D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

AFについて

2014/06/14 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:28件

本日D610の24-85のレンズキットを購入し使ってみたのですが、AFがされません
レンズ側も本体側もAFにあわせているのですが半押しにしてもピントが合わされず店頭で聞こえていたピントを合わせるモーター音と違い何かが摺れているような音がして合いません
レンズの取り付けが悪いのかと思い何度か試してみたのですが改善されません
シャッターが下りたり下りなかったりします(遠くのものも近くのものに対しても)

何が原因か分かるでしょうか?
レンズはきっちりとまわしてロックの音がするまでまわしてVRの文字も一番上、浮き上がってるように見えるとこもありません
取り付け方に問題があるのでしょうか?本体側でしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:17627325

ナイスクチコミ!1


返信する
Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/14 22:49(1年以上前)

一度リセットして改善が無いなら購入店にて相談ですかね?

書込番号:17627360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/06/14 22:52(1年以上前)

いわくまさん こんばんは

>ピントを合わせるモーター音と違い何かが摺れているような音がして合いません

レンズの故障が考えられますので 明日購入店に持ち込み相談されるのが良いと思いますよ。

書込番号:17627376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/06/14 22:56(1年以上前)

Rageonさん
リセットというのはどういう作業になるのでしょうか?
一度電源を落としてレンズを外し、再度付け直して電源を・・・ということですか?

もとラボマン 2さん
レンズ側の故障の可能性があるんですね
自分の手順が悪いという可能性もあるので明日サポートのほうに電話もしてみて確認はしてみたいと思います

書込番号:17627397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/06/14 23:08(1年以上前)

いわくまさん 返信ありがとうございます

故障の可能性強いですが サポートに連絡と言うことで 早く解決するといいですね。

書込番号:17627444

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/14 23:29(1年以上前)

こんばんは

ボデーで一度初期化してはどうでしょうか?

書込番号:17627535

ナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/15 01:07(1年以上前)

レンズとボディの電気接点を拭いてレンズをきっちりとセットし直して見ることですね。

書込番号:17627850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/06/15 01:54(1年以上前)

ご購入は新品ですか、中古ですか?

書込番号:17627948

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/06/15 08:23(1年以上前)

AE-LボタンがAF-ONになってませんか?

MENU→カスタムメニュー→f操作→f4AE/AFロックボタンの機能
を確認してみてください。(AF-ON以外にすること)

書込番号:17628399

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/15 09:51(1年以上前)

リセット(ツーボタンリセット)は
ボディー背面左下の『isoボタン』と
ボディー上面右側にある『+/- ボタン』を
同時に2秒以上押すとできます。

書込番号:17628671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/06/15 11:20(1年以上前)

t0201さん
Gold Boyさん
試してみましたがダメでした

すとろぼらいとさん
新品です

kyonkiさん
すべてリセットかけてみましたがやはりダメです

Ramone2さん
試してみましたがダメでした

カスタマーのほうへ聞いてみたところ初期不良の可能性が高いとのことなので販売店に聞いたところ交換対応してもらえるみたいなので1時間かけて行って来ます・・・

書込番号:17628901

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ117

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:19件

いつもお世話になっております。
当方D610を所持しており旅行や外出の際には嫁と一緒に使っております。
その嫁が友達と出掛ける際にも私のD610を持ち出そうとしてちょっと揉めてます。
私の目の届かない所に持ち出して欲しくないと言う、ちっぽけな心情が問題なのですが。

そこで嫁用に安い中古のAPSCの購入を検討しております。
予算は上限3万5千円程度。安ければ安いだけ嬉しいくらいです。

調べてみるとD40と言う名機がNikonにはあるようでそれを中古で買ってみようかと思ってましたが、上位機のD60やD80も値段があまり変わらないので悩んでおります。
特にD40は高感度性能に優れているとかで室内での撮影にも向いているとか。
D60は中古流通量が他に比べて極端に多い様なので避けるべきなのか。

D40にはレンズの制限の問題があるようですが、幸い私が所有しているレンズはAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDとAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRになり、AF-Sレンズなのでこれを流用するのも有かと思ってます。

参考までに。
D40 本体 16,000円前後
D40 Wレンズキット(18-55、55-200 VR無)26,000円前後
D60 本体 18,000〜20,000円前後
D60 レンズキット(18-55 VR有)26,000円前後
D60 Wレンズキット(18-55、55-200 VR有)30,000〜37,000円前後
D80 本体 18,000〜24,000円前後
D80 レンズキット(18-135)30,000円前後
D90 本体 34,000円前後


皆さんならどれを購入したらいいと思いますか?
また、中古商品を買う際に試写させてもらおうと思ってますが、撮影回数は何枚くらいまでが許容範囲でしょうか?
以上、2点についてご教授くださいますと幸いです。

嫁の使い方は友人と出掛ける際に屋内、屋外で撮るそうです。
最初にコンデジやミラーレスも提案したのですが、嫁が中古でもと一眼レフに拘っております。
Nikon機を買えば先にも書いたように私のレンズを流用出来る点も含めてNikonの一眼だけで検討しております。
他のメーカーの推挙もご遠慮くださいますようお願い致します。

D90は予算オーバーしそうなんでよっぽどの好印象なポイントが無い限り選ぶ事はないと思います。


あと、D40などの価格情報が無いためか、ページが見つからなかった為、こちらのD610のクチコミ掲示板に記載してしまい申し訳ありません。

以上、乱文になってしまいましたがどうぞ宜しくお願い致します。


書込番号:17613993

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/06/12 19:02(1年以上前)

>もし、コンデジでは絶対に得られない、フルサイズ機ならではのボケの大きさや
目の覚めるようなその柔らかい雰囲気が特に気に入っているのならば、
APS-CサイズのD40やD3300やD5300やD7100ですら、満足できずダメだろう。
それらのキットレンズではぜんぜんダメだろう。
もしそうならば、安いカメラでトカゲの尻尾切りはダメだろう。

スレ主の最初の説明をよく読めば、
ボケが美しく表現できる手持ちレンズが無いことは明白です。
また、18-55mmでも望遠端を上手く活用すれば有る程度のボケの表現も可能です。
安いカメラ=表現が不自由なカメラ、ではないですし、
言っていることが一見理論的ですが、かなり的を外しているように思います。
(色々と断定している点も気になります)
これだけでは納得しないでしょうから、具体的に指摘します。

>D610と同じ色を求めようとするならば、RAW現像してもぜんぜん無理。

これはDfやD4等の現行機に対しても言える事では?
デジタルの場合はボディが違うと発色の傾向も変わるので、
全く同じ色を別々のカメラで出す事は不可能なのは明らかです。
これに関してはNikonも同一の見解を示しています。
ただし、似た様な色は再現が可能です。
写真の色はどのカメラで撮影されても、
基本的には色温度と色被りの調整で同様の色味にすることができるからです。

>色に拘れば、それはもうビギナーとは言えない。

初心者だろうがプロだろうが、普通は色にこだわるでしょう。
どんな色でも写ればよい、なんて人の方が希有では?
どのメーカーのどのカメラにも言えることですが、
自分の気に入った色を出すにはRAWで加工するのが現状では最適です。
また、古いカメラは高感度に弱いとされているのはjpegでの話で、
RAWで加工をすれば現行機と比べても遜色のないレベルが拡大されます。
古さや価格が画質と直接は結びつきませんし、
新しいから、高価だから、結果が最良、とはなりません。

また、画素数が多い=奇麗な写真、でもありません。
これは個々の感性によって評価が別れる部分にはなりますが、
スペックだけでは語れない何かは存在するので、
実際に自分の目で見て判断することをおすすめします。

>奥様用カメラには僅か3.5万円の厳しい制限を掛けてしまう、悪い旦那

友人と頻繁に外出が可能なのはスレ主の助力があるからでしょう?
金額の制限を掛けているのは2人の共通財産から支出をするか、
あるいはスレ主の懐から支出をすると見るのが一般的かと思います。
本当に悪い人なら専用機を買うという発想すらないと思います。

というように、考え方が一方的で偏っているように思いますが、如何?
というか、あまり断定しない方がいいと思いますけれど。

書込番号:17619432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/06/12 21:23(1年以上前)

> そこで嫁用に安い中古のAPSCの購入を検討しております。
自分が欲しいと思える物でなければ人にプレゼントしてはダメです。自分が気に入らなければ奥さんだって気に入りません。
そうでない場合もあるかも知れませんが、多くの場合そんなことないです。
プレゼントを受け取る人は、自分にとって最高の物を(一番似合う物を)贈ってもらったと思うはずです。そのとき、これが私向けのプレゼントなの?と思われたらそれでおしまいです。
贈ったプレゼントを気に入ってもらえなかった時の悲しみは、ただただ悲惨ですね。

そうならないかも知れませんが、そうならない様に気を使うべきです。ケチるところじゃないです。

書込番号:17619989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/12 22:53(1年以上前)

>D90 本体 34,000円前後

D90でつな。限りなくD610に近く、限りなくD610よりも遠い。D610とは、双曲線関数のグラフのような関係。

感度特性や仕上がりは、ヨメサンには、D610のそれと見分けがつかんと思います。

他のは、仕上がりにクレームが着いて、かえって、D610を持ち出される危険性が大きい。

ならば、感度も操作性も、D600系に近い方が良いという判断です。ご参考まで。

書込番号:17620404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/13 00:21(1年以上前)

奥様はD610がとっても使いやすいんだと思います。
スキルがなくても、良い道具ってすごい使いやすいんです。
良い写真も得やすいんです。

DfとD600の油ゴミに隠されてしまっている、たいへんな境遇なのにとっても良いカメラですねっw

それは、める0814めるさんも、よ〜っく知ってることだと思います。
だから、私だったらエントリー機渡されたらそっち(D610)借してちょうだい!!って言いますよ〜?

頑張ってもう一台買えませんか?

お話し合ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:17620760

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/13 02:09(1年以上前)

める0814めるさん、こんばんは。

奥さんと一緒に見に行ったらどうでしょう。
APS-CでもD7000中古位をベースに買い増しするという形にすれば、よしんば買うことになったとしても+2万円位で済み、撮影の際もD610と組み合わせ、もしくは単独でも良い形と思います。

もしくはD610は奥さんにどんどん使ってもらい、める0814めるさんが次のチャンスに自分がメインとしてD800やDfを買うという合意を得るという形を作られたらとも思いました。

夫婦共々写真が好きというのは良いですね。
では。

書込番号:17620968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/06/13 02:46(1年以上前)

>良い道具ってすごい使いやすいんです。

表題のカメラとD610(又はD600)を
全て使った経験があって書いているのでしょうか?
自分はD610は持っていませんがD600なら有ります。
また、表題のカメラは全て使ったことが有り、
D90以外は手元に未だ残っています。

そういう観点から言わせてもらうと、
D610は他のカメラと比較して全てに於いて優れている、とは言い難いです。
jpeg撮って出しの画質と高感度耐性は素晴らしいですが、
AF性能と精度はかなり古いD2HやD300よりも劣ります。
特に通常の明るさの室内での撮影で難儀することがあります。
これはDfについても言えることですが、
実際のAF性能は古いD40やD3200とそれ程違いは感じないです。

また、操作性に優れているのはD1桁機とD200、D300系、D700、D800系であって、
D610は中級機のボディ仕様となっています。
必要な操作を簡潔に行えるという仕様ではないので、
この辺りも撮影する道具として見た場合、D40等との差は僅かです。
他と比べて操作性でD610が圧倒的に有利な点が思いつきません。

この2点は撮影する道具として重要な要素です。
そこに差を感じないのであれば、
使いやすさはどれも一律ということになるのではないでしょうか。

自分も色々なカメラを使って来ましたが、
D800とD600の差はかなり感じましたが、
D600とD3200(D40)との差は殆ど感じられませんでした。
理由は、日常の撮影に於いてはISO800以内の写真が殆どで、
緊急でもISO1600程度有れば十分に対応でき、
AFの性能や精度はどれもほぼ同等に感じたからです。
撮影を全てRAWで行うと、
露出だけ注意すれば色味も好みに変えられるので、
機種毎の色の出方の差も僅かになります。
(全く同じ色にするのは不可能ですので)

D610が他と比較して優れているのは、
FXフォーマットであり(レンズの焦点距離がそのままの画角)、
高感度での耐性が高く、
階調性(ダイナミックレンジ)に優れていて、
jpeg撮って出しでも有る程度奇麗に記録でき、
ファインダーがペンタミラーで見やすい、くらいです。
(他と大きな差を感じる部分、という意味で)
これらはカメラの内部で行われる部分に起因するのであって、
使いやすさとは別の話ではないですか?
また、D610の方が表現の幅が広がるのは確かですが、
D610でしか表現できない日常の記録写真の場面はそれ程無いのでは?
わかりやすく言うと、
D40やD3200でも日常の記録写真で使うには必要十分と思います。

写真とは光を捉えることが本質ですので、
一瞬の光を捉える道具としての使いやすさを考えると、
D610も表題のカメラも、どれも差は殆ど無いと思います。

書込番号:17621002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/06/13 03:06(1年以上前)

当初、予算を3.5万円と決め、
1人の時はサブ機を持たせたい、というのは、
サブ機を使う頻度や重要性を考えた場合に、
それ程予算をかける必要がないと判断したからでは?

3.5万円で夫婦の双方が納得できる買い物が出来るかが
今回の質問の趣旨なのに、的外れな意見が多いように思います。

D600を所有している側からの意見ですが、
D610と同等の画像を簡単に得たいならD3200かD5200です。
両方ともEXPEED3で2400万画素なので、
色の出方や画質の差を感じる事はほぼ無いと思います。
それ以外の機種になると色味や画質の差を感じやすくなります。
特にD3300やD5300等のEXPEED4は発色の傾向がかなり変化します。

D5200は予算オーバーですが、D3200なら3万円でお釣りが来ます。
D3200のキットでも3.5万円でお釣りが来ます。
D3200とD610の使い勝手の差ですが、
AモードやSモード、Pモードでの使用が多ければ、
ほぼ同等の使い勝手だと思います。
むしろD3200の方が小さくて軽いので取り回しが楽です。
AFの性能は殆ど差を感じません。

3.5万円以内で得られる画質を考えるとこれが最適と思われます。
カメラの質感を重要視するなら選択はD80やD90となりますが・・・。

書込番号:17621010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/13 16:24(1年以上前)

gohst_in_the_catさん
> スレ主の最初の説明をよく読めば、
> ボケが美しく表現できる手持ちレンズが無いことは明白です。

それは承知している。

しかしそれでも、スレ主さんの機材で、
コンデジでは絶対に得られない大きさのボケが得られるのは事実である。
スレ主奥様の真意は分からないが、だからこそ
大きくて重いD610を使いたがる、その真意を問うた。

> また、18-55mmでも望遠端を上手く活用すれば有る程度のボケの表現も可能です。

その通り。D40+55mm F5.6開放でも、
コンデジでは絶対に得られない大きなボケが得られるのは事実である。

しかしそれでも、D610+ズームの85mm付近で絞り開放約F4.8で撮る方が、
D40のささやかなプチボケよりも約2倍大きな、
明らかに実感できる大きさのボケが容易に得られる。
DX機+キットのズームレンズでは、実感できる大きさが明らかに小さい。
そういう意で述べた。

まあ、それが奥様の本質ではない可能性が高いが、
しかし、奥様の真意が不明だから、その可能性の一つとして、問うた。

> >D610と同じ色を求めようとするならば、RAW現像してもぜんぜん無理。
<中略>
> >色に拘れば、それはもうビギナーとは言えない。
> 初心者だろうがプロだろうが、普通は色にこだわるでしょう。
> どんな色でも写ればよい、なんて人の方が希有では?

ビギナーにRAW現像を提示してる時点で、それが突飛であることを主張した。

> というように、考え方が一方的で偏っているように思いますが、如何?
> というか、あまり断定しない方がいいと思いますけれど。

一方的に偏っているのは承知している。
しかし、スレ主さんの主張もかなり偏っているし、
既に別の人からも指摘されているように、矛盾点もちらほらある。

そこに別の真意があるのかどうか、なにか隠している情報があるのかどうか、
探りを入れるためにも、偏った主張をした。
スレ主さんが悪い旦那、などとは決して思ってはいない。

また、偏った主張をしているのは、gohst_in_the_catさんも同じこと。
ベクトルは異なるが五十歩百歩、お互い様である。

書込番号:17622356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/13 16:48(1年以上前)

gohst_in_the_catさん
> >良い道具ってすごい使いやすいんです。
> 表題のカメラとD610(又はD600)を
> 全て使った経験があって書いているのでしょうか?

*白ごはん♪*さんが、全て使った経験が無ければ、
そういった主張をしてはダメなのかね?

*白ごはん♪*さんは、
一般論としての「良い道具」という言葉を使ったと、僕は評価した。
すなわち、奥様がD610を初めて使ってみて、他機と比較することなく、
「使いやすい」と感じたのかも知れない可能性を素直に述べた、と僕は評価した。

*白ごはん♪*さんの主張に、特に問題性はない。

> 自分はD610は持っていませんがD600なら有ります。
> また、表題のカメラは全て使ったことが有り、
> D90以外は手元に未だ残っています。

gohst_in_the_catさんの方こそ、本当に全て使った経験があるのかな?
おそらくそれは事実なのであろうが、その使いこなし経験値に疑問を抱いた。

> そういう観点から言わせてもらうと、
> D610は他のカメラと比較して全てに於いて優れている、とは言い難いです。
> jpeg撮って出しの画質と高感度耐性は素晴らしいですが、
> AF性能と精度はかなり古いD2HやD300よりも劣ります。

D2HやD300は、表題のカメラではない。
表題のカメラでD610のAF性能を凌いでる、または同等の機種は存在しない。
表題のカメラのAF性能はいずれもD610よりも明らかに劣る。
それゆえこの指摘はトンチンカン。

> 特に通常の明るさの室内での撮影で難儀することがあります。

フリッカーが盛大に発生する非インバータ式廉価蛍光灯照明下では、
D300ですら迷走することが多々ある。

例えば、中野の中古カメラ屋で中古レンズを選ぶときは、
いつもそれで評価に苦労している。
根気よく繰り返し何十枚も撮って、特性の平均値を割り出している。
この店舗照明は非インバータ式蛍光灯だ。

その点、D40のAFは照明器具と明るさ(暗さ)を特に選ばない。
D40のAF測離センサの単ユニットの受光部が特大のためか、
あるいはAFのレスポンス反応速度がやや鈍感なためか、
フリッカーの存在するやや薄暗いところでもD40のAFは、
比較的鈍感大らかなのかもしれない。

しかし、これだけでD610とD40のAFの優劣を論じることはできない。
D40には以下の問題点が大きくある。

> これはDfについても言えることですが、
> 実際のAF性能は古いD40やD3200とそれ程違いは感じないです。

D3200のAF性能はそこそこ優秀だが、
D40のAF性能がD610と「それ程違いは感じない」ことは、
僕の主観(実感)ではあり得ない。

gohst_in_the_catさんは、D40を使い込んだことがないだろう?
もし、しっかり使い込んだ経験あるとすれば、よっぽど鈍感なのかな?
このAF性能は、D610に比しぜんぜんダメだよ。

縦縞模様や横縞模様の被写体には、D40のAFはとても迷走しやすい。
縦位置・横位置を入れ替えてAFを合わせて、
そしてフレーミングし直すことが必要となることがよくある。
あるいは、いちいち面倒臭いから縦横ふさわしくないフレーミング位置で、
一気に撮ることもある。
これはD40にクロスセンサが無いのが原因だ。
明るさは関係ない。明るくてもこの問題は避けられない。

こんなのとD610のAF性能を比較しちゃいけない。
D610は縦縞でも横縞でもAFがバッチリ決まる。
安心してフレーミングに専念できる。

そして、D40のAFポイントはたったの3つしかない。
実用域にあるのは中央1点のみであり、両側2点のAF精度は劣る。

また、D610を例えば9点ダイナミックAF-Cに設定すれば、
D300程ではないが、しかしそれでもそこそこ高速・高精度である。
この設定がD7000, D600, D610最速のAF設定である。

動体撮影でD610は、D80やD90のAFよりもはるかに優秀である。
D40での動体撮影は、撮れないことはないが、
D610はおろかD80やD90よりも非力である。

また、D610にはAF微調整機能があるが、表題の全機種と、
D3000番台、D5000番台にはその機能がぜんぜんない。

こんなのとD610のAF性能を比較しちゃいけない。

もしかして、gohst_in_the_catさんのD600とご所有のレンズとでは、
AFズレまたは相性が悪いのかな?
そして、AF微調整をきちんと設定ができていないだけなのかも知れないね?
あるいは、メーカに修理・AF調整依頼したほうが良いかも知れないね?
あるいは、インバータ式照明器具ではぜんぜん問題ないかも知れないね?

また、D610のレリーズタイムラグも中級機のグレードにしてはかなり短く、
レスポンスがそこそこよい。
D40やエントリー機のレリーズタイムラグはかなり遅い。D40は未公表だが最激遅速。

D610は、D300やD7200よりも劣るものの、
表題の全機種と最新のエントリー機全機種よりも、
動体を気持ちよく撮ることができる。

なお、D610のRAW連写性能(連続枚数)は、他の中級機をぶち切り突出して凄いぞ。
D300並。D7200ですらその1/3。
バッファメモリがD300の2倍もあるのがその理由だ。
D600, D610の連写性能の凄さは、一般にあまり知られていないらしい。

しかし、これがスレ主奥様の気に入っている本質ではないと察するが、
D610を不当に低く評価する理由にはならない。

そして、こういったことを一切無視して、*白ごはん♪*さんに対して、
「全て使った経験があって書いているのでしょうか?」
は、あまりに無いんじゃないの?

書込番号:17622409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/13 16:50(1年以上前)

gohst_in_the_catさん
> D5200は予算オーバーですが、D3200なら3万円でお釣りが来ます。
> D3200のキットでも3.5万円でお釣りが来ます。
> 3.5万円以内で得られる画質を考えるとこれが最適と思われます。

これには同意する。

書込番号:17622415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/13 19:03(1年以上前)

める0814める さん
嫁はんと相談してちょ〜だい。

書込番号:17622782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/06/13 23:17(1年以上前)

>ビギナーにRAW現像を提示してる時点で、それが突飛であることを主張した。

写真の色味を自分の好みに合わせるなら、
プロだろうがビギナーだろうがRAWでの加工は現在の最適解です。
1000万画素程度のRAWデータであればハンドリングも軽いし、
今は編集ソフトも手軽に入手できる時代なので、
この程度の情報提供は今や突飛ではないように思います。

>スレ主さんの主張もかなり偏っている

そうでしょうか?
D610は比較的高価なカメラに属すと思いますが、
誰にでも気楽に貸し出せるカメラかというと、
人によっては判断が別れるところの話ではないでしょうか。
D3200の貸し出しを渋っているのなら偏っているかもしれませんが、
今回の話は普通に想定される範囲内の相談だと思います。

>ベクトルは異なるが五十歩百歩、お互い様である。

いやいや。
Giftszunge氏の解釈は主観的な偏りが激しいので、
その解釈を基にして意見をしても五十歩百歩とはなりません。
もっと人の話を素直に聞いて客観性を持った物の見方が必要では?
話の土台が歪んでいるように思います。

>*白ごはん♪*さんが、全て使った経験が無ければ、
そういった主張をしてはダメなのかね?

それは、そうでしょう?
使ったこともない機材を何で他の機材と比較できるのですか?
最低でも今回の表題に出ているカメラについての経験や知識がないと、
根拠の無いいい加減な意見になってしまします。
知らないことについては触れない方が賢明です。

>表題のカメラのAF性能はいずれもD610よりも明らかに劣る。

自分には明らかに劣る程の差を感じられないです。
特に室内撮影ではD600含めて優秀とは言えないので。
明るい屋外なら、どのカメラでも差は無いですし、
AF速度はレンズに依存しますので。
また、自分の経験上、シマシマによる合焦精度で困ったことはありません。
例えば、D600系で結婚式の専属撮影を任された場合、
自分は厳しいと感じるのと同様、表題のカメラも厳しいと感じます。
そういった一瞬を逃さずに切り取る用途でなければ、
D610もD3200や表題のカメラのAF性能で差を感じることはない、という意味です。
気楽に日常の撮影をする用途でD610とD3200や表題のカメラを使う際、
それぞれのAFの性能差を感じるビギナーは少ないと思いますけどね。
D2HやD300を例に出したのは、
古いこれらのカメラよりD600系のAF性能は劣ると感じているからです。

>D610のRAW連写性能(連続枚数)は、他の中級機をぶち切り突出して凄いぞ。

今回の用途で連写はそれ程重要性の高い項目とは思えません。
的外れです。

>動体を気持ちよく撮ることができる。

女性のちょっとした外出時に動体なんて撮影しますか?
記録写真程度ならAFの性能差は僅かです。
これも的外れです。

書込番号:17623667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/06/13 23:30(1年以上前)

>こんなのとD610のAF性能を比較しちゃいけない。

よくこの言い回しを使っていますが、
スペックだけで判断していませんか?
〜の機能が無いから、〜のスペックが劣るから、〜の設定が出来ないから、
それとAFの性能差とは何の関係もありませんけど?
それこそ、そこにこだわるならビギナーとは言えないでしょう。
ビギナーが日常の記録で使用する際に
その違いを感じることができるだけの違いはあると言えますか?

また、こんなのと、って言葉を平気で使っていますが、
D600系のAFモジュールもNikonに言わせれば「こんなのとレベル」です。
D600系はあくまでもFX機の入門機という位置付けなので、
それはそれで理解できる部分ではありますけど。

そもそも性能を比較するのが動体撮影についてという前提が間違っています。
それならD610も表題のカメラも選択肢としては不適です。
でも、今回の用途に動体撮影はほぼ含まれないことは明白ですので、
殆ど使われない用途について議論をしても何ら意味を為さないです。

Giftszunge氏の言っていることは間違っている、
とまでは言いませんが、
Giftszunge氏の意見が、果たしてスレ主やその奥様の為になるかというと、
偏り過ぎている部分が大きいので誤解を招きかねないと思っています。
それもこれも、スレ主の気持ちが理解できていないことが原因と思われます。

書込番号:17623721

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/14 00:46(1年以上前)

D40所有で
D610を友人からたまに借りる程度の者です。

奥様はD610の何処が好きなのかまだわからない中、
現時点でAFについて話しても無駄かもしれませんが、
感じたことを書きます。

両機のAFですが、
初心者の方でも圧倒的に違うと感じるシーンと、
大差ないと感じるシーン共に有ると感じます。

先ず、圧倒的に違うと感じると思う点は
ライブビューAFです。
D40には全く無い機能なので、
奥様がライブビューAFをメインに使いたいと思われていたら、
その時点でD40は無しかと^^;

動体をあまり撮らずにお料理やお花など
動きの無いものをメインにAFで撮られるなら、
ファインダーAFよりライブビューAFの方が通常は精度高いっす。

それとノーファインダーでの顔認識AFは
D40では有り得ないので、
それを使うシーンでは圧倒的にD610でしょう。

ファインダーを覗いて条件良い時に
動きの少ない被写体を撮る場合には
D40でも十分だと感じていますし、
手持ちでお花のマクロする時などは
意図的にAFを使わなかったりするので、
そういう場合は
大差無いとも言えると思います。


余談ですが
D40はD610に無い良さもあります。

小さい(持運びが容易、低威圧感)とか、
軽い(持運びが容易、安全)とか、
設定項目がシンプルだとか、
RAWを含めた軽いファイルサイズとか、
安さ故に厳しい条件でも攻めて撮れたりとか、
高いSDカードは無くても大丈夫だとか、
100%ライブビューを使わない分電池長持ちとか、
メカニカルフォーカルプレーンシャッターの故障がないとか、
良いこともソコソコ有ったりしますよ♪

書込番号:17624021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/06/14 07:11(1年以上前)

CCDにこだわるのならD40という選択肢はあると思いますが、それ以外では最新機種の方が上ですし、年月による壊れやすさやバッテリーのヘタリ、CCDの汚れを考慮すると長く使われるのならお薦め出来ません。

3万五千円の予算なら3000シリーズや5000シリーズも購入可能です。3000シリーズなら新しいもの、5000シリーズなら中級機に近いものが購入できます。D610を使われているのなら奮発してD7000の方が不満は少ない気もします。

書込番号:17624461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/14 08:04(1年以上前)

D60でツバメ撮るの厳しいです。

D610ならAFポイント真ん中寄りでもまだ捉えられそうです。

私の日常の用途の場合です。
今日もがんばりま〜す!!

書込番号:17624581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/06/14 08:29(1年以上前)

皆様、レス頂きまして大変感謝いたします。

>gohst_in_the_catさん
作例を色々とアップして頂いて有り難うございます。
RAW加工については嫁は出来ない、嫌、やる気は多分ないと思います。
撮って出しで気軽に使えるカメラの方が合ってますね。
おっしゃる通り一長一短な部分もあると思いますが今後はD3000系で手ごろなカメラを探そうと思ってます。


>ビカビカねっとのPちゃんさん
>根本的な問題が解決してないように思います。
我が家には現在はD610しかない。
カメラはD610しかないからそれを持ち出す。
他のカメラを渡せばそっちを使う。
ただそれだけですよ。


>esuqu1さん
いえいえ。こちらこそ失礼いたしました。

>それならば、なぜに中途半端な中古をあなたが買って差し上げねばならないのかがよく解りません^^;
簡単な事です。嫁は家にカメラがあるんだからわざわざ自分でお金を出してまで買いたくないってだけですよ。
それならば私がお金を出して買ってあげるってなっただけです。
で、最初はコンデジで話をしてたのですが、一眼レフの見た目に拘るので当初の予算内+気持ち分のαで買えるものがあるなら一眼でも・・となった次第です。


>あふろべなと〜るさん
やはりD40はRAW編集が必要と思われる機種なんですね。
有り難うございます。


>六甲のおいしい酒さん
D3300は厳しいですね(笑


>浜松屋飲兵衛さん
新品はちょっと(笑


>Giftszungeさん
皮肉かどうかの判断はおまかせ致しますよ。

散在したがる夫、それを抑止する妻。
この点に関しては奥様の束縛の元におさまってくれている旦那さんではないですか?
奥様にとってはですけど。
奥様がいいとか悪いとか、普通とか普通ではない等は意見してませんので。

>しかも、奥様用カメラには僅か3.5万円の厳しい制限を掛けてしまう、悪い旦那?
3.5万円の厳しい制限を掛けてしまってるのではなく、妻や家庭のお財布とは別に、私のお財布から出してもいいと思うお金の話ですよ。
悪いかどうかは知りませんけど。

>「嫁はジャイアン」ならば、カメラ本体よりもよりデリケートなレンズの方が問題だ。
>本当の理由は別にあり、まだ何かを隠しているね?
隠していると言うか、あえて記載する必要がないと判断したので特に書きませんでしたが、レンズは他にも所有しております。私は普段は単焦点レンズを使っているので。
旅行などで使用する時は先に書いたズームレンズを使っております。
これ等ズームレンズについて妻と流用するのも有と書いただけですよ。

>ところで、奥様がD610を気に入っている理由は何か?
>それを確かめたか?
先にも書きましたが嫁はD610を気に入っている訳ではなく、我が家にD610しかないからそれを持ち出そうとしているだけです。
そして追加で買うならば見た目のカッコ良さからコンデジではなく、一眼がいいと言っているだけです。
ただ、ご指摘の通りAPSC機種で満足してもらえるかどうかは使ってみなければ解らないとは思いますけど。


>ところで、D40ならばRAW現像しなければ使い物にならないという否定ご意見もあるが、そんなことはない。
>どんなカメラでも、撮ったままの色をそこそこ楽しむことはできる。
他の方の反対意見も聞けて参考になります。
結局は本人が撮ってみて満足出来るかどうかって事ですよね。





書込番号:17624648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/06/14 08:48(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
嫁と一緒に見に行って決めますので大丈夫かと思います。


>あじごはんこげたさん
参考になるレスを頂き有り難うございます。
ちょっとD90も見てみようかと思います。


>*白ごはん♪*さん
さすがにもう一台は買いません(笑


>kyo-ta041さん
その方向は無しなんですよね。すいません。


>gohst_in_the_catさん
D610のAFについては私もちょっと疑問に思ってる部分もあります。
特に室内では中央一点はバッチリだけど他はイマイチのような気が。
SCに出しても異常無しだったのでそういうものだと思って使っております。
私が下手なだけかもしれませんけどね。


>クリームパンマンさん
CCDに拘りがある訳ではないのでD3000系も含めて検討しております。


>Ramone2さん
為になるレス有り難うございます。
ライブビューは多分使ってないと思いますけど、一応それも確認をした上で選びたいと思います。



書込番号:17624692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/06/14 09:00(1年以上前)

>D40にはレンズの制限の問題があるようですが、幸い私が所有しているレンズはAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDとAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRになり、AF-Sレンズなのでこれを流用するのも有かと思ってます。

この様な書き方をしてたら上記のズームレンズしか所有してない事になってしまいますね。
こちらは間違いです。大変失礼いたしました。

書込番号:17624726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2014/06/15 01:40(1年以上前)

自分がスレ主さんの条件で買うならD3200ですね
現在最安値が34999円です、色も赤色があるし
http://kakaku.com/item/K0000365262/
奥様とはいえ人にプレゼントする物で、
中古はさけたいですね、もらう方も気分が悪いと思う
買うならメーカー保障がある新品がいいです。

書込番号:17627922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種

ピクコンのポートレートの画像

Apertureで読み込んだRAWの画像

Apertureで頑張って近づけた画像

初めて投稿させていただきます。
失礼があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

子供が生まれてD610で写真を楽しんでいます。
以前からMacを使っていたためApertureで写真を管理していたのですが、
友人の薦めもありCNX2の購入を検討していました。
ところがCNX2のアップデートが終了するとの情報を知り、
今まで使っていたApertureを続けて使おうかと考えています。

ピクチャーコントロールのポートレートの表現が好きで、
ApertureでのRAW現像でピクコンのポートレートに近い
再現がなんとかできないかと悩んでいます。

先輩諸氏のご助言を賜りたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:17567065

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/29 11:04(1年以上前)

ご自分が、気に入っている色描写のカメラに買い替えるのがベストのような気が致しますな。
何もRawにこだわららずに、JPG撮って出しで行ければ、それが最も煩わしくないのでは、、、、と感じます。

書込番号:17569257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/29 13:38(1年以上前)

自分のデジカメですから。好きなように触っていいと思います。

書込番号:17569715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/05/29 17:55(1年以上前)

ピクコンの事は忘れた方が良いですよ。
Apertureだけを見て感じたままに調整するのがいいと思います。

書込番号:17570290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/05/29 21:50(1年以上前)

fuku社長さん

早速のコメント、ありがとうございます。
ご指摘の通り、CNX-Dには、まだ触れたことがありませんので、
検討するようにいたします。

書込番号:17571128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/05/29 21:53(1年以上前)

Ramone2さん、そうなんです!Apertureでピクコンの
ポートレートが再現できないかな、というのが
悩みの出発点でした。

慣れ親しんだApertureですので... 欲張りな悩みでしたか...

書込番号:17571153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/05/29 21:56(1年以上前)

てんでんこさん、コメントありがとうございます。
Nikonのピクチャーコントロールのポートレートの
微妙な色合いが心に残って、どうしても離れないのです。
私には、この上ない表現だと感じてしまって...

書込番号:17571168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/05/29 22:00(1年以上前)

GasGas PROさん、ご指摘ありがとうございます。
たしかに現在でもJPEGの撮って出しで、満足することが
多いです。RAWにこだわりすぎましたか... D610には
不満が無く、というか、今の私にはベストなパートナー
だと思っています。欲張りすぎでした...

書込番号:17571195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/05/29 22:03(1年以上前)

じじかめさん、背中を押してくれてありがとうございます。
はい!悩んで心から欲しくなって手に入れたD610です。
もっと楽しめるよう、いろいろ試してみます。

書込番号:17571207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/05/29 22:05(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、ありがとうございます。
いろいろこだわって、難しく考え過ぎかもしれません。
もっと気軽に楽しめるように、Apertureに向き合ってみます。

書込番号:17571220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2014/05/29 22:41(1年以上前)

> ApertureでのRAW現像でピクコンのポートレートに近い
> 再現がなんとかできないかと悩んでいます。

3枚目は結構1枚目の雰囲気に近い感じに仕上がっていると思います。
目的を持っていじり倒すのがソフトを使いこなす近道かと思います。
頑張って下さい。

書込番号:17571432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/29 22:58(1年以上前)

>Apertureだけを見て感じたままに調整する。

は奥深いというか、
最終形のような真理に迫ったアドバイスですね。
素晴らしい♪

書込番号:17571541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/05/29 23:17(1年以上前)

慣れればjpegよりRAW編集の方が断然良い色に仕上がります。
よくNikonは黄色被りすると言われていますが、
RAWで編集すれば簡単に解決できますし。

どんなソフトでも自分の意図した色味が出せるようになるには、
慣れるしかないでしょうね。

余談ですが、カメラ本体によるレンズ補正(jpeg)よりも、
RAWからのレンズ補正の方が解像感が上がる気がしています。
気のせいかもしれませんが。

書込番号:17571643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9743件Goodアンサー獲得:82件

2014/05/31 01:57(1年以上前)

ようきんぐ?さん

天使のように愛らしい子供さんのポートレート写真。見とれてのレスです。
D610は持っていませんし、MAC とApertureの経験もありません。でもCNX-2なら手慣れています。

私の個人的な感想

 オリジナルのJPG画像をD/Lして拝見しましたが、
>ふしぎつぼさん
のコメントと全く同じに感じました。

>3枚目は結構1枚目の雰囲気に近い感じに仕上がっていると思います。

 これでもう十分だと思いますが、これよりもさらに1枚目の写真に合わせるのであれば、
1)色温度を少し上げて
2)色相で(肌色の部分に相当する)赤〜オレンジ系の部分を少し赤が強くなるようにすると
1枚目のものとほぼ同一になります。(レタッチ画像は失礼ですので 割愛します)

 RAW画像から取り出す場合は、CNX-2があれば自在ですが、CNX-2を使わないという前提であれば、撮影時のPCをナチュラルで撮るか、ポートレートで撮るなりしてJPG画像を同時に出しておきApetureに掛けるか、カメラ内現像で色合いなどを弄ってみてはどうでしょうか。


 現在アップされているRaw画像系のJPGは、コントラストが強く、色合いは薄めで、暗部が1枚目よりも暗めですね(頬線や髪の部分など)。D610の設定で、アクティブDライティングが施してあるので、撮影JPGでは明るめでふんわりと撮れているのかもしれませんね。

 コントラストを思い切り下げて、色温度を少し上げ、色かぶり部分の調整で緑→ピンクにあげて、暗部を少し明るく足してやって、後は肌色の色相を少し調整すれば1枚目の写真に近づきます。

 でも、毎回これと同じ調整は無理なので、やっぱり
>ふしぎつぼさん のコメントにある
>>目的を持っていじり倒すのがソフトを使いこなす近道かと思います。
となるのではないでしょうか。 

 以上 ご参考になれば幸いです。

書込番号:17575781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/06/01 12:02(1年以上前)

ふしぎつぼさん、返信が遅くなり、大変失礼しました。
(田植えの繁忙期で、みなさま、どうかご勘弁ください。)

コメントありがとうございます。
はい、Apertureは過去の画像を多く管理しているので、
なかなか離れられません。

使い倒すくらい、やり切った感にたっするまで、
試してみます。

書込番号:17580740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/06/01 12:06(1年以上前)

gohst_in_the_catさん、ありがとうございます。
この価格.comでの、先輩のみなさまの書込みを
読ませていただいているうちに、RAW撮影の可能性に
チャレンジしてみたくなりました。

慣れるまで、もっと頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17580756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/06/01 12:14(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん、丁寧なコメントありがとうございます!
プリントして、今夜、試してみます。というか、今夜、再チャレンジするのが
たのしみになりました。

>JPG画像を同時に出しておきApetureに掛けるか…

盲点でした!そうすれば、簡単に比較できました。

>以上 ご参考になれば幸いです。

「参考」以上に、やる気と楽しみをいただきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:17580791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/06/01 12:24(1年以上前)

みなさま、稚拙な質問にあたたかなコメントをいただき
本当にありがとうございました。

なかなかApertureのユーザーに出会うことが出来ずにいるの
ですが、みなさまからのコメントで、もっとRAWとApertureに
付き合って、頑張ってみようという気持ちになりました。

本来なら、みなさまにGoodアンサーを申請したいのですが、
格言とも言えるコメントをいただいた

ファンタスティック・ナイトさんの「感じたままに調整する」
ふしぎつぼさん「いじり倒すのがソフトを使いこなす近道」

と、

親身で詳細なコメントをいただいた新シロチョウザメが好きさん
に、申請いたしました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:17580828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/06/01 12:41(1年以上前)

ApertureでNIK使えますよ。今使ってみました。

CaptureNX2版と使い勝手がちょっと違いますが、使えます。
普段はPhotoshopでNIK使っているので詳細がわかりませんけど・・・

NX2版のNIKが最強ですね。

書込番号:17580888

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/03 18:53(1年以上前)

スレ主さん こんばんは^ ^

RAWで撮ってCNX2で開き
ピクコンをポートレートにして
そこから微調整が出来たら
保存を繰り返すこと無く一つのソフトで
思い通りのイメージに早く辿りつくことができそうですが、
現状仕方ないですね^^;

JPEG+RAWで撮影する際に
なるべくJPEGで追い込んでおき、
イメージ違いの絵が出た時に
ApertureでRAW現像するといった方法が
現状ではベターなのかもしれませんね^ ^

エンジョイ フォトライフ♪

書込番号:17588712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9743件Goodアンサー獲得:82件

2014/06/03 23:48(1年以上前)

ようきんぐ?さん

 今晩は。Apertureについて 私は使ったことがないので、どんなソフトか気になって 「Aperture vs CaptureNX-2」 で検索していたら海外の情報がずらりと並びました。

 大概は 両者の比較だったのですが、海外のNikonユーザーにも 貴方と同じようなことを考えているユーザーがいるようで、英文ですが 摘まみ読みしてみました。

 その中で、ピクチャーコントロールへの対応については詳細不明なのですが、CNX経由でしか得られないカメラ設定情報を Aperture内部にNEFファイルから読み込める、Apertureのpluguinソフトがあることに気づきました。 

 CNX、DxO、他普通に知られているRAW幻像ソフト諸々に対応しているようです。
お試し版もあるようですので、対応していたら トライしてみてはどうですか?

 ページリンク:
     http://brushedpixel.com/catapult

 ページの中の記事の一部(価格等):
      Catapult is $29 CAD.
      Catapult Lite is $9 CAD.

      Catapult requires Aperture 3 and Mac OS X 10.6.   
   

 Catpultというプラグインソフトですが、今お使いのApertureに対応しているのかどうか、Apertureに詳しくないので 私には分かりません。 この手のものなら 他にもあるのかもしれませんから、
ダメ元で検索されるといいと思います。

 以上 ご参考になれば 幸いです。


書込番号:17590008

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ18-200mmf3.5-6.3DCのレンズ

2014/05/17 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 pccstoreさん
クチコミ投稿数:12件

昔ニコンD70Sを購入した時に一緒に買ったシグマ18-200mmf3.5-6.3DCのレンズはD610に使えますでしょうか?
当初Nikon1 J4を検討していましたが(あちらに書き込済み)動きの速い剣道の試合を撮影したく、又、一生の買い物(子供達に親父が使っていた物:遺産?)としてこの際高価な良いものをと予算の関係でD610の本体のみでしたら手が出そうなので皆様にご教授をお願いします。小生、マニアではありませんので体育館での剣道の試合が撮影できる
一本の瞬間が撮れるならJ4またはV3と思いましたが前述した親父の残したものとして考えております。宜しくお願い致します。

書込番号:17527265

ナイスクチコミ!1


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2014/05/17 23:45(1年以上前)

こんばんは。

使えます。

がD610だとDXモードになってしまうので
正直D610の良さが生きないと思います。
せっかくのFXですし。

J4とV3はわかりませんが
D610でレンズまで予算が回らないのでしたら
D7100に行っても良いと思います。

書込番号:17527344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/17 23:46(1年以上前)

DCレンズはAPSーC専用レンズなので、残念ながらフルサイズ機であるD610でそのレンズを
使用する事はできません。

書込番号:17527349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/05/17 23:49(1年以上前)

実際に付けたことが無いので推測になりますが、装着は出来ると思います。
「装着ができる」と書いたのは、D610のポテンシャルを発揮できることはできないレンズだからです。
シグマ18-200のレンズは撮像素子がAPC-Cサイズ(23.6×15.6mm程度)対応のレンズであって、35mmサイズ(36mmx24mm)をフルに撮れるレンズではありません。
装着しますと、工場出荷時の設定だと自動的に「クロップモード」に変わり、36mmx24mmの素子の内、中心23.6×15.6mmに画像を写すモードになってしまいます。
そしてどうやっても36mmx24mmすべてに画像を記録することはできません。

それではどうすればいいかですが
@とりあえず、D610に18-200を装着して使って、後日専用レンズを追加する。
A18-200mmレンズをフルに活用できるボディを購入する(D7100あたり)。

となります。
私的には予算を考えるとAがいいかなと思います。動きものへの追従はD7100の方が上ですので

あまり歯切れのいい回答でなくすみません。

書込番号:17527367

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/17 23:53(1年以上前)

間違えました。そのレンズはD610でも使う事は出来ます。
ただそのレンズを付けるとお使いのD610は自動でそのレンズを
APSーCのレンズだと認識し、APSーCカメラになります。

つまりそのレンズではカメラをフルスペックで運用する事はできません。
フルサイズ機に対応したレンズを買われる事をお勧めします。

書込番号:17527392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/17 23:56(1年以上前)

>>18-200mmf3.5-6.3DC

廉価なレンズですし、こだわる必要はないかと、D610につけても使えることは使えますが、
・画素数が約半分になる。
・光学ファインダーから覗いた像は、枠付きの小さいものになる(約半分の面積)
・オートフォーカスが正しく動かない可能性がある。
と、いろいろと制限がつくので余りお勧めではありません。

ちなみにアダプター経由でニコン1に付けた場合、動作しない可能性が高いです。

>>一生の買い物

デジタルカメラはパソコンと同じです。余程よいものを買っても10年が限度ですし、バッテリーの替えやSDカードの適合するものが手に入らなくなったり、また、部品の保持期限が家電と同じですので、修理もできなくなってしまいます。

書込番号:17527401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/17 23:59(1年以上前)

ただAPSーC機はフルサイズ機に比べ画質は劣りますが、望遠には強いので
そのレンズD610でを使うメリットは私はあると思います。

書込番号:17527420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/18 00:02(1年以上前)

>光学ファインダーから覗いた像は、枠付きの小さいものになる(約半分の面積)

SONYのα99は便利ですね。
APSーCのレンズを使用してもEVFなのでそのようなことが起こらないので。

書込番号:17527432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/18 00:08(1年以上前)

>>SONYのα99は便利ですね。
>>APSーCのレンズを使用してもEVFなのでそのようなことが起こらないので。

いやD610も、背面液晶で撮るときは枠は付かないんですが。全体表示されます。

書込番号:17527465

ナイスクチコミ!4


スレ主 pccstoreさん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/18 01:01(1年以上前)

D7100に現在所持しているシグマレンズとミラーレスのV3、J4、
あとタムロンの16-300mmも合わせて検討してみます。
御教示ありがとうございました。
(昔のように一生の買い物と言う事ではなくなったのですね)

書込番号:17527637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/18 02:09(1年以上前)

>D610も、背面液晶で撮るときは枠は付かないんですが。全体表示されます。


えっとですね。僕が言いたかったのは
α99はEVFなのでAPSーCモードでもファインダーの映像が小さくなることはない。
つまりSONYのフルサイズ機ならAPSーCモードでも
ファインダー撮影で支障が出ることはないという事です。

書込番号:17527758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/18 02:14(1年以上前)

ファインダー撮影はカメラが安定した状態で写真、動画を撮影できるので
ライブビュー撮影よりも撮影しやすいです。

書込番号:17527763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/18 05:35(1年以上前)

親の心子知らず 子の心親知らず
pccstoreさんおはようございます、
他(Df)ボディ、他社(タムロン18-270)レンズですが使用してます、基本的に使用出来ます。
解答がありますので簡略します、DXモードにて(設定は自動、任意選択可) 約1千万画素位です。

デジタルカメラを思い出の品…
それはお子様とカメラ(写真)との付き合い方かな?と思います…
そのカメラで沢山の写真を撮影してくれたら…お子様にとっては宝物になるかも知れません、
デジタル機器は陳腐化も早く、昔のフイルム機と比較して修理出来ない機体が多いです、
しかしながら、お子様にとって大切なのはカメラが動く事?
自分は動く事より、カメラを見て自分達を撮影してくれた父親の姿を思い出してくれるほうが大切と思います…

まぁ、自分の事を代弁されてるようで恥ずかしいですが…
現在デジ一眼が30台位、フイルム一眼50台位、レンズも三桁…
呆れ返られるか…ゴミ箱行きかは、子供に判断させます(>_< )

話がしみったれてきましたので…
レンズの特性からD610よりD7100のほうが使い勝手は宜しいかと思います。

書込番号:17527930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/05/18 11:27(1年以上前)

pccstoreさん、こんにちは

DXモードを試してみましたが、マニュアルフォーカスするのでなければ、そんなに使い勝手は悪くないですね。
またLVの時は画面いっぱいまで拡大されるし、DXモードはありなんじゃないかと思います。

D610は完成度が高いので、ご購入を考えてもいいのではないでしょうか?
願わくば単焦点1本位追加して欲しいところですね。

書込番号:17528743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/22 12:49(1年以上前)

>体育館での剣道の試合が撮影できる、、、、、、、<

これですと、ssを早くしてF2,8のレンズを普通は開放F値で使用しますね。
暗くてもF4通しでしょう。
ssは1/250以上は欲しいですね。

書込番号:17543645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして、まだまだ初心者で的外れな事を申し上げてしまうかもしれませんが是非アドバイスを頂きたく書き込ませて頂きました。

子供の頃からカメラ好きの祖父に憧れて写るんですやポラロイドカメラを持ち歩く日々だったのですが、大学生の頃アルバイトで貯めたお金でD40を買いずっと使ってきました。

D40購入から7年程経ち、カメラ貯金も溜まってきたので
今回D610を購入しよう!と思ったのですがレンズが決まりません…。
(というよりどれにしたらいいのか分かりません( ; ; ))

撮影用途は

・趣味で焼いているパンや料理
・育てたり見に行く植物など
・旅先での景色や主人や友人の姿

予算は30万円程

となっております。

植物や食べ物用にずっと欲しかったマイクロレンズを買おうと決めていたので
Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G ED
を購入しようと思うのですが

風景や人物を撮るにはどの様なレンズが良いのでしょうか?

キットのレンズもいいなぁと思ったのですが少し重く、長さにもびっくりして
そんな遠くまで撮るかなぁ、使いこなせるかなぁと不安になっております…。

マイクロレンズ&D610レンズキットのどちらか
若しくは
マイクロレンズ&D610ボディにプラスすべきオススメのレンズなどありましたら是非ご教授願いたいです。

長くなり申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:17428670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/19 16:49(1年以上前)

パン焼き子さん、こんにちは。

マクロレンズは決定なんですよね?
じゃあまずはそれだけでいいもでは?
ただ、okiomaさんのアドバイスにある点はご確認ください。
(自分もマクロレンズ検討してますが、何mmにするかで悩んでます;;;)

30万でD610+マクロレンズ必須(等倍かそれに近い撮影なら三脚も買ったほうがいいです)だと、それだけで予算使っちゃいますね。

まずはマクロレンズだけ買って、
風景も人物もそれ1本で取れば、
もっと広いのがいいのか、もっとずっ〜と寄りたいのか(その場合望遠が必要です)がわかるんじゃないでしょうか?


書込番号:17428993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/19 18:02(1年以上前)

こんにちは。

24-85mmと60mmマクロでほとんどの用途に対応できると思います。
とりあえず、その2つのレンズを買って使ってみて、不足する場面が出てきたらその時に追加しても遅くないと思います。

ただ、どうしても今欲しいのであれば、50mmf1.8あたりは廉価で写りもいいので持っていても損はないのでいいと思います。

あと、望遠域をお使いになられるのであれば、タムロン70-300mmもいいかも。

広角レンズが良ければ純正18-35mmがいいと思います。
広角レンズは旅先で大活躍すると思います。


書込番号:17429192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/19 18:42(1年以上前)

中古レンズでもよろしければこれなど、
後期タイ製役3万円
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510211/#17376297

追伸
前期日本製は色々問題があった様でお勧めできません。

書込番号:17429312

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2014/04/19 19:00(1年以上前)

D610などFX機は
24-85VR
少し重い28-300VR

D5300などDX機は
18-55VRU
55-200VR
18-140VRなどが、
コストパフォーマンス高い!




書込番号:17429372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/04/19 19:31(1年以上前)

まずはご検討の60mmマクロ一本でよろしいのではないでしょうか?

安物キットレンズは無駄です。(値段の割によく写るとか言う人いますけど、60mmと比べたら論外です。)

より広角や望遠が必要になったらそれなりの良いレンズをその時に購入されると良いと思います。

書込番号:17429461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/19 19:54(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さん、謙遜して「初心者」と言ってますが、
>子供の頃からカメラ好きの祖父に憧れて写るんですやポラロイドカメラを持ち歩く日々
>大学生の頃アルバイトで貯めたお金でD40を買いずっと使ってきました。
>D40購入から7年程経ち、カメラ貯金も溜まってきたので今回D610を購入しよう!と思った
>植物や食べ物用にずっと欲しかったマイクロレンズを買おうと決めていたので
とあり、さらにフルサイズボディ選んだということで、初心者レベルは完全に卒業している、という前提で、その状況で「自分(最近はα純正)だったらどうするか」を考えて、勝手なことを言います。
勝手なこと言ってますので、スルーしてもらってかまいません。

1.広角を重視し、単焦点で揃える。
・Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・Ai AF Nikkor 35mm f/2D
・Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

2.広角は24mm1本にまとめ、比較的コンパクトにする。
・Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
・Ai AF Nikkor 35mm f/2D
・Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G

です。

書込番号:17429522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:17件

2014/04/19 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今晩は。
私も植物や料理をよく撮る方であり、また、2月にD300sからD600レンズキット(24-85mm/VR)に乗り換えたので、機種は違いますが役に立つかもしれません。


私はレンズキットでD600を購入しましたが、キットレンズは既に売却してしまいました。理由は、別に所持しているタムロンの28-75mm/f2.8(http://kakaku.com/item/10505511961/)と比較して自分にはメリットが感じられなかったからです。
キットレンズの24-85mmの良いところは、小型軽量・広角24mm〜中望遠85mmまでの便利画角・そこそこ明るいf値(f3.5-4.5)等があげられるかと思いますが、一方で描写は特段良いとは感じませんでした。

他方、タムロン28-75mm/2.8は28mm始まりで75mmまでですが、風景を最重視しなければ28mmでも事足りることや、75mmと85mmの違いは広角の10mm分程には大きくないことからあまりデメリットには感じていません。
タムロンの方はf値が2.8通しなので、個人的にこの点が一番有用と感じたために焦点距離の重複する標準ズームレンズのうち24-85mmのほうを売却しました。重量もキットレンズに比べて45グラム重いだけの510グラムです。
タムロンの方は写りもそこそこ良いように思います(ただし、24-85mmに比べて劇的に良いというわけではありません。私はタムロンの方が描写が良いと感じていますが、おそらく同程度だと思います)。
解放だとややソフトフォーカスっぽい描写になるため好みが分かれると思いますが、私はそのような描写も好きなのでその点も気になりません。ちなみにf4まで絞るとかなりキリッと写るレンズです。
f2.8通しの標準レンズはボケやシャッタースピードを稼げる点でどうしてもf値が変動するレンズより有利ですから、上記の違いが気にならなければ28-75mmも選択肢の一つになりうると思います。

60mmマクロも所持していますが、これはぜひとも入手された方が良いもの凄いレンズです。AF速度は最速クラスで描写も素晴らしいです。


私の提案としては、60mmマクロ+D610ボディ+タムロン28-75mm/2.8のプランも良いのではないかと思います。
サードパーティ製レンズの耐久性に不安があれば、ビックカメラなどの長期保証に入れば良いでしょう。私は長期保証に加入しました。レンズ価格の5%の掛け金でしたので、千数百円の安心料ですね。

添付画像は全て28-75mmです。チューリップと梅はlightroomで彩度とハイライトを多少いじっています。

書込番号:17430116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/04/20 00:30(1年以上前)

予算から多少は出る可能性がありますが、
今ならD610と35mm f1.8G EDと60mm microの組合せはどうでしょうか。
35mm f1.8G EDは24-70mm f2.8Gよりキレも有り明るいレンズで、
マクロは60mmで対応できます。
安い広角レンズでEDレンズを使用している物は少ないので、
画角が許すなら28mmより35mmの方が写りは良いです。
この2本が有れば広角〜標準とマクロまでキレキレに撮影できます。

余談で、D40は残しておいた方がよいと思われます。
理由は、自分も未だ現役で使っている楽しいカメラだからです。
(FXレンズでも遊べますし)

書込番号:17430579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 D610 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2014/04/20 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 (望遠端75o、絞開放F2.8)

D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 (広角端28o、F8)

D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 (広角端28o、絞F4)

D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 (60o、絞開放F2.8)

パン焼き子さん、こんにちは。

Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G Eは素晴らしいレンズですね。
これに加えて風景や人物など、汎用の用途のレンズが欲しいとのことですが、私のお勧めはサードパーティのTamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)です。
http://kakaku.com/item/10505511961/#tab

このレンズ、使用頻度の高い広角28oから中望遠75oまでカバーしておりますし、絞開放値がF2.8と明るいので、ボケを活かした作画がしやすいです。
また、広角28o始まりということで設計に無理がなく、歪曲も少なめです。
75oの望遠端は画質が柔らかく、人物ポートレートを撮るのにも好適ですね。
また、33cmまで寄れますので、「なんちゃってマクロ」的な使い方もできます。

何と言ってもお値段が安いです・・・最安を調べてみたら、\31,568となっておりました。
純正のAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRよりも安価です。
手振れ補正は付いていませんが、しっかりと構えてISO感度を上げてシャッター速度をあげれば、手振れはある程度防げます。

このTamron 28-75mm/F2.8(Model A09II)とD600で撮った駄作を4枚ほど貼っておきますね。
なお、同じ組み合わせで撮った駄作サンプル、下記の私のブログに97例ほどあります。
ご興味があればご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Tamron%20SP%20AF%2028-75mm%20F%252F2.8/

なお、この28-75oを標準的に使うのであれば、マイクロレンズは105oの方が変化が付けやすくて良いかもしれません。

書込番号:17431576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2014/04/20 17:59(1年以上前)

パン焼き子 さんの要望を考えるとちょっと重いけどTAMURON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
が良いかなと思います。第1に強力な手振れ補正VCが付いていること、第2に絞り解放でのボケが綺麗なこと、
第3に風景の描写もよいことです。マイクロ60を買うのはしばらく上記レンズを使ってから考えても良いかと思い
ます。

書込番号:17432858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2014/04/20 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

28mm/f1.8G

24−85mmかな?!

70−200mm/f4G 。。。 かなり恥ずかしい

28mm/f1.8G(私の専属モデルです)


今晩は。

D610は持ってませんが、D40とD600は持っています。
レンズは、キットレンズ24−85mm、28mm/1.8G、50mm/f1.8G、タム28−75mm/f2.8持ってますが、お散歩スナップだと、28mm/1.8Gが稼働率高いです。

「趣味で焼いているパンや料理」も撮影用途なら、お好みのカメラ、焦点距離で構いませんが、外で食事のときに一眼デジって、ちょっと目立ち過ぎですね。
と言いながら、D600で撮ることもありますが、やはりコンデジとかミラーレスで撮ることの方が多いです。(^^;;
数少ないD600で撮った料理画像アップしますね(1〜3枚目)。

マイクロレンズ持ってませんので、購入検討中ですが、フルサイズのD610なら、純正AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G かタムSP AF90mm F/2.8 Di MACRO(安い)でしょうか。

書込番号:17433869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/22 12:02(1年以上前)

本当に、D610の描写を引き出すのであれば、Nコートレンズです。
やはり社外品では無理でしょう。
D610はレンズ次第のボディですよ。

書込番号:17438595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/04/22 19:25(1年以上前)

>GasGas PRO さん

たしかに、Nコートレンズの対逆光性能及び色のりの良さはみとめます。
ただし、レンズの総合的な性能は、一昔ならいざ知らず現在では、カールツァイス Otusをはじめ
シグマ ArtラインなどNikonレンズを凌ぐものがあるのが現状だと思います。

書込番号:17439688

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/23 22:53(1年以上前)

感性と言うモノは人それぞれです。
ですから、社外品レンズで納得できていれば、それはそれで、よろしいのではないのでしょうか。

書込番号:17443577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/24 08:16(1年以上前)

ニコ爺ってアレがいいのコレが悪いのってうんちく話が好きネ。
そんなの各自が好みのカメラやレンズで写真を楽しむのがい一番だヨ。

書込番号:17444484

ナイスクチコミ!4


Windws∞さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/24 09:23(1年以上前)

で、そこで何か参考になる話が聞きたければ、ここなどに書き込みすればいいと。
楽しい話も聞けるし、一石二鳥ですね♪

書込番号:17444604

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/24 10:22(1年以上前)

機種不明

AF-S Micro 60mm f2.8G

コメントキングさん、 に1票です。

>まずはご検討の60mmマクロ一本でよろしいのではないでしょうか?
>安物キットレンズは無駄です。(値段の割によく写るとか言う人いますけど、60mmと比べたら論外です。)

持ち出し頻度は、 ⇒ 1位ですよ ⇒ AF-S Micro 60mm f2.8G

↑ これ1本で、撮影してから不便なら、追加でも良いですね。  

書込番号:17444716

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/24 10:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

ポートレート

近接撮影

近接撮影

AF-S Micro 60mm f2.8G

パン焼き子さん、こんにちは

>撮影用途は
>・趣味で焼いているパンや料理
>・育てたり見に行く植物など
>・旅先での景色や主人や友人の姿

↑ これ1本で、撮影してから不便なら、追加でも良いと思います。 ↑  

書込番号:17444777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/28 10:08(1年以上前)

学び取る、学習する、、、、、ためには、まずは情報、知識を取り入れるところから始まりますが、
次は経験から学ぶステップになりますね。
ここの段階ではどうしても学習費としての経費は必要になります。
要するに、まずは色々なレンズを購入して、経験してみなければ身につかないし感覚的に自分の体の一部になりません。
ある程度の経費は覚悟の上で、3本ぐらいのレンズをまずは学習されることがスタートだと思います。
D610のカタログのサンプル写真で使用しているレンズから入るのも一つの方法ですね。

書込番号:17457451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/05/14 05:00(1年以上前)

私は35mm1.8Gをお薦めします。とても使いやすいレンズです。
明るい、寄れる、綺麗なレンズです。

書込番号:17512969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景撮影について(高感度性能)

2014/05/06 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件
別機種
別機種
別機種
別機種

先日、伊丹空港の千里川から、離着陸する飛行機の夜景を撮影しました。
機材はD7000 + 300mm f4(三脚)とD5100 + 70-200mm f2.8(手持ち)です。

止まっている物を撮るなら、三脚に載せてスローシャッターを切るだけだと思いますが、
動いている飛行機を流さずに止めたかったので、あまりシャッタースピードを落とせませんでした。
ISOを6400まで上げましたが、それでもかなり暗いです。
ノイズも酷いので、現像ソフトでかなり処理しました。

D610にすれば、もっと綺麗で明るい写真が撮れますか?

ただ、フルサイズでAPS-Cとほぼ同じ画角を確保しようと思うと、x1.4のテレコンが必要になりますよね。
1段暗くなってしまって、折角の高感度性能が相殺されてしまうのでは?という懸念もあるのですが・・・。
サンニッパとかは買えませんので。

書込番号:17486131

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/06 14:02(1年以上前)

明るいレンズ購入の方が良いでしょう。

書込番号:17486167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/05/06 14:02(1年以上前)

これだけ暗いとどうしようもないですよ。

D610/D600はFXの中でも特に高感度が強いわけではありません。(ISO6400が限度か…?)
今ならD4sか今度出るソニーの次期α7ぐらいにしないと。

現実的には”流す”撮り方をすることです。

書込番号:17486169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/06 14:04(1年以上前)

Dfとか…

書込番号:17486175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/05/06 14:10(1年以上前)

eer33さん こんにちは

デジカメ高感度に強いと言っても 光が無ければ写真写りませんし ここまで暗いのでしたら F2.8のレンズや 高感度に強いカメラ使ってもきつい気がします。

それよりも 空に明るさが残っている時間に撮影したほうが良いように思います。

書込番号:17486189

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2515件

2014/05/06 14:23(1年以上前)

eer33さん、こんにちは。

D5100で撮られたお写真は、F2.8の1/125秒で、、、
D7000で撮られたお写真は、F4の1/80秒になってますね。

ということは、1/80秒のシャッタースピードまで許容できるということだと思いますので、F2.8の1/80秒の設定で撮影してみてはいかがでしょうか。
今より多少は明るい写真になると思います。

書込番号:17486218

ナイスクチコミ!3


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/06 14:35(1年以上前)

お写真拝見しました。
かなり実際の明るさに近いいい写真になっていると思いますよ。

これ以上の明るさを求めるには、流し撮りしか無いと思います。
それかRAWで暗めに撮って編集で補正とか。

D610では長さが足りなくなると思います。
トリミングすれば大丈夫かもしれませんけどね。

書込番号:17486248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/06 15:23(1年以上前)

>D610にすれば、もっと綺麗で明るい写真が撮れますか?

高感度側をどの辺りまで認めるかによるかと。
それでもトリミング前提にしても、今よりもいい画が出そうな気がします。
さらにサンニッパ辺りのレンズがあると言うこと無しなんでは・・・

書込番号:17486376

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2014/05/06 16:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なるべく背景が流れていない作例を探すのに苦労しました。(爆)
普通は流すのですが...止めたい...ですかぁ...
とりあえず、経験で言わせて頂きますと、ISO感度はノイズを気にせず、目一杯上げるしかないです。
それても、動いている場合は、止めれる程のSSは確保出来ません。
でも、撮れないよりは、よっぽどマシだと思っての割り切りは必要です。
それと、スカイパークからですと、ターミナルビルの照明をバックにするだけで、SSは数段上げれますよ。

書込番号:17486486

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/05/06 16:12(1年以上前)

臨場感があってとてもいい写真だと思います。

そして撮りたい写真のイメージはどんな感じなのでしょうか?
この時間帯,この明るさに拘るのであれば、ノイズが多くなることを承知でISO感度上げるか、もっと高感度に強いカメラに変えるしかないと思います。
D5100とD7000と最新の機種(D610)であれば、一段程度高感度特性は良くなっていると思われます。
でも現実はDfとかD4の中古を狙うのがいいかもしれません。

そしてこの時間この明るさに拘らないのであれば、もう少し明るい時間帯に撮るとか工夫はできます。

私も一年前までは、羽田空港の職員だったので飛行機の見える風景が懐かしいですね。

書込番号:17486512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/06 17:30(1年以上前)

「もう少し明るい時間に写す」に一票! 暗闇にカラスでは絵にならないと思います。

書込番号:17486733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2014/05/06 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

自分の頭の上を飛んで行く機体にしか使えませんが、千里川ならストロボ使うのが一番安上がりで簡単な手です。後幕or先幕シンクロの関係で機体の後ろか前にブレた部分が写るので、完全に静止した絵とは少し違います。過去に一回しかやったことないのでこんなものしかありませんが、飛行機にストロボを当てて撮るエキスパートも居ます。エアライナーズネットにもフィルム時代からある方法で、世界的にも使われています。

ちなみに、鉄道写真では列車に向けてストロボを当てるのはご法度ですが、飛行機に関しては航空雑誌に撮影方法として堂々と紹介されています。距離が十分離れていて空港や自機のストロボの方が遥かに明るいので、パイロットは何ら気にならないそうです。

もう一つ伊丹なら下から照明が当たる場所もありますが、年に数回の希な気象条件が整わないと撮れません。

大真面目に千里川から1/125秒のシャッターを真夜中に切るならISO10000 F1.4ぐらい、フルサイズに大口径の単焦点が前提。APS-Cで現実的な設定だにするとどうしても流し撮りになります。誘導路から滑走路に入るシーンなら大して背景は流れないので頑張って流した方が良いです。

書込番号:17486833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2014/05/06 18:27(1年以上前)

sweet-dさん、いいコマですね。
この時間帯で、よく撮れています。

書込番号:17486896

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2014/05/06 19:27(1年以上前)

ありがとうございます。
開放f値5-6.3のレンズを使ってるのが自慢です。(爆)

書込番号:17487058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/06 19:34(1年以上前)

こんばんは♪

D610にしたところで、明るくは撮れません^_^;

被写体の明るさ(反射している光の量)に対する、絞り(F値)とシャッタースピードの値は・・・
古今東西万国共通・・・
フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも。。。
ニコンだろうが、キヤノンだろうが、オリンパスでも・・・
同じ・・・共通のルールで決められています。

だから・・・カメラを変えたところで写真が明るくなることは無いです。

写真を明るくする要素は、ただ一つ。。。フィルムや撮像素子センサーに当てる「光の量」を増やす。。。
つまり・・・
1)絞りを開けて・・・レンズを通過する光の量を増やす。
2)シャッタースピードを遅くする=感光時間を長くすることでフィルムやセンサーに当たる光の量を増やす。
3)フラッシュや照明の数を増やして、物理的に被写体を明るく照らす=物理的に光を増やす。
4)ISO感度でドーピングする=フィルムやセンサーの感光感度を敏感にして、光を「増幅」する。

↑この方法でしか、写真を「明るく」撮影する方法はありません。
どこか特定のメーカーや機種のカメラを買えば・・・明るく写るわけではないです^_^;

つまり・・・スレ主さんがご希望するような写真は・・・ほぼ「不可能」に近いって事です。
根本的に、飛行機に「光」が当たってない=光を反射していない・・・わけですから。。。
ほぼ背景(夜景)と・・・機体の明るさが同じですので・・・これを目で見た明るさにするためには、夜景を撮るのとおなじ露出が必要。。。
一般的には・・・動きを止める事が出来ない「スローシャッター」撮影するしかないって事です。

なので・・・1/30秒〜1/60秒程度のシャッタースピードが稼げるのであれば・・・「流し撮り」で撮ってみるとか??
ストロボの光が少しでも届くなら・・・ほんの少しでも「光」を反射させて1/125秒〜1/250秒(たいていのカメラは、これがフラッシュ撮影の限界)で撮影してみるとか??

「アクロバティック」な撮影方法でもない限り、機体を「静止」させて写す事は不可能・・・って事です。

ご参考まで♪

書込番号:17487082

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/05/06 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D4s+85mmF1.8

D4s+85mmF1.8

D4s+70200F2.8VRU

D4s+58mmF1.4

D4sの高感度は反則かもしれませんし、削除対象かもしれませんが、画角とSS 感度の参考に千里川
からの写真を上げますね。 レンズ名が出て無かったら、撮って出しの縮小のみです。


レンズは明るければ明るいほど良いですが、夜狙いに徹すると明るい望遠の必要はありません。
私がよく使うのは 85mmF1.8 開放からでも使えますしキレも良いレンズですね。
APS-Cなら安価な 50mmF1.4 を 1段絞っても75mmF2.0のレンズになりますよね。あとでトリミング
するかクロップでも良いと思います。 被写界深度ではなく明るさが重要です。

D4まで逝っちゃうと別ですが、とにかく安くて明るい単焦点レンズを入手する方が、機種をかえる
よりも少しでも明るく綺麗にとる近道だと思います。

流して SS落として感度を下げる案ですが、滑走路のライトが入るまで流すと飛行機は止まっても
光源が流れてきたない写真になります(4枚目)。
通常は今回のお写真のように 1/125〜1/160ぐらいは最低欲しいですが、さらにSSを下げたい場合は、
機体の真後ろあたりに入って頭上から連写して(AF追随させる)水平になるあたりでうまく撮れれば
1/60 ぐらいでもそれなりに見えると思います。
高感度に弱いα機の場合は、F1.8のレンズと後方に入ってSS落として撮ってたりしてました。

ご参考まで。

書込番号:17487918

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件

2014/05/06 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

まだ少し明るかったころ

まだ少し明るかったころ

真っ暗な中での流し撮りでは、こんなのも撮った事あります

皆様、たくさん返信頂きまして、ありがとうございます。

infomax様
今年に入って70-200mm f2.8と300mm f4を購入しまして、これ以上のレンズの出費は厳しい状況です・・・。

ほら男爵様
Dfは高いのでちょっと手が・・・。
D610なら頑張れば・・・ってレベルなので。

kyonki様
今回は誘導灯を点で写したかったので、なるべくシャッタースピードを稼ぎたかったんです。
と言っても、厳密には少し流れていますが・・・。

もとラボマン 2様
日没前から現地にいたので、まだ光がある時間帯にも撮っていたのですが、薄暗い中ではなかなか綺麗に撮れませんでした・・・。

secondfloor様
D5100は頭上を通過する飛行機に少しでも対応できるように、明るいレンズと少しだけ速いシャッタースピードにしました。
D7000の方は地上をゆっくり動いている飛行機を狙うので、シャッタースピードを遅くしてあります。
厳密に限界値を見極めたわけではないので、もう少し遅くする事も出来たかもしれませんが・・・。

TKOP様
お褒め頂きありがとうございます。
ISO6400でもD7000よりノイズが少なければ、現像時に増感させる手もありかなぁとは思っています。
今回の写真は増感させる余力が全く無かったので・・・。
D610は画素数も多いので、足らない分はトリミングという手もありますね。

hotman様
D610のISO12800がD7000のISO6400のノイズレベルと同等か、それ以下ならいいなぁと思った次第です。
サンニッパは高くて手がでません・・・。

sweet-d様
綺麗なお写真を見せて頂いてありがとうございます。
花火を背景にした絵は、まさにこの瞬間しか撮れない貴重なものですね。
今回は伊丹ならではの、滑走路端からの夜景を撮るのが目的でした。
スカイパークは行った事がないので、また次の機会に行ってみたいです。

ねこまたのんき2013様
お褒め頂いてありがとうございます。
機体に少しでも色が付けばなぁ、と思っている次第です。
ただ、まだ光がある時間帯だとコントラストが無いといいますか、ただの薄暗い写真になってしまって、自分の思い描いている絵とは違ったんですよ・・・。
羽田空港でお仕事されていたんですね!
ANAのB747引退間際にはよく通いました。(笑)

じじかめ様
やはりそれしかないのでしょうか・・・。
ネットで千里川から撮られた夜景の作例を見ますと、フルサイズで撮られている物ばかり見つかりましたので、フルサイズの高感度性能なら!と思ったのですが・・・。

りゅう@airborne様
フラッシュですか!?
そんな手もあったとは目から鱗です。
ただ、内蔵フラッシュでは届かないんでしょうね・・・。
2枚目の写真はフラッシュ無しのようですが、機体の色が綺麗に出ていますね。
下から照明が当たっているのですか?

#4001様
言葉足らずですみません。
D610でISOを12800まで上げてもD7000のISO6400と同等レベルのノイズになるのか、
もしくは、ISO6400で撮った場合に後で増感できる余力があるのか、といった事が知りたかったのです。


皆様のご意見を伺っていると、機材を変えたぐらいでは難しいような気がしてきました・・・。
自分の腕で、このアングルで流し撮りが出来るのか自信が無いですが、練習あるのみでしょうか。

書込番号:17488144

ナイスクチコミ!1


スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件

2014/05/06 23:45(1年以上前)

river38様

まさにこれです!
惚れ惚れするような素敵なお写真ですね!
このような写真が撮りたかったんです!
ただ、ISOを見て愕然としました。(笑)
25600でこの画質ですか・・・、D4s恐るべし。

明るい単焦点という手もあるんですね。
飛行機には望遠レンズという先入観になってました。

あとは立ち位置でもカバーできるんですね。
ここに行ったのは今回で2回目で、あまり深く考えずに撮っていましたが、参考にさせて頂きます。

書込番号:17488201

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/05/08 00:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D3200 ISO3200

D3200 ISO3200

α7R 1/60 ISO6400

α99 1/60 ISO12800 現像処理

eer33さん、ありがとうございます。

まだ 2回目でしたか! それであの写真はよく撮れてると思いますよ〜
次の課題もちゃんと見つけておられるしね。

D3200で ISO3200以上上げたく無いと頑張ってみたお写真(苦笑)と、
ISO12800以下で撮りたいと1/60秒で撮ったときの参考写真を
最後にあげておきますね。

頑張ってくださいね。

書込番号:17491950

ナイスクチコミ!4


スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件

2014/05/08 22:55(1年以上前)

river38様

お褒め頂いてありがとうございます。
撮影が楽しい空港なのですが、住んでるところがかなり遠いので、なかなか行けません・・・。

ISO3200であの明るさで撮ろうと思うと、ss1/6になってしまうんですね。(汗)
自分では止められる自信がないです・・・。
でも、練習して撮れるようになりたいです。
50mm f1.8を持っているので、まずはこれでトライしてみます。

書込番号:17495086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/09 07:03(1年以上前)

逆に考えて
もっと積極的に高感度側を使うのも有りかと思えてきました。
こういうシチュエーションだと高感度ノイズが乗った写真でも
案外画になるかもしれませんよ。

書込番号:17495975

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング