アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 55〜189 万円 (505物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 12 | 2017年4月5日 23:18 | |
| 45 | 28 | 2017年9月28日 07:58 | |
| 19 | 8 | 2017年3月11日 22:21 | |
| 24 | 5 | 2017年2月28日 12:52 | |
| 102 | 21 | 2017年2月24日 18:20 | |
| 226 | 21 | 2017年2月24日 06:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
ピアノブラックの内装を傷を付けずに綺麗にする方法はありますか?
先月13日にアクセラスポーツ15Sプロアクティブが納車されて1ヶ月が経ち、センターや運転席、助手席のドアのピアノブラックの内装にホコリが付いているので綺麗にしたいのですが、ピアノブラックの内装は下手に拭くと直ぐに傷が付いてしまうと思いますので…。
何か良い方法があればアドバイスをお願いします。
6点
カメラレンズクリーナーセットに付いてくる、
ダストブラシでとりあえず、ホコリを移動させるの
はどうですか?
書込番号:20729539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドルフィンマスクさん
↓のような本物のピアノを手入れする為の用品を使う方法もありそうですね。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/accessories/piano-caresets/#page=1&mode=paging
埃を除去するだけなら↓の毛バタキなんか良さそうです。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/accessories/piano-caresets/kb-2/?mode=model#page=2&mode=paging
書込番号:20729775
3点
気になるのは最初だけです。
そのうち「埃が多いな」で指先でシュピッと拭くようになります。
書込番号:20729891 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>Poipoi123さん
流石に雑すぎるでしょ
書込番号:20730042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最近これだと思ったのは、キッチンペーパーを2枚にして、1枚を濡らして拭いて、その後渇いたほうでひと拭きする。
濡れタオルだと水垢が、渇いたタオルだとホコリが、ブラシだと手垢が残りますが、この方法なら全てきれいになります。
ただし細かな傷まで完全に避けるのは難しいかもしれませんね。
書込番号:20730284
6点
>ドルフィンマスクさん
新しいスレ立ち上げる前にシートカバーの方に返信してからにしたほうがいいと思いますよ^^;
せっかくの親切に写真までアップしてくれてる人いるわけなので。
で室内の気になるならリボルトプロみたいな硬化系の塗っておけば良いんじゃないですかね。
ある程度保護の効果あると思いますよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/radius-kawasaki/2.html
マイクロファイバークロスもちょっと良いの使うと良いですよ。
http://www.nano-glass.jp/SHOP/microfiber-9191.html
ここの極み使っててとてもいいのですが売り切れみたいなので上記の商品でも似たようなものかと思います。
少し高いですがそれなりに長く使えるので1枚あると大事に使うと長く使えます。でも何使ってもゴシゴシ力入れて拭くと傷は付きます。
書込番号:20730322
1点
クイックルワイパーハンディがいいですよ
書込番号:20730561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タイタンMANさん
返信有難うございます。
>スーパーアルテッツァさん
返信有難うございます。
ピアノを手入れするものであれば傷が付かなくて良いかもしれませんね。
安価ですし、購入を検討してみます。
>Poipoi123さん
流石にまだ納車1ヶ月なので…(^_^;)
>ズアさん
フォロー有難うございます。
>9801UVさん
返信有難うございます。
なるほどキッチンペーパー2枚で綺麗になるのですね。
試してみようかと思います。
>ナーノ2さん
おっしゃる通りですね。
先程感謝を込めて返信しました。
このトピについても返信有難うございます。
このマイクロファイバークロス、良いのですね。
でもこの商品は品切れなのですね。残念です。
再販されたら是非使ってみようかと思います。
>11.5%vol.さん
クリックルワイパーハンディが良いのですね。
試してみますね。
しかしピアノぶらは高級感があり、良いのですが、掃除にきをつかいますね(笑)
書込番号:20730745
2点
まずは埃を取り払うこと、それからピアノブラック塗装専用のウエスでふき取る。
<埃を取る>
クリックルワイパーみたいな埃を吸い寄せるタイプがいいと思う。何せ擦ったらダメなので。
<汚れをふき取る>
拭き取る際に使用する溶剤は、IPA(イソプロピルアルコール)の50%希釈がベストかな。手油も強く擦らずとも簡単に取れます。
ウエスは、ソリブ、もしくは 電気トール がいいですよ。
書込番号:20734776
2点
>Takutyanさん
アドバイス有難うございます。
この方法で掃除してみます。
書込番号:20742763
3点
僕はバイク用のケミカル溶剤でチョコチョコっと拭いちゃってますが全然平気みたいです (^^;;
アクリルパネルっぽいしそんなに傷つきやすい場所じゃ無い気がしますが・・
それより、リアに人を乗せるとドア下部分やセンタートンネルの部分に足をぶつけてくれます。
シボがついてて白くなったままなかなかとれないので、樹脂系のケミカル溶剤で事前に拭いておいた方が良いかも・・
書込番号:20744934
0点
>WaterGrassさん
お礼が遅れてすみません。
アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:20795260
0点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
タイトル:
カメラとミリ波レーダーを併用して自動ブレーキ
中高速走行時の衝突被害を軽減するスマート・ブレーキ・サポート(SBS)
映像:
「i-ACTIVSENSE」技術紹介:スマートブレーキサポート(SBS)
https://www.youtube.com/watch?v=CHd9rl6SMuA#action=share
説明文:
約15km/h以上で走行中、アドバンストSCBS共用のカメラと、遠くまで高精度で検知できるミリ波レーダーで先行車を捕捉。
そして車間距離が基準値に達した場合は、前方衝突警報(FOW※)が通常の運転操作で衝突を回避できるタイミングで警報。
車間距離がさらに短くなると、軽いブレーキを作動。衝突が避けられない状況では強いブレーキでさらに減速し、
衝突時の被害軽減や衝突の回避をサポートします。
質問:
私の場合は乗車距離1000km強ですが、【ブレーキ】の表示を全部で5回ぐらいしか見たことないのです。
映像を見ると、速度15km以上で先行車に数十m前後近づいたら、【ブレーキ】の表示が出だすようになっている様な
気がするのですが、私のアクセラは数mに近づいても【ブレーキ】の表示が出ません。
新型アクセラのオーナーの方に、実際の運転で【ブレーキ】表示が、どの様に場合に出ているのか伺いたいです。
もしかしたら、私のアクセラの設定が間違っているのか、故障しているのかを知りたいです。
2点
その動画はイメージ映像ですから。
>私のアクセラは数mに近づいても【ブレーキ】の表示が出ません。
相対速度はどんな感じで?
前走車が停止中なのに、15km/h以上かつ数mまで近づいても出ないの?
走行中の前走車に近づいてるだけなの?
前車ならやばいけど、後者でブレーキ掛けられたら日常的に使えないような。
書込番号:20719609
3点
>そこら辺にいる村人さん
>前走車が停止中なのに、15km/h以上かつ数mまで近づいても出ないの?
前走者が停車中の場合は、怖いので数m前までに速度を落とすか、ブレーキをかけちゃうので不明です。
>走行中の前走車に近づいてるだけなの?
そうですね。走行中に前走車に近づいても、【ブレーキ)は出ませんね。
先日は、先行車が左折する時に数mまで近づいた時は【ブレーキ】表示がでました。
先行車に近づいても、速度差がなければ警告が出ないようになっているのですかね?
書込番号:20719652
0点
>そこら辺にいる村人さん
走行中に先行車を捉えた時は、クルマのアイコンが表示され、車間距離が約数十mの距離ならクルマのアイコンの下に白線、
10m以下の近距離になると白線がオレンジ色に変わりますので、安全予防装置は先行車の距離も認識しているようです。
書込番号:20719664
2点
特に、新型アクセラ「i-ACTIVSENSE」搭載車のオーナーの方に、
実際の運転で【ブレーキ】表示が、どの様に場合に出ているのか伺いたいです。
書込番号:20720251
2点
>chochoinochoiさん
こんにちはー!
自分は15プロアクティブに乗ってますm(_ _)m
ブレーキの表示ですが、
1度目は
前の車がウィンカーを挙げずに左折しようとし、それを追い越し車線側にギリギリ避けようとした時に表示が出て、急ブレーキがかかりました。
その時、右のウィンカーは挙げたはず、、、という曖昧な記憶です。
2度目も同じ感じで、左車線からウィンカーを右に挙げて追い越し車線に入ろうとした時にブレーキ!の警告と軽くブレーキがかかりました。
今のところその2回ですね、、、
書込番号:20720557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トピ主さん
私は先月13日に納車されたアクセラスポーツ15Sプロアクティブに乗っていますが、一度だけ信号付近で20キロ弱で走っていて
急に目の前の背の高い車が急ブレーキを掛けたときに【ブレーキ】の表示が出て自動ブレーキが掛かったことがあります。
しかし毎回自動ブレーキが作業しているのか?については正直良くわかりません…。
書込番号:20720644
2点
前に左折車があり、それを避けようとしてギリギリで回避しようとするとブレーキ表示が出ることが度々あります。いずれもブレーキを踏まずに接近したときは表示し、ブレーキを踏んでいるときは表示しませんでした。また、実際に自動ブレーキが作動したことはありません。
後方の自動ブレーキについても同様です。後方の自動ブレーキについては作動したことがありますが(雪山ギリギリまで接近)作動したかどうかは明らかにわかります(ABSと似たような感覚)。
書込番号:20720775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>グリヲさん
>ドルフィンマスクさん
>11.5%vol.さん
返答有難う御座います。
やはり、私と同様で、【ブレーキ】表示が出る頻度はすくなそうですね。
映像のような表示の出方は街乗りでは少なく、
高速道路で、先行車との車速度差が数十km以上で接近している場合かな?
※映像のような中距離から、、【ブレーキ】表示を体験された方は是非投稿下さい。
書込番号:20721173
0点
私の場合は、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)で運転中に
前走車が居なくなり設定速度MAXに達して状態になってから、カーブした道路の前方に渋滞で止まってる車が見えて、
自分でも「これはスピードが出過ぎていてヤバイ」と思ったと同時くらいに【ブレーキ】表示が前走車の20〜30m手前で
出ましたが、ブレーキは自分自身で制御しました。
直線の道路であれば、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)が前走車に合わせて速度調整は
自動操作してくれたはずです。
私のは30km〜ですので、停車する度に解除されてしまいますが、スイッチを一回押すだけで再稼働してくます。
が、やはり、アクセラでは22XD−LPのみに装備されてる、Okm〜(電磁ブレーキ)の方が便利で安全ですね。
書込番号:20721651
2点
>chochoinochoiさん
テスト動画の設定がどの様になっているか分かりませんが、
SCBS,SBS共にセンサーの感度をマツコネから調整可能です。
感度を高めに設定してみるなど試してみては如何でしょうか。
書込番号:20722197
1点
>chochoinochoiさん
ちなみに調整出来るのはブレーキの作動感度ではなく、警報の発生距離です。
言葉が足りなくてすみません。
書込番号:20722245
2点
>okiokinyannyanさん
>感度を高めに設定してみるなど試してみては如何でしょうか。
何度か調整してます。
【ブレーキ】表示の出る感度を上げたいのですが・・・
上手くいきません。
書込番号:20722259
0点
>chochoinochoiさん
頻度高いですね。
私のは2015年式です。
現在走行距離27,000キロでSBSブレーキ表示の経験は2回です。
1回目は高速道路本線走行中インターチェンジの加速車線から速度が不十分のまま合流してきた車を車線変更で避けようとした時。
2回目は誤作動。前方に車はいましたが距離は遠かった。MRCCレジューム直後だったので恐らくその辺に原因があるかもしれません。
いずれも自動ブレーキの作動は無かったです。
書込番号:20722325
1点
>chochoinochoiさん
>【ブレーキ】表示の出る感度を上げたいのですが・・・
>上手くいきません。
SBS・SCBSはあくまで万が一の為のもの。
作動させないのが正解のシステムですからね。
書込番号:20722750
4点
>YZR5000さん
投稿有難う御座います。
警報だけでも、危険と思われる前の予防的なタイミングで出て欲しいと思ってます。
質問:
2015年式ですとSCBS Fで、MCアクセラ〜(アドバンストSCBS)Fは装備されないですよね。
自動ブレーキ性能を含む安全性能ではMCアクセラの方が段違いの性能ではないでしょうか?
(2016前期の予防安全性能で、最高得点を取ったのが、15XD−LPでしたから)
アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)&AT誤発進抑制制御[前進時]
●SCBS:先行車や前方の歩行者をフロントガラスに設置したカメラで検知し(対車両:約4〜80km/h走行時、対歩行者:約10〜80km/h走行時)、衝突の危険性を判断。衝突の危険性が高い状況下でブレーキペダルを踏むと、ブレーキは即座に強い制動力を発揮します。ドライバーがブレーキ操作などを行わなかった場合には、自動的にブレーキをかけて衝突回避をサポート、もしくは衝突による被害の低減を図ります。
●スマート・シティ・ブレーキ・サポート[前進時](SCBS F)
約4〜30km/hでの低速走行中、フロントガラスに設置した、近赤外線レーザーレーダーで先行車や障害物を検知してブレーキを自動制御し、衝突被害を軽減します。
書込番号:20722823
0点
訂正:
〇2015年式ですと(SCBS F)で、MCアクセラ〜(アドバンストSCBS)は装備されてないですよね。
↑
×2015年式ですとSCBS Fで、MCアクセラ〜(アドバンストSCBS)Fは装備されないですよね。
書込番号:20722835
0点
>chochoinochoiさん
6000km程度乗っていますが、今のところ1回だけです。
前走車の前に急に割り込んだバカのせいで前走車が急ブレーク踏んだ時だけです。
1000kmで5回って、多すぎると思うんですが…
5回も警告してるので動作しているので、そこは安心していいと思います。
なので、危険予知のために早めの警告がどうこうの前に、逆にブレーキと言われないような運転を心がけたらいかがですか?
書込番号:20723871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>すっちー787さん
投稿有難う御座います。
6000kmで1回だけとは少ないですね!
すっちー787さんのアクセラは何年何月の登録でしょうか?
書込番号:20724957
0点
>chochoinochoiさん
昨年の10月登録です。
6,000kmで1回は少ないとは思わないんですけど(汗
4,000kmくらいまでは1回もブレーキ表示もなく、ディーラーの担当さんに本当に動作してるかどうか確認って布団かなんかに突っ込んでみるしかないですかね?と確認したくらいです。
経験した1回も、もう少し自分で車間をあけるなど危険予測していれば避けられたかもと反省したくらいで、本来であればみたくないものです。
どうしてもドライバーが回避しきれないというときに動作するものであって、頻繁に動作するものではないと個人的には考えていますので、今のレベルで十分だと思います。
自動ブレーキは、ドライバーがいい加減な運転をするためや、脇見運転やスマホ弄ったりするためについてるものではありませんからねw
書込番号:20727906
1点
>すっちー787さん
返答有難う御座います。
マツダのHPに掲載されている動画です。
↓
「i-ACTIVSENSE」技術紹介:スマートブレーキサポート(SBS)
https://www.youtube.com/watch?v=CHd9rl6SMuA#action=share
この動画を見て、私のアクセラはこの様に作動しないなぁ
と逆に疑問に思ってしまい、確認したくなったのですよ。
この様に作動しないのなら、マツダHPの動画を修正して欲しいです。
書込番号:20728578
1点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
私はアクセラスポーツ15Sプロアクティブ乗りですが、運転席と助手席のシートにシートカバーを着けるか、シートマットやシートクッションを敷こうかと思っています。
もしオススメがあれば理由も添えて教えて下さい。
3点
どなたかたも書き込みいただけませんけど、多分シートにシートカバーやシートカバーやシートクッションをしていないのでしょうね…。
書込番号:20713324
4点
>ドルフィンマスクさん
こんばんは。
アクセラの室内暗いので少し明るめの色にしたくてここの装着してました。
白に近いグレーにしましたが見た目は良かったです。装着も初めてでも説明書も詳しいし時間かければできます。
http://www.11i.co.jp
夏場少し蒸れるので、今だとエアーって商品があるので自分ならコレにします^^
参考になれば。
書込番号:20714011
3点
初めまして
私も最近アクセラスポーツ15Sを購入しました
それに合わせて先日シートカバーを取り付けてみました
メーカーはクラッツィオエアーのライトグレーです
物はグレーって感じだったのですが、取り付けてみたら意外と白っぽい雰囲気で、車内も明るくなり満足です。
書込番号:20714969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふらいますさん
同じ色ですね。思ってたより白って感じで最初届いた時に失敗したかなと思ったけど取り付けたら綺麗で良い感じでした。
自分のはエアーじゃなかったので夏場の蒸れが気になりましたけど、これは良さそうですね^ ^
書込番号:20715067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナーノ2さん
わたしも蒸れ気になったのでコレにしました。
室内も明るくなったし、更にドライブ楽しくなりました。
最近のカバーって見た目も作りも良いですね、取り付け大変でしたが満足感高いですね。
書込番号:20715731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドルフィンマスクさん
いい情報をありがとうございます。
こんな商品があるならたとえレザーシートが良くてもLパッケージでなくてもいいですね。
書込番号:20727083
0点
>ファンタスティック・ナイトさん
写真貼ってくれてるのスレ主さんでなくて、ふらいますさんですよ^^
シートカバーはしばらく使って気分転換に色変えたりできるし良いですよね。
書込番号:20730273
1点
皆様
お返事有難うございました。
ふらいますさん、写真を載せていただき有難うございます。
クラッツィオのシートカバーはかなり良いですね。
白系だと車内が明るくなり良いですよね。
是非購入を考えたいと思います。
書込番号:20730674
1点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
2インチアップをしようと思ってます。
レオニスLVの赤ラインのホイールをつけようとおもうのですが…
似合うとおもいますかね…
ボディはソウルレッドです
書込番号:20696431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
jyun7424さん
↓のフジ・コーポレーションさんのホイールフィッティングルームで、ソウルレッドのアクセラスポーツにレオニスLVを履かせる事が出来ると思います。
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
アクセラスポーツを撮影して、その画像をアップロードしてレオニスLVを履かせる事も可能ですので一度お試し下さい。
書込番号:20696472
8点
ボディがソウルレッドのアクセラスポーツにこのホイールはかなりカッコいいと思いますよ!
ブラック いレッドラインがとてもオシャレです!
書込番号:20696637
5点
レッド ON レッド、マッチすると思いますよ。
書込番号:20697622
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
>ドルフィンマスクさん
ですよね!
>こくちんぱんさん
そっちも似合いそうですね!
迷います〜
>きぃさんぽさん
中々こーゆーデザインいいですよね!
書込番号:20697828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツコネの時計が00:00なって動作しなくなっていたので、
一度時計を設定しなおして時計を作動させたが、
エンジンを切って再始動させたらまたもや、時計の表示が
00:00なって動作しなくなっていた。
6点
tsuyoshi555さん
バックアップ電源の異常かもしれませんね。
納車されて3年以内ならメーカー保証適用で無償修理となりますから、ディーラーで見てもらい修理してもらった方が良いのではと思いますよ。
書込番号:20668857
3点
最新のソフトバージョン59.00.44*でその問題への対処がされているので
ディーラーに依頼して更新してみてください。
書込番号:20668867 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本日2度00:00表示で動作しなくなりましたが、
また正常に作動し始めました。
なんだか、気紛れなマツコネのクロックちゃん〜
書込番号:20669083
2点
>まだ、納車されて10日目ですが・・・
ですが...と言われても、
3年目の車、1年目の車、10日前納車の車、そりゃワシらわからんがな〜! 真っ先に書いといて〜よ〜。
書込番号:20669557
12点
話題がそれますが、マツコネのお粗末な不具合をみるにつけ、マツダ上層部がこのレベルの製品の出荷を平気で許可していることに唖然とします。一事が万事、マツダ車の品質レベルは推して知るべし。
書込番号:20670224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
絶対に不良が無い量産工業製品のど無いと思います。
ようはそれに対する対処だと思いますが。
書込番号:20670341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トピ主さん
この時計の不具合はマツコネのソフトウェアのバージョン 59.00.445以降(現在の最新版は59.00.448なのでこちらの方が良いです)で修正されているとのことです。
私のアクセラスポーツ15Sプロアクティブは今週の月曜日2月13日に納車されましたが、2月2日にディーラーに車が到着した時点でディーラーへマツコネのソフトウェアのバージョンを聞いたら59.00.445以前のバージョンだったので、自分で最新版が59.00.448であることを調べて、このバージョンにアップデートするように依頼した経緯があります。
ディーラーへ依頼して59.00.445へアップデートを依頼してみて下さい。
書込番号:20670356
![]()
4点
訂正です。
(誤) ディーラーへ依頼して59.00.445へアップデートを依頼してみて下さい。
↓
(正) ディーラーへ依頼して59.00.448へアップデートを依頼してみて下さい。
書込番号:20670375
![]()
3点
>もとさまさん
欠陥がない工業製品は不可能です。それは認めます。
しかし、マツコネは現在の工業製品の品質水準を大幅に下回っていると指摘しているのです。
私は初期のマツコネを使ったことがありますが、それはそれは大変お粗末な出来だったのです。マツダ自信がマツコネのお粗末さを知らなかったわけがありません。それを平気で出荷してしまうところに、マツダの品質に対する姿勢が垣間見れるのです。
書込番号:20670394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>地方都市はすみやすいさん
長年、私はマツダ車のファンで13年くらいマツダ車を乗り継いでいますが、マツコネの質についてはおっしゃる通りだと思います。
導入当初のマツコネの出来は本当に不具合だらけでメーカーとしてこのマツコネをマストで搭載して様々な車種を開発してきたことはメーカーの姿勢としていかがなものかと思います。
ここ数年マツダは車の出来は凄く良いのにナビとして不具合だらけのマツコネ以外には選択肢がないということが販売低迷に拍車をかけているのだと思います。
マツダファンとしては非常に残念です。
話は少し逸れますが、最近はネットで簡単に不具合修正版がリリース出来てしまうので、ゲームメーカー等も不具合だらけの製品をまずは販売して、後から不具合修正版を配信するということが横行しています。
最近の様々なメーカーの企業理念が、まずは新製品を発売日に絶対に間に合わせ、修正版は後で対応すればいいや!というメーカーとしてのプライドが欠片もない姿勢に変わってしまったのは本当に嘆かわしいと思います。
書込番号:20671844
10点
BMアクセラに乗っていますが、バージョンアップ前に時計が00:00から進まなくなったことが一回ありましたが現在は改善しているようですし徐々に対処しているから良いのではないでしょうか。
確かに出た当初はお粗末だったのかも知れませんが徐々に改善していると思います。
ゲームにしても車にしも以前に比べて遥かに複雑化してしまい不具合を見つけること自体が難しくなってしまっているのも原因ではないでしょうか。確かにユーザーがデバッグしているような状況は良い状態とはいえませんが。
書込番号:20671993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>もとさまさん
おっしゃる通りマツダは不具合対応は頑張ってます。しかし時計が00:00になってしまうというのは、ソフトウェアのミスとしては初歩的過ぎます。発売から3年もたって、まだこの有様かと。今年の2月にアクセラを含めて新車の検討をしましたが、他車にしてしまいました。次買うときは、またアクセラを考えたいので、それまでに、マツダの品質への姿勢がちゃんとしたものになっていて欲しいです。
書込番号:20672757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何年か前、マツコナビの案内ルートや自車位置のロストなど酷い有様がネット上で話題になっている時、「自分の道は自分で決めた方が楽しいに決まっている!(`・ω・´)キリッ」ってCM流してましたね。
これがMAZDAの答えです〜みたいな。
数年経ってもマツコネはやっぱりマツコネなのですね・・・。
自動車本体の出来は非常に評判が良いのに勿体ない話です。
そういったインフォメーションシステムは世界的には本流なのでしょうが、その出来栄えまで外国車のレベルに合わせる必要は無いと思うのですが・・・。
書込番号:20675119
6点
>ドルフィンマスクさん
>ディーラーへ依頼して59.00.448へアップデートを依頼してみて下さい。
情報有難う御座います。
1カ月(1000km)点検で依頼してみます。
書込番号:20682267
1点
僕のは去年10月製造ですが、マツコネのバージョンは Ver.59.00.341JPM でした。
この時計が 00:00 になるのが修正になったバージョンは、今年の1月にリリースされた Ver.59.00.44* からです。
ので、2月前半までの納車だと、ディーラー対処してない限り未対応品がインストールされてると思われます。
僕のもバージョンアップしなきゃと思いつつ、マツダって Windows しか対応してなくて。。。ぶつぶつ。
SDカード経由のアップデートなんだから、別に Windows 専用にしなくても良いのに。。。ぶつぶつ。
ディーラに聞いたら1時間くらいかかるし予約してくれとか言われたので面倒になって。。。ぶつぶつ。
マツダの、マツコネ周りは期待しないほうが良いです、対処も前時代的ですしおおらかに気軽に考えましょう。。。ぶつぶつ。
kakaku.com は各メーカがリサーチで見てるので、皆さん文句は書いておきましょうwww
書込番号:20685462
1点
あっ、僕は勘違いしてるのかも。。。
マツコネのアップデートって、もしかしたらディーラでしかできない?
SDカードでアップデートできるのって地図情報だけ??あれ??
持ち込まないとダメなのかな(泣
書込番号:20685510
2点
自分のアクセラも納車間もないですがマツコネのバージョンは最新ではありませんでした。
また、納車後数回時計が00:00になる現象も発生しました。
なので、先月の一ヶ月点検の時にマツコネのバージョンアップを依頼して実施してもらいました。
(マツコネのバージョンアップは依頼しないとやってもらえないので)
バージョンアップ後は時計が00:00になる現象は発生しなくなりました。
書込番号:20685863
1点
新車の納車時にはマツコネのバージョンぐらい最新してくれるのが当然だと思うのですが。ディーラーの対応ってそんなもん?新車を楽しみにしている客の気持ちのことなんか考えないのかな。ずいぶん不親切なんですね。そのディーラーだけ?マツダだけ?他社ディーラーもそんなもん?それとも、そう考えるのは私だけ?客のゴーマン?
書込番号:20685888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今日、新車アクセラスポーツ15Sプロアクティブが納車されました。
外装ではフロントとリアのガラス窓の間に付いている黒いプラスチック部品と、内装では左のワイパー関連のプラスチック製のレバーに線傷があったので後日交換してもらう予定です。
それからこれも今日営業担当者に伝えたのですが、タイヤが黒くてピカピカという感じではなく、少し薄い黒色で、なんか新車のタイヤっぽくないという感じでした…。
営業担当者はタイヤに艶が出るスプレーを吹き付けることもできたが、お客様によってはタイヤに艶があるのは嫌だという方がいるので、そのままの状態にしました、とのことでした。
しかし私が感じているのは、艶が出るスプレーを吹き付けるということではなく、こんなスプレーを吹き付けなくても新車に装着されるタイヤは自然に綺麗な黒色のはずだと思っているのに、少し白っぽくて薄い黒色だったということなんです…。
新車の納車時にタイヤに対して同じようなことを感じた方はいらっしゃいますか?
8点
心配なら クレームで新品タイヤに交換してもらいましょう。
そこまで言えないなら 我慢してしましょう。普通に考えたら問題ありません。
書込番号:20655513 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>・・・、タイヤが黒くてピカピカという感じではなく、少し薄い黒色で、・・・
ゴムの成型品ですから、何か手を加えないと ”ピカピカ” にはならないと思います。
ゴム成型には通常、離型剤なども使われますから、多分、現在の状態が自然では?
書込番号:20655669
32点
>ドルフィンマスクさん
販売店までの輸送の過程で悪天候(雨や雪)でタイヤに泥が付着し、そのまま乾燥してしまった可能性がありますね。
タイヤの製造年月日に問題がなければ、納車前の洗車(タイヤの洗浄)が下手だった可能性がありますので、不本意でしょうが、タイヤを念入りに洗浄する事で、新車のタイヤらしい色艶になると思います。
タイヤの製造年月日の見方(ブリヂストンHP)
http://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=7&id=4
書込番号:20655685
10点
オートバックスやイエローハットなどタイヤ販売してる店に陳列しているタイヤと比べても白かったですか?
書込番号:20655842
8点
その状態の悪いタイヤの画像をアップしてくださいな。
書込番号:20655895
9点
内外装のキズや新品であろうタイヤの艶が無いのは、ヘンですね。
タイヤは消耗品ですし新品タイヤの艶も何れ落ちてしまうでしょうから、気にはなるけど気にする事はありません。
実はキャンセル車や展示車(在庫車)だったとか?疑い出したらキリがありませんけど。
書込番号:20656038
5点
タイヤには4桁の数字が刻印されていると思います。その写真をアップしてもらえませんか?
それではっりきしますから。
書込番号:20656158
10点
3月にアクセラ15S PA納車予定の者です。
待ちに待った車の状態が書かれていた内容だったら
気持ちも凹みますよね… 僕も納車日はできるだけ
昼間の明るい時間帯にいける日にしようかなと…
あまり神経質になりすぎずにはっきりとわかるものだけ指摘して両者確認の上、対処してもらおうとは
考えています。。完璧を求めすぎていくとお互いしんどくなるので適当なところで気持ち切り替えて新しい車との時間を前向きに過ごしていけたらいいのになぁ…とは思います。。
書込番号:20656166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いずれブレーキダストも付いて艶は無くなりますし、タイヤには紫外線から守る保護成分が含まれており、徐々にその成分が滲み出てくるので、艶はなくなるようですね。
艶を出すために油性のタイヤクリーナーを使うと劣化が早まると聞いたことがあります。水性なら影響は少ないそうです。
何にしてもタイヤはバーストで大事故に繋がるので、品質管理はしっかりしているそうなので、新車に中古タイヤということもないと思いますので、あまり気にしないことです。
書込番号:20656208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様
色々なご意見やアドバイスを有難うございます。
明日の朝、まずはタイヤに刻印されている4桁の数字をチェックしてみます。
また連絡させていただきます。
書込番号:20656209
1点
こう書いてあっよ。
保管段階でその表面に白い粉状の析出物が発生することがあります。
この析出物は一般に“ブルーム”と呼ばれ、耐オゾン性のために配合しているワックス成分の被膜であり、日常、車のタイヤなどでもよく見られる現象であります。
このワックス成分は時間の経過によって徐々にしみ出て、ゴム輪表面に被膜を作ることで、大気中のオゾン等を遮断し、日光を反射して、ゴム輪表面の亀裂発生及び成長を抑制するという大事な役割を果たします。
またこのワックス成分には「ゴム製品食品用器具及び容器包装等に関するポジティブリスト」(日本ゴム協会 研究部会 衛生問題研究分科会)に登録されている材料を採用しており、安全性においても問題ありません。
以上より、ゴム輪に白い析出物が発生しても、品質上問題なく使用できます。
書込番号:20656234
14点
文言的に、細かい事が気になる方でしょうかね?
書込番号:20656909 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
メーカーを問わず新車が工場で完成してからすぐにディーラーの敷地内に到着するわけではありません。その間の移動時に環境の悪い場面たとえば埃の多い海岸沿いとかダンプカーがガンガン通る山間部の道等を通ってくると新車にも多少なりとそれらの物質が降りかかります。国産車の場合よくあるキャリアカーに搭載されていますがカバーはやっていないみたいです。ボディの洗車はやるけどタイヤの洗車まではやっていないからではないでしょうか?
書込番号:20656926
7点
>皆様
今朝タイヤの4桁の番号を確認する予定でしたが、通勤準備に忙しくてやはり時間がありませんでした…(^_^;
何人かの方がおっしゃる通り、タイヤの保管時または車体の運送時についた汚れやタイヤから染み出してきた成分によって少し白っぽくなり、ディーラーでの納品準備時の洗車で落ちきれていないという気がしてきました。
今週末に自分自身で入念にタイヤを洗ってみますね。
>Oakley_Masterさん
「何を細かい事を言ってるの?車なんて乗ってれば直ぐに汚れるし、いつかはどこかしらに傷が付くよ!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、せっかく新車を購入したんだから納車の日くらいはピッカピカの状態で乗り始めたいと思っているだけです。
勿論、中古車を購入したのであればある程度の傷や汚れは覚悟していますからこんなことは言いません。
書込番号:20657496
2点
タイヤのゴムが黒いのは主に補強材としてカーボンブラックを使用している為でカーボンブラックを使用せずシリカのみを使用している場合は白いタイヤや染料を加えて様々な色のカラータイヤも作る事が出来ますが、近年は発熱し易く転がり抵抗を発生させるカーボンブラックの使用は減少する傾向です。
書込番号:20657539
4点
そんなにタイヤが気になるのならディラーに話してみたら?
クレーマー扱いされるかもだけど!
書込番号:20657578 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
どんな状態か主さんの話しでは判断つかないよね。
やはり、意見など聞くなら写真などで見せないと。
書込番号:20657964 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
まぁまぁ冷静に。
スレ主さんとてクレーマーみたいなことはしたくないと思って、あらかじめここで皆さんの意見を聞いてるのではないのかな。
書込番号:20658474
10点
>・・ピッカピカの状態で乗り始めたいとの状態で乗り始めたいと・・・
ティアナXVに乗っていますが、納車時のタイヤは特にピッカピカではありませんでした。
ワックス洗車などで、タイヤにも多少の影響はあったかも?
タイヤワックス等を使用すれば綺麗にはなりますが、走行中に車体に飛ぶことが有るなど、個人的には使いません。
>・・・タイヤから染み出してきた成分・・・
ゴム製品で、ブルームとブリードと言われる現象です。
●硫黄の結晶が花が咲いたように見えることからブルーム(bloom)と呼びます。
●過飽和状態の可塑剤などオイル状のブルームを特にブリード(bleed)と言って区別しています。
●悪影響に思えるブルーミングですが、不良ではありません。むしろ使用上の問題が無いばかりか、
●実は重要な役割をも果たしています。ゴム材の劣化は種類や環境によって大きく異なるものの、
●空気中に含まれる酸素やオゾン、紫外線などによっても進行しますが、
●ブルーミングによる配合剤の表面被覆はそれらからゴム材を保護し、耐候性を向上させる効果があるのです。
http://fujikura-rubbercoating.com/faq
http://www.sakura-seal.co.jp/category/1931140.html
書込番号:20661496
3点
皆様
色々とタイヤについての情報をいただいた方々、本当に有難うございました。
今朝、出社前にタイヤに刻印されている4桁の番号を確認したところ、"5116"でした。
これは2016年51週に製造されたということですよね?
車体の製造が1月下旬頃なので、タイヤは約1ヶ月前に製造されたということになりますので、新車なので当たり前ですが、古いタイヤではなくて安心しました。
今週末にクリーナーでタイヤを洗ってみます。
同じマツダディーラーで初代のアクセラスポーツ(8年所有)と前車のDEデミオ(4年7ヶ月所有)を新車で購入しましたが、一度もタイヤに対して不満を感じたことがなかったので…。
タイヤについて色々な情報を教えていただき本当に勉強になりました。
書込番号:20661817
6点
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/572物件)
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 156.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜169万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
46〜462万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
138〜452万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 156.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 10.7万円





















