アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (544物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 18 | 2014年5月18日 14:30 |
![]() ![]() |
46 | 16 | 2014年2月26日 16:44 |
![]() |
50 | 15 | 2014年3月1日 06:09 |
![]() |
3 | 3 | 2014年2月26日 14:48 |
![]() |
16 | 10 | 2014年2月23日 23:24 |
![]() |
36 | 14 | 2014年2月26日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先日アクセラ15Sに試乗しましたが、乗り心地や内装が良く、価格もフィットRSと近いです。
まるで2000CCクラスの乗り心地で、加速もスムーズでした。
ですが、高速道路での走りはいかがなものでしょうか。
フィットRSの方が軽量なので瞬発力や高速での加速は良いのかも。
購入したら長期間乗ろうと思っているので、購入に迷っています。
5点

予算が200万位なのでしょうか? ならばフィット3RSをお勧めしたいです。
RSはトップグレードです。
クルマは基本、トップグレード (上位グレード) が満足度高いし、リセールも良いですよ。
アクセラを買うなら20を私はお勧めしたいです。
書込番号:17253582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

異なる性格の車=相反する仕様?の比較ですから、どちらが良いか、人によりけりではないでしょうか。
極端には、重量、ギア比、タイヤサイズ
FITRS
馬力強く、ローギアード=加速が良い、エンジン回転高い、うるさい
アクセラ
のんびり、ゆったり、乗りこごち指向
馬力弱く、ハイギアード=加速トロイ(我慢できる範囲?)エンジン回転低い、静か
個人的には、
一人乗りが多いかとか後席ほとんど使用しないならFIT
後席使用が多いならアクセラ
くらいしか言えない。
書込番号:17253660
3点

単純に見た目で選ぶなら、アクセラかなー。
書込番号:17253728
9点

片や1500ccが上限のクルマ、片や2000cc以上を想定したクルマ。
値段的には拮抗するものの、クルマの作りは別格と言っていいと思います。
アクセラのサイズ感や走り味に不満が無ければ、アクセラは良い選択ではないでしょうか。
個人的には2000cc以上で乗りたいクルマではありますが。
書込番号:17253830
12点

好きなナビやオーディオが付けられない時点で私の中からアクセラは消えました
私ならフィットRS、もしくは噂のRにします。
書込番号:17254128
3点

迷うことなく、アクセラです。
ここがアクセラの掲示板であることを差し引いても、車の完成度は
断然アクセラです。
そもそも個人的な主幹が先立つものですので、意見はそれぞれである
ことを前提としても、エクステリアの完成度、ハンドリングの完成度、
インテリアの完成度、どれもアクセラは非常に高い水準です。
個人の意見ですが、私は迷うことなくアクセラです。
書込番号:17256124
12点

高速安定性などでは、アクセラの方が良いです。
フィットRSは、高速安定性よりワインディングや
馬力を必要としないミニサーキット向けの味付けです。
車内の広さは、実車比べるとフィットの方が全高が高い
ので広さ感じます。走りと経済性を考えるならアクセラ
でドレスアップやチューニングを前提にした走りを
目指すならフィットRSが良いかも知れませんね。
アクセラは、カーオーディオが選べない仕様なので
カーオーディオに拘らず走りや経済性ならアクセラお勧め
です。フィットより上の車種になりますので満足される
と思います。
書込番号:17256362
4点

スポーティーな走りをしたいならフィットRSの方が扱いやすく、楽しめると思います。
どちらかというと15Sの方はフィットRSに比べ、ラグジュアリーな方かと。
(もちろんスポーティーではありますがフィットRSと比較するとです。)
走りを楽しむといった部分ではフィットRS、それ以外ならば15Sかな。
個人的にはフィットのデザインは全く受け付けませんので、
アクセラです。
書込番号:17256398
6点

アクセラに一票!
1.5は乗っていませんが、ハイブリッドは乗りました。フィットも1.3には乗ったことあります。
いい車感はフィットより断然アクセラの方が上です。
テリー伊藤の言葉借りるなら、高級マンションの安い部屋(アクセラ)か安めマンションの一番いい部屋(フィットRS)って感じですかね(笑)
書込番号:17256483 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アクセラXDが納車になって1ヶ月経ちましたが、それ以前は30数年ホンダ一筋で6台のホンダ車を乗り継ぎました。
アクセラオーナーですがホンダ車もよくわかっているつもりです。
アクセラ1.5にもフィットRSにも試乗しましたがクルマとしての格はアクセラが1枚上です。
フィットRSは低めのギアリングと堅めのサスでキビキビ感を演出していますがセンタータンクレイアウトのおかげで腰高感を感じます。
リヤサスはフィットのリジットに対してアクセラはマルチリンク、フロントのストラットは同じですがアクセラの方が脚が動いているという実感があります。
最初はフィットRSのような乗り味が楽しいかもしれませんが、飽きてきます。
長く乗られるのなら「リニアなフィーリング」「普通に走って楽しい」を目標にチューニングされたアクセラだと思います。
パワー面ではスレ主さんも感じられたようにアクセラ1.5でも普通に街中で乗る分には何ら不満は感じません。
高速では定員乗車で登坂路ともなるとさすがにエンジン回転が上がりますが、アクセラはカタログ上の低燃費を狙ったハイギアリングになっていないのでストレスを感じるようなパワー不足は感じません。
車格も違いますし、クルマとしての基本的な性能、つくりはアクセラが上だと思います。
好みの問題で言えばフィットのガンダムを思わせるデザインはいただけません。
フィットに限らず最近のホンダ車は以前のクリーンでシンプルなデザインから傾向が変わってきているような気がします。
スレ主さんが「ナビは2〜3年おきに至れり尽くせりの最新型に換えたい」とか「オーディオは自分で好みのものをチョイスして色々とうんちくを垂れたい」と思っていらっしゃるのでなければアクセラがオススメです。
書込番号:17256775
7点

見た目と足回りの完成度の高さでアクセラかな!フットは重要なところが、リコールとか色々ある様ですね。長く乗るなら尚更、気になりますね。
書込番号:17256836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車幅が気にならないならアクセラに一票。
クラスが一つ違う車なので。
書込番号:17256851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

者格は上だが、15ならフィット3が良いと思う。
書込番号:17257387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあどうせ買うなら20S当たりだよね。
書込番号:17257453
4点

私はフィットRSにしました。
・スペース的には互角(フィットのスペース驚くほどよいです。)
・加速など走りはフィット
・重厚さではアクセラでしょうか。
・デザインはお好みで。
・装備はオプションも含めて考えると大差ない?
そんなわけで何を重視するかでどちらを選ぶか決まります。
私の場合、小さいボディが好みでナビの自由度もいフィットRSにしました。
まあマツダ車は4台も乗ったというのもありますが。
書込番号:17375421
3点

アクセラなら2.0以上じゃないと貧乏くさい乗り味です。
書込番号:17418352
2点

先週のカーグラTVでアクセラXDべた褒めでしたね。
放送時間の半分も使ってたし。
後半のアルピナと比較しちゃ駄目だけど、比較対象に選ばれるだけ凄いよ。
書込番号:17528776
1点

ガソリン2.0のアクセラから比べXDは一転して、松任谷氏は「欠点が無い」って言っていた(^^)v
書込番号:17529293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラ20ST納車待ちです。
初めての新車購入で、一度やってみたかった字光式ナンバーを検討しているのですが、メーカーオプションカタログでバックモニターと字光式ナンバーの同時取付は不可との記載がありました。(バックモニターは取付予定です。)
ディーラーには確認中ですが、既に納車された方で上記組み合わせで乗っている方はいらっしゃいますか?アドバイスや取り付け時のデメリットなどあれば教えて下さい。
字光式の照明器具はLED(プレート含め15mm程度)と考えているのですが、実装してから『バックモニターが見づらくなった』とかになると嫌だなと思い投稿させていただきました。
ご回答お願いしますm(__)m
2点

うわ〜〜〜っ!!!ダッサ〜〜〜い。
今どき『字光式』なんて付ける人がまだいるんだ!!!
それも日本車の中ではヨーロッパでダントツ人気のアクセラに・・・・・
飾り物や光り物を極力控えて上品に乗ることをお薦めします。
書込番号:17231692
6点

ナンバー部分が明るすぎてバックライト見えなくなるんじゃないですか?
書込番号:17231798
3点

>ヤッチマッタマンさん
えぇえ!!?ダサいですかww(田舎者がバレるww)
流行り廃りは気にしないつもりですが、字光式の印象ってそうなんですね。
参考にします。早速のコメントありがとうございました。
>Birdeagleさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。見えづらくなるのは夜間だけでしょうが、それが理由でカタログの【取付不可】の記載があるのでしょう。
ただその具合がどんなものか・・・が知りたいのです。
書込番号:17231890
1点

アクセラではありませんが、ニックネームどおり自車に取り付けています。
(車両はアウトランダーPHEVでバックモニター付です)
自車ではバックモニターが見えづらいなどの弊害は感じませんが、やはり発光器具の厚さによりバックカメラの取付に制約はあるのでしょう。(あと、トランクの開閉スイッチorノブに手が掛かりやすいかどうか)
最新型のLEDタイプなどでは10mm程度の厚さのものもありますので、ディーラーさんと相談してみて下さい。
お役所公認のイルミネーションですから、他車とは差別化できてなかなか良いですよ!!
なお希望ナンバーの際は、発光面が多い4桁の数字をお勧めします。(3桁以下だと発光面が少なくて寂しいですので)
以上、参考まで。
書込番号:17231891
5点

字光式ナンバーさん
コメントありがとうございます。
>バックカメラの取付に制約・・・
そうですよね。ディーラーに初めて字光式の話をした際は特に制約の話は無く、【5万円掛かりますよ〜(取付工賃・諸費用含む)】とだけ言われました。再度確認してみます!!
※ちなみに照明器具は【LEDタイプの最新のもの】と言われ、メーカーなどは未確認です。
>発光面が多い4桁数字をお勧めします。
そうなんですね!!参考になります^^
他設備との干渉&カメラ障害の有無が解消出来たら前向きに検討してみます☆
書込番号:17231940
4点

自分の車なんだからダサいって言われても、
参考程度に聞いて納得のオプションを付けたほうがいいですよ。
ちなみに私も字光式はダサいと思います・・・
でも光物は好きなんでメッキは色々付ける予定です。
自分の好きなように仕上げるのが一番!!
書込番号:17231968
0点

新車のうちはいいですけど年数がたつと黒ずんてきてダサくなるよ。
アクセラが日本車でヨーロッパでだんとつ人気?
いったいどのソースでしょうか?
書込番号:17232407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光り物・・・メッキとか好きだし、デイライトも。字光式は普通車のはあまり見ないからわからないけど、軽のはくっきりとした縁取りの光り方できれいだった。
ちなみにアクセラではエンブレムやシグネチャーウイングのイルミが気になる。見てみたい・・・。
http://www.mazda.co.jp/accessories/axela/new_item/index.html
脱線失礼しました。
書込番号:17232533
0点

ほんさんほんさんさん
コメントありがとうございます。
車のドレスアップは自己満足の世界って思っている故、他者さんとの好みの違いが生じることなど理解しています!
…ってダサい言うし〜ww
はい。参考程度にします。
アブラマネーさん
コメントありがとうございます。
確かに黒ずんでる字光式ナンバー車両ありますね。長年の走行で照明器具に泥やら雨水やら入ったのでしょうか。
私自身はアクセラを気に入って購入を決めていますので・・・。
ソース不明の情報は確かに不要な書き込みかと思いますが、このスレではスルーしてくださいm(__)m
ヴェイロンさん
コメントありがとうございます。
軽自動車の字光式の縁取りは確かに綺麗ですよね!!同感です。なかなか見ないですよね。
シグネチャーウイングイルミは私も気になります。みんカラで実装した写真を載せている方が多くいるので見てみて下さい。
ちなみに私は納車時は未実装です・・・予算の都合で後回しww
書込番号:17232698
1点

みんカラ見ました。
きれいですね〜♪ 次は街なかで実際に見たい。
最近たまに見かけるLEDのヘッドライトも、おっ!て思いますね、きれいで。
脱線しっぱなしなのでこれにて失礼します。
書込番号:17232921
0点

ヴェイロンさん
そうですね〜私もまだ生で見たことはないので、実際にみたら実装が加速されるかも知れませんww
LEDヘッドライトは正直HIDと区別が…。
どこかで字光式の情報を目にしたら教えていただけると喜びます。
ありがとうございました!
書込番号:17233124
0点

今は字光式ナンバーが20代〜30代の方で再ブームみたいですよ。
字光式ナンバーがダサいとか昔一度流行った時代の方がよく言われてますね。
私は字光式ナンバーがカッコイイと思いますし、今はLEDがあり、とても綺麗に光りますしね。
人それぞれ好みがありますし、他人の意見を気にする必要ないですよ。
私は新型アクセラにバックカメラと字光式ナンバー付けてますよ。
薄型のLEDタイプなら問題なく付きます。
夜間はプレートが少し映りますがバックランプが明るいため視界に影響はないです。
安心して取り付けてくださいね。
書込番号:17233891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

にーににさん
コメントありがとうございます!
!
こういった相談スレを立てるのに慣れていないので、回答に対しての返答に若干丁寧になり過ぎているのかもしれませんが・・・気持ちは曲がりませんww
実装されているとのことで安心しました(^_-) 差し支えなければご回答下さい。
・薄型LED照明器具は、どのメーカーのを実装しているのかわかりますか?
※各都道府県で扱っている照明器具のメーカーが若干の違いがあるようで…。
・にーににさんもディーラーに依頼して取付けしたのですか??
回答をいただいただけでも十分安心しました^^ ありがとうございます。
書込番号:17233982
2点

おはようございます。
字光式ナンバー、私の周りでも増えてきてますし、取り付けられて後悔はないと思います。
車なんて自己満足ですからね!
取り付けはディーラーですよ。
照明器具はAIRという商品です。多少値が張りますが綺麗に光ります。
書込番号:17234559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にーににさん
こんにちは。AIRホームページみましたよ!(http://ledair.jp/)
薄いですね!!これなら干渉とか起きないことが頷けます。
ディーラーには持ち込み取付可能かなど問い合わせしてみます。
情報ありがとうございました。これにて解決にさせていただきます。
書込番号:17235326
1点




自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラスポーツ1.5S ソウルレッドの購入を考えています。
オプションはディスチャージパック、バックカメラ、コーティング1年のみで年間走行距離が2000km程度なのでメンテパックは外して検討しています。
下取り車、車庫証明手数料、希望ナンバーはなしです。
見積り交渉をすべくディーラーに行きましたが、上記条件で精一杯220くらいとなりそうなのですが、紹介者からマツダは大幅値引きが期待できると聞いていただけに正直もう少し安くならないかと思うのですが、人気車種なので是が非でもならないようです。
マツダで安くしてもらうにはオプションをもっと増やすべきなのでしょうか?
また別系列のオートザムの方が値引率が良かったりするのでしょうか?
一目みてとても気に入り、条件があえばぜひ購入したい車です。
書込番号:17227577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大幅値引きは4年連続赤字を出していた過去の話ですよ。
年間走行たったの2000キロって車必要ですか?書き間違い?
書込番号:17227608
6点

たぬしさん、コメント有難うございます。
書き間違いではありません。
地方なので、公共交通網に代わってクルマは必要です。
書込番号:17227721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出初めの車種での大幅値引きは無理でしょう・・・。
あと3年くらい待てば期待通りの値引きも可能だと思います。
書込番号:17227778
3点

>書き間違いではありません。
>地方なので、公共交通網に代わってクルマは必要です。
クルマが日常使用で年間2千km程度じゃもったいない気がします。
書込番号:17228025
3点

軽ガモさん
コメント有難うございます。
マツダが変わりつつあるということですね。
ダメもとで、210位にならないか交渉してみたいと思います。
書込番号:17228060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も地方ですが下駄代わりに使うなら
フレアかデミオの方がいいと思いますよ。
デカイし路地ではギュウギュウでしょう。
次のデミオがアクセラと似たような顔になるようなので、待てるなら待ってみては。
書込番号:17228075
2点

茶風呂Jr.さん
コメント有難うございます。
必要の有無は使用者の私が考えることです。
同様なご意見は勝手ながらご遠慮ください。
書込番号:17228128 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>同様なご意見は勝手ながらご遠慮ください。
質問スレを立てて、回答に制限をつけるってどうなの?
ここって公の掲示板なのに…
自分のブログと勘違いしていない?
書込番号:17228153 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

はじめまして。15S契約の初マツダです。
ディーラーとの付き合いの深さで変わると思いますが値引10万〜頑張って20万近く行けば御の字ですかね。
私も田舎暮らしで前車が新車の頃は年間2000km位でしたが、女房が通勤に使う様になったり娘の大学進学等、長距離乗る様に成ってから11年乗って10万km下取り処分しました。
それぞれの家庭事情ですから走行距離と利用方法は無関係だと思いますヨ。
書込番号:17228172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価値観は人それぞれなので。
少しでも手頃に買うなら決算月か月末登録に間に合うタイミングでしょうか。
あと、マットは社外品アクセラ要があるのでそちらを利用するとか。
書込番号:17228292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く買いたいのなら、4月か5月あたりまで待ってから再交渉してみては?
消費税アップで車が売れなくなるので、マツダに限らず値引き条件は緩むでしょう。
「月間自家用車」とかの雑誌で情報を仕入れてから交渉する方が良いでしょう。
実際にはアクセラ一択でも、一応競合車種と比較検討すべきでしょう。
年間2000kmだろうが、20000kmだろうが車が必要なら購入すれば良いだけの話です。
公共機関とか自転車とか徒歩とか、外野が口出しするのはスレ主さんにとって迷惑な話でしょう。
書込番号:17228317
8点

Takkundesuさん
マツダのHP(ニュースルリース)に『3月6日から16日まで開催される「ジュネーブモーターショー」において、次世代コンパクトカーのコンセプトモデル『マツダ跳(HAZUMI)』を世界初公開します』って出てます。
アクセラのデザインに一目ぼれされたようですが、HP上の写真を見るといい感じでした。
次世代コンパクトといえば、まずは今年フルモデルチェンジするデミオががあり、1.5LスカイアクティブDも新登場します。
アクセラは当面の値引きは期待できませんし、仮にも今契約しても消費税が上がる4月以降の納車になりますし、今すぐなるべく早くでなければ、消費税が上がってから値引きの状況の様子見て購入が得策かもです。
その間、次期デミオやCX−3(次期デミオベースのSUV)の情報がもっと出てくるでしょうし。
書込番号:17228789
1点

Takkundesuさん、いつ頃までに購入したいのでしょうか?確かにアクセラも魅力ある車なのですが、ディーゼル1.5Lが完成したようなので、搭載予定のデミオ、CX-3はアクセラより魅力的になりますね。今よりアクセラの値引きも出来ると思います。また、アクセラにもディーゼル1.5Lが搭載されるかも知れません。急いでない様でしたら、もう少し待ってみてから検討されてはどうでしょか?
書込番号:17228985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マツダが変わりつつあるということですね。
マツダ車は4台乗りましたが、昔から変わりませんよ。
ただし同グレード車種で、A社ディーラーは割引30万円の所、M社ディーラーは40万円と言うのは良く聞く話。また、何年か前に末期のMPVの値引きが70万円ってのが雑誌で見かけたことが有ります。そんな話だけ紹介者さんは印象に残ってたりしたのではないのでしょうか?
FMCで売れ筋の車なんてほっといても売れますから、どこのディーラーも値引き率などは一緒でしょ!付き合いが長いお店なら多少の無理は利きますが。
書込番号:17230432
1点

登場して1年未満ですから値引きは厳しいでしょうね。人気車種ですし。
そこのディーラーさんとの付き合いがあったり、そこで買った
下取り車があったりすると大分違うと思いますけど。
他のみなさんが仰ってる通り、もう少し待つことをお勧めはします。待てればですが。
書込番号:17249750
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15c セダン
ブラックでMG1施工のオプション無しなんですが 15cの方
おられますか? 1月4日発注で2月末生産きました。3月中旬には手元くるそうです。早い方かな(^^)
書込番号:17226402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
たぶん皆さんから叩かれると思いますが、自分も経済的・立場的・その他諸々の事情で15cスポーツです。みなさん言われますが、13万ほどの差額なので借金してでもsを買った方がいいんだろうなとは思います。
自分はバイク乗りなので元々は軽を考えていたくらいで、キャッシュがないわけではありませんがすでに大幅予算オーバーです^^; ほんとは次のデミオがよかったんですがタイミング的に無理でしたね。
ナビは元々使わないし、使うとしてもスマホでいいし、エアコンもマニュアルの方がいいし(社用車もわざわざマニュアルに切り替えてます)cdで音楽を聞きたい派なのでマツコネレスはなおさらいいし、別にcで問題ないかと納得はしてます。
ディーラーに聞いたらcを選ばれる方もいますよとは言ってました。走り好きな人が多いみたいです。ホイールも好きなのを買うからなくていいみたいな。
オプションは自分は素のものにマットをサービスさせてETCを持ち込みでセットアップと取り付けをサービスでやってもらうのみです。
12月24日あたりの発注でギリギリ3月納車かどうかってとこです。
また納車されたらインプレ聞かせてくださいね^^
書込番号:17235400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もナビはほとんど使わないです 遠出の際ポータブルナビ搭載するので(笑)あと音楽はCD&USBでOK!ホイールも飽きた頃に変えようかなと(^O^)楽しみです。
書込番号:17237024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15c既に納車済みです。
もともと、1300ccクラスを買うつもりが、15cで見積もったら、ギリギリ予算におさまったので、購入することになりました。そういうわけで、15s以上は射程外ですが、オートエアコンはほしかったな。
車が大きいこと以外は満足してます。
書込番号:17239834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
非常に格好良いので購入を検討しているのですが、オプションについて教えてください。
現在ネット見積もりでオプションの価格が40万以上になって悩んでいます。
15Sで235万、20STで275万超えています。
なんとかオプションを必要最低限にしたいのですが、必須オプション等やあまり意味がないオプションがあれば教えてください。またBOZEサウンドはコスト的にどうでしょうか?
現在想定しているオプションは
15Sでは
メーカーオプションはフル。
ショップオプションは
アクリルバイザー
ナビゲーション用SDカード
バックモニター
ETC(音声タイプ)
パーキングセンサー(6センサー)
ドアミラー
ボディーコーティング5年
こんな感じです。色は白です。
1点

ETCは近くのカーショップなら安いし(機能は同じ)、バックモニターがあればパーキングセンサーはいらないのではないでしょうか。
書込番号:17225450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ETCは運転席側のサンバーザーの裏側にあたるところの天井部分に埋込みになるので、純正でないと収まらないと思います。 この部分は下手に外さない方がいいです。
パーキングセンサーとバックモニターの両方は不要かもしれませんが、パーキングセンサーの前方のセンサーはそれなりに役に立つ時があり、バックの際も視覚と聴覚の両方で障害物があることに気付くことができますので無意味ではないです。
コーティングについては私は外しました。(5年で5万円は高いと思いました)
実際に効果があるのかまだよくわかっていませんが、自分でコーティング剤を買って施工しました。(作業は簡単でそんなに時間はかかりませんでした)
BOSEについては音にどれだけ拘るかですね。 私はつけました。(一度BOSEの音を聞いたら外せなくなってしまったのです)
あとは値引き交渉ですね。
書込番号:17225610
5点

バックモニターを付けるならパーキングセンサーは不要だと思います。
アクリルバイザーは風切り音の原因になったり、古くなるとくもったり割れたりしますので私は付けていません。
車内で喫煙する方が雨天時に窓を開けて換気しながら走るようなことがあれば役に立つとは思いますが…
私はアクセラの前車にもアクリルバイザーは付けませんでしたが、何ら不便は感じませんでした。
BOSEサウンドシステムは私の場合は標準装備でしたが、車内で音楽を聴くのが好きな方には値打ちがあると思います。
本格的なオーディオマニアの方からはあまり
良い評価はいただいていないようですが、前後左右どの位置でも同じように良い音で聴けますし、車内の騒音に応じて補正してくれる機能は便利です。
もしオプションでも私は付けていたと思います。
書込番号:17225733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ETCは足元などの邪魔にならない場所に取り付け可能です。
オートバックスでは、分離型(三菱)が取り付けセットアップ込みで1万3千円からです。
書込番号:17226028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は1月に発注しましたが、ほぼ同じ状況で迷ったあげく、コーナーセンサーとディーラーでのコーティングを外しました.あと、ドアミラーを自動でたたんでくれるやつも.ETCも量販店でつけようかと思い外したのですが、バイザーの裏に取り付けたかったので1万以上高くなりましたが、結局ディーラーに頼みました.コーティングについては安くあげるため自分でやろうと思ったのですが、福岡モーターショーで展示されていたソウルレッドの車たちにけっこう小キズが目立っていた(ちなみに私もソウルレッドです。)こともあり、キズ防止のため、5万円以内でガラスコーティングをやってくれるところを探しました.そちらで聞いたところ、マツダのディーラーでやってくれるMGなんとかというコーティングも質としては悪くないそうです.(ちゃんと施行してくれればの話ですが)ただし、無塗装樹脂の部分はコーティングしてくれない(真偽のほどは定かではない)ので、値段ほどはあまりきれいに見えないという話でした.何年コーティングの効果が発揮できるかは、保管状況によって全然違ってくるそうなので、あまり信用しない方がいいようです.参考までに!
書込番号:17226130
1点

社外品でもマツダ純正のスマートインETCキット(バイザーの裏に付けるキット)使えるし(安物の分厚い物とか一体式除く)。
6年前のETC普通に入るしね。
他車でも買えるから結構人気。
書込番号:17226429
0点

皆さん返信ありがとうございます。
ETCについては取り付け位置を含めて考え直したいと思います。
センサーですがセンサーはロングノーズ対策とバックモニターとの連携強化目的ですが
センサーとバックモニターどっちの方が実用的でしょうか?
アクリルバイザーですが皆つけてる人が多いから今の車にもつけました。
ただ、煙草吸わないので余り効果ないかもしれませんね。
コーティングについてですが投稿文に書くの忘れましたが普段は青空駐車になります。
その場合はプロに頼んだ方がまだいいのでしょうか?
BOZEについてですが、普段はPerfumeのようなテクノ系やロックを聴く事が多いのすが
相性的にどうでしょうか?
重ね質問申し訳ないですがお願いします。
書込番号:17227367
2点

必要最低限、であれば連携強化とか変なこと考えずに削りましょう。
ノーマルでも音は鳴るのでBOSEは不要でしょう。
前後は慣れますし、どうしてもならバックカメラだけにする。
ドアミラーは手動でしまえばいい。
ETCは量販店か持ち込み取付で十分。
白は特別色なので赤以外に変更する。
書込番号:17227949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外すとしたら、アクリルバイザーとパーキングセンサーでしょうか。
バックモニターで間に合いますし、バイザーはあってもなくても・・・後から付けられますしね。
コーティングは、プロにやってもらった方が圧倒的にいいと思います。自分はプロにやってもらいました。
もちろん、それなりの値段しますが。
特にDOPのコーティング5年はその価値はないように思います。
そのお金を月に1回程度のディーラーでの洗車に注いだ方がいいような。
BOSEについては好みとしか。ただ低温が強みなので、テクノ、ロック系は得意分野ではないかも知れません。
カーショップで探した方が得かも。
書込番号:17228876
0点

センサーはロングノーズ対策ということですが、実際に乗ってみると気になりません。
視覚的なものが大きいと思います。
センサーは30センチ以内なら30センチも衝突寸前も同じ音なので役に立ちません。
どうしても気になるのであれば、慣れるまで貼り付け型のコーナーマーカーを付けておかれたらいかがでしょうか。
後方に関してはセンサーで探知できない障害物があることを考慮すればバックモニターのほうが実用的です。
ミラーの自動折りたたみはあれば便利ですが必需品ではありませんね。
費用を少しでも安く抑えたいということであればカットするべきでしょう。
テクノ系やロックをメインで聴かれるのであれば費用対効果を考えてBOSEはカットするのがベターかもしれません。
つけてる人が多いからという理由で効果を感じないアクリルバイザーをつけるのもムダですね。
あとはフロアマットを社外品にすると3分の1の価格で純正品と同等以上の物が買えます。
私は10500円の品物を買いましたが、車名のロゴが入っていないだけで純正のXD専用モデルと遜色ありませんよ。
車庫証明は自分で出せぱ意外に簡単です。
書込番号:17229791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

まさかのハイブリッドが型落ちになるかも?!
待ち遠しい!
書込番号:17225101
2点

・・・(-_-;ウーン
既にアクセラには2.2が搭載されてるので
1.5は次期デミオやCX-3等に搭載するのでは?
書込番号:17226040
2点

アクセラに次期ロータリーが乗ったらもっとおもしろそう
書込番号:17226135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年、営業さんからアクセラセダンに1.5Dが載るようなことを聞きましたが、どうでしょうね?
4月ごろとも言っていましたが、生産に余裕はなさそうですから・・・
書込番号:17226562
3点

本来ならアクセラには2、2はオーバースペックだから1、5は載せてくるんじゃないですか
2、2はスポーツモデルとして残ると思いますが普及版は1、5で価格もお手頃になるでしょう
いずれにしても1、5Dが出れば全車種にディーゼル載せれますからミニバンなんかはバカ売れするのでは?
つまらないハイブリッドは廃盤になりそうな予感…
書込番号:17226826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1.5LのDEは、次期DEMIOに載せると新聞で発表されてます。
だけど、1.5Lガソリン車すべてに乗せるのではと推測します。
書込番号:17227626
2点

マツダのディーゼルは実用ではなくプレミアム扱いのようなので、
アクセラは2.2だけじゃないですかね。
デミオの最上位に1.5を載せてくる気がします。
書込番号:17230533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセラにも載せると思います、きっと。
ただ、最初はデミオだと思います(というか思いたい)。
デミオXD1.5Lが出れば確実に商品力アップと世間的なPRにもなるし。
すでに発売しているアクセラに先に載せるよりも、宣伝効果はあると思います。
なので、デミオが夏に出るとして、早くても発売から1年たった11月頃では?
ただ、生産能力も考えるとデミオ、CX-3に搭載されるとして、来年以降だと思います。
私はデミオを待っています・・・
書込番号:17231193
4点

欧州では1.5のアクセラディーゼルが売れ筋になるでしょうけど、
マツダの開発陣は日本でアクセラに小型ディーゼル採用は消極的なようです。
マツダとしては当初の見込みではHV比率はかなり高めでしたが、
納期や受注数を見てもHVはマツダの見込みを大きく割っている状態が続いているみたいなので、
トヨタから購入しているHVの不振が間接的に小型ディーゼルの国内投入への逆風になっている可能性も。。。
書込番号:17231266
0点

もともとアクセラに1.5Dを載せる予定だったが、
倒産危機だったマツダが2.2Dに開発投資を集中させたために
後回しになっただけだと思います。
今後、ホンダとスバルが国内向けに小型ディーゼルを出すと噂されていましたが、
「ホンダはハイブリット販売を優先するためお蔵入りとなった」と、ある雑誌
に書いてありました。スバルもハイブリット販売に力を入れているため、
ホンダと同じ道を歩むかも・・・
一方、マツダは販売店からの突き上げ等で何となくラインナップに加えた印象です。
(本気で売るつもりならリアサスペンション形式を変えてでもトランクをフラットにするはず・・・)
マツダが世界の小型ディーゼル分野で是非とも天下を取って欲しいものです。
書込番号:17234319
3点

何かで読んだ(雑誌だったか新聞だったか)のですが、アクセラに載せる予定だったが理由はいろいろあるようですが間に合わせれなかったと。
ディーゼルの場合、CX-5やアテンザではXDとXD-Lパケ(廉価版と高級版)の2モデルがあるのにアクセラには高級版のXDしか設定がない。
なので、なるほど、いずれXD廉価版(ディーゼル廉価版)として小型ディーゼルを追加するんだろうな? と想像してました。
(2.2Lディーゼルエンジンの生産能力不足ってのもあったようですが)
書込番号:17235198
0点

社内の政治的事情で1.5ディーゼルの国内投入は望み薄です。
マツダがトヨタからハイブリッド技術を購入した際に技術開発陣の「開発中のスカイアクティブGでハイブリッドと勝負できる」という意見を販売サイドからの「ハイブリッドがなければ生き残れない」という声が押し切ったという経緯があります。
そこでスカイアクティブGだけのはずだったアクセラに無理矢理ハイブリッドを追加しました。
2.2ディーゼルもCX-5やアテンザの好評から国内投入が決まり、2.0ガソリン車との競合を避けるため欧州仕様の150psではなくフルパワーの175psプラスフル装備の「究極のアクセラ」XDが国内投入されました。
ところが期待のハイブリッドは当初見込みの半分しか受注がなく、経営サイドのメンツは丸つぶれの状態です。
最大出力で課税区分が変わる国が多い欧州ではCセグの1.5〜1.6リッター100〜120psのディーゼル車は売れ筋ですから当然アクセラにも1.5ディーゼルは搭載されるはずですが、これを国内投入すれば不調のハイブリッドがますます売れなくなります。
経営陣がメンツにこだわらずハイブリッドを切り捨てるくらいの覚悟がない限り1.5ディーゼル車の国内投入は難しいようです。
書込番号:17239843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日発売の大手カー雑誌では、デミオとスカイアクティブD1.5が大きく取り上げられていますね。
国内販売もそう遠くないって感じです。
私は、マツダにとってハイブリッドは国内販売店に対する配慮であって本気だったかどうかは疑問です。
(実際ハイブリッドは国内専用モデルであり、フラットフロアにならないという構造上の問題があるとはいえ、
売れ筋のハッチバックには設定なし)
本命は次の開発テーマである、現行スカイアクティブGの30%燃費向上を目指す「HCCI燃焼エンジン」だと
推測しております。(私の希望は、マツダがディーゼルの分野で世界一になることですが・・・)
6月にある株主総会では耳をダンボにして情報収集に努めます(笑)
そして皆さんに報告できればいいなと思います。
書込番号:17241467
3点

トラックの為のスカイアクティブDの開発を期待したい。
他社へエンジンだけの供給でも良いと思う。
株価は爆発的に上がるだろうな〜(^^)v
書込番号:17241774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/623物件)
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 10.0万円