。

レンズに不満があれば、すでに他の方が書き込んでいますが、

28mm F1.8G
35mm F1.8G(FX用)
50mm F1.8G
85mm F1.8G

などお好みの画角の単焦点がお薦め。

書込番号:17084858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/18 17:13(1年以上前)

>D300をそのまま使い続けるのであれば、58m1.4Gも良いのではと感じました。ボケ味はなかなかのものでした。とりあえず、レンズを先に購入−−−−−−−−−−−−<

5814G が購入できるのであれば、購入されるのは大賛成ですね。

書込番号:17086143

ナイスクチコミ!0


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/20 22:27(1年以上前)

昨日、銀座のニコンサロンに行って、D610と85mm1.4G、1.4Dを逆光で試写させてもらいました。AFでピントもしっかり合いますし、ボケも綺麗でした。サロンの女性にモデルになってもらい写したのですが、やはりGが肌の色ののりが良好のようです。
予算をかなりオオバーしてしまいますが、D610&レンズキット24~85と、85mm1.4Gを購入することにしました。
増税もあるので、思いきって決断した次第です。
皆さん、色々御意見ありがとうございました。

書込番号:17094739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/24 12:15(1年以上前)

当機種

D610+85mm1.4G開放にて撮影

昨日、待望の85mm1.4GとD610+24-85レンズキットを入手しました。当初の質問がどちらにするかと質問させていただいたにもかかわらず、最終的に両方購入する結果となり、なんだこいつはと思われている方も多いのではと危惧しています。皆さんの意見を参考に、またショップやニコンサロンで試写や話を聞くうちに、フルサイズで85mmというのが理想的で、年歳を取って眼が悪くなってきていて、マニュアルではきついということが明らかになり、このシステムを購入しました。あと、D610レンズキットが正月を過ぎて高くなっていたのですが、最終的に正月の価格より安く提示していただいたのと、85mmも価格.comの最安値で提供いただいたのが要因です。孫とは2月中旬まで会えないのでそれまでに練習しよりよい写真を撮れるようにしたいと思っています。うちのペットを撮影したものがありますのでアップします。初めての撮影でこのくらいとれたので一応満足してはいます。

書込番号:17107233

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D610 ボディ」のクチコミ掲示板に
D610 ボディを新規書き込みD610 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 ボディ
ニコン

D610 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 ボディをお気に入り製品に追加する <995

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング