マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ197

返信35

お気に入りに追加

標準

2回目のビッグマイナーチェンジ

2018/06/01 19:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

6月のCX3のビッグマイナーチェンジで搭載される1800のディーゼルエンジンは現行のアクセラにも来年のフルチェンジの前に搭載されるんでしょうか?会社まで往復15キロの私には1500のガソリンエンジンが最適と判断して昨年秋に15Sプロアクティブを購入しましたが年内に現行アクセラに2回目のビッグマイナーチェンジがあるのか気になりますね。

書込番号:21866678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 15:20(1年以上前)

皆さん、返信コメントありがとうございます。
土曜日、ディーラーで新型のCX3の試乗をさせてもらい、担当者にアクセラのことを聞いたら「わかりませんね。」とのことでした。私は年間の走行距離が7500キロぐらいですから1500のガソリンエンジンで充分ですが15000キロぐらい走る方はディーゼルに魅力を感じるんでしょうね。

書込番号:21875143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/05 15:24(1年以上前)

>はなふにさん
>運転に関わる最も基本的な操作(=アクセルを踏むということ)「すら」億劫がるという意味で

「億劫」という考え方自体が、私の考えとは逆だと言いたいんです。これは、現在のアクセラのMRCCを基準に考えられてしまうと、理解できないかも知れません。私自身がA3を乗るようになるまでは、そうでしたから。

確かに、多くの人にとって入り口は自動・便利なのかも知れません。それは確信犯的な広告戦略をした日産にも責任があると思います。でも現実には、そこまで完成された物ではありませんが、逆に利点もそれだけではないことに気付きます。

A3が昨年暮れ、アクセラが今年の2月からですが、既に往復400km以上の日帰りドライブを何度もしています。その都度迷うんですが、不慣れな場所(特に都内)が絡むと、どうしてもA3を選ぶことが多くなります。道路標識や看板を探す…そんな時の余裕が全然違うんですよね。こんな時こそ軽油で…とは思うんだけど。

どちらに乗ろうか悩んだ時に選ばれる理由って、それだけで私は大切だと思うんですけど。

>また、ブレーキホールド機能は億劫とか面倒とかそういう次元の話ではなく安全面で致命的な欠陥機能と捉えています。

はなふにさんが仰っているのは、EPB(電動パーキングブレーキ)だと思います。私が言ったのは、フットブレーキのホールド機能です。

全車速追従では自動で停止まで行う都合上、フットブレーキを踏み続ける必要がありません。A3やGolfでは、ドライバーがフットブレーキを踏んで停止した場合も、自動的にをホールドする機能があります。(On/Off可)

これも一般的には「億劫」だと思われるかも知れませんが、実際にはパーキングの料金支払機のように姿勢を崩さなきゃいけない場面で助かる機能なんです。

欠点は、アイドリングストップからの復帰時、エンジン再始動→ブレーキリリース→発進の順になるため、発進が少し唐突な感じになりやすいことです。

>ツルツルの凍結路を走行中にフットブレーキを踏んでもABSが鬼作動してしまって全く制動力を発揮しないときにどうしますか?

ABSが働くのは、止まるためではなく、危険回避をするために操舵を取り戻すためですよね。

凍結路でサイドブレーキを引きロックさせると、後輪側の挙動が不安定になりますから、一般的には使われない操作だと思います。

私もA3、アクセラ共に四駆を選んでいる通り、雪や凍結路を日常的に走る必要がある地域の人間ですが。

>AT車の普及率と億劫がる人の増加率がシンクロしているように思えてなりません。

人の好みは、私には分かりませんが(^^;)

私自身に関して言えば、ミニバンやSUVのように重量が大きい車になると、安楽ではあるけど、運転が楽しいと感じなくなりました。昔は初代ハリアーを乗っていましたし、流行る気持ちは判るんですけどね(^^;)

書込番号:21875148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 19:08(1年以上前)

スレ主の私無視で何だか話が違う方向にいってますね。私はただ4代目のフルチェンジの前にもう一度ビッグマイナーチェンジがあるかないかの皆さんの意見を聞きたかっただけなんです。

書込番号:21875455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 20:16(1年以上前)

はなふにさん、CX3からアクセラ15Sプロアクティブに乗り換えたんですね。それにしても3ヶ月で10000キロ弱とは凄いですね。私は8ヶ月強でまだ5300キロ程です。

書込番号:21875569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 21:03(1年以上前)

>Pontataさん
>はなふにさんが仰っているのは、EPB(電動パーキングブレーキ)だと思います。私が言ったのは、フットブレーキのホールド機能です。

ごめんなさい。そこは私が勘違いというか間違っていました。
最近の車にはそんな機能(フットブレーキのホールド機能)なんてのもあるんですね。知りませんでした。

凍結路でのハンドブレーキ云々の話は5〜10km/hくらいの超微速のところから止まれないようなケースでの話でした。
そこまで滑る路面では恐くてリアの挙動が不安定になるほどのスピードを出すこと自体が私にはできません。
地域にもよりますが、以前住んでいた所では毎年のように雪が積もって積雪路となるにも関わらず、猛スピードで飛ばす人が多かったです。当然その地域では毎冬のように田んぼに落ちたり壁に刺さったりしている車を見ましたねw
私が生まれ育った土地はそこよりも更に雪深いところでしたが雪道では皆トロトロ走っており田んぼに落ちた車は全く見ませんでした。余談でしたね。

私は自分自身、シフトチェンジの際のシフトの入りの回転を制御することを億劫がってフライホイール付きのMT車に乗っていますし、パワステやパワーウインドウ、油圧ブレーキやカーナビなんかも結果的に億劫がって選択していることになっていると捉えていますよ。
「億劫がる」に関してはお互いの捉え方が違っているのでこのまま続けても何も進展しないと思いますので私からはこれ以上は何も言わないにしておきます。やり取りを見ている人がそれぞれに「この人は億劫がっているのか?いないのか?」を判断してもらえればいいと思います。

>ザサムライさん
というわけで、スレ主様。
関係ない話で盛り上がってしまって済みませんでした。

ちなみに1.8Dを載せるような大きなマイナーチェンジは無いと予想しています。
1.8DはフルチェンジのときにツルッとしたアクセラにSKYACTIV-Xが載るのと同時に載せてくるような気がしてます。

書込番号:21875677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 21:10(1年以上前)

はなふにさん
そうですか。私はあるんじゃないかなぁって思っているんですがね。スカイアクティブXの開発に思ったより時間がかかってフルチェンジまでのつなぎとして出すんじゃないかなと。

書込番号:21875694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/06/05 23:11(1年以上前)

>ザサムライさん

ビックかどうかは分かりませんし有るかどうかも分かりませんのでまるで無責任な私的考えですが、現行アクセラが年次改良を行うとしたら、マツコネがアテンザと同仕様くらいじゃないでしょうか?

2.2Dもアテンザと同仕様になるかも。

それ位な気がします。

書込番号:21875964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/06 19:15(1年以上前)

未知案内さん
私もそう思いますがね。妄想するのは自由ですからね。

書込番号:21877568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/08 20:19(1年以上前)

昨日と今日、仕事休暇で両親と鳥羽まで一泊旅行に行ってきました。往復260キロ走りましたがエアコン使用で高速道路で燃費計はリッター19を記録。私はアクセラには1500のガソリンエンジンで必要充分だと思いますよ。

書込番号:21882267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/08 21:02(1年以上前)

15Sプロアクティブと15XDの30万円差は年間15000キロ走って7年以上、乗らないと埋まらないでしょうからね。やはりアクセラは15Sプロアクティブがベストの選択肢ですよ。

書込番号:21882368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/09 06:41(1年以上前)

>ザサムライさん

e燃費の実燃費で比較すると、15XD が 18.03km/L、15S が 14.46km/L ですから、今日のレギューラー価格144円と軽油120.5円で換算すると、年間15000kmだと 6.1年ですね。

でも、ディーゼルの魅力って、2.5Lエンジン並みの太いトルクなどもありますから、単純にコストだけで「15Sプロアクティブがベスト」とは言えないと思いますよ。

書込番号:21883109

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/09 11:31(1年以上前)

すいません。言葉足らずでした。会社まで往復15キロ、年間走行距離7500キロ程度の私には15Sプロアクティブがベストと言う意味です。

書込番号:21883602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/09 16:46(1年以上前)

>はなふにさん
>「億劫がる」に関してはお互いの捉え方が違っているのでこのまま続けても何も進展しないと思いますので

いえ、捉え方が違うのは、全車速追従という機能から得られる恩恵がどんなものであるかと言う基本的な部分だと思います。日産セレナの確信犯的な広告に踊らされた、あまり利用経験のない方が、全車速追従の一面だけ捉えたステレオタイプ的な発言と、はなふにさんのご意見が似ているので反論しました。

確かに、入り口として利便性は伝わりやすいんですが、緊急自動ブレーキより遠方から正確な測距が可能で、早期から余裕を持って制御する全車速追従は、安全を補佐する機能としても有用なんです。それこそ冬の凍結路のノロノロ運転では、雪に不慣れな地域のドライバーより上手に制動するぐらい、最近の制御は上手くなってきています。

自動運転と考えると、未だ未熟なものですが、安全を補完する機能と考えると有用ですし、逆にそう考えずに任せっぱなしになると事故の原因にもなると思います。

ご存知のようにマツダは比較的、この分野に消極的だったと思います。そのことはアクセラのMRCCが、まずアクセルオフで様子を見ようとする傾向があるのに対し、A3は初期からブレーキ制御が入るという制御の仕方にも現れていると思います。これも一長一短ありますが、私はA3(…というかVWかな)の制御の方が有益な場面が多いと感じています。

はなふにさんは、緊急自動ブレーキも億劫だから…とお考えなのかも知れませんが。

>ザサムライさん
燃費を考慮しなくても、30万円の差は、7年間で考えれば、約117円/日ですよね。(3,571円/月)
ドライバビリティの違いを考えたら、そんなに価格差が気になりますかね?

書込番号:21884181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/09 21:45(1年以上前)

一般市民に30万円は大金ですよ。残業200時間してやっと稼げる金額ですからね。お金は1円でもお宝ですからね。

書込番号:21884783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2018/06/11 00:19(1年以上前)

>ザサムライさん

すみません自分は免許取り立てなんですが教習車がアクセラだったので一緒に取った仲間が乗りやすいかもしれないという理由でアクセラを買っています。
(中古です)
自分も今回新車を検討していて勧める良いところがあるようなら教えてほしいのですが、
教習車はアクセラのマニュアルでした。

ただ同じ会社の先輩が1500のディーゼルの新車に乗っていて良いっていう意見も聞いています。両方運転させてもらいマニュアルとATの違いは別としてディーゼルの方が静かで力があるように思えますがが1500ガソリンの良いところはどういうところでしょうか?

書込番号:21887597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/13 21:42(1年以上前)

>sky✖さん
スレ主さん、なかなか答えてくれませんね。放置されるとぼやくのに自分は放置気味(´・ω・`)

ちなみに私がアクセラを選んだ理由はガソリンエンジンでMT設定があったから。
ガソリンMTでもデミオやロードスターを選ばなかった理由は1.3Lや2人乗りだったから。
CX-3を選ばなかったのはアクセラを買った当時はガソリンMTの設定がなかったから。
ディーゼルを選ばなかった理由は1.5Dの不具合で懲りたのとターボが嫌いだから。

1500ガソリンの良いところはNAならではのスムーズな加速感と不具合の少なさでしょうかね。
MTが良くて大人数で乗る必要がないならCX-3の20Sが個人的にはベストな選択に思えます。

書込番号:21893767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/14 07:46(1年以上前)

私がガソリンエンジンにしたのはMTがあるのと会社までの距離が往復15キロだったからですね。エンジンの音も心地いいですよ。

書込番号:21894500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2018/06/14 12:12(1年以上前)

>はなふにさん
>ザサムライさん

ありがとうございます。お二人ともマニュアルだからというのが大きいという事ですね。自分のところは渋滞が多いので
AT車を買うつもりです。

会社までは片道5qぐらいですが15XDの先輩は往復でそのくらいの距離を通勤していて全然大丈夫と言われているので
(デミオのディーゼルを3年乗って乗り換えたそうです)もう一度両方乗ってみて決めようと思います。

書込番号:21894928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2018/06/22 10:06(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
結果としてCX-3のXDプロアクティブを買う事にしました。

アクセラで乗り比べてみてディーゼルに決めたんですが営業の方からCX-3も新しくなったんで
ちょっと乗ってみませんかと言われて乗ってみたらこっちの方が気に入ってしまいました。。。
20万ほど上がってしまいましたが納得するまで時間かけて良かったです。

初心者マークのCX-3が走っていたら優しく見守ってください。

書込番号:21913462

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ CX-3・・・!?
⊂)
|/
|

書込番号:24302406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

魁コンセプト

2018/05/23 08:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

マツダが新デザインで勝負をかける
https://forbesjapan.com/articles/detail/21018
『これから数年の間に同社のデザイン言語がダブル・モーションからシングル・モーションへと再構築される』

シングル・モーションとは常に移ろう光と陰、あるいは光の反射を受け止めるなめらかなボディとのこと。

エッジの効いたデザインに慣れた一般ユーザーに受け入れられると思いますか?

またソウルレッドプレミアムメタリックからソウルレッドクリスタルメタリックになったのは
やっぱりシングル・モーションを意識してのことでしょうか?

ちなみにピーター・ライオン氏のこの言葉は嬉しいですね。
『日本でもっとも急進的かつもっとも愛されているカーメーカーはマツダかもしれない』

書込番号:21845017

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/23 18:51(1年以上前)

既にCX-5とかCX-8なんかのデザインに少しずつ新コンセプトの要素を盛り込んできてるように思ってます。
少しずつ盛り込んでいくことで消費者の目を慣らす効果もあるんじゃないかなぁと。

BMアクセラが最初に登場したときにはフロントナンバープレートの位置がもの凄く変に見えましたが
その後、自社・他社問わずグリルの中にナンバーがいる車が増えてきて目が慣れてきたせいか
今では当時ほど変には見えなくなりましたし、魁コンセプトも似たような轍を踏んでいくのではないでしょうかね。

書込番号:21846077

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

アクセラ3代目のカラー

2018/05/20 20:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

マイチェン前の現行アクセラはソウルレッドとブラックで50%ぐらいのカラー比率だと思いますが、マイチェン後の現行アクセラはソウルレッドとマシーングレーで70%から80%近くを占めていますよね。その2つ以外のカラーの3代目アクセラ後期型を滅多に私は見ません。
地域にもよるとは思いますが皆さんどうですか?

書込番号:21839514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 21:28(1年以上前)

>ザサムライさん
こんばんは。

前期/後期の区分けをちゃんと理解できてないんですが、近所ではディープクリスタルブルーマイカ を何台か見ます。
そのうちの1台は、ここ1〜2年ぐらいで車が変わった方なので、多分後期モデルだとは思います。

たまたまかもしれませんが、マシーングレーが一番多くて、レッドと戦術のディープブルーもちょくちょく見かけるなぁ、ぐらいです。
しっかり注目して見ているわけじゃないので、ザックリですみません。

書込番号:21839614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 21:29(1年以上前)

戦術→先述 です。
酷い変換ミスを…失礼しました。

書込番号:21839616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/20 21:48(1年以上前)

でそでそさん、こんばんは。
そうですね。私も昨年アクセラを買うとき、マシーングレーとソウルレッドで迷いに迷っていっそネットで評判のいいディープクリスタルマイカにしようかなって思ったりもしました。
ですが3代目後期型のアクセラはやっぱりマシーングレーが一番似合うと思います。
私の個人的な見解ですけど。

書込番号:21839674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/05/20 22:22(1年以上前)

ウチの近所だとソウルレッド、マシーングレー、ディープクリスタルブルーマイカ、スノーフレークホワイト、エターナルブルーは何回か見かけるかな。
始めの3色は遭遇率は高い、あと偶にチタニウムフラッシュマイカも見るかな、後はあまり見かけない。

まぁ私はディープクリスタルブルーマイカとメテオグレーで迷った結果、ディープクリスタルブルーマイカを選びましたが。

書込番号:21839769

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/20 22:34(1年以上前)

統計では、白、黒、特赤、深青、特銀…の順らしいですね。

モデルライフも後半になると、廉価なグレードの比率が高くなるし、趣味性より下取りを気にする人も増えるだろうし。無難な白黒が増えるのは仕方がないかな。

特別塗装色は修理費が嵩むので、それで避ける人も多い感じ。

私自身は深青。実物が見たくて県外まで中古車を見に行ってしまった^_^ 本当は黒が好きだったけど、家族用だから私の意見は通らず。

書込番号:21839804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/05/23 20:15(1年以上前)

グラファイトマイカ

後期型は、赤以外が増えた印象ですね。白、黒、マシーングレーの順かなあ。私は「一番人気のない色」のつもりでエターナルブルーを選んだのですが、意外と見かけますね。

ちなみに初代はウィニングブルーとヴェロシティレッドの2台所有でした。2代目のグラファイトマイカは、コーティング屋で磨きをかけたら、ヌメヌメとすごい艶でした。似た色のマシーングレーも、きっと磨くと艶やかになると思いますよ。

書込番号:21846281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/24 07:50(1年以上前)

私のところでは、圧倒的に白ですね。
何故か、マシングレーは見た記憶が無いです。
保守的(?)な人が多いのかな?

来年は7世代が登場ですが、イメージカラーは、
やはり赤(新色?)でしょうかね。

書込番号:21847222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/24 08:58(1年以上前)

観光地に住んでいるので他県ナンバーの方が地元より多いぐらいですが
白、黒、赤で7〜8割って感じですね。
デミオも同じような割合か? 

大きいCX-5とか8になるとマシーングレーが半分ぐらいに思えます。

自分が買うときはマシーングレーが多いだろうなと思って区別つくように
いろいろ付けたけど無駄な心配でした。

近所のマツダ車でBMアクセラは私一人、CX-3・5、デミオが多いけど
赤が多いですね。皆年上で60以上の人も多いんだけど・・若いなあ(笑)

書込番号:21847338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 白・黒が多い
⊂)
|/
|

書込番号:24302404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信12

お気に入りに追加

標準

マツダ車からマツダ車

2018/05/17 19:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

私の会社で初代のアクセラスポーツから新型のCX5に乗り換えた人がいるんですが、その人に聞いたら「アクセラは13年で15万キロ乗ったが1度も故障せず初代アクセラは最高だった」とのことでした。
私は初代のアクセラは試乗もした事がないんですが3代目に勝るとも劣らない完成度だったんでしょうか?私は2代目のアクセラから三代目のアクセラに乗り換えましたが初代アクセラから三代目アクセラに乗り換えた方が見えましたらご意見お願いします。

書込番号:21831831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/05/17 20:13(1年以上前)

勝手なイメージですが...
マツダは丈夫で長持ちするイメージです。でも、変な故障したとしても「やっぱりマツダだから...」と納得してしまいます。
愛すべきメーカーですね。(^○^)

書込番号:21831895

ナイスクチコミ!20


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/17 22:09(1年以上前)

まさにそれです。
初代アクセラから3代目に乗り換えました(2.2XD)

完成度は高い方だったと思います。
故障とは縁遠く、故障したことはなかったですね。
限界走行していたわけではありませんが、狙った通りに走れたしその際の乗り心地、運転の楽しさはなかなか。
色々なところを安定して振り回せました。
そして、初代のあの尻(リア)のスタイルの良さは忘れられない。あれ踏襲してほしかった。なんせあの尻に惹かれたので。
不満点は、マツダの苦手なロードノイズとドア閉時の軽い音か^^;

3代目も真ん中に鎮座しているあれとグローブボックスが小さくなった点、尻以外はおおむね満足していますよ。
ディーゼルのトルクが気持ちいい。操作感は今の方が好みかな。

書込番号:21832240

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/17 22:10(1年以上前)

ダンニャバードさん、こんばんは。
マツダ車は言葉では言い表せない魅力がありますよね

書込番号:21832243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/17 22:23(1年以上前)

光闇さん、こんばんは。
私は初代アクセラには試乗も触ったこともないんですがデザインは秀逸ですよね。もっとも私は初代アクセラの存在も二代目が出るまで知らなかった無知な若輩者ですが。

書込番号:21832289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/18 17:54(1年以上前)

>ザサムライさん

車歴10台中4台がマツダ車のマツダファンです。
ファミリアHB、2代目デミオ、3代目デミオ、現在3代目アクセラスポーツです。

マツダ車4台中故障したのは、2台目デミオの後席パワーウィンドくらいです。小さなリコールやサービスキャンペーン対応はありましたが、走行に支障をきたすような大きな故障はありませんでした。

まあ、他の6台も幸い大きな故障はありませんでしたが。

大手メーカーでは、日産とスバルの所有歴はありませんが、マツダ車もトヨタやホンダと比較して、特に劣っていると感じる部分は見当足らないと思います。
特に、デザイン面においては、マツダの方が優秀ではとさえ感じています。

運転し易く、室内も広かった2台目デミオを気に入り、マツダファンとなり、それ以降は常にマツダ車を1台は保有している状況が現在まで続いております。

今後も、マツダの車造りに対する姿勢が悪い方向に変わらない限り、私の中ではマツダ車が第一候補であり続ける事でしょう。

書込番号:21834057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/19 00:25(1年以上前)

ご好評のお尻

「C」のグリルは「穴空き」で落ち着いた感じ

新旧

不満はあまりありません

ザサムライさん、こんばんは。
私も初代(BK 20C Cパケ)から3代目(BM 20S ツーリング)に乗り換えたひとりです。

BK(20C Cパケ)
所有期間:2005/03/31 〜 2015/04/19
走行距離:69,150km
最終燃費(満タン計量方式):10.19km/l(10・15モード達成率:78.38%)

10年間乗りましたけど、トラブルはなかったです。
パンクは2回、タイヤ交換は1回のみ
ダンパー・バネ交換はなし
電装系もトラブル知らずでした。
唯一気になったのは、屋外駐車場のため日よけがなく、窓のゴム枠が劣化が激しかったことくらいです。

乗り換えを決断したのは、5回目の車検を通すなら足回りの交換を考え見積とったら13万円など経年劣化による交換部品・作業の金額が多くなってきたことでした。
もし交換しなくてもよければ、もうちょっと乗り続けていたかもしれません。
BM(20S)にしたのはなんとなくw
いろいろ競合させた中の1台のXVと最後まで迷ったんですけどモデルチェンジの噂もあったし、
XVも相当がんばってくれましたけどマツダが納得の金額を提示してくれたので・・・
ああ、そんなこと聞いてませんでしたねw

BKからBMに変えて困ったことは車幅が大きくなったことくらいですかね。
マツコネにトラブルはないし、便利装備が多くて快適です。
でもBKに出会ったとき、そして乗ったときのトキメキ感はBMにはあまりありませんけどね。

書込番号:21835010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/20 10:07(1年以上前)

僕も初代アクセラ乗ってました。20S、5ATのオーロラブルーです。で、今は現行の15STの6MTに乗ってます。走行性能の比較はよく分かりませんが、高速域の安定性は現行が数段良い気がします。
初代はやはりあのお尻の、ツルッと感と、真後ろから見るショルダーのくびれが好きでしたね。アクセラは初代も今も、ショート&ワイドのフォルムが個性で好きです。
初代は故障もなかったのですが、2Lエンジンの音質は良くなかったです。cx-5の2Lも乗ってましたが、こっちもあんまり好みではなかったです。だけど今の1.5Lは快音って感じで好きです。悪くいえは、うるさいけど、、。

書込番号:21838089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/20 20:28(1年以上前)

皆さん、返信コメントありがとうございます。
私は昨年秋に2代目アクセラから3代目アクセラに乗り換えてまだ8ヶ月ですが今まで購入した車で三代目のアクセラが最高だと思います。来年春ぐらいに4代目のアクセラが出ても目移りせずに今のアクセラを大切に乗っていきたいです。

書込番号:21839437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/20 21:11(1年以上前)

界王拳5倍だぁさん、こんばんは
初代のアクセラに乗っておられたんですね。今はマイチェン前の現行アクセラ15STですか。
ところで悟空がベジータと最初に闘ったとき、5倍界王拳を使ったら戦闘力40000ぐらいでしょうね。

書込番号:21839563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/20 22:13(1年以上前)

初代アクセラって、どん底に落ちたマツダが、フォードとボルボとの関係性の中で、できることを真面目に取り組んだ結果だと思う。

当時、このクラスで後ろにマルチリンクサスを入れてる車種は少なかったし。良し悪しは別にして、だから、マルチリンクに拘るユーザーが多いんだろうし。

>3代目に勝るとも劣らない完成度

それは評価の仕方次第だけど、少なくてもキャラクターは結構違うと思う。

私がマツダユーザーになったのは、MPV(LY)からだけど、あの辺りから落ち着いた走りに変わった気がします。

ちなみにMPVは、発売直後のモデルだったこともあり、小さな不具合は多かったです。7年経過したところで買い替えるつもりでしたが、どうしてももう一度MT車に乗りたくて中古のZ33を買い、ほとんど乗らなくなったけどMPVも約12年所有してました。

マツダは好きだけど、近所のマツダディーラーは大嫌い…そんな感じの12年間でしたね。

書込番号:21839747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/21 07:58(1年以上前)

成熟された古い技術は故障が少なく、最新技術は性能良くても試験不足で故障が多い。
今のマツダは年次更新で最新技術を導入してるので、昔とは事情が違います。

書込番号:21840384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ アテンザが好き♪
⊂)
|/
|

書込番号:24302402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 pinon609さん
クチコミ投稿数:3件

マツダコネクトのアーティスト名表示について質問です。
USBにmartin garrixのアルバムを同期したのですが、マツダコネクトで「フォルダ」からだと、「martin garrix」と表示されてるのですが、「アーティスト」からだと「marvin gaya」と全くちがうアーティスト名が表示されます。再生画面のアーティスト名も「marvin gaya」と表示されてます…。
これはマツダコネクト側の問題なのでしょうか。
今まで色々なCDをUSBに同期してきましたが、そんなことは無かったのですが…。
ちなみにバージョンは59.00.540です。

書込番号:21796365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/04 07:34(1年以上前)

私はUSBメモリを使っていませんが(古いiPod nanoを挿しっぱなし),以下のFAQが参考になると思います.

http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/296/~/【マツダコネクト】楽曲のタイトル情報を表示することは出来ますか?

Gracenoteが間違った情報を表示する,というのはチラホラ耳にします.ミュージックデータベースのアップデートをしてみる,が対策になるはずですが,うまくいったという話を見たことはないですね.

書込番号:21798490

ナイスクチコミ!6


スレ主 pinon609さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/05 21:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
バージョン確認しましたが、最新でした。
次のアップデートまで待つしかないのでしょうか…。

書込番号:21802369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/05/07 07:07(1年以上前)

フォルダからならOKなのが理解できなかったので調べていると,以下の情報を見つけました.マツダのサポートの回答のようです.

http://singatademio.com/matukone-1194

-------
【マツダコネクトの楽曲情報表示について】

@「曲名、アーティスト名、アルバム名、ジャンル」から
選択されますとGracenoteが優先されます。
この場合、情報表示もGracenoteから得た情報が優先表示されます。

→タグエディタで修正した内容よりもGracenoteが優先されるため、
タグエディタで修正した内容が反映されない場合があります。

A「フォルダ」からファイル名で選択されますとファイル内の
タグ情報が優先されます。

→タグエディタで修正した内容が優先されますが、以下の
【タグエディタで修正した修正内容が反映されない場合について】
の事象が発生する場合があります。

【タグエディタで修正しても修正内容が反映されない】

「フォルダ」からファイル名で選択されますとファイル内の
タグ情報表示されますが、タグバージョンによっては表示が
反映されない場合があります。
-------

>pinon609さん の件に該当していますので,Gracenoteが原因だったのは間違いなさそうです.

タグを優先して欲しいところですが,契約の制約でもあるのでしょうか...

ひょっとすると,音声でアルバムを選べるようにするために「読み」情報が欲しくてGracenoteを使っていて,そうすると表示もGracenoteを優先せざるを得ないのかもしれません.

書込番号:21806143

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:852件

私はデミオ1.5XDとアクセラ1.5XDに計4年程乗ってますが
DPF作動時に、アイコン(文字)点灯に気付いた事が無いです。
表示されるのであれば、何処に、どのようなアイコン(文字)でしょうか?

書込番号:21796051

ナイスクチコミ!1


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/05/03 09:26(1年以上前)

確かDPF作動の確認って、マツコネのi-Stopの状態が確認できる画面(名称はど忘れ)に出てくるんじゃ無いんでしたっけ?

書込番号:21796082

Goodアンサーナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/05/03 13:04(1年以上前)

僕のはアテンザXDですが
DPF再生中はメーターに表示される「iStop」のランプが消えますよ。
メーター内にDPF再生を表示するものはないと思います。

マツコネの燃費モニターには再生中のダイアログが出ていると思いますよ。

書込番号:21796590

Goodアンサーナイスクチコミ!6


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/05/03 17:26(1年以上前)

マツコネ内でよければ表示があります
istop動作状態のところに出たかな

書込番号:21797125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2018/05/03 22:35(1年以上前)

>光闇さん >canna7さん >armatiさん
投稿有難う御座いました。

自分でも調べて、以下に纏めてみました。

●DPF自動再生中の症状は
1.メーターにある「i-Stop」の文字が消える(作動しない)
2.マツコネの燃費モニターには再生中のダイアログが出る
3.燃費が極端(半減?)に落ちる
4.焦げ臭い臭いがし、白煙が出る事もある
5.ガーガーと音が出る事もある

●DPFの表示が点灯する時は、DPFが自動で作動しなくなった場合で、点滅は故障
マツダHP
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/bn/ebna/contents/03300100.html


●ネットで調べた過去のCX-5の投稿
2013/08/31 13:23
メーターにある「i-Stop」の文字が消えます。あと、インフォメーションディスプレイをi-Stop時間の表示にしておき、信号待ちなどで停止すると、DPF再生中のアナウンスが表示されます。あとはエンジンから伝わる音が変わります。

2013/11/10 15:43
私も納車後初めてのDPF作動時は焦げ臭い?臭いがし、うっすら煙も上がり一瞬車両火災かとあせりました。
ただ、事前にディーラーから聞いていたので、あわてないで済みました。初めだけですぐおさまります。
DPFの間隔は250kmから300kmくらいでですが、燃費が悪い時は160kmとか、もっと短くなるようですね。
次回からはDPF時にはアイドリングストップが作動しなくなり、平均燃費表示が急に落ちるのですぐわかります。

●デミオ:『DPF再生について』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=18260833/

書込番号:21797897

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)