D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:23件

はじめての投稿となるので、不適切な表現などありましたらお許しください。

まずはじめに、私の保有している機材、使用用途を記載します。
・カメラボディ D200
・常用レンズ SIGMA 30mm 1.4D 日常的に幅広く使っています。子供の運動会や行事ごとなどに活躍中。単焦点の魅力にとりつかれました。
・常用ズームレンズ AF VR-NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6D 常用レンズよりもズームしたい場合に使用しています。子供の運動会や行事ごとなどに活躍中。手ぶれ機能に感動です。
・たまにズームレンズ SIGMA 120-300mm D 2.8 APO HSM 晴れた日の屋外で子供が遊んでいる場面などに使用しています。手ぶれに勝てず、またボディが大きすぎて恥ずかしいため最近はあまり活躍していない。
・三脚 設置スペースが確保できないため、ほとんど使用していません。
・一脚 たまに使用しています。
※上記二つのズームレンズは親類からの借り物で、いずれ返却する可能性もあり。予定は未定。
ほぼ、子供(友達との集合写真)ばかりを撮影しています。また、こどもが運動系のクラブでも活動しているので、動いている場面を撮影する機会も多いです。

今、困っていること。
薄暗い場所(室内など)での撮影時、手ぶれや被写体の動きがあるため、まともに撮影が出来ない。
これからの季節、クリスマスパーティーや夜のイルミネーションの中での撮影など、私には苦手なシーンばかり登場します。
過去の経験からそのような場面では、ISO800まで(それ以上にして、プリントすると子供の髪の毛にノイズが)絞りはピン撮影ならF2くらいまで、友達などがいるとF5くらいで、フラッシュなしで撮影しています。シャッタースピードはどんなに頑張っても100はまずでません。
結果、手ぶれや被写体の動きなどで、満足のいく撮影ができません。

私なりに解決策として今考えていること。
D7100を購入して、今よりも高感度撮影ができれば、解決するのではと思い、ビックカメラにいったところ、D610を勧められました。
今まで、FXは高価すぎて手が出せないと思っていましたが、意外にも手頃(D200は14万くらいで購入)であり、なにより、高感度撮影を主に検討しているのであれば、FXに勝るものはない!とまで断言されました。
それでいろいろカタログを拝見しましたが、D7100もD610もISOは6400となっています。

★DXとFXでは、そんなに違いはあるものなのでしょうか?

それから、FXにするのであれば、常用レンズも新調しなければならず、ならば、Nikonにこだわらなくてもいいのかな。
※ズーム撮影はD200でおこなう。
Canon D6のカタログを拝見すると、ISO12800!これのがいいじゃん!と、素人の私は考えてしまいました。

★この3機種で、本当に高感度撮影に一番強いのはどの機種などでしょうか?

また、高感度撮影の側面ではなく、手ぶれ対策の側面で検討すると、私のほしいレンズにNikonは手ぶれ機能がまったくない?ですよね。
Canonはありますね。
ちなみに検討しているレンズは
AF-S NIKKOR 28mm 1.8G
AF Nikkor 35mm 2D
EF 28mm F1.8USM
EF 28mm F2.8 IS USM
EF 35mm F2 IS USM
です。

★このくらいのレンズに、手ぶれ対策は必要(有効)でしょうか?

ダラダラと書いてしまいましたが、諸先輩方にいろいろアドバイスいただきたく、投稿をしました。
予算は25万くらいまでなら、ボーナスもいただけたので検討範囲になるかなと思っています。上をみればキリがないですが、みなさんでしたら、あ〜したい、こうしたい!みたいにいろいろな意見がいただけたら幸いです。
今回もビックカメラのあの店員さんに勧めていただき、目から鱗が落ちるような感覚でした。
私には想像していなかった、あらたなカメラの世界が・・・こうして考えている時が一番楽しいですね。

お時間がありましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16973047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/19 00:14(1年以上前)

暗所なら迷わず6D!
今ならキャッシュバックもあるしね

レンズは24ー105のレンズキットと
50mmF1.8かな。

書込番号:16973077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/19 00:19(1年以上前)

キヤノン6DとニコンD610だと高感度耐性はあまり変わらないかも?
ニコンの場合
常用と拡張があります
D610は常用ISO6400までだったかな?
拡張で2段、つまりISO25600までいけたはずです(多分w)
6Dは感度拡張でISO102400までいけたはずです(カタログ上は…)

…が、流石にノイジーかもしれません(;^_^A

…どっちも、持ってる訳では無いのでカード持参で確認下さい(/ ̄∀ ̄)/
許容範囲に個人差もありますし(^-^;

書込番号:16973100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 00:23(1年以上前)

ヤマトARTWORKSさん
さっそくのご意見ありがとうございます。
はじめての投稿でドキドキですが、ありがとうございました。
この二つのレンズの活躍できそうな場面はどのようなイメージでしょうか?

ほら男爵さん
なるほど!店頭で試し撮りしてみると、確かに確認できますよね。
ありがとうございます。ビックカメラで試してみます。

書込番号:16973117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/19 00:31(1年以上前)

 まずISOですが、常用感度として出荷時にセットしてあるISO感度は、かりにDXとFXで同じだとしても、ノイズはかなり差があると思います、当然FXの方が綺麗だと思います。キヤノンユーザーで6Dを所有してますが、発売時期に差はあるせいもありますが、同時に所有しているAPS−C(DX相当)の7Dとは雲泥の差があります。

 手振れ補正ですが、スローシャッターには効果がありますが、お子様が動くことによる被写体ブレには効果がありません。その意味においてはキヤノンに替える意味はないです。

 D610ならクロップも利用すればお持ちのレンズも有効利用できますし、実用上D610が6Dに劣るとも思えません。D610でいいと思います。
 

書込番号:16973148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 00:40(1年以上前)

遮光器土偶さん

やっぱりそれだけ実感できるほど、FXの高感度撮影はよいのですね。
また、被写体の動きを全く考えていませんでしたので、そう考えると手ぶれ対策はあまり考えなくてもよさそうですね。

クロップとはまだ勉強中で理解能力がないので、さっそくカタログで調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:16973172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/19 00:51(1年以上前)

ウェンディRIさんこんばんは。

他のスレッドや作例を拝見しますと、Jpeg撮って出しなら6D、RAWから追い込んでいくならD610が高画質だと感じます。

手ブレ補正は手ブレ限界シャッタースピードを下回った時に手ブレを軽減してくれる機能ですから、広角側になるほど手ブレ限界シャッタースピードも低く、そこから更に手ブレ補正で救えるシャッタースピードは遅くなりますから被写体ブレには全く効果ありませんね。
例えば、400mmで撮影していて手ブレ限界シャッタースピードが1/400sだとすると、手ブレ補正がシャッタースピード約2段分救ってくれたとして1/400→1/200→1/100s。
1/100sでしたらお子さん達の集合写真ならブレなく撮れるでしょうが、これが先程と同等の手ブレ補正を搭載した60mmで手ブレ補正に頼って撮影するとすれば1/60→1/30→1/15s。
手ブレ補正が無くても被写体ブレするかしないかくらいのシャッタースピードで手ブレを抑えられます。逆に手ブレ補正に頼ってシャッタースピードを落とすと被写体ブレ連発ですね。

上記の例はもの凄く大雑把に書いたものです。手ブレ限界シャッタースピードも手ブレ補正の効果も撮影者や機材によってマチマチですので参考程度にとどめておいて下さい。

書込番号:16973202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 01:05(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

非常に詳細なアドバイスをありがとうございました。
わたしには、なかなかの高度なレベルになってきました。手ぶれだけ注意しても意味がなくて、被写体の動きも考慮した考えが必要だと認識しました。
また、広角のレンズであれば、手ぶれも起きにくいので・・・う〜難しいですね。

今の30mmでも、シャッタースピードが30以下になると、手ぶれの危険度が増しています。
腕が悪いのでしょうがないですね・・・

書込番号:16973234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/19 01:26(1年以上前)

>今の30mmでも、シャッタースピードが30以下になると、手ぶれの危険度が増しています。
>腕が悪いのでしょうがないですね・・・

 一般的に、手ブレは1/(FX換算での焦点距離)以下になると発生しやすくなると言います。もちろん、なかなかの田舎者さんがすでに指摘しているように個人差はありますが、シグマ30ミリはFX換算で約45ミリになりますので、1/30のシャッタースピードでは手ブレの危険性は増加して当然と言えます。

 またお子さんであればじっとしているようでも微妙に動きますから、1/30では手ブレが無くても被写体ブレの可能性もあります。その意味からも高感度に強いFXの導入はお勧めですが、2マウントはレンズの融通が利かないので、まずはD610で試写させてもらって、それで納得できればD610を選ぶべきでしょう。

書込番号:16973280

ナイスクチコミ!2


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2013/12/19 01:26(1年以上前)

それでしたら迷わず6D+35mmF2IS USMをお勧めします。
高感度+ISの効きは抜群ですよ。

書込番号:16973283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/19 01:29(1年以上前)

高感度画質についてはこちらのサイトで比較ができますよ。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

正直D610でも6Dでもどちらでもいいと思います。
使いたいレンズが揃っている方を選ばれるといいと思います。

キヤノンだとサードパーティからレンズが出るときに一番最初に発売されるという特典があります(笑)

書込番号:16973288

ナイスクチコミ!4


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/19 01:49(1年以上前)

35mmF2 IS USM持ってます。
この手ブレ補正4段分は強力ですね。
スローシャッターでも平気です。

6Dを購入されるのが良いと思います。
お持ちのレンズ資産はマウントアダプタを買ってキヤノンのボディにも装着する事も可能(MFになりますが)です。

書込番号:16973332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 02:29(1年以上前)

遮光器土偶さん

手ぶれ危険度ラインはそんな見方があるんですね。勉強になります。
ってことは、私の検討しているレンズあたりだと、シャッタースピードを30、安全にみれば60以上になるように意識すれば、手振れ補正は宝の持ち腐れになってしまう?
でもCanonの手振れ補正レンズであれば、60から4段スピードを下げても同等の撮影ができるってことですよね。
あっ!でもそれは静止している被写体であればの話か。

子供の動きはシャッタースピードがどれくらいあれば、対応できるのかな?
そんな指標なんてないですよね?

それから今D200で、シャッタースピードを60 ISOをH1.0(ディスプレイ表示)これはいくつに値するか理解できていないですが、これでどの程度の暗さまで撮影できるか試してみました。
たしか600ルーメンくらいあるLED照明(暖色系)の部屋でも、それなりの明るさで撮影できました。

高感度撮影(FX機)の期待が膨らんできました。

書込番号:16973384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 02:35(1年以上前)

D100Fさん Gold Boyさん

手振れ補正について、ありがとうございます。
やっぱり手振れ補正は子供など動きのある被写体にも効果ありですか?
実際にお使いになられて、シャッタースピードをどこまで下げて撮影が可能でしょうか?

Canonの手振れ補正の価値がどれほどのものか気になります。

書込番号:16973392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 02:40(1年以上前)

アナスチグマートさん

ありがとうございました。
確かにFX機は感度が変わっても、画像に大きな乱れはないですね。
素人目線ですいません。

市場シェアの力でCanonはいろいろと有利ですかね?

書込番号:16973397

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/12/19 05:08(1年以上前)

迷わずニコン
この焦点距離では手ブレ補正不要です。
余分なぶらぶら動くレンズは画質にプラスはあり得ません。

書込番号:16973475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/12/19 05:10(1年以上前)

良い加減さん おはようございます。

望遠でフルサイズ対応の良いレンズをお持ちなので、D610などフルサイズを検討されれば良いと思います。

D200からの高感度比較ならばAPS-Cでもかなり満足出来るでしょうが、せっかくのレンズ資産と広角の手ブレは動きものならば、手ブレの恩恵を受けるシャッター速度ならば被写体ブレしますので、お撮りの被写体ならば手ブレ補正は不要だと思います。

常用が広角不要ならばニコンには安価で性能の良い50oF1.8など良い標準もありますので、高感度を求めるならばニコンフルサイズがお薦めだと思います。

書込番号:16973476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/12/19 05:56(1年以上前)

いま、高感度の事でキヤノンとニコンを比べるなら、手持ちVR80-400や120-300/2.8が勿体無いです。

ボディよりもレンズ資産の方が重要だと思いますので、D610かD7100で如何でしょう。
現在D800EとD7100使っていますが、確かにフルサイズ機の方がノイズが少なく綺麗です。

ですが、D200との比較になると、D7100もかなり良いですよ(^^)

なるべく夜間撮影に関してはISO上げないで明るいレンズをチョイスするようにしてます。
そういう意味では、純正28/1.8やシグマ35/1.4などを購入する事によって、
現在のシグマ30/1.4の役割は果たすと思います(^^)

25万予算なら、D610+28/1.8+50/1.8 もしくはD610+シグマ35/1.4いいかなぁ〜♪
標準ズームは、また後から考えましょう(笑)

書込番号:16973509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/19 07:40(1年以上前)

機種不明

左:ISO3200 右:ISO6400

D610でいいと思います。こちらのサイトでD600のISO3200とISO6400を比較してみました。
(D610はまだ、同じ画像がありませんのでD600にしました。)


http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16973630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 08:58(1年以上前)

infomaxさん
写歴40年さん
esuqu1さん
じじかめさん

ありがとうございます。
わたしもこの焦点レンズだし、被写体は子供だし、手ぶれ補正は必要ないと感じてきました。

ズームレンズも活用する可能性もあるかなと、思いはじめてきました。
SIGMAにも魅力的なレンズがあるんですね。
検討したいと思います。

書込番号:16973798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/19 10:16(1年以上前)

機種不明

ISO6400 左6D 右D610

同じサイトでISO6400ですがD610のカラーノイズ、かなり気になります。
ISO25600だともっと差を感じます。

書込番号:16973989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/19 13:40(1年以上前)

あ……
選択肢の外ですし
最安値で200円オーバーですが…
Dfもアリなのでは?
D4と同等画質らしいので高感度番長かも?

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000591534

くどい様ですが、ニコン一眼もキヤノン一眼も持ってませんが(笑)

書込番号:16974532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 13:52(1年以上前)

ほら男爵さん

ですよね〜口コミをみたりすると、欲しくなっちゃいますね〜
でも上を見てたらキリがなくなるので、遠慮させていただきます。

情報ありがとうございました。

書込番号:16974573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/19 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すれ主さんへ
D610の高感度域のスナップをアップします。
ふつ〜に生活記録の中で使われるのであれば、iso感度6400まで許容範囲だと感じております。
色描写も高感度においても良好だと感じております。
マア、病理学的に、レントゲンフィルムで何かを検査するような見方感じ方は特殊すぎると思いますので、最後の決断は好みの世界になってしまうのでしょうねえ。

先のレスにもありますが、「Df」の高感度域12800は常用感度であることは確かですね。

書込番号:16975052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 22:40(1年以上前)

GasGasPROさん

ありがとうございました。
やはりDfはすごいのですね。
じっくり考えてみます。

書込番号:16976240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/20 00:40(1年以上前)

 スレ主様の元の質問が高感度に強いカメラと言うことなので、高感度性能とレンズの手ブレ補正の有無に話が行ってますが、被写体がお子さんで運動系のクラブに入っていることも考える必要があると思います。

 個人的には6DのISO12800は実用範囲だと思っていますが、反面AFポイントが少なく、連写スピードもそう速くない6Dは風景や静止物専門だとも思っています。その点では確かD610の方がAFポイントも多く連写スピードも速かったと思います。さらにスポーツ撮影ならD7100の方がより向いてるとは思います。

 D610やD7100の高感度性能はご自身で店頭で試写でもして確認していただくとして、レンズ資産のこともありますが、お子様を撮影するのにどの機種が使いやすいかも剪定のポイントにしないと後で後悔するかもしれません。

 あと広角の手ブレ補正について言えば、スローシャッターでわざと動きのある写真を撮るつもりなら有効でしょうでしょうが、そうでなければどうしてもある程度のシャッタースピードは必要ですので、保険程度の意味しかないと思います。美術品などを低感度で極力ノイズなしに撮るには手ブレ補正は有効だと思いますが、ケースが違います。

書込番号:16976744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/22 01:19(1年以上前)

機種不明

ISO6400 左6D 右D610

ts1000さんの貼られている画像を見て、「こんなに差があるの?」とびっくりしましたが、
別の場所を見ると、ディティールが6Dは失われてますね。
ノイズリダクションが強くかかっているので綺麗に見えているようです。

どちらが高感度性能上か、というのは好みにより分かれるところかも。

書込番号:16984307

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/22 11:07(1年以上前)

何れにしてもAPS-Cから見ればかなり良い画質なのでマウントを変えるほどの事は無い訳でしょう。

書込番号:16985192

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2013/12/22 11:59(1年以上前)

D200と比べてD7100でもかなり高感度耐性は良いかと
D610なら更によいかと。

あとは、フルサイズと今まで使用していたD200での望遠時の望遠効果をどう見るかです。
ある程度望遠を必要とするとD610でクロップとかトリミングで対応も可能かと。

大事なのは、高感度での比較かと。
それにはご自身でお店で比較的暗い場所で同じ被写体のものを撮って確認した方が宜しいかと。

書込番号:16985361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/23 01:01(1年以上前)

実際に各カメラを使ってみてのアドバイスですが、
D800系やD600系の常用ISOは3200まで、
D7100やD5200、D3200の常用ISOは1600まで、と自分は感じています。
FXとDXは約1段程、高感度撮影時には差がある印象です。
D200はISO400までが限界で800以上はなるべく避けたい印象です。
余談で、V1、V2はISO800までは常用可能な印象なので、
CX機でも一世代前のDX機並の高感度性能は有ります。

暗い室内で撮影する場合、
f2でISO1600でもシャッタースピードが1/60しか出ない場合もあります。
確実にブレが無く撮影したいなら1/100以上は欲しいところです。
なので、可能であれば外部ストロボを使うのはどうでしょうか?
D600系のISO3200で室内撮影した写真より、
D200とSB-300等でバウンスさせた写真の方が歩留りも写りも良好です。
純正ストロボを使えるのであれば、暗いズームレンズでも室内撮影が可能ですし。
ストロボを有効に活用できるようになれば、
便利ズームと単焦点の差以上の描写の違いに感動される事と思われます。

夜景の撮影は基本的に三脚必須です。
この場合はISOは400まで有れば十分なので、D200でも対応はできます。

室内で望遠レンズを使う以外は、
適宜ストロボを使用する事でISO400以内(大抵ISO100)で殆どの撮影ができてしまいます。
自分もD200を使っていましたが、今のカメラと比べても遜色なく使えるカメラです。
本体に投資する分、レンズを拡充した方が良いかもしれませんね。
D610の予算に少し足して70-200mm f2.8G vr2なんてどうでしょう?
D610とキットズームよりD200と70-200mmの方が味のある写真が撮影できると思いますよ。
(レンズの拡充により撮影の範囲が一気に広がります)

書込番号:16988169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/12/23 10:52(1年以上前)

遮光土器さん 13トリートさん ts1000さん okiomaさん gohst in the catさん

アドバイスいただき、ありがとうございます。
やっぱり私的には6Dのほうが、高感度の性能、好みもあっているかもです。
6Dは基本的に35mmのレンズのみで室内など中心に活躍してもらおうかと!
D200は80-400mmでの望遠にと。

今のレンズはD200専門になってしまいますが、薄暗い場所での子供を綺麗に撮影するには、ベストなチョイスと現時点では考えます。
これからは、レンズ35mmをCanonか、SIGMAどちらかでなやんで、1月中には購入の目標です。

いろいろアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:16989215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/27 01:26(1年以上前)

D610と6Dの高感度性能の差は、JPEGだけのようですよ。
RAWだと同等のようです。

ISO感度上げ過ぎるとノイズだけでなく立体感も無くなりますから
マウント変えるリスクも考えて情報集めてみるのも良いかと思います。

買うのはすぐですが、ユーザーは長いですから。

書込番号:17002902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信25

お気に入りに追加

標準

定番ですが、D610と6Dで悩んでいます。

2013/12/03 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:53件

このたびフルサイズ移行を思い立ったのですが、D610か6Dにするかで悩んでいます。
軽登山での風景撮影が主な用途なのですが、どちらがより向いているでしょうか。
私の感じる双方の利点は
◎D610
・メカ部分の性能が高い。
・風景撮影でより必要とされる解像度に優れている。
・私の好む広角側に安くて良いレンズが揃っている。(18-35、28単など)
・今使っているのがD7000なので買い替えたことが嫁にバレにくい。
◎6D
・発色が好み。ビビッドな色でメリハリのある写真が期待できる。
・同じ値段でもキットレンズの性能がnikonより上。
・GPSを内蔵している。
・グリップ感が良い。

現状ではわずかにD610に傾いてはいますが、好みの発色が得られるかどうか、24-85mmの描写がLレンズに比べて劣っているのでは等の理由で決めかねています。
皆さんのご意見を聞かせて頂けるとありがたいです。

書込番号:16911973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/03 21:00(1年以上前)

現在ニコンユーザーでしたら、広角でしたら、
D610+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
が幸せかと。

書込番号:16912030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/03 21:04(1年以上前)

現在
お手持ちのレンズは何ですか?
フルサイズで使用出来るレンズが
あるならD610が良いのでは?
好みの焦点距離のレンズが豊富なのも
ポイントですよね
ただ
解像度を求めるなら
ナノクリだとは思いますが(汗)

書込番号:16912043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/12/03 21:04(1年以上前)

◎D610に1票
rawでも撮るなら好みの色等に編集出来るので両者に格差は無いと思います。
風景が中心なら三脚等で撮ることをメインと考えるとグリップのフィールド感はある程度妥協できると思います。

奥様には宣戦布告して買われた方が後々良いかと。

書込番号:16912051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2013/12/03 21:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
可能であれば理由もお聞かせ頂けると助かります。
しかしながら14-24、お高いですね…

書込番号:16912054

ナイスクチコミ!0


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/03 21:07(1年以上前)

Lレンズは結構重いですから6Dの軽さは台無しになっています。
D610+単焦点レンズで山歩きが良いと思います。

書込番号:16912072

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/12/03 21:21(1年以上前)

携帯性に優れたD610に1票。

この軽いボディを活かすには
18-35ED
24-85VR
相性は抜群。
写りもなかなかです。

D800E、D4を導入予定であれば、迷うわず
14-24ED
70-200VRU
24-70ED
などレンズを優先すると出費は抑えられます。

寄り道や遠回りも様々なレンズの癖を少し体感できて楽しいですけどね!

書込番号:16912142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2013/12/03 21:31(1年以上前)

色々な回答をありがとうございます。
色味についてはどうでしょうか。nikonで困ったような経験があればお聞かせ願いたいです。

書込番号:16912184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/03 21:37(1年以上前)

以前はキヤノンを使っていて
現在はNikonですが
正直
皆が言うほど気にならないです(汗)
よほどのマニアか気にする人で無い限り
違いは分からないと思いますが・・・

書込番号:16912201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/03 21:40(1年以上前)

こんばんは。
お門違いでしたらすみません。

奥さんにバレにくいのは
D7100かも^^;
グリップ感もD7000より良いですし、
価格も重量も抑えるには良いかと。

D7100 + 10-24 と
610 + 18-35 で
同じ構図でf8〜11くらいで撮ったとして、
撮れる絵はやっぱり全然違うのですかね?
比べた事がないのでわかりませんが、
ボディーもレンズも軽くて良さそうですし、
見た目の形状や質感、操作もD610と似てますし
どーかなぁ^ ^

書込番号:16912217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/03 21:40(1年以上前)

レンズの組み合わせで決めましょう。

D610については
16−35VR
18−35
24−85VR
24−120VR
のどれとどれ?

6Dについては
17−40L
24−70LIS
24−105LIS
のどれとどれ?

広角で、16 17 18 のどこまで広げるか、 
望遠で、70や85で足りるのか、105や120が必要か、
手ブレ補正は必要か?

でも、まあ 順当に考えると D610でしょう。

書込番号:16912223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/03 21:57(1年以上前)

ニコンのカメラはある程度自分でRAWからいじれてると最高の素材を用意してくれるカメラだと思います。
キヤノンの場合は最初からほぼ完成した状態で写真が撮れますが、それをいじろうとするとニコンのカメラよりも破綻が早いように感じます。

機能ではなく、サンプルを見て、気に入ったサンプルが多い方を買われると良いと思います。
結構、両者で描写が違いますよ。

書込番号:16912322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/03 21:58(1年以上前)

山などの大きな自然風景でしたらVR24-85mmで向いているように思います。
街並みなど建物が入ると切れ味も欲しくなりますね。個人的感想ではありますが。

追加で28mmF1.8G、これは良いです。

書込番号:16912323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/12/03 22:44(1年以上前)

こんばんは♪

う〜ん・・・6Dはキヤノンユーザーにとっては良いカメラなんでしょうけど(一芸に秀でた物はあるので♪)・・・

他社から見れば・・・操作系が「KISS」なんで・・・(^^;;;

D7000の操作系を受け継いでるD610と比較するのは不釣り合いな気が??
値段が同じような価格帯なんで・・・それだけ見ると、D610の方が断然お買い得に見えてしまう^_^;^_^;^_^;

そりゃ・・・キヤノン系の画造りが好きならキヤノン系に行くしかないし。。。
それは、他人の意見を聞いて判断するもんじゃないと思うけどな〜??
自分が好きか嫌いか?・・・それしかないと思う♪

ご参考まで♪

書込番号:16912549

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/12/04 04:16(1年以上前)

こんばんは。
傾いているのなら、そのままD610にいっちゃいましょう。
と、それはさておいて、風景はニコンと言われてますが、それはCCD機の頃まででしょう。
個人的にはD7000からは物足りません。

CCD機はもとよりEXPEEDの頃までは色味が転びやすく、手痛く裏切られることもあったりします。
逆に駆け引き勝負?的なとこもあって、読みが当たったときの達成感は大きいものでもあり、ひとつの醍醐味でもありましたが。

しかし最近のものは、そのようなことはなくなり安定してきていますので、好みの色合いにRAWで近付けていくことも容易でしょう。
また、どちらも彩度やコントラストなどのピクチャーコントロールで色合い調節は可能です。

またレンズのVR24−85は、スタンダードな標準レンズとして良いとは思います。
ナノクリ以外は平凡なレンズと捉われがちですが、そんなことはないレンズですね。

キヤノンは「L」以外はレンズに非ず的なとこもあるのか、こうしたレンズがありませんね。
EF28−135などもあったようですが比べるも愚か、自社のボディ性能にも負けています。

また、24−70F4Lならこちらが有利ですが、24−105Lは収差も比較的目立ち設計も古いです。
ただし、それ以外は非の打ちどころはないかと言えます。

どちらを選ばれても良いでしょうが、ニコンで来ているのならD610が良いでしょう。
当たり障りなく過ごしたいなら6Dということになります。あっ、バレるかな?
でも、D610でも気付かないフリをしてるだけってこともあるでしょうね。
これだからコワい??
うちなら、青い目でにらまれますが……( ̄▽ ̄;)

書込番号:16913374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/04 10:31(1年以上前)

お若くて元気が余っておられる様子なので、、、、、
D610+次のレンズを勧めます。

わたしは年老いておりますので山のトレッキングはやめておりますが、
国外の旅行やビジュアル資料取材のレンズは、

16-35mm VR
24-120mm VR

の2本のみです。
スレ主さんも、これで十分かと思いますよ。

書込番号:16913996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/05 13:52(1年以上前)

Nikonを使っておられるならD610で満足できるかと思います。
  
色味についてはWBやピクチャーコントロールで変えられるのでそこまで心配いらないです。24-85もくっきりと写る最新のレンズですのでいいかと思います。
  
あとは便利な24-120 F4があればいいかと思いますよ。
今のうちに買ってレンズクロックに応募しましょう!
  
運が良ければ、毎朝D4のシャッター音で目覚められます(^^♪

書込番号:16918588

ナイスクチコミ!4


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2013/12/05 23:32(1年以上前)

色味はRAWで現像すれば良かろうかと。
またはピクチャーコントロールで追い込んでいくとか。

私も6Dがキャッシュバックになり悩んでました。
結果、D600になってしまいましたw
D610とセンサー同じだし安い方でイイかなと(^_^;)

書込番号:16920776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/06 17:39(1年以上前)

>◎6D
>・発色が好み。ビビッドな色でメリハリのある写真が期待できる。<
     ↓
 これなら、もう迷わず6Dですね。
貴殿の「画質の好みを、なんといっても最優先にすべき」です!
(それに比べれば、他のことなど・・・、例えばレンズの切れの差にしたって
  C・Nでは、さほどではありません)
発色・画質を主眼に置いて選択しないと、もう、きっと後悔されることでしょう。

仕事場では、両機に縁がありますが、つくづくとそう思うのです。

書込番号:16923198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/08 07:08(1年以上前)

JPG撮って出しの色描写が、6Dが好みならば6Dにすべきでしょうね。
後処理で好みに修正するのではなく、基本的に好みの色描写をする道具を選ぶべきです。
他人の好みはわかりにくいので、ご自分の好みの方を選ばれたらいかがかと思います。

書込番号:16929466

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/08 12:15(1年以上前)

>後処理で好みに修正するのではなく、基本的に好みの色描写をする道具を選ぶべきです。<

  そこなんですよ。
「多少の違いはあっても、幾らでも後で調整できる」と言った意見も良く聞きますが
自分は違うと思っています。
ご存じ「後で補正」は、結構苦労しますし、だいたい補正を重ねれば重ねるほど、微妙な点で
益々意図しない場合になることも多々ありますから、大いなるストレスものです。

6Dの  >・発色が好み。< なら、スレ主様には、キヤノン機を強くお勧め申し上げます!
もう、後悔先にたたず! です。

書込番号:16930412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/08 12:41(1年以上前)

連投恐縮です。

>色味についてはどうでしょうか。nikonで困ったような経験があればお聞かせ願いたいです。<

 独断ながら・・・
 いわゆる、女性のポートレイト撮影時に「透き通った様な肌色にしてね」と、言われた
時などは、ニコンは時に赤茶色の肌色になったりしますから、もう大変です。
その点、キヤノンはもともとイエローを間引き、マゼンタを乗せたように出て来ることが
多いですから、かの女性達の希望にはピタリですね。

 また、自分はかって、憚りながら下記の板を建てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9900498/#tab
スピードライト使用時の色調変化ですが、最近はかなり改善されたとはいえ、やはりそれが
顕著に現れる傾向は、今も変わらないと感じています。

 その点、キヤノンはもともとイエローが少なめに、またマゼンタがやや多めに調整さている(?)
せいか、ストロボ使用時もさしたる変化はなく、ニコンよりずっと自然に出てきます。

 色調を大切にされるスレ主様には、その辺も大いに考慮なさるがよろしかろうと思われます。

書込番号:16930510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/08 13:58(1年以上前)

ニコンとキヤノンで「色が〜」という話をときどき目にしますが、風景撮影で「ビビッドな色でメリハリのある写真」を期待するならNikonの場合ピクチャーコントロール(PC、Canonでいうピクチャースタイル)の「ビビッド」や「風景」にするとずいぶん違います。また、D610の場合シーンモードがあるので「風景モード」にするとだいぶ発色は変わるはずですヨ。

初めて一眼レフを購入する人でD3000シリーズとKissシリーズで迷っている人ならフルオートで出てくる色を重視した方が良いと思いますが、6DやD610のようなフルサイズを購入する人はRAW現像をしないまでも、自分でPCやいろいろ設定をいじったりせずにフルオートの色だけで判断するのはもったいないな〜、と思います。


>色味についてはどうでしょうか。nikonで困ったような経験があればお聞かせ願いたいです。

色味ではないのですが。。。風景撮影関係で困った事があります。

風景や星景(星と景色の写真)でたくさんの写真を使った比較明合成や微速度撮影を撮る時にキヤノンならレリーズケーブルでシャッター押しっぱなしにすればそのまま連写できるのですが、ニコンの場合最大100連写しかできません。

100枚の制限を乗り越えるためにはインターバルタイマー(カメラ内蔵含む、D610にもついてます)が必要になるのですが、枚数の制限が出たり(カメラ内蔵インターバル機能)、最大1秒のギャップが発生(カメラ内蔵、外付けインターバルタイマー両方)してしまいます。(ギャップはインターバルタイマーを自作すればもっと短くできるかもしれません)

僕はそこだけ嫌で微速度撮影用に中古のKissを購入しました。

書込番号:16930774

ナイスクチコミ!0


ninenineさん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/08 21:29(1年以上前)

初めまして。 D610と6D。どちらも素晴らしいパフォーマンスの機種ですからRAWで現像、 JPEG撮って出しどちらもカメラ内での色調設定を適正(使用者のお好み色)に行えば 巷で言われるNikonとCanonの色味の違いくらいは補えると思います。 
おそらくフルサイズをご購入を考えられるレベルの方であれば、RAW現像も視野の中にあると思われますので一つお話させて頂きますが、レタッチ耐性の事を考えますと良く聞かれる『Nikonは塗り絵のような画像でCanonはメリハリがある』なんてお話の逆説で、塗り絵的RAWが理想的なのです。レタッチ時に良しとされるデータは明暗、色調ともになるべく平均しているデータです。そこから使用者の記憶色に近づけたり、印象色に仕上げたりします。(人間の目でみた感覚はやはりカメラで撮影した写真では実現出来ない部分があるのでレタッチで近づける。と 私は思います)
横道にそれましたが、両方の実機に触り、フィーリングを確認し 使いやすい方を選ぶのが1番だと思います。どちらも本当に素晴らしいカメラです。

書込番号:16932623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/09 13:20(1年以上前)

  皆様のご回答には、
「レンズ」「携帯性」「比較明合成や微速度撮影を撮る時に」「フィーリング」等のお話が
盛んに出ていますが・・・それも確かに大事でしょうが、もっと肝心なことが・・・。(^^,


  スレ主様は、冒頭で「◎6D・発色が好み。」と明言され、且途中でも
「色味についてはどうでしょうか。nikonで困ったような経験があればお聞かせ願いたいです。」と
念を押されています。
とりわけスレ主様にとって、発色は最優先にすべき事項でしょうから、やはり6Dですね。
万が一にも、好みでない色相のカメラで、悶々とされることのなきよう、重ねてご進言申し上げます!

 

書込番号:16935065

ナイスクチコミ!2


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/21 06:14(1年以上前)

悶々とされるなら迷わず6Dに行っちゃいましょう。
その後未練の残るD610を買って2台体制にすれば何も悩むことは有りません。

今は6Dがキャッシュバックキャンペーンでお得に・・・
来年の今頃はD610もキャッシュバックキャンペーン始まるかもしれませんし。。。

書込番号:16980599

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

現物に近い色合い

2013/12/03 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 28-300 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

こんにちは、初投稿です^^:

ちょっとお聞きしたいんですけど、今D610とキヤノンの6Dのどちらを購入するか迷っているのですが、一つお聞きしたいことがあります。

キヤノンのピクチャースタイルの「忠実設定」と、ニコンD610のピクチャーコントロールの「ニュートラル」ではどちらの方が現物に近い感じに撮れるのでしょうか?

レンズによっても違ってきてしまったりするんですかね?
メーカーサイトは見たのですが、いまいち比べようにもなかなか比べられず困っているので質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

ネット等でメーカーごとの色の違いなどはよく目にするのですが、現物に近い色ならその色が嫌いということはないかな、と思って質問させていただきました。

回答よろしくお願いします^^

書込番号:16910529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/03 13:14(1年以上前)

私には違いが分かりません!キリッ

違いの分からない男です(汗)

書込番号:16910552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2013/12/03 13:36(1年以上前)

Canonのピクチャースタイルには「忠実設定」と「ニュートラル」両方ありますが・・・
ニコンには無いのですか?

Canon機はDPPと言うソフトが添付されてきて、RAW撮りならピクチャースタイルを
後から自由に変えられます。好み(近い方)に変えてJPEG変換(現像)しています。
Nikonはソフトが有料のようですね。
 

書込番号:16910611

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 28-300 VR レンズキットの満足度5

2013/12/03 13:40(1年以上前)

>Nikonはソフトが有料のようですね

ニコンにもViewNXというソフトが添付されています。
NRや歪曲補正は出来ませんが、一通りのことは出来ます。

書込番号:16910624

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/12/03 14:07(1年以上前)

ニコンのニュートラルはわかりませんが、DPPの説明書より。
ニュートラルはシャープネス等をかけない調整用の画像。
忠実設定は5200kでの色再現性に優れた調整用の画像。
だそうです。
どっちも使わないから気にしたこと無いけど、忠実設定は色再現重視で記録用なのかな。

後でいじりたければニュートラルで撮れとはよく聞きますね。
スタンダードは派手すぎだからと。
スレ主さんはどっちの機種でもニュートラルで撮られればいいんじゃないかな。
あくまでもキヤノンの話ですが、ニコンも変わらないと思います。
では。

書込番号:16910691

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2013/12/03 14:07(1年以上前)

QqL893SGy254pzd934さん こんにちは

ニコンの場合の ニュートラルは 忠実再現ということではなく カメラの補正無しのような状態で コントラスト・シャープネスが弱く 眠い感じの画像ですので 比較する対象にするのには 合わないと思いますよ。

書込番号:16910692

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/03 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スタンダード

ニュートラル

ビビッド

こんにちは
現在のニコン機は、ピクチャースタイルで機種に違いがあっても色の感じほかは統一されてい(る事になってい)ます。
現物に近い色は、どのカメラでもRAWに設定して撮って任意に調整するのが良い!が普通の認識です。
何故かと言うと、人の眼の見え方と、色の好みも人それぞれですので要は現物の色の感じ方も人それぞれなのです。
それに、鑑賞方法の事も有ります。

先ずは、RAW、ニュートラルに設定し→マニュアルWBで撮るかカラーチャートの写し込でも撮り→純正ソフトでチェックし
任意に調整が最良です。
画像は、マニュアルプリセットWB_正確なWBの設定(の積り)で撮ったものです(無調整ですがピクチャーコントロールの
変更のみしています/場所は西部ドーム球場)。
キヤノン機も、同じような手順が最良です。

書込番号:16910753

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/03 14:47(1年以上前)

追記
WBの設定は、これを使いました。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:16910799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/12/03 15:11(1年以上前)

こんにちは♪

>ではどちらの方が現物に近い感じに撮れるのでしょうか?
どっちもどっち・・・帯に短し、襷に長し。。。(^^;;;
どんなカメラでもそうですけど・・・コントラストと彩度を下げれば、現物の色に近くなります♪

>現物に近い色ならその色が嫌いということはないかな、と思って
「忠実色」とか「現物色」なんて・・・求めるだけムダだと思います(^^;;;
仮に・・・入力側(カメラ側)で、忠実に撮影できたとしても・・・
出力側・・・PCモニターやプリンターの環境によって、色は「十人十色」ですので・・・

また、その商品を見る場所・・・
つまり照明の色・・・
蛍光灯(昼光色/昼白色/白色/温白色/電球色)、白色電球、タングステン電球、マグネシウム電球、太陽光(朝/昼/夕)・・・
光が当たる方向・・・順光/逆光/斜光/天井光/透過光。。。等
コレによって、商品の発色は異なりますので・・・
現物と写真の色を合わせるってのは・・・極めて困難な作業になります(^^;;;

さらに・・・人間の思い込み(記憶色)と言うのが厄介で(^^;;;
まあ、衣服やプラスチックのような人工的な色は・・・まあ、それほどでは無いんですけど。。。
食品や花等、有機的な物は・・・現物に忠実な色では、かえってクレームになります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
リンゴやトマトの「赤」・・・ってのは、それぞれ個人が思い描いてる「美味しい色」ってのがあって。。。
その「記憶色」の「最大公約数」的な色味で仕上げないと、美味しそう(美しい)色には見えないからです♪

だから・・・あまり「現物」や「忠実」にこだわるのは「ムダ」だと思います(^^;;;
色(仕上がり)は、カメラマンやクリエーターさんのセンスの問題だと思います(笑

>レンズによっても違ってきてしまったりするんですかね?
その通りです。
物撮りに限って言えば・・・レンズのコーティングの色が比較的統一されているキヤノンさんの方が向いています♪
写真を仕上げるクリエーターさんが扱いやすいのはキヤノンさんの写真だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:16910868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/03 17:32(1年以上前)

両方買って試してみるのが確実だと思います。

書込番号:16911237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 28-300 VR レンズキットのオーナーD610 28-300 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/03 18:32(1年以上前)

被写体の色描写は、被写体の素材と光量光源の位置など、ちょっとした要素で見え方が異なります。
被写体をビジュアル資料として撮影するのであれば、被写体の再現性に適切な撮影設定にする必要があるでしょうね。
基本的には、後修正のCG処理を必要としないレベルの撮影設定を決めれば、D610でも6Dでもよろしいのではありませんかな。
色の見え方は人それぞれですので、、、、、ご自分で実験するのが一番です。
D610の色描写の印象を述べれば、とても素直なナチュラルな色描写だと感じております。
AWBもナカナカ宜しいのではないかと感じておりますよ。

これは論点から外れますが、現時点でのニコン機の中では、最も買い得感のある機種ではないでしょうか。

書込番号:16911455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/06 12:25(1年以上前)

  「ご新規さん いらっしゃい」
>キヤノンのピクチャースタイルの「忠実設定」と、ニコンD610のピクチャーコントロールの
>「ニュートラル」ではどちらの方が現物に近い感じに撮れるのでしょうか? <

 もっぱらの噂では、一般にキヤノンは「期待色・記憶色」に長け、一方のニコンは
もっぱら「忠実色」にこだわっているそうですから、その流れは変わらないでしょう。

また、先日もC社製カメラの画像調整を2000枚ほどやった折も、つくづく感じたのは
C社製カメラは、概して「素人受け」する絵が出て来易いですから、その点も考慮
のうえ、選択されたら良かろうかと。

 以上、一般論で恐縮です。
それにしても、「忠実色」・・・いーい響きじゃー御座いませんか! (^^,
 

書込番号:16922328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/12/06 14:09(1年以上前)


う〜ん。。。(^^;;;
5年位前までは、逆だったんですけどね〜〜

玄人好みで、レタッチに強いキヤノン。。。
ど派手で、素人受けするニコン♪・・・って。。。(^^;;;

そのまた前の世代になると・・・
地味なニコン。。。鮮明なキヤノン。。。なんて言われた時代もありました(笑

禍福は糾える縄の如し・・・(笑

書込番号:16922602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/06 14:53(1年以上前)

  色の出方は・・・
>う〜ん。。。(^^;;;
>5年位前までは、逆だったんですけどね〜〜<

>禍福は糾える縄の如し・・・(笑 <

あっ、あの「#4001さん」だーっ! (^^,
そうでしたか。
「歴史は廻る」と、申しますが、カメラメーカーもしかり!
でも、ということは各メーカーも試行錯誤している?

 余談ながら、「禍福は糾える縄の如し」・「歴史は廻って」いると言えば
薄型テレビ等の家電業界もですね。
ただ、こちらは欧米から→日本→東アジア国と・・・。 (汗
かって米国には、テレビ製造会社が10数社あったそうですが、とうの昔に全滅!
そして今また、わが国のテレビ・家電メーカーも・・・?

書込番号:16922709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/12/06 17:38(1年以上前)

こんちゃ!

>でも、ということは各メーカーも試行錯誤している?

してますね〜(^^;;;
ただ・・・キヤノンさんの絵造りは統一性があるんですよ。
多少、露出が明るめ、暗め・・・ってのはあるんですけど、色味は一貫性があります。

ニコンさんは、大いに試行錯誤してきた歴史が有ります(笑
ただ・・・D3/D300のCMOSセンサー採用後は、ニコンさんも一貫性が有ります。

キヤノンさんは、KDX/40D/1DMk3あたりが一番地味で・・・新しいモデルになるたびに、だんだんと彩度が上がってきている感じがします。
X6iや60D、6Dでその傾向は特に強くなった感じも有りますかね??(7Dまでは案外おとなしい??)

逆にニコンさんは、だんだん彩度を落としてきています。
D600では、キヤノンに近くなった??・・・と言う人も居たくらいで。。。
D7100も地味になったと言う人が多いですかね??

なので・・・
>もっぱらの噂では、一般にキヤノンは「期待色・記憶色」に長け、一方のニコンは
>もっぱら「忠実色」にこだわっているそうですから、その流れは変わらないでしょう。
この様な評価になるのだと思います♪
いずれも・・・キヤノンVSニコンの比較というより・・・「旧モデル」から変わった印象・・・と言う事だと思いますよ♪

まあ・・・どっちも隣の芝が青く見えてるんじゃないですかね??(^^;;;

書込番号:16923190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/06 19:00(1年以上前)

別機種

作例です   (^^,

  コンチです!・・・失礼、大先輩に向かっては、今晩は! (^^,
引き続き、詳しくも貴重なご説明をありがとうございました。
一々参考になりました。

>X6iや60D、6Dでその傾向は特に強くなった感じも有りますかね??
>(7Dまでは案外おとなしい??)<
      ↓
 おーっ、そうでしたか!
だから撮って出しでも、上のような、こんな派手な画像に・・・。
(とはいえ、適当な作例かな・・・?)  。゚(゚^ェ^゚)゚。ピー

>まあ・・・どっちも隣の芝が青く見えてるんじゃないですかね??(^^;;;<
自分の近所に、居間にこれ見よがしに(?)豪華な家具が置いてあるのが、外から
ちらちら見えるんですが、庶民の自分には、青く・・・でなく、超立派に見えますね。

書込番号:16923463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/23 07:48(1年以上前)



隣の芝は、

確かに、

絶対に

青い!!


書込番号:16988670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2013/12/24 21:44(1年以上前)

キヤノンの「忠実設定」は、
「標準的なデーライト光源下で撮影された被写体が、測色的にほぼ同じ数値の色となるように調整されます」
というものです:
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/faithful.html

しかし、「標準的なデーライト光源」以外の光源(つまり、大部分の光源)で撮影した場合には、忠実な色にならないばかりか、AWBが効かないので、かなり不自然な色になることもあります。

ですので、自然な色合いを重視するのであれば、撮影するときに時々グレイスケールなどを撮しておいて、RAWファイルからグレイ指定して現像する方が確実です。

ただし、自然な色合いは、あまり一般受けは良くないことが多く、そのために、各社とも、デフォルトでは、様々な脚色をしています。

書込番号:16995242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

標準

昔のレンズ使えますか?

2013/11/27 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:16件

20年以上前に使っていたニコンのレンズは、d610で使えるのでしょうか。
オートフォーカスもまだない頃のレンズが何本かあります。
教えてください。

書込番号:16888611

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/27 22:17(1年以上前)

カニの爪、穴ありはセットできます。
穴なしは止めておいた方が安全です。
試しに組み込んでみましたが取り外す時に何かに引っかかって外せなくなる可能性があります。
運よく外れましたので事なきを得ましたがS5proなどは穴なしは絶対に組み込んではいけません。
外れなくなった例があります。

書込番号:16888704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2013/11/27 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。
しかし、今一つ意味が分かりません。
爪というのは、出っ張っているシルバーの金具でしょうか?
穴というのは、どこの穴でしょうか?
初心者なので、申し訳ありません。

書込番号:16888859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/27 23:01(1年以上前)

今、見本写真見つけました。
でも、穴なしでd610にセットされていますね。このあと、はずれなくなったというこでしょうか?
爪の穴ありは、きっちりセットできるのでしょうか?
実は今日、d600だけ展示品があり、ズームを付けようと試させてもらいましたが、止まりませんでした。

書込番号:16888924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/27 23:53(1年以上前)

こんばんは。

>爪の穴ありは、きっちりセットできるのでしょうか?
穴ありはAiレンズもしくはAi改造レンズなのでD610に装着可能です。
穴なし(非AIレンズ)は物理的に装着できないはずなのですが・・・
無理に装着するとカメラのAi連動レバーが壊れてしまいます。

書込番号:16889169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/28 01:00(1年以上前)

そんなレンズでも装着できる、ニコンDf、明日発売ですよ? といいますか今日発売ですかね。
ご一考を。

書込番号:16889384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/28 01:13(1年以上前)

すれ主さん
私のHPに載せてあるカニの爪レンズ「穴なしと穴あり」をご覧になったのでしょうか?
私はD610を見ているうちに、なんとなくカニの爪穴なしも着くような気がしてきて組み込んでみたのです。
ふつうは、すぐに回転が硬くなりとても回す気になりません。
しかし意外と柔らかにカチッと言う音で付きました。
まあそれから外れなかったらどうしようかとゾットしたわけですが、何度か軽く戻しているうちに外れてきました。
しかし、これはいけません。
外れなくなる気配です。
爪の穴ありレンズは普通に使えますよ。
しかし、Dレンズと比較しますと、私の持っているAiレンズは、暗部にカラーノイズが出やすいです。

書込番号:16889414

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2013/11/28 01:33(1年以上前)

ニコンFEさん こんばんは

20年以上前に使っていたニコンのレンズは、d610で使えるのでしょうか

Aiレンズであれば レンズ登録すると使えるとは思いますが F値が変化するズームの場合 正確な絞り値セットできませんので この様なズームレンズでしたら止めておいた方が良いかもしれません。

でも単焦点などF値が変らないレンズでしたら 大丈夫です。

後 カニ爪ですが プレートの真ん中に一本溝が有るのが非Aiで 一本の溝の左右の部分のプレートの部分 肉抜きされ穴が開いているのが Aiレンズになります。

書込番号:16889455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2013/11/28 06:47(1年以上前)

皆様、ご親切に教えていただき、感謝いたします。

DFだと、どれも装着できる、と聞くとまた迷いが・・

書込番号:16889734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6623件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/11/28 08:40(1年以上前)

フィルム時代のレンズは、フィルムが分散粒子と言うことも有り、シャープネスも収差
も重視せず設計されているものが多いですね。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/130/capability/sharpness
http://ganref.jp/items/lens/nikon/2115/capability/sharpness

それにデジタルだとフォーカスずれも顕著にわかりますので、古いレンズをあまり
考慮しすぎないほうが良いと思います。デジタルで非AFは、使い勝手が極端に落ちます。

いつも被写界深度を深い目でコンパクトデジカメのような写真を撮るのならいいのです
がFXフォーマットで高画素を生かすには最新レンズをチョイスするべきです。

最近の高画素ボディでは、レンズ性能を重視すべきですね。
高倍率ズームの性能
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_18-200_3p5-5p6_vr_afs_n15/3
大口径ズームの性能
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/5
こんなに違います。値段も高いですが(笑)

古いレンズは「使えてラッキー」程度に考えておくほうがよいと思います。

書込番号:16889986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/28 10:40(1年以上前)

こんなサイトもありますので、ご参考まで。

http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou034.htm

書込番号:16890244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/28 11:33(1年以上前)

>オートフォーカスもまだない頃のレンズが何本かあります。
その手元にあるレンズの写真をここにアップすれば おのおのについて適切なコメントが付くと思います。

書込番号:16890381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/28 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mmF2D

カニの爪、穴なし

カニの爪、穴あり

すれ主さんへ
まだ「Df」を受け取ったばかりで、何かと忙しくてテスト撮りまで行っておりませんが、
「D4」での移りを考えますと、古いレンズの活用では「D610」よりも「Df」の方が余裕があると感じております。
「D800」では「GレンズとDレンズ」の差異が見られますが、「D4」で「Dレンズ」ではコマル感じはありません。
「D610」での「Dレンズ」の使いづらさは、開放F値がF1,8以上の明るさのレンズぐらいでしょうかね。
光量もアングルもスタジオ並に狙える状況を作れれば別ですがね。
私はボケが好みではありませんので明るいレンズは単に光量不足の対策でしかありませんが、、、。
古いレンズを活用されるのであれば、「Df」はよろしいのではありませんかね。
マア、レンズはコーティングのこともありますので新しいのに越したことはありませんが。
逆光耐性は明らかに新レンズのナノクリが良いです。
カメラ側でパープルフリンジも調整してくれているようですが、やはり古いレンズは輝度差のあるエッジは気になりますね。
諧調幅も狭くなるようにも感じます。
スタジオならそれも味として処理できるかもしれませんが、アウトドアでのスナップなどでは悩みますな。

書込番号:16890564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/28 15:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

28mm

50mm

80-200mm

このようなレンズです。
爪に穴がありました。

お店で、D600にズームを装着できませんでした。
装着の仕方が悪かったのでしょうか?

書込番号:16891068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/28 19:07(1年以上前)

別機種

「なんなんくと  入るはやはり   経験か?」  そんなこたーぁ (^^,

   >お店で、D600にズームを装着できませんでした。
   >装着の仕方が悪かったのでしょうか?<

 はっ、入りましたよーっ!
って、懐かしいレンズなもんで、つい・・・。(^^,

  ともあれ、全然抵抗なく!
そして、写りもまづまづ・・・。
それにしても、こういった点では、大したメーカーでやんす! (^^,

書込番号:16891633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/28 19:26(1年以上前)

あっ、よくみたら同じ80〜200mmでも、種類が違う様ですね。
と、言うことは わずかな(?)バージョン違いで、入るのと入らないのと・・・?

うーん、やはり人さまと同じで、ちょっとしたことで相性があるんでしょうか?
いずれにしても、大変失礼しました。 (大汗

 

書込番号:16891699

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2013/11/28 19:31(1年以上前)

スレ主さんのはいずれもAiレンズですから装着可能です。
また、AモードMモードで測光もできます。

書込番号:16891721

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2013/11/28 19:38(1年以上前)

ニコンFEさん こんばんは

この80−200mmF4.5 自分のは 非Aiレンズのタイプですが 持っていますが 確か当時10万位した高級レンズだと思います。

カニ爪 見るとAiですし カニ爪の後ろにあるファインダー認識用の小さな絞り値が見えますので 間違いなくAiレンズですので D600につける事できると思いますよ。

書込番号:16891755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/28 21:07(1年以上前)

う〜ん、そうなんですね
d600に装着できるということは、d610にも使えるということですね。
何を間違ったのか、カチッと装着できずに、緩んだままで、店員さんも触らずですが装着出来ないと断定されました。
近くにD610の展示品が無くて試せないのが不安ですが、みなさんの返信を見て、使えるんだとホットしました。
装着の仕方に何かポイントがあるのでしょうか。
合わせて回すだけではだめなんでしょうか?

書込番号:16892122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/28 21:31(1年以上前)

変ですねえ、、、、、。
合わせて回すだけですがね。

書込番号:16892259

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2013/11/28 23:06(1年以上前)

ニコンFEさん 

非AiレンズがD610に付かないのは Ai連動ピンがレンズと干渉する為 付けられないためで 
Ai連動ピンが無いD3200などは 非Aiでも露出計などは働きませんが 付けることが出来ますし 
マウント自体は非Ai時代から変っていませんので Ai80−200oF4.5はD610に付くはずです。

でも今回 付かないと言うことは レンズのマウントが変形や 破損していないですよね?

書込番号:16892819

ナイスクチコミ!2


月光VR3さん
クチコミ投稿数:34件

2013/11/29 10:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai Nikkor 18mm F4 これは無改造でOK

Nikkor 28mm F3.5 初代

Nikkor 50mm F1.4 Auto Nikkor-S

Nikkor 300mm F4.5

ニコンFEさん
古いレンズは本体絞りリングの突起が当たるのですが、
レンズ装着時の初期位置(回転ロックする前)で
レンズ開放の時当たる位置から、最大時に当たる位置まで
レンズの外周部をグラインダーで剤ればいいですよ。

私は適当にやって、開放時突起との間が開きすぎたので
ボンドで調整しました。

書込番号:16894139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/29 11:18(1年以上前)

やはり、D610モデル機のあるショップを見つけて、実際に確かめるしかないですね。
同時に、紹介していただいたDfも見てこようと思います。

ここにきて、D610に決めていたはずが、Dfに関する記事をみて揺れ始めています。
ネット上では、その撮影作品を見比べても、その差はよくわかりませんが、ちがうものなのでしょうか?

書込番号:16894234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/29 22:55(1年以上前)

1時間余りかけて町に出掛け、D610とDfに触れてきました。
80-200ズームは、すんなり装着出来ました。
あのD600のときは、なぜだめだったのか、まったくわかりません。
皆様を混乱させ、御迷惑をかけ申し訳ありませんでした。
しかし、そのおかげでDfを知ることとなりました。
今日、両機に触れてみて、FEに慣れ親しんだ私としてはD610はごつく感じ、Dfの大きさや造りに親近感を持ちました。
さて、レンズも取りあえず1本手に入れるとしたら、何がいいのでしょうか?
先のAiレンズ3本は使えるようですが・・。

書込番号:16896472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/29 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Ai 24mmF2,8 iso;12800

Ai 24mmF2,8 iso;12800

85mmF1,8G iso;1600

50mmF1,8G iso;3600

スレ主さんへ
>ネット上では、その撮影作品を見比べても、その差はよくわかりませんが、ちがうものなのでしょうか?ーーーーーーー<
これは、とても答えかたがむつかしく思います。
D4を使用している人ならば、同じ撮影現場で撮ったD4とD610の写真を、自分が撮った写真を見比べてみれば差異は歴然ですが、D4やDfやD610を同時使用していない人に色描写の感性的な差異がどれぐらいわかるかは微妙なところです。
例えばS5proやX-pro1の色描写は、わかる人にはわかるしわからない人にはわからない、、、、、といった感性で感じるものがありますが、Dfの絵もそれに近いかもしれませんね。
撮影技術はS5proほどむつかしくありませんが,,,,。
iso感度12800ぐらいの絵ですと多分たいていの人でもわかると思います。
要するに不利な環境ほどDfの力量が発揮されると感じます。
ハイライトとシャドウの耐性といいますか幅広い階調と光量不足の撮影環境での信頼性は、ずば抜けたものがあります。
マア、D4のような全天候型兵器ではありませんが、D610とは別物ですね。
道具というものは使用者の使用目的や相性というものがありますから、本当は何らかの形で購入前に試し撮りが出来ますとイイのですがねえ。
しかし一般的には価格のことも考えてD610の方がお勧めでしょうね。
D610の描写がDfに比べればデジタリックに感じますが、むしろ一般に好まれる描写かもしれません。
適度なコントラストあり、エッジや輪郭もシャープに感じるのではないでしょうか。
普通の人に、フジX-E2の画像とDfの画像を見せてどちらが綺麗とたずねたら、、、、、
おそらくX-E2の画像が綺麗との返事が反ってくるような気もしないではありません。
画調のオモムキを、感じることが出来る人向きのカメラのような気がいたします。
シャープネスの強いエッジの、カリカリ画像ではないことだけは確かです。
モノを、輪郭でなく、平面が構成する立体の色で捉えようとしている感じの描写、とでも言いますかね。
アップしたDfの写真は、時間がないので夜間の描写テストからポチポチ始めております。

書込番号:16896696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/30 00:06(1年以上前)

レンズはとりあえず、AF-S 50mmF1,8G はあったほうが良いと思います。
安価なレンズですが、悪くないです。

書込番号:16896748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 10:11(1年以上前)

丁寧に教えていただき有り難いです。
以前にカメラメーカー勤務の技術者から、見たままを写し取るカメラより、鮮やかな色彩に強調されたカメラが売れるからと、嘆いていたのを思い出しました。
ますますDfへの思いが強くなりました。
レンズキットを安く販売する通販で購入を考えています、大丈夫ですよね?

書込番号:16897769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 12:29(1年以上前)

D600にハマらないのでしたらD610でもDfでもハマらないと思います。
レンズの爪が壊れてるかマウントが歪んでいるかと思いますので、まずはレンズを修理してからカメラを検討なさった方が良いです。

書込番号:16898224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/30 14:42(1年以上前)

>レンズキットを安く販売する通販で購入を考えています、大丈夫ですよね?<
    ↓
 お目当ては、どこの通販かわかりませんが、一部に問題店ありは周知の通りですね。
自分は、最近は価格や時間の制約等もあり、やはりネットが多いですね。

 ただ、スレ主様がご心配されるように色んなトラブルも報告されていますので
自分は、もっぱらこの店内で実績があり、評判のよい店で購入しています。

 明かなる初期不良も一発交換でしたし、かってトラブルはありませんでした。
自分の場合は、たまたまかも知れませんし、まあ、何事も自己責任なのでしょうが・・。(^^,

書込番号:16898632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2013/11/26 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:236件

はじめましてこんばんは
さっきD610注文しました
D610にはSDカードが2枚入るという事で1枚はJPEG、もう1枚はRAWで保存しようと考えています
そこで質問なんですがJPEGで保存する方にはEye-fi(32G)、RAW側にはサンディスクかトランセンド・ジャパンのSDHC Class10を使おうと思っていますがどうでしょうか
それともUHS-I規格のスピードが速いのを使ったほうがいいですか?
D610が届いたらひたすら連射したいと考えています。
よろしくおねがいします

書込番号:16884808

ナイスクチコミ!3


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/11/27 00:05(1年以上前)

SDカードは最高の物を使うことをオススメします。
連写多用ならなおさらです。
バッファフルからの回復、撮った画像の閲覧サクサク度等、明らかに差が出ます。

せっかくUHS-1対応なんですから、サンディスクのエクストリームプロか東芝のエクセリアtype1が絶対にオススメです。
たかが、数千円でD610の性能が左右されますよ。

書込番号:16885262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/11/27 00:15(1年以上前)

同時に記録するならアイファイではなく、1,2ともにエクストリームプロ等にしておいた方が無難です。
SDカードには記録と閲覧に専念させ、画像転送はワイヤレスモバイルアダプタに任せましょう。

アイファイに記録するなら画像サイズMや画質ノーマル以下にしないと書き込みが追い付かないかも知れません。

書込番号:16885302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/27 00:29(1年以上前)

SDカードを取り出して、素直にPCに差し込んで保存した方が早いですな。
サンディスクのエクストリームプロなら100枚を保存するにしてもWin8SSDならアット言う間ですよ。

書込番号:16885343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件

2013/11/27 00:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
確かにワイヤレスモバイルアダプターが良さそうですね
私は画像転送してすぐにiPhoneで見たり、送ったりしたいので
試しにワイヤレスモバイルアダプターを導入してみたいと思います。
SDカードは高速な物を選んだ方が良さそうですね
転送のスピードも楽しみです
ありがとうございました

あー、質問して良かった
D610が届いたら旦那の顔をめちゃくちゃ連射してやります
助かりましたー

書込番号:16885379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/27 13:41(1年以上前)

>1枚はJPEG、もう1枚はRAWで保存

質問の趣旨から外れますが・・・

私も当初、(D7000の時代ですが)その設定にしたところ、
思いもよらぬ不便に突き当たりましたので参考まで・・・

何かというと、撮影後にカメラのモニターを確認して画像を削除する際の手間。

JPEGとRAWを同一カードに保存する設定にしていれば、
撮影後に画像を確認して不要ショットを削除すると、
一度の操作でJPEGとRAWの両方が削除されるのですが、
JPEGとRAWを別のカード(スロット)に保存した場合には、そうはいきません。

つまり、スロット1(たとえばRAW)で画像を確認して削除の操作を行っても、
スロット2(たとえばJPEG)の画像は削除されないんですよね。

たとえば、先にRAWファイルを削除して、次に同一カットのJPEGを削除しようとした場合、
RAWで削除した「ファイル番号」を正確に記憶していないと、
JPEGを削除する際にはファイル番号で探すことになるので、あたふたすることになります。

その後、私はRAWオンリーで撮影するようになったため、
最近の新製品で改良されているかどうか知りません(現在はD600ですが試していません)ので、
無用な情報となってしまった場合はご容赦を♪

書込番号:16886885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/27 17:32(1年以上前)

jpgとrawではファイルサイズが違います。そのため一方のSDカードだけが満杯になるのでは。また、削除するときも面倒そうですね。

2スロットあるのはデータ保全のためが第一義じゃないですか。

書込番号:16887465

ナイスクチコミ!2


小小虎さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 D610 ボディの満足度5

2013/11/27 17:35(1年以上前)

抽選のキャンペーンもあります。私は結果待ってます。

書込番号:16887473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ170

返信31

お気に入りに追加

標準

実際使い勝手は

2013/11/24 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

当方キャノンユーザーで5D3.6D.7Dを使用中
ですが、先だってd7100を導入し使用中、
ニコンの絵だしに惹かれているところ。
それでフルサイズも使ってみたくなったので
7Dを下に出しD610を検討中。
フィルム時代はニコンユーザーだったので
レンズ資産は328、ズームと単レンズが数本有ります。DXレンズも支障なく使用可能なのでしょうか?

書込番号:16875853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2013/11/24 19:24(1年以上前)

>DXレンズも支障なく

支障は勿論ありますよ。
まず、ファインダーが狭くなります。画素数が1000万画素程度になります。

書込番号:16875910

ナイスクチコミ!5


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2013/11/24 20:03(1年以上前)

DXレンズを使う場合にはクロップモードで撮影可能です。
支障が有るか無いかは別にして使えないことはないです。
キャノンの場合にはEF-Sはフルサイズには使えませんがニコンではとりあえず使えます。

書込番号:16876076

ナイスクチコミ!5


スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2013/11/24 20:13(1年以上前)

DXレンズとりあえず使えるよつですねD7100
購入時に数本DXレンズを購入したので無駄にならないようです。明日にでも7Dとef-sレンズ持って入れ替える事にします。

書込番号:16876131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/24 20:24(1年以上前)

素朴な疑問です。
一眼レフ4台(5D3.6D.7D.D7100)の使用スタイルを教えてください。
日ハム大谷選手の二刀流より難しいのではないでしょうか?

書込番号:16876179

ナイスクチコミ!5


スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2013/11/24 20:46(1年以上前)

当方フリーのカメラマンでもあり。
仕事内容でつかいわけています。
6Dは学校行事のスナップ
5D3はポートレートと風景
7Dは趣味の野鳥撮りとスポーツ
D7100は衝動買いでスナップと風景に使用
D610は使ってみてから検討

書込番号:16876276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/24 22:39(1年以上前)

>当方フリーのカメラマンでもあり。

無料のボランティアですか、なるほどね。

書込番号:16876944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/24 22:53(1年以上前)

>当方フリーのカメラマンでもあり。
>仕事内容でつかいわけています。
>6Dは学校行事のスナップ
>5D3はポートレートと風景
>7Dは趣味の野鳥撮りとスポーツ
>D7100は衝動買いでスナップと風景に使用
>D610は使ってみてから検討

フリーのカメラマンとはおみそれしました。
プロは商売道具をころころ変えないというイメージがあるので大変意外でした。
仕事がカメラで趣味もカメラとはよほどカメラがお好きなんでしょうね。

書込番号:16877020

ナイスクチコミ!3


スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2013/11/24 23:15(1年以上前)

プロといってもアルバイトてきなものですから、無駄に写歴が長い(34年)だけですので。
でも仕事時のメイン機はデジタル一眼からはキャノンです。最近刺激が欲しくてニコンに手を出してしまったのです。
カメラと言うか機械系がすきなのです。
お陰で何時も貧乏してます。
フイルム時代と違い新機種の回転が早くて。
因みに一番長く使っているのはs5proです。

書込番号:16877156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/11/24 23:46(1年以上前)

こんばんは。
趣味で使っているとはいえ、野鳥撮りやスポーツに7Dが抜けるのは痛くないですか?
D610は6D程度のものですよ。

動きものに7Dは欠かせないかと。

ちなみにS5Proの兄弟機のD200を使ってます。

書込番号:16877320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/25 01:47(1年以上前)

いつも思うんですけど、称号に技術って関係ないですよね?

撮った写真だけで家族を養える人=プロ

他の稼ぎが無いと食っていけない人=アマチュア

趣味で50年写真撮ってる人=アマチュア

今日一眼買ってファーストショットを撮った人=アマチュア

悔しくて作った造語=セミプロ

某有名ヴァイオリニストが言っていました。
「どんな汚いやり方しても、それだけで食ってるからプロだ」と。

書込番号:16877660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/25 02:09(1年以上前)

日本で、日本語の「プロ」という言葉が的確に使われていない感じがしております。
本来、プロフェッショナルとは、一つの案件を請け負ってクライアントの要求にこたえる仕事をする人や集団のことです。
一つの会社に属した写真部のスタッフなどはスペシャリストと呼ぶのが正しいのです。
フォトエッセイストなどの写真は、やはりプロのカテゴリーに入るのでしょうかね。
美術プロデューサーや監督や演出家が撮る写真は正しくはスペシャリストの写真と呼ぶべきかもしれませんね。
ピカソが撮っていた写真などは、どこのカテゴリーなんでしょうね。

書込番号:16877688

ナイスクチコミ!8


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2013/11/25 02:43(1年以上前)

D610の連写性能は5Dmk3並なので7Dからの入れ替えは良いご判断だと思います。

書込番号:16877728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/11/25 07:27(1年以上前)

え〜と
私もフリーランスでやってますが
クライアントによってマウント指定されることはあります
メインはニコンなのでNPSに入ってますが
規模の大きなイベントで、複数カメラマンで入る時などでキヤノンに統一とかですね
枚数が多くてJpegデータ渡しなので設定を予め合わせるという意味です
現場を知らない方が聞いたら複数マウントでの仕事は不思議なのかもしれませんね

書込番号:16877953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/25 11:09(1年以上前)

JPG渡し、と言うことは意外と知られておりませんね。
また、撮った現場で渡す場合もありますね。

書込番号:16878443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/25 13:27(1年以上前)

スレ主殿はフリーのカメラマンとだけで、「プロ」とは書かれてませんが。

書込番号:16878867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/25 13:29(1年以上前)

いや、「プロとってもアルバイトてきなもの」とありました。
失敬。

書込番号:16878874

ナイスクチコミ!2


スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2013/11/25 13:29(1年以上前)

私は田舎町で写真館をやっています。
地元の幼稚園や保育所の行事スナップを請け負っています。
ガメラ好き、写真好き奈良プロ、アマ関係無いと思ってま写真の出来はそれぞれ個人の感性ですから初心者でもかなり良い物撮られるかたもいますから。
当方もJPG出しの、現場渡しです。

書込番号:16878876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:39件

2013/11/25 13:33(1年以上前)

》無料のボランティアですか、なるほどね

フリーのカメラマン=ボランティア
だと学校で教わったわけですか
なるほどね

書込番号:16878884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/25 20:39(1年以上前)

功夫熊猫さん
> >当方フリーのカメラマンでもあり。
> 無料のボランティアですか、なるほどね。

ここで、freeの意味は、
「無料の」ではなく、
「自由の身の」「組織に束縛されていない」「独立した」「自立した」の意である。

書込番号:16880322

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/25 20:43(1年以上前)

Funky Groove♪さん
> いつも思うんですけど、称号に技術って関係ないですよね?

毎度毎度のことながら、こういう発言がある度に、本当にいつも思うんだけど、
「プロ」や「フリーのカメラマン」という言葉に、
たかがアマチュアカメラ小僧が、
卑屈なほど、悔し紛れの過剰反応しすぎ。

特に価格ドットコムでは、本職の写真家を名乗る人たちに対して、
過剰反応的に噛みつき、卑しめる傾向がある。

しかし、恥をかくのは、無謀に噛みついている、
ひがみ根性炸裂のたかがアマチュアである。

> 撮った写真だけで家族を養える人=プロ
> 他の稼ぎが無いと食っていけない人=アマチュア

こういうデタラメな定義は存在しない。

professionalとは、英語で、
「専門職」という意味もあるが、「職業人」が本来の語義である。
語源は、ラテン語のprofession「(一般に)職業」
語源の由来は、「知識や技能があると公言(profess, 告白)すること」

収入や仕事比率は特に関係ない。
ポイントは、その専門分野の職業人かどうかだけである。

例えば、親譲りの資産があって大きな不動産賃貸収入があっても、
その人の普段の仕事(本業)が写真家ならば、
その収入比率が不動産賃貸収入よりもたとえ小さくても、
それはプロ(職業写真家)と呼ぶに相応しいだろう。

例えば、他の稼ぎが無ければ、
今現在のリッチな生活を維持できなくても、
それでも写真撮影がメインの仕事ならば、
それはプロ(職業写真家)と呼ぶに相応しいだろう。

> 悔しくて作った造語=セミプロ

こういうデタラメな定義も存在しない。

semiprofessionalとは、
(仕事やスポーツなどが)半職業的な、半専門的な
という意味のちゃんとした英語であり、
悔しくて勝手に造った和製英語ではない。

> 某有名ヴァイオリニストが言っていました。
> 「どんな汚いやり方しても、それだけで食ってるからプロだ」と。

その人がどんなに有名なプロフェッショナルか知らないが、
おそらくそれは、彼の個人的な主観的な「哲学」であろう。
それはそれで個人的に尊重されるべきである。
しかし、本来の「プロ」の語義をねじ曲げている。
一般論化はできない。


いずれにせよ、後出しで分かったことではあるが、
スレ主さんはプロの写真家と呼ぶに相応しい人であろう。
写真に関する知見と経験があり、それを職業としていれば、
それだけでもう十分に、まぎれもない「プロ」の写真家である。

「プロ」や「フリーのカメラマン」という言葉に、
卑屈なほど、悔し紛れの過剰反応しすぎ。

書込番号:16880340

ナイスクチコミ!37


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/25 21:43(1年以上前)

 えー話があらぬ方向へ行っているようですが、D610も当然アリだと思いますが、D7100あたりの出番がなくなるようでもあり、そもそも中途半端なアマチュアよりもよっぽど的確な回答が自ら出せそうな気もしますが・・・。
 自分は連写以外D300の出番がなくなりました。しかし望遠系ではバッテリーグリップ付きのD300の出番です。

書込番号:16880650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/27 17:29(1年以上前)

>DXレンズも支障なく使用可能なのでしょうか?<
    ↓
プロの方になんですが、「DX自動切り替え」にしておけば
もう、通常の撮影では支障はないですね。 (^^,


 ところで、プロ・アマに関し、予断を失礼。
自分は、時にプロデュース係(汗)として、カメラマンの手配も致しております。
そこで、不肖の自分ながら、つくづく思い知らされるのですが
 プロとは「それで糧を得ている」ことのほかに
 「指定された時間・現場で的確なる画像を確実に撮る」のが、プロカメラマンである」と
  勝手に思っています。
もう、大層なプロのふれ込みでも、ロクな画像も撮れず、言い訳ばかりは、まさに閉口!
一方、謙虚にアマチュアを語っていても、相当な腕で絶対の信頼を得ている方もいますから
そのほうが自分にとっては、よほどのプロですね。
  
 

書込番号:16887453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/30 16:57(1年以上前)

言葉使いは難しいですね、ハイアマチュアなんてのもありますよ、なんだかヤクでもやってるみたいですね。ロングタイム、アマチュアなんてのはいかがでしょう、長い間写真を趣味にしているがたいして上達しない人(LTアマチュア)。わたしはプロの人にどんどん書き込みしてもらいたいと思いますよ。プロというのは写真でお金を稼いでいる人、アマチュアは写真にお金をつぎ込んでいる人(それによって金銭的代価を得ることを主目的とはしていない)で決まりでしょう。クライアントがお金を払ってくれるということはそれなりの評価をしてくれることですから、これはふつうの写真愛好家とは区別されるでしょう。ただし写真を芸術品とみる場合には撮影者にプロ、アマの区別はないでしょう。プロはどの業界であれ非常に激しい競争にさらされる、必死ににならなければ生き残れない、そこで技を磨く。究極の競争は戦争でしょう、手放しでは喜べないが、多くのイノベーションが戦争から生まれている。この便利なインターネット・システムもその一つのようです。わたしは業界で生き残っているプロに一定の尊敬の念を持っています。またクライアントのためでなく自分のための写真を撮りたいという気持ちもわかるような気がします。プロのノウハウをいろいろ書き込んでいただきたいと思います。

書込番号:16899023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/30 20:11(1年以上前)

みんな、プロとか、アマチュアだとか、面白いね。
肩書きに拘るのね。
たかがカメラの話だよ。
楽しめればいいんじゃないの??
職業の相談じゃあるまいし。

書込番号:16899748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/06 14:13(1年以上前)

本日とうとうキャノンAPS機どEF-Sを下取りに出し35F1.8Gと共に導入内臓フラッシュの有るフルサイズ機スナップメインに良いかも。後々にナノクリが欲しくなるんだろうなー

書込番号:16922614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/06 15:16(1年以上前)

うーん、「かも」って、ちょっとわかり難い文章。(^^,
もしかしたら、句読点で・・・? 
(あるいは、自分の読解力が無いのかも・・・) (大汗

 ともあれ、結果的にD610をご購入されたんですね。
もしそれなら、貴殿のお仕事の「写真館」でも、きっと
大いに活躍することでしょう。

書込番号:16922768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/12/06 16:36(1年以上前)

スレ主 EFbullさん
> 本日とうとうキャノンAPS機どEF-Sを下取りに出し35F1.8Gと共に導入内臓フラッシュの有るフルサイズ機スナップメインに良いかも。

これでは意味不明である。

1:新たに35mm F1.8Gと共に、D610を一緒にゲットしたのだろうか?

2:既存の35mm F1.8Gと共に、新規ゲットしたD610で一緒に使用する、なのだろうか?

3:キャノン機材と35F1.8Gと共に下取りに出し、D610を単独ゲットしたのだろうか?

もし、上記1や2ならば、35mm F1.8Gは、
D610で応急的に辛うじて使用することもできるが、
しかしそれは、フルサイズ機にふさわしいレンズではない。

もし、35mm F1.8Gをフルサイズモードで使用すれば、
周辺の諸収差(球面収差や解像度等)と、
歪曲収差(ディストーション)が悪い。
すなわち、中途半端なトイ・レンズ風に撮れる。
しかし、中途半端なトイ・レンズ風なので、トイ・レンズとしての面白さもない。

もし、35mm F1.8GをDXモードで使用すれば、
D610は、既存のD7100よりも劣るカメラとなる。

折角のフルサイズ機も、このレンズではフルサイズ機としての真価を発揮できず、
宝の持ち腐れである。
少なくとも、お仕事で使う組合せではない。

もし、予算が足りず、あえてこのレンズを使うくらいならば、
中古の35mm F2Dの方がよっぽど良い。
35mm F1.8Gよりも歪曲収差が少なく、周辺解像度劣化も少ない。


> 後々にナノクリが欲しくなるんだろうなー

最も安いナノクリレンズは、60mm F2.8Gかな?

書込番号:16922994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/06 17:21(1年以上前)

「Giftszungeさん」
実にわかり易いご投稿を、ありがとうございました。
スレ主様も、自分同様 大いに参考になることでしょう。


 「スイカ豆さん」
> みんな、プロとか、アマチュアだとか、面白いね。
>肩書きに拘るのね。
>たかがカメラの話だよ。
>楽しめればいいんじゃないの??
>職業の相談じゃあるまいし。<
    ↓
 おーっと、スレ主様はプロですよ。
単に「楽しめればいい」ッてもんじゃないです。

 自分が依頼するカメラマンで、D600を使っている輩が
いますが、そりゃーもう秀逸な画像に大騒ぎ! 
D610なら更に・・・・。(^^,

また、貴殿の現場はどうか知りませんが、「肩書き」も
結構大事ですけどね・・・。

書込番号:16923123

ナイスクチコミ!0


スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/06 17:40(1年以上前)

すいません、幼稚園の誕生会の撮影中に子供たちにもみくしゃにされながら書いたせいか文書がへんでした。
もともと作文は苦手ですが。
同時購入は85G1.8です。
わりと下取り価格が良かったので
レンズキットを選択しましたので24-85Gも有りますが
35GはD7100用にと購入これでD7100はスナップ専用機になるでしょう。
フルサイズの内臓ストロボ嬉しいです。キャノンにはないですからチト欲しいときには威力を発揮するでしょう。

書込番号:16923200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/06 19:33(1年以上前)

>すいません、幼稚園の誕生会の撮影中に子供たちに
>もみくしゃにされながら書いたせいか文書がへんでした。<

おーっ、そうでしたか!
普段から園児に溶け込み、すっごく良い画像を撮られているのでしょうね。
自分はD600しか持っていませんが、もうバージョンアップ(?)された
次のカメラですから、お仕事には相当に活躍することでしょう。

   >フルサイズの内臓ストロボ嬉しいです。<
   >キャノンにはないですからチト欲しいときには威力を発揮するでしょう。<

 御意! (^^,
中には、「スピードライト不要論」を、盛んに言う人がいますが、これほど便利な
ものはありません。
とりわけとっさの時や、ちょっとして補助光には、もう最高ですね。
それに、これがあるから他の機構が犠牲になるわけでもないでしょうし・・。
もう、ニコン・バンザイの心境です。(^^,

 なお、余談ながら
「地方の写真館は、恵まれているのでは?」と、思います。
もう、都会やその近辺では、写真屋の競争がマッこと激しく、地域にもよりましょうが
その激戦で、撮影やアルバム単価が年々下がりっ放しで、大変な様です。
そんなこともあり、良い機材も手にされたようですから、更なるご健闘を!

書込番号:16923564

ナイスクチコミ!0


スレ主 EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2013/12/08 18:03(1年以上前)

iPhone4sからなのでサンプル写真貼れませんが昨日今日と試し撮りに撮影用車両(ジムニー)で山間地へ。
今回は仲間と温泉への一泊だったので28-300VR一本だけでのミニ撮影会
結構使い心地よく気に入りました。
帰り道地元のキタムラに寄り半切プリント注文、ナノクリに誘惑されそうになったが
自制心を持って退店。
写真の上がりがたのしみです。

書込番号:16931651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング