マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレス195-65R-15

2018/02/18 09:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 sukinoakunさん
クチコミ投稿数:25件

BM型215-45R-18のタイヤをはいています。
NOAH(AZR60)ではいていたスタッドレス195-65R-15
をはかせることはできるでしょうか。
1.5Lでも、195-65R-16と言うことは
外径がすこし短くなるので支障があるのでしょうか。
教えてください。

書込番号:21608983

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2018/02/18 09:34(1年以上前)

sukinoakunさん

両サイズの外径は下記の通りです。

195/65R15:外径635mm程度

215/45R18:外径651mm程度

つまり、195/65R15にインチダウンすると外径が2〜3%小さくなりますから、速度計も純正サイズの時に比較して2〜3%速く表示されるようになります。

同様に195/65R15にインチダウンする事でトリップメーターも2〜3%多く積算されるようになります。

又、タイヤの半径が8mm程度小さくなりますから、車高も8mm弱下がる事が予想されます。

あとは15インチへインチダウンする事でブレーキキャリパーに接触する可能性も考えられます。

この辺りは実車確認で15インチホイールがアクセラのブレーキキャリパーに接触しない事をご確認下さい。


次にアクセラとノアの純正ホイールサイズは下記の通りです。

・アクセラ:18インチ×7Jインセット50 PCD114.3 ハブ径67mm

・ノア:15インチ×6Jインセット50 PCD114.3 ハブ径60mm

このホイールサイズならアクセラとノアのインセットは共に50ですから、インセットは問題無さそうですね。

ただ、ハブ径はノア60mm、アクセラ67mmとアクセラの方が大きいです。

このハブ径よりノアのホイールが社外品ホイールでは無く、トヨタ純正ホイールならハブ径よりアクセラには取り付け出来ません。

書込番号:21609047

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sukinoakunさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/18 09:41(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり、15インチは装着できないようですね。
現物合わせをしてみようと思っていましたが、無駄のようです。
16インチの購入を検討してみます。

書込番号:21609058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジノイルの粘度について

2018/02/15 00:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

こんばんわ。この度、BM系のアクセラ20SのMTを中古で購入しまして、エンジンオイルを交換しようと思うのですが、純正の標準粘度が0W-20とハイブリッド車なみの柔らかいオイルでびっくりしております。 これまで、EFのシビック、スイフトスポーツを乗り継いで、オイルは10W-30や5W-40と固めのを使って油膜切れを気にしてましたが、夏場の暑い時期に0W-20でも大丈夫なものなのでしょうか。
メーカー指定なので、問題ないとは思うのですが、参考までにガソリンエンジンのアクセラを乗ってる方のお話しを聞かせていただけると幸いです。

書込番号:21600326

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/15 06:57(1年以上前)

>綾香♪さん

エンジンOILの粘度は通常使用では冷間時(冷えている)のエンジン内抵抗の差で
温まっている時は大差ないです

なので別に5w−30にしてもあまり実害無いと思います

メーカー指定だから大丈夫
(でも指定はカタログ燃費狙いで攻めているかもしれない)
じゃあ5w−30を使おう
って個人判断でもエンジン自体の故障とか不具合は無いと思います

気になる場合
冬は0w−20夏は5w−30でも良いと思います

エコカーでは無いですが僕も冬と夏では変える場合あります



書込番号:21600676

ナイスクチコミ!9


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/15 16:15(1年以上前)

オイルの粘度については………純正指定でも構いませんけど………
オーナーの走り方によっては、5w-30か5w-20の方がマッチするケースが有るようで(^^;

郊外の道路をガンガン走る人だと、純正の粘度指定ではオイルが減るケースも有って………そこら辺はオーナーの匙加減となるね。


私は…基本的に0wと言う粘度に不安感が有って……5w-30とか5w-20系のオイルを常用してます。

書込番号:21601731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/02/15 18:12(1年以上前)

アクセラのガソリンに限定しているのが理解出来ませんが、時代は刻々と変化してますよ。

書込番号:21601996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2018/02/15 18:50(1年以上前)

オイルの粘度についていくらか誤解があるかな?
先ずは0Wとか5Wですが、これはどれ位低温まで粘度が柔らかいかであって数字が小さい方がコールドスタート時に有利です。
ですから極寒地は小さい数値がオススメです。
夏場で有っても低温時の粘度ですから不利な部分は有りません。
後半の数字は高温粘度ですね。
昨今この数値が小さいのは燃焼効率が良く熱損失が少なくなったのでこんな規格でも大丈夫なのです。
暖房が効きにくい車多いです。

?Wー30なんて粘度規格が標準のオイルなのは数十年前ですよ。
一般道で常に5000回転以上を常用して運転できる方でも0W-20から0W-30に変えるかどうか程度です。
目の色変えてもどのみち信号ですからね。
素人がサーキットに持ち込んでも元がノーマルエンジンですから0W-40程度でしょ。

粘度を悪戯にあげるとオイル通路の損失で流量が足りなくなったりします。
少し柔らかいオイルをふんだんに流す方が健康的です。

書込番号:21602110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/15 19:25(1年以上前)

回すなら、5W30か10W30の方が高回転でのざらつき(騒がしさ)がなくて気持ちいいですよ。
20だと音がうるさくて壊れそうで、回す気になれません。

書込番号:21602196

ナイスクチコミ!4


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/02/15 20:36(1年以上前)

BMアクセラ15Sの6MTに乗ってます。

時々急な下り坂なんかで6000 rpm超えのエンジンブレーキを使ったりしていますが,当然焼き付いたりなんてしてません。

他の方も指摘していますが,粘度が高ければ保護性能が良いかは疑問ですし,
低粘度のエンジンオイルを想定して設計されたオイルラインに高粘度のオイルを使用するのは問題があるのではと思います。

書込番号:21602388

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/16 00:31(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
スポーツタイプエンジン=10W-50や20W-50を使うイメージがありましたので、まさかZC32Sも0W-20を使っているのに驚きです。
私はHT81Sを乗ってましたので、純正は10W-30指定でしたが、今の時代のエンジンはやわらかめのオイルでも大丈夫なんですね。
それを聞いて0W-20でも大丈夫そうでホッとしました。

書込番号:21603098

ナイスクチコミ!4


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/16 00:37(1年以上前)

>tadano.doramaさん
ご回答ありがとうございます。車は田舎道を通勤で一日24キロを走り、、年に1回は高速道路をつかって実家に帰省します。
峠を攻めてるわけではないのですが、山道を走ると4千か5千回転ぐらいでちょっと走り遊ぶ程度の乗り方です。
確かに、鉱物より全合成のほうが性能もいいといわれますし、リーズナーブルなカストロールはいいですよね。
粘度はやわらかめでも、全合成を早め早めのサイクルで交換するのもいいのかもしれませんね。

書込番号:21603106

ナイスクチコミ!1


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/16 00:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん
季節によって粘度を変えるのも手段の一つで、燃費重視なら0W-20がいいのかもしれませんね。燃費も重視しつつ
走りも満足できたらいいなと思っておりますので、最終的には個人の体感での判断になってしまうと言ってしまうとそれまでに
なってしまうのですが、賛否両論ですよね。購入時のオイル粘度が分からなかったので、0W-20選んで大丈夫なのかと心配も
していましたが、問題なく選べそうと思ってきました。

書込番号:21603119

ナイスクチコミ!1


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/16 00:49(1年以上前)

>MSZ006Ζさん
0Wは、本当にこのやわらかいのでいいのかと不安になりました。5W-20も興味があるので、いろいろ調べてみて20番代の
オイルを選んでみようと思います。

書込番号:21603130

ナイスクチコミ!1


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/16 00:52(1年以上前)

>HV(ホットバージョン)さん
そうですね、昔のSJの規格と違って、今のオイルは鉱物油でも性能が上がってますものね。

書込番号:21603139

ナイスクチコミ!1


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/16 00:59(1年以上前)

>麻呂犬さん
いまどきの車って本当にやわらかいのでも大丈夫だと驚きです。メーカーもオイルでエンジンブローさせるほど鬼ではないと
思いますので、今の時代は0W-20が主流なんですね。私は昭和のキャブレター車も乗ってましたので、標準オイルが10W-30
のイメージが強くて、0W-20の数字に抵抗がありましたが。やわらかいオイルにも燃費以外のメリットがあるんですね。すごく納得
することができました。

書込番号:21603154

ナイスクチコミ!1


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/16 01:06(1年以上前)

>taro_jiro_tamaさん
そんなに高回転までまわす性格ではないのですが、加速で時々高回転まで行くとか山道でちょっと高回転に差し掛かるぐらいです。しっかりまわして走るなら20番より30番のほうが安心できそうですね。私も前にスイフトスポーツ乗っていたときに5W-40を使ってましたが、回転数が高いときはスムーズでした。あとは、鉱物を早いサイクルで交換するか、全合成を入れるかにかかってきますね。

書込番号:21603160

ナイスクチコミ!1


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/16 01:08(1年以上前)

>Shamshirさん
有力な情報ありがとうございます。ポンプの負荷や、抵抗を考えたら、確かに標準粘度を入れるのがいいのでしょうね。
自分が燃費か走りのどちらを重視するかをよく考えて選んで見ます。

書込番号:21603161

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2018/02/16 01:31(1年以上前)

昔よくエンジンはスタート時に消耗する、なんて言われてました。スタート時は油膜切れ状態だから、なんつって。
だからエンジン切らないタクシーは長距離走ってても調子いい、なんてこと言われてたりも。
怪しげなテフロン系の添加剤でそのコールドスタート時の保護を謳ってたものもあった。
その理屈からすると柔らかいオイルほど、気温が高いほど、エンジン停止後にオイルが落ちやすいから油膜切れってのになりやすく、消耗しやすいわけですよね。
実際のところ、よくわからんけど。

自動車メーカーとしてはカタログ燃費や排ガス規制のためになるべく柔らかいオイルを新車時充填オイルにしたい。
そのために柔らかいオイルでも問題起きないようには設計してるつもり、って感じかと。

ちなみに新車時充填オイル粘度と指定オイル粘度はイコールではない。
指定オイル粘度は外気温度によって幅を持たせてるのが普通。でもそれが新車時充填オイルより柔らかい範囲にはなってない。

書込番号:21603202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/16 15:38(1年以上前)

>綾香♪さん

個人的な意見として……二回目ですが

オイルの粘度に関しては、ベースオイルの種類にも有るので一概にどれが良いとは言えないのですよ。

私の車は基本MAZDAではないですが、1つ言えるのは………オイルを交換されたときに、ガソリン補給時に燃費を計算しとく事をススメマス。

そうすると……月の平均燃費が出るので、大幅に落ち込むと交換時期の目安を計測できる。
しかし……あくまで目安ですが。

一応………SJ規格以降のオイルは、基本的に消費燃料低減を重視して作製されてます。
よってポンピングの粘度は低目に設定されており、昔の5w-30と現行の5w-30を比較すると、オイル自体が低粘度になってる。
現行の車のエンジンはそれに伴い、確かH10年以降に設計されたエンジンに関しては、それに対応してるのです。

これは……以前に出光のオイルは部門に、似たような質問をぶつけた事があって、その回答として…………

@高負荷の運転……サーキット並びにジムカーナ等の運転をされるなら、間違いなく0wなら40以降を選択してくれと………
それ以上の高負荷なら……下の粘度を5wとか10wにするとベースオイルの粘度は上がるので有効。

Aストリートなら……純正指定がが基本ですけど、その人の好みによって5wとか10wにしても何ら問題は無いと…………
私個人の運転では、0wオイルとは相性が良く無いのと値段の部分を考慮して前述のオイル選択となってます。

現在は……ショップに有るモチュールを使ってますが、5w-30でも大幅な燃費邸かは無くて……個人的には有効となってる。

書込番号:21604274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/19 00:28(1年以上前)

>XJSさん
エンジンオイルの選択は難しく考えると謎だらけになってしまいますね。オイルが完全に下がってる状態でのコールドスタートしたときのエンジン内部が気になるところです。レスポンスをよくするためにやわらかいオイルを使うケースもありますし、エンジンオイルの特性については奥が深いものですね。

書込番号:21611734

ナイスクチコミ!1


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/19 00:42(1年以上前)

>MSZ006Ζさん
今のオイルは今のエンジンに適した性能になっているんですよね。私も、時々回して遊んだりするので、0Wはどうなのかなと思っていましたので…。 今の自分の運転と燃費それぞれ考慮したうえで、どの粘度がいいかを探ってみないとですよね。昔、スイフトスポーツにワコーズの5W-40からワコーズ10W-40に変えて乗ってみましたが、硬すぎて低回転での走行が苦しく感じました。性能いいけど自分の運転にはあってななかったということで、すぐ5W-40に戻しました。
オイル交換後の燃費の変化もチェックしてみようと思います。

書込番号:21611764

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/19 03:30(1年以上前)

補燃費向上のため穂機類がどんどん電動化されているので、オイルポンプも電動化されているなら、エンジンを回すより先にオイルポンプをまわしますか

これは、故意にレギュレーション違反をやってサファリラリー優勝を剥奪されたトヨタのラリーマシンがやってました。

書込番号:21611912

ナイスクチコミ!2


スレ主 綾香♪さん
クチコミ投稿数:29件

2018/05/03 08:50(1年以上前)

>nsxxさん
今更ですが、返信遅くなってすいません…。

今の時代、パワステが電動が主流になるように、なんでも電動化なんですね。まさかオイルポンプも電動になるなんて…。
オイルは、先月5W-30から0W-20に変えてみました。深く考えず、指定粘度を入れて夏場を迎えてみたいと思います。
やはり、やわらかいだけあって燃費は向上しますね。2000ccモデルですが、長距離走ってリッター20kmはすごい記録だと思います。

書込番号:21795981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステリア

2018/02/12 19:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

今更な質問ですがアクセラの15Sプロアクティブと15Sを外観で見分ける方法ってありますかね?

書込番号:21593522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/12 19:24(1年以上前)

無いですね

2台だけが並んでいて15Sがオプション無しってんならライト系で見分けられるかもだけど

沢山のグレードがある中で見分けるのは無理。

書込番号:21593566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2018/02/12 19:41(1年以上前)

ザサムライさん

外観での判別は難しそうですね。

外観といは言えないかもしれませんが、車外からでもアクティブ・ドライビング・ディスプレイの有無は分かりそうです。

書込番号:21593643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/02/12 20:02(1年以上前)

北に住んでいますさん、スーパーアルテッツアさん、今晩は。やはりアクティブドライビングディスプレイでの確認しかないですかね?タイヤは15Sも15Sプロアクティブと同じトレンザER33でしたよね?

書込番号:21593712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2018/02/12 20:23(1年以上前)

ザサムライさん

15S PROACTIVEと15Sでタイヤ銘柄を変える事は無いと思います。

以前アクセラにはECOPIA EP150が装着されていた事もあるようですが、今はTURANZA ER33のようですね。

書込番号:21593779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/02/12 20:37(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん
返信コメントありがとうございます。
ところでトレンザER33はレクサスにも使われているっ言うのは本当ですか?

書込番号:21593844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2018/02/12 20:43(1年以上前)

ザサムライさん

本当です。

TURANZA ER33は下記のようにLS、RC、IS、CT、GSに新車装着されています。

https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/lineup/import-car/lexus.html

書込番号:21593875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/02/12 20:48(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん
そうなんですか。3月中旬にスタッドレスタイヤからトレンザER33に戻したら誇りを持って走りを楽しみたいと思います。

書込番号:21593888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

気筒休止システム

2018/02/08 22:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

ついに!
いつから搭載なんでしょうね?

マツダ新技術「気筒休止システム」 -SKYACTIV-Gの進化-
https://www.youtube.com/watch?v=d-Ue32DcSlg

あとは7速ATだな。

書込番号:21582595

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2018/02/08 23:27(1年以上前)

結構昔からあるけどね。
日本で1番最初は三菱だった気がする。

より洗礼されてリニューアルですね。

書込番号:21582862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2018/02/09 00:30(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
ホンダも6気筒エンジンで6-4-2システムをやっていましたが、今はどうしたのでしょうね。
フォルクスワーゲンゴルフハイラインは採用していると思いますが、際立つ省エネにはなっていない?
いずれにしてもそれほど話題にはならないようですが、マツダのは違うのでしょうか、マツダのお手並み拝見ですが。

http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2017/files/2017_no007.pdf

書込番号:21583004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/02/09 06:46(1年以上前)

2.5Gのみなんですかね?だとしたら残念です。

ちなみにディーゼルには向かない技術ですか?

書込番号:21583254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/02/09 07:58(1年以上前)

気筒休止はやはり2.5Gのみみたいですね。
https://response.jp/article/2018/02/08/305856.html?gp=1_email_20180208

書込番号:21583360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/02/11 11:55(1年以上前)

2.5Gのみ気筒休止を搭載だと2.5Gと2.0Gで燃費の逆転現象が起こっちゃうかもですね。

書込番号:21589181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/11 22:14(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

たぶんアクセラには載らないでしょうね。

しかし皆さんおっしゃるように、三菱もホンダもVWも大した売りになってませんよね、気筒休止。

しかもsky-Gあたりでは無負荷時にはかなりのリーンバーンになっているだろうから、定速走行では
目立った省エネにもなんないだろうな。

来年sky-X出すんなら、そこで使う予定のマイルドハイブリッドだけ先行させて今回載せるんならまだしも、
こんなリコールの種みたいな機構は出さないほうがいいような・・・

だって「気筒休止エンジン搭載」だから買おうって人は全国で3人ぐらいでしょ?
ちゃんとユーザー調査してんのかなマツダ?

書込番号:21590842

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2018/02/12 00:49(1年以上前)

片バンク休止は昔からあったけど直列だと珍しいのかな?
今はアイドリングストップがあるからあまり意味無さそう。

書込番号:21591318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/12 02:02(1年以上前)

以前に SKYACTIV-G の気筒停止についてブログに書きましたので紹介します。

SKYACTIV の将来
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39517953/

書込番号:21591430

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/02/12 07:13(1年以上前)

>aquablauさん
素晴らしいブログですね。ありがとうございます。

「軽負荷時は過給ダウンサイジングよりも燃費が悪い」という点の改善策として、マツダは気筒休止
とありますが、ゴルフ1.4Lも確か気筒休止しますよね。

『2.5Lでもコスト、走り、燃費で全部勝つ』
悲しいかな日本では税金面ではどうしても勝てないですね。

書込番号:21591627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/12 08:30(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>aquablauさん

なんかとてもためになるスレになってますね。
だがしかし・・・いくら人見さんが正当な理論武装してもなかなか世の一般人の心に響かない
それが現実のようで・・・

マツダのディーゼルが内燃機としての性能は世界に冠たるものだけど世間はそれほど評価しない。
リコールが出るとお祭りになるくらい・・
デミオMBやロードスター1.5は普通に走ると20k/l近く走るらしいけど、それが省エネとして話題にならない。
もちろんアクセラ1.5も車格の割には高燃費だろうけどオーナーだけが知っている・・・
マツダ2.5Gが仮に実燃費で20k/l走ってもそれを知っているのは数百人のオーナーだけになりそうな・・

それが日産のe-powerのように一見目新しいものにはその実態がそれほどではなくても世間は飛びつく。
電池の寿命の問題、その原料入手や廃棄スラッジが近い将来大きな問題になることはあんまり話題にならない・・・

着実な進化かギミックか・・・・日本人が問われる問題ですね。あれ、難しく考えすぎかな?
でもマツダの真面目と技術が人々の心に響けばいいなあ。

書込番号:21591747

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/02/13 15:31(1年以上前)

こんにちは。気筒休止の仕組み自体は皆さんの仰る通りそれ程目新しいものではないのですが、知り合いが
アウディ乗ってまして聞いてみるとやはり高速道路ではなかなか効果あるらしいです。
あちらはダウンサイジングターボ、それこそ人見さんの仰るように実用域ではあまり燃費良くないのでそれを
カバーすべく採り入れられた仕組みのようです。ですんでマツダのシステムもそれなりに機能するんじゃないで
しょうか。
参考までに
http://www.webcg.net/articles/-/30152

書込番号:21595953

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセラスポーツ。BOSE物足りない。

2018/01/30 20:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:50件

購入をアクセラスポーツかデミオで迷ってます。

BOSE付きのアクセラで自分の好きなバンドなどのロック系を流したのですが。いまいち物足りなかったです。
デミオの方で同じ質問をしてるのですが。

アクセラスポーツでBOSEスピーカーで満足してない人は、スピーカー交換など料金はどのくらいかかるのでしょうか。おすすめはありますか。

書込番号:21555634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/30 20:56(1年以上前)

マツコネが出来るのか分かりませんが
アンプとサブウーファーを増設するのが
オススメです。

セール品なら、セットでも35000円あれば
購入出来ます。

書込番号:21555823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/30 21:27(1年以上前)

http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=9302

お金を掛ければ何とかなるみたいです。

書込番号:21555928

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/01/31 00:14(1年以上前)

カーオディオは、まずデットニングが基本ではないでしょうか?かなり奥が深いみたいです。

書込番号:21556539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 デジカメ×サイクル 

2018/01/31 21:17(1年以上前)

高音の伸びがイマイチと感じられているのでしたら、フロントスピーカー(中高音域スピーカー)のカバーを外すと、かなりヌケが良くなります。
とりあえず、コストゼロですのでお試しを。

書込番号:21558819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
オートバックスに行って聞いてみることにします!

書込番号:21558864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
結構値段しますね…汗

書込番号:21558870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
デットニングとサブウーファー取り付けでだいぶ変わりますかねぇ〜、、

書込番号:21558873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2018/01/31 21:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
なるほど〜そんな裏技があったんですか!

まだ購入はしてないので今はできないですが汗

書込番号:21558877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2018/02/02 09:34(1年以上前)

マツダ車には今までジャンルの異なる3車種乗りましたが、オーディオ関係は総じてイマイチでした。

MVPにかなり高価なサブウーファーを付けたり、SPを全交換したりもしましたが、やはりHirame202さんが言われている様に デットニング が車の音質向上には基本ですね。

単に交換したり、付け加えたりする前に まずやってみる事をお勧めです。 
かなり費用対効果が大きく、私の場合は想像以上に改善されましたので驚きでした。

自分での作業が難しければ、専門店に聞いてみてください。

書込番号:21562691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/02/02 13:23(1年以上前)

確かにBOSEサウンドはパッとしませんね。私は諦めて割り切って聴いてます。
カバーを外してみましたが、特別効果は感じられませんでした。(耳が良く無いだけか?)
カーオーディオに拘りたいのであればマツダ以外が良いのでは?
スバルはどうにでもいじる事が出来ます。

書込番号:21563211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 19:16(1年以上前)

>いけねeとさん

高音の抜けが悪いと感じるなら、高音を1つ上げればいいのでは?

書込番号:21564033

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/03 22:40(1年以上前)

>ゆう777434さん

アクセラのBoseは価格相応と言うか、まぁ正直、あんまり褒められたレベルではないかと。個人的には、ギリギリ許す…かな。流石にデミオほどの残念さではないから…。

高域はスッキリしないし、低域は量はともかく質が…。

ちなみに今迄で1番好きだったBoseは、MPV。1番残念だったBoseは、フェアレディ(Z33)でした。

AUDI A3のB&Wは、アクセラBoseに比べるとサブウーハが付いてる分、少しマシだけどもう少し頑張って欲しいレベルかな。

Cセグは、スペースや予算の制約も大きいとは思うけど、各社、もう少し頑張って欲しいなぁ…。

書込番号:21567739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

昨日1月25日にリリースされましたね。

バージョン59.00.502の不具合は解消されているんですかね?

現在、私のアクセラスポーツ(昨年2017年2月納車)のマツダコネクトのバージョンは59.00.448です。
車内でテレビを観ることはないので、もしバグがないのであればこの最新版59.00.540へアップグレードする予定です。

まだ最新版へアップグレートした方はいらっしゃらないとは思いますが、今後もしいらっしゃたら是非バグの有無についてレポートをお願い致します。

書込番号:21544301

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2018/01/31 18:51(1年以上前)

>ドルフィンマスクさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21418309/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83c%83%5F%83R%83l%83N%83g#tab
↑を投稿したものです。

もし、更新された方でこのバグが治ってるか確認できましたら教えていただきたいです。

書込番号:21558402

ナイスクチコミ!2


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/03 19:25(1年以上前)

>serinaonoteさん
アップデートして来ました。
シャッフルは問題なし。多分。
プレイリストの方は試してない。なんせプレイリスト作らず常時シャッフルなので。

ナビ側の修正点についてはまだ不明です。

気づいた問題⁈
エンジンOFF時にエンディング画面が出ることなく即終了することがある。
まあ、以前からありますが。条件は不明です。

気づいた点
ナビのVICS設定のところにETC2.0の表記が見えますね。表記変更。それだけですが。
いつ頃からかは知りませんが今回気づきました。

一応変更点は、
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/mazdaconnect/mazdaconnect_info_180125.pdf
にありますね。

書込番号:21567136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/02/03 22:18(1年以上前)

>serinaonoteさん

書き込みありがとうございます。
私も59.00.540にバグがあるか知りたくてこのトピを作ったのです。

>光闇さん

情報ありがとうございます。
アップデートしたのですね。
また何か気が付いたことがあれば情報提供をお願いします。
私のアクセラスポーツのマツコネは59.00.448なので基本的にアップデートするとダウングレードできないので…。



書込番号:21567670

ナイスクチコミ!0


鉄塔さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/15 19:55(1年以上前)

445から540にバージョンアップしましたが、まさにこの事象が発生しています。USBは16GBで、バージョンアップ前は特に不便なく使えていました。
いったんシャッフル再生の設定を外したうえで曲送りをして以降に改めてシャッフル設定すると正常に再生できるのです。(またエンジンを止めてしばらく経つと再発します。)

なんでこうも毎回不具合を追加するのでしょうね。

書込番号:21602279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/02/21 22:17(1年以上前)

>鉄塔さん

情報ありがとうございます。
お返事遅くなり、申し訳ありません。

やはり不具合が修正されていないのですね…。
USBのシャッフル再生の不具合を諦めてバージョンアップし、起動の速さはナビ機能の向上を手に入れるかどうか判断が難しいですね…。

私はまだ59.00.448のままです。

書込番号:21619878

ナイスクチコミ!0


Atenza373さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/25 11:59(1年以上前)

59.00.448から59.00.540へアップデートしましたがシャッフルや同じ曲が再生される、いきなり英語表記になる、フリーズや再起動を繰り返すなど不具合だらけです

同じく曲が再生されるという件ですが、プレイリストではなく「アルバム」のすべての曲、「曲」内のすべての曲で発生します

エンジン始動後、再生中の曲が再生されるが、曲送りや曲戻しを行った場合先頭曲の永遠リピートとなります
何度曲送り曲戻しをを行っても先頭の曲から動けません

書き込みを見ていると皆さんプレイリスト内のリピート不具合とありますが、上記でも発生しますか?

書込番号:21777074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/04/25 21:32(1年以上前)

>Atenza373さん

お返事ありがとうございます。
やはりUSBでの音楽再生について不具合だらけなんですね…。
当分、59.00.448のままで使っていこうと思います!

マツダさん!早く不具合直して下さいよ!

書込番号:21778090

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/619物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/619物件)