マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスについて教えてください

2020/06/22 23:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

アクセラスポーツ15XDに乗っています。
今度初車検なのですが、次のことについて悩んでいます。

1)5年の延長保証に入るかどうか

2)ディーラーで車検を受けるか、ディーラー以外にするか

3)メンテナンス、特にオイル交換をディーラーでやるか、オートバックスとかでやるか

ユーザーの皆さんはどうされていますか?
参考にしたいので教えてください。

書込番号:23486179

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/23 07:56(1年以上前)

>1st nameさん

今までのメンテナンスはどうされて居ましたか?

書込番号:23486652

ナイスクチコミ!3


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/23 10:36(1年以上前)

CX-3乗りですが、同じエンジン(1.5D)なので・・・

>1)5年の延長保証に入るかどうか

延長保証に入ってます。
昨年(3年目)、エアコン不調で保証を使いました。
金額も2万円ぐらいで安いし、入らないという選択肢は無かったですね。

>2)ディーラーで車検を受けるか、ディーラー以外にするか

ディーラーで車検を受けないと、延長保証に入れないと思います。
私は昨年車検でしたが、車検代も安かったですよ。(10万未満ぐらい?)

また、車検を受けてる間、事前に予約すれば好きな代車に乗れたりします。
(ディーラーにもよるけど)
私は前回はマツダ3に乗りました。

>3)メンテナンス、特にオイル交換をディーラーでやるか、
オートバックスとかでやるか

パックdeメンテに入っているので、すべてディーラーにおまかせです。

「ディーゼルでチョイ乗りが多い」ということもあるので安心・安全のため。
また、メンテナンスのついでに、タイヤ交換や社外品取付もサービスで
やってくれたり、いろいろ良いこと尽くめですよ。


書込番号:23486902

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2020/06/23 10:41(1年以上前)

>1st nameさん

XDと言う事だから、保証の関係上、オイル交換はディーラーでやった方がいいです。又、延長保証に入るのだったら車検はディーラー一択です。

書込番号:23486912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/23 17:46(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>gda_hisashiさん

最近、中古のアクセラスポーツをマツダのディーラーで買ったばかりなので、まだメンテナンスらしいメンテナンスはしていません。
ディーゼル初心者です。
それ以前の車は、オイル交換はディーラーだったりオートバックスだったり、色々です。
車検はいつも購入先とかでした。

今後、車検とかオイル交換とかどうしようかなと思ってオートバックスに寄ったら、オートバックス車検やオイル交換をお勧めされたので、ユーザーの皆さんはどうしているのかなと思って質問させていただきました。

>sky-D1.5さん

1.5Lディーゼルの先輩ですね、同じエンジン大歓迎です、ありがとうございます。
延長保証やパックメンテはやっぱりいいですか。
延長保証はそんなに高くないし、入ったほうがいいかなと漠然と思っていたんです。

>tadano.doramaさん

延長保証を受けるには、ディーラーでオイル交換をしなければいけないんですね。
延長保証はいいなと思うのですが、そのために車検とかオイル交換がディーラー縛りになるのがちょっと気になってしまって。

書込番号:23487688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2020/06/23 21:03(1年以上前)

XDの場合、ディーラーでオイル交換というか、マツダの純正オイルと純正フィルターを使わないとダメという事です。

書込番号:23488062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:46件

2020/06/23 21:13(1年以上前)

ここでの過去の書き込みを勘案した結果ですが…

オイル交換などはディーラーで行うのが無難です。トラブった時に純正オイルに交換期限内で交換しているとか条件になるようで…それがディーラーで交換してないと一悶着あるのがマツダのようです。

書込番号:23488092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/06/23 22:43(1年以上前)

5〜7年の延長保証入りました。
3〜5年のパックでメンテに入る際5年目の車検の整備費用を先払いするプランに入っていたので5年目の車検が65000円ほどで済んだし
5年でまだ17000kmなので延長保証入った方が何かあったときのために。

トヨタ車の時にも延長保証入っててレインセンサーがうまく機能してなかった時に
無償で修理できたことがあったので
まぁ何かあった時にはいいかな?程度です。

書込番号:23488365

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/24 11:12(1年以上前)

>1st nameさん

1)できることなら保証に入った方が安心だと思います。

2)車検はディーラーで受けないと延長保証に入れないと聞いています。

3)メンテナンスは、車種特有の作業(例えば燃料噴射量補正)などがあるので、パックdeメンテに入った方が安心かもしれません。
注意しなければならないのは、オイル交換はかならず「指定オイル」に交換しなければならない点です。

コモンレール燃料噴射量リセット(学習)は行っていますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=23020818/

このスレッドでは、一部の方(0987654321abcdefさん、大和鹿丸さん、おおいづみさん、槍騎兵EVOさんら)が、指定オイルではなくても他社製DL-1であれば保証されるかのように保証条件を曲解していますが、これはデタラメで、実際は指定オイル(=純正オイル)であることが保証条件となっています。

エンジン交換で有料になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=23094003/

悲報!マツダデミオ 1.5ディーゼル
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22711071/

など、指定オイル(=純正オイル)を使っていないことで保証されないケースが散見されます。
ただし、オイル交換は必ずしもディーラーでやらなければならないということはなく、自分で交換しても、自動車用品店でオイル持ち込みで交換してもいいそうです。
その場合は、オイル交換後にリセットが必要です。
(後期型のアクセラであれば、やり方が取説書に書いてあります)

書込番号:23489098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/25 14:19(1年以上前)

せっかくのディーラー中古車ですし、関心をお持ちなら延長保証にも入るのが良いと思いますが、その場合、

パックdeメンテにも入って、定期的にディーラーに通い、異音や軽微な故障でも積極的に相談する

が良いと思います。そうすれば、値段だけのことはあると思います。ディーラーに行かなければマツコネのバージョンだって上げられませんし(地図データは自分でダウンロードできます)。

(そういえばマツコネ(1)のバージョンアップの話はもうないのでしょうかね・・今までは結構頻繁でしたが)

ディーゼル車特有の点は、取り扱い説明書のskyactiv-D 1.5 で特記してあるところだけでも見ておくことを強くお勧めしたいです。議論になっていることの大半は書かれています。「燃料切れ」「オイルが増えることに注意」「skyactiv-Dのオイルは推奨ではなく指定」などです。マツダのサイトからPDFでダウンロードして検索して見ると簡便かと思います。

書込番号:23491868

ナイスクチコミ!4


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/25 16:28(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>tadano.doramaさん
>ku-bo-さん

保証を受けるためには、純正のオイルとフィルターじゃないとダメなんですね。
今日、ディーラーに電話をして確認したら、同じことを言われました。
しかも、ディーゼルだけじゃなくて、ガソリン車もそうらしいです。
もちろん、オイルが原因で壊れた場合、という話でしたが、そんなの分からないし、純正オイルと純正フィルタにこだわったほうが良さそうですね。

実は、オートバックスでは、社外品の対応オイルがあるといわれました。
保証が効かなくなることがあるなら、そう教えてほしいです。

>canna7さん

やはり延長保証は入ったほうが良さそうですね。
入ることに決めました。

>happy new yaer.!さん

インターネットの書き込みを信じるのは結構怖いですね。
価格コムもインターネットですけど (;'∀')

オートバックスでも社外品のオイルをお勧めされたので、それを信じている人もいるのかもしれませんね。

燃料噴射調整は聞いたことがあります。
パックメンテに入れば、無償でやってくれるのでしょうか?

>あるご3200さん

パックメンテに入れば、マツコネのバージョンアップも無償でやってくれるのでしょうか?
もうバージョンアップはないのかな?

でも、Mazda2とかCX-5とかは、まだマツコネ1ですよね。


みなさん、本当にありがとうございます。
延長保証に入るのは決めました。あと、パックメンテも検討します。

アクセラのディーゼルを買うときに、壊れるとかそういう書き込みを読んで、心配になりましたけど、無駄な心配だったみたいです。
確かに壊れる人もいるかもしれないけど、書き込みを検索して読むと、なんでユーザーでもない人が、あんなに壊れる壊れるって騒ぐのかわかりません。
今のところはすごく好調で、アクセルを踏んでも、普通にドライブしても、とても楽しく気分が良く運転できて、とても気に入ってます。

大事に乗り続けたいと思っているので、ほかにもおすすめのメンテとかあったら教えてください。
同じエンジンのユーザーの皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:23492108

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/26 00:14(1年以上前)

初回車検は3年で次は2年です、そこで5年は中途半端だと思うのですが。

延長保証はオイル交換無料じゃないんですか。

書込番号:23493145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/26 15:02(1年以上前)

>1st nameさん

>燃料噴射調整は聞いたことがあります。
>パックメンテに入れば、無償でやってくれるのでしょうか?

私が購入したディーラーでは、パックメンテに入っていればやってくれます。
というか、点検項目に入っていますからので、やらないといけない作業ですね。

書込番号:23494145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/26 15:29(1年以上前)

マツコネのバージョンアップは,おそらく修理扱いです.ですので,保証期間中は「おかしいからバージョンアップを!」と言うと保証期間中は無料のようです.

保証期間外だと,有料になると言う話を聞いたことがあります.

また,「新しいバージョンが出ているのに教えてくれない」なんてことにもなりますが,リコールやサービスキャンペーンではないので,そういうことになるのだと思います.





書込番号:23494188

ナイスクチコミ!2


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/07/02 02:20(1年以上前)

アドバイスいただいた通り、延長補償とパックメンテには入るつもりでディーラーに相談します。

全員にグッドアンサーを付けたかったんですが、最大3人ということだったので、選べなかった方にはお詫びします。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23506487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/15 23:49(1年以上前)

ディーゼルの場合、ディーラーで必ずオイル交換しなきゃ駄目です。一度エンジントラブルがあり購入したディーラーに預けました。過去何回か他店(ディーラー)でオイル交換した為、他店(ディーラー)で整備したメンテナンス履歴の請求をされました。全ての店に連絡し取り寄せ、提出したので無料で直して貰えましたが一度でもオートバックスの様なショップでオイル交換してたら無償修理ではなかった様です。

書込番号:23536920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/16 18:30(1年以上前)

>秋田のこまさんさん

>オートバックスの様なショップでオイル交換してたら無償修理ではなかった様です。

それは、大変でしたね。
そのディーラーの対応が、メーカーの保証条件から逸脱しているのが問題です。

・マツダコールセンターの回答は、ディーラーでの交換は必須ではない、指定オイルに交換していれば保証を受けられる、です。
・私の場合は、指定オイルへの交換を、オイル持ち込みでオートバックスでやったりしていますが、ディーラーも問題ないと言っています。
・保証書にもディーラーでの交換が必要とは書いていません

ディーラーが外れでしたね。

書込番号:23538177

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

Bose仕様ですが、24ピンカプラーからスピーカーラインを分岐、ハイローコンバーターを通してサブウーファーを取り付け予定です。
ここで質問ですが、フロントスピーカーラインから取り出した場合、ナビ音声や車線はみ出し警告音もウーハーへ入力してしまうようになるのでしょうか?
この点が気になり、リヤスピーカーラインからの取り出しも検討していますが、リヤスピーカーラインはローカットしてあるため、ウーハーが鳴らなくなるといった記事も見た事があります。

アクセラ以外でもマツコネ装備車で、Bose仕様車だと尚更助かりますが、ウーハーを取り付けた方ご教示下さい。

書込番号:23453178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/06/07 15:22(1年以上前)

>フロントスピーカーラインから取り出した場合、ナビ音声や車線はみ出し警告音もウーハーへ入力してしまうようになるのでしょうか?
このクルマに取付した事は有りませんが、そうなると思いますが・・・何か問題でも?

どの様なサブウーファーを取付されるか書いて有りませんが、おそらくパワードタイプかと思います。 もし、それならばサブ側にローパスフィルター(ハイカット)が入っていますから、中高音は「減衰」されて音声案内などは目立ち難いと思います(フィルターなので多少の高域は漏れて聴こえます) また、同様に、(パワードなら)ハイ・ローも必要無いと思いますが・・・?

また、外部アンプなどを使うシステムでも、アンプ内にローパスフィルタが内蔵されているとモノがほとんどだと思いますが・・・?

書込番号:23453558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/06/07 15:50(1年以上前)

おやじB〜様
ご回答ありがとうございます。
確かに音声案内は周波数的に聞こえにくいかもしれませんね。
しかし、車線はみ出し警告音はイエローラインを踏んだ時の様な擬似的な低い音がスピーカーから出ますので、その警告音はフロントスピーカーから出ます。
よって、フロントスピーカーラインから取り出した場合はどうなるのか気になるところです。

書込番号:23453635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2020/06/07 19:44(1年以上前)

ボーズ仕様の車にサブウーファーを付けると・・・
普通はほとんど鳴りません
ゲイン調整付きのハイローコンバーターを使って付ければ鳴る事は鳴りますが
ボーズの音のバランスは崩れます

書込番号:23454170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/06/07 19:48(1年以上前)

>うさだひかる2さん
こんばんは。
プラスα程度で低音が欲しいのでそれで丁度良いです(^^)
ウーハーはカロのTS-WX70DAで考えています。
うさだひかる2さんはBose仕様車乗りですか?前述の私の質問に対しても教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23454185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2020/06/07 19:59(1年以上前)

僕はマツダ車には乗ってませんが・・・
電装屋で色んな車に付けました
この車の場合はフロントから取る・・・でしょうね
当然案内音等も低音補強することになりますが・・

書込番号:23454212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/06/07 20:45(1年以上前)

>うさだひかる2さん
やはり音声等も入りますか。。。
一般的にオーディオユニットからBoseアンプを通して各スピーカーへ行くと思いますが、Bose有無でオーディオユニットの前後出力特性も変わるのですかね?
Bose無し仕様のみリヤスピーカーラインにも低音周波数帯も通ってるのですかね??

書込番号:23454310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/07 21:36(1年以上前)

アクセラのBOSEは「8EQチャネルディジタルアンプ」だそうなので,

https://response.jp/article/img/2013/11/14/210670/622745.html?from=arrow-prev

各スピーカの周波数特性に合わせて音が送られているのではないでしょうか.

以前も,リアスピーカの配線にサブウーハーを付けた手抜きショップのせいで「鳴らない」という話がありましたね.

家のブックシェルフ型スピーカーでは鳴らず,サブウーハーを付けて聞こえた35Hz(だったかな)の音が,アテンザのBOSEで聞こえていたので,まぁ,さすが23cmウーハー+巨大ドアエンクロージャーだな,と納得しています.

書込番号:23454463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/06/07 21:43(1年以上前)

>あるご3200さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます(^^)
オーディオユニットからは前後左右の配線しか出ていないので、おそらくBoseアンプを通して8chにしているのかなと予想しています。
Boseアンプ以降からリヤスピーカー信号を取れば低音はカットされているのもうなずけますが、オーディオユニット24pのカプラーからのリヤスピーカーラインはどうなっているのか?気になります...
他の方のご回答を見てる内に、無難にフロントから取った方が間違いないのかなとも思ってきています。。。

書込番号:23454485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ロードインデックスについて

2020/03/30 21:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

以前 BM アクセラ XD のインチダウンについてこちらで相談した者です

現在純正16×6.5Jホイール使用で

VEURO VE303 205/60R16 92(最大負荷能力630)のタイヤを履き

空気圧 純正値 前後2.5 ではフワフワ感と腰砕け感があり

前2.5(負荷能力630) 後2.3(負荷能力615)にすると安定

16インチに交換直後はETRTO STD規格の 205/60R16 92 で

前2.35(負荷能力600) 後2.3(負荷能力590)になると18インチのような突き上げ感あり

この車の乗り心地は空気圧や扁平率よりも負荷能力に左右される?

なのでロードインデックスが92だとギリギリのラインだと思います

以前質問の解答で 同じ BM アクセラ XD 乗りの方で

18インチから advan db v552 215/60r16 95(最大負荷能力690) に交換したら

全ての面で良くなったと言われた方がおられ自分もそのサイズに

変更しようとしたが外径が大きく変わってしまう為

18インチ純正 651mm 215/60r16 664mm 205/60r16 652mmにしました

前置きが長くなりましたが

次回タイヤ交換の際、純正16×6.5Jホイール のままで

225/55R16 95または99(外径654mm)を検討していますが

タイヤ幅が約233mmになります 18インチ 約213mm 16インチ 約209mm

この交換をすると干渉したり車検に通らなくなってしまいますか?

書込番号:23313924

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/03/30 22:06(1年以上前)

>この交換をすると干渉したり車検に通らなくなってしまいますか?

干渉するかどうかは現在装着されているタイヤと比べて、ハンドルを切ったときにインナーとのクリアランスがどの程度あるか、を確認すればよろしいかと思います。

一般的に、雪道走行でチェーンを装着するために多少のゆとりはあります。

また、外径の変化やLIの変化については車検範囲内でしょうから、可能だろうと思います。


・・・空気圧が高いほうが腰砕け感があるのですか?タイヤが負けている感じでしょうか?
フワフワは空気圧が高いために落ち着きがなくなっているのでは?と思うのですが…。


>この車の乗り心地は空気圧や扁平率よりも負荷能力に左右される?

一般的にタイヤの特徴に左右される方だと思います。

それで、タイヤは・・・

>ブリジストン エコピアEP150

あ、おそらくこれでしょう。
燃費が少し悪くなりますが、ラゲッジにバラスト(何か荷物)を積むと落ち着くこともあります。

書込番号:23313991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/30 23:28(1年以上前)

ホイール幅とタイヤサイズ
http://eyesyadow.syarasoujyu.com/cars_tire.html
215でそのような感じなら225にしても良くならないと思います
(乗り心地が悪いなら効果ありですが)

スポーツをする時、今の靴がちょうどいいとして、幅広の靴に替えてもユルくなるだけですよね、ホイールを7Jに交換するなら別ですけど

しっかり感を出すにはやや引っ張るのが原則ですが205のXLは抵抗感があるでしょうから215のスポーツタイプかプレミアムタイプにするのが定石です

もはや語り尽くされている感は拭えませんが…ミシュランのプライマシー4とかですかね

書込番号:23314136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/01 22:17(1年以上前)

>Berry Berryさん

>ハンドルを切ったときにインナーとのクリアランスがどの程度あるか、を確認すればよろしいかと思います。

確認してみます。


>一般的に、雪道走行でチェーンを装着するために多少のゆとりはあります。
  また、外径の変化やLIの変化については車検範囲内でしょうから、可能だろうと思います。

225/55r16を前向きに検討します。
負荷能力が更に上がるとハンドルはより軽くなるんですか?


>・・・空気圧が高いほうが腰砕け感があるのですか?タイヤが負けている感じでしょうか?
フワフワは空気圧が高いために落ち着きがなくなっているのでは?と思うのですが…。

2.4で負荷能力630なので、
前2.4 後2.3(18インチ純正値)、前後2.4前、前2.5 後2.4等色々な空気圧を試してみます。


>燃費が少し悪くなりますが、ラゲッジにバラスト(何か荷物)を積むと落ち着くこともあります。

試してみます。

書込番号:23317130

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/01 22:27(1年以上前)

>アークトゥルスさん

>しっかり感を出すにはやや引っ張るのが原則ですが205のXLは抵抗感があるでしょうから215のスポーツタイプかプレミアムタイプにするのが定石です
もはや語り尽くされている感は拭えませんが…ミシュランのプライマシー4とかですかね

静粛面で多少不安がありますが、プライマシー4ならそれ以外のバランスがよさそうですね!

サイズは205/60r16 96XL や215/55r16 97 XL(外径642)ですか?

書込番号:23317150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/02 00:05(1年以上前)

失礼しました、純正が215だと読み違えてましたm(_ _)m
205/60r16 96XLでよろしいかと

自分はADVANdbもライバルのレグノも履いたことがありますが両方共「?」でした
レグノの方が静粛性は上でADVANよりは若干固いです
自分はミシュランをオススメします
ミシュランは静粛性は上の2つよりは劣りますがパターンを比べて見れば一目瞭然でウエット性能を重視しています
ウエットと静粛性は相反するものがありまして、排水を考慮してミゾを深く太くすれば音は大きくなりますが、それは仕方ないことです

プライマシー4は最近はお買い得価格で売られており、実力からみれば大変お買い得です、逆にレグノは昔は安く売っていましたが最近は不思議と高価になっています

書込番号:23317296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/02 20:58(1年以上前)

タイヤ公正取引協議会の 205/60r16 のPDFデータを見ると

プライマシー4 転がり抵抗 7.3(AA) ウェットブレーキ 154(b)

レグノGR-X2 転がり抵抗 7.7(A) ウェットブレーキ 145(b)

アドバンdb v552 転がり抵抗 8.6(A) ウェットブレーキ 156(a)

VEURO VE304 転がり抵抗 8.5(A) ウェットブレーキ 157(a)

となっており、一番低燃費でウェットブレーキも a に近い b で排水性も高く
耐摩耗や乗り心地、コンフォート系の中ならグリップも良いとコメントを見たことがあるので
静粛性以外全て高次元でバランスされたタイヤっぽいですね!




書込番号:23318402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ391

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

15XDと22XDで悩んでます。

2020/01/25 15:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

これまでも中古車を乗り継いできましたが、次はディーゼルに乗りたくなり、後期型の15XDと22XDのどちらにするか悩んでいます。
中古車屋の営業からは22XDはトルクがあり、15XDは燃費が良いと聞いていますが、どちらもおすすめと言われて迷っています。
すでに乗っている方から、アドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:23190138

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/01 21:11(1年以上前)

データからの分析では、おっしゃるとおりですね、しかしマツダはロックアップですので回転があがればスピードも比例してあがります、また加速による惰性の力も加わりますよね、これは非力な軽でもある程度走り出せば加速してくのでおわかりかと思います、
一度お乗りになって見てください、2.2Dのユーザーの方がおっしゃる事もご理解出来るかとおもいますが!
ちなみに1.5Dを買ったときの驚きは今でもおぼえてます、町乗り遠乗りもうガソリンには戻れないかなと思った次第です(今は娘がはまってますが)

書込番号:23204095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/02 04:40(1年以上前)

>happy new yaer!さん
>自然吸気のガソリンエンジンは回転数に比例して出力が上がりますから、引っ張る意味は充分にありますけど…。

だからと言って、3000回転でシフトアップすると出力が下がってしまいますから、強い加速を得たい場合は、ディーゼルであってもある程度、引っ張る必要があります。

問題は、引っ張る必要がある時に、期待に応えてくれるかどうかだと思いますよ^_^

2.2Dを速い車だと思っている人もいますが、私自身は力強さはあっても、速い車とは少し違うと思っています。(仰る通り、ディーゼル本来の魅力は、そこではありませんから)

ですから、色々な使い方に対して欠点が少ないと、そんな程度に考えています。(長所は勿論、短所も少ない方が魅力的^_^)

>Pontataさんは2.0Gで不満なのであれば、1.5Dでも当然不満でしょうね。

いえ、先にも書いたように2.0Gで不満なのは、日常的なトルクの薄さです。むしろ1.5Dの方が好きです。(あぁ書いてしまった^_^)

勿論、回す楽しみは理解できますし、過去は私もそういう時期もありました。

だけど、回す楽しみとか、過度なレスポンスなどはドライバーだけの楽しみであって、同乗者にとっては価値がないどころか、迷惑だと感じる人さえいる…と、私はもう卒業しました^_^ (Z33を手放す時に)

ただ山道は、私にとっては観光ではなく、生活の一部なので、悠長に大型車を待っていると、片道1時間半が2時間を超えてしまう…とか、そんな感じですので。

勿論、普段は低速トルクを使った穏やかな運転が好きですよ。アクセラもA3 Quattroも、基本、そういう車ですから^_^

A3は、たまには…あっ多分、白昼夢だと思います^_^ アクセラ22XDは、正直、そういうのには向かないかな…と思うんで。

書込番号:23204633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


リシさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2020/02/02 12:16(1年以上前)

>happy new yaer!さん

>>絶対的なパワーは、残念ながら1.5Gさえ1.5Dよりも上です。
>7「ATでの普通の使い方での回転域だったら」という話をしているのに、1.5Gでアクセルベタ踏みまで加速しなきゃならないような状況で比較しているのはなぜ?

1.5Gで1.5Dと同じ走り方をしてもつまらないからです。
1.5Gも試乗しましたが、試乗コースの坂道でも法定速度内で6000回転まで簡単に達しました。トルクが低いので速くはありませんが、これはこれで面白いなと思いました。

>でも、普通の人が普通に運転している状況で、どれだけフルスロットルを使う?

私は毎日使ってますよ。
煤の詰まり防止も兼ねてますが。
何を重要視するかは、人それぞれで良いと思いますが?

>ディーゼルの高トルクのメリットは回転数を上げなくてもいいこと、つまりフルスロットルにしなくても良い余裕。
1.5Dは2.2Dより最大トルクは低いけど、2.0Gや1.5Gは上回る。
「ATでの普通の使い方での回転域だったら」1.5Dの270Nの余裕を充分に感じることはできますよ。

ガソリン車のディーゼル車に対するメリットは、低トルクでもスロットルを踏み込めば回転に応じて馬力上がり、高回転域で楽しく走れること。
2.0Gや1.5Gは1.5Dよりも最大トルクは低いけど、回転数とレスポンスは上回る。
「ATでの普通の使い方での走り方であっても」ガソリン車の高回転域の楽しさを充分に感じることが出来ますよ。

上記の通り、使用する回転域が違うガソリン車と比較しても、しょうがないでしょ?ということです。
そもそも、このスレの主題は、2.2Dと1.5Dの比較です。

>>普通の使い方であってもディーゼルとガソリンでは使用する回転域が違います。
>ATで普通に使われる回転域は、ディーゼルもガソリンも1000〜2000回転です。
ディーゼルは下側が1200回転ぐらいで、少し高い程度。

それが普通であれば、ガソリン車の存在価値は無いということです。
とても普通の使い方とは、思えませんが?

>加速したいと考えて少しアクセルを踏むと、1.5Gだとキックダウンをして3500回転ぐらいまで上がる。
そんな状況で一番パワーがあるのは、2.0Gでも1.5Gでもなくて1.5Dです。

その1.5Dを2.2Dは、圧倒的に凌駕しています。

書込番号:23205222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/02 19:17(1年以上前)

今夜のBGMはシカゴ16、22XDいい車です。

書込番号:23205952

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/03 00:04(1年以上前)

>Rensselaerさん
私も好きです^_^ 当時はLP持ってました^_^

22XDの雰囲気だと、Michael McDonaldも楽しいかな。特に夜のドライブは^_^

書込番号:23206570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/03 09:35(1年以上前)

>Pontataさん
LPお持ちなのですね。素直になれなくてがいい曲ですね。

書込番号:23207002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/03 12:00(1年以上前)

>Rensselaerさん
いえ、レコードは維持も大変ですし、針の入手が難しくなった頃、全て処分してしまいました。(CDで買い直しました)

素直になれなくて…は、甘いメロディーとサビの熱烈な愛情表現が印象的ですが…。冒頭の歌詞は、彼女に距離を置こうと言われたところから始まるんですよね^_^ 結末は歌われていないので、失恋ソングなのか、雨降って地固まるなのかは不明。

そんなことを、知ってか知らずか、仕事場の後輩女性が披露宴のBGMに使っていて、何か色々勝手に想像してしまった^_^

書込番号:23207202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/02/03 16:35(1年以上前)

完全にスレ主を無視してますね。^^

書込番号:23207566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2020/02/04 08:23(1年以上前)

>リシさん

繰り返しますが、リシさんが22Dを気に入っているのも否定しませんし、22Dには15Dや15Gや20Gを超えるトルクがあるのも否定していませんよ。
そんなのは、乗っていなくても(実際は乗っていますけど)カタログを見ればわかります。

>何を重要視するかは、人それぞれで良いと思いますが?

リシさんがフルスロットルを日常的に使うことについては否定しません。
ただ、それは一般的な乗り方ではないだろう、と疑問に思います。
残念ながらスレ主さんが居なくなっちゃいましたけど、プリウスに乗っていた人に対しては、一般論でアドバイスすべきじゃないかと。

例えば、WLTCやRDEというのは、日常的な乗り方を再現するためのものですが、超高速モードでも1.5Dでフルスロットルで足りないという状況はありません。
日本の車の場合、平均移動速度は30km/h程度、市街地モードと郊外モードだけで8割に達します。

15Dの270Nのトルクというのは、2.5Lガソリンエンジンを上回りますが、2.5Lガソリンエンジンで日常的に引っ張って使うという乗り方は一般的な乗り方ではないだろう、と疑問に思います。

>>ATで普通に使われる回転域は、ディーゼルもガソリンも1000〜2000回転です。
>ディーゼルは下側が1200回転ぐらいで、少し高い程度。

>それが普通であれば、ガソリン車の存在価値は無いということです。
>とても普通の使い方とは、思えませんが?

ATに乗る人は、ATの変速ルールに従って、アクセルの加減で速度をコントロールしている人が大半では?
そして、そういった普通の乗り方をするガソリン車に価値がないとは思いません。
もちろん引っ張って走らせることもあるでしょうけど、そこに価値を見出すかは人それぞれだと思います。

>そもそも、このスレの主題は、2.2Dと1.5Dの比較です。

このスレの主題は、2.2Dと1.5Dのパワー比較ではなく、『プリウスに乗っていて、燃費と信頼性には満足していて、デザインと長距離移動に不満を持っているスレ主に、22Dと15Dのそれぞれの良さをアドバイスする』というスレでしょう。

信頼性に関しては、皆さんが書かれている通り、特段問題になる状況ではないと思っています。
30系プリウスとの比較なら、燃費は敵いませんが経済性については、15Dなら同等かそれ以上が期待できます。
デザインはスレ主さんが満足するかどうかはわかりませんが、長距離移動であれば高速も使うでしょうし、高速でMRCCを使った場合、15Dでも最大斜度の上り坂をキックダウンせずに(回転数をあげずに)クルージングできますよ、とお伝えしています。

>その1.5Dを2.2Dは、圧倒的に凌駕しています。

15Dでもスレ主さんにとって必要十分を上回るだけのパワーはあるのではないかと伝えるために、2.0Gや1.5Gと比較しています。
それに対して、1.5Dを2.2Dは(パワーが)圧倒的に凌駕していると言われても、まあそれはそうでしょうね、と。

書込番号:23208764

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2020/02/04 09:15(1年以上前)

>Pontataさん

>ただ山道は、私にとっては観光ではなく、生活の一部なので、悠長に大型車を待っていると、片道1時間半が2時間を超えてしまう…とか、そんな感じですので。

なるほど、Pontataさんの御事情がよく理解できました。
私は大多数の日本人と同じ、平均移動速度30km/h台なので、山道というと、何とかスカイラインなどのドライブを楽しむ道路や、もしくは山越えで速度も出せない曲がりくねった道を想像していました。

iDMは絶対的な加速や減速が大きくても、スムースであれば良い青ランプが点灯するので楽しいのですが、私は22Dのフルスロットルを青ランプで制御できるほど上手くはありませんし、個人的には必要性も感じたことがなかったので、あくまで一般論(大多数の人が日常的に経験するシチュエーション)として疑問に思ったことをお伝えしました。

書込番号:23208839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/04 18:06(1年以上前)

おばんです、
基本ユーザーの方は、低回転でもスカイDは(にはかぎりませんが)トルクがあるので別にアクセルを踏混まなくてもキックダウンせずスムーズにはしってくれます、的な情報かと、また加速したい時でもベタ踏みしなくてもそれなりに反応してくれます、ということで、1.5と2.2どちらもいいですよ、その上でどちらかというとと云う情報かと、スレ主様はプリウスだったとしてもアクセラのディーゼルの情報を望んでいるのでは?よってユーザーの方がご自分の経験から発信しいるわけで、この回転でトルクがとかはチヨット?ですね、
何方かがガソリンと違って伸びが・・ということで、自分は引っ張れるという事実を提供した次第です、他の方もそうかとおもっています、
どちらにしても、主様が情報を分析してお決めになることなので、必要な情報を目に止めていただければとおもいます。

書込番号:23209617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/02/04 18:43(1年以上前)

みなさんの熱弁に、返信するのをちょっとためらっていました。
書き込みしづらいのですが、結局15XDを契約しました。

お店の厚意で22XDを試乗させてもらって、加速がもの凄いというのもよく分かったんですけど、そこまでは必要ないかな、と。
15XDだと加速がもの凄いという感じじゃないんですが、試しに大人5人乗っても、1人の時とあんまり変わらなかったんですよ。
ちょっとした坂道もするする登っていくし、15XDでも今の車と比べて素直にすごいなと思いました。

22XDを勧めていただいた皆さん、ほんとにすみません (^^;)
言い訳じゃないですけど、目を付けていた車の中で、15XDのほうが低年式で走行距離が短いというも魅力でした。
ディーラー店舗でやってる中古車部門で、整備もそのディーラーでやっていたというのも安心材料でした。

せっかくのクリーンディーゼルなので、しばらくはドライブを楽しみたいと思ってます。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:23209684

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/02/04 18:47(1年以上前)

>1st nameさん
ご成約おめでとうございます。

特に謝る事ではないと思いますよ。
皆さんの意見を参考に、ご自身の考えが定まったという事で良かったですね。
ドライブ等々お楽しみください。

しばらく投稿が無かったのでどうされるのかなと思っていました。
ご報告ありがとうございます。

書込番号:23209691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/04 23:40(1年以上前)

御成約おめでとうございます
 プリウスからの乗り換えとの事ですので
省燃費の乗り方も変わってきます
 過去スレでもディーゼルの燃費走行について質問スレに度々上がっていますが、
省エネ走行に捉われず、ペダル根本にしっかり踵を付けてクィッと踏み込む感じをお勧めします。
 燃費を抑えるには目的の速度迄加速した後
アクセルをスッと抜くことで瞬間燃費がグッと伸びるのでそこをキープされればそれだけで十分燃費良く走る事が出来ます
 気持ちよく走りながらも燃費の良いマツダ運転方法と一般的な省燃費運転のトロトロと常にアクセルで速度調整するやり方では真逆になります。
納車されましたら是非ともエンジンと対話しながら走る喜びの体験談をお聞かせ下さい。

書込番号:23210322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/05 05:04(1年以上前)

おめでとうございます、
Dの乗りやすさ等、実感出来たとかとおもいます、長距離等の疲れも大分変わってくるとおもいます、
今後、大事に付き合っていって下さい。

書込番号:23210497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/05 08:11(1年以上前)

おめでとうございます。素敵なカーライフを!

書込番号:23210637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/02/05 22:14(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>省エネ走行に捉われず、ペダル根本にしっかり踵を付けてクィッと踏み込む感じをお勧めします。

いい加減なアドバイスをしている方がいますけど、アクセラ15XDでそれをやったら、すぐに白ランプが点灯します。
(白ランプはiDMによって荒い運転と判断されたということです)
踏み込む際は、真綿を踏むようにそっと踏み、発進したら踏み込んで目的の速度まで加速されることをお勧めします。
これにより青ランプが点灯します。
これは「しなやかな運転」と判断されたということです。

単なるエコ運転と違い、加速や減速が大きくても、スムースであれば「しなやかな運転」と判断され青ランプが点灯し、加点されるのがiDMの面白いところですので、少し気にして運転するのも面白いです。

https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/connect/idm/

書込番号:23212076

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/06 10:34(1年以上前)

>happy new yaer!さん
>iDMは絶対的な加速や減速が大きくても、スムースであれば良い青ランプが点灯するので楽しいのですが、私は22Dのフルスロットルを青ランプで制御できるほど上手くはありませんし、個人的には必要性も感じたことがなかったので

iDMの仕組みは、あまり良く分かりません。

同じような運転(街中で先行車についていくような一般的な場面)でも、22XDだと加速は緑ばかりで、マツダ2 1.5G(代車)だと青がやたらと点灯します。マツダ3 2.0Gの初めての試乗でも、確かめるように抑え気味に走っても青がやたらと点灯しました。良く分かりません^_^

まぁそれはそれとして。

2.2Dでフルスロットルなんて、一発加速の時しか使わないでしょ。本当に必要な時に、必要な加速が得られるかどうかの問題で、そういう時にiDMの評価は関係ないと思います。

日常的な話であれば、同じ加速を得るために、フルスロットルが必要なのか、パーシャルで充分なのか。ダウンシフトが必要なのか、維持したままでいいのか。そういう所が印象の違いや好みの違いになるわけで。

使い切ることを喜びと感じる人もいるでしょうし、余力を残すことに余裕を感じる人もいるでしょう。あるいは、その両方をシチュエーションによって使い分けたい人もいるでしょう。

別にどれも間違ってはいないと思いますよ。

書込番号:23212803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/06 10:52(1年以上前)

>1st nameさん
試乗させて貰えたんですね^_^ 良かったです。

現車のコンディションも分かるし、実際に乗れると現実感が一気に高まりますよね。

多人数乗車に強いのも、ディーゼルの良さですよね。先日、カローラスポーツを4人乗車(営業の女性を含む)で試乗した時に、しみじみ感じました。

購入、おめでとう^_^ 楽しんで下さい^_^

書込番号:23212824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/23 19:07(1年以上前)

娘の車選び、顛末を書いておきます。

このスレッドの途中で、球数や相場を調べたことがきっかけで、2018登録のアクセラ 2.2D AWDを中古購入することになりました。(1.5DにはAWDがないので、2.2Dにこだわったわけではありません)

新型フィットは、ACCなど良い面もありましたが、乗り心地やシートなど、やはりCセグとは差を感じ…。

マツダ3は、まだこなれていない面が、最後まで気になり…。今新車を買って大切に乗り続けるより、とりあえず中古のアクセラをあと3年乗って、5年目の車検のタイミングでもう一度考えようと思います。

んでも、通勤の足としては充分贅沢だと思いますけどね^_^

書込番号:23247930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

後期モデルの15XDに乗っています。
5万キロを超えている中古車です。
DPF再生の最中にエンジンを切ると冷却ファンも止まってしまいますがこれは正常ですか?
ディーラーに確認したところ温度が低ければ同時に止まるとの事でした。

以前はCX-3に乗っていましたが同じ状況下でエンジンを止めると必ず数分間冷却ファンが回り続けていました。

今のアクセラの場合、エンジン停止後も回り続けていた試しがありません。

皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:23169373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2020/01/15 09:50(1年以上前)

再生中に冷却水温が高ければ(95℃以上あたり)停止後も回るのかもしれませんが、通常は停止と共にラジエータファンも止まると思います。
試したことがないので推測ですが。

信頼できないのであればディーラーに
ファン停止のロジックを詳しく確認してみては?

書込番号:23169405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/16 13:37(1年以上前)

CX-5 KF XDですが、エンジンOFFでファン止まります。回り続けた記憶無いので毎回止まっていると思います。

書込番号:23171795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/16 15:12(1年以上前)

マツダのSKYACTIV-D1.5はターボ保護のためにエンジンオフ後にファンが回り続けることがあります。
異常ではないかと思います。

書込番号:23171921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/16 22:55(1年以上前)

ごめんなさい、頓珍漢な回答になったので訂正します。

マツダのSKYACTIV-D1.5はターボ保護のためにエンジンオフ後にファンが回り続けることがありますが、それ以外でエンジンオフ後に回り続けることはありません。
"異常ではない" かと思います、つまり正常だと思います。

書込番号:23172886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

交換用タイヤについて

2019/12/10 14:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

無知な質問ですみません。
アクセラスポーツ 20Sツーリングの純正タイヤからの交換を検討しています。
コスト的な問題でタイヤはネットで注文し、取り付けはショップでと考えております。
価格.com内にて215 45R18サイズのタイヤを検索するとTRANPATH mpZ 215/45R18 93W XLが評判が良いみたいですが、
こちは問題無く装着できるのでしょうか?
また、同価格帯くらいで他におすすめのタイヤがあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23099056

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/12/10 15:18(1年以上前)

あけだーさん

下記は価格コムで215/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1

先ずTRANPATH mpZですが、アクセラに問題無く装着する事は出来ます。

ただし、TRANPATH mpZはフラツキを軽減する為に剛性を高めているミニバン用タイヤです。

この剛性が高いTRANPATH mpZをアクセラに装着すると硬めの乗り心地になる事が予想されますので、あまりお勧めはしません。

それならコンフォートタイヤである下記の2銘柄の方がお勧めです。

・EAGLE LS EXE 215/45R18 89W

・ZIEX ZE914F 215/45R18 93W XL

これらEAGLE LS EXEやZIEX ZE914Fは価格面でもTRANPATH mpZと殆ど変わりません。

又、ラベリングも転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bとTRANPATH mpZと同じです。

最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610186_K0000333330_K0000842406&pd_ctg=7040

書込番号:23099099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/12/10 15:19(1年以上前)

>あけだーさん
トランパスmpZはミニバン専用タイヤです。

アクセラであれば、ダンロップ LE MANS 5などがいいのではないでしょうか?

書込番号:23099102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/10 16:17(1年以上前)

>あけだーさん
ブリヂストン プレイズ等をタイヤ館 コックピットなどで、センターフィットできちんと取り付けましょう。

書込番号:23099179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/10 18:25(1年以上前)

純正アルミだから、普通にはめて
ハブセンター出るって。
気にしない。

書込番号:23099389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2019/12/10 19:22(1年以上前)

無知な人はカーショップへ行って店員さんに聞きましょうよ。

書込番号:23099482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2019/12/10 23:00(1年以上前)

>価格.com内にて215 45R18サイズのタイヤを検索するとTRANPATH mpZ 215/45R18 93W XLが評判が良いみたいですが、
こちは問題無く装着できるのでしょうか?

サイズが合えば装着は出来ますが、
この質問が出るくらいならタイヤ専門ショップ(オートバックスやイエローハットではなく)での購入が無難かと。

@ 何か所か回ってみて御自分の好み(グリップなどの性能、乗り心地、、燃費、寿命、価格などの何を重視するか)を伝えて調査
A それを元に候補を絞る。

価格を比較してネット購入、ショップ取付けが良いなら、まぁそれでもよいかと。
最近はカーディーラーも頑張っている(価格)ところもありますので聞いてみても良いかも知れません。

書込番号:23099885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/11 09:58(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。
ショップで相談するのが一番だとは分かってはいるのですが、相談するとそこで買わないといけなくなる気がして・・・
とはいえ、タイヤは重要な部分だと思いますのである程度の候補を絞って一度相談に行ってみようと思います。
今回は比較表のURLまで貼っていただいた>スーパーアルテッツァさんにgoodアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:23100463

ナイスクチコミ!1


てげさん
クチコミ投稿数:326件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/12/11 10:27(1年以上前)

>あけだーさん

純正は前輪2つとも突然パンクしました…。
今はミシュランのPILOT SPORT3だったかな?
全然快適です。

書込番号:23100500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/12/16 10:06(1年以上前)

>あけだーさん
>たつや78さん


>ブリヂストン プレイズ等をタイヤ館 コックピットなどで、センターフィットできちんと取り付けましょう。


センターフィットの機械を使って取り付ける必要は全くありません。
普通に交換手順を守れば大丈夫です。
沢山あるお店の中でタイヤ館、コックピットに人を呼ぶためのちょっとした付加価値みたいなものです。
お好きな所で取り付けてください。

度々あちらこちらでセンターフィットを押してますが、センターフィットに洗脳され過ぎてます。
そうでなかったら、関係者ですか?

書込番号:23110140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)