マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ246

返信29

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 Yoshihiro9さん
クチコミ投稿数:2件

こちらでたずねるとアクセラを押される意見が増えるかと思いますが、うかがいます。

この1ヶ月で両者の見積もりをいただきましたが、大きな差はなく若干インプレッサが高い設定になりました。
アクセラは皆さんご存知のとおり先日ロサンゼルスで新型が公表されたばかりですが、私は現行のデザインは気に入っています。両者を乗っての比較は内装、乗り心地はインプレッサ。燃費と外装はアクセラ。といったところで甲乙つけがたい状況です。

迷われた皆様は悩んだ結果どうされたか教えていただけたらうれしいです。
ディーラーが近いのは20kmの差でスバルでして、気持ちはアクセラですが後々の付き合いのことを考えると悩ましい次第です。

書込番号:22295875

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/12/02 19:56(1年以上前)

20kmの差は大きいですね。

いや田舎のほうの20キロと都心の20キロは違うけど、
遠いのは何かと不便です。

書込番号:22295930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/12/02 20:15(1年以上前)

今アクセラを買うなら15SLパケをお薦めします。
値段は15XDとほぼ同じですが装備が段違いに充実していますよ。
それとも来年4月?の新型発売まで待つと言う選択肢はないのですか?

書込番号:22295994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/12/02 20:20(1年以上前)

>Yoshihiro9さん

マツコネとディーゼルが好きか?嫌いか?あたりが、リトマス紙になろうかと思います。

どちらを選ばれても車の出来は申し分ありませんが、短距離のちょい乗りが多いなら、インプかな・・・。

書込番号:22296010

ナイスクチコミ!11


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/02 20:24(1年以上前)

アクセラセダン(ガソリン15s)乗ってます。昨年購入時インプレッサも乗りましたが、外装内装のデザインはアクセラが好きで、ガソリンモデルの場合だと運転のゆとりはインプレッサと思いました。決め手はアクセラのオートクルーズと360度ビューモニターでした。
ディーラー遠いと不便ですが、渋滞がなくドライブがてらいけるなら頑張れるかな。けど、渋滞にハマって一苦労になる感じだったら近所で買いたいかな。

書込番号:22296021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/02 20:24(1年以上前)

はじめまして。
それぞれディーラーの対応等はどうでしたか?購入したとしたら長く付き合っていくことになりますし、担当との相性次第です。

アクセラはディーゼルとのことで、音や振動に敏感だったりですとか、整備面で不信感を抱くことがある方もおられますが、主さんはいかがでしたか?
その辺りが問題なければ税金やガソリン代も安いですし、いいと思います。

一方やっぱりガソリン車のほうが安心だとか、プラットフォームの新しさ、乗り心地を優先するならインプレッサかなと。

書込番号:22296022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2018/12/02 20:39(1年以上前)

両車甲乙つけがたいようなら両車の担当セールスとの相性なんかも考えてみてはいかがでしょう。

車とは関係ない話ですが、家を新築した時に各社担当セールスの方との相性や人柄、頼りがいがあるかなどが一番重要だと痛感しました。

車も高額な商品です。
購入後の付き合いも重要です。

あと、アクセラ板の書き込みで気持ちはアクセラよりと書かれてるのでアクセラを選択するのが良いのでは?

ちなみに今回の質問とは関係ないですが、私の知人は昨年、アクセラ1.5S AWD、インプレッサ1.6i-L、スイスポなど数車種を候補に入れ、何だかんだで候補外のカローラフィールダーHVを購入してました(笑)。

書込番号:22296060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Yoshihiro9さん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/02 21:10(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます^^

悩ましい質問にアドバイスいただきありがとうございます。
営業さんの相性はマツダさんがよかったですね。
ちょい乗りよりはロングドライブがやや多いかもしれません。

ディーゼルの音は気にならなかったですね。スバルのエンジン音も独特ですし。
ただマツコネは残念な感は否めません
ディーラーさんが20km差あるというのは大きなマイナスのような気がします。

引き続きお返事お待ちしてます。

書込番号:22296144

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2018/12/02 21:37(1年以上前)

何に重きを置いてが需要ですよね。
私がエンジン重視で見て1.5Dが相手ならスバルかな。
2.2Dが相手ならアクセラですね。

Dの音が気に成らないならアクセラでもいいですよ。
スバルは独特?
今は普通っぽいですが…
やはりスバルはボロバロ音がらしいと思う。

その他の作り込めで見るなら
スバルが一歩有利だと思う。

よくよく現物を見て下さい。
スイッチの取り回しや風量や音、可変幅なんかも見落としな部分ですからね。

書込番号:22296244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/02 21:53(1年以上前)

どのグレードのインプとアクセラで迷ってるのですか?
それでみんなの意見が変わってくると思いますよ。

書込番号:22296291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/02 22:20(1年以上前)

1500ディーゼルは色々と面倒なエンジンなのでアクセラ買うならガソリンモデルが安心

書込番号:22296371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/02 23:26(1年以上前)

>face goodさん

こんばんは、

1500ディーゼルは色々と面倒とのことですが、何が面倒なのでしょうか?

書込番号:22296533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/03 08:51(1年以上前)

・ マツダのディーゼルは20分程度のチョイ乗りを繰り返すと
 エンジン内部に煤が付くのは有名な話。
・ 古くなると、だんだんディーゼルのガラガラ音が大きくなる。
・ エンジンオイルがマツダ純正(チョー高い!)のディーゼル油でないと
 万一の際の保証が効かなくなる? (汚れがすごい!)
・ディーゼルのエンジンのレスポンスが(ガソリンより)悪い。
・(低負荷運転では規制値はクリアできても)ガソリン車より汚い排気ガス
 (=通行人に迷惑です 環境汚染!!!!!!)

書込番号:22297078

ナイスクチコミ!7


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/03 09:43(1年以上前)

>マツダのディーゼルは20分程度のチョイ乗りを繰り返すと
>エンジン内部に煤が付くのは有名な話。

2週間に1回ぐらい、30分程度乗ればOK!
まあ…チョイ乗り続けても何も起こらないとは思うが…
(チョイ乗り続けて不具合出た人いるのかな??)

>古くなると、だんだんディーゼルのガラガラ音が大きくなる。

古く?ってどのぐらいから??

>エンジンオイルがマツダ純正(チョー高い!)のディーゼル油でないと
>万一の際の保証が効かなくなる? (汚れがすごい!)

高いって?いくら?
パックデメンテに入ってれば何の心配もありません!

>ディーゼルのエンジンのレスポンスが(ガソリンより)悪い。

ガソリンよりレスポンス悪い??
スポーツカーとの比較でしょうか?
乗ったことあるの??

>(低負荷運転では規制値はクリアできても)ガソリン車より汚い排気ガス
> (=通行人に迷惑です 環境汚染!!!!!!)

意味不明???

書込番号:22297149

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/03 09:52(1年以上前)

1.5XDアクセラは古いので止めたほうが良いですね。
上にもありますが、頻度は高くないものの廃油抜きがあるので面倒です。
アクセラには未採用ですが、1.8Dでは改良されているのでOK。
スバルVSマツダの整備性や維持コストで言えば、どっちも良い勝負な感じ。

比較なら、ガソリンモデルか1.8ディーゼル搭載の類似車種で見積しなおして、考え直す方がお勧めです。
今からなら、自分の場合では、来年夏ぐらいの新型Active-X搭載モデルの交渉解禁まで待ちます。

書込番号:22297164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/12/03 10:17(1年以上前)

まず1.5Lディーゼル試乗しましたか?ガソリンで2.5L近いトルクは病みつきです。

ネガな投稿がありますが、今もデミオで約20万台売れているエンジンなので心配ないですよ。

書込番号:22297208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/03 10:19(1年以上前)

>Yoshihiro9さん

少し脱線してしまいましたけど・・・

私のおススメは、新型アクセラです!
理由は「カッコイイいいから!」
これだけで十分です。

インプレッサも嫌いじゃないけど、見た目がちょっとアレなので…(特に後ろ)
やはり毎日見るものなので、見た目は大事ですよ。笑

書込番号:22297214

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/03 12:16(1年以上前)

1.5Dのことわからず批判している人はどういう意図?
廃油抜きってオイル交換のこと?燃料の水抜きのこと?
どっちにしてもディーラーの点検サービスで済むし、自分でやる人はほとんどいないでしょう。
現時点で買う新車なら、リコールや重大な故障の心配は他社の車と同じでしょう。

うちにCX3ありますが、正直スポーティーなエンジンではありません。
良くできたガソリンエンジンに比べれば雑味(音・微振動)を感じるし、高回転は苦手。賢いATがカバーしてます。
郊外や高速を淡々と走るのなら経済的でとってもいいエンジンです。カミさんは気に入ってます。
ただ10万ぐらいでECUチューンをすると別物になるようなので、今カミさんのすきをうかがっています。
もちろん推奨はしません、ハイ。

アクセラは新春初売りの時はうまくやれば大幅値引きが期待できるので、その時点での価格でもう一度比較すれば
いいと思います。もちろん、スバルも頑張った価格出すだろうし。

また、試乗だけでは両車の性格がわからないので、レンタカーで1日ずつドライブしてみて自分の運転に合った車を
選ばれるといいと思います。適度に距離を走った車のほうが本質が出てますよ。
どちらにしても安全性を含めベストバリューの車だと思います。

書込番号:22297422

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/03 12:44(1年以上前)

自分はCVTのフィーリングが苦手なので6ATのアクセラになります。
あとシートもアクセラ優勢です。
運転中に触ったり感じたりするものが自分に合ってる方が良いという基準で車選びしています。

書込番号:22297503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/03 12:59(1年以上前)

ディーゼル重視なら、XDにするしかない。
別にディーゼルでなくてもよいのなら、どちらでも。
インプの方はMCしたばかりなので、
細かいところではインプに軍配が上がりそうかな?

ディーゼルがいい!って話で待てるなら、新型を待った方がいいとは思います。
価格は上がるでしょうけれども、15XDだともうマツダの中でも古い存在ですので。
もっとも待つのも結構待ちそうではあるのですが。
装備等気にしないのであれば、いくしかないですね。


2014年初頭購入の22XDで9万km越えていますが、
音はたいして気になりません(確かに購入当初と比べれば音は大きくなります)
オイル交換の価格?パックdeメンテ入っているので気になりません。
(そもそも言われるほど高くない)

マツコネについてはもうこういうものと諦めてください。
使うのにそれほど困らない出来にはなってきましたが、市販品と比べるだけ時間の無駄。

レトロフィットが日本でも出るはずですが、音沙汰が・・・
CPやAAが素晴らしいものかはまた別ですし。

書込番号:22297536

ナイスクチコミ!3


kmgmさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/03 13:30(1年以上前)

>ウッシーXPさん
>・ マツダのディーゼルは20分程度のチョイ乗りを繰り返すと
 エンジン内部に煤が付くのは有名な話。
取り敢えず片道20分程度の通勤を1年程していますが町工場のおじさんからは綺麗なエンジンだね!と言われました。

>・ 古くなると、だんだんディーゼルのガラガラ音が大きくなる。
ガソリンもそこそこ煩くなりますよ?

>・ エンジンオイルがマツダ純正(チョー高い!)のディーゼル油でないと
 万一の際の保証が効かなくなる? (汚れがすごい!)
うちのディーラーさんは保証が切れることはありませんと仰ってました。

>・ディーゼルのエンジンのレスポンスが(ガソリンより)悪い。
ガソリンよりもレスポンスよくブンブン回る普通車搭載のディーゼルを僕は見たことがありません。

>・(低負荷運転では規制値はクリアできても)ガソリン車より汚い排気ガス
 (=通行人に迷惑です 環境汚染!!!!!!)
これに関してはソース元を提示していただきたい。
できれば信用の置ける機関での測定数値の提示をお願いします。

まぁネガキャン目的の嘘でしょうから提示はされないでしょうけど。
ディーゼルネタには必ずと言っていいほど嘘キャンペーンがいますけど、どうせやるなら情報の共有ができるような書き込みが増えるといいですね(^-^)

書込番号:22297604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/03 14:37(1年以上前)

>kmgmさん

>ディーゼルネタには必ずと言っていいほど嘘キャンペーンがいますけど、どうせやるなら情報の共有ができるような書き込みが増えるといいですね(^-^)

本当にそうですね。

>Yoshihiro9さん

ちなみにマツダが車に負担がかかるとしているのは、

 @短距離・短時間運転の繰り返しのみ(十分に暖気されない5〜10分程度)
 Aエンジンをかけっぱなしでテレビ視聴など
 B駐車場での入れ替えだけでエンジンオフ

などで、これらも週1〜2回30分以上の走行をすれば大丈夫としています。

また、1.5D は 1.8D に置き換わっていくとは思いますが、一昨年末ぐらいから 1.5D のインジェクタが新しくなっているので、上記の問題もかなり解決していると思いますよ。

オイル交換が馬鹿高いかのように言っている人がいますが、パックdeメンテの価格は同じ車格なら同じ価格ですし、とにかく安くオイル交換をしたいなら、純正オイルをオートバックスに持ち込んで交換という手もあります。
私としては、純正オイル以外に交換するのは、おすすめしません。

書込番号:22297702

ナイスクチコミ!12


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/03 20:13(1年以上前)

on..

書込番号:22298325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/03 20:24(1年以上前)

the





新型アクセラ¨¨
デザインコンシャス過ぎて、Cセグファミリーカーとして使うにはちょっと苦しそう?
パーソナルカーとして使うならとても魅力的だと思います
汎用ファミリーカーとして使うなら現行型かインプレッサが良いかと思います

書込番号:22298345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/12/06 08:24(1年以上前)

wi


カローラスポーツも候補に入れてみては?
トヨタのディーラーなら近くにあるでしょうし。

書込番号:22304291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2018/12/06 12:43(1年以上前)

10分以下の走行だとPMが処理しきれーねーですって説明書に書いてあるので、チョイノリで異常が出た人はそもそも説明書や仕様書読まずに乗るようなレベルの人なのでそもそも論外なのでは?
水抜きもセンサーかついてるわけではなく20000キロごとに警告がでる仕様なので、ちゃんとエンジンオイルを変えてる人や年次点検を受けてる人は問題になりませんのでそこらへんをガタガタいう人はそもそも車を所持するのに向いてないと思います。

ガソリンだからインプレッサ押す人がいますが、スバル車はエンジンオイルの交換や整備がシビアで手がかかる車ですのでクリーンディーゼルすら養えないような人にはこれも向いていないといえると思います。

マツダはスタイルで車を売ってるようなとこなのでMT車しか乗れない人でなければ積極的に選ぶ必要ありませんし、スバル車は手がかかりますので、車をちゃんと養う自信がない人はトヨタ車が無難だと思いますよ。つまらないけど悪い車ではないし

書込番号:22304731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


So-Laoさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/06 22:37(1年以上前)

昨年、22XD Proactiveと2.0iSで迷い、何度か試乗した結果結果22XDを購入し、30,000km弱走行済みです。
スバルはXVとインプレッサ両方試乗しました。
スレ主さんが検討中のグレードとは違いますが、アクセラとインプレッサの比較と言う意味でご参考になれば幸いです。
本当に私の主観でしかないこと、悩み抜いた末にアクセラを購入したので、アクセラびいきになっている点は差し引いて読んでいただければと・・・。

購入の決め手、悩んでいる最中に考えたことをいくつか上げますね。
@触覚、聴覚で感じる部分の質感がアクセラの方が好みだった。
触覚・・・ステアリング、シフトレバーの手に馴染む感じ。シフトレバー、ステアリング周りの日々触るレバーを動かす時の感覚。
聴覚・・・標準装備のホーン、ウィンカーの音

Aスバルよりマツダの安全への考え方が自分と合った。
スバルの視界の良さや歩行者保護エアバックも魅力的でしたが、それ以上にマツダのドライビングポジションの適正化や、コマンダーでコントロールするインフォテイメントに魅力を感じました。
ドライビングポジションについて、インプレッサはステアリングの位置や足の位置が身体のセンターとほんの少しずれる感覚がありました。
オーディオやナビのちょっとした操作にタッチパネルやナビ周りに手を伸ばすのは運転への集中を削がれると常々感じていたので、視線、姿勢を全く変えずにコマンダーだけで殆どコントロールできるマツコネは個人的にはかなり気に入っています。

アクティブドライビングディスプレイのお陰で視線をメーターに落とさずに、車速、ナビ情報、クルーズコントロール、接近車情報などの運転に必要な情報が取れるのも、視線の動きに無理がないので安全運転の一助になっていると思います。
先行者、対向車がいる部分だけロービームにするアダプティブヘットライトも、視界確保の面で重宝しています。

インプレッサのコクピットは画面が多く情報過多に。アクセラはドライバーに何か知らせる必要がない限りは静かで落ち着いているとも感じました。

Bその他
・少し降雪がある地域に住んでいるので、最低車体高の低さがインプレッサでは気になった。(この点はXVを選択すれば問題ありませんが。)
・キーを携帯して車体から一定の距離を離れると自動的にロックが掛かる。キーからロック解除時にハザードだけでなくヘッドライトとテールランプがしばらく点灯して車体位置がわかりやすいなど、細かいところでアクセラの方が気が利いている。
・アクセラのボディーカラーの方が深みがある色が全体的に多いと感じた。
・EV化の波が押し寄せるこの時代に、一度ディーゼル車に乗ってみたかった。
・22XDに限定した話になるかもしれませんが、2.2Lディーゼルのトルク、余裕が印象に残り魅力でした。

1年余り走って気になった部分といえばオーディオの音質への不満くらいでしょうか。
BOSEを付けましたが今ひとつ音の分離が良くない感じです。
オーディオへこだわる方ならスバルの方がナビやスピーカーの選択肢が広いかもしれません。

書込番号:22306016

ナイスクチコミ!8


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/06 22:52(1年以上前)

>So-Laoさん

>1年余り走って気になった部分といえばオーディオの音質への不満くらいでしょうか。

音源は何をお使いですか?
Bluetooth よりは USB にした方が音の分離が良くなる印象です。

書込番号:22306064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/07 12:49(1年以上前)

>Yoshihiro9さん

ちょい乗りより遠出することが多いならディーゼルでも良いと思います。
インプの方が見積り価格が高いとの事ですが、どれくらい違いましたか?

インプの見積りを持って、2.2XDの見積りも取ってみては如何でしょうか?

書込番号:22307150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/07 15:15(1年以上前)

今時サイドブレーキは買わない方がいいよ。インプレッサはマイナーチェンジでホールド機能付き電動パーキングブレーキです。Accも停止まで。燃費はスバルです。めちゃくちゃ悪いです。

書込番号:22307411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

現行のアクセラスポーツのマツコネモニタでMP4動画を再生したいと思い
アイティプロテック社のMedia wave nanoという商品を購入しました。

マツコネにRCA端子に割り込ませるアクセサリーは装着済みで
このRCAにMedia wave nanoを接続したのですが
何故かジーという低い音が鳴るだけで、映像も音声も出力出来ません。

試したこと
センターコンソール内にあるシガーソケットからMedia wave nano付属品でシガー電源を取った→出力不能
センターコンソール内にあるシガーソケットにカーインバーターを付けて、Media wave nano付属の家庭用電源プラグで電源を取った→出力不能
ヒューズボックスにエーモンの電源ソケット1542を繋ぎMedia wave nano付属品でシガー電源を取った→出力不能
ヒューズボックスにエーモンの電源ソケット1542を繋ぎ、そのソケットにカーインバーターを付けて、Media wave nano付属の家庭用電源プラグで電源を取った→出力不能
同じRCAケーブルを使って、Media wave nanoではなく、Android TV BOXを試しに接続→出力成功
アクセラスポーツではなくルークスにて、シガーソケットからMedia wave nano付属品でシガー電源を取ってルークスナビのRCAに接続→出力成功

あまり詳しくないのですが、特定のRCA接続機器が使用出来ないなんてことはあるのでしょうか?
どうにかしてアクセラスポーツでMedia wave nanoを使用することは出来ませんでしょうか?

書込番号:22279230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/25 20:29(1年以上前)

黄赤白のRCAではなく、4極のミニジャックでしょうか?

ならば、4極のミニジャックには決まった規格が無いのでマツダの端子とは合わないのでしょう

マツダの規格を調べて変換するしかないです。

書込番号:22279258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/11/25 21:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
はい、4極のジャックからRCAの3色のケーブルで出力するものです。
状況から4極のジャックが合っていないという可能性以外は低いでしょうか?
もしそうであれば、Media wave nanoはHDMI出力も出来るので
HDMIケーブルで接続し、HDMI→RCA変換コンバータを使用してRCA出力すれば
使用することが出来そうでしょうか?

書込番号:22279363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/11/25 21:27(1年以上前)

それともうひとつ、同じ4極ジャックのRCAケーブルを使ってAndroid TV BOXは出力成功したのですが
それは何故なのでしょうか?

書込番号:22279393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/25 21:40(1年以上前)

同様にしてFire TV stick,iPhone/iPodをHDMI->VGAコンバータ経由でマツコネの画面に出しています.

私の認識では,その装置のコンポジットビデオ出力(RCA黄色)の仕様(水平,垂直同期周波数)がマツコネと合っていないためだと思います.

詳しく調べるとはっきりするはずなのですが,仕様が開示されていない場合もあり,成功例を見つけて製品一式の真似をするのが安全だと思います.

書込番号:22279458

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/11/25 22:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
なるほど、それではやはりHDMI出力してコンバータでRCA変換をして接続してみるのが良さそうですね。
上手く行くことを祈って次の休みに挑戦してみます。
HDMI出力を試したら、またこちらに書き込みさせていただきますm(_ _)m

書込番号:22279675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/25 22:51(1年以上前)

「マツコネにRCA端子に割り込ませるアクセサリー」は正しく装着されているのでしょうか?

他にお持ちのDVDプレーヤーなどと
割り込ませたアクセサリーをつないで再生はできてますか?

割り込ませたアクセサリーのソケットがしっかりハマっていないとか。。。。

書込番号:22279693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/25 22:53(1年以上前)

Android TV BOXで試されたんですね。
失礼しました。

書込番号:22279707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/25 23:47(1年以上前)

ちょっと勘違いしていましたが
メディアプレイヤー側が4極のミニジャックで付属のケーブルで黄赤白のRCAにしてアクセラには黄赤白のRCAで接続しているのですね?(アクセラ側も4極のミニジャックと思っていました)

書き込み内容から、映像はともかく音声も出ないって考え難いです

一つ考えられるとしたら、アクセラで試した時にメディアプレイヤー側の4極ミニジャックが半挿しだったとか位ですかね?。

書込番号:22279828

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/11/26 00:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ミニジャックに関しては、アクセラスポーツで何度も確認して試して出力不可だった状態のまま
ルークスに運んで行って試して出力成功しているので
ミニジャックの挿さりが甘かったことは考えてにくいですが
もしかすると、Media wave nanoは起動しても初期画面などだと音がない?のかもしれません。
アクセラでは画面が出ないから操作も出来ず、無音の初期画面のままだったため
音も出ないのだと私が勘違いしてしまったのかもしれません。
ルークスでは、映像は確認したのですが音の確認まではしなかったもので…

書込番号:22279882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/11/28 19:12(1年以上前)

Media wave nanoからHDMI出力→RCAに変換してマツコネに接続して試してみました。
しかし、残念ながら結果は全く同じ症状でした…

諦めてそのまま車のプッシュスタートボタンを押してエンジンを切ろうとしたのですが
なんとエンジンは切れるものの、アクセサリ電源は何度やっても切れないという状態でした。
シガーソケットからMedia wave nanoの電源を抜いて、プッシュスタートボタンを押したら
アクセサリ電源も含めてようやく停止できたのですが、焦りました(°°;)
(シガーソケットにMedia wave nanoの電源を繋いだまま、エンジンを停止したのは今回が初めてだったので
HDMI出力だから、というわけではなく、RCA出力でも同じ状態だったと思うのですが)

これはもうMedia wave nanoはアクセラには相性が悪くどうやっても使えないということになりますかね?(T_T)

書込番号:22285928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/30 23:38(1年以上前)

>poppydazoさん
なんとなく気持ちは分かりますが、あれこれグチャグチャやるよりも素直に使えるもの使ったほうが良いと思います。

書込番号:22291147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ホイール変更について

2018/11/10 09:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

BMアクセラに知人から貰いうける予定の18x8.5j+48 114.3-5h ハブ径73mm にホイール変更可能ですか?
なにか問題点あれば知りたいです。

書込番号:22243049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/11/10 10:04(1年以上前)

まー、、。さんのアクセラの車高はノーマルですか?
装着は出来るだろうけど、ノーマル車高だとはみ出るかと。

私はノーマル車高の時に、WedsSportのSA-15Rに変えましたが18×7.5J(オフセット45)で、フロントがややツライチ気味でした。

書込番号:22243099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/10 10:16(1年以上前)

ありがとうございます。
ノーマル車高です。
はみだしは車検とか通らない感じですかね??

書込番号:22243130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/10 10:22(1年以上前)

はみ出すと車検はおろかディーラーなどでも整備を受けられなくなりますよ
慎重になった方がいいですね

書込番号:22243136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/11/10 10:32(1年以上前)

ありがとうございます。
8.5jは少しオーバーサイズっぽいですね

書込番号:22243157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/10 10:45(1年以上前)

純正の215/45R18だと、7J〜8Jまでが推奨サイズですので8.5Jだと大き過ぎますね

みんカラでは、235/40R18に8.5Jのホイールを履いている方も居る様なのでインセット次第では大丈夫なのかも?。

書込番号:22243181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/10 10:45(1年以上前)

タイヤ付きなら知人に頼んで履かせてもらったら?
フロント2本替えてバンプやステア左右全切りで干渉しない事。

タイヤ無しならタイヤ屋行って購入するのを前提に相談してみたら?
餅は餅屋ですから。
大丈夫って言われて不具合有れば文句も言えますからね。

ここで待ってても明確な答えは出ないと思うし
仮に問題無いって言われて問題あっても誰も責任取れません。

書込番号:22243182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/10 15:17(1年以上前)

タイヤは収まっていてもホイールのスポーク等がはみ出ていたらアウトですよ。
ギリギリのサイズだと車の個体差があるので右は収まっていても左ははみ出るという事もありますね
なので1回装着してみてディーラー等で見てもらった方がいいと思います
それでOKがでれば車検も大丈夫です

書込番号:22243804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/10 23:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 8.5Jは欲張りだ…
⊂)
|/
|

書込番号:22244956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

今月30日ロサンゼルスモーターショー

2018/11/09 08:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

「新モデルには全て載せる」・・・だそうです。
楽しみですね!
https://response.jp/article/2018/11/08/315955.html

トランスミッションも新型になってるとかないですかね?

書込番号:22240535

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/09 09:28(1年以上前)

SKYACTIV-Xを全車種に用意していくってことだとは思いますが、デミオみたいに小さい車種はダウンサイジングするんでしょうかね。
アクセラ待ち遠しいですねぇ( ´ー`)

書込番号:22240619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/11/09 10:47(1年以上前)

次はCX-3という話がどこかの記事になっていましたが、
低排気量でもいける目処がついたということなんでしょうかね。
そこまでいけてるなら、思っていた以上にスムーズに開発が進んだという感じがします。

その記事では、
CX-3はアクセラベースで云々とも書いてありましたが・・・それならCX-4の方になるのでは?とか読んでて思いました。

書込番号:22240792

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/09 13:34(1年以上前)

SUV人気が日本でも大きくなり
CX4も日本での発売が期待出来そうですので
新型アクセラとCX4のどちらかを購入しようと
動向を注目しております。

どちらも魅力的な車種なので
今後の情報が楽しみでなりません♪

まずは今月末のアクセラが楽しみです!

書込番号:22241162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/09 21:28(1年以上前)

>光闇さん
>CX-3はアクセラベースで云々とも書いてありましたが・・・

アクセラベースになるかは分からないけど、デミオと切り離される話は、だいぶ前からありますね。

CX-3はSUVとしてはユーティリティがミニマムなので、国内だとVEZELやCH-Rなど、ちょい大きめが有利なようですし。AudiがQ3があるのに、A3ベースでQ2を投入したし。

もっともPolo自体も大きくなったし、今後はBとCの差がはっきりしなくなる傾向かも知れないけど。

噂通り時期CX-3が、BとCの間になるとしたら、SKY-X 2.0がそのまま搭載されると予想します。

書込番号:22242090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/11/16 07:59(1年以上前)

『現在1.5リットルの同エンジンも開発しているという情報もあったがアクセラでは見送られる様子だ』
だそうです・・・個人的には残念。
https://response.jp/article/2018/11/15/316174.html

まぁそのうち1.5LのSKYACTIV-Xも出るんでしょうけど。

書込番号:22256996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/16 17:24(1年以上前)

なんだかんだいっても、しばらくは様子見ってところじゃないでしょうか。

書込番号:22257887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/22 17:47(1年以上前)

お洒落路線も良いけど、そろそろ
爺さん婆さんが乗り合わせで、冠婚葬祭にも
行ける初代〜2代目デミオみたいなの出さないと
既存客が離れると思う。
昔からフルラインやってるから
「自営業でトラックが代々タイタンだから、乗用車も
マツダなんだけど、乗るクルマが無いから買い換えられない」って人も居る筈。

書込番号:22271406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/23 07:33(1年以上前)

>横道坊主さん

 確かに50歳すぎると、アクセラの様なスタイリングは少々抵抗有るかも知れない。
高齢化社会ですから・・・。

http://kakaku.com/item/70105010554/

ここまで行かなくても、ちょっとしゃれたクラシックスタイルカーを望む方も多いはず。

書込番号:22272701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/03/27 22:40(1年以上前)

既に71ですがユーチューブで車見て、3月7日に赤いハッチバックのディーゼル契約しました(笑)
そんな爺もいるんですよ。

書込番号:22562774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ133

返信13

お気に入りに追加

標準

新型アクセラがベールを脱ぐ

2018/11/03 19:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

いよいよ今月下旬に新型アクセラがベールを脱ぐようですね。
SkyActiveXの実力はどれ程の物か、皆さんも楽しみにしておられるでしょう、
SkyActive15Gも新型アクセラに残すとあるサイトで予想されていますがSkyActiveX20は廉価グレードでも260万円ぐらいと私は見ています。
皆さんでどう思われますか?

書込番号:22227918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/11/03 20:11(1年以上前)

詳細が分からない現時点では、どう思われますかと問われても何とも言えない。
楽しみに待ちましょ。

書込番号:22228046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/03 20:28(1年以上前)

マツコネに録音機能付かないかなあ。

書込番号:22228094

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/03 20:43(1年以上前)

ショーモデルみたいにリアのオーバーハングが極少のまま出てきて欲しいなと思います

ゴルフバックがいくつ入るとかトランクケースがいくつ載るかとか気にしていたら無理でしょうね

過去にもギャランスポーツバックが市販車になったらオーバーハングがデロ〜んと長くなっていてがっかりしました

書込番号:22228127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/03 20:52(1年以上前)

いよいよ今月下旬に新型アクセラがベールを脱ぐようですね。


そんな大げさにせなあかんですか?

書込番号:22228152

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/03 20:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 楽しみッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22228164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/03 22:34(1年以上前)

現行と同じ1.5Gのノーマルエンジンがあればそれ買うと思います。
再来年の改良後くらいを狙ってます。

Xは、惹かれますが現行の1.5Gで私には充分ですし
それ以上は経済的にも出す気がありません。(買えません)
1.5Gが現行と同じ価格帯で品揃えされる事を切に願います。

書込番号:22228421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/03 22:52(1年以上前)

教習車仕様を出すだろうから1.5Gは当然残すでしょうね。当然MTも。

書込番号:22228458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/04 06:44(1年以上前)

現行の教習車は一般販売車にはない1.6Lです

書込番号:22228913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/04 13:56(1年以上前)

しかも4ATです。

書込番号:22229649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/04 18:02(1年以上前)

アクセラスポーツの価格などの詳細情報は
来年まで出ないとは思いますが
ワールドプレミアで少しでも情報が出るといいですね!

それと自分はもうひとつ気になっているのが
2016年から中国限定で発売されているCX-4ですが、
2019年予定のマイナーチェンジのタイミングで
日本発売開始の噂です。(願望ともいえそうですが)

日本でもSUVの人気が高まって来ていますので
少しは期待できるかもしれませんよね。

アクセラのSUV版とも言うべきCX-4ですし
もし発売されれば、どちらを購入するかかなり悩みそう・・・


ともあれ2019年はアクセラスポーツを購入予定な自分にはとても楽しみです^^

書込番号:22230255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/04 19:48(1年以上前)

皆さん、返信コメントありがとうございます。
私も来春、試乗出来る日を楽しみに明日からまた仕事頑張りたいです。

書込番号:22230498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nismostarさん
クチコミ投稿数:12件

2018/11/08 20:31(1年以上前)

新型アクセラの新しい画像が公開されましたね。
下記のサイトの画像を見てみるとハッチバックはあのコンセプトモデルと似てます。
http://k-honblog.com/archives/26838365.html
なかなか斬新なデザインになりそうです。

書込番号:22239537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/08 20:41(1年以上前)

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=79454/
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22239562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ189

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラ 1.5L ガソリンのAWDを所有しています。もう一台インプレッサの2.0L AWDも所有しています。
雪はたまにしか降らないので積雪時に乗ったことがないのですが、FFとの違いや良さがよくわかりません。
わからないほど自然でよくできたAWDだとは感じていますが、インプレッサのはAWDを実感できるわかりやすさがあります。
機構や基本的な仕組みはたくさんの情報がありますが、実践面でどうなのかを詳しく知りたいと思っています。
どなたが解説していただけませんでしょうか。

書込番号:22133717

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/24 16:22(1年以上前)

積雪時も乗らないのにそんなこと知っても意味ないかもね

優れているのかもしれませんが、本領を発揮できる場面はないかと思います

書込番号:22133742

ナイスクチコミ!20


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/24 16:39(1年以上前)

Don't think! Feel.

書込番号:22133780

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/24 16:42(1年以上前)

逆に質問いたしますが「インプレッサのはAWDを実感できるわかりやすさがあります。」とはどういう事でしょうか?
文章で説明できないのであればマツダのAWDを第三者が(貴殿に)文言で説明されてもわからないと思いますよ。

道路交通法を順守している限り2WDでも4WDでもそれjほど変わりはありません。一般的に直進安定性とか雪道の走破性で優れていると言われますが2WDで直進安定性が劣っているとしたら足回りがどこか具合が悪いのだと思います。

書込番号:22133791

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/24 16:52(1年以上前)

昔は技術者今はただの人さん
奥さんがアクセラに飽きたとかでカローラスポーツを買うとほぼ決めてるんじゃないの?

書込番号:22133812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2018/09/24 16:53(1年以上前)

マツダのAWD優れている点は雪が残るマッドヒルクライムなどで体感できそうです。
CX-5は助走を長く取り加速して勢いつければ、7回目でクリアできています。
http://www.youtube.com/watch?v=TXnrNLJ0v-E

書込番号:22133817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/24 17:07(1年以上前)

ちょうど今絶好調のかたがいます

書込番号:22133852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:460件

2018/09/24 17:11(1年以上前)

>JTB48さん
渇いたアスファルト上で、ハンドルをいっぱいに切って発進すると、苦しそうな音がします。
タイトコーナーブレーキングというやつでしょうか。(本当にそうかはわかりません。)
計算上ではF:R=55:45でタイトコーナーブレーキングは回避できるはずなのですがね。
いろいろと乗ってきたFF車では感じられないので、「ああ4駆なんだ」って思うんですよ。
とってもわかりやすいでしょ。いいか悪いかは別ですけど。
それから濡れた路面の上り坂発進でホイールスピンしないしね。今までのはよくホィールスピンしてたから。
最近はFFでもトラクションコントロールがあるから変わらないのかもしれませんけど。

>終末のフラクタルさん
そうです。カローラスポーツに変えるつもりです。せっかくだからいい点を心に残しておきたいんです。
アクセラのAWDもよかったよねってね。

書込番号:22133870

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2018/09/24 17:55(1年以上前)

>・・・せっかくだからいい点を・・・


●・・・、前後輪のエンジントルク配分を2WD(FF)相当から直結4WD状態まで積極的にコントロール。
    i-ACTIV AWDとは  前後輪のトルク配分を自動制御。
  http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/awd/?link_id=sbnv

タイトコーナーブレーキングは、常時四駆車等の欠点と普通は思うのですが・・・
マツダは、必要なときのみに四駆になりますね。

書込番号:22133976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件

2018/09/24 20:16(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>ちょうど今絶好調のかたがいます

あの方ですね。お越しいただけますでしょうか。
正直言って、誘ってみたつもりですけど、どうでしょう。

ここで、AWDバトルを繰り広げるつもりは、まったくありません。
SUBARUのAWDがNo.1だなんて思っていないというか、制御技術はマツダが上だと思っていますよ。
マツダのAWDを褒めちぎっていただければそれでいいかと。

書込番号:22134417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件

2018/09/24 20:21(1年以上前)

>mc2520さん
>タイトコーナーブレーキングは、常時四駆車等の欠点と普通は思うのですが・・・

そうですね。
私は変わり者ですから、欠点だって特徴の一つだと捉えています。

書込番号:22134443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/24 20:29(1年以上前)

生活四駆ながら、精密な制御で日常に不満無く活躍できるマツダ待機型四駆

国沢基準なら、路肩ダートを踏んだときに、ハンドルが取られにくいスポーツ四駆のスバルと言うことなりますが
そんな攻めた走りは、一般には関係ありません。

普通の用途なら、生活四駆で、なんの不満もありませんね。
日常、燃費を意識したマツダインテリジェント四駆で、普通は問題は無いでしょう。

どちらが良いかは、好みの問題で。

書込番号:22134478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/24 23:18(1年以上前)

完全な雪国に住んでいます。
マイカーはインプレッサスポーツ2.0AWDです。マツダのAWDについては、インプレッサ購入前にレンタカーで雪道を走り込んだので違いを実感しています。

マツダ車は普段は前輪駆動で滑った時だけ後輪も駆動、スバル車は普段も約50%-50%で前後駆動して、滑ると前輪駆動のウェートが上がるという制御だと認識しています。この制御の違いが、挙動に如実に現れてます。

コーナーでアクセルを粗めに踏み込むとスバルはリヤがズルと突然すべり出し、ドキっとします。ビックリしてカウンターを当てることになります。交差点で左折する時に、アクセルをちょっと踏み込んでもズルとリアが流れます。

マツダの場合は、コーナーでアクセルを踏み込んでもリアは流れにくいです。というよりリアを流すのは難しいです。それだけ安定しています。アクセルとステアリングを粗めに操作してリアを無理やり滑らせても、ズルと急にリアが流れることはなく、ジワジワとリアが流れます。カウンターを当てる羽目にはなりません。極めてコントローラブルです。雪道でもon the railの走りです。

雪道の走りを例えると、マツダは上品な走り、スバルは豪快な走り、と言えるでしょう。

雪道の走りの安全性は明らかにマツダが秀でています。マツダのAWDは素晴らしいと思います。次に買う時はスバルよりマツダのAWDを選ぶと思います。

スタックのしにくさや、スタックからの脱出能力はどちらが優れているかは、掴めていません。

書込番号:22135048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/25 00:18(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん

雪国の方の経験談はとても的確ですね。と言いながら私はスバルの車を愛車にしたことがないので
偉そうなことは言えませんが・・・

>昔は技術者今はただの人さん

マツダのAWDの特徴は、普通のドライバーが普通の生活の中でたまに出くわす困難な状況、
豪雨・強風・積雪などの時もそれほど緊張せずに、いつもの通りの運転で何事も起きない、
そんな車だと思いますけど。だからスレ主さんには特徴が分からないんじゃないでしょうか?
あと燃費がそんなに悪くならないことも素敵ですよね。

FFとの違いが知りたければ未舗装路でトラコンOFFでアクセルを踏んでみるとすぐわかると思いますが・・・
もちろん、FF車を借りていかないといけませんが・・・
うちの初代アウトランダーなら、1台でFF・AWD・ロックモード体験できますが、それぞれ個性が違いますよ。

とはいえ、普段乗りにはFRが一番ですね〜。コーナーにちょっとオーバーステアーになりそうな感じで入る
お尻のむずむず感はFFやAWDでは味わえないですもんね。(痔の症状ではないですよ)

書込番号:22135170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件

2018/09/25 06:15(1年以上前)

>kurobenohimoUさん
>地方都市は住みやすいさん

そうなんです。とっても自然なんです。そこがいいというか、それが狙いなのでしょう。

インプレッサは後席に乗ると後輪駆動系の音が耳に入ってきます。アクセラはそれすら感じられない。
FF状態に制御されているとしても、とてもよくできていますよね。感心します。
どこまでも4駆を感じさせないが、いざって時には本領を発揮してくれるさりげなさが魅力。
そうですよね。そう考えることにします。

書込番号:22135368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/09/25 08:54(1年以上前)

私も初期ですがアクセラスポーツ15Sの4WDに乗ってます。
私もスレ主様同様、深い雪道を走ったりしないのですが
直進安定性や前後重量配分を考えて4WDにしてます。
4WDとしての基本性能はスバル、燃費はマツダだと思います。

書込番号:22135544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/25 14:02(1年以上前)

>kurobenohimoUさん
おっしゃる通りです。マツダのAWDは、雪道でも怖い思いをせず普通に走れてしまうのです。雪道でも姿勢を崩すことなくドライバーが意図した通りの挙動をします。雪道でも気を使わずに走れてしまいます。

>犬も猫も好き♪さん
そうですよね、スバルのAWDは抜きん出てスゴイという評価をしばしば耳にします。しかしアイサイトの性能が、あっという間に抜き去られたように、AWDも伝統にあぐらをかいていると、気が付いた時には浦島太郎です。というより、すでにマツダに抜き去られていると思います。マツダは雪道でも気を使わずに走れますが、スバルはリヤが不意にズルと滑るので、そうならないように気を使うのが嫌ですね。

ま、アイサイトもAWDも一番とは言えなくなってますが、インプレッサスポーツは総合的に良い車だと思って気に入って乗ってます。しかし次はアクセラにしたい気持ちがあるので、ちらちらアクセラのスレを訪問してしまいます。

書込番号:22136072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/27 03:37(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
>最近はFFでもトラクションコントロールがあるから変わらないのかもしれませんけど。

表面的には似ていても、滑りにくいのと、滑ったら出力抑制するのは、根本的に違うと思います。ただ、雪に縁遠い地域では、ありがたみも感じにくいでしょうし、要らんのではないかとも思いますが…。

雪道でリアが出やすいことを許容できるのは、腕に自信がある人だけだと思います。自信がないと、そもそも踏めないし^_^

昔は、それこそサニーやカローラもリア駆動でしたし、スパイクタイヤも前後だけに主眼が置かれてたので、ある程度、滑べってしまうのは前提の上で、折り合いを付けて走るのが普通でしたが、除雪や融雪剤の助けもあり、今はそういう運転は普通の人は望まないと思っています。

ですから、マツダのように車を安定させる方向で考えるのは、個人的には賛成です。ただ現実には、ドライ路面でFFっぽい癖が顔を見せるので、もう少し頑張って欲しい部分もありますが。

Audiの中でも、ポン付けと揶揄させるA3にも乗ってますが、正直、かなり上手く躾けられていると思います。FFベースのネガも、四駆のネガも殆ど感じないぐらい自然で、不安な路面では、ちゃんと安定感だけ感じさせてくれます。

国産車のユーザー同士の不毛な争いを見てると、悲しくなります。もう国産車同士でそんなこと言ってる時代じゃないと思うし、個性的で元気な輸入車が色々出てるのを見ると、そういう市場があることを羨ましくも感じます。ま、バブル世代の戯言です^_^

書込番号:22140350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/27 13:54(1年以上前)

スバルは4種類のAWDシステムを車種毎に使い分けしてるのが他と違うんだよ。
だから一概には比較出来ないんだな。

前にエンジンがあるクルマだとリアに駆動トルクを送る為にセンターデフが必要になるわね。
スバルはこのセンターデフを4方式持ってるんだよ。こんなメーカーはスバルだけだと思うよ。

一つ目はVTD方式
現行だとレヴォーグ2.0TやS4、アウトバック、レガシィ、B4の3.6Lモデルに搭載。遊星ギアを使った常時AWD。
クラッチなど多板プレートを介さず、ギアでダイレクトに噛み合っているんで滑りがなく応答の遅れは有り得ない。
前後配分は一定じゃなく、F/Rを45:55を中心として常に変動している(年式や車種で少し幅あり)
トラクションコンロールをOFFにするとドリフトに近い走りが出来る。

滑るとカウンターを当てつつ、アクセルオンでリアから押し出してクルマの姿勢を容易に立て直せる。積極的にリアを滑らせて運転すると雪道でもコーナリングは速くスムーズ。
スバルの他はアウディがクワトロシステムで持っているね。でもコストが高いのでS4以上のクラスにしか搭載されない。


二つ目はACT-4
MP-T、マルチプレートトランスファとも呼ばれる。油圧多板クラッチを電子制御で可変させ、通常はほぼFF。でも僅かながらリアにもトルクが常時掛かるので立ち上がりが早いという特徴がある。

フォレスターを始め、他のCVT車に積まれF/Rは60:40まで連続可変。マツダのAWDもこれに近いと思われ。ただマツダは油圧ではなくモーターのトルクで多板クラッチを制御してるのかも知れん。
他のアウデイとVW、ボルボやGMなどのAWDはスウェーデンのハルデックスの似たシステムを採用している。車種による前後バランスはバラエティは多いが基本構造は同じ。

この方式の課題はリアに大きなチカラが掛かると駆動トルクが逃げる事。
普通に乗ってりゃノープロブレムなんだけど。
例えば・・・ローラーシャシダイで強制的にリアタイヤを回すとデフの多板クラッチが逝かれてしまうんだな。完全なFF車になってしまうって事。まぁ普通に走って帰れるんだけどね。
なんでローラー式でのパワーチェックはお勧め出来ない。



三つ目はDCCD
WRX-STiにのみ搭載。
似た考えのシステムを三菱はランエボで採用していたが残念ながら辞めてしまった。
VTDを基本としドライバーがジョグダイアルで任意に前後配分を変える事が出来る。
殆どFFに近い状態からFRまで可変幅広し。AWDでありながらスピンターン、定常円、ドリフトも思いのまま。
AWDなんでFR車には出来ない斜めを向いて真っ直ぐ走るなんて事も可能。
autoモードにしておくとグラベルからダートまで路面状態次第で連続可変して行く。


四つ目はビスカス
輸出向けの2.5TのWRXを含むMT車に採用。
F/Rが50:50固定の昔からスバルが持っている方式。

他の方式に比べ低速でのキツイコーナリングや、バックでのガレージ入れでゴリゴリ音が出やすい。
壊れる部分がほぼ無い信頼性がダントツの方式。


ああ、いっぱい語っちゃったね。参考になればいいんだけどさ。

書込番号:22141235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/27 23:40(1年以上前)

>伊勢丸さん

スバルが4方式持っているという事は初めて知りました。博識なんですね。

一方で、ACT-4というのがマツダの採用している方式と似ているとの事ですが、結局どちらが優れているという事なのでしょうか?

スレ主さん的にも、同じ土俵でどちらが優れているかが知りたいところなんだと思うのですが。

書込番号:22142656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/28 00:38(1年以上前)

ジェイテクトのカタログから・・・

カップリングの作動のしくみ

>未知案内さん

マツダのAWDを雪道や大雨の高速で運転した事がないのでスバルとの差異はよくわかんないっす。

スバルもレオーネの時からAWDを出してるし、マツダはファミリアGTでWRCの前身のラリーで優勝してるからね。
AWD(4WD)を手掛けた時期はどちらもほぼ同じなんで技術的なスキルはともに持っている。
なんで甲乙つけがたいと思うよ。
どうしても比べたいのなら冬の北海道でレンタカー借りて走ってくればいい。インプレッサのAWDはいくらでもあるよ。

シクミの事ならある程度は語れる。
スバルのACT-4(MP-T)は油圧で作動するのね。だからAT専用のシステムになるわけ。これが凄いのはスバル内製なんよ。
自分トコで作ってるの。他のVTDシステムも、DCCDもビスカスも全てスバル内製。
エンジンがFFベースの縦置きっいうヘンテコなもんだから、自分トコでやらなアカンのよ。
部品メーカーは汎用が効かないんで作ってくれない(笑)

マツダのは思うに・・・ジェイテクト製のカップリングなんじゃないかと思う。
ジェイテクトのカタログ見てたら電磁クラッチ使ってるね。油圧作動じゃないからMTのアクセラにも同じものを使える。

スバルのセンターデフはトランスミッションとの二階建てになっていて一体になってるのね。
マツダのはプロペラシャフトの後端にあってリアデフの前に位置している。
作動原理はスバルの油圧多板と、電磁クラッチの違いだけで似ているけど、搭載位置がまったく違うのが面白いよね。
どちらもFFベースなんだけど、エンジンの搭載レイアウトが縦置きと横置きで違って来る。

アウディもFFベースの縦置きエンジンのAWDがあるけど、スバルと同じセンターデフの構造になってるのよ。
メーカーは違えど考え方が収れんされるのは興味深いもんだよね。


書込番号:22142775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2018/09/28 03:20(1年以上前)

雪国でデミオAWDに乗ってます。

>昔は技術者今はただの人さん

特徴が無く自然なフィーリングで
安定した走りを提供する!
マツダはそれを狙ってるんだと思います。
しかも、積雪路で横滑り防止装置をOFFにすれば
スポーツAWDの様にも動かせてサルも満足させてくれる

電子制御カップリングの制御だけで
サンデードライバーに安心を与え
サルも満足させるマツダは凄いと思います。
(ちなみに、私はたまにサルになります。)

製品としては賢くて優秀
商品としては特徴が判りにくい

スバルは車のキャラクターに合わせて
ターゲットとなる顧客にアピールできるハードを使い分けて商品毎に特徴をだす!
(レオーネ時代から色々なAWDを作って育ててきた)

どちらが優れている
ではなく
考え方が違う
目指す所が違う
アピールしたいポイントが違う
という事だと思います。

書込番号:22142901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/29 21:52(1年以上前)

システムとしての優劣はあると思うんですが、ユーザーの求めるものによって、何が最適かは違ってくると思うんですよね。

私自身は、地域上、半ば仕方なく四駆を選んでいるので、最低限、四駆のネガを感じさせないこと。その上で、出来ればFFベースの癖を消してくると、もうそれで充分で。今とは安心感は雲泥の差だけど、15年ぐらい前のシビックフェリオですら、実際に困ったことはなかったし。

このクラスの欧州車は、ほとんどハルデックスのハードを使ってるけど、味付けや躾け方は少しずつ違うんですよね。安易と捉えるか、効率的と捉えるか、見方はあるだろうけど。少なくてもA3に乗っていると、そういう話はもうどうでもよく思えて来ます。

スバルがもう少し融通の利く組織だったら、国産車も違った形になっていたかも知れないと思うんだけど…。

書込番号:22147307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/30 12:42(1年以上前)

雪道でもある程度走ってくれればいいや、じゃなくやはり全幅の信頼を置けるクルマが欲しいよ。ヤッパシ。

乗用車型のAWDが苦手とする状況はスリッピーな登り斜面での再発進なんよね。

ボクらの身近でよく見られる条件を想定してみるね・・・
1)スキー場に向かう雪道の登り。踏み固められてアイスバーンになってる。
2)渋滞しがちで時々進みが完全に止まる。

こんな時に出来の悪いFFベースのAWDはセンターデフの前後配分の繋がりが悪く、こんなプロセスで情けない事が起こる。
フロントが空転→リアが回る→リアがスリップ→バックラッシュを伴いフロントとリアが交互に空転しスリップ、そして後ろにズリ落ちる。
STOPそしてGOがとてもモタ付くんだな。

そして除雪が出来ていない脇道なんかでよくある条件を考えてみるね・・・
雪をラッセルしつつ、底にまでの雪に時にタイヤが浮き上がる様な深雪が連続する場面など。
こんな時は前後直結出来る四駆じゃないと厳しい。
ジムニーを含むクロカン四駆が活躍する場面だけど、FFベースの乗用車AWDの中で唯一LOCKモードを持つエクストレイルが前後直結出来るね。
クロカンに迫る走破性を謡うフォレスターもXモードだけじゃなく、F/R直結機構を持ってもいいかと思ってる。

さて、マツダはどう考えてるんだろうかね。

書込番号:22148921

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)