D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックの選択

2013/12/10 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 matumae940さん
クチコミ投稿数:99件

お尋ねします。
昨日、念願のフルサイズの当機を購入しましてバックを検討しております。

又、それに伴い純正の70−200mm2.8の中古レンズも購入しました。
今までの機種ですが、D300でメインのレンズは18−200mm5.6で普通の肩下げのバックでした。
さすがにこれには入りません。

最近の事でしたが、SLを撮影していた時ですが。あるカメラマン?のバックに注目しました。
そのバックはレンズを横にして収納、カメラもきちんと収納のバックでした。

この様なバックですが使用しておられる方がおりましたらアドバイスをお願いいたします。


書込番号:16939578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/10 15:09(1年以上前)

http://www.ginichi.com/products/list.php?_category_id=271

画像を開けて、入れたい物が入りそうな物を買われてはいかがでしょうか?

書込番号:16939648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/10 15:34(1年以上前)

私は
ドンケF-2に
D800と70ー200F2.8
更に
お弁当を入れます

書込番号:16939740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/10 16:13(1年以上前)

 横にしてと言うのは、縦位置撮影の状態にレンズも付けて、と、意味だと思います
が、これが最良のバッグ収納だと思います。

 D610ですと高さが113o、レンズがマウント部分から先端までが約215oですから
カメラに取り付けると、290o(前後)になりますか、それが分かれば取りあえずその
セットが収まるバッグを探します。

 ピッタリのバッグがあります。NIKON製のトートバッグシリーズです。内寸が
310(高さ)×330(横幅)×150(奥行き)ですから、ピッタリと、しかし、多少の
余裕を持って収納可能です。

 なぜ、このバッグを薦めるかの1番の理由は、奥行きが比較的狭いことです。仕事が
仕事ですから年中カメラバッグを肩から背負って歩くし、電車にも乗りますが、この時
カメラバッグの奥行きが広いと、大変、邪魔になります。

 混雑した中を歩くときなど、どれほどすれ違う人の邪魔になるかわかりません。時々
見かけますね・・・大きなバッグを下げてすれ違う人の迷惑など歯牙にも掛けず、俺は
偉いんだ。高級カメラを提げているんだと、極、平然と歩くカメラマンを・・・。

 どれほど無言の顰蹙を買っていることか・・・こうなりたくないものです。

 2番目の理由としては、廉くて、軽くて、中の仕切りバッグを出してしまえば、普段
のトートバッグとして使える大変便利なバッグだと思います。

 ただ、弱点は底が柔らかいことでしょうか。私は、一寸厚めのプラスティックかアク
リル板を底面ピッタリに切って、中の仕切りバッグを取り出して押し込みます。それか
ら中仕切りを入れると安定したバッグになります。(ボール紙を何枚か重ねて、それを
ポリ袋で包んだものでも充分に役立ちます)

 ところで、余計な心配ですが、四六時中こうした状態でカメラを持ち歩く歩く訳では
無いでしょう?・・・。普通は、短めのズームレンズを付け、長焦点系ズームは必要に
応じて取り替えませんか・・・。

 610に短い標準経ズームを付けて、4枚の中仕切りを利用して間仕切りをすると長さ
215o(余裕をもって240o)レンズが立てたままの状態で入ります。この時、底板が
しっかりしたもので無いと、安定感を失い、不安定です。

 また、610ならば横幅が141oですから、横位置の安定した状態でも入ります。

 これでも、まだまだ余裕が出来ますから、そこはユーザーのお気に召すまま様々な
使い方があって、これも楽しいですよ。全面2個のポケットは大きいので、これまた
様々に使えて楽しい限りです。

 カメラを操作して40年以上になりますが、最も、悩むのがカメラバッグです。私な
ど数えたら24個ありました。中にはHASSELBLAD 専用とか、LEICA専用のバッグも
幾つかありますが今は全く何の役にも立ちません。欲しい人もいるようなので、売り
にだそうかなんても考えないではありません。(これも余分でした)

 結局、今では、軽くて廉くて横幅が比較的広い、このバッグを持ち出す機会が多く
なっています。

 バッグがお気に入りですと、撮影が楽しくなります。

 

書込番号:16939852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/10 17:12(1年以上前)

鉄ちゃんだと、中井氏の真似してVANGUARDとか使ってるかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000138465_K0000138466_K0000272013_K0000272014

でも、レンズを横向きで収納していたのでしたら違うかな。

書込番号:16940018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/12/10 17:19(1年以上前)

中井さんだとこんな感じ。
http://www.impressjapan.jp/newsrelease/20130118ij_release.html

ついでに、ここではあまり紹介されることのないタムラックを貼っておきましょ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/

書込番号:16940039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/10 18:24(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

コレかな?^^?
ロープロ ファストパック350 [ブラック]
http://s.kakaku.com/review/K0000251984/ReviewCD=473168/

をオススメしときます(^-^ゞ


書込番号:16940229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/10 18:33(1年以上前)

こんばんは。

下記スレも参考にされてくださいね。

カメラバッグ収納例
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/

書込番号:16940250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/12/10 19:12(1年以上前)

matumae940さん こんばんは

もしかしたら トランクタイプのカメラバックでしょうか?

例として f.64のトランクバック貼ってみます。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=112&pid=2214&page=2

書込番号:16940383

ナイスクチコミ!2


スレ主 matumae940さん
クチコミ投稿数:99件

2013/12/11 08:40(1年以上前)

皆様方、短時間の間に多数のそして参考になりますアドバイス頂き
感謝しております。

個々にご返事出来ない事、お詫び申し上げます。
先日、あるカメラマン?のバックですが、このネットで調べたのですが
リュックタイプの様でした。

皆様方の色々な推奨品も参考にしながら選択します。
ありがとうございました。

書込番号:16942623

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ170

返信31

お気に入りに追加

標準

実際使い勝手は

2013/11/24 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

当方キャノンユーザーで5D3.6D.7Dを使用中
ですが、先だってd7100を導入し使用中、
ニコンの絵だしに惹かれているところ。
それでフルサイズも使ってみたくなったので
7Dを下に出しD610を検討中。
フィルム時代はニコンユーザーだったので
レンズ資産は328、ズームと単レンズが数本有ります。DXレンズも支障なく使用可能なのでしょうか?

書込番号:16875853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2013/11/25 02:43(1年以上前)

D610の連写性能は5Dmk3並なので7Dからの入れ替えは良いご判断だと思います。

書込番号:16877728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/11/25 07:27(1年以上前)

え〜と
私もフリーランスでやってますが
クライアントによってマウント指定されることはあります
メインはニコンなのでNPSに入ってますが
規模の大きなイベントで、複数カメラマンで入る時などでキヤノンに統一とかですね
枚数が多くてJpegデータ渡しなので設定を予め合わせるという意味です
現場を知らない方が聞いたら複数マウントでの仕事は不思議なのかもしれませんね

書込番号:16877953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/25 11:09(1年以上前)

JPG渡し、と言うことは意外と知られておりませんね。
また、撮った現場で渡す場合もありますね。

書込番号:16878443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/25 13:27(1年以上前)

スレ主殿はフリーのカメラマンとだけで、「プロ」とは書かれてませんが。

書込番号:16878867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/25 13:29(1年以上前)

いや、「プロとってもアルバイトてきなもの」とありました。
失敬。

書込番号:16878874

ナイスクチコミ!2


スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2013/11/25 13:29(1年以上前)

私は田舎町で写真館をやっています。
地元の幼稚園や保育所の行事スナップを請け負っています。
ガメラ好き、写真好き奈良プロ、アマ関係無いと思ってま写真の出来はそれぞれ個人の感性ですから初心者でもかなり良い物撮られるかたもいますから。
当方もJPG出しの、現場渡しです。

書込番号:16878876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:39件

2013/11/25 13:33(1年以上前)

》無料のボランティアですか、なるほどね

フリーのカメラマン=ボランティア
だと学校で教わったわけですか
なるほどね

書込番号:16878884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/25 20:39(1年以上前)

功夫熊猫さん
> >当方フリーのカメラマンでもあり。
> 無料のボランティアですか、なるほどね。

ここで、freeの意味は、
「無料の」ではなく、
「自由の身の」「組織に束縛されていない」「独立した」「自立した」の意である。

書込番号:16880322

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/25 20:43(1年以上前)

Funky Groove♪さん
> いつも思うんですけど、称号に技術って関係ないですよね?

毎度毎度のことながら、こういう発言がある度に、本当にいつも思うんだけど、
「プロ」や「フリーのカメラマン」という言葉に、
たかがアマチュアカメラ小僧が、
卑屈なほど、悔し紛れの過剰反応しすぎ。

特に価格ドットコムでは、本職の写真家を名乗る人たちに対して、
過剰反応的に噛みつき、卑しめる傾向がある。

しかし、恥をかくのは、無謀に噛みついている、
ひがみ根性炸裂のたかがアマチュアである。

> 撮った写真だけで家族を養える人=プロ
> 他の稼ぎが無いと食っていけない人=アマチュア

こういうデタラメな定義は存在しない。

professionalとは、英語で、
「専門職」という意味もあるが、「職業人」が本来の語義である。
語源は、ラテン語のprofession「(一般に)職業」
語源の由来は、「知識や技能があると公言(profess, 告白)すること」

収入や仕事比率は特に関係ない。
ポイントは、その専門分野の職業人かどうかだけである。

例えば、親譲りの資産があって大きな不動産賃貸収入があっても、
その人の普段の仕事(本業)が写真家ならば、
その収入比率が不動産賃貸収入よりもたとえ小さくても、
それはプロ(職業写真家)と呼ぶに相応しいだろう。

例えば、他の稼ぎが無ければ、
今現在のリッチな生活を維持できなくても、
それでも写真撮影がメインの仕事ならば、
それはプロ(職業写真家)と呼ぶに相応しいだろう。

> 悔しくて作った造語=セミプロ

こういうデタラメな定義も存在しない。

semiprofessionalとは、
(仕事やスポーツなどが)半職業的な、半専門的な
という意味のちゃんとした英語であり、
悔しくて勝手に造った和製英語ではない。

> 某有名ヴァイオリニストが言っていました。
> 「どんな汚いやり方しても、それだけで食ってるからプロだ」と。

その人がどんなに有名なプロフェッショナルか知らないが、
おそらくそれは、彼の個人的な主観的な「哲学」であろう。
それはそれで個人的に尊重されるべきである。
しかし、本来の「プロ」の語義をねじ曲げている。
一般論化はできない。


いずれにせよ、後出しで分かったことではあるが、
スレ主さんはプロの写真家と呼ぶに相応しい人であろう。
写真に関する知見と経験があり、それを職業としていれば、
それだけでもう十分に、まぎれもない「プロ」の写真家である。

「プロ」や「フリーのカメラマン」という言葉に、
卑屈なほど、悔し紛れの過剰反応しすぎ。

書込番号:16880340

ナイスクチコミ!37


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/25 21:43(1年以上前)

 えー話があらぬ方向へ行っているようですが、D610も当然アリだと思いますが、D7100あたりの出番がなくなるようでもあり、そもそも中途半端なアマチュアよりもよっぽど的確な回答が自ら出せそうな気もしますが・・・。
 自分は連写以外D300の出番がなくなりました。しかし望遠系ではバッテリーグリップ付きのD300の出番です。

書込番号:16880650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/27 17:29(1年以上前)

>DXレンズも支障なく使用可能なのでしょうか?<
    ↓
プロの方になんですが、「DX自動切り替え」にしておけば
もう、通常の撮影では支障はないですね。 (^^,


 ところで、プロ・アマに関し、予断を失礼。
自分は、時にプロデュース係(汗)として、カメラマンの手配も致しております。
そこで、不肖の自分ながら、つくづく思い知らされるのですが
 プロとは「それで糧を得ている」ことのほかに
 「指定された時間・現場で的確なる画像を確実に撮る」のが、プロカメラマンである」と
  勝手に思っています。
もう、大層なプロのふれ込みでも、ロクな画像も撮れず、言い訳ばかりは、まさに閉口!
一方、謙虚にアマチュアを語っていても、相当な腕で絶対の信頼を得ている方もいますから
そのほうが自分にとっては、よほどのプロですね。
  
 

書込番号:16887453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/30 16:57(1年以上前)

言葉使いは難しいですね、ハイアマチュアなんてのもありますよ、なんだかヤクでもやってるみたいですね。ロングタイム、アマチュアなんてのはいかがでしょう、長い間写真を趣味にしているがたいして上達しない人(LTアマチュア)。わたしはプロの人にどんどん書き込みしてもらいたいと思いますよ。プロというのは写真でお金を稼いでいる人、アマチュアは写真にお金をつぎ込んでいる人(それによって金銭的代価を得ることを主目的とはしていない)で決まりでしょう。クライアントがお金を払ってくれるということはそれなりの評価をしてくれることですから、これはふつうの写真愛好家とは区別されるでしょう。ただし写真を芸術品とみる場合には撮影者にプロ、アマの区別はないでしょう。プロはどの業界であれ非常に激しい競争にさらされる、必死ににならなければ生き残れない、そこで技を磨く。究極の競争は戦争でしょう、手放しでは喜べないが、多くのイノベーションが戦争から生まれている。この便利なインターネット・システムもその一つのようです。わたしは業界で生き残っているプロに一定の尊敬の念を持っています。またクライアントのためでなく自分のための写真を撮りたいという気持ちもわかるような気がします。プロのノウハウをいろいろ書き込んでいただきたいと思います。

書込番号:16899023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 20:11(1年以上前)

みんな、プロとか、アマチュアだとか、面白いね。
肩書きに拘るのね。
たかがカメラの話だよ。
楽しめればいいんじゃないの??
職業の相談じゃあるまいし。

書込番号:16899748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/06 14:13(1年以上前)

本日とうとうキャノンAPS機どEF-Sを下取りに出し35F1.8Gと共に導入内臓フラッシュの有るフルサイズ機スナップメインに良いかも。後々にナノクリが欲しくなるんだろうなー

書込番号:16922614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/06 15:16(1年以上前)

うーん、「かも」って、ちょっとわかり難い文章。(^^,
もしかしたら、句読点で・・・? 
(あるいは、自分の読解力が無いのかも・・・) (大汗

 ともあれ、結果的にD610をご購入されたんですね。
もしそれなら、貴殿のお仕事の「写真館」でも、きっと
大いに活躍することでしょう。

書込番号:16922768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/12/06 16:36(1年以上前)

スレ主 EFbullさん
> 本日とうとうキャノンAPS機どEF-Sを下取りに出し35F1.8Gと共に導入内臓フラッシュの有るフルサイズ機スナップメインに良いかも。

これでは意味不明である。

1:新たに35mm F1.8Gと共に、D610を一緒にゲットしたのだろうか?

2:既存の35mm F1.8Gと共に、新規ゲットしたD610で一緒に使用する、なのだろうか?

3:キャノン機材と35F1.8Gと共に下取りに出し、D610を単独ゲットしたのだろうか?

もし、上記1や2ならば、35mm F1.8Gは、
D610で応急的に辛うじて使用することもできるが、
しかしそれは、フルサイズ機にふさわしいレンズではない。

もし、35mm F1.8Gをフルサイズモードで使用すれば、
周辺の諸収差(球面収差や解像度等)と、
歪曲収差(ディストーション)が悪い。
すなわち、中途半端なトイ・レンズ風に撮れる。
しかし、中途半端なトイ・レンズ風なので、トイ・レンズとしての面白さもない。

もし、35mm F1.8GをDXモードで使用すれば、
D610は、既存のD7100よりも劣るカメラとなる。

折角のフルサイズ機も、このレンズではフルサイズ機としての真価を発揮できず、
宝の持ち腐れである。
少なくとも、お仕事で使う組合せではない。

もし、予算が足りず、あえてこのレンズを使うくらいならば、
中古の35mm F2Dの方がよっぽど良い。
35mm F1.8Gよりも歪曲収差が少なく、周辺解像度劣化も少ない。


> 後々にナノクリが欲しくなるんだろうなー

最も安いナノクリレンズは、60mm F2.8Gかな?

書込番号:16922994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/06 17:21(1年以上前)

「Giftszungeさん」
実にわかり易いご投稿を、ありがとうございました。
スレ主様も、自分同様 大いに参考になることでしょう。


 「スイカ豆さん」
> みんな、プロとか、アマチュアだとか、面白いね。
>肩書きに拘るのね。
>たかがカメラの話だよ。
>楽しめればいいんじゃないの??
>職業の相談じゃあるまいし。<
    ↓
 おーっと、スレ主様はプロですよ。
単に「楽しめればいい」ッてもんじゃないです。

 自分が依頼するカメラマンで、D600を使っている輩が
いますが、そりゃーもう秀逸な画像に大騒ぎ! 
D610なら更に・・・・。(^^,

また、貴殿の現場はどうか知りませんが、「肩書き」も
結構大事ですけどね・・・。

書込番号:16923123

ナイスクチコミ!0


スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/06 17:40(1年以上前)

すいません、幼稚園の誕生会の撮影中に子供たちにもみくしゃにされながら書いたせいか文書がへんでした。
もともと作文は苦手ですが。
同時購入は85G1.8です。
わりと下取り価格が良かったので
レンズキットを選択しましたので24-85Gも有りますが
35GはD7100用にと購入これでD7100はスナップ専用機になるでしょう。
フルサイズの内臓ストロボ嬉しいです。キャノンにはないですからチト欲しいときには威力を発揮するでしょう。

書込番号:16923200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/06 19:33(1年以上前)

>すいません、幼稚園の誕生会の撮影中に子供たちに
>もみくしゃにされながら書いたせいか文書がへんでした。<

おーっ、そうでしたか!
普段から園児に溶け込み、すっごく良い画像を撮られているのでしょうね。
自分はD600しか持っていませんが、もうバージョンアップ(?)された
次のカメラですから、お仕事には相当に活躍することでしょう。

   >フルサイズの内臓ストロボ嬉しいです。<
   >キャノンにはないですからチト欲しいときには威力を発揮するでしょう。<

 御意! (^^,
中には、「スピードライト不要論」を、盛んに言う人がいますが、これほど便利な
ものはありません。
とりわけとっさの時や、ちょっとして補助光には、もう最高ですね。
それに、これがあるから他の機構が犠牲になるわけでもないでしょうし・・。
もう、ニコン・バンザイの心境です。(^^,

 なお、余談ながら
「地方の写真館は、恵まれているのでは?」と、思います。
もう、都会やその近辺では、写真屋の競争がマッこと激しく、地域にもよりましょうが
その激戦で、撮影やアルバム単価が年々下がりっ放しで、大変な様です。
そんなこともあり、良い機材も手にされたようですから、更なるご健闘を!

書込番号:16923564

ナイスクチコミ!0


スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/08 18:03(1年以上前)

iPhone4sからなのでサンプル写真貼れませんが昨日今日と試し撮りに撮影用車両(ジムニー)で山間地へ。
今回は仲間と温泉への一泊だったので28-300VR一本だけでのミニ撮影会
結構使い心地よく気に入りました。
帰り道地元のキタムラに寄り半切プリント注文、ナノクリに誘惑されそうになったが
自制心を持って退店。
写真の上がりがたのしみです。

書込番号:16931651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

D610かD7100か

2013/11/23 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:45件

久しぶりに本気で写真をとってみようかと思い新しく買うカメラを考えています。銀塩時代はF4、ペンタクス645まで使用していましたが、デジタルになってからはD100からD80までで、しばらくコンパクトでお茶をにごしていました。(もちろんコンパクトで撮った写真も良い写真はよい写真ではありますが)
フルサイズのD610とD7100で撮れる写真ではトータルでどの程度の違いがあるものでしょうか?もちろん撮影素子のサイズの余裕ということで大伸ばしで差がでるかとは思いますが今一つよくわかりません。撮影対象は風景、建築物
などで引き伸ばしはせいぜいA3程度まで。レンズ資産についてはこの際考えずどちらも最適レンズを使用した場合のことを教えていただきたいのですが。
ソニーのR7も軽量とツアイスレンズということで興味がありますが、銀塩時代からD80までニコンのカメラは一度も
故障したことがないので全面的に信頼しているし使い慣れていることもあり、やはりニコンかなと思っています。よろしくご教授ください。

書込番号:16871954

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/24 02:27(1年以上前)

別機種
別機種

APS-C

豆粒センサー

2年以内のほぼ同時代のデジカメで条件が同じで
低感度で撮って、等倍鑑賞しなければ、各センサーサイズの画質自体の差はあまりないと私は思ってます(笑)

フルサイズ機は信者が多くて、いろいろとややこしくなるので
APS-Cと豆粒センサーの比較写真を一応アップしときます(笑)

書込番号:16873120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/11/24 07:31(1年以上前)

同じ画角のレンズを使って普通に撮ると、同じぐらいのシャッター速度、絞りになる。
結果的に少しフルサイズの方がボケが大きくなる。
このことが、フルサイズの方が何となく立体感があるように感じる最大の理由でしょう。

APS−Cを使う場合に意図的に大口径レンズで絞りを開け気味にすれば差はなくなると思います。
高感度性能はD7100よりD610のほうが勝っているのでしょうね。

D40で撮った写真をD700で撮ったものと間違えることがよくありました。

フルサイズ最大の優位点は、大三元58mm 1.4Gなどフルサイズ用高級レンズが多いことですね。

個人的にはMF用Aiレンズを本来の画角で使えることがフルサイズを使う理由です。
それがなければAPS−Cでよいです。

書込番号:16873376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/11/24 09:41(1年以上前)

>フルサイズのD610とD7100で撮れる写真ではトータルでどの程度の違いがあるものでしょうか?

恐らくはスレ主さんも沢山作例とか見た上でご自分の判断ではよく差がわからないのではないでしょうか?人がどう言おうとご自分がどう感じるかによって満足感は違いますので(人が良いと言っても自分が良いと思わなければ不満に思いますから)、ここは値段で決めればよいと思います。似たような値段ゆえに迷ってらっしゃるのかもしれませんけど、レンズ等も含めて検討されるとよいかと思います。

書込番号:16873748

ナイスクチコミ!4


nimrod IIさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:5件 D610 ボディの満足度5

2013/11/24 10:25(1年以上前)

既に皆様方から有用な助言が出尽くされている様ですが蛇足をさせてください。
自分がD600を購入した時はSDカードを持参し、展示してあるD7100とD600が出来るだけ同じ条件になるようにして撮り比べをしました。データを持って帰って自分が通常使用しているPC上で比較しないと、背面モニターは判断を狂わせる可能性があると思います。
D7100とD610/D600間には、蛸八さんが示されこの数字通りの差があると思いますが、特筆すべきは暗部の余裕度で、Dynamic Range、Low-Light ISOの評価は額面通りの差だと感じています。

後はスレ主様がカメラに何を求めるかが鍵になると思いますので、両機種が展示してあるSC等でSDカードにデータを記録し、ご自分のPC上で比較される事をお勧めします。

書込番号:16873919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/24 14:18(1年以上前)

個人的には、APSC用のf2通しのズームレンズが
広角から望遠までラインナップが有れば・・・

つまり10-18f2 18-55f2 55-150f2位の
レンズがフルサイズ用よりも安価で
存在するならば・・・
APSC機だけでも良いかも(*^^*)

そしてAPSC用f1〜1.2位の単焦点を何本か・・・

いずれも防塵防滴でね
あるんなら・・・DXは魅力的なんだが・・・

無いのでフルサイズ機っとなりますね


書込番号:16874769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/24 16:00(1年以上前)

FXとDXの使い方で、被写界深度の深さの利点を活用したいときは、DXの方が良いでしょう。
ただし、風景等での樹木、葉の解像力、色にじみ、などはボディとレンズのキャラクターによるところが大きいです。

写真は、99%が技量とセンス。1%が機材の感じです。
同じ機材でも他人と同じような写真が撮れるかは疑問です。
レンタル機材等で、ご自分の撮影環境と被写体でテストされたほうが無難で確実でしょう。

風景・建築物でしたら開放F値の明るいレンズはさほど必要ないと思います。
夜景でしたら別の考えもあるでしょうが、、、。

書込番号:16875108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/11/24 21:45(1年以上前)

別機種
別機種

D700 24-120f4

D7000 70-200f2.8

D610の購入を考えています。現在は、D700&D7000所有です。フルとAPS-Cの違いは私にははっきりとわかりません。参考までに2機種の画をUPします、手持ちの為若干のブレはご了承ください。

書込番号:16876630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/11/24 21:58(1年以上前)

土曜日の夜の質問であったこともあるかもしれませんが、一夜にして非常に多数の皆さんからアドバイスをいただき本当に感謝しています。本来皆様一人一人に返信すべきところですが、それではなにかしらまとまりがなくなりそうですので
いくつか整理してお礼の言葉にしたいとおもいます。正直のところ両方欲しくなってしまいました。
1)プロの方のデザイナーに使われるカットは半々ということからも使用目的などにより評価は変わるということかも  知れません。添付いただいた比較写真をみるとフルサイズのほうが雰囲気があるようにも感じますがAPSのほうも  わるくない。
2)D7100はなんといってもAPSのフラグシップ機、完成度は高く軽量で望遠にも強い。悩ましいところです。
3)風景、建物ならやはりフルサイズでしょうというアドバイス。これは詰まる所,奥行、諧調、ダイナミックレーンジ
  の差、やはり違いはありますよ.....でも610は入門機ですよね。
いろいろアドバイスいただいた今フルサイズにかなり心が傾いています。さらにさらに、どうせなら800シリーズまで
暴走するかと...。もう少し時間をかけて決めようとおもいます。足りない技量とセンスを少しでも優れた機材で救えないものかと願うのも凡人の常ではありますが...。人生最後はDFで締めるのも粋か? 多謝。

書込番号:16876706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/24 23:45(1年以上前)

すれ主さん
Dfで〆ましょうかね。

書込番号:16877316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/25 06:13(1年以上前)

うんDfしかないと思いますよ

個人的には、フルサイズ機を使うと
得られる満足感が違ってきます^^

確かに、DXだろうが、コンデジだろうが
写真は撮れます、だがしかし
フルサイズでないと、納得出来ない自分が
現れます(笑)

それはとくに、APSC機にフルサイズ用レンズを
装着した際に・・・
本来の性能を引き出したくなります(((^_^;)
まぁようするに本来の焦点で使いたくなります

まぁAPSC用レンズが十二分に用意されていれば
そんな考えには、至らないと思うのですが
そこは前記述の通りです

そして優秀なD4のセンサーを搭載した
Dfが現れました・・・
これはもう逝くしかないかと・・・(^-^ゞ

書込番号:16877864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/11/25 07:11(1年以上前)

>D610は入門機ですよね
その入門機をベースにD4のセンサーを与えてクラシカルな香りを漂わせたのがDfです。
単純に同じ額を出すなら、候補に出てきたD800のほうがいいですね。

まぁ、スタイルやデザインのみで買われるのであれば、それはそれでよろしいかと考えます。
ですが、せっかくここまできているのであればイロモノよりやはりしっかりしたコンセプトのもののほうが、長くつきあっていけるのではないかと思いますよ。

入門機と言いますが、それ相応に割りきっているわけではなく、手練れた人でも使える道具感はありますね。
ここら辺にこだわるのであれば、D7100も実質的にはDX機のフラッグシップではありません。現在は不在です。
Dfにしてもしかり、コズメティックなものだけです。

しかし、内容的には上級機に匹敵あるいは超えようかという内容を兼ね備えておりますので、D7100も素のD610も位置的よりは劣らないということは言えます。

最終的にDXフォーマットかFXフォーマットかどちらに行くかはわかりませんが、しっかりとしたコンセプトのものであれば入門機であっても劣ることはありませんよ。

書込番号:16877927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/25 11:50(1年以上前)

機種選択の機種基準についてですが、、、、、。
どちらの機種が劣るか優れるか、と言うハード的な考察も考察の一面ではあるかとは存じますが。
さて、使う道具として考えてみた場合、使用者との相互作用で道具の付加価値は創造されると思います。
ここでの問題は、使用者+道具で創造する価値ある時間は、どの機種が最適であるのか?、、、が要点であろうと思います。これは人によってそれぞれ異なりましょう。
私は仕事用にはD4・D800を使いますが普段は使う気になりません。
D4はともかくD800は使いませんね。
感じ方は人それぞれですが、私には普段使いでは楽しめない機種ですね(オーバースペックです)。
D4もオーバースペックなので、府普段使いのスナップ用にDfを予約してあります。
写真は撮れた結果が勝負です。
D4の画調よりもD800の画調が良いと感じられればD800、
D4の画調が好みならばDfですね。
D610も使っていて感じますが画素ピッチの小ささを感じることがあります。
D610はこれと言って大きな欠点のない優等生機種なのですがね。
たまにローライの2眼レフを使いますが、使いやすいですねえ。
めずらしく、Dfにもそれを感じたのですね、古い人間ですかねえ。

書込番号:16878557

ナイスクチコミ!6


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/25 13:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ DXクロップでの元画

A @を約1/5にトリミング(200万画素)

B 元画を約2/3にトリミング(B・Cは連写)

C 元画を約1/3にトリミング(Bに同じ)

実写例を貼り付けておきますから、ご使用の7100のと比較の材料にしてください。

カメラはD600(当時610は未発売)に、レンズは70-200mmF2.8を付け、DXクロップ(APS-C相当)に設定して撮ったものですから、撮影時の画素数は約1000万画素になっております。

@はDXクロップで撮った元画 → Aは@を約1/5(約200万画素)までトリミング

B・CはDXクロップのまゝ連写した中の二枚 → Bは元画を約2/3に、Cは元画を約1/3にトリミング

してみました。等倍にすると苦しくなりますが、50%拡大くらいなら鑑賞に十分堪えられると思っております。

画素数が同じでもセンサーが大きいと、やはり撮れる画に余裕があると感じております。
7100は知りませんが7000当時は、どうしてもノイズや階調で苦しく感じられたものです。以上、参考迄です。

書込番号:16878948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/26 00:06(1年以上前)

辻堂の風さん
> 2)D7100はなんといってもAPSのフラグシップ機、
> 完成度は高く軽量で望遠にも強い。悩ましいところです。

D7100はAPS-Cのフラグシップ機ではない。中級機である。
D610(D600)と比し、RAW連写バッファ枚数は、比較の対象外に少ない。

> でも610は入門機ですよね。

その通り、D610は「フルサイズの入門機」である。
しかし、APS-Cの中級機並のスペックが備わっている。

項目別に見れば、D7100もD610も、
それぞれ長短異なる、甲乙付けがたいドングリである。
しかし、性格と特徴は大きく異なる。
重視するポイントで、優劣が大きく異なる。

書込番号:16881336

ナイスクチコミ!3


D@nnyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/27 11:51(1年以上前)

D600/D610の建物撮影での欠点として、電磁絞りは対応していないためPC-Eレンズでのあおり撮影ができません。念のため。

書込番号:16886553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D610 ボディの満足度4

2013/11/27 17:10(1年以上前)

私は最近、マウント変更でニコンにしました。(ペンタ1台+オリ2台→ニコン2台)

D7100+D610の2台体制で満足しています。
当初はDX2台しか頭になかったのですが、レンズも含めてどういう使い方をしたいのか考えた結果、DXとFXの2台持ちにに落ち着きました。
いずれ、DXは2台にしたいとは思っていますが・・・・

まずレンズありきで考えた時、80-400の超望遠をより有効に使いたかったためD7100を、そしてD7100ではイマイチ高感度に不満が残ったのでFXの検討でD610とD600で悩み、D610を選んでいます。広角レンズとしては16-35を選びました。またDXでの立体感のある画像も魅力で単焦点の50mmと85mmもチョイスしています。

それぞれ得意分野や用途はまったく別の機材だと感じており、優劣をつけるようなものではないというのが印象です。自分の場合はどちらかと言えばAPS-Cの方がウェイトは高いですが、フルサイズが活きるシーンも多々あり、現在の2台体制に満足しています。

またこの両機はボディの構成や操作性、バッテリーなどの共通項も多くて非常に便利に使えます。
ちなみに私の使い分けは基本的にはこんな感じです。
・D7100 望遠・超望遠域、荷物を減らしたい時やお気軽撮影(18-200の便利ズーム一本で)
・D610  超広角〜標準域、高感度が必要なシーン、ポートレイトなど背景ボケが欲しい時

ということで予算が許すのであれば、D7100+D610の2台体制をお勧めしたいです。
どちらもとってもいいカメラだと思いますよ。

書込番号:16887391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/11/28 23:05(1年以上前)

Gas Gas Pro さん、人生最後のというのもまんざら冗談でもないのです、希望的観測としては人生最後から二番目ぐらいかとも思いますが、普段使いにはD4はまだしもD800 は使わないというのはテイストが合わないということでしょうか? Hinami4さんいろいろ適切なアドバイスありがとうございます、たしかに、NIKON は入門機でも手抜きはしませんよね、D610で、レンズを充実させるのもありかもしれない。Gifsuzunge さんのいう重視するポイントですがときどき静物も撮るのでより存在感のある写真を撮りたいと思っています、それはカメラだけの問題でなく光線や技量も関係してくることではありますが。うちの4姉妹さんのおっしゃるとおり、フルサイズのほうが美味しいレンズが豊富ということも魅力ではありますね。写真はレンズで決まるなんてセリフもどこかで聞きました。D@nnyさん、とりあえずシフトレンズまでは今は欲張らなくてもいいかなとも思います。とにかくフルサイズにはする、モデルとレンズをどうするか?までしぼられました。レンズチョイスについては他の方のくちこみ質問の回答なども参考にしたいとおもいます。茂太郎さん、なんとも美しい写真ですね、画質論議より美しい映像に惹かれました。

書込番号:16892816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/28 23:56(1年以上前)

別機種

28〜70mm F3.5〜4.5D

茂太郎さんの写真、美しいですね。私もまじまじと見てしまいました。私事ですが近頃の私は病気がちでなかなか遠方への撮影旅行に出かけることができません。生意気言うようで申し訳ないですが、お互い、好きなカメラで写真を楽しんでいきましょう。

書込番号:16893064

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/29 14:23(1年以上前)

スレ主さん・リスト好きさん

コメントありがとうございます。チョウトンボ・コシアキトンボとも、高知 四万十市のトンボ保護区のとんぼ自然公園で撮りました。
兵庫から淡路→徳島を経由、行った時期が四万十で40度超えする十日ほど前、猛暑で流れる汗との戦いでした。

二倍テレコンも使いましたが、余程遠方でなければDXクロップでの拡大の方が、きれいに撮れていましたね。
画素数は約1000万画素になるものゝ、ご覧のとおりで少々のトリミングしての拡大に耐えられる画質を有しております。
前回のには記載していませんでしたが、撮影は三脚で雲台は動かせる状態のまゝ、RAWで撮り現像後JPEGに変換しUPしておりますから、悪しからずご了解下さい。

D700も持参しましたが、画素数が低いのでDXクロップで、ましてやそれを大幅にトリミングするのは無理があり、小さな被写体のトンボには使わず、専ら風景撮影のみ使用でした。

帰宅後D700は処分、解像感に拘って今はD800Eに変わって600との二台になりました。しかし、平素は微ブレに気を使い脚使用前提の800Eより、それ程気を使わず且つ軽い600の出番の方が多くなっております。

私は間もなく70を目前に、帰宅後膝関節痛を生じるようになって、幸い求めたグルコサミンカがよく効いてくれ押さえながら撮りに出かけております。皆様も健康に第一で、お互いフォトライフを楽しみましょう。

書込番号:16894733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/12/05 21:36(1年以上前)

多数の皆様のアドバイスありがとうございました。D610にしようと思います。レンズはこれから検討します。標準50mm、タムロン90mmは持っておりますので、純正広角ズームをまず購入し、望遠側はその次ということになると
おもいます。
ありがとうございました。

書込番号:16920157

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

D800とD610どちらかというところまできて、AFシステムが画面の中央寄りの件が気になっています。D600も含め購入済みの方々のご意見をいただければ幸いです。

書込番号:16806781

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/07 18:34(1年以上前)

意見といっても何を撮るかによって影響の度合いが違うので参考になりませんよ。

 私の場合は主に風景ですので、極端に言えば 中央1点あればOKです。

nikonmateさんの撮影フィールドを明示したほうが良いのではないですか。

書込番号:16806948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/07 19:03(1年以上前)

D600/D610はDX D40のFX版というイメージを最近持っています。
三脚の時に振り回しが不自由ですので、AF中央寄りに若干の不都合を感じますが、たまにですし工夫で凌げます。
機種選択要件の下位レベルかと思います。

書込番号:16807043

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/07 19:39(1年以上前)

お店で触って確認するのが確実だと思います。

書込番号:16807183

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/07 20:51(1年以上前)

フォーカスポイントが、51点のを持っていますが対象の一部を任意の位置に入れようとすると51点でも足りないです。
それなりに使いこなす!で、大丈夫と思う事にしましょう。

書込番号:16807485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/07 21:09(1年以上前)

D600/610もD800もDX機に比べると中央よりと感じられるかもしれませんが、他社を含めフルサイズ機では
標準的なエリアでは無いでしょうか?

フルサイズ機では、周辺部での光量低下や画像歪がAPS-Cに比べて顕著になりますから、これ以上広げても
結局は使い物にならないのではないかと思います。

動体を撮る場合は、AF領域よりも、喰いつきと捕捉し続ける能力の方が問題ですし、
風景やポートレートなら、精度が落ちる周辺より、中央部を多用しますので、
現状の領域でも、あまり問題では無いと思います。

書込番号:16807585

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2013/11/07 21:28(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。なるほどというご意見ばかりで汗顔の至りです。

書込番号:16807689

ナイスクチコミ!2


Type542さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/07 22:25(1年以上前)

つるピカード さん

>フルサイズ機では、周辺部での光量低下や画像歪がAPS-Cに比べて顕著になりますから

って、マジっすか?
(フルサイズ用のレンズをAPS-C機で使用した場合との比較なら解りますが、、、)

あと私の場合、ポートレートでは縦にフレーミングしてモデルさんの顔にフォーカスポイントを合わせる撮影スタイルなのでD600は1ヶ月でドナドナしました。
ちゃんと調べてから購入すればよかったと後悔しきり、、、

この点に着目したスレ主さんは立派です。

書込番号:16808017

ナイスクチコミ!7


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/07 23:02(1年以上前)

> AFシステムが画面の中央寄りの件が気になっています。

よく気が付きました。
これはFX(フルサイズ)フォーマットの致命的な欠点です。
AFロックで対応できるのであればAFフレームは中央1点だけでいいのですが、
撮影状況によっては、もっと画面の端にAFフレームが欲しい時はあります。

となると、そのような機種は以下の2つです。
@DX(APS-C)フォーマットにする(つまり、フルサイズはやめる)
AミラーレスにしてコントラストAFにする(ただしフルサイズとなると、該当機種は事実上ソニーのα7/7Rだけか)

つまり、ニコンで選ぶなら、D7100やD5300等にするしかありません。

書込番号:16808210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/11/08 00:01(1年以上前)

qv2i6zbmさん

ニコンのFXでもD800系は広めなので、選択肢としてはそこまで狭くないですよ。


なお、私はD600系の狭さは許容出来ませんでした。

書込番号:16808487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/10 02:59(1年以上前)

例えばスポーツは割り切ってAPS-Cで撮るとか。

書込番号:16816681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度2

2013/12/04 19:29(1年以上前)

確かに中央寄りでAFエリアが狭いですね。
日の丸構図には向いてますが首振りしないとムムム…な感じです。

書込番号:16915632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モアレについて

2013/11/29 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 鋼牙0810さん
クチコミ投稿数:7件

D610に買い替え検討しております、
当方ローパスフィルターレス機を扱うのは初めてなのでモアレがどれ程出るのか気になります。

モアレが発生しやすい状況と対策方法等ありましたらアドバイスお願いします、
ちなみに良く撮影する被写体は人物です。

書込番号:16894306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/29 11:58(1年以上前)

ん?
フィルター付きですよ(汗)

書込番号:16894342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/29 12:14(1年以上前)

ローパス付高級機です。

書込番号:16894387

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/11/29 12:43(1年以上前)

鋼牙0810さん こんにちは

APSサイズが ローパスレス化していますが この機種はまだローパスフィルター付いていると思いますよ。

書込番号:16894476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/29 12:45(1年以上前)

>モアレが発生しやすい状況と対策方法等

ちなみに
縦横など規則正しい模様を
撮る時は要注意
被写体との距離や角度を変えてみると
いいかも
後は現像ソフトでモアレ処理かな(汗)

書込番号:16894482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/29 19:34(1年以上前)

普通の人がモアレがでる被写体にめぐり合うことは一生にあるかないかでしょうね。
何も心配する必要はありませんよ。
D610はローパスがある機種ですが、あろうがなかろうが普通の人には同じですよ。

書込番号:16895585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/02 02:40(1年以上前)

D5300と勘違いされていらっしゃるのでは無いでしょうか?

書込番号:16905552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

標準

昔のレンズ使えますか?

2013/11/27 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:16件

20年以上前に使っていたニコンのレンズは、d610で使えるのでしょうか。
オートフォーカスもまだない頃のレンズが何本かあります。
教えてください。

書込番号:16888611

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:6635件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/11/28 08:40(1年以上前)

フィルム時代のレンズは、フィルムが分散粒子と言うことも有り、シャープネスも収差
も重視せず設計されているものが多いですね。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/130/capability/sharpness
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2115/capability/sharpness

それにデジタルだとフォーカスずれも顕著にわかりますので、古いレンズをあまり
考慮しすぎないほうが良いと思います。デジタルで非AFは、使い勝手が極端に落ちます。

いつも被写界深度を深い目でコンパクトデジカメのような写真を撮るのならいいのです
がFXフォーマットで高画素を生かすには最新レンズをチョイスするべきです。

最近の高画素ボディでは、レンズ性能を重視すべきですね。
高倍率ズームの性能
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_18-200_3p5-5p6_vr_afs_n15/3
大口径ズームの性能
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/5
こんなに違います。値段も高いですが(笑)

古いレンズは「使えてラッキー」程度に考えておくほうがよいと思います。

書込番号:16889986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/28 10:40(1年以上前)

こんなサイトもありますので、ご参考まで。

http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou034.htm

書込番号:16890244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/28 11:33(1年以上前)

>オートフォーカスもまだない頃のレンズが何本かあります。
その手元にあるレンズの写真をここにアップすれば おのおのについて適切なコメントが付くと思います。

書込番号:16890381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/28 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mmF2D

カニの爪、穴なし

カニの爪、穴あり

すれ主さんへ
まだ「Df」を受け取ったばかりで、何かと忙しくてテスト撮りまで行っておりませんが、
「D4」での移りを考えますと、古いレンズの活用では「D610」よりも「Df」の方が余裕があると感じております。
「D800」では「GレンズとDレンズ」の差異が見られますが、「D4」で「Dレンズ」ではコマル感じはありません。
「D610」での「Dレンズ」の使いづらさは、開放F値がF1,8以上の明るさのレンズぐらいでしょうかね。
光量もアングルもスタジオ並に狙える状況を作れれば別ですがね。
私はボケが好みではありませんので明るいレンズは単に光量不足の対策でしかありませんが、、、。
古いレンズを活用されるのであれば、「Df」はよろしいのではありませんかね。
マア、レンズはコーティングのこともありますので新しいのに越したことはありませんが。
逆光耐性は明らかに新レンズのナノクリが良いです。
カメラ側でパープルフリンジも調整してくれているようですが、やはり古いレンズは輝度差のあるエッジは気になりますね。
諧調幅も狭くなるようにも感じます。
スタジオならそれも味として処理できるかもしれませんが、アウトドアでのスナップなどでは悩みますな。

書込番号:16890564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/28 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

28mm

50mm

80-200mm

このようなレンズです。
爪に穴がありました。

お店で、D600にズームを装着できませんでした。
装着の仕方が悪かったのでしょうか?

書込番号:16891068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/28 19:07(1年以上前)

別機種

「なんなんくと  入るはやはり   経験か?」  そんなこたーぁ (^^,

   >お店で、D600にズームを装着できませんでした。
   >装着の仕方が悪かったのでしょうか?<

 はっ、入りましたよーっ!
って、懐かしいレンズなもんで、つい・・・。(^^,

  ともあれ、全然抵抗なく!
そして、写りもまづまづ・・・。
それにしても、こういった点では、大したメーカーでやんす! (^^,

書込番号:16891633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/28 19:26(1年以上前)

あっ、よくみたら同じ80〜200mmでも、種類が違う様ですね。
と、言うことは わずかな(?)バージョン違いで、入るのと入らないのと・・・?

うーん、やはり人さまと同じで、ちょっとしたことで相性があるんでしょうか?
いずれにしても、大変失礼しました。 (大汗

 

書込番号:16891699

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2013/11/28 19:31(1年以上前)

スレ主さんのはいずれもAiレンズですから装着可能です。
また、AモードMモードで測光もできます。

書込番号:16891721

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/11/28 19:38(1年以上前)

ニコンFEさん こんばんは

この80−200mmF4.5 自分のは 非Aiレンズのタイプですが 持っていますが 確か当時10万位した高級レンズだと思います。

カニ爪 見るとAiですし カニ爪の後ろにあるファインダー認識用の小さな絞り値が見えますので 間違いなくAiレンズですので D600につける事できると思いますよ。

書込番号:16891755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/28 21:07(1年以上前)

う〜ん、そうなんですね
d600に装着できるということは、d610にも使えるということですね。
何を間違ったのか、カチッと装着できずに、緩んだままで、店員さんも触らずですが装着出来ないと断定されました。
近くにD610の展示品が無くて試せないのが不安ですが、みなさんの返信を見て、使えるんだとホットしました。
装着の仕方に何かポイントがあるのでしょうか。
合わせて回すだけではだめなんでしょうか?

書込番号:16892122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/28 21:31(1年以上前)

変ですねえ、、、、、。
合わせて回すだけですがね。

書込番号:16892259

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/11/28 23:06(1年以上前)

ニコンFEさん 

非AiレンズがD610に付かないのは Ai連動ピンがレンズと干渉する為 付けられないためで 
Ai連動ピンが無いD3200などは 非Aiでも露出計などは働きませんが 付けることが出来ますし 
マウント自体は非Ai時代から変っていませんので Ai80−200oF4.5はD610に付くはずです。

でも今回 付かないと言うことは レンズのマウントが変形や 破損していないですよね?

書込番号:16892819

ナイスクチコミ!2


月光VR3さん
クチコミ投稿数:34件

2013/11/29 10:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai Nikkor 18mm F4 これは無改造でOK

Nikkor 28mm F3.5 初代

Nikkor 50mm F1.4 Auto Nikkor-S

Nikkor 300mm F4.5

ニコンFEさん
古いレンズは本体絞りリングの突起が当たるのですが、
レンズ装着時の初期位置(回転ロックする前)で
レンズ開放の時当たる位置から、最大時に当たる位置まで
レンズの外周部をグラインダーで剤ればいいですよ。

私は適当にやって、開放時突起との間が開きすぎたので
ボンドで調整しました。

書込番号:16894139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/29 11:18(1年以上前)

やはり、D610モデル機のあるショップを見つけて、実際に確かめるしかないですね。
同時に、紹介していただいたDfも見てこようと思います。

ここにきて、D610に決めていたはずが、Dfに関する記事をみて揺れ始めています。
ネット上では、その撮影作品を見比べても、その差はよくわかりませんが、ちがうものなのでしょうか?

書込番号:16894234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/29 22:55(1年以上前)

1時間余りかけて町に出掛け、D610とDfに触れてきました。
80-200ズームは、すんなり装着出来ました。
あのD600のときは、なぜだめだったのか、まったくわかりません。
皆様を混乱させ、御迷惑をかけ申し訳ありませんでした。
しかし、そのおかげでDfを知ることとなりました。
今日、両機に触れてみて、FEに慣れ親しんだ私としてはD610はごつく感じ、Dfの大きさや造りに親近感を持ちました。
さて、レンズも取りあえず1本手に入れるとしたら、何がいいのでしょうか?
先のAiレンズ3本は使えるようですが・・。

書込番号:16896472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/29 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Ai 24mmF2,8 iso;12800

Ai 24mmF2,8 iso;12800

85mmF1,8G iso;1600

50mmF1,8G iso;3600

スレ主さんへ
>ネット上では、その撮影作品を見比べても、その差はよくわかりませんが、ちがうものなのでしょうか?ーーーーーーー<
これは、とても答えかたがむつかしく思います。
D4を使用している人ならば、同じ撮影現場で撮ったD4とD610の写真を、自分が撮った写真を見比べてみれば差異は歴然ですが、D4やDfやD610を同時使用していない人に色描写の感性的な差異がどれぐらいわかるかは微妙なところです。
例えばS5proやX-pro1の色描写は、わかる人にはわかるしわからない人にはわからない、、、、、といった感性で感じるものがありますが、Dfの絵もそれに近いかもしれませんね。
撮影技術はS5proほどむつかしくありませんが,,,,。
iso感度12800ぐらいの絵ですと多分たいていの人でもわかると思います。
要するに不利な環境ほどDfの力量が発揮されると感じます。
ハイライトとシャドウの耐性といいますか幅広い階調と光量不足の撮影環境での信頼性は、ずば抜けたものがあります。
マア、D4のような全天候型兵器ではありませんが、D610とは別物ですね。
道具というものは使用者の使用目的や相性というものがありますから、本当は何らかの形で購入前に試し撮りが出来ますとイイのですがねえ。
しかし一般的には価格のことも考えてD610の方がお勧めでしょうね。
D610の描写がDfに比べればデジタリックに感じますが、むしろ一般に好まれる描写かもしれません。
適度なコントラストあり、エッジや輪郭もシャープに感じるのではないでしょうか。
普通の人に、フジX-E2の画像とDfの画像を見せてどちらが綺麗とたずねたら、、、、、
おそらくX-E2の画像が綺麗との返事が反ってくるような気もしないではありません。
画調のオモムキを、感じることが出来る人向きのカメラのような気がいたします。
シャープネスの強いエッジの、カリカリ画像ではないことだけは確かです。
モノを、輪郭でなく、平面が構成する立体の色で捉えようとしている感じの描写、とでも言いますかね。
アップしたDfの写真は、時間がないので夜間の描写テストからポチポチ始めております。

書込番号:16896696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/30 00:06(1年以上前)

レンズはとりあえず、AF-S 50mmF1,8G はあったほうが良いと思います。
安価なレンズですが、悪くないです。

書込番号:16896748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 10:11(1年以上前)

丁寧に教えていただき有り難いです。
以前にカメラメーカー勤務の技術者から、見たままを写し取るカメラより、鮮やかな色彩に強調されたカメラが売れるからと、嘆いていたのを思い出しました。
ますますDfへの思いが強くなりました。
レンズキットを安く販売する通販で購入を考えています、大丈夫ですよね?

書込番号:16897769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 12:29(1年以上前)

D600にハマらないのでしたらD610でもDfでもハマらないと思います。
レンズの爪が壊れてるかマウントが歪んでいるかと思いますので、まずはレンズを修理してからカメラを検討なさった方が良いです。

書込番号:16898224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/30 14:42(1年以上前)

>レンズキットを安く販売する通販で購入を考えています、大丈夫ですよね?<
    ↓
 お目当ては、どこの通販かわかりませんが、一部に問題店ありは周知の通りですね。
自分は、最近は価格や時間の制約等もあり、やはりネットが多いですね。

 ただ、スレ主様がご心配されるように色んなトラブルも報告されていますので
自分は、もっぱらこの店内で実績があり、評判のよい店で購入しています。

 明かなる初期不良も一発交換でしたし、かってトラブルはありませんでした。
自分の場合は、たまたまかも知れませんし、まあ、何事も自己責任なのでしょうが・・。(^^,

書込番号:16898632

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング