アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (537物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 5 | 2017年8月2日 00:45 |
![]() |
26 | 6 | 2017年7月26日 16:12 |
![]() |
36 | 12 | 2017年7月22日 21:40 |
![]() |
425 | 30 | 2018年3月11日 11:00 |
![]() |
50 | 10 | 2017年7月16日 16:00 |
![]() |
11 | 5 | 2018年12月17日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15SPAに乗っています。
インチアップしたのですが、適正な空気圧が知りたいです。
アップしたのは取説の記載ですが、標準装備の16インチの場合は250、インチアップした場合は前輪240、後輪220と記載されています。
フジコーポレーションさんで交換してもらったのですが、290にしたとの事です。タイヤはダンロップのル・マンXで、サイズは215/45R18 93Wです。
適正な空気圧はどれ位なのでしょう?
おわかりの方、ご教授お願いします?
書込番号:21086586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実は考え方に二通りあり、車重が変わらないのだから純正指定で良い。インチアップしたのだから高目にした方が良い。
フジさんは後者ですね。
空気圧を考えた場合、ロードインデックスなるモノがあります。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
クルマを支えているのはタイヤではなく、内部の空気量。
輸入車の場合、荷重によってLIが変わります。それぐらい重要って事ですね。
インチアップをすれば、タイヤ幅は広げるのが通常。
広げる理由は、外径を揃える事と空気量の確保です。
書込番号:21086689
5点

キャバ大好きさん
先ず215/45R18 89の空気圧に対する負荷能力は以下の通りです。
・フロント:240kPa 580kg
・リア:220kPa 550kg
次に215/45R18 93XLの空気圧に対する負荷能力は以下の通りです。
・220kPa:520kg
・230kPa:540kg
・240kPa:560kg
・250kPa:575kg
・260kPa:595kg
つまり、メーカー指定の空気圧に対してフロント+10kP、リア+15kPaにタイヤの空気圧を調整すれば、純正タイヤと殆ど同じ負荷能力になります。
という事で、XL規格でロードインデックス93のタイヤなら、フロント:250kPa、リア:235kPaに空気圧を調整すれば良いでしょう。
あとは乗り心地やハンドリングを考慮して、フロント:250kPa、リア:235kPaよりも10〜20kPa高めの空気圧に調整するのもありだと思います。
結論はフロント:250kPa、リア:235kPaの空気圧を基本として、好みに合わせて少し高めの空気圧に調整しても良いでしょう。
書込番号:21086696
8点

ル・マンXの215/45R18 93W で、最後に「XL」が付きませんか?
これはエクストラロード規格のタイヤを示しています。
空気圧および負荷能力をスタンダード規格(JATMA・ETRTO等)よりも高く設定したタイヤ規格のことです。
だから標準よりも高めの空気圧で良いんですよ。
書込番号:21086701
5点

>キャバ大好きさん
他の方も書かれてますが、車検証や純正のロードインデックスと空気圧などから前後の軸重がわかります。
あとはインチアップ後に換えるタイヤのロードインデックスやエクスロラロードかどうかなどから、軸重を参考に耐荷重から逆に空気圧を求めればいいだけですよ。
ただあまり神経質になっても、温度などで変動しますし高すぎると乗り心地にも影響するので、最終的には耐荷重を下回らない範囲で自分に合うものを見つけた方がいいです。
書込番号:21086742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マイペェジさん、>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん、>すっちー787さん、
ご回答いただきありがとうございます。
皆さまの解説で良くわかりました。goodアンサーは3名までとの事なので、先着順にさせていただきました。
ご指摘の通りル・マンXはエクストラロード規格のタイヤでした。スーパーアルテッツァさんの言われる通り、フロント:250kPa、リア:235kPaの空気圧を基本として、乗り心地を確かめながら好みに合わせて少し高めの空気圧に調整してみます。
書込番号:21087341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15C PROACTIVEですが、初回点検を終えたあたりから、発進時に急に駆動がつながるようなショックが出るようになりました。信号待ちからのような、完全に止まった状態からは全然問題ないのですが、一時停止からすぐの発進や、停止に近い徐行からの再加速の時にショックが出ます。ちなみに前期型Turingからの乗り替えですが、前車は絶好調でした。
ディーラーでECUの初期化等してもらいましたが改善せず、買った早々にAT丸ごと交換となりそうです。同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
書込番号:21067167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうも、現行型15SPAに乗っています、前期15Sにも3年乗っていました。投稿文拝見させていただきまして、僕も最近同じようなことを感じています。。
低速時なんですよね、エンジンブレーキ?のような
挙動というか…とにかくスムーズではない感じがするんです、頻繁ではないんです、僕の場合は。強いて言えば高速を走った後…が比較的多いかなと。
あまり自分自身は深刻に受け止めていませんが、
注意深く見ていこうとは思っています。
書込番号:21069430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gugegugeさん、ありがとうございます。
>低速時なんですよね
そうです。速度に乗ってしまえばこんな快適な車はありません。
最初は、左折からの立ち上がり時、上り勾配だったのですが、同乗者が「何これ!」と言うほどのショックが来て、それから現在に至ります。でも、今はそれほど酷いショックは出ません。アイドリングストップ解除時も、ガクン!という駆動がかかるショックが来たのですが、現在はそれは皆無。ほんと、よくわかりません。何かが狂ってしまったような・・・。単純にAT乗せ替えで直るのかな?
一時停止からの発進時のドラレコ動画の音を聴くと、ユックリと発進しているのにエンジンの回転が上がってます。ギア抜けして、急に駆動がかかってショックが出る感じですかね。
書込番号:21070601
2点

>とむニャン太郎さん
こんばんは。
デミオ板から来ました。
私のデミオディーゼルのATも、極低速からのゆっくり加速でたまにガクンときます・・エンジンの回転が上がってギア抜けして、急に駆動がかかってショックが出る感じも同じです。
ディーラーに見てもらいましたが、特に問題見つからずでした。
まあ、他社の車でも、ギクシャクする車知っているので、こんなもんだろうと気にしないようにしていました。
しかし、最近ナイトスポーツのCPUを導入してびっくり、見事にショックがなくなって非常にスムーズな加速になりました。
いったい何をやったのか今度ナイトさんに聞かないと!と思うほど違和感なしです。
そんなこんなで、6速AT制御の煮詰めがまだまだ甘いのかな?と感じてます。
あくまでデミオの話なんで、ご参考までに。
書込番号:21070987
3点

tono41さん、情報ありがとうございます。
>最近ナイトスポーツのCPUを導入してびっくり
やはりソフト系を疑うべきなのでしょうか。わたくしも、ディーラーには「AT本体というハード系よりも、ソフト系のような感じがする。」と伝えてECUの初期化を自分からリクエストしました。でも、初期化して、診断機にかけてもどこもエラー出ずの場合、ATユニット交換になるみたいです。
ATが届くまで二カ月くらいかかるらしいので、それまでに、皆様の意見を参考に、自分なりにもう少し考えてみようと思います。ディーラーさんがよく言う、「コンピューターが学習中なので、そのままもう少し様子を見て・・・。」という言葉通り、二カ月の間にコンピューターが学習して、勝手に直ってくれれば最高なんですけどね。そんな訳ないか・・・。
(笑)
書込番号:21072150
2点

>とむニャン太郎さん
>ソフト系を疑うべきなのでしょうか。
私の初期型デミオディーゼルのECUは、
出荷時→リコール対策品→キャンペーン対策品(最新)と3バージョン存在するのですが、とむニャン太郎さんが仰るようなショックを感じるようになったのが、最新バージョンにした時からなのです・・。
しかも、一時期ナイトさんでリコール対策時のバージョンに戻していただいたことがあったのですが、この時はショックを感じませんでした。
そして最新バージョンに戻してショックが再発し、ナイトさんのECUで再びショックが消えた・・。
以上の経験から、制御系じゃないかなと思います。
書込番号:21072366
3点

>tono41さん
どうも、二度もありがとうございます。
早速ディーラーに電話を入れて、初回点検の時にバージョンアップ等したかどうかを聞いてみましたが、点検以外はやっていないとの事。まあ、ユニットごと交換してくれるというので、折角だからとりあえず交換してみます。二回ほどですが、鬼のようなショックも出たこともあったので・・・。
交換して完治するとも限らないので、tono41さんの制御系の体験談はよ〜く覚えておきます。どうもお知恵をありがとうございました。
書込番号:21072588
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/16526976/
どうなんでしょうね?(-.-)y-゜゜゜
書込番号:21062495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車体価格のみで総額じゃないし、整備費用とか付けば似たような金額になるのでは?
他は総額で220万前後ですしね。
書込番号:21062515
3点

それはグレードが違いませんか?
書込番号:21062536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

信じられないなら検索してみなよ。
腐るほどあるよ。
書込番号:21062552
4点

tadano.doramaさん
一年落ちだし、車両本体価格が209.8万円なら特に安くもないのでは?
http://www2.mazda.co.jp/purchase/ucar/result.html?mk=10&cn=123&yl=66&yu=66&ml=A
書込番号:21062636
7点

確かに特に安くはないですね。・・・オプションを加えていけば、他と余り変わらない。^^;
書込番号:21062682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みのところ何ですがアクセラですよね?
私はずいぶん安いなと思ったのですが・・?
他の同条件の1.5XDLパケが240万前後で、ほとんどMOPの選択肢はないですから、他の車種と間違えて表示したのかと。
書込番号:21062797
1点

申し訳ありません。
先ほどは間違ってデミオを貼り付けていました。
書込番号:21062860
3点

ただ、アクセラ1.5XDは下記のように7月14日発売ですから2016年6月登録というのは一寸変ですね。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2016/201607/160714b.html
書込番号:21062891
4点

>9801UVさん
価格コムで検索すると私もそう思いました。
でも、買取価格184万を考えると妥当かなと・・・
それに、総額が表示されてないですし、ディーラーオプションも殆ど付いてない。
中古車にお買い得無し、安いにはそれだけの理由が有るはずです。(修復歴あり無しも信用出来ません。)
と言う事で自分では納得しました。^^;
書込番号:21062895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
デモ車ですかねぇ。6月登録走行距離400キロって・・・
北園で場所は分かるから見てこようかな?
書込番号:21062942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tadano.doramaさん
登録月が昨年6月で正しければ、デモカーの可能性が高そうですね。
もし、実車を見に行かれる事があるのなら車体番号も確認してみて下さい。
15XDの車体番号はBMLFS-100001から始まるらしいので、もしかしたらトップナンバーか、それに近い車体番号になるはずです。
書込番号:21063014
4点

どうも有り難うございました。
書込番号:21063116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
SDカードは一旦車両装着すると、他の車両では使えなくなるのでしょうか?
カタログにはそんな記述は無いし、HPだと、使えなくなる事もある、みたいな表現ですねhttp://www.mazda.co.jp/archives/accessories/lineup/peripheral/navi-sdp/
ヤフオクで中古品が出ていますが、車両ロックが掛かっている、というものや、他の車両でも動作実績あり、
とか色々です。
客相によると、100km走行すると車両情報が書き込まれて、「他車ではNGだから新たに買え」と言ってます。
コピープロテクトが掛かっているのだから、SDカード自体のポータビリティは確保してもいいのではないかと思うのですが。
3年保証だから、3年以内に車両入替した場合はちゃんと保証してくれるのでしょうかね?
3年後、マツコネが生き残っているかどうか分かりませんが・・・
11点

なぜ怒っているか、の補足です。
まず、ユーザ選択できないマツコネです。
2DINナビなら、自由選択でき、かつ、車両入替時には、移植も可能です。
ところが、この商品は!!
せめて、地図のポータビリティーくらい確保しろ!
3年で車両入替したら、また新規に買え!ってか?
事故って車変えても、新規に買えってか?
逆に、これを普通と思う皆さんの事が理解できません。
開発者の利益を守るためにコピープロテクトは必要と思いますが、
それを超える、専用化は、メーカのエゴとしか映りません。
書込番号:21045641
8点

>yoyoyo444さん
訴訟ですか…なぜそこまで怒っているのか分かりません^^;
初期のマツコネナビはほんとに酷かったので怒るのも仕方ないとは思うのですが今のレベルであれば車両専用でも高くないとは思います。
ここで書いてもどうにもならないのでマツダに改善要望出されたらいいのではないでしょうか^^;
書込番号:21045647
20点

>yoyoyo444さん
私は仕事上少額訴訟を何度か起こした事が有りますが、訴状を書いたり、出廷したり結構面倒ですよ。
しかも、相手が本裁判を希望したらもっと面倒になります。
多分、相手は弁護士立てて本裁判に移行するでしょうね。
時間とお金があればやってみてください。
私はマツコネに満足しています。どちらかというと、オプションとはいえ、10万や20万更に30や40万もするナビを売っているメーカーの方が酷いと思います。
車を買ったのかナビを買ったのかわからなくなります。
書込番号:21045719 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

スレ主さん
別にそんなに怒ることではないと思うけどなぁ...。
スレ主さん、知ってるかどうかわからないけど、マツコネのナビってチョイト特殊でしょ。
ナビのハード部分は車に標準仕様(マツコネの一部)として全車両に搭載されてるでしょ。
でもって、地図SDを付ければナビの機能が働くようになってるでしょ。
だから、SDは別買いではあるけど、純正標準ナビと思えばいいんじゃじゃないの。
だったら「移植」なんてこと考えないでしょ。
でもって、車売るとき「ナビ付き」として売ればいいんじゃないの?
書込番号:21046008
23点

>まず、ユーザ選択できないマツコネです。
最初からマツダを選んじゃダメって話です
少なくともカーオーディオを自由に選択出来ない時点で私の選択肢からマツダは無いです
まぁ、高級車や外車でも社外の2DINナビが付けられない車も多いです
そんな車を買ったと思えば良いんじゃないの?
クレーマーって本当自分しか見えていないってのが判るスレですね
勝てると思っているのなら5万円の為に起訴でも何でもしてみれば宜しいかと。
書込番号:21046589
19点

>yoyoyo444さん
これはマイクロソフトとPCメーカーとの関係にも当てはまります
是非ともにスレ主さんには、もっと大物になってもらうために、マイクロソフトとの訴訟にも力を注いでください
書込番号:21046763
18点

いやー驚きです。
こういう考え方のユーザーもいらっしゃるんですね。
マツダ=マツコネクトだとは思うんですがねえ。
書込番号:21048838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>地図のポータビリティーくらい確保しろ!3年で車両入替したら、また新規に買え!ってか
こう言った事に疎いのですが、自由選択でき、かつ、車両入替時には、移植も可能な2DINナビなら未来永劫地図更新は無料なんでしょうか。
大体地図の無料更新は3年くらいだと思っていました。
マツコネでこれを希望するなら、(SDカードは地図ソフト もし新しい物にしたいなら)4年?ごと5万円かかるけど他のナビなら毎年更新2〜3万くらい?好意で無料にしてもらっている輩はいるでしょうが・・・といううかそもそも無料ならいざ知らず有料になって毎年更新している方ってどれくらい居るんでしょう。(仕事柄とかはあると思いますが。)スマホだともっと便利・・。
そういえば、自分のアクセラBL2DINナビだけど、5年くらい地図更新してないや(困ってないけど)。
書込番号:21049925
2点

>ユーザ選択できない。
>2DINナビなら、自由選択でき、かつ、車両入替時には、移植も可能です。
>せめて、地図のポータビリティーくらい確保しろ!
>3年で車両入替したら、また新規に買え!ってか?
レクサスにも同じこと言ってみてください。
あ、使い勝手云々は別ですけど。
書込番号:21051329
12点

>yoyoyo444さん
お怒りの理由の一つに他の車に移設出来ないと言って居られますが、私は以前所有していたFIT3の時にメーカーオプションのナビを20万円以上出して装着していましたが、購入後、たった1年で事故に会い廃車となりました。
車を買い替える為、ホンダのディーラーに行き、次の車にナビを移設出来ないか確認しましたが、ダメでした。
それに比べたらマツコネのナビカードなんて安い物です。
書込番号:21061232 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

各位。
久しぶりの訪問です。
もっと荒れているかと思いきや、皆さん案外冷静なのですね。
根っこは、マツコネ自体への怒りでしょうね。
加え、客相の鼻をくくったような回答。
車自体は気に入ってますが。
いい加減、マツコネを何とかするか、マツコネを止めるか、どうにかして欲しいものです。
順番として、まずは客相、次にディーラに言いましたが、
メーカは「客に説明しなかったディーラが悪い」と怒ったそうです。
次の段階は、消費者相談センターで、その次に訴訟です。
本裁判になったとしても、メーカを懲らしめるためには、やろうかと思います。
経過は、また報告します。
書込番号:21070345
5点

補足します。
購入時の、2016.07のOPカタログに、そのような制限事項の記載はありません。
先日、6か月点検の際入手した、2017.04のカタログには、「・・・使えないことがあります」という記述が追加されていました。
ナビで散々叩かれた頃には顕在化しなかった為か、国内メーカに変更して仕様変更が行われたのか、定かではありませんが、
購入時点での告知が無かったのは明らかです。セールスの説明もありませんでした。
客相の回答では、「使えなくなることが」ではなく、100km走行したら「必ず」使えなくなる、というものでした。
使ってみて、やはり使えないので、ヤフオクで売ろうと思ったら、車両ロック云々という記述があり、客相に確認した次第です。
よって、売買契約に記載もなく、事前の情報開示もないのは、違法であると思います。
法的知識のある方のご意見をお願いします。
それ以外の情緒的ご意見は、ご遠慮いただければ幸いです。
書込番号:21070470
4点

yoyoyo444さん
誰をうったえるつもりですか?メーカー?ディーラー?地図データ会社?ヤフオクで購入してたら出品者?間違えたら裁判にすらならないと思いますよ。
法テラスにでも相談したらどうですか。
書込番号:21070738 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今の主さんに言ってもムダかもしれませんが。
車両と紐付ける事で盗難抑止を狙ってる面もあるんじゃないですか?
あと、仮に途中で車を手放すとして、SDカードがあれば査定にプラスになる(少なくともマイナスにはならない)と思いますよ。
書込番号:21071314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

yoyoyo444さん
>法的知識のある方のご意見をお願いします。
法的知識のある方の意見聞いたら、自分に勝ち目が全くない事に気づかされると思うので、
しっかり聞いてよく理解してください。
書込番号:21071918
20点

以下、あくまでも勝手な解釈です。ご了承を。
「SDカード」というハードに「ソフトウェアドングル」+「地図データ」という2つの機能が搭載されてしまっているのがわかりづらく、販社カタログの記載漏れとスタッフ説明の不備のもとじゃないかと推測してます。
これが「ハードウェアドングル」という製品であればマツコネナビ1つに対して1つというのが基本というのはわかりやすいと思います。
※つまりマツコネごとごっそり他車に移植すればSDカードは使えると思います。
しかしドングルを至る所で使えるようにしろというのは、実際には出来たとしてもそれを要求するのは非常識ですよね。
しかし、ややこしいことにこのライセンスであるはずのドングルに地図データも載せてしまったから、「SDカードの中のデータは他車でもつかえるだろう!」って普通は思いたいというのがyoyoyo444さんの言い分というわけじゃないでしょうか。
つまりyoyoyo444さんの言うように他車でも地図データを使えるようにしろと言えばできるんでしょうが、そもそものナビ機能にライセンスを与えることはできない…というわけじゃないでしょうか。
あくまでも推測です。
こんなややこしいことをカタログに書いたりスタッフに周知させたとしても、クルマを買いに来る老若男女が理解できるのかは…
書込番号:21073785
12点

マツコネ搭載車なら買ったSDカード使いまわせるようにしろ。
そもそも1台に紐付けなんて話なかったろ!
なんでマツコネ搭載車買うたびにまったく同じSDカード買わなきゃいけないんだよ。プンプン!
て主張でしょ。
まあ、わからんでもない。
この場合訴え先はマツダか。訴えて勝ってももSDカード同等額以下しか取れないだろうけれど。
仮にSD使い回ししてもいいけれど、買うたびに発生していたナビ地図バージョンアップ3年無料は付かなくなるね。
地図更新料はまだ発生したことないから、いくらを設定しているか知らないが、乗り換えるまでにどっちが安く済むかな。
マツコネ出たばっかりの時に、100km走ったら紐付けされる云々の話は出てきてたな、懐かしい
書込番号:21074517
4点

裁判、頑張ってください。
街の電気屋さんを訴えるレベルなんてものじゃないので
向こう(マツダ)はお抱えの保証権利に詳しい弁護士出てくると思いますが。
速攻で負けるか少額勝訴(和解)で一年後以降の書き込みお待ちいたしております。
書込番号:21080050
11点

>yoyoyo444さん
裁判頑張って下さい。結果の書き込み期待しています。
当方もかみさんが2016年5月にアクセラ購入しました。
担当者の方は「SDカードは他の車には使用できません」と説明して下さいましたよ。
書込番号:21080244
9点

解決済みになりましたが裁判の結果はどうなりましたか?
あっち(の車)でもこっち(の車)でも使えるようにしろという「情報=価値」の
時代にそぐわない考えに司法がどういう判断を下すのか興味があるのですがw
書込番号:21666701
16点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
既出かもしれませんがよろしくお願いいたします。
15Sプロアクティブ納車から1か月以上が経ち、毎日快適に乗っております。しかしラジオの音質、特にFMの音質が悪いような気がします。AMラジオを聴いているかのようなこもった感じが強いです。FMはクリアな音質のイメージがあるのですが、これはマツコネ本体やアンテナの問題なのでしょうか?みなさんのマツコネFMはどんな感じですか?ちなみにスピーカーは純正標準6スピーカーで、CDの音質はそこそこ良いなと感じております。
書込番号:20995106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして。BMアクセラ前・後期15SPAに乗っています。僕も同感ですね、今回はBOSEにしましたが少しよくなったかなぁ…っていうのが率直な感想ですf(^_^; ボリュームの数値でいうと前は13〜15でないとFMの音に満足できませんでしたが、BOSEにしてからは7〜8ぐらいで聞けるようにはなりました。
CDやUSB、DVDの音はたしかにいいなと思いました、FMもよく聞くので音質というか音に厚みがあればなとは思いますね。
書込番号:20996261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が使ってるスマホ(Xperia)はFM受信ができるので、スマホをAUX接続しマツコネ側のチューナーと比較しましたが、明らかにマツコネのチューナーの音は悪いですね。勿論スマホのイコライザはフラットで。
高域が全く伸びずチャンネルセパレーションも悪く、モノラルのAMを聞いているようでず。バージョンアップでワイドFMに対応しましたが、同じような音では何のためのワイドFMなのかって感じですね。
因みに15SP BOSE仕様です。
音が劣悪なのはラジオだけなので、設計上何かの間違いがあったのでしょうかね?
書込番号:21003380
6点

>gugegugeさん
>chunkoさん
返信ありがとうございます。やはりみなさんのFMラジオもBOSE仕様に関係なく、音質がイマイチのようですね。これはマツコネの仕様なんですね。仕事で使う軽トラの方が音質良いのは残念ですが。まあ我慢して聴こうと思います。今後、ラジオの音質が良くなるようなバージョンアップ等があればうれしいですね。
書込番号:21003484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BOSE搭載の後期アクセラに乗っており、代車で6スピーカーの後期アクセラに乗った感想です。
FMラジオに関して言えば、音がひどくこもっていて6スピーカーもBOSEも差が感じられませんでした。
一般的なカーオーディオでAMを再生したときの感覚に近いですね。
書込番号:21008690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセラのオーナーの掲示板だとは知りつつ、私はCX-5なのですが同じマツコネを使用している者として投稿させて頂きます。
先日CX-5が納車となったばかりですが同じくFMの音質の不満がありググったところこちらがヒットしました。
CX-5もですが、FMだけ音質が非常に悪いです。
Boseをオプションで付けましたが、スマホ、AM、テレビは納得。ただ、FMだけはAMのような2D的な音しか聞こえません。これってなぜ?と思いつつ我慢して聞いています。
しかし、同じMAZDA車オーナーの方の声が上がっていたので私の車だけじゃなかったと少しホッと?しています。
ディーラーの担当者に要望として改善をお願いしてみます。
投稿、失礼しました。
書込番号:21010077
10点

解決済とのことですが一言。
マツダ車はどちらかと言うとオーディオにはこだわっていないようです。
BOSEサウンドシステムをオプションにしていますが、私が最近乗っていたドイツ車やフランス車の標準のオーディオの音質と比較すると話になりません。
ディーラーの人に尋ねるとそもそもマツダというメーカーは車の走りにだけこだわって、他のアメニティについては金をかけていないというのが実情のようです。
それとマツダの企業体質として営業サイドの要望を技術開発側はあまり耳を傾けないといった風潮があるらしいです。例えると、田舎の工務店の棟梁みたいなもの。(ディーラーの営業マンが愚痴をこぼしてました)
納車になって2年以上経ちますが、マツコネは結局発売当初と何ら代わり映えはせず、単に不具合にのみ対応しただけです。
マツコネって10年以上前に発売になったBMWのi-driveのモノマネだが、内容はそれ以下で、本家のBMWのものは年々進化しています。
書込番号:21010311
7点

>ジャンランさん
車種は違えど、同じマツダ車乗りの情報交換ありがとうございます。私も、他の車の状況が知れてホッとしました。マツコネも更に進化してもらいたいですね。またよろしくお願いいたします。
書込番号:21010479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カニクリコロッケさん
こんにちは。DJデミオ乗ってますが、同様に感じましたね。でもスピーカー交換で相当良くなりましたよ。私はまず、フロントをKENWOODのRS173(セパレートでなく、コアキシャル)にし、ツイーターはそのままにしてました。これだけでもだいぶ良くなりましたが、先日 ツイーターを同じKENWOODのST01にDIYで交換しました。この暑さで大汗かきましたが、その効果は抜群でツイーターといえど、純正はこんなにこもっていたんだ(メリハリが無い?)と痛感。FMはかなり臨場感が増したし、CDやUSBも見違えりましたね。上を見ると切りがないですが、私し的には、交換大正解でした。一般的に言われるコアキシャルのツイーターとの喧嘩は全く気にならないです。
書込番号:21046942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Martin HD-28Vさん
返信ありがとうございます。実例を参考にさせていただきます。私も現在、スピーカー交換を検討しております。パイオニアTS-C1736Sのセパレートタイプがいいかなと思っています!やはり車はより快適に乗りたいですね。
書込番号:21047156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カニクリコロッケさん
ほんと そうですね。
外はめちゃ暑いですが、エアコンの効いた快適な車内で、お気に入の音楽をより気持ちのいい音で聴けるのは、プチ贅沢ですね。 スピーカー交換でお気に入りの音にグレードupとなるといいですね。
書込番号:21047616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15XDプロアクティブ 走行1万キロです。
アイドリング時にグローブボックス内部と言いますか、内装の奥の方から「コロコロコトコト……」と異音がします。(グローブボックスには何も入れていない状態です。)
グローブボックスを取り外し、揺すると似たような音がするエアコンダクトに緩衝材を当てましたが変わらず。。
対処法等がありましたらご教示お願い致します。
書込番号:20982624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄塔さん
はじめまして。15SPA・走行距離3000キロ程になりますが、先週高速道路走行中にジジジ…というかビビり音がマツコネ周りから聞こえるようになり、現在ディーラーのほうに他の件もあり預けている次第です。。マイチェン前のアクセラに3年乗っていましたが今回みたいな音は皆無だったのでちょっと気にはなります。。原因特定にはあまり期待していませんがこういうことも含めてこの車を大切にしていこうと思います。
書込番号:20982655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
いつも異音を聞いている自分自身で確実に対処したいところですが、ディーラーに出したほうが良いのでしょうか……。
走行に関係ない事象だけに、修理に出すか悩ましいです。
書込番号:20982704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>鉄塔さん
私のアクセラスポーツ15Sプロアクティブは納車後4ヶ月少しで走行距離が2300キロほどですが、あまり気にしていないのですが、走行中にマツコネの辺りから時々パキッパキッと単発で異音がすることがあります。
私は以前初代のアクセラスポーツに8年間乗っていた経験がありますが、この初号機(笑)は助手席の周辺からビリビリ…と異音がして、ディーラーで調べてもらった結果、ある部品同士の干渉が原因だったため、結局その部品の間に詰め物をしてもらって治ったのですが、この原因が判明するまでにかなり時間がかかり、何度かディーラーへ足を運びました。
でもこの経験を含めても初号機が本当に大好きでした。
今は現在のアクセラスポーツが大好きなので、もしかすると今後色々と不具合が出てくるかもしれませんが、出来る限り長く大切に乗っていきたいと思っています!
書込番号:20983192
0点

配線等を自分でする方は良く有ることですが、アイドリング時の振動で
グローブボックス裏の配線類が固い部分に当たっているのではありませんか?
もしくは発煙筒とホルダーとか。
ヒューズボックス付近も空間があるので何か異物が入っていたりしませんか?
振動で動きそうな部分とすぐ近くの固い部分の間に緩衝材を詰めて検証してみるしかありません。
アイドリング時ならエンジンを掛けたまま助手席で耳を近づけてはどうでしょうか。
書込番号:21005807
1点

皆様ありがとうございました。
助手席フットライト付近のカバーが振動でビビって音が出てたのが原因でした。
スポンジテープで対策して解決しました。
書込番号:22331947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)
-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 車輛評価4.5点/純正SDフルセグナビ/LEDヘッドライト//ETC/禁煙車/全方位カメラ/BOSEサウンド/
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
アクセラスポーツ 15C ナビ 前後ドラレコ ETC バックカメラ TV プッシュスタート 革巻きハンドル オートエアコン ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 車輛評価4.5点/純正SDフルセグナビ/LEDヘッドライト//ETC/禁煙車/全方位カメラ/BOSEサウンド/
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
アクセラスポーツ 15C ナビ 前後ドラレコ ETC バックカメラ TV プッシュスタート 革巻きハンドル オートエアコン ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.0万円