アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (541物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 27 | 2021年8月22日 10:11 |
![]() |
41 | 12 | 2018年4月2日 18:17 |
![]() |
40 | 17 | 2021年8月22日 10:10 |
![]() |
33 | 7 | 2018年4月13日 21:05 |
![]() |
11 | 6 | 2018年2月27日 00:42 |
![]() |
6 | 4 | 2018年2月26日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今日、昨年9月下旬に納車したアクセラ15Sプロアクティブの6ヶ月点検でした。タイヤも先週普通タイヤに交換しまして今週末から本格的に始動と考えております。
走行距離はまだ3800キロ程ですので取り敢えず今週の土日に500キロ程ドライブする予定です。
私、三重県北部在住ですが一泊二日で500キロ程一人旅するのに適切なドライブコースなどご教授お願いします。
書込番号:21693592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でそでそさん、こんばんは。
返信コメントありがとうございます。
そうですね。気持ちよく走りたいって気持ちが強いですね。それでお勧めはありますか?
書込番号:21693935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳴門の渦潮は3月末から4月末までが最高に見頃です。(画像は私が先週末に行ったときの写真)
ついでに大塚美術館にも是非寄って下さい(^^)/
三重県北部にお住まいなら鈴鹿スカイライン(冬季閉鎖中)の開通が待ち遠しいですね。あの道は最高です!(^^)!
書込番号:21693964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
三重県に住まわれているなら、23号線で松坂まで南下した後、42号線で紀伊半島一周なんてどうでしょう。
和歌山ではもう初ガツオの季節ですので、カツオが嫌いでないのでしたらケンケン鰹やもち鰹などと呼ばれる鰹をご賞味ください。
道中には道の駅も沢山ありますので、道の駅に寄りながらのんびり海沿いの下道ドライブも乙なものです。
白浜温泉あたりで一泊して、和歌山城辺りを散策して、24号線で奈良入りし、25号線で帰ってくると気持ちよく下道で帰ってこられるのではないかなと思います。
書込番号:21693989
4点

>ザサムライさん
ご返答ありがとうございます。
AQUAパッツァさんの案に一票です。
紀伊半島一周に、「伊勢志摩スカイライン」「パールロード」「国道260号」「国道311号」あたりを絡めてみてはどうかなと。
オススメというより私がいつか行ってみたいだけですが、冬季閉鎖中っぽいのでスカイライン系はまだ無理そうですね。
・大台ケ原ドライブウェイ
・高野龍神スカイライン
・鈴鹿スカイライン
なので、海沿いをグルっと回って、那智勝浦でマグロを食うとか、潮岬に行ってみるとか、走りながら通り沿いにある観光スポットを巡る、ぐらいな気楽なドライブが良いかなと。
気分が変わったら、海沿いルートからヒョイっと内陸ルートに変えるなんてのも出来ますし。
時期がよければ、伊豆スカイラインとかビーナスラインとかをオススメするんですが。
紀伊半島は既に飽きる程走っていたら、お忘れください。
書込番号:21694015
2点

ぜんだまーんさん
AQUAパッツアさん、こんばんは
返信コメントありがとうございます。
鈴鹿スカイラインもう少しですよね。
松坂から42号線ですか。私は落合博満さんのファンでしたから和歌山県の落合記念館も40代のうちに1度行ってみたいですね。
書込番号:21694064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザサムライさん
趣味興味が書かれていませんので、何とも言えませんが、
500q乗るのが目的なら、ひたすら東名を東にまたは西に250q走る→近くの温泉で1泊、翌日また、250qもどる、でよいのでは。
成果?、500q走りました。それ以外に必要ですか?必要なら、行く日と何が必要かを書いてください。
例えば、神楽を見るとか、おいしいものを食べるとか、山の頂上がいいとか。はい、がんばって!
書込番号:21694370
3点

AQUAパッツァさんの推薦ルート、良いですね。
鬼ヶ城・花の窟神社・那智の滝などルート上に観光スポット盛りだくさんです。
和歌山市からの帰路は京奈和自動車道(無料)〜西名阪(200円)〜名阪国道(無料)と自動車専用道路で亀山まで一気に走れます。
名阪国道は途中小倉インターで途中下車して、室生寺まで往復するのも楽しいですよ。
この道は通称「奈良ニュル」と呼ばれているワインディングですq
書込番号:21694542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

funaさん
返信コメントありがとうございます。
今日と明日、仕事しながらじっくり検討してみます。
あさって、午後どこにいったか報告させてもらいます。
書込番号:21694641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
紀伊半島でも伊豆半島でもなく、のコースの一例として。
静岡を中心に、国道1号線をバイパスを使ってひたすら横移動してみる、なんてのも面白いです。
要所要所で道を外れて観光(浜名湖、御前崎、日本平、三保の松原、さった峠…など)も出来ますし。
沼津あたりで美味しいものを食べるなり、そこから更に行けそうなら(天候含めて)伊豆半島に足を踏み入れてみるなり。
下道中心でルート選択する場合は、ポイントポイントでの渋滞回避のための計画立て(ピークタイムをずらして行動)は必要になりますが。
朝早く出て[日が昇る前には)、交通量が多いエリアはさっさと抜け出しておく、など。
楽しむことが重要なので、無理して早起きして日中辛いのは良くないですが。
あとは、道路地図を眺めていると自然と行きたい所が見えてきたりしますね、私の場合は。
それでは良い旅を!
書込番号:21694661
2点

僕も三重県北部在住でアクセラ15S PA(MT)を所有して・・・・・ました。。
紀伊勝浦や白浜方面、日置川温泉渚の湯(今の時期、日帰り専用と思います)や、えびね温泉などあえて海まわりで行かれると渋滞も少ないと思います。(500Kmですまないと思いますが)
あと、306〜広域農道〜北陸道(または下道)で北陸方面行って日帰り温泉に入ってアクセラで車中泊とか、
土日でなければ兵庫県の城崎温泉にいって城崎マリンワールドに行って、アジの釣堀でアジを釣りその場でから揚げ?みたいにしてくれるので、城崎温泉に車を先に止めてバスで行って、日本海を見ながらビールとアジで!は最高です!
で、帰り道に出石そばを食べて帰ってくる・・・・・これで500Kmくらいですが、城崎温泉の帰りはおそらく京阪神に帰る車の渋滞が心配です。
あと岐阜羽島から郡上八幡まで高速を使い、その後あえてせせらぎ街道で高山とか良いかも知れません。。
いずれにしてもお気をつけて。
書込番号:21698205
2点

先日の降雪の影響を考えて日本海寄りは除外したんですが、行けそうだったらだいぶ可能性が広がりますね。
城崎がターゲットになってくると、竹田城址(観光地化されすぎた後に行ってないですが)に寄りたくなるし、ちょっと欲張って但馬漁火ラインを走ってみたり…。
ベタなところで、天橋立に行ってみるのも良いし。(卒業旅行等で人が多いかな…)
好き勝手に色々書きましたけど、スレ主さんがどんなコースを満喫してこられるのか、楽しみです。
(推薦したコースが採用されなくても拗ねないので、良かったら結果を教えて下さい。笑)
書込番号:21698224
1点

昨日、職場の駐車場で接触事故をおこしてしまいました。せっかく皆様に様々なご意見を頂き、私も今日を楽しみにしていたのですがドライブどころではなくなってしまいました。
これからディーラーで修理見積もりを取りに出掛けるところです。ドライブは来週に延期で4月1日にどこに行ったか皆様に報告出来ればと思っています
書込番号:21699607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらら、、、大変でしたね。
確かに仕切り直すしかなさそうですね。
前向きに考えると、ドライブコースをゆっくり考える時間は出来たということで…(コジツケすぎるか)。
4/1なのか、もっと先で落ち着いてからとなるのかわかりませんが、これからまた楽しい思い出が増えると思います。
それまで、もう少し辛抱ですね。
修理が軽微で済むと良いですが。
書込番号:21700314
1点

今日ディーラーから電話ありましてアクセラ修理完了は4月12日になるとの事でした。思ったより時間かかりましたが来週は土曜出勤がなしですので3週間遅れですが予定を実行したいと思います。マシーングレーだと塗装に時間かかるようです。
書込番号:21727759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に時間を要しているようですが、前向きに考えると、雪解けが進んで冬季通行止めの解除や路面状況が良くなったというところでしょうかね。
北日本や北陸では、今週末に春の雪が予報されていますが、あまり関係ないでしょうし。
快気祝い(?)ということで、来週は楽しんできてください!
書込番号:21732138
2点

でそでそさん
返信ありがとうございます。明日は休日出勤ですが幸い14日は休みですから来週の土日に仕切り直しの長距離ドライブ楽しんで来ます。
書込番号:21732434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセラ、今日やっと修理完了しました。実に20日かかりましたが昨年自宅駐車場で擦った所も綺麗に直してもらったから良しとするかな。
ところで明日は急に午前中だけ休日出勤になってしまったんですが午後から時間は十分ありますから予定を実行します。あさって19時ぐらいに皆様に報告出来ればと思っております。
書込番号:21748857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

場所によるかもしれませんが、春の嵐との予報もありますのでお気を付けを…
書込番号:21748926
1点

落合博満記念館に言って参りました。私がプロ野球を見るようになったきっかけは昭和62年のロッテから中日への落合さんのトレードでしたからね。23号線と42号線で往復377キロと予定よりちょっと少なめのドライブとなりましたが生涯初の車中泊も経験できましたし充実した2日間になりました。
書込番号:21754375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ アウトバーンがおすすめ♪
⊂)
|/
|
書込番号:24302396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先月納車されたスポーツ15SプロMTです。
加速中の2速1500rpm付近に強い引っ掛かりというかシャクりを感じるのですが
他にも似たような感覚をお持ちの方はおられますでしょうか?
特にやんわりとゆっくり加速していこうとするときに強く感じます。
3速以上の他のギヤではほぼ感じることはありません。
只今、使用ギヤやアクセル開度をあれこれ試行錯誤しながら
この引っ掛かりをかわした加速を手探り中ですがかなり苦戦しております。
この2速の引っ掛かりはこの車の仕様なのでしょうかね?
4点

はなふにさん、こんばんは
同じくスポーツ15SプロアクティブMTに乗っています。ウーン、私にはその感覚分かりかねますねぇ。個体差によるものだと思われますが、私の個人的な見解ですが。取り敢えず一か月点検の時にディーラーに相談してみて下さい。
書込番号:21668120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.lizardk.net/2014/05/mazda-skyactiv-g.html
良い記事を見つけました。
恐らくこのトルク特性の影響でしょうね。
昔はこういうエンジン性能曲線がカタログにも載っていたものですが
最近ではカタログはおろか比較的詳細に解説されているメーカーサイトでも
このグラフはなかなか出てきませんね。
書込番号:21670846
1点

>はなふにさん
そのトルク特性は全負荷特性ですから、「特にやんわりとゆっくり加速していこうとするとき」にはあまり参考にならないのでは?
書込番号:21671151
4点

>はなふにさん
15S 6MT乗りです。
今までシャクりとやらを感じたことがないのですが,明日自分のクルマで試してみます。
2速で1500 rpmというと20 km/h程度でしょうか?かなり低速ですよね。
クラッチペダル操作中やクラッチを完全に繋いだ直後ではないんですよね?2速発進をしているわけでもないですよね?
ローギアで半クラ中であれば突如前後に激しくゆすられることが何度かあったのですが,
これがシャクりというやつなんでしょうか。そもそもシャクりというのがどういう現象を意味するのかイマイチ分かってないです。
書込番号:21671188
2点

>ザサムライさん
ありがとうございます。しかし、ディーラーは製品の細かなクセやそもそもトラブルに関してはそれほど詳しくないと考えていますので、参考程度に話を聞くことはありますが深い部分はヘビーユーザーやマニアの方の意見、それかディーラーではなくメーカーに直接問い合わせる方が真に迫れると思います。
>on the willowさん
そうですね。やんわりゆっくり走行するときのトルク曲線があればそれを参考にしたいところですね。
>Shamshirさん
私は1速は動き出す一瞬だけ使ってすぐに2速に入れるような発進をすることが多いです。
引っ掛かりを感じるのはクラッチは完全に繋がってゆるゆると加速をしていく途中になります。
全負荷特性では1500rpmくらいからトルクが上がらずほぼ一定のゾーンがあるので
そこで想定通りにトルクが上がらず一瞬トルクが抜けたような感覚になるのは理屈として腑に落ちました。
低速走行時でもその特性に似た曲線なのではと勝手に想像しています。
メーターパネルのところのシフトチェンジインジケーターは1速をかなり引っ張って(3000rpmあたり)で2速に入れろと言ってくるので
メーカーとしては2速1500rpmをそれでかわそうという思想なのかもしれませんね。
書込番号:21671544
5点

>はなふにさん
個体差かどうかを確認するため、ディーラー試乗車などで確認できるといいのですが、さすがに 15S MTの試乗車はないですよね。
チャンスがあったら、ユーザーミーティングなどで他車に乗せてもらうとか。
事実はともかく、はなふにさんが「エンジンのトルク特性によるものかもしれない」と納得できるならそれでいいのかもしれません。
あまり解決につながらない書き込みで申し訳ない。
書込番号:21671816
5点

>はなふにさん
帰り道に人気のないところで試してみました。
ローギアで発進,直ぐに2速に入れてゆっくり加速を20回ほど繰り返してみましたが,
残念ながら書かれている通りの現象を再現することができませんでした。
一応,ひょっとしたらこのことでは?と思ったことがありますので下に書きます。
発進して直ぐに2速に入れクラッチを完全に繋ぐとエンジン回転数が低すぎるためギクシャクしますよね?
その状態のままアクセル一定に保つとエンストしないように電子スロットルが開き気味に制御されます。
よってほとんどアクセルペダルを踏んでいなくてもクルマはガクガク震えながら加速していきます。
1000 rpmを超えると電スロのエンスト防止制御が終わるとともにスロットル開度が小さいためエンブレが効き始め加速が鈍ります。
1500 rpmに到達するとほぼ定速状態となり,ここからさらに加速するにはアクセルを踏みたさなければなりませんでした。
鈍い感覚を研ぎ澄ましてシャクりを感じようとしたのですが,この程度のことしか分かりませんでした。
書込番号:21673057
6点

>on the willowさん
アクセラ15S MTの試乗車は以前運転したことがあるのですが、当時はこの1500rpmには意識が向いておりませんでした。
今後、G1.5を積んだ他車を運転する機会があれば是非確かめてみたいものです。
そして自分的に納得ができて、違和感を回避できる運転が見つかりつつありますので仰るとおりに「それでいい」ようには思います。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:21673108
0点

>Shamshirさん
わざわざ試していただいたようで恐縮です。
私の場合は「ひょっとしたらこのことでは?と思ったこと」にある現象に近いイメージはありますが
恐らく2速に入れてからの加速時にもう少しだけアクセルが開いたところで一定をキープしつつ
1500rpm付近に差し掛かると「ガックン」とワンクッションあってその後また加速を続けていくというような挙動のように思います。
(「ガクガク震えながら加速」よりはアクセルが開いた状態)
今日運転していて、2速に入れてからのアクセルを一定ではなく徐々に開けていくように加速していくと
上記の「ガックン」はほとんど感じないレベルで回転が上がっていくことに気付いたので今後はゼロ発進からの加速では
違和感は最小に済ますことはできそうな感触でした。
ただし右左折に際しての減速時などに減速後2速で受けてその後にゆるゆると加速するようなケースでは
回転数をしっかり制御しながら受けてやらないと上記の「ガックン」が発生する場面がまだあるので
もうひと工夫必要なのかな?というのが今日の手応えでした。
書込番号:21673157
2点

その後10日ほど経過し、1500rpmでの引っ掛かりを感じることがほぼ全く無くなってしまいました。
今では敢えて引っ掛かりを起こそうとした運転をしてみてもスムーズに回転が上がっています。
その間に変わったことといえば、走行距離が1000km前後だったのが2000km前後になったことくらいです。
車が運転者のクセを学習してくれたのかな?という感覚です。
バッテリー交換等でECUがリセットされるとその直後はレスポンスがギクシャクすることがありますが
納車直後?でそれに似た状態だったというだけなのかもしれません。
今後はストレス無く快適に運転していけそうなので良かったです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:21688983
4点

どうやら、クラッチ操作の慣れ不慣れの問題だったようですね。
書込番号:21721160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山野フールスさん
確かにクラッチの繋ぎ操作が拙いとガックンとショックが出ると思いますが
今回の話はそれとはまた別の事象です。
1000rpmくらいでクラッチが完全に繋がっている(=足はクラッチペダルから完全に離れている)状態から加速していき、回転数が1500に差し掛かるあたりでガックンと「なっていました。」
※今現在は同様の操作をしてもガックンとなりません。
もし、操作の慣れ不慣れの問題であったならクラッチではなくアクセル操作の方の問題でしょう。
書込番号:21723287
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
私は昔ウィッツやデミオに乗ってた時は自分でタイヤ交換をしていたんですが先代のアクセラを購入してからは毎回ディーラーでタイヤ交換してもらっています。
今回は思いきって自分でやってみようかと思っているんですが素人では205、60R16のタイヤを交換するのはちょっとキツいでしょうか?
書込番号:21667900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前乗られていた車のタイヤより重いですが、普通の腕力があれば問題にはならないかと思います。
ジャッキは良いのを使用されたほうがいいですよ。
車載の手回しクルクルですと、ものによってはキツイものもあります。
書込番号:21667926
3点

>ザサムライさん こんにちは、
ずばり言わせてもらえば、タイヤ付きホイールの重量を持ち上げる体力次第です。
車はジャッキアップで上がりますが、タイヤは人力で持ち上げてネジへ差し込まなくてはなりません。
差し込み後もナット締め付け完了までの体力が要ります。
当方は、持ち上げて積み込むだけでも一杯なので、腰痛防止のためにも業者依頼です。
書込番号:21667953
1点

ザサムライさん
私の車のスタッドレスは18インチで1本約23kgの重量があり結構重たいです。
私は腕力はある方ではありませんが、それでも23kgのタイヤ&ホイールを私自身で交換しており、サマータイヤには先週交換したところです。
という事でアクセラの16インチのタイヤ&ホイールなら、ザサムライさんご自身で交換出来ると思いますよ。
書込番号:21667961
4点

今で言うSUV、古くはクロカン車だって所有者が交換できます。
本人のヤル気次第じゃないですか?
アクセラ程度なら余裕ですよ。
私は使ってませんが、できることならトルクレンチでの最終確認はしたいですね。
書込番号:21667964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
ミドルサイズハッチバックのアクセラはコンパクトカーと違い自身では素人では困難かと思っていましたが皆さんのコメントを見てやれそうな気がしてきました。
来週の土日にチャレンジしてみます。
書込番号:21667992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
夏冬のタイヤ交換はずっとDIYでやっていますが、
タイヤの重さが効くのは取り外しより保管場所から車の場所までの距離が結構左右すると思いますよ。
エレベーター無しのアパート4Fの時は大変でした。(笑)
ジャッキも1.5t超えるような車だと車載の「クルクル」と油圧でかなり効率が変わると思います。
個人的意見です。
書込番号:21668003
4点

40代、腕力はそれほど強くない方ですが前車で215/50R18の20kg超のタイヤを3Fベランダまで持ち運びしてました。
気合さえあれば余裕という感じ。
205/60R16なら気合が無くても余裕でしょう。
書込番号:21668056
1点

難しく考えなくても大丈夫ですよ。
ただタイヤがある程度重いので脱着の時や持ち運びの時に腰を痛めないように。
車の車載工具だけで交換出来ます。
あとトルクレンチでホイールナットを増し締め出来れば尚良いでしょう。
書込番号:21668080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日ちょうどスタッドレスからサマータイヤに交換しました。(215−60R17)
一番大変だったのは、家の裏のタイヤ収納場所から作業場のガレージまでの出し入れですね…
交換自体は普通に成人男性の体力があれば問題ないんじゃないでしょうか。
前回は車載のパンタジャッキを使ったので大変でしたが、今回は油圧のフロアジャッキを導入したので楽チンでした。おススメです。
書込番号:21668081
3点

17日の土曜日にやります。
皆さんのコメントでやる気がみなぎってきました。
書込番号:21668104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤにも差があるのですがホイールがね。
これで大丈夫ってぐらい軽い、でも高い、アルミの意味無いじゃってぐらい重たいの…
頑張れば出来るですよ。
書込番号:21668110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤ交換ってホイールごとの交換ですよね?
ホイールにタイヤを付けるタイヤ交換は無理です
書込番号:21668592
4点

前期20STに乗ってます。
夏タイヤは標準の215/45-r18、スタッドレスは205/60-r16を装着していますが、交換は自分でやってます。
フロアジャッキがあると便利ですね。
書込番号:21669226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換は自分でやってます。
ジャッキは車載のジャッキです。
十字レンチは買いました。くるくるっと勢いで回ってくれるので楽です。
トルクレンチも買いました。タイヤには命を預けてるので気を使います。
書込番号:21670666
2点

>ザサムライさん
私も自宅駐車場で毎シーズン自ら履き替えしています。
車両はCWプレマシー、夏は16inch、冬は15inchです。
物置からホイールセットを取り出し、車載ジャッキ、トルクレンチ、ソケット、ロックナットを用意して1時間前後です。
疲れないポイント
・ジャッキを上げる際、不要に下を覗かない。
腰や背中の負担軽減を目的にジャッキポイントの位置確認、当たる寸前、上がっていく際以外は覗かないようにしています。
・ホイールセットの移動は基本的に転がす。
・ナットを外し、付け替えする際は、ホイールセットを足の表に乗せてスライドさせる。
しゃがんだ状態で上半身だけで持とうとすると重さが増します。
重さはヴィッツ、デミオと大差なく、手作業が基本の工程なので、慣れれば苦痛ではないかと思います。
但し、人(他人含め)の命に関わる作業のため、エアチェック、締め付けの再確認、100km走行後の増し締めは必ずしましょう。
トルクはM12 P1.5なので、100〜120N・mで大丈夫です。
書込番号:21673694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
年2回、毎年自分で交換してます。
次はCX-5(17インチ&19インチ)ですが、勿論自分で交換します。
愛車なので交換が楽しみだと言い過ぎですが、苦になりません。
ショップだとスルーするような事も、自分でやると色々気付くこともあります。
書込番号:21673876
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は中学生の頃から自分でしてます
⊂)
|/
|
書込番号:24302395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
あるサイトで「2016年7月のマイナーチェンジ前のアクセラ15Sツーリングの乗り心地はしなやかだったがマイナーチェンジ後の15Sプロアクティブはしなやかとは言い難い。」と言うコメントを見ました。
マイナーチェンジで乗り心地が悪化するとは普通思えないのですが、どなたかご意見お願いします。
書込番号:21630523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
そのコメントした人が評論家なのか一般人なのかは解りませんが、あくまでもその人の評価なんだな位に捉えておけばいいんじゃないでしょうか?
別にザサムライさんは今のアクセラの乗り心地に不満がある訳じゃ無いんですよね?
書込番号:21630547
9点

armatiさん
今晩は。その人は自動車評論家ではないようですが「マイナーチェンジ前の15Sの足回りの出来が非常に素晴らしかった為それに比べると硬さが目立った、リヤにダイナミックダンパーが3つ追加、ブッシュも変更か?」とかなり具体的にマイナーチェンジ前後の15Sの違いを語っていましたもんですから。
私はマイナーチェンジ前のアクセラ15Sに試乗した事はありますがマイカーの15Sプロアクティブの方が確かにやや硬いかなとは感じますね。
書込番号:21630616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほどザサムライさん自身も15Sツーリングを試乗して、自分の15Sプロアクティブの方がやや硬いと感じたんですね。
そのコメントした人は、いくばくか残念だったという気持ちを込めてそう言うコメントをしたのかな。
余談ですが
個人的にMC前とMC後で、ほぼ同じ車に乗り比べ出来たというのが羨ましく感じてます。
何故かというと、私はMCで無くなった20Sツーリング乗りですので(笑
書込番号:21630817
6点

>ザサムライさん
こんばんは。私は15SLPです。
前期型に乗ったことはありませんが、納車から3ヶ月が経過した感想として、まず1番はとても気持ちよく曲がるという印象です。
体もぶれることなく、ホントに運転していて楽しいです。
評価はひとそれぞれですからね
なので私の評価は、マイナー後のアクセラスポーツの乗り心地は最高です。
書込番号:21630848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さまさ252212さん
今晩は。私も最初は15SLPの購入を検討していたので羨ましいです。15Sプロアクティブと15SLPではタイヤのサイズが違いますから乗り心地も微妙に違うとは思いますが見た目カッコいいですよね。
書込番号:21630910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
同じかどうかわかりませんが、私もその趣旨のサイト見ました!
しなやかさですが、私も気になりネットで調べてたら、東洋ゴムとブリヂストンが16インチタイヤをアクセラに供給しているみたいです(実際どうかはわかりません)。ひょっとしたら試乗した車でメーカーが違ったのか?とか個体差か?とか走行距離の関係か?とか勝手に想像して楽しんでます。
購入前の試乗で16インチの15Sプロアクティブ(セダン)で100キロ以上走りました。他車と比較は出来ませんが良い感じだったと思います!
結局、同モデルを18インチタイヤをオプションで購入しました。今まだ2,000キロ越えたとこですが、足まわり、もっと固くても良いかなと思っていますw。
書込番号:21694283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセラってやっぱりしなやかですね。
書込番号:21749015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現在、CR系プレマシーに乗っています。
買い替えを検討しており、ディーラーでアクセラ22XDに試乗してきました。
その時に気になったのですが、運転すると首にすごい違和感?負担?を感じました。運転時間としては10〜15分程度です。
過去の書き込みを見たときに、ヘッドレストが当たって違和感という方はいらっしゃいましたが、私は、ヘッドレストは当たっていない状態でです。
シートは立て気味で、シートは一番低くしました。
過去に15XDに試乗した時も同じような違和感を感じました。
同様の違和感を感じた方や解決した方はいらっしゃいますか?
原因が分かれば知りたいです。
なんでなんだろう?急加速とかもしていないんだけどな・・・
2点

>Kat.Iさん
デミオに乗ってます。前車は現行マーチでしたが、その経験から。
現行マーチはボンネットのせっどライト付近まで見える着座位置で、視界の面ではデミオよりも上でした。
乗り換えてからその視界の違いが不安で、車両感覚がなじむまでの間、首を伸ばしたり動かしたりと、少しの間落ち着きませんでした。
もしかしたら、そういう面が首の違和感という表現になってるのではと思いました。
それから、着座姿勢をしっかり調整してますでしょうか。
今のマツダ車はテレスコピックがありますから、着座姿勢の自由度が大きくてその点とても助かってます。
書込番号:21630535
1点

>スリーバーイーストさん
レスありがとうございます。
確かにプレマシーに比べると視界は狭かったんですが、それによって首の違和感が出たって感じでは無い気がします。
着座姿勢とテレスコの調整はしたつもりだったんですが・・・
試乗終わって数時間経ったら、違和感を通り越して、ハリを感じる様になりました・・・
書込番号:21631039
1点

>Kat.Iさん
このシートは多少寝かせ気味のが良さそうです。
肩をサイドサポートにあずけるように固定して、テレスコで腕がゆったりする様に調整。
電動ならシートチルトで多少腿を上げ、ランバーサポートを少し出すと、より上半身が安定します。
寝かせ気味にすると、ヘッドレストもかっちり決まります。
ただ、儀式ではないんで、自然にならない体勢を強いられるんなら、合わないのかもですね。
書込番号:21631085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kat.Iさん
単純に身体がプレマシーに慣れていて、アクセラには慣れていないという事ではありませんか?
視界、シート高さ、シート形状、着座姿勢等々。
それらの違いから、無意識に身体に力が入っているとか?
事情を説明してデミオ、アテンザ、ロードスター辺りにも試乗させてもらってみては如何でしょう。
これらのクルマに試乗して、同様の痛みが出るか出ないか確認されてみると良いのではないでしょうか?
書込番号:21632644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kat.Iさん
個人的には長時間乗っていても痛くならず、疲労の少ない良いシートだと思っていますが、
シートを一番下まで下げていたということですので、プレマシーより見通しが悪い分、無意識に首を伸ばしていたのかも。
あと、ランバーサポートやサイドサポートの有無によっても背骨の反り具合が変わるので姿勢が変わったり、
運転中に力の入る場所が変わったりすると思います。
書込番号:21633427
2点

>shidzimi asariさん
寝かせ気味が良いんですか。
運転の際は、腰が弱いので、立て気味に座ってしまいます。
>ただ、儀式ではないんで、自然にならない体勢を強いられるんなら、合わないのかもですね。
そうなんですよね・・。アクセラの前に乗ったインプレッサはシートに全く違和感が無いどころか非常に良く、しかも車全体的にも出来が非常に良かったから余計に気になるんです。
>未知案内さん
>事情を説明してデミオ、アテンザ、ロードスター辺りにも試乗させてもらってみては如何でしょう。
2〜3年前になりますが、デミオXDは代車で2日、アテンザ、ロードスター、初代CX-5は試乗したことがあります。その時は問題なかったんです。
デミオは代車だったので2〜3時間乗りましたが問題なしでした。
>taro_jiro_tamaさん
>シートを一番下まで下げていたということですので、プレマシーより見通しが悪い分、無意識に首を伸ばしていたのかも。
座面を下げすぎだったのかもしれませんが・・・
会社では3代目プリウス、アクア、ミライース、プレミオ、カローラフィールダーを同様に背もたれ立て気味、かつシート下げ気味(ミライース以外)で運転してますが、気にならないんですよね。
>個人的には長時間乗っていても痛くならず、疲労の少ない良いシートだと思っていますが、
座面もちょうどよい硬さでサイドサポートも適度にあり、私も首以外ではそう思います。
皆さんレスありがとうございます。
ご意見非常に参考になります。
書込番号:21633950
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
こんばんは
29年11月登録の15SLPに乗っております。
納車から、3ヶ月弱が経過しました。
最近気付いたのですが、発進時というかアクセルの踏み始めの時に、前の方からキリキリ?というような音がしています。パーキング時にアクセルオンにしても音は出ません。
小さい音なので、音楽とか流してるとわかりません
また、アクセルを踏んでから、加速するのに更に踏んでも音はしません。
止まるときにも聞こえたりします。
単なるキシミ音なのかなと思ったり、何かの不具合なのかとも思ってみたり。
わかりづらい内容で申し訳ありません。
どなたか、同じような症状経験された方いらっしゃいますか?
書込番号:21622456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さまさ252212さん
今晩は。29年9月にアクセラ15Sプロアクティブを納車した物です。
私の個人的な見解ですがその異音はいわゆる個体差による物かと思われます。ディーラーで見てもらうのが最善だと思いますよ。
書込番号:21630491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザサムライさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
ザサムライさんの車は症状が出てないということなんですね。
おっしゃる通り個体差によるものなのかなぁ。
やはりディーラーで見てもらうことにします。
書込番号:21630720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さまさ252212さん
私は納車後約1年経つアクセラスポーツ15Sプロアクティブに乗っていますが、納車当時から走行中にたまにマツコネ周辺からパキッパキッパキというような異音がすることがあります。
個人的は所詮高級車ではないし、今現在はそれ程気にならないのでディーラーには相談していません。
異音が今よりもひどくなって気になるようになったらディーラーへ相談しようと思ってはいます。
気になるようであれば直ぐにディーラーへ相談した方が良いかと思いますよ。
書込番号:21633097
1点

>ドルフィンマスクさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
マツコネ付近からパキパキ音ですか?
いろんな症状があるんですね。幸いにも私のクルマからはまだそのような音は出ていません。
今日、PレンジからDレンジに入れた時にもキリキリ?という音がすることに新たに気づきました。
ギアとかミッション関係なんでしょうかね。
その辺のところはあまり詳しくないので。
ただ、キシミ音とか、どこかで配線などが振動しているような音ではないと感じています。
やはり、1度ディーラーで見てもらうべきですね。
書込番号:21633551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/620物件)
-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
43〜695万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 10.1万円