D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2014年7月28日 16:34 | |
| 7 | 6 | 2014年7月25日 17:31 | |
| 12 | 10 | 2014年6月15日 11:20 | |
| 77 | 25 | 2014年5月14日 05:00 | |
| 341 | 51 | 2014年5月2日 17:25 | |
| 34 | 26 | 2014年4月18日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 28-300 VR レンズキット
初めての書込みになります。
題名の件についてご存知の方がいらっしゃいましたらご記入をお願いします。
D610のM/A(マニュアル優先オートフォーカス機能)なんですが、
単焦点レンズ AF Nikkor 35mm f/2D(=URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510241/)を
使用する場合に、M/Aに設定した上でフォーカスリングを回すことは、
本体にとって悪いことでしょうか?
デフォルトのレンズAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのフォーカスリングは、
M/Aの時に追加でマニュアルで回しても問題ないように思われるのですが、
上記の単焦点レンズの場合、M/Aの状態で手で回そうとすると少し固い気がします。
(フォーカスリングが回ることは回るのですが、、、)
M/AをMに戻すとスムーズに回してピントを合わせることが可能です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
AF-sでないレンズの場合
完全にMにしてからでないとダメです。
書込番号:17774064
1点
>ひろ君さんひろ君さん
返信ありがとうございます。無理に回すと壊れる(原因)という認識で正しいでしょうか?
書込番号:17774117
0点
marusan0904さん こんばんは
AF Nikkor 35mm f/2Dはレンズ内にモーターが無く ボディ内モーター使用でのAFの為 ボディの方でAFを切ってあげないと モーターと ピントリングが直結したままの為
その状態で ピントリング回すと ボディ内のモーターに負荷が掛かり 故障の原因になりますので このレンズの場合 MFにしたいときは ボディ側MFにセットする必要があります。
書込番号:17774123
2点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。昨日、本体を入手して仕様を理解せずに使っておりましたが,
ご返信頂いた内容で理解できました。
レンズも本体も大切に使っていきたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:17774208
1点
marusan0904さん 返信ありがとうございます
レンズ内モーターでも レンズ側の切り替えレバーがM/A・Aではなく M・Aの場合もAF時ピントリング回しては 行けない場合や AF合わせた後 シャッター半押しの状態でピント合わせられるレンズなども有りますので 注意が必要です。
書込番号:17774286
0点
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_16-85mm_f35-56g_ed_vr/index.html
レンズのページに「M/A]の表示があるレンズのみピントリングを回しています。
書込番号:17774599
0点
>D610のM/A(マニュアル優先オートフォーカス機能)なんですが
スレ主さん
ちょっと誤解があるようです。
D610のボディにあるのはMFとAFの切り替えでM/Aモードというものはありません。
M/AモードというのはAF-Sレンズの一部に装備されているMF優先のAFモードです。
>AF Nikkor 35mm f/2D
このレンズをMFで使う場合は、ボディの切り替えをMFにすればOKです。手でピントリングを廻して問題ありません。
書込番号:17774726
4点
ひろ君ひろ君さん
> AF-sでないレンズの場合
> 完全にMにしてからでないとダメです。
AF-Sレンズであっても、
レンズ側をMにしなければ、MFが使えない強情なレンズが存在する。
その場合、カメラ側はどの設定でもよい。
書込番号:17779129
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 28-300 VR レンズキット
こんにちは。
タムラックの下記のレンズを着けたまま入れられるバックは、如何でしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/usa/0023554015245.html
書込番号:17767142
1点
ブタ山さん こんばんは
D610と28-300oだと20cmの深さがあれば入ると思いますので ロープロ トップローダープロ70AWかカメラバック自体が 防水性が高い 最近発売されたばかりのGW-ADVANCE DRY ZOOM BAG ドライズームバッグが良さそうです。
ロープロ トップローダープロ70AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090028-4H-00-00
GW-ADVANCE DRY ZOOM BAG ドライズームバッグ
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101140091-4H-00-00
書込番号:17767204
2点
(70AWでも入りますが)75AWが余裕があってよろしいのでは?
チェストハーネスを併用すると、リュックも無理なく背負えて便利です。
書込番号:17767588
1点
アルカンシェルさん,もとラボマン2さん,杜甫甫さん。
カメラケース情報ありがとうございます。
防水に惹かれ
GW-ADVANCE DRY ZOOM BAG ドライズームバッグ
に決めました!
書込番号:17768360
2点
あ、ずる〜ぃ^^
かっこ良すぎるじゃないですか。
私は先日川に落ちてカメラをダメにしたのでこのバッグの良さが良く分かります。
書込番号:17769158
1点
ブタ山さん 返信ありがとうございます
バック決ったようで 良かったですね。
書込番号:17769170
0点
本日D610の24-85のレンズキットを購入し使ってみたのですが、AFがされません
レンズ側も本体側もAFにあわせているのですが半押しにしてもピントが合わされず店頭で聞こえていたピントを合わせるモーター音と違い何かが摺れているような音がして合いません
レンズの取り付けが悪いのかと思い何度か試してみたのですが改善されません
シャッターが下りたり下りなかったりします(遠くのものも近くのものに対しても)
何が原因か分かるでしょうか?
レンズはきっちりとまわしてロックの音がするまでまわしてVRの文字も一番上、浮き上がってるように見えるとこもありません
取り付け方に問題があるのでしょうか?本体側でしょうか?
よろしくお願いします
1点
一度リセットして改善が無いなら購入店にて相談ですかね?
書込番号:17627360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いわくまさん こんばんは
>ピントを合わせるモーター音と違い何かが摺れているような音がして合いません
レンズの故障が考えられますので 明日購入店に持ち込み相談されるのが良いと思いますよ。
書込番号:17627376
1点
Rageonさん
リセットというのはどういう作業になるのでしょうか?
一度電源を落としてレンズを外し、再度付け直して電源を・・・ということですか?
もとラボマン 2さん
レンズ側の故障の可能性があるんですね
自分の手順が悪いという可能性もあるので明日サポートのほうに電話もしてみて確認はしてみたいと思います
書込番号:17627397
1点
いわくまさん 返信ありがとうございます
故障の可能性強いですが サポートに連絡と言うことで 早く解決するといいですね。
書込番号:17627444
1点
こんばんは
ボデーで一度初期化してはどうでしょうか?
書込番号:17627535
1点
レンズとボディの電気接点を拭いてレンズをきっちりとセットし直して見ることですね。
書込番号:17627850
1点
AE-LボタンがAF-ONになってませんか?
MENU→カスタムメニュー→f操作→f4AE/AFロックボタンの機能
を確認してみてください。(AF-ON以外にすること)
書込番号:17628399
0点
リセット(ツーボタンリセット)は
ボディー背面左下の『isoボタン』と
ボディー上面右側にある『+/- ボタン』を
同時に2秒以上押すとできます。
書込番号:17628671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
t0201さん
Gold Boyさん
試してみましたがダメでした
すとろぼらいとさん
新品です
kyonkiさん
すべてリセットかけてみましたがやはりダメです
Ramone2さん
試してみましたがダメでした
カスタマーのほうへ聞いてみたところ初期不良の可能性が高いとのことなので販売店に聞いたところ交換対応してもらえるみたいなので1時間かけて行って来ます・・・
書込番号:17628901
3点
はじめまして、まだまだ初心者で的外れな事を申し上げてしまうかもしれませんが是非アドバイスを頂きたく書き込ませて頂きました。
子供の頃からカメラ好きの祖父に憧れて写るんですやポラロイドカメラを持ち歩く日々だったのですが、大学生の頃アルバイトで貯めたお金でD40を買いずっと使ってきました。
D40購入から7年程経ち、カメラ貯金も溜まってきたので
今回D610を購入しよう!と思ったのですがレンズが決まりません…。
(というよりどれにしたらいいのか分かりません( ; ; ))
撮影用途は
・趣味で焼いているパンや料理
・育てたり見に行く植物など
・旅先での景色や主人や友人の姿
予算は30万円程
となっております。
植物や食べ物用にずっと欲しかったマイクロレンズを買おうと決めていたので
Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G ED
を購入しようと思うのですが
風景や人物を撮るにはどの様なレンズが良いのでしょうか?
キットのレンズもいいなぁと思ったのですが少し重く、長さにもびっくりして
そんな遠くまで撮るかなぁ、使いこなせるかなぁと不安になっております…。
マイクロレンズ&D610レンズキットのどちらか
若しくは
マイクロレンズ&D610ボディにプラスすべきオススメのレンズなどありましたら是非ご教授願いたいです。
長くなり申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:17428670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パン焼き子さん、こんにちは。
マクロレンズは決定なんですよね?
じゃあまずはそれだけでいいもでは?
ただ、okiomaさんのアドバイスにある点はご確認ください。
(自分もマクロレンズ検討してますが、何mmにするかで悩んでます;;;)
30万でD610+マクロレンズ必須(等倍かそれに近い撮影なら三脚も買ったほうがいいです)だと、それだけで予算使っちゃいますね。
まずはマクロレンズだけ買って、
風景も人物もそれ1本で取れば、
もっと広いのがいいのか、もっとずっ〜と寄りたいのか(その場合望遠が必要です)がわかるんじゃないでしょうか?
書込番号:17428993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
24-85mmと60mmマクロでほとんどの用途に対応できると思います。
とりあえず、その2つのレンズを買って使ってみて、不足する場面が出てきたらその時に追加しても遅くないと思います。
ただ、どうしても今欲しいのであれば、50mmf1.8あたりは廉価で写りもいいので持っていても損はないのでいいと思います。
あと、望遠域をお使いになられるのであれば、タムロン70-300mmもいいかも。
広角レンズが良ければ純正18-35mmがいいと思います。
広角レンズは旅先で大活躍すると思います。
書込番号:17429192
3点
中古レンズでもよろしければこれなど、
後期タイ製役3万円
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510211/#17376297
追伸
前期日本製は色々問題があった様でお勧めできません。
書込番号:17429312
2点
D610などFX機は
24-85VR
少し重い28-300VR
D5300などDX機は
18-55VRU
55-200VR
18-140VRなどが、
コストパフォーマンス高い!
書込番号:17429372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはご検討の60mmマクロ一本でよろしいのではないでしょうか?
安物キットレンズは無駄です。(値段の割によく写るとか言う人いますけど、60mmと比べたら論外です。)
より広角や望遠が必要になったらそれなりの良いレンズをその時に購入されると良いと思います。
書込番号:17429461
5点
こんにちは。
スレ主さん、謙遜して「初心者」と言ってますが、
>子供の頃からカメラ好きの祖父に憧れて写るんですやポラロイドカメラを持ち歩く日々
>大学生の頃アルバイトで貯めたお金でD40を買いずっと使ってきました。
>D40購入から7年程経ち、カメラ貯金も溜まってきたので今回D610を購入しよう!と思った
>植物や食べ物用にずっと欲しかったマイクロレンズを買おうと決めていたので
とあり、さらにフルサイズボディ選んだということで、初心者レベルは完全に卒業している、という前提で、その状況で「自分(最近はα純正)だったらどうするか」を考えて、勝手なことを言います。
勝手なこと言ってますので、スルーしてもらってかまいません。
1.広角を重視し、単焦点で揃える。
・Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
・Ai AF Nikkor 35mm f/2D
・Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
2.広角は24mm1本にまとめ、比較的コンパクトにする。
・Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
・Ai AF Nikkor 35mm f/2D
・Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
です。
書込番号:17429522
2点
今晩は。
私も植物や料理をよく撮る方であり、また、2月にD300sからD600レンズキット(24-85mm/VR)に乗り換えたので、機種は違いますが役に立つかもしれません。
私はレンズキットでD600を購入しましたが、キットレンズは既に売却してしまいました。理由は、別に所持しているタムロンの28-75mm/f2.8(http://kakaku.com/item/10505511961/)と比較して自分にはメリットが感じられなかったからです。
キットレンズの24-85mmの良いところは、小型軽量・広角24mm〜中望遠85mmまでの便利画角・そこそこ明るいf値(f3.5-4.5)等があげられるかと思いますが、一方で描写は特段良いとは感じませんでした。
他方、タムロン28-75mm/2.8は28mm始まりで75mmまでですが、風景を最重視しなければ28mmでも事足りることや、75mmと85mmの違いは広角の10mm分程には大きくないことからあまりデメリットには感じていません。
タムロンの方はf値が2.8通しなので、個人的にこの点が一番有用と感じたために焦点距離の重複する標準ズームレンズのうち24-85mmのほうを売却しました。重量もキットレンズに比べて45グラム重いだけの510グラムです。
タムロンの方は写りもそこそこ良いように思います(ただし、24-85mmに比べて劇的に良いというわけではありません。私はタムロンの方が描写が良いと感じていますが、おそらく同程度だと思います)。
解放だとややソフトフォーカスっぽい描写になるため好みが分かれると思いますが、私はそのような描写も好きなのでその点も気になりません。ちなみにf4まで絞るとかなりキリッと写るレンズです。
f2.8通しの標準レンズはボケやシャッタースピードを稼げる点でどうしてもf値が変動するレンズより有利ですから、上記の違いが気にならなければ28-75mmも選択肢の一つになりうると思います。
60mmマクロも所持していますが、これはぜひとも入手された方が良いもの凄いレンズです。AF速度は最速クラスで描写も素晴らしいです。
私の提案としては、60mmマクロ+D610ボディ+タムロン28-75mm/2.8のプランも良いのではないかと思います。
サードパーティ製レンズの耐久性に不安があれば、ビックカメラなどの長期保証に入れば良いでしょう。私は長期保証に加入しました。レンズ価格の5%の掛け金でしたので、千数百円の安心料ですね。
添付画像は全て28-75mmです。チューリップと梅はlightroomで彩度とハイライトを多少いじっています。
書込番号:17430116
3点
予算から多少は出る可能性がありますが、
今ならD610と35mm f1.8G EDと60mm microの組合せはどうでしょうか。
35mm f1.8G EDは24-70mm f2.8Gよりキレも有り明るいレンズで、
マクロは60mmで対応できます。
安い広角レンズでEDレンズを使用している物は少ないので、
画角が許すなら28mmより35mmの方が写りは良いです。
この2本が有れば広角〜標準とマクロまでキレキレに撮影できます。
余談で、D40は残しておいた方がよいと思われます。
理由は、自分も未だ現役で使っている楽しいカメラだからです。
(FXレンズでも遊べますし)
書込番号:17430579
1点
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 (望遠端75o、絞開放F2.8) |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 (広角端28o、F8) |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 (広角端28o、絞F4) |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 (60o、絞開放F2.8) |
パン焼き子さん、こんにちは。
Nikon AF-S Micro 60mm f/2.8G Eは素晴らしいレンズですね。
これに加えて風景や人物など、汎用の用途のレンズが欲しいとのことですが、私のお勧めはサードパーティのTamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)です。
http://kakaku.com/item/10505511961/#tab
このレンズ、使用頻度の高い広角28oから中望遠75oまでカバーしておりますし、絞開放値がF2.8と明るいので、ボケを活かした作画がしやすいです。
また、広角28o始まりということで設計に無理がなく、歪曲も少なめです。
75oの望遠端は画質が柔らかく、人物ポートレートを撮るのにも好適ですね。
また、33cmまで寄れますので、「なんちゃってマクロ」的な使い方もできます。
何と言ってもお値段が安いです・・・最安を調べてみたら、\31,568となっておりました。
純正のAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRよりも安価です。
手振れ補正は付いていませんが、しっかりと構えてISO感度を上げてシャッター速度をあげれば、手振れはある程度防げます。
このTamron 28-75mm/F2.8(Model A09II)とD600で撮った駄作を4枚ほど貼っておきますね。
なお、同じ組み合わせで撮った駄作サンプル、下記の私のブログに97例ほどあります。
ご興味があればご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Tamron%20SP%20AF%2028-75mm%20F%252F2.8/
なお、この28-75oを標準的に使うのであれば、マイクロレンズは105oの方が変化が付けやすくて良いかもしれません。
書込番号:17431576
8点
パン焼き子 さんの要望を考えるとちょっと重いけどTAMURON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
が良いかなと思います。第1に強力な手振れ補正VCが付いていること、第2に絞り解放でのボケが綺麗なこと、
第3に風景の描写もよいことです。マイクロ60を買うのはしばらく上記レンズを使ってから考えても良いかと思い
ます。
書込番号:17432858
2点
今晩は。
D610は持ってませんが、D40とD600は持っています。
レンズは、キットレンズ24−85mm、28mm/1.8G、50mm/f1.8G、タム28−75mm/f2.8持ってますが、お散歩スナップだと、28mm/1.8Gが稼働率高いです。
「趣味で焼いているパンや料理」も撮影用途なら、お好みのカメラ、焦点距離で構いませんが、外で食事のときに一眼デジって、ちょっと目立ち過ぎですね。
と言いながら、D600で撮ることもありますが、やはりコンデジとかミラーレスで撮ることの方が多いです。(^^;;
数少ないD600で撮った料理画像アップしますね(1〜3枚目)。
マイクロレンズ持ってませんので、購入検討中ですが、フルサイズのD610なら、純正AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G かタムSP AF90mm F/2.8 Di MACRO(安い)でしょうか。
書込番号:17433869
5点
本当に、D610の描写を引き出すのであれば、Nコートレンズです。
やはり社外品では無理でしょう。
D610はレンズ次第のボディですよ。
書込番号:17438595
1点
>GasGas PRO さん
たしかに、Nコートレンズの対逆光性能及び色のりの良さはみとめます。
ただし、レンズの総合的な性能は、一昔ならいざ知らず現在では、カールツァイス Otusをはじめ
シグマ ArtラインなどNikonレンズを凌ぐものがあるのが現状だと思います。
書込番号:17439688
11点
感性と言うモノは人それぞれです。
ですから、社外品レンズで納得できていれば、それはそれで、よろしいのではないのでしょうか。
書込番号:17443577
2点
ニコ爺ってアレがいいのコレが悪いのってうんちく話が好きネ。
そんなの各自が好みのカメラやレンズで写真を楽しむのがい一番だヨ。
書込番号:17444484
4点
で、そこで何か参考になる話が聞きたければ、ここなどに書き込みすればいいと。
楽しい話も聞けるし、一石二鳥ですね♪
書込番号:17444604
2点
コメントキングさん、 に1票です。
>まずはご検討の60mmマクロ一本でよろしいのではないでしょうか?
>安物キットレンズは無駄です。(値段の割によく写るとか言う人いますけど、60mmと比べたら論外です。)
持ち出し頻度は、 ⇒ 1位ですよ ⇒ AF-S Micro 60mm f2.8G
↑ これ1本で、撮影してから不便なら、追加でも良いですね。
書込番号:17444716
1点
パン焼き子さん、こんにちは
>撮影用途は
>・趣味で焼いているパンや料理
>・育てたり見に行く植物など
>・旅先での景色や主人や友人の姿
↑ これ1本で、撮影してから不便なら、追加でも良いと思います。 ↑
書込番号:17444777
1点
学び取る、学習する、、、、、ためには、まずは情報、知識を取り入れるところから始まりますが、
次は経験から学ぶステップになりますね。
ここの段階ではどうしても学習費としての経費は必要になります。
要するに、まずは色々なレンズを購入して、経験してみなければ身につかないし感覚的に自分の体の一部になりません。
ある程度の経費は覚悟の上で、3本ぐらいのレンズをまずは学習されることがスタートだと思います。
D610のカタログのサンプル写真で使用しているレンズから入るのも一つの方法ですね。
書込番号:17457451
2点
私は35mm1.8Gをお薦めします。とても使いやすいレンズです。
明るい、寄れる、綺麗なレンズです。
書込番号:17512969
1点
パンフレットを見ていたのですが、
1.5倍になるDXクロップモードは、
DXレンズをつけた場合、
自動でDXモードになるとありました。
FXレンズを付けたまま、
1.5倍のDXモードにすることは
可能なのでしょうか?
例えば、
50mmF1.4Gを付けていて、
ボタン一つでクロップモードで
75mmF1.4として使用出来るとの
解釈で間違いないでしょうか?
書込番号:17459019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
気になってずっと見ておりました。
私、カメラをはじめてまだ一年ぐらいで被写界深度、露出、画角ということを詳しくは分かってないですが、
ようするに50ミリ1.4をクロップすると75ミリの画角1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(2.1相当)になるという解釈でよいのでしょうか??
そうであればやはり
>75mmF1.4として使用出来るとの
>解釈で間違いないでしょうか?
という質問の答えとしては使用できない。
画角、明るさはそうだけど、ボケが違うので。
ってのが正解だと思うのですが、、
レンズの性能でボケは重要ですよね??
それを抜いた条件でってのはもうその時点でそのレンズではないですよね??
解釈間違ってたらすみません、、、
後、クロップが可能かどうかという質問ですので
OVFクロップ完全否定の意見にも違和感を感じます。
EVF、OVFのクロップの使いやすさの違いはきかれてませんよね??
両方のメリットデメリットがあるのですからその事実だけを
お伝えするべきでSONYしかないって意見は偏ってるな、、、色んな考え型があるのにな、
なによりスレ主さんに優しくないな、、
っと思ってしまいました。
書込番号:17468380
3点
ボケを気にするかどうかは人それぞれでしょうね
僕はフルサイズをメインで使ってますがボケはあまり重視してません
画角が一番重要
なので50/1.4をAPS−Cにつけるとフルサイズで75/1.4相当
という換算が一番わかりやすく重要
あくまで僕の場合はです(笑)
書込番号:17468406
3点
あなたの主観を聞いているわけではないので
返答としては不親切と思われても仕方がありません。
相手が何を重要視しているのか確認もせずに
あなたはご自分の価値観をおっしゃっている、、、
それでは質問者が置き去りになり
回答者の言いたいことがズラズラと書かれてしまう。
よくないですよね、、、
書込番号:17468533
9点
あふろべなと〜るさん
> ボケを気にするかどうかは人それぞれでしょうね
> 僕はフルサイズをメインで使ってますがボケはあまり重視してません
> 画角が一番重要
> なので50/1.4をAPS−Cにつけるとフルサイズで75/1.4相当
> という換算が一番わかりやすく重要
> あくまで僕の場合はです(笑)
あふろべなと〜るさんの場合はここでは関係ない。
これでは、スレ主さんの問いに対する回答になっていない。
書込番号:17468602
8点
???
ボケを重視するかしないかは主観いがいのなにものでもないのですよ???
ボケを重視している人の換算も尊重しつつ
僕はボケは重視しないと言う意見がだめだというなら
絶対にボケも重視しなくてはいけないということですか???
パーフェクトに間違ってますよ
どこまで排他的なのですか???
書込番号:17468627
4点
ボケ!ボケ!って言うから「老人性痴呆症」のことか思っちゃた。
書込番号:17468758
5点
柚子麦焼酎さん
> お互いに少し補足し合えば、相互理解が得られると思います。
ご配慮ありがとうございます。
しかし、僕の主張目的はあふろべなと〜るさんに対する相互理解ではない。
スレ主さんに対する誤解を解くことにある。
まずqv2i6zbmさんは、スレ主さんに誤解を与えるねじれた回答を行った。
それに対してあふろべなと〜るさんは、
「パーフェクトに正しい」とあえて確定的な修飾語を添えて
qv2i6zbmさんの主張を強固に後押し保証した。
それは、スレ主さんに対する誤解をさらにほう助したことになる。
あふろべなと〜るさんのその後の確固とした主張からしても、
相互理解には至らないであろう。
書込番号:17468767
6点
あふろべなと〜るさん
> ボケを重視するかしないかは主観いがいのなにものでもないのですよ???
> ボケを重視している人の換算も尊重しつつ
> 僕はボケは重視しないと言う意見がだめだというなら
> 絶対にボケも重視しなくてはいけないということですか???
「ボケ」はあふろべなと〜るさんの後出しジャンケンである。
qv2i6zbmさんも、あふろべなと〜るさんも、
最初から「ボケ」について述べていなかった。
最初から「ボケ」について述べずに、
スレ主さんが「ボケ」の必要性について評価しようがない。
> どこまで排他的なのですか???
それは、あふろべなと〜るさん
書込番号:17468780
7点
corradonorioさん、こんにちは。
FXレンズを付けたまま、1.5倍のDXモードにすることは可能です。
MENUボタンを押して「撮影メニュー」を選び、「撮像範囲」から撮像範囲設定で「DX 24x16」を選んでやれば、DXフォーマット用の枠がファインダー内に出て来ます。
この状態で撮影すると、DXフォーマット用の枠内の画像が記録されます。
ただ、50mmのFXレンズをクロップモードで75mmの画角にすると、露出値は同じですが、被写界深度は1段深くなります。
つまり、見た目のボケが一段小さくなると言うことです。
50oのF1.4のボケの大きさはそのままですが、75mm/F1.4のレンズの被写界深度とはならず、75oF2の被写界深度となる、ということですね。
DX75oの画角でF1.4の被写界深度が欲しいのであれば、50o/F1.0と言う明るいレンズを付けなければなりません。
試しに実験してみました。
本当は50o/F1.4と75o/F2.0で比較すると一番わかりやすいんでしょうが、そんな明るい75oを持っていないので、50o/F2.0、F2.8と75mm/F2.8との比較です。
添付写真1枚目は、三脚上にD600を載せ、FXフォーマットで50o/F2.0で撮影したものです。
2枚目は、設定をDXフォーマットに切り替えて、50o/F2.0のまま撮影したものです。
3枚目は、75oレンズに付け替え、FXフォーマットでF2.8で撮影したものです。
4枚目は、DXフォーマットで50o/F2.8で撮ったものです。
レンズが違いますので厳密な評価とは言えませんが、だいたいの傾向はご理解いただけるかと思います。
FXとDXのボケの差、被写界深度の差は、ほぼ1段分ですね。
2枚目のDX50o/F2と3枚目のFX75mm/F2.8の被写界深度がほぼ同じで、4枚目のDX50mm/F2.8になると、若干深度が深くなっています。
なお、露出と被写界深度はベツモノです。
EXIFを見ていただけばわかると思いますが、場の明るさはライトバリュー(LV)で10です。
つまり、ISO250で絞F2.8、シャッター速度は1/125です。
絞を一段開けてF2にすると、シャッター速度は一段早くなり、1/250となっています。
書込番号:17468781
16点
ごめんなさいね
間違ったことは嫌いなので、事実だけは強く主張します
>ようするに50ミリ1.4をクロップすると75ミリの画角1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(2.1相当)になるという解釈でよいのでしょうか??
結局、この解釈が正しいと思ってれば間違いないですよ
ボケを重視するかしないかは別な問題です
書込番号:17468788
4点
>Giftszungeさん
???
>画角と露出で見れば
だすよ?
ちゃんと読んでますか???
単にGiftszungeさんの思い込みで読み違えていただけではないですか???
書込番号:17468796
7点
あふろべなと〜るさん
> >画角と露出で見れば
> だすよ?
> ちゃんと読んでますか???
> 単にGiftszungeさんの思い込みで読み違えていただけではないですか???
ちゃんと読んでいないのは、あふろべなと〜るさんの方である。
「画角と露出で見れば」の前提条件の提示だけでは、
「ボケ」に関するデメリットを隠している。
これでは優良誤認を与えることになり、ビジネスの世界では絶対に通用しない。
あふろべなと〜るさんは、2年前「学生」であると主張されていたが、
今も学生さんかな?
これでは社会に出ても通用しないぞ。
書込番号:17469372
6点
絞りの事を隠していると勝手に解釈したのは
Giftszungeさんですよ???
Giftszungeさんは事実を知っているのだから
僕の発言の正しさも当然わかるわけで
リアクションとしてだめでしょう
画角と露出で言えばたしかに正しいけど、ボケは違うと言えばいいだけでは???
2年前かは忘れたが、働きながら勉強はしてたけども
普通に学生してたのは20年以上前ですよ
書込番号:17469414
6点
>ボケを重視している人の換算も尊重しつつ
とおっしゃるなら
>>ようするに50ミリ1.4をクロップすると75ミリの画角1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(2.1相当)になるという解釈でよいのでしょうか??
>結局、この解釈が正しいと思ってれば間違いないですよ
とご自分でもおっしゃっているように
50ミリ1.4をクロップすると75ミリの画角1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(2.1相当)になる。
という表現の方が分かりやすくないですか?
>例えば、
>50mmF1.4Gを付けていて、
>ボタン一つでクロップモードで
>75mmF1.4として使用出来るとの
>解釈で間違いないでしょうか?
という質問の答えの場合、説明があったにしろ被写界深度をあえて外すのは
一般的でないと思いました。
でも画角と露出と最初の方に説明があったのも事実ですし、
私のカメラの知識が少ない事もあり、解釈の器が小さかったかもしれません、、
その点、すみませんでした、、、
知識の少ない方かもと思っていただき、並べられた事実をできるだけ全部
お伝えしていただければ幸いです。
回答者の経験上のご意見も凄く参考になりますので、
こういう事実があるけど、こういった理由で僕はこう思います。
的な表現だと受け入れやすいと思います。
これも全部私の主観かもしれませんが、
こんな意見もあるんだと少しで構いませんので理解していただきたいです。
書込番号:17469626
4点
もちろん、僕が一から発言するなら
>50ミリ1.4をクロップすると75ミリの画角1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(2.1相当)になる
これに準じた書き方はしますよ
だけど僕が書いた最初にパーフェクトに正しいとしたレスは
qv2i6zbmさんのレスに対する意見なので
qv2i6zbmさんの言葉の正しい部分と正しくない部分を指摘しただけですから
なので僕の言葉では書いていない部分です
ということで真実は
>50ミリF1.4をクロップすると75ミリの画角F1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(F2.1相当)になる
とまとまってよかったよかった♪
(*´ω`)ノ
書込番号:17469659
6点
そうですね、、
重ね重ねもうしわけございません、、
まとまりましたね♪
良かったです。
書込番号:17469685
3点
私の質問で、
なんだかすごい事になってしまって
申し訳なく思っております。
私の場合は、後でトリミングという作業はせず、
その瞬間のフレーミングで構図を決めたいので、
クロップモードがあれば、
すごく便利だと思いました。
また、たいした腕もないのに、
画質にこだわり、
単焦点レンズしか保有していないので、
レンズ交換する時間がない時も、
クロップモードがあれば、
撮影の幅広がると思いました。
D610はEVFではないので、
クロップしても、拡大表示されないのも
承知しております。
それはそれで、保存される写真以外の回り部分まで
撮影時にみれるのは、それなりのメリットも感じます。
現在RX-1で、1.5倍クロップモードを使用しており、
35mmレンズをボタン一つで 約:50mmレンズとして
撮影できるのが便利に感じ、
D610でも、ボタン一つで使えれば!と思い
質問させて頂きました。
50mm F1.4のレンズで
クロップモードを使用した場合、
75mm F1.4の画角と明るさで使用できますが、
ボケ量は、約:F2.1相当になるとの事で、
理解致しました。
すごく分かりやすく ご説明頂きまして、
ありがとうございました!
書込番号:17470645
7点
なんだqv2i6zbmてデジだったんだ。どおりで常人ではないと思った。壊れたレコードのように連写時のフラッシュのことをくどくど言ってたのもうなづけます。
クロップはレンズの画角を幾通りか楽しめるよい機能だと思います。
キヤノン信者さんはいつもいつもトリミングだろって言ってますけど(笑)
あとから何枚もトリミングするより、撮影時にクロップしてたほうがメリハリがあり、あとからトリミングする手間を省けてよいです。
書込番号:17471176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あふろべなと〜るさん
> ということで真実は
> >50ミリF1.4をクロップすると75ミリの画角F1.4の明るさ(露出)、にはなるけどボケは違うもの(F2.1相当)になる
了解。
書込番号:17472597
3点
あふろべなと〜るさん
> 2年前かは忘れたが、働きながら勉強はしてたけども
> 普通に学生してたのは20年以上前ですよ
これについては僕が何か勘違いをしていたようであり、
しかも個人的なことについて不躾に述べまして、申し訳ありません。
お詫び申し上げます。
書込番号:17473136
8点
はじめまして
初のフルサイズ一眼購入にあたってレンズの購入について質問です。
D610に
キットの24-85VR
50mm f1.8
タムロン 70-300 f4-5.6
24-120 f4
タムロン 70-300 f4-5.6
のどちらの買い方がおすすめでしょうか?
主な被写体は海などの景色やサーファー、神社巡りなどです。
後者の場合、単焦点は後から買い足そうかも悩み中です。
持ち運び、写真の幅などの観点からアドバイスを頂けたらと思います。
書込番号:17416380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kyonkiさん
返信ありがとうございます。
ナノクリf4通しだと動画撮影にも使えるのかなと迷ってたとこです。
d3200wow!さん
返信ありがとうございます。
たしかに海などでのレンズ交換は不安ですよね、、、
28-300の1本で補えるという感じなんですね。
TKOPさん
返信ありがとうございます。
お店で試したときに少し重かなと思ったのですが、やっぱりいいレンズなんですね。
robot2さん
返信ありがとうございます。
なるほど、純正の望遠って選択肢ですね。
調べてなかったので実物を見てきたいと思います。
t0201さん
返信ありがとうございます。
ズーム幅があったほうが普段使いにむいているのですね。
海での撮影のアドバイス参考にします。
もとラボマン2さん
返信ありがとうございます。
やはり24-120ですか
いいレンズなんですね。
みなさんありがとうございます。
レンズ選び楽しいですね!
単焦点に至っては、アドバイスをもらったとおり
標準レンズで好きな焦点距離を見つけてから選んでみたいと思います。
書込番号:17416547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
この用途でしたら、標準ズームは長いほうが有利かもです。
24−120F4で、たいていはまかなっていけるかもですが、やはり単焦点の基本の50mmF1.8は外せないと思います。
望遠はタムロン、純正の両方を持っていますが、どちらが良し悪しともいえないので、安く済ませて次の単焦点の資金の足しに残すならタムロン。
統一したいなら純正の望遠ズームが良いと思います。
24−120F4はやや収差が目立つものの抜けが良いので、細かな画質を求めない限りは持っていて良いでしょう。
キヤノンのEF24−105F4Lも同様な傾向ですが、画質だけが全てではありません。支持者も多いですね。
勿論、50mmF1.8と共に持ってます。
50mmF1.8も価格のわりに描写は侮れません。
書込番号:17416608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カルデラ07さん こんばんは。
私ならキットに70-300oを選択して、撮ってみてから撮りたい焦点距離の単を追加すると思います。
理由は24-120oはベストレンズでないですし、望遠ズームを購入されるのであれば軽いキットの方が良いと思います。
但し大きく重く高価なレンズほど写りが良いと言うのもまんざら嘘でないので、とりあえずはキットで始められてゆくゆくはニコンの看板レンズの大三元などを目指されれば良いと思います。
書込番号:17416797
3点
初期揃えのレンズの中に、社外品レンズは除外いたしましょう。
どっちみち納得行かなくなりますし、ハズレを引くと、どうにもダメですから、、、。
まずは、24−120VR、1本だけで不足ないでしょうね。
激安ですが、描写が秀逸の5018Gは、次の購入候補でしょう。
書込番号:17416927
2点
私なら、風景・街並みメインですからVR24-85mm(非所有)を選びます。
実際には、Sigma28-70mm F3.5-4.5UC(旧レンズですが、切れ味は良いですよ)を散歩に使っています。
そして、足りないかもと事前に想定できる場合は、VR24-120mm旧GをF8程度に絞り気味で。
結局、どこまで使いますかに係ってきます。
書込番号:17417059
2点
こんばんは。
AFピント精度とレンズ収差補正が、ニコンSCで比較的簡単に調整できる
純正AF-S(SWM)Gタイプレンズなら、どれでも安心できると思いますよ。
やはり、D610キットでも売られている AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR が、
初めの一本としてもオススメですし、お買い得じゃないでしょうか?
次に、望遠ズームの AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 辺りを貯金して狙いたいですね。
書込番号:17417261
3点
24-85または24-120どちらでもよいかと
70-300も純正でもタムロンでも問題ないかと。
まずは、この2本でしょうね。
28-300も良いかもしれませんが
1本に済ませたい時の便利ズームで万能ズームではないと思っています。
画やAFスピードなど問題なければ購入するのもよいかも。
書込番号:17417303
1点
私もD610使っていますが、最近のお気に入りのズームレンズは、SIGMA 24-105 f4.0 と
Tokina 16-28 f2.8です。ちなみに、70-300はNikonのVR 70-300 f4.5-5.6G を使って
います。社外品でもピイントが合わないなど不具合があれば、無償で自分のカメラに合わせて調整
してもらえます。
書込番号:17417341
2点
最初から単焦点しか使わないと言う選択肢があってもいいと思います。
書込番号:17417402
0点
↑の写真のサンプルは、私のプロフィールからホームページを開いていただければわかります。
書込番号:17417413
0点
(1)重さを気にしないなら24-120mm
(2)120mm以上が必要なら24-85mmと70-300mm
(3)85mmで望遠側が足りるなら24-85mm+単焦点
(2)するなら予算が余るので貯金しておいて単焦点に回してもいいと思います。
あと70-300mmは中古の純正でもいいかもしれませんね。
書込番号:17417824
1点
カルデラ07さん〜お早うございます。
飲兵衛D800にこのレンズを使ってます。
後期タイ製の中古美品¥32,800でした。
http://kakaku.com/item/10503510211/?lid=ksearch_kakakuitem_image
新型との大きな違いはF4通しでない点、
描写力はほとんど違いがないというか飲兵衛にはその違いが分かりません。
書込番号:17418889
2点
悩んでらっしゃるものとは違いますが
ワタクシD610にタムロン24-70 2.8とニコン85 1.4Dを使っております。
開放の柔らかさ、ボケが必要だったので2.8通しを買いました。
はっきりいってワタクシには同じ条件で(といっても焦点距離が違いますが、、、)撮って
ゴジャ混ぜにするとどれがどっちのレンズで撮ったものか分かりません、、、
アンチ社外品の意見もありますが爆速AFが必要でなければ社外品で大丈夫です。
浮いたお金で単焦点♪
後、70-300購入予定でしたら24-70ではダメでしょうか??2.8通しよいですよ☆
書込番号:17419262
1点
24-85でいいと思います。残りの予算は300mmよりもっと望遠への足しに。
300mmでサーフィンはしんどいかも?
書込番号:17419492
1点
>やはり24-120ですか
>いいレンズなんですね。 <
もう、良いレンズですね!
D600でですが、もともと自分は望遠や超広角はめったに撮りませんので
ほとんど付けっ放しでOK。 (^^,
あっ、遠くに出掛けたりで、少しでも軽量で行きたい時には24〜85mmですが
これはこれで、切れ等は価格からすれば、もう、抜群の域ですね!
書込番号:17420117
2点
カルデラ07さん、こんばんは。
標準ズームは24-85VRで良いと思います。
軽量、安価なので、旅行やスナップでは最適かと思いますよ。
24-120f4に比べると、価格は半分以下、重量は約2/3でしょうか。
でも、写りはそれ程の差は無いと感じています。
必要に応じて、単焦点を買い足して行けばいいのではと思います。
私の場合は、D600ですが、標準ズームは24-85VRで主に旅行用です。
1日、首にぶら下げていても苦になる事はありません。
軽量コンパクトを第一に考えて選びました。
重いズームだと撮影意欲がなくなってしまいますから(笑)
あと、目的に応じて単焦点の1.8Gシリーズを使い分けています。
28mm、35mm、50mm、85mmどれも軽量で比較的安価ですし、
写りそのものについては、24-70f2.8Gと比べても満足出来るレベルと思っています。
書込番号:17420503
1点
Hinami4さん
返信ありがとうございます。
やっぱり単焦点ははずせないんですね。
写真歴40年さん
返信ありがとうございます。
大三元ですか〜
憧れるけど使いこなせるかが、、、汗
じじかめさん
返信ありがとうございます。
翻訳使ってなんとか(笑)
参考にさせてもらいました。
GasGas PROさん
返信ありがとうございます。
ヨドバシの店員さんに勧められたので候補に入ってました。純正も調べてみます。
書込番号:17425863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うさらネットさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、結局は撮ってみないと
とゆう感じになってきました。
Digic信者になりそう χさん
返信ありがとうございます。
キットからの70-200も魅力的ですね。
okiomaさん
返信ありがとうございます。
AFのスピード差を体感してから決めたほうがいいんですね。
北斗955さん
返信ありがとうございます。
サンプルありがとうございます。流石です。
社外でも無償で治してもらえるのは知らなかったです。
書込番号:17425887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンタスティック・ナイトさん
返信ありがとうございます。
海での撮影があるので単焦点だけってのは、、、
ほうぶんさん
返信ありがとうございます。
普段使いに重さが平気ならなんですよね。
浜松屋飲兵衛さん
返信ありがとうございます。
中古ってのも見てみようかとおもいます。
二キョンキョンさん
返信ありがとうございます。
たしかにAFが足りるなら社外もありなんですね。
書込番号:17425902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































