アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (537物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2014年5月1日 22:39 |
![]() |
5 | 11 | 2014年5月7日 20:21 |
![]() |
31 | 13 | 2014年4月30日 20:56 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2014年5月5日 23:27 |
![]() |
2 | 5 | 2014年4月29日 02:11 |
![]() ![]() |
32 | 13 | 2014年4月30日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
大阪府内のタイムズカーレンタルで新型アクセラ15Sの貸出しを開始している店舗はありますか?
タイムズのHPで検索したところハイブリッドは確認できましたが、他のグレードについては先代アクセラの写真のままでした。
もしご存知の方がいればぜひご回答お願いします。
1点


私はよくタイムズレンタカーを使用しますが
最近ようやくアテンザが新型に置き換わった感じだと思います
(この前アテンザレンタルしたら1000キロ走ってない新車でした)
なので新型アクセラが充実してくるのは一年以上先きかなーと考えています
(個人的な感想ですがレンタカーの寿命は3年位だと考えて半分くらいは新型になるのが1年半先かな)
一般の納車もまだまだ時間がかかっているようですしレンタカーは後回しにされるんではないかと妄想しています
まぁ一番は電話するなりするのがいいとおもいますが(笑)
書込番号:17468554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに最初から問い合わせればよかったですね。すみませんでした。
問い合わせてみたところ、鶴見店住之江店阿波座店など、大阪市内のいくつかの店舗に15Sがあるとのことでした。
ご回答頂いた方々どうもありがとうございました。
書込番号:17470872
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
USBメモリー(4G)に、Mac iTunesから、ドラッグコピーしての話しですか、再生出来ない曲が多くあります。
appleロスレス(mp4)です。
ちゃんと再生されるのは全体の1割程度で、曲名は表示されるが、選択出来ないものと、再生画面まで行くが、再生が始まらないものに分かれます。
何が原因なのでしょう?
同じ様な現象の人はいますか?
書込番号:17464577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップルロスレスに対応していないのではないでしょうか?
私はアクセラに乗っていないので確実ではありませんが
私の社外ナビではアップルロスレスは再生出来ませんでした(普通のm4aは再生可能)
私の社外ナビの対応ビットレートは32〜320 kbps/VBRなので対応外なのでしょう
アクセラの取説には対応ビットレートが書かれていませんがおそらくは対応していのではないかと思います。
書込番号:17466293
0点

回答ありがとうございます。
やはりロスレスが原因でした。
AACに変換すると再生出来ました。
書込番号:17466929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセラの取説P274に「本機は USB 機器に書き込まれた MP3/WMA/AAC ファイルに対応しています」とあります。
wavも再生可能であること確かめていますが、タイトル表示とか駄目です。
appleロスレスを再生できるナビは、経験がありません。
FLACが再生出来るナビもJVC KENWOODくらいしか知りません。
一番無難なのは、MP3のようですね。
書込番号:17467686
1点

SONY(Media Go)のAAC(拡張子は.mp4)ですが大丈夫でした。
ところでローディング(認識?)にかなり時間がかかるのですが、皆さんいかがですか?
自分はUSBメモリ/5GB/アルバム90枚/1200曲で2分半ほどかかっています。
(データは全て冒頭のAACで付帯データはジャケ画のみです)
またエンジン再始動の度に再ローディングするのですが、そんなものなんでしょうか?
書込番号:17470831
0点

初めまして。
USBメモリでappleロスレスが再生できないのは残念です。
ipodからは再生出来るのですが。。
本当はipod(classic80GB)を接続したいのですが、認識されないこと度々、
必ず再生が最初(1曲目)から、仕舞いにはipodがフリーズ(T_T)
ipodは使い物にならないのでUSBメモリにACCファイルを入れて使ってます。
私の使用状況は以下の通りです。
・USBメモリ:IODATA U3-MAX128G/S
・曲数:約2400曲
・使用容量:約24GB
・フォルダ構成:iTunesのフォルダ構成のまま使用
「アーティスト名」フォルダ−「アルバム名」フォルダ−「曲名」ファイル
ローディングの時間は正確に測ってはいませんが、1分もかかっていないかと
思います(あとで計ってみます)。
ちなみに、マツコネはver.30です。
ver.28からバージョンアップしました。ipodの症状は変わらずです。
書込番号:17471382
0点

>よしぽんs37さん
さっそくの情報提供ありがとうございます。2400曲で1分ですか。早いですね。
自分はWALKMANでもUSBメモリでもローディング時間に差はないです。
ジャケ画を消せば多少は早くなるか?とも思っているのですが…。
それにしてもMAZDAはappleベースでマツコネを開発したと聞いていますが、iPodでも相性よくないことがあるんですね。
書込番号:17471628
0点

>20STLさん
計ってみたところ大体15秒くらいでした。
既に接続済みなので曲構成がマツコネに記録されていて、
それで早いのかもしれません。
ちなみにほとんどの曲にアートワーク(ジャケット写真)は設定されています。
USBメモリを初回認識(ローディングも含めて)させてから、そのまま接続状態で
マツコネOFF-ONでもローディングは遅いですか。
それでも遅ければ、USBメモリの性能差または故障の影響、あるいはマツコネの
USBインターフェースに何らかの障害があるものと思います。
ディーラーにある試乗車でも試してみたらどうでしょうか。
書込番号:17476488
0点

>よしぽんs37さん
情報提供ありがとうございます。
納車前に試乗車(15SとHV、ソフトはver.27と28)でも試していますが症状は一緒でした。
USB3.0規格のUSBメモリも含めいくつか試してみましたがこれも変化なし。
(もっともマツコネはUSB2.0対応なので、この違いは関係ないはずと思いますが…)
ちなみに現在USBメモリは挿しっぱなし、音楽データはずっとAAC(.mp4)を使っているので、やはりSONYアプリだから…くらいしか原因が思いつかないんですよね。
書込番号:17481794
2点

AAC(.MP4)のローディングに時間がかかる件ですが、コーデックをMP3(.mp3)に変えて試したところ、今まで2分以上かかっていたものが、10秒程度で完了しました。
フォルダ構成やアルバム数/曲目数、転送アプリ(SONYのMedia Go)などは同じままなので、結果だけを見るとコーデックが原因ということになりますが…やはりちょっと解せないです???
AACがダメという話しはアップル系では聞いたことがないので、「転送アプリにSONYを使ったAACは…」という特殊事例なのかも知れませんね。
ちなみにUSBメモリだけでなく、WALKMAN(Sシリーズ)+AACの組み合わせの場合もローディングには時間がかかります。SONYユーザーはご注意下さい。
(WALKMAN+MP3については未確認です)
書込番号:17490658
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

それだけなら15万ぐらいのような気がしますけど、
内部部品とかヘッドライトとか入ってくるとわからないですね。
書込番号:17461327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hirorincoさん
先ずバンパーですが、塗装済みの新品バンパーなら5万円位の価格だと思われます。
つまり、バンパー交換だけで済めば、これに交換工賃が0.5〜1万円位上乗せされそうです。
しかしながら、バンパー内部の部品等バンパー以外の部品が交換に必要になれば修理費に加算されます。
次に純正のアルミホイールですが、インチ数にもよりますが純正16インチなら1本4万円前後でしょう。
これに新車装着タイヤが1本2万円位掛かると推測します。
尚、足回りの部品にもダメージがあれば、当然がら修理費に加算されます。
以上の金額を合計すると最低でも修理費は10万円を超えそうです。
書込番号:17461350
0点

修理費に関してはスーパーアルテッツァさんが言われている位だと私も思いますが‥、
パンク&ホイール交換するほどの事故ならば、足まわりやバンパー内部の損傷も考えられますので、その辺もしっかり見てもらった方が良いですよ。
書込番号:17461385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アライメント調整も必要ですね。
書込番号:17461462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントバンパーを擦ったくらいで、タイヤ+ホイール交換はありえません。
スピ−ド超過+調子の乗り過ぎで縁石に乗り上げた。正確には物損事故ですね。
見積もり次第ですが、高額な修理費が予想される故保険修理が妥当かと思われます。
書込番号:17461747
4点

スピードはそんなに出てないです30キロくらいだったと思うんですよね。縁石にこすったか乗り上げたか、その辺はよく覚えていないのですが。車両保険入ってますが、親父の車なので修理代、俺が払うことになるんでしょうね。
バンパー、ホイールの傷はわからない程度、何でパンクしたか不思議なんだよね
まぁ数十万だすね
書込番号:17461994
1点

傷が判らないくらいであればまず、お近くの板金修理屋に相談ですね。研磨+代替えコーテイングですと、1.5万程度で済むこともありますよ!
※ディーラーに依頼すると仲介手数料が発生します。
扁平タイヤはサイドウォールが固いためリムガードないとパンクしやすいので注意です!
タイヤにパンク痕(擦れた後)がなければホイールのリムが変形している恐れありです。石鹸水で確認を!
書込番号:17462172
2点

>何でパンクしたか不思議なんだよね
タイヤはゴムで出来ていますし、特にサイドは薄く作られています。
縁石等に接触すれば、いとも簡単に切れてしまう事もある訳です。
クルマはアナタが考えている以上にか弱いモノなのですよ。
だからもう少し慎重に運転しましょう。
とは言うものの、アクセラのサイズは初心者には少々荷が重いかもしれませんね。
書込番号:17462206
3点

>縁石にこすったか乗り上げたか、その辺はよく覚えていないのですが。
事故った時に確認しなかったの??
どうして事故ったか確認し考えることは今後に大事ですよ。
>まぁ数十万だすね
ならば質問する必要などないと思うのだが…。
書込番号:17462220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセラは教習車としても使用されており、初心者に難しいほど大きな車ではありません。
よく覚えていないとのことですが、居眠り運転もしくは飲酒運転でしょうか?
人をひかなくて良かったですね。今後は安全運転で!!
書込番号:17462231
3点

父親の車でも息子が運転するのであれば、本人限定にはしないと思いますよ。
逆に息子のために車両保険はいったのでは?。
書込番号:17462290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行距離によってはパンクしていない側のフロントタイヤも取り替えた方が良いです。
書込番号:17466802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラはUVカットガラスではないのですか?全面じゃないにしろ、フロント位はついてるものだと思ってました。フロントドアのガラスにUV表示ないですが。購入の際、色々車を見ましたが、どの車にもドアのガラスの端っこにUVカットの表示があったので、最近の車は当たり前にUVカットガラスだと思ってました。確かにカタログに記載ない。
15sだから?まさか当たり前過ぎて記載ないだけ?
書込番号:17460123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい、どうぞ。
マツダのFAQ http://www.mazda.co.jp/inquiry/?link_id=axsup
の中にあります。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/280/1/0006.pdf
アクセラスポーツ(XDを含む) BM(2013年11月フルモデルチェンジ〜)
のフロントガラスは熱線吸収グリーンガラス(合わせガラス)で、
紫外線カット率は100%のようですので、安心して良いかと思います。
書込番号:17460169
5点


まきたろうさん、ありがとうございます!
フロントガラスはokですが、前サイドはせめて90%以上が理想かと。対策をせねば…。
書込番号:17461220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは、UVカットで足りないと思い、
夏本番にむけて民間で赤外線カットのフィルムを
フロントとリアに貼りましたよ。(あわせてコーティングもしました)
使用感は、、
まぁ、、、以前よりは、熱がじりじり来ないです。
※ちなみに私、沖縄住みです。。
あと、昼はサンシェードを必ずしています。
書込番号:17484449
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
皆様はじめまして。
10日前にXDが納車されました。
早速皆様のご経験、お知恵を拝借いたしたく投稿させて頂きます。
光源の角度によって浮き出るピアノブラック内装パネルの「細かいキズ」に悩んでおります。
1,この種のキズを補修できるコンパウンドの有無
2,指紋や汚れを拭き取るに適したクロスやクリーナー
何かございますでしょうか。
0点

私は試した事無いのですが、プラモデルで使う「セラミックコンパウンド」と言うのが良いそうです。
これは、プラモデルの窓などの透明な部分を磨いたりする為のものだそうで、超超微細なコンパウンドだそうです。
「セラミックコンパウンド ピアノブラック」でネット検索すると、車のピアノブラック部を磨いているブログなどがヒットしますので参考にしてください。
書込番号:17459203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

細かい傷は諦めましょう。
手で撫でただけでも傷はつくので、どうしようもないです。
書込番号:17459657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易ガラスコーティング系のワックスなら内装の樹脂製品にも使用できますけどね。
そういったモノなら今までの細かい傷は無理でも今後の防御的な使い方は出来るかと・・・
書込番号:17459800
0点

TRIZとか傷埋めもできなかったけ
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/body_coating/triz.html?pid=00157
書込番号:17460245
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
納車して2週間になります。
運転席側の光が助手席側よりも低く
見にくいのですが
ヘッドライトの光軸がズレているのでしょうか?
15sのHIDです。
書込番号:17458024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対向車への配慮?からなのか、それが普通だと思います。
書込番号:17458054
9点

どの車もそのはずです。
対向車への眩しさ軽減のためだったはず。
うろ覚えですが、笑
書込番号:17458056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のトヨタ車のHIDも同じですが、助手席側(歩道側)は歩行者等が発見しやすいように運転席側に比較して遠方まで照らすようになっているのです。
書込番号:17458068
3点

本当に右が低いなら、ずれてるんでしょう。
ちなみに左右のロービームは共に左斜め下に照射されるよう角度が付けられてるのが普通です。
書込番号:17458081
1点

右が低いのが通常です。
プロジェクター式だと境界線がはっきりわかると思います。
書込番号:17458226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

細かいこと言うと・・・
左右それぞれのライトが左端は高く照射させている。
なので左右のライトの光軸が同じ高さでも左側の方が高くなってるように見えます。
たまにそれを勘違いしてか右側の光軸を高くする迷惑な奴もいます。
書込番号:17458296
3点

どれくらい低いか?
取り合えずディーラーで確認してもらうのが良いです。
輸出の多いマツダ車はヘッドライトは
右仕様、左仕様共通です。
右でも左でも使えるように
左右下がりです。
書込番号:17458713
1点

皆さんがおっしゃっているように、日本のような左側通行の場合はロービームの光軸は左上がりになります。
XDに2カ月余り乗っていますが、前車もHIDのプロジェクターライト(ロービームのみですが)でしたが、10数年の技術の進歩で反射鏡やレンズの精度が上がっているのかアクセラのバイキセノンライトは配光のキレか良くなり、光を当てる所と光をカットしている所がよりはっきり分かれているように感じます。
それで右上が暗く感じておられるのではないでしょうか。
光軸の調整は可能ですが、書き込みにもあったように安易に上げると対向車に迷惑になりますので適宜ハイビームとの切り替えで対処するべきでしょう。
書込番号:17458735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでにすみません。
アダプティブ・フロントライティング・システムですが、ハンドルを切るとヘッドライトの向きが両方とも同じ方向に向くわけではないのですね。
止まったまま、右に切ると左側は右に向きますが、右側は少し左を向きました。
左に切ったら逆になります。
速度によって違うのかもしれないですね。
書込番号:17459220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFSは動作速度制限があったような?
書込番号:17459711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり止まったままでしたら、正常に作動しないですよね。
最新技術もよいけど、AFSとかアクティブエアシャッターなどは故障してもわかりにくいですね。
書込番号:17459770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドライトのロービームの照射光は、皆さんが書かれている様に右側の方が低く照射される様に
設定されています。これは右側の対向車等に照射光が当たり眩惑させない様にする為ですね。
右側が低いのは、光軸がズレている訳ではありません。
また、この右側の照射光は車の先端から40mより遠くの路面を照らしてはいけません。
しかし、この保安基準を守らずに、40mを超えて、ほぼ水平近くに光軸を上げている車が
結構居ます。
こう言う車は、車検時だけ光軸を基準通りに下げて、車検が終わるとより遠くを照らす為に
光軸を上げているのでしょう。
でもこれは対向車等にとっては眩しくて迷惑になります。
>運転席側の光が助手席側よりも低く
見にくいのですが・・・
右側の光が低く見にくいから、より遠くを見える様にしたいからと、光軸を基準以上に上げる様な事は
しないで下さい。
最近は、自分さえ明るく見えれば良いと他人の眩しさを考えない人が多くなっています。
(光軸上げ、HIDの高出力化、フォグライトのHID化等)
道路は自分一人が利用しているのではないので、他人の迷惑まで考える事を忘れない様にお願いします。
書込番号:17462155
2点

みなさん、丁寧にありがとうございます。
ズレているわけではないのですね。
大変勉強になりました。
書込番号:17465437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)
-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 車輛評価4.5点/純正SDフルセグナビ/LEDヘッドライト//ETC/禁煙車/全方位カメラ/BOSEサウンド/
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
アクセラスポーツ 15C ナビ 前後ドラレコ ETC バックカメラ TV プッシュスタート 革巻きハンドル オートエアコン ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 車輛評価4.5点/純正SDフルセグナビ/LEDヘッドライト//ETC/禁煙車/全方位カメラ/BOSEサウンド/
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
アクセラスポーツ 15C ナビ 前後ドラレコ ETC バックカメラ TV プッシュスタート 革巻きハンドル オートエアコン ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.0万円