D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2014年7月17日 00:59 | |
| 4 | 2 | 2014年7月4日 18:46 | |
| 120 | 35 | 2014年6月17日 23:39 | |
| 57 | 29 | 2014年6月17日 17:30 | |
| 117 | 58 | 2014年6月15日 01:40 | |
| 43 | 24 | 2014年6月3日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで、D800とD800Eを使用していました。
RAW現像ソフトとしてCapture NX 2を使用しています(バージョン:Ver.2.4.7 JP)。
友人からD610を借りRAW形式で撮影し、PCに画像ファイルをコピーしました。
今までD800やD800Eで撮影したRAWファイル(拡張子はNEF)のサムネイルは表示されるのですが、
D610で撮影したRAWファイル(拡張子はNEF)のサムネイルは表示されません。
http://download3.nikonimglib.com/archive1/qMLxp008zd1B00Be12y22nY2IE94/D-NEFCDC-BF-JP-ALL___.pdf
上記のページを見つけたので手順に従って作業してみたのですが改善されません。
どうしたらD610で撮影したRAWファイルのサムネイルが表示されますでしょうか?
OSはWindows8.1の64bit版です。
よろしくお願いします。
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
早速のアドバイス有難うございます。
ご指摘のモジュールをインストールする前に教えていただきたいのですが、
今までCapture NX 2をインストールはしましたがご指摘のモジュールをインストールしたことはありません。
それでもD800やD800Eで撮影したRAWファイルのサムネイルは表示されていました。
D610はご指摘のモジュールをインストールしなければならない理由はどういうものなのでしょうか?
ちなみに
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/software_info/index.html.ja
こちらを参考にPCを検索してみましたがこちらのモジュールでインストールされるファイルは見当たりません。
D610が特殊なのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:17725311
0点
細かいことはしりません(普段Mac使い)
ただMicrosoftが先に対応してくれてる場合と
Nikonが対応する場合があるんじゃないですかね
書込番号:17725322
![]()
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
ご指摘のモジュールをインストールしたところサムネイルが表示されました。
また、Windowsのサイトにて調べたところWindows側で提供している(現在PCにインストールされている)モジュールではまだD610が対応されていない事がわかりました。
今までRAWファイルのサムネイルが表示されていたのはCapture NX 2をインストールしたからだと思っていたのですが
実際はWindowsのモジュールのおかげだったのですね。
有難うございました。
書込番号:17725380
0点
Camera codecの対応は遅いですね。
書込番号:17740446
0点
初めて投稿します。D600所持で皆様同様ローパスのゴミに悩んで来ましたが、絞りを絞るとゴミが目立ち解放付近では目立たなくなるのですが、その事に疑問を感じ投稿しました。レンズの前玉や内部に付着したゴミなら絞り値で見え方が変化するのが理解出来るのですが、ローパス位置はレンズより後ろにあるのですから見え方はレンズの絞り値に関係ないと思うのですが…? 皆様ご教示ください。
書込番号:17697251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寧ろ、レンズ前玉の方が影響少なそうな。
過去に同じ様な疑問を持った方が居たようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9109190/#9109253
書込番号:17697297
![]()
2点
早速の返信有難う御座いました。おかげさまでよく理解出来ました。
書込番号:17697345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7000からの乗り換えで、DXレンズも使えるフルサイズ(FX)機のD610ボディか
D7000進化系であるD7100ボディかで悩んでいます。
現在、所有のレンズは「AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G」以外、全てDXレンズのため
D7100しか考えていませんでしたが、D610はDXレンズも画質低下は致し方ないとして
使用可能であることが判り、候補に浮上しました。
将来的には徐々にフルサイズ対応レンズ購入も視野に入れていますが、D610かD7100か?
どちらを選ぶのが賢明な選択でしょうか?
1点
micluckyさん
被写体はなんでしょうかね。
D7000にD610を買い増しではダメですかね?
書込番号:17630936
7点
>将来的には徐々にフルサイズ対応レンズ購入も視野に入れていますが、D610かD7100か?
どちらを選ぶのが賢明な選択でしょうか?
で有れば、D610でいいと思います。
FXに移行すると分かっていて、DXを選ぶ理由が分かりませんが・・・(^^;)
書込番号:17630942
5点
D7000を、お持ちでD7100はやめときましょ。
せめてD7200ですよ。
お持ちのレンズが全てDXなら、D610でDXレンズを使う事よりも、
フルサにするのなら、全てをリセットする位の覚悟はした方がいいと思いますよ。
という訳で、D7000の使用続行をお勧めします。
買うなら、カメラボディよりも、FX対応レンズだと思います。
書込番号:17630956
9点
micluckyさん
こんばんは^ ^
楽しい悩みですね。
僕もD7000からD610か7100へ買い替えを検討しています。
何をどう撮りたいか(それと満足感)で
機材は決まっってくると思いますが、
迷うようならFX用レンズが先かな?
と考えます^ ^
書込番号:17630966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パワースペックはD7000の方がD610より上です(連写速度とかシャッターの切った時の気持ちよさ等)
動きものを撮る場合、D610に買い替えるのは良い選択とは言えないかもしれません。
対して、じっくりと風景を撮る,夜の撮影が多い場合は、D610を購入するアドバンテージが感じられると思います。
実はキヤノンもニコンもそうなんですが、FXフォーマットでの連写機は、オーバー50万円してしまうんですよね。
パワースペックを安く求めるのであれば、D3の中古という選択肢もあると思います(安くはないか)。
書込番号:17631096
4点
D610は、機能的にはD7000に劣るとも言える部分が有りますので、それを許せるのか?です。
D610で、DXレンズを使うのでしたらD7100の方が良いと思いますが、欲しいものを買わないのは
変ですからそうされるのが普通です。
レンズは、順次と言うことで…
書込番号:17631110
4点
あくまで噂ですが、6月26日にD800Sが発表されるとか。
D4S並みのAFにS-RAWなど、噂に期待しております。
W杯など見つつ、あと10日待ってみてもいいかも?
書込番号:17631241
2点
D7000とD7100を比較してアドバンテージが有るのは細かいのはさほど差はなく、目立つのはAF精度の向上位でしょうか。
動体撮影重視なら場合によっては買い換え候補になるかな程度だとおもいます。
対して、D610との比較は高感度耐性や階調でしょう。
光量の少ない撮影が多いいなら買い換えはアリだと思います。出来ることなら、買い換えよりも買い増ししてDX機を引き続きお持ちになられた方が便利だとは思います。
要は何を撮りたいとか、今の不満な点で変わってきますのでその辺が重要かと思います。
場合によってはレンズの買い増しの方が良い場合も有るかもしれませんね。
書込番号:17631266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。D7000とD7100の両方を持っています。
単にFXフォーマットに移行したいというだけでしょうか。
D610はおとなしめというか、D7000のようにオールマイティさはありませんので、撮るものによってはD7100のほうが応用はきくでしょう。
現在、動きものとか望遠を活かしたというものであるなら、ニコンにはキヤノンの5DmkVクラスのようなオールマイティな機種はありませんので、D7100に進まれるのがよろしいでしょう。
そうしておいて、レンズはFX用を検討しつつ将来のFX移行を見据えておくというのが賢明かと思います。
FXフォーマットの現行ラインナップに変化があったときに、すんなり乗り換えできるように準備しておくわけです。
D一桁機以外に、おとなしめのものしかない現状、これだけでは終わるはずはないかとも考えます。
まぁ、あくまでも勝手な推測に過ぎませんが、現在DXフォーマット用のレンズを見直していく時間も必要です。
DXレンズをFXボディにクロップして使えることは使えますが、あくまでもエマージェンシー用的な処置に過ぎません。
ただどれもこれもとなると高額になりますので、必要最低限のものを見直して揃えていくだけでFX移行は叶うと思います。
場合によっては、標準ズームと望遠ズームのみでもなんとかなるでしょう。
そのうち標準ズームはキットに組まれることもあるでしょうから、望遠ズームと広角よりのズームか追加の単焦点かくらいでなんとかなるかと思います。
それには、何をどう撮りたいのかコンセプトを明確にしておく必要はありますね。
すんなりと迷いなく移行して楽しまれるようにでしたら、今のうちに見据えておく必要があるということです。
自分はこの方法で、たしなむ程度ですがFX機を持っています。
でもメインはDX機であり結構便利で楽しめますから、並行して使われていくことを前提としておかれるのもいいかもしれませんね。
書込番号:17631514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
micluckyさんこんばんは。
D7100にして改善されるのは主にAF性能と望遠(トリミング)力ですかね。対してD610で改善されるのは画質、特に高感度画質でしょうか。逆にAF範囲や連写速度、望遠力なんかは低下します。
DXレンズを使用するとなるとD610では広いファインダーも勿体無いですね。
さて、D7100はよく出来た素晴らしいカメラですが、D7000から買い換えても性能の向上は意外と少ないように思います。メインの被写体が動体で今までAFを外して残念な思いをした事が多いってんなら大きく改善するかもですが、そういう場面を除いてならD7000でも十分に対応出来ると思いますので、ただ漠然と買い換えたいな〜なんて考えならチョット待ったほうがいいと思います。
逆に、D7000の連写速度6コマ/秒までは必要ないかも?AFも基本的には中央1点か39点オートでしか使わないなんて使い方なら、D610に買い換えてしまってFXレンズ購入意欲を加速させるのはアリなんじゃないかと思います。
出来れば、よく使う画角のFXレンズが同時購入出来るくらいまではD7000を継続使用して貯金するのをオススメしたいですが、それでズルズルとDXレンズばかり増えてしまったから…って性格でしたらD610のボディだけでもいっちゃってください。
書込番号:17631527
4点
主な被写体が何かによりますね、
風景、スナップならD610を勧めます、
D610にDXレンズを使うと大体1000万画素位、楽しむ分には十分と思います、
私はDfですが偶にDXレンズを使います(タムロンの便利ズーム)
また、単焦点レンズをクロップで使用することで2本分の活用ができます。
動き物や鳥撮りなどでしたらD7100を勧めます、
D7100にもクロップ機能で1.3倍に出来ます、80-400mmG VRが120-780mmで使用出来るメリットは大きいです。
DXはD300等各社のボディを使用していますが、この機能は無く次期D7200?を待ってます。
どちらにしろ50/1.8G以外は追って更新が必要かな?
私ならD610を購入します。
書込番号:17631627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7000からD600とD7100で暫く悩み、D7100に買い替えました。
私も同じようにフルサイズへの憧れはありました(^^)
それでなぜ、D7100を選んだかというと、DXとしてこれが最後の機材にしようと決めたからです(笑)
目標はD800Eを夢見ていまして、そこにD600が発売になり悩まされました・・・
買いやすく、無理すれば買える値段になったフルサイズ機。
何度も何度も店頭で実物に触れ、とことん検討して思ったのが、素人的な言い方ですが
せっかく買い替えても外観がD7000と変わらんやん(笑)
中身はフルサイズと大きく違うの解ってます、ファンダーも広くて見やすいです。
ですが、FX用レンズも殆ど揃っていなかったし、それならばと、やはりローパルレスに期待し
クロップの便利さ、AFで動きものを追いかける事を優先し、D7100にしました。
あくまでもD800が目標にあっての意味です^^
風景、ネイチャー撮影にもローパスレスの差、AFの性能には十分恩恵受けました(^^)
そして間髪を置かず、知り合いからD700を超格安で譲ってもらう事になり、レンズは無かったのですが
50mm一本あればと、とにかくはじめてFX機も手にし、その諧調表現力の豊かさと立体感の写りに
描写力という事ではなく溜息が出る綺麗さに魅了されました^^
DXとFXは比べるというよりも、あるいみ目的が違うともいえますので、D700とD7100の使い分けは十分に楽しめました。
そして今思うのは
まもなくD7100がD7200になるという噂
D800Sが間もなく発売になるとD800の中古物が値下がりして店頭に並ぶ予感
D7100のローパスレスの味を求めるのであれば、今となってはD3300やD5300でも充分です^^
少し操作性に優れているというのでD7100だと思います。
D7000からの描写力アップを求めるなら、D5300やD3300などでも下剋上あります(笑)
そう考えると、ちょっと脇道ですがD700中古などは10万少々で買えますので、FX機を導入し
レンズに少し予算をこれから向けて構築し、その間もFXの楽しみを味わい
レンズ資産がある程度揃ってきたら、フルサイズ機の買い替えではどうでしょう。
それがダストの問題もありますが、D600中古でもいいように思えます^^
D7000での不満、レンズ資産がよく解りませんのでこんな答えになっていますが
ブツ欲万歳!人になんて言われようが、欲しいものは買ったいいと思います(笑)
恐らくここの大多数が、人のいう事聞かずにブツ欲と人にはわからない自分の財布中身と相談し決めて遠回りしてます(* ̄∇ ̄*)
所詮趣味です!我慢は仕事で充分、趣味があるから頑張れるんです♪
趣味にまでストレス残らないようにガンガンブツ欲解消しましょう(笑)
ps:でも好きなものは多少やめてまでしないと物欲届きません^^;私はあれとあれとあれをやめました(笑)
書込番号:17631788
4点
D7200が出るかも知れないという話は別にしてですが
D7000からD7100は、例えばエアギャップレス&ガラス化された液晶画面や
ファインダー内表示が緑から視認性のいい白表示にかわったとか、結構地味〜〜な
部分でも使い勝手は向上しています。比較しやすいスペック上の事(画素数や多点AF)など
合わせて考えれば、出した対価の分だけの恩恵は得られると思いますよ。
フルサイズへの以降については、フルサイズへの具体的な要求がないのであれば
基本的にはあまりおすすめしません。確かに高感度や階調(階調についてはよくいわれますが
個人的にはそんなに違う??と思います)など画質的なアドバンテージはありますが
裏返しとなるデメリットも少なからずあります。
同じ焦点距離のレンズも使い勝手が変わります。APS-C同じくらいの性能で揃えようとすると
フルサイズ対応レンズは基本的に高価で重く大きくなりコスパや携行性が悪化しますし
望遠側についてはいわずもがな、また最短0.5m〜と接写が効かないレンズも多いです。
また、マクロでAPS-Cで90mmクラスで行けた撮影がフルサイズだと150mmマクロと二回り以上も
大きいレンズが必要になり、三脚への要求も高くなり難易度が高くなる場合もあります。
フルサイズへの移行は得られるものも多いですが、失うモノもまた多いです。
もしカメラを「撮影の道具」としてお考えなのであれば、そのあたりがハッキリするまで
今のD7000をお使いになる方がいいのでは、と思います。
書込番号:17631847
8点
D600系DXクロップのファインダ像は、FXフレームの中のDXフレームを使いますので、常用は辛いかと思います。
まず、先に24-85mm同時購入等の余裕を持って、移行することを奨めます。
D7100更新は(当方も、D7100発売当初に考えましたが)なしで良いでしょう。
書込番号:17631855
2点
ねこまたのんき2013さん
robot2さん
>パワースペックはD7000の方がD610より上です
>D610は、機能的にはD7000に劣るとも言える部分が有ります
すみません
向学のために具体的にどの部分か教えてください。
書込番号:17631864
0点
はじめまして。
先月より、D600とD7100を使い始めました。
この二台、どちらの稼働が多いか?D600です。D7100はいろんな意味でピーキーな感じがして、動きモノを撮ると決めた時のみ持ち出してます。
で、D600は若干モッサリしてますが、非常に素直で扱いやすく感じてます。
子どもの駆けっこや自転車程度ならきちんとAF追従しますし。
ただ、D7100よりもD600の方が、AFエリアが中央に集まっており、その点は使い勝手が悪いです。
自分はラインセンサーのAFポイントもガンガン使う派なので、女性モデルさんの目に端のAFポイントを使ってピント合わせたいですが、丁度良いポイントが無いことがあり、カメラを振るかマニュアルでピント合わせしてます。
D610ではございませんが、一ヶ月の使用感でした。
書込番号:17631895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DXレンズしかなくてFXカメラは「止めときましょ」と言いたいですね。
将来のFXレンズはいつですか?
D7100とD610ならAFポイント数もD7100が多く広く、そのため構図も取りやすいと思います。
レンズもそのまま使えますし、どうしても買い替えたいならD7100だと思います。
私も今何もない状態から買うならD7100かD800です。
買い替えをしたいなら今のカメラの不満点が解消されるカメラを買うべきだと思います。
D7100、D610を選んだ理由は何でしょうか?
それはD610でDXカメラのみでも解消される不満でしょうか?
……ここまで書いて50mmF1.8を所有していることに気づきました。
D610+50mmF1.8でしばらく使うのも良いですね。
ただ、買い替えでなくD7000は残したいですね。
(何をするにも予算ギリギリではなく余裕は欲しいです)
書込番号:17631921
4点
買い換えたい理由はなんですか?D7000のどこに不満、物足りなさを感じてるのでしょうか?また主な被写体は?
それによって回答変わってくると思います。
それともD7000で撮影しまくりでそろそろシャッターの耐久限度超えるぐらいなんでしょうか?もしそうならお手持ちのレンズからして当然D7100が適当だと思います。
書込番号:17631966
1点
DXフォーマットでは、ファインダーが見づらいと思います。(下のほう)
これがOKならD610でいいのではないでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features03.htm
書込番号:17632049
2点
アレコレ考えずに24-85mmのレンズキットにしましょう!
書込番号:17632490
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
初めての投稿です。これまではROMばかり・・・
よろしくお願いいたします。
D40からの買い増しで、D610の購入を検討中です。
レンズはどれが良いでしょうか。
被写体は、子供の小学校、幼稚園イベントのほか
お出かけの記念撮影です。
たまに、小学校の体育館でバスケ撮りをします。
@「D610 24-85 VR レンズキット」
→一番安いけど、F2.8に心残り。
A「TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) 」
→サードパーティ製(でも、良さそう)
B「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」を
→今回、ボディと同時購入は予算的に難しい。
参考までに、下記の2本とD40を保有しています。
AF-S NIKKOR 15-55mm 3.5-5.6GII ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
2点
(1)のVR24-85でいいと思います。明るいレンズは50mmF1.8Gぐらいでいいのではないでしょうか。
書込番号:17628496
![]()
3点
F2.8に必要性をどこまで感じるかでしょうね
24-85に躊躇しているようですから。
タムロンの24-70でよいかと思いますね。
私ならキットレンズの24-85に
明るい50o前後のレンズを別途追加するかも。
室内でストロボ撮影可なら外付けストロボも良いかと。
あとは、フルサイズを必要とする目的次第ですね。
ミニバスで、RAW撮りでなければD7100を買うかな。
書込番号:17628520
![]()
3点
幼稚園、小学校の行事に使用するなら、tc-17Aは必要なのでは?
経験上、200では足りないと思います。
ところでAF-S NIKKOR 15-55mm 3.5-5.6GII ED ってなに?
書込番号:17628532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SE兼中間管理職さん こんにちは
>小学校の体育館でバスケ撮りをします。
でしたら フルサイズで80mm前後の焦点距離ですと望遠効果弱く 足りないと思いますので
まずは D610 24-85 VR レンズキット購入し 後で70−200mmF2.8か 一段暗いですが 予算的にはF2.8より購入しやすいF4のレンズ追加購入が良いと思います。
書込番号:17628547
3点
F2.8に多大な期待はしないほうがいいように思います。
思っているほどには、凄くは無いです。
ここぞというときは、単焦点に変えるほうが結果よくなります。
画素数が多いカメラなので、望遠が足りなくても、トリミングである程度対処可能です。
純正の、24-85VRと、追加で50/f1.8でいいでしょう。
あとで、70-200/f4(f2.8)を買い足せばシステム完成です。
書込番号:17628550
3点
@かB
明るいレンズは単焦点に限ります。
書込番号:17628572
3点
なお、Tamronを買っても必ず純正24-70mmに心を惹かれます。70-200VRIIお持ちですね〜。
書込番号:17628580
3点
ボディがD610で決まりであればとりあえず純正の組み合わせで1番でしょうね。
外での撮影は24-85mm、室内用に安い50mmF1.8
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIをお持ちなので望遠はこれで上手く使い回せば良いと思います。
書込番号:17628608
2点
こんにちは。
体育館でのというと必ず出てくる70−200F2.8VRUをすでにお持ちなので、標準域は@の24−85で良いと思います。
ただしD40もお持ちとのことなので、有効活用を考えますとAのタムロンとなってくるでしょうか。
D40の18−55GUは手ブレ補正がありませんので外撮り専用というかたちにしておいて、室内にある程度の明るさと高感度を使用する折半案ということになってくるでしょう。
そうしておいて一番使う焦点域を単焦点で補うというか、単焦点メインにするといった方法が良いかとも考えます。
いちばん安くても描写はしっかりしているAFーS NIKKOR 50mmF1.8Gが良いのでしょうけど、これは最もよく使う焦点域を割り出していってからの検討ということになってくるでしょうか。
勿論、持っていて損のない単焦点ではあります。
書込番号:17628615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も@「D610 24-85 VR レンズキット」+50mm/f1.8で充分だと思います。
24-70/f2.8は良いですが、結構重いですよ。
書込番号:17628627
3点
こんなにはやくコメントいただき嬉しい限りです。
じじかめさん
参考にさせていただきます。50mmでの3本目とい選択肢がありませんでしたが
なるほど…と思いました。
okiomaさん
実はD7100と悩みに悩んでD610にしようと揺らいでます。
ミニバス撮りなのですが、普段はベンチに座っているので
さほど撮影タイミングはありません。
我が子が下級生のうちに、下級生の試合だけ…です。
なので、ミニバス撮りはそこまで重要視していなく
D610にしようと思った次第です。
はるくんパバさん
AF-S NIKKOR 18-55mm 3.5-5.6GII ED の打ち間違いです。
D40のWズームの短いほうです(55-200mmは知人に売却し70-200mmを購入済です)
確かに、小学校の運動会は200mmでもちょっと物足りないですね。
tcは別途検討したいと思います。
もとラボマン 2さん
70−200mmF2.8は購入済で、D40で何度か試合は撮ってみました。
レンズは良いのに、カメラが厳しい…。
そろそろボディを買い増し!という状況です。
Customer-ID:u1nje3raさん
やはり、「純正の、24-85VRと、追加で50/f1.8」が推奨なんですね。
検討したいと思います。
うさらネットさん
TAMRONは純正の24-85よりキレイに感じて(F2.8だけに)ました。
ヨドバシでいじり倒しました(笑)
いろんなレンズをマウントしてみましたが、VRがない純正24-70/F2.8の
良さがイマイチ理解できていない初心者です。憧れはありますけど。
やはり、後々、TAMRONか…と思う時が来るのでしょうね。
ブラックモンスターさん
やはり、「純正の、24-85VRと、追加で50/f1.8」が推奨なんですね。
Hinami4さん
TAMRONってどうですかね。現時点では、24-70/F2.8を買うなら
予算的にこっちしかないなという状況です。
手振れ補正があることが、TAMRONの強みなのでしょうね。
opaqueさん
はい、純正70-200/F2.8なんで重いです。
そして、D40なのでバランスはかなり前のめりです。
書込番号:17628644
1点
連投ですみません。
「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のキットレンズのときに
f/3.5-4.5というのは物足りなくないでしょうか。
それはD610がカバーしてくれるものでしょうか。
TAMRONも手振れ補正や値段は捨てがたいものです。
が、やはり「純正が良かった」という時期もくるのでしょうね。
さすがに
「AF-S NIKKOR 18-55mm 3.5-5.6GII ED」をD40に使うと暗いです。
書込番号:17628660
1点
レンズキットがレンズを安く購入出来るので無難です。撮影して標準ズームに不満があれば、買い増しか買い替えすればいいと思います。標準域をカバーするレンズは単焦点から、高倍率ズームまで、目的別に使い分けされてる人も多いです。
背景を暈すという目的以外なら、高感度ノイズも少ないのでF2.8という明るさにこだわる必要もないでしょう。
書込番号:17628672
2点
吾輩なら…
D610レンズキットにタムロンA09と50mmF1.8(^皿^)
24ー85とA09と50mmF1.8合わせて10万円ちょい?(/ ̄∀ ̄)/
…A09には手ブレ補正が無いですが、2.8ズームですし、これで手ブレ補正が必要!ならば
タムロン24ー70
手ブレ補正は必要無いけど表現?に満足いかない…ならば
純正24ー70を考える…かな?
書込番号:17628762
2点
SE兼中間管理職さん 返信ありがとうございます
>70−200mmF2.8は購入済で
このレンズが有るのでしたら D610 24-85 VR レンズキットで大丈夫だと思いますが F2.8に憧れがあるのでしたら 今回は 24-85 VRで我慢し 純正AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDが追加購入できるよう貯金が良いように思います。
書込番号:17628771
2点
135判フルフレーム機用標準ズームレンズ比較#1 |
135判フルフレーム機用標準ズームレンズ比較#2 |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 望遠端絞開放 |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 焦点距離35o、F6.3 |
SE兼中間管理職さん、こんにちは。
D610を購入する理由が、135判フルフレーム機ならではの浅い被写界深度を楽しみたい、と言うことであれば、絞開放値F2.8にこだわったほうが良いのではないでしょうか。
私もD600を購入するときに、標準ズームレンズを何にしようか、いろいろと検討しました。
でも、結局費用対効果に優れたTamron SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09II)を選びました。
F2.8通しなのに3万円台前半で買えたお値打ちなレンズではありますが、描写は私レベルのアマチュアには悪くないものです。
このTamron A09II、レビューを価格.COMの該当ページに掲載してありますので、ご興味があったらご覧ください。2014年4月28日 17:42 [621372-2]と言うのが私のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/10505511961/#tab
ちなみに、DxO Markと言う撮影機材のベンチマークレポートウェブサイトにて、D610で使えるレンズの光学性能を比較できます。
http://www.dxomark.com/Lenses
添付1枚目、2枚目、このDxO Markで比較した標準ズームレンズのベンチマークレポートを掲載しておきますね。
このレポート、使用カメラはD610で統一しておきました。
光学性能が一番高いのは、Tamron SP 24-70mm F2.8 Di VC USD、僅差でNikon AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G EDが続いています。
ただし、知り合いのプロ写真家に言わせると、酷暑で砂嵐が吹きまくるサハラ砂漠や、酷寒の南極で使ったときに、安心して使えたのはニコン純正レンズ、と言ってました。
プロにとって、撮影機材に求めるものは単なる光学性能だけでなく、耐久性や動作の信頼性も重要なんだそうです。
Tamron A09IIは凡庸な性能ですが、さほどひどくもなく、ヘタレな私にはこれで十分です。
なお、添付3枚目と4枚目は、昨日撮影した友人家族の写真です。
使用機材はD610にTamron A09IIです。
カリカリではありませんが、柔らかな描写をするレンズなので、お子さんを中心とした人物写真への適性は良いと思います。
ちなみに、このTamron A09IIで撮った駄作サンプル、下記の私のブログにも120例ほど置いてあります。
ご興味があればご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Tamron%20SP%20AF%2028-75mm%20F%252F2.8/
書込番号:17628862
![]()
5点
D610ボディのみ+50mmf1.8G
でいいかも...
書込番号:17628879
3点
純正が良かったというか、どことなく純正に未練がおありというのでしたら、純正のVR24ー85を選択されたほうが後悔は少ないと思います。
キットで安く入手できますし、標準域カバーという点では必要にして充分だと思います。
タムロンはF2.8と手ブレ補正のみのようですから、明るい単焦点の検討とブレるときはどんな手ブレ補正がついていてもブレると割りきることで置き換えられると思います。
しばらく24ー85のキットで使っていって、それでも必要になってくるのでしたら、その時にまた考えてみるのが良いでしょう。
書込番号:17628882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
今現在仮にタムロンを選んだとしても
最終的に純正AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDに
買い換えんされるのでは?
またキットレンズにしても
買い直されるかも?
ならば最初から遠回りされずに
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを
買われた方が結果的にお得だと
おもいますけど?
なのでちょっと頑張って
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
が良いと思います(。-_-。)
書込番号:17629187
2点
タムロン24-70使っていますが悪くないですよ。
耐久性はいまいちですが落としたりぶつけたりしなければ問題ありません。
手振れ補正はやはり便利です。
書込番号:17629201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつもお世話になっております。
当方D610を所持しており旅行や外出の際には嫁と一緒に使っております。
その嫁が友達と出掛ける際にも私のD610を持ち出そうとしてちょっと揉めてます。
私の目の届かない所に持ち出して欲しくないと言う、ちっぽけな心情が問題なのですが。
そこで嫁用に安い中古のAPSCの購入を検討しております。
予算は上限3万5千円程度。安ければ安いだけ嬉しいくらいです。
調べてみるとD40と言う名機がNikonにはあるようでそれを中古で買ってみようかと思ってましたが、上位機のD60やD80も値段があまり変わらないので悩んでおります。
特にD40は高感度性能に優れているとかで室内での撮影にも向いているとか。
D60は中古流通量が他に比べて極端に多い様なので避けるべきなのか。
D40にはレンズの制限の問題があるようですが、幸い私が所有しているレンズはAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDとAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRになり、AF-Sレンズなのでこれを流用するのも有かと思ってます。
参考までに。
D40 本体 16,000円前後
D40 Wレンズキット(18-55、55-200 VR無)26,000円前後
D60 本体 18,000〜20,000円前後
D60 レンズキット(18-55 VR有)26,000円前後
D60 Wレンズキット(18-55、55-200 VR有)30,000〜37,000円前後
D80 本体 18,000〜24,000円前後
D80 レンズキット(18-135)30,000円前後
D90 本体 34,000円前後
皆さんならどれを購入したらいいと思いますか?
また、中古商品を買う際に試写させてもらおうと思ってますが、撮影回数は何枚くらいまでが許容範囲でしょうか?
以上、2点についてご教授くださいますと幸いです。
嫁の使い方は友人と出掛ける際に屋内、屋外で撮るそうです。
最初にコンデジやミラーレスも提案したのですが、嫁が中古でもと一眼レフに拘っております。
Nikon機を買えば先にも書いたように私のレンズを流用出来る点も含めてNikonの一眼だけで検討しております。
他のメーカーの推挙もご遠慮くださいますようお願い致します。
D90は予算オーバーしそうなんでよっぽどの好印象なポイントが無い限り選ぶ事はないと思います。
あと、D40などの価格情報が無いためか、ページが見つからなかった為、こちらのD610のクチコミ掲示板に記載してしまい申し訳ありません。
以上、乱文になってしまいましたがどうぞ宜しくお願い致します。
0点
D40を名機とか呼ぶ人もいますが、単に機能が絞り込まれていてシンプルなだけです。
あまりいまさら買うべき機種ではありませんし、あってもD40〜D3300系統の機種としては割高です。
一例)フジヤカメラ
D40 (610万画素) (ブラック) AB+ランク 主要付属品付・元箱欠品 ¥ 15,660
D60 (1020万画素) Aランク 主要付属品付・元箱欠品 ¥ 18,360
D3100 (1420万画素) (ブラック) AB+ランク 主要付属品付・元箱付 ¥ 19,440
・・・とこんな感じです。正直エントリークラスを買うなら、本体予算を2万円以内で極力新しい世代の本体で
検討した方が、AF性能あバッファなども良くなっておりますよ? ボディ内現像やフィルター処理なども対応
していきます。
あとは奥様が「少しでも見やすいファインダーが良い!」というなら、D80しかありません。
腐っても鯛、古くても中級機。ダハミラーのD40・D60・D3000・D5000系とは見やすさが違います。
あと、D80並に古いですが、「D610の重さが気にならない!」のであれば、「D200」という選択肢も
お勧めしておきます。ファインダーも見やすく、シャッターの切れも良いですから、一眼レフ慣れ
した人には、良いかも。
D200 (1020万画素) ABランク - CD-ROM2枚・ストラップ・AB 税込価格 24,300円
ただいずれにしても、D610「並」の快適性と高感度の綺麗さは望むべくもありません。
本体を安く抑えて、AF-S35f1.8DXを一緒にお求めになった方が良いかもしれませんね。
書込番号:17614021
6点
める0814めるさんこんばんは。
D3100 18−55mm VRレンズキットを強くオススメします。キタムラ中古で3万円弱でしょうか。キタムラネットから近隣の店舗に取り寄せた後に実物を見て購入の是非を決められます。
ご予算の都合が付けばD5100が更に良いのですが、レンズ付きですと若干アシが出そうです。
D3100はD40と比べても高感度画質1段強綺麗になってますので屋内撮影の強い味方になるでしょう。この点はD90よりも上ですね。
AFは11点でD80、D90と同等。D40、D60は3点。
連写は3コマ/秒でエントリー機として普通ですが、シビアな動体撮影で無ければ十分かと。D60、D80も同等。D90は4.5コマ/秒。
23万画素の背面液晶が泣き所ですが、これはD90、D5100でしか改善しません。
ライブビュー使用可。ライブビュー時D90よりAF速く動画も高画質。D40、D60、D80等のCCDセンサー機はライブビューも動画も不可。
リモートコード MC−DC2使用可。D40、D60、D80使用不可。これはD610とも共有できますね。
ボディ内AFモーター非内蔵。D80、D90等の中級機以上で内蔵。AF−Sレンズのみ所持なら問題なし。
赤外線リモコン ML−L3非対応。他の機種は対応。
D40は他とは違う独特の色彩と、低機能ゆえにチャレンジしたくなる(?)点が根強いファンを作っている原因でしょうか。
ライブビューも動画も連写も多点AFもISO3200も要らんけどハッとする写真が撮りたいならD40もいいですよ。
あ、エントリー機は操作性が劣ります。コマンドダイヤルは1つですし、WBや画像の保存サイズ保存形式、AFの設定等がinfo画面やメニュー画面からしか変更できません。この点でもたつきたくなければD80、D90の中級機が選択肢になりますね。
書込番号:17614068
2点
める0814めるさん、こんばんは。
ご要望を満たし、皆さんお勧めのものに少し足すとしたら私はD5000も候補になると思います。
自分も持っているのですが、私が持っている唯一のバリアン液晶タイプです。
他の方の例に習うと中野のフジヤカメラ Aランクでボディ2万円前後のようです。
写りはD90に近く、インターバル撮影も出来るカメラです。
める0814めるさんが2台持ちで設定も楽しむのならD40のシンプルさと写真は楽しいと思います。
奥様がメインならCCDよりCMOSの方が高感度が使える分だけお勧めです。
例に上がっているのであれば、D90、D3100、D5000です。
では、良いお買い物を。
書込番号:17614107
1点
D40使用者です、この世代はCCD仕様で色合いは派手目ですね…
中古価格ですが高値の機種です、ただ元ママさんカメラですのでリサイクル店だと安値で買えるかも?
私は18-55付きで12800円と安値で購入出来ました…
D610をお使いだとシンプルな分使い勝手は悪いですCCDが好きなら良いですが・・・
D3200等の方が満足出来ると思います。
書込番号:17614123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
D40板ならばこちらに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/
でもD3000系が良いと思いますよ
永く使いたいならば少しでも新しいものを
なのでD3100がいいかな^^
書込番号:17614205
4点
一度610使った奥様を中古で満足させるのは無理です。
ここは610以上の機種を奮発して買ってあげましょう。
書込番号:17614287 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
おはようございます。候補のもの全て持っています。
ただいずれの機種も、今となっては好事家がありがたがる機種?といえそうで、特にクセを知り尽くしてないと扱いが難しく、屋内では色合いが思った通りにならないことも珍しくありません。
D80は青空の中に白い雲がちょこっとあっただけでも白トビするし、D40はマゼンタよりに色が転ぶのが通例?です。
D40は名機というより、機能・設定の何もないのに等しい中から、それらのクセを知りつくして思うがままに撮れるようになった人と、CCDの発色に入れ込んだ人等が、そうあがめているだけです。
ですが、中古市場に流れてくることは少なく、程度が良くなくてもすぐに売れてしまう。
シンプルが故にハマる人も多く、ここのスレッドでも見受けられるようです。
人機一体になりきれるのであれば、おすすめすることはできますが、この撮影用途であれば難しいばかりで使いこなせるかどうかは疑問です。
かえってD610のほうが楽(失礼)に思えてくるでしょう。
それでもめげずに取り組んで得られた達成感は、現行機では味わえないものでもあったりはします。
ですが、D3100以降の機種が無難といったとこでしょう。
あるいは候補の中からですとD60といったものになってくるでしょう。
書込番号:17614296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご自身がD610を使用されていらっしゃるのなら、もう少し貯めて、D3200のレンズキットの選択も候補に検討されてみては如何でしょうか?
新品を45000円強で入手可能かと思います。
ご自身のサブ機として使えますし、修理部品の保有期間など踏まえると、可能なら、なるべく最新の製品の方がいいかと思います。
軽い機材ですし、D610といい組合せになるかと思います。
書込番号:17614373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
める0814めるさん こんにちは
デジタルの場合は 新しい方が安心して使えると思いますし D3100やD3200でも 価格的に高くないと思いますのでこちらの方が良いと思いますよ。
自分は D3200使っていますが 写りも問題ないですし コンパクトで良いと思いますよ。
書込番号:17614443
3点
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&q=D3100&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&style=0&sort=price
D3100の中古に一票!、液晶が少し見づらいですが・・・
書込番号:17614444
3点
候補の中ならD60かな?
候補以外であればD3100+VR18-55mmをオススメします。
以前使用していましたが必要十分な機能を持っています。
望遠レンズ等は共有か買い増しで如何でしょうか。
※D40(x)・D60・D3000系・D5000系はレンズに制約があるのでAF-Sと名前の付いたものにして下さい。
書込番号:17614469
2点
D3100/D5100/D7000以降、ニコンの絵作りはそれ以前の機種と比べて大きく変わっています。
D610を使い慣れている方ならD3100/D5100/D7000以降の機種にされたほうがいいと思います。
一番コスパが高いのは発売後1〜2年経ったエントリーモデルです。発売後5年以上経った機種は性能対価格比では割高ですね。
書込番号:17614576
1点
>特にD40は高感度性能に優れているとかで
>室内での撮影にも向いているとか。
発売当時は他機種と比べ高感度画質が優れていると言えましたが、
後継機はその素晴らしい高感度性能を超えていますので、
今となっては
室内撮影はあまり得意とは言えないと思います。
特に、D610など最近のフルサイズと
撮り比べてしまうと、
明るくない室内で撮った絵は一目瞭然で、
下手をするとガッカリして使われなくなるかも^^;
D40でも条件次第、腕次第で素敵な写真が撮れますが、
プレゼントされるなら、より新しい
D3100などの機種がベターでしょう^ ^
書込番号:17614632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D40、D60、D80、おそらくどの中古品も女性が持ち歩くにはイタい状態ばかりだと思います。
D40ユーザーなので、中古売り場でD40を見掛けるとついチェックしてしまいますが、最近は新同品なんて見たことありません。
隙間や凹みに汚れがこびりつき、グリップはテカり、角の塗装がはげてる状態が多いです。
女性が友人と出掛ける際に、このような年季の入ったカメラを喜んで持ち出すとは思えませんが。
どうしても3択なら、最も発売が新しいという理由でD60です。
少しは新同品に出くわす可能性が高いでしょうから。
書込番号:17614635
3点
D40は2台(2、3代目---初代売却)を使っています。この機種は惚れ込んで使わないと、ただの低画素6M機になりかねません。
D60はD3000乗り替えで売却しました。
ごみ取り機構採用(D40にはなし)など良い機種ですが、今ひとつ色気のない機種です。
なお、D3000はD60等とエンジンが違いましてAWB等改善され、CCD機ですが後継D3100に似た傾向。
D80は経験なしです。魅力はプリズムファインダで2ダイアルの操作性向上ですね。使い込むなら良い機種です。
で、推奨はごみ取りが付いていますのでD60かな。フリーキーにD40も良いですけどね。
D3000系(全機種所有)ならD3200以降推奨。
D3000/D3100は同系ボディで連写等の感触が類似、D3200以降はかなり向上しています。
書込番号:17614768
2点
現在中級機を使ってるわけで
D40にするくらいならD70系かなぁ
5000円くらいでも見かける(笑)
ペンタミラーだけど(笑)
CCD使ってみたいならD80なんかはかなり現代的モデルでいい
ニコンの中級機では歴代最軽量♪
ペンタプリズムで見易いファインダー♪
いずれにせよCCDはダイナミックレンジが狭くて癖があるから
そこを楽しめるかどうかで所有する価値があるかが決まるよ♪
書込番号:17614806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうしてD610を持ち出したいかにもよると思います。
デジ一をD610しか触ってなくて古い機種を使わせた場合にこれじゃなかった感も出てくるかも知れません。
ヘタに中古のDX機を買って与えるとD610を取られて自分自身が中古DX機を使うことになる可能性もあります。
デジ一(購入候補内)なら何でも良いのなら一番安いのにしたら良いと思います。
それなりに自分も使うならD3200、D3300、D5200、D5300くらいで予算に応じてレンズキットを買った方が格段に性能的に満足できると思います。
もっとも私なら息子に任せます。
書込番号:17614840
2点
D3100〜 の、中古良品にされた方が良いです。
書込番号:17615103
1点
める0814めるさんもお使いになるのでしょうか?
であればD40で狂うというのが推奨。簡単カメラで手入れ(ごみ掃除をたまに)だけ。
ファイルサイズ軽快、A3ノビまで耐えられますよ。
中古、数1000ショット以内。経験上、1万越えている機械は、やはりそれなりの疲労感。
書込番号:17615155
0点
逆転の発想です。
奥さんにD610を持ってもらい、ご主人が欲しいのにしたらいいのです。
D40でガシガシ撮るのもいいでしょう、D80行くなら、自分用ならせめてD90にしちゃいませんか?
いや、もしかしたらD700とか(^^)
自分が使うとなると考えが甘くなりませんか(笑)
奥さん用として見下げるのではなく、先を見据えての計画。
フルサイズのファインダーを見慣れたら奥さんカメラ使わなくなるような気がしませんか?
そしてカメラの理解が薄れて・・・・とかとか(笑)
私なら、嫁さんにいいのを与え、自分は旧機で頑張る姿勢をみせ、可哀想だねと思わせ奥さんから融資をうけて
近いうちにDfとかD800に(* ̄∇ ̄*)なーんてね
横道それてますが、D40、60、80の選択でしたら、私もパスしてD3100orD3200ですね(^^)
書込番号:17615169
5点
初めて投稿させていただきます。
失礼があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
子供が生まれてD610で写真を楽しんでいます。
以前からMacを使っていたためApertureで写真を管理していたのですが、
友人の薦めもありCNX2の購入を検討していました。
ところがCNX2のアップデートが終了するとの情報を知り、
今まで使っていたApertureを続けて使おうかと考えています。
ピクチャーコントロールのポートレートの表現が好きで、
ApertureでのRAW現像でピクコンのポートレートに近い
再現がなんとかできないかと悩んでいます。
先輩諸氏のご助言を賜りたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
1点
後継ソフトとしてCNXDが発売予定ですよ。
NikはGoogleに買収されたのでコントロールポイントはありませんが。
今はβ版が使えたような。
キャノンのDPP同様に無料になるらしいでが、正式にリリースされないと無料かは不明ですが。
書込番号:17567470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのCNXDが期待薄だから歯痒いですよねぇ。
まだβ番といえど、
ウリであったコントロールポイントに加えて
CNX2で出来ていたゴミ消し機能、
マスクを使っての調整とその選択部分のコピーなど
任意の部分に対してよく使う機能が
使えなくなっていますよね。
書込番号:17567597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんはApertureを続けて使いたいようなので、
価格コムApertureユーザーがApertureを使って
二枚目の作例(jpeg)からピクコン ポートレート風(1枚目風)に仕上げて見せ、
その具体的な調整方法を教えて差し上げたら良いかと思います^ ^
書込番号:17567798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あまりに些細な色の違いに拘っているように感じます。
書込番号:17568118
3点
ご自分が、気に入っている色描写のカメラに買い替えるのがベストのような気が致しますな。
何もRawにこだわららずに、JPG撮って出しで行ければ、それが最も煩わしくないのでは、、、、と感じます。
書込番号:17569257
4点
自分のデジカメですから。好きなように触っていいと思います。
書込番号:17569715
2点
ピクコンの事は忘れた方が良いですよ。
Apertureだけを見て感じたままに調整するのがいいと思います。
書込番号:17570290
![]()
2点
fuku社長さん
早速のコメント、ありがとうございます。
ご指摘の通り、CNX-Dには、まだ触れたことがありませんので、
検討するようにいたします。
書込番号:17571128
1点
Ramone2さん、そうなんです!Apertureでピクコンの
ポートレートが再現できないかな、というのが
悩みの出発点でした。
慣れ親しんだApertureですので... 欲張りな悩みでしたか...
書込番号:17571153
1点
てんでんこさん、コメントありがとうございます。
Nikonのピクチャーコントロールのポートレートの
微妙な色合いが心に残って、どうしても離れないのです。
私には、この上ない表現だと感じてしまって...
書込番号:17571168
1点
GasGas PROさん、ご指摘ありがとうございます。
たしかに現在でもJPEGの撮って出しで、満足することが
多いです。RAWにこだわりすぎましたか... D610には
不満が無く、というか、今の私にはベストなパートナー
だと思っています。欲張りすぎでした...
書込番号:17571195
2点
じじかめさん、背中を押してくれてありがとうございます。
はい!悩んで心から欲しくなって手に入れたD610です。
もっと楽しめるよう、いろいろ試してみます。
書込番号:17571207
1点
ファンタスティック・ナイトさん、ありがとうございます。
いろいろこだわって、難しく考え過ぎかもしれません。
もっと気軽に楽しめるように、Apertureに向き合ってみます。
書込番号:17571220
2点
> ApertureでのRAW現像でピクコンのポートレートに近い
> 再現がなんとかできないかと悩んでいます。
3枚目は結構1枚目の雰囲気に近い感じに仕上がっていると思います。
目的を持っていじり倒すのがソフトを使いこなす近道かと思います。
頑張って下さい。
書込番号:17571432
![]()
1点
>Apertureだけを見て感じたままに調整する。
↑
は奥深いというか、
最終形のような真理に迫ったアドバイスですね。
素晴らしい♪
書込番号:17571541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
慣れればjpegよりRAW編集の方が断然良い色に仕上がります。
よくNikonは黄色被りすると言われていますが、
RAWで編集すれば簡単に解決できますし。
どんなソフトでも自分の意図した色味が出せるようになるには、
慣れるしかないでしょうね。
余談ですが、カメラ本体によるレンズ補正(jpeg)よりも、
RAWからのレンズ補正の方が解像感が上がる気がしています。
気のせいかもしれませんが。
書込番号:17571643
3点
ようきんぐ?さん
天使のように愛らしい子供さんのポートレート写真。見とれてのレスです。
D610は持っていませんし、MAC とApertureの経験もありません。でもCNX-2なら手慣れています。
私の個人的な感想
オリジナルのJPG画像をD/Lして拝見しましたが、
>ふしぎつぼさん
のコメントと全く同じに感じました。
>3枚目は結構1枚目の雰囲気に近い感じに仕上がっていると思います。
これでもう十分だと思いますが、これよりもさらに1枚目の写真に合わせるのであれば、
1)色温度を少し上げて
2)色相で(肌色の部分に相当する)赤〜オレンジ系の部分を少し赤が強くなるようにすると
1枚目のものとほぼ同一になります。(レタッチ画像は失礼ですので 割愛します)
RAW画像から取り出す場合は、CNX-2があれば自在ですが、CNX-2を使わないという前提であれば、撮影時のPCをナチュラルで撮るか、ポートレートで撮るなりしてJPG画像を同時に出しておきApetureに掛けるか、カメラ内現像で色合いなどを弄ってみてはどうでしょうか。
現在アップされているRaw画像系のJPGは、コントラストが強く、色合いは薄めで、暗部が1枚目よりも暗めですね(頬線や髪の部分など)。D610の設定で、アクティブDライティングが施してあるので、撮影JPGでは明るめでふんわりと撮れているのかもしれませんね。
コントラストを思い切り下げて、色温度を少し上げ、色かぶり部分の調整で緑→ピンクにあげて、暗部を少し明るく足してやって、後は肌色の色相を少し調整すれば1枚目の写真に近づきます。
でも、毎回これと同じ調整は無理なので、やっぱり
>ふしぎつぼさん のコメントにある
>>目的を持っていじり倒すのがソフトを使いこなす近道かと思います。
となるのではないでしょうか。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:17575781
![]()
1点
ふしぎつぼさん、返信が遅くなり、大変失礼しました。
(田植えの繁忙期で、みなさま、どうかご勘弁ください。)
コメントありがとうございます。
はい、Apertureは過去の画像を多く管理しているので、
なかなか離れられません。
使い倒すくらい、やり切った感にたっするまで、
試してみます。
書込番号:17580740
2点
gohst_in_the_catさん、ありがとうございます。
この価格.comでの、先輩のみなさまの書込みを
読ませていただいているうちに、RAW撮影の可能性に
チャレンジしてみたくなりました。
慣れるまで、もっと頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17580756
1点
新シロチョウザメが好きさん、丁寧なコメントありがとうございます!
プリントして、今夜、試してみます。というか、今夜、再チャレンジするのが
たのしみになりました。
>JPG画像を同時に出しておきApetureに掛けるか…
盲点でした!そうすれば、簡単に比較できました。
>以上 ご参考になれば幸いです。
「参考」以上に、やる気と楽しみをいただきました。
本当にありがとうございます。
書込番号:17580791
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















