マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスについて教えてください

2020/06/22 23:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

アクセラスポーツ15XDに乗っています。
今度初車検なのですが、次のことについて悩んでいます。

1)5年の延長保証に入るかどうか

2)ディーラーで車検を受けるか、ディーラー以外にするか

3)メンテナンス、特にオイル交換をディーラーでやるか、オートバックスとかでやるか

ユーザーの皆さんはどうされていますか?
参考にしたいので教えてください。

書込番号:23486179

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/23 07:56(1年以上前)

>1st nameさん

今までのメンテナンスはどうされて居ましたか?

書込番号:23486652

ナイスクチコミ!3


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/23 10:36(1年以上前)

CX-3乗りですが、同じエンジン(1.5D)なので・・・

>1)5年の延長保証に入るかどうか

延長保証に入ってます。
昨年(3年目)、エアコン不調で保証を使いました。
金額も2万円ぐらいで安いし、入らないという選択肢は無かったですね。

>2)ディーラーで車検を受けるか、ディーラー以外にするか

ディーラーで車検を受けないと、延長保証に入れないと思います。
私は昨年車検でしたが、車検代も安かったですよ。(10万未満ぐらい?)

また、車検を受けてる間、事前に予約すれば好きな代車に乗れたりします。
(ディーラーにもよるけど)
私は前回はマツダ3に乗りました。

>3)メンテナンス、特にオイル交換をディーラーでやるか、
オートバックスとかでやるか

パックdeメンテに入っているので、すべてディーラーにおまかせです。

「ディーゼルでチョイ乗りが多い」ということもあるので安心・安全のため。
また、メンテナンスのついでに、タイヤ交換や社外品取付もサービスで
やってくれたり、いろいろ良いこと尽くめですよ。


書込番号:23486902

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2020/06/23 10:41(1年以上前)

>1st nameさん

XDと言う事だから、保証の関係上、オイル交換はディーラーでやった方がいいです。又、延長保証に入るのだったら車検はディーラー一択です。

書込番号:23486912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/23 17:46(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>gda_hisashiさん

最近、中古のアクセラスポーツをマツダのディーラーで買ったばかりなので、まだメンテナンスらしいメンテナンスはしていません。
ディーゼル初心者です。
それ以前の車は、オイル交換はディーラーだったりオートバックスだったり、色々です。
車検はいつも購入先とかでした。

今後、車検とかオイル交換とかどうしようかなと思ってオートバックスに寄ったら、オートバックス車検やオイル交換をお勧めされたので、ユーザーの皆さんはどうしているのかなと思って質問させていただきました。

>sky-D1.5さん

1.5Lディーゼルの先輩ですね、同じエンジン大歓迎です、ありがとうございます。
延長保証やパックメンテはやっぱりいいですか。
延長保証はそんなに高くないし、入ったほうがいいかなと漠然と思っていたんです。

>tadano.doramaさん

延長保証を受けるには、ディーラーでオイル交換をしなければいけないんですね。
延長保証はいいなと思うのですが、そのために車検とかオイル交換がディーラー縛りになるのがちょっと気になってしまって。

書込番号:23487688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2020/06/23 21:03(1年以上前)

XDの場合、ディーラーでオイル交換というか、マツダの純正オイルと純正フィルターを使わないとダメという事です。

書込番号:23488062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:46件

2020/06/23 21:13(1年以上前)

ここでの過去の書き込みを勘案した結果ですが…

オイル交換などはディーラーで行うのが無難です。トラブった時に純正オイルに交換期限内で交換しているとか条件になるようで…それがディーラーで交換してないと一悶着あるのがマツダのようです。

書込番号:23488092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/06/23 22:43(1年以上前)

5〜7年の延長保証入りました。
3〜5年のパックでメンテに入る際5年目の車検の整備費用を先払いするプランに入っていたので5年目の車検が65000円ほどで済んだし
5年でまだ17000kmなので延長保証入った方が何かあったときのために。

トヨタ車の時にも延長保証入っててレインセンサーがうまく機能してなかった時に
無償で修理できたことがあったので
まぁ何かあった時にはいいかな?程度です。

書込番号:23488365

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/24 11:12(1年以上前)

>1st nameさん

1)できることなら保証に入った方が安心だと思います。

2)車検はディーラーで受けないと延長保証に入れないと聞いています。

3)メンテナンスは、車種特有の作業(例えば燃料噴射量補正)などがあるので、パックdeメンテに入った方が安心かもしれません。
注意しなければならないのは、オイル交換はかならず「指定オイル」に交換しなければならない点です。

コモンレール燃料噴射量リセット(学習)は行っていますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=23020818/

このスレッドでは、一部の方(0987654321abcdefさん、大和鹿丸さん、おおいづみさん、槍騎兵EVOさんら)が、指定オイルではなくても他社製DL-1であれば保証されるかのように保証条件を曲解していますが、これはデタラメで、実際は指定オイル(=純正オイル)であることが保証条件となっています。

エンジン交換で有料になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=23094003/

悲報!マツダデミオ 1.5ディーゼル
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22711071/

など、指定オイル(=純正オイル)を使っていないことで保証されないケースが散見されます。
ただし、オイル交換は必ずしもディーラーでやらなければならないということはなく、自分で交換しても、自動車用品店でオイル持ち込みで交換してもいいそうです。
その場合は、オイル交換後にリセットが必要です。
(後期型のアクセラであれば、やり方が取説書に書いてあります)

書込番号:23489098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/25 14:19(1年以上前)

せっかくのディーラー中古車ですし、関心をお持ちなら延長保証にも入るのが良いと思いますが、その場合、

パックdeメンテにも入って、定期的にディーラーに通い、異音や軽微な故障でも積極的に相談する

が良いと思います。そうすれば、値段だけのことはあると思います。ディーラーに行かなければマツコネのバージョンだって上げられませんし(地図データは自分でダウンロードできます)。

(そういえばマツコネ(1)のバージョンアップの話はもうないのでしょうかね・・今までは結構頻繁でしたが)

ディーゼル車特有の点は、取り扱い説明書のskyactiv-D 1.5 で特記してあるところだけでも見ておくことを強くお勧めしたいです。議論になっていることの大半は書かれています。「燃料切れ」「オイルが増えることに注意」「skyactiv-Dのオイルは推奨ではなく指定」などです。マツダのサイトからPDFでダウンロードして検索して見ると簡便かと思います。

書込番号:23491868

ナイスクチコミ!4


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/06/25 16:28(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>tadano.doramaさん
>ku-bo-さん

保証を受けるためには、純正のオイルとフィルターじゃないとダメなんですね。
今日、ディーラーに電話をして確認したら、同じことを言われました。
しかも、ディーゼルだけじゃなくて、ガソリン車もそうらしいです。
もちろん、オイルが原因で壊れた場合、という話でしたが、そんなの分からないし、純正オイルと純正フィルタにこだわったほうが良さそうですね。

実は、オートバックスでは、社外品の対応オイルがあるといわれました。
保証が効かなくなることがあるなら、そう教えてほしいです。

>canna7さん

やはり延長保証は入ったほうが良さそうですね。
入ることに決めました。

>happy new yaer.!さん

インターネットの書き込みを信じるのは結構怖いですね。
価格コムもインターネットですけど (;'∀')

オートバックスでも社外品のオイルをお勧めされたので、それを信じている人もいるのかもしれませんね。

燃料噴射調整は聞いたことがあります。
パックメンテに入れば、無償でやってくれるのでしょうか?

>あるご3200さん

パックメンテに入れば、マツコネのバージョンアップも無償でやってくれるのでしょうか?
もうバージョンアップはないのかな?

でも、Mazda2とかCX-5とかは、まだマツコネ1ですよね。


みなさん、本当にありがとうございます。
延長保証に入るのは決めました。あと、パックメンテも検討します。

アクセラのディーゼルを買うときに、壊れるとかそういう書き込みを読んで、心配になりましたけど、無駄な心配だったみたいです。
確かに壊れる人もいるかもしれないけど、書き込みを検索して読むと、なんでユーザーでもない人が、あんなに壊れる壊れるって騒ぐのかわかりません。
今のところはすごく好調で、アクセルを踏んでも、普通にドライブしても、とても楽しく気分が良く運転できて、とても気に入ってます。

大事に乗り続けたいと思っているので、ほかにもおすすめのメンテとかあったら教えてください。
同じエンジンのユーザーの皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:23492108

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/26 00:14(1年以上前)

初回車検は3年で次は2年です、そこで5年は中途半端だと思うのですが。

延長保証はオイル交換無料じゃないんですか。

書込番号:23493145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/26 15:02(1年以上前)

>1st nameさん

>燃料噴射調整は聞いたことがあります。
>パックメンテに入れば、無償でやってくれるのでしょうか?

私が購入したディーラーでは、パックメンテに入っていればやってくれます。
というか、点検項目に入っていますからので、やらないといけない作業ですね。

書込番号:23494145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/26 15:29(1年以上前)

マツコネのバージョンアップは,おそらく修理扱いです.ですので,保証期間中は「おかしいからバージョンアップを!」と言うと保証期間中は無料のようです.

保証期間外だと,有料になると言う話を聞いたことがあります.

また,「新しいバージョンが出ているのに教えてくれない」なんてことにもなりますが,リコールやサービスキャンペーンではないので,そういうことになるのだと思います.





書込番号:23494188

ナイスクチコミ!2


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/07/02 02:20(1年以上前)

アドバイスいただいた通り、延長補償とパックメンテには入るつもりでディーラーに相談します。

全員にグッドアンサーを付けたかったんですが、最大3人ということだったので、選べなかった方にはお詫びします。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23506487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/15 23:49(1年以上前)

ディーゼルの場合、ディーラーで必ずオイル交換しなきゃ駄目です。一度エンジントラブルがあり購入したディーラーに預けました。過去何回か他店(ディーラー)でオイル交換した為、他店(ディーラー)で整備したメンテナンス履歴の請求をされました。全ての店に連絡し取り寄せ、提出したので無料で直して貰えましたが一度でもオートバックスの様なショップでオイル交換してたら無償修理ではなかった様です。

書込番号:23536920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/16 18:30(1年以上前)

>秋田のこまさんさん

>オートバックスの様なショップでオイル交換してたら無償修理ではなかった様です。

それは、大変でしたね。
そのディーラーの対応が、メーカーの保証条件から逸脱しているのが問題です。

・マツダコールセンターの回答は、ディーラーでの交換は必須ではない、指定オイルに交換していれば保証を受けられる、です。
・私の場合は、指定オイルへの交換を、オイル持ち込みでオートバックスでやったりしていますが、ディーラーも問題ないと言っています。
・保証書にもディーラーでの交換が必要とは書いていません

ディーラーが外れでしたね。

書込番号:23538177

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

Bose仕様ですが、24ピンカプラーからスピーカーラインを分岐、ハイローコンバーターを通してサブウーファーを取り付け予定です。
ここで質問ですが、フロントスピーカーラインから取り出した場合、ナビ音声や車線はみ出し警告音もウーハーへ入力してしまうようになるのでしょうか?
この点が気になり、リヤスピーカーラインからの取り出しも検討していますが、リヤスピーカーラインはローカットしてあるため、ウーハーが鳴らなくなるといった記事も見た事があります。

アクセラ以外でもマツコネ装備車で、Bose仕様車だと尚更助かりますが、ウーハーを取り付けた方ご教示下さい。

書込番号:23453178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/06/07 15:22(1年以上前)

>フロントスピーカーラインから取り出した場合、ナビ音声や車線はみ出し警告音もウーハーへ入力してしまうようになるのでしょうか?
このクルマに取付した事は有りませんが、そうなると思いますが・・・何か問題でも?

どの様なサブウーファーを取付されるか書いて有りませんが、おそらくパワードタイプかと思います。 もし、それならばサブ側にローパスフィルター(ハイカット)が入っていますから、中高音は「減衰」されて音声案内などは目立ち難いと思います(フィルターなので多少の高域は漏れて聴こえます) また、同様に、(パワードなら)ハイ・ローも必要無いと思いますが・・・?

また、外部アンプなどを使うシステムでも、アンプ内にローパスフィルタが内蔵されているとモノがほとんどだと思いますが・・・?

書込番号:23453558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/06/07 15:50(1年以上前)

おやじB〜様
ご回答ありがとうございます。
確かに音声案内は周波数的に聞こえにくいかもしれませんね。
しかし、車線はみ出し警告音はイエローラインを踏んだ時の様な擬似的な低い音がスピーカーから出ますので、その警告音はフロントスピーカーから出ます。
よって、フロントスピーカーラインから取り出した場合はどうなるのか気になるところです。

書込番号:23453635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2020/06/07 19:44(1年以上前)

ボーズ仕様の車にサブウーファーを付けると・・・
普通はほとんど鳴りません
ゲイン調整付きのハイローコンバーターを使って付ければ鳴る事は鳴りますが
ボーズの音のバランスは崩れます

書込番号:23454170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/06/07 19:48(1年以上前)

>うさだひかる2さん
こんばんは。
プラスα程度で低音が欲しいのでそれで丁度良いです(^^)
ウーハーはカロのTS-WX70DAで考えています。
うさだひかる2さんはBose仕様車乗りですか?前述の私の質問に対しても教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23454185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2020/06/07 19:59(1年以上前)

僕はマツダ車には乗ってませんが・・・
電装屋で色んな車に付けました
この車の場合はフロントから取る・・・でしょうね
当然案内音等も低音補強することになりますが・・

書込番号:23454212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/06/07 20:45(1年以上前)

>うさだひかる2さん
やはり音声等も入りますか。。。
一般的にオーディオユニットからBoseアンプを通して各スピーカーへ行くと思いますが、Bose有無でオーディオユニットの前後出力特性も変わるのですかね?
Bose無し仕様のみリヤスピーカーラインにも低音周波数帯も通ってるのですかね??

書込番号:23454310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/07 21:36(1年以上前)

アクセラのBOSEは「8EQチャネルディジタルアンプ」だそうなので,

https://response.jp/article/img/2013/11/14/210670/622745.html?from=arrow-prev

各スピーカの周波数特性に合わせて音が送られているのではないでしょうか.

以前も,リアスピーカの配線にサブウーハーを付けた手抜きショップのせいで「鳴らない」という話がありましたね.

家のブックシェルフ型スピーカーでは鳴らず,サブウーハーを付けて聞こえた35Hz(だったかな)の音が,アテンザのBOSEで聞こえていたので,まぁ,さすが23cmウーハー+巨大ドアエンクロージャーだな,と納得しています.

書込番号:23454463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/06/07 21:43(1年以上前)

>あるご3200さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます(^^)
オーディオユニットからは前後左右の配線しか出ていないので、おそらくBoseアンプを通して8chにしているのかなと予想しています。
Boseアンプ以降からリヤスピーカー信号を取れば低音はカットされているのもうなずけますが、オーディオユニット24pのカプラーからのリヤスピーカーラインはどうなっているのか?気になります...
他の方のご回答を見てる内に、無難にフロントから取った方が間違いないのかなとも思ってきています。。。

書込番号:23454485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ロードインデックスについて

2020/03/30 21:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

以前 BM アクセラ XD のインチダウンについてこちらで相談した者です

現在純正16×6.5Jホイール使用で

VEURO VE303 205/60R16 92(最大負荷能力630)のタイヤを履き

空気圧 純正値 前後2.5 ではフワフワ感と腰砕け感があり

前2.5(負荷能力630) 後2.3(負荷能力615)にすると安定

16インチに交換直後はETRTO STD規格の 205/60R16 92 で

前2.35(負荷能力600) 後2.3(負荷能力590)になると18インチのような突き上げ感あり

この車の乗り心地は空気圧や扁平率よりも負荷能力に左右される?

なのでロードインデックスが92だとギリギリのラインだと思います

以前質問の解答で 同じ BM アクセラ XD 乗りの方で

18インチから advan db v552 215/60r16 95(最大負荷能力690) に交換したら

全ての面で良くなったと言われた方がおられ自分もそのサイズに

変更しようとしたが外径が大きく変わってしまう為

18インチ純正 651mm 215/60r16 664mm 205/60r16 652mmにしました

前置きが長くなりましたが

次回タイヤ交換の際、純正16×6.5Jホイール のままで

225/55R16 95または99(外径654mm)を検討していますが

タイヤ幅が約233mmになります 18インチ 約213mm 16インチ 約209mm

この交換をすると干渉したり車検に通らなくなってしまいますか?

書込番号:23313924

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/03/30 22:06(1年以上前)

>この交換をすると干渉したり車検に通らなくなってしまいますか?

干渉するかどうかは現在装着されているタイヤと比べて、ハンドルを切ったときにインナーとのクリアランスがどの程度あるか、を確認すればよろしいかと思います。

一般的に、雪道走行でチェーンを装着するために多少のゆとりはあります。

また、外径の変化やLIの変化については車検範囲内でしょうから、可能だろうと思います。


・・・空気圧が高いほうが腰砕け感があるのですか?タイヤが負けている感じでしょうか?
フワフワは空気圧が高いために落ち着きがなくなっているのでは?と思うのですが…。


>この車の乗り心地は空気圧や扁平率よりも負荷能力に左右される?

一般的にタイヤの特徴に左右される方だと思います。

それで、タイヤは・・・

>ブリジストン エコピアEP150

あ、おそらくこれでしょう。
燃費が少し悪くなりますが、ラゲッジにバラスト(何か荷物)を積むと落ち着くこともあります。

書込番号:23313991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/30 23:28(1年以上前)

ホイール幅とタイヤサイズ
http://eyesyadow.syarasoujyu.com/cars_tire.html
215でそのような感じなら225にしても良くならないと思います
(乗り心地が悪いなら効果ありですが)

スポーツをする時、今の靴がちょうどいいとして、幅広の靴に替えてもユルくなるだけですよね、ホイールを7Jに交換するなら別ですけど

しっかり感を出すにはやや引っ張るのが原則ですが205のXLは抵抗感があるでしょうから215のスポーツタイプかプレミアムタイプにするのが定石です

もはや語り尽くされている感は拭えませんが…ミシュランのプライマシー4とかですかね

書込番号:23314136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/01 22:17(1年以上前)

>Berry Berryさん

>ハンドルを切ったときにインナーとのクリアランスがどの程度あるか、を確認すればよろしいかと思います。

確認してみます。


>一般的に、雪道走行でチェーンを装着するために多少のゆとりはあります。
  また、外径の変化やLIの変化については車検範囲内でしょうから、可能だろうと思います。

225/55r16を前向きに検討します。
負荷能力が更に上がるとハンドルはより軽くなるんですか?


>・・・空気圧が高いほうが腰砕け感があるのですか?タイヤが負けている感じでしょうか?
フワフワは空気圧が高いために落ち着きがなくなっているのでは?と思うのですが…。

2.4で負荷能力630なので、
前2.4 後2.3(18インチ純正値)、前後2.4前、前2.5 後2.4等色々な空気圧を試してみます。


>燃費が少し悪くなりますが、ラゲッジにバラスト(何か荷物)を積むと落ち着くこともあります。

試してみます。

書込番号:23317130

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/01 22:27(1年以上前)

>アークトゥルスさん

>しっかり感を出すにはやや引っ張るのが原則ですが205のXLは抵抗感があるでしょうから215のスポーツタイプかプレミアムタイプにするのが定石です
もはや語り尽くされている感は拭えませんが…ミシュランのプライマシー4とかですかね

静粛面で多少不安がありますが、プライマシー4ならそれ以外のバランスがよさそうですね!

サイズは205/60r16 96XL や215/55r16 97 XL(外径642)ですか?

書込番号:23317150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/02 00:05(1年以上前)

失礼しました、純正が215だと読み違えてましたm(_ _)m
205/60r16 96XLでよろしいかと

自分はADVANdbもライバルのレグノも履いたことがありますが両方共「?」でした
レグノの方が静粛性は上でADVANよりは若干固いです
自分はミシュランをオススメします
ミシュランは静粛性は上の2つよりは劣りますがパターンを比べて見れば一目瞭然でウエット性能を重視しています
ウエットと静粛性は相反するものがありまして、排水を考慮してミゾを深く太くすれば音は大きくなりますが、それは仕方ないことです

プライマシー4は最近はお買い得価格で売られており、実力からみれば大変お買い得です、逆にレグノは昔は安く売っていましたが最近は不思議と高価になっています

書込番号:23317296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/02 20:58(1年以上前)

タイヤ公正取引協議会の 205/60r16 のPDFデータを見ると

プライマシー4 転がり抵抗 7.3(AA) ウェットブレーキ 154(b)

レグノGR-X2 転がり抵抗 7.7(A) ウェットブレーキ 145(b)

アドバンdb v552 転がり抵抗 8.6(A) ウェットブレーキ 156(a)

VEURO VE304 転がり抵抗 8.5(A) ウェットブレーキ 157(a)

となっており、一番低燃費でウェットブレーキも a に近い b で排水性も高く
耐摩耗や乗り心地、コンフォート系の中ならグリップも良いとコメントを見たことがあるので
静粛性以外全て高次元でバランスされたタイヤっぽいですね!




書込番号:23318402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ391

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

15XDと22XDで悩んでます。

2020/01/25 15:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

これまでも中古車を乗り継いできましたが、次はディーゼルに乗りたくなり、後期型の15XDと22XDのどちらにするか悩んでいます。
中古車屋の営業からは22XDはトルクがあり、15XDは燃費が良いと聞いていますが、どちらもおすすめと言われて迷っています。
すでに乗っている方から、アドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:23190138

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/25 15:40(1年以上前)

何にも知らない人なら
どっちもやめとけ
ガソリン車に、しときな。

書込番号:23190178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/25 16:42(1年以上前)

>anptop2000さん

返信ありがとうございます。
なぜどっちもやめとけなのか、もう少し具体的に教えていただけますか?

書込番号:23190271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/01/25 16:55(1年以上前)

最近のディーゼル車はPM(煤・スス)問題でトラブルの可能性があるからオススメしないということでは

1,500ccと2,200ccだと2,200ccの方がトラブルが少ないみたいです

エンジンの保証期間が少なくとも2年以上ある車が無難ですし、なるべくマツダディーラー系の中古車店で買うのが無難です

書込番号:23190287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/25 17:38(1年以上前)

>1st nameさん
ご検討中とのことで質問させて頂きます。
価格的には問題無いのでしょうか?
問題なければ私なら22Dの方を選択いたします。
15Dも試乗してみましたが、22Dと比較するとイマイチ物足りませんし、予見性リコールの件も多少気になります。

書込番号:23190360

ナイスクチコミ!6


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/25 17:43(1年以上前)

>アークトゥルスさん

PM(煤・スス)問題でトラブルの可能性とのことですが、具体的にはどんなトラブルか教えていただけますか?

>ナオタン00さん

価格的には、もちろん22XDのほうが高くなりそうですが、どちらでも大丈夫です。
トルクに差があるのはわかりますが、燃費は15XDのほうが良いと聞いて悩んでます。
予見性リコールの件が気になるとのこと、どうして気になるのか教えていただけますか?

書込番号:23190374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/01/25 17:48(1年以上前)

加速、装備の豪華さを求めるか
経済的に燃費、購入価格を求めるかの違い

贅沢したいか、節約したいかで選ばれては?
その二択なら自分が買うなら間違いなく2.2を選択します

書込番号:23190385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/01/25 17:57(1年以上前)

悩んでいるのなら試乗を重ね、スペックよりフィーリング重視の体で決めるしかないと思いますけど?

書込番号:23190399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/01/25 17:58(1年以上前)

>1st nameさん
こんにちは。

既に皆さんからキーワードが提示されていますので、少しご自身で調べてみた方が良いと思います。

コレが全てではないと思いますが、取っ掛かりの部分だけ提示します。
Google検索等で色々調べてみたり、価格コム内でも検索すると過去スレで色々と議論があったりしますので目を通してみては。

エコカーの柱へ成長したクリーンディーゼルの意外な落とし穴
https://bestcarweb.jp/news/entame/81844

デミオ、CX-3、アクセラの予見性リコールについて (2)
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

--
Google検索「ディーゼル車 煤 マツダ」
https://www.google.com/search?sxsrf=ACYBGNQZB6DeZ07AUVyNFpoNspSVGpe2bw%3A1579942228355&ei=VAEsXsekFa2Qr7wPkoGIuAw&q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E8%BB%8A+%E7%85%A4+%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80&oq=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E8%BB%8A+%E7%85%A4+%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80&gs_l=psy-ab.3...803.5700..5900...1.2..0.113.1280.16j1......0....1..gws-wiz.......0i71j0j0i131j35i39j0i4j0i30j33i21j33i160.5pZn9ymNcwc&ved=0ahUKEwjHnqW6r57nAhUtyIsBHZIAAscQ4dUDCAs&uact=5

Google検索「予見性リコール」
https://www.google.com/search?sxsrf=ACYBGNQZB6DeZ07AUVyNFpoNspSVGpe2bw%3A1579942228355&ei=VAEsXsekFa2Qr7wPkoGIuAw&q=%E4%BA%88%E8%A6%8B%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB&oq=%E4%BA%88%E8%A6%8B%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB&gs_l=psy-ab.3..0l3.2646.6691..6902...6.1..0.108.1780.23j1......0....1..gws-wiz.....10..0i71j35i39j0i131j0i131i4j0i4j0i131i67j0i67j0i4i70i249j35i362i39j0i5i4i30j0i4i10j0i4i30.WKPweqBSrvc&ved=0ahUKEwjHnqW6r57nAhUtyIsBHZIAAscQ4dUDCAs&uact=5

--


私はオーナーではありませんが、予算とランニングコストに問題が無ければ22XDの方が動力性能に余裕があって面白そうかなとは思います。

書込番号:23190403

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/25 19:54(1年以上前)

アクセラ2.2D!いいですよ、
国産ディーゼルベスト10では堂々の一位です、
様々なスレの中で色々云われますが、オーナーのかたからはほぼ問題なし、手放せないとおもいますよ!

書込番号:23190634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/25 21:00(1年以上前)

>1st nameさん
エンジン自体の軽さも含め、燃費が良いのは1.5Dでしょうね。概ね20km/lらしいんで。

私の2.2Dは、14〜15km/lぐらいかな。AWDで重いので、FFだともう少し良いかも知れないけど。

いずれにせよ、軽油自体が安いんで、オイル交換が…とか色々言われるけど、全部ひっくるめて、やっぱり維持費は安いと思う。

スペック上は、2.2Dが逞しく、1.5Dは割と普通に見えるだろうけど、日常的な印象では1.5Dも元気があって、むしろ2.2Dの方が大人しく感じるかも。

2.2Dも踏み込んだ時の力強さは凄いんだけど、日常的には、そんなに踏み込む必要がないぐらい余裕があるので、むしろ穏やかでしたたかに感じ、荒々しさは感じないので。

個人的には魅力があるのは2.2Dだと思うし、中古ならトラブルの少なさも含めて2.2Dかな。

中古で購入する場合は、年次改良だけはしっかり確認を。安全装備を中心に装備が違うから。

書込番号:23190739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/25 21:13(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

なぜ22XDを選択するのか、参考までに教えていただけますか?


>マイペェジさん

はい、自分のフィーリングで決めようと思っているのですが、迷ってしまったため、すでに乗っている方からアドバイスを頂こうと思いました。


>でそでそさん

はい、自分でもいろいろ調べてみました。
そして迷ってしまったんです。

例えば、でそでそさんに挙げていただいた記事には、【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープするのがいい】とありますけど、皆さんそんな乗り方をしているのでしょうか?
普通の人はわざわざそんな乗り方はしないと思いますが、ディーゼルに乗るにはそんな乗り方が必要ということなのでしょうか?

リコールについては、今乗っている車も、前に乗っていた車も、それなりにリコールはあったので、あまり気にしていませんが、ディーゼルの場合は気にする必要があるのでしょうか?

そのあたりもお聞きしたくて、質問しました。


>福島の再雇用おじさんさん

国産ディーゼルベスト10というのは、どこかの雑誌の記事でしょうか?
遅ればせながらディーゼルに乗ってみたいと思い、中古車屋を巡っています。

書込番号:23190766

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/25 22:25(1年以上前)

>1st nameさん
>【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープするのがいい】とありますけど、皆さんそんな乗り方をしているのでしょうか?

DPF(排ガス中の微粒子を捕捉するフィルター)に溜まった微粒子を、自動的に燃やす処理があるんです。(DPF再生)

通常は勝手に始まり、勝手に終わるんですが、次のケースでは自動では始まらないようです。

@車速約15km/h以下で走り続けているとき

A10分以下の短時間走行の繰り返しやエンジンが暖機できないような走行を繰り返したとき
B長時間アイドリング状態のとき

なので、定期的に少し長め(距離的に)に走るよう意識はしていますが、日常的には別段、普通に使用しています。

初期には色々問題もあったようですし、特に1.5Dは深刻な例もあったみたいだけど。

私は寒冷地なので、どうしても暖気は必要ですし、普段はちょい乗りも多いけど、とりあえず2年、2万kmの段階では特に問題もなく。

書込番号:23190895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/25 22:28(1年以上前)

>1st nameさん
クリーンディーゼルはディーゼル特有のクセがありますのでやめましょう。

書込番号:23190904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/01/25 22:56(1年以上前)

>1st nameさん
ご返答ありがとうございます。

>【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープするのがいい】とありますけど、皆さんそんな乗り方をしているのでしょうか?
繰り返しですみませんが私はオーナーではないので、この点は他の方に委ねます。
ただ、過去スレやレビューでも当件に触れた情報はあると思いますので、CX-5だとか他の車種にも少し目を広げてディーゼルオーナーの運用がどうなっているかを調べてみると参考になると思います。

私はガソリンの直噴ターボ車に乗っておりますが、直噴ターボも煤の話は聞きますので、「チョイ乗りは控える」「たまにエンジンは回してあげる」は意識して運用しています。
車が無くとも生活に支障が無く、趣味としているドライブ/行楽/帰省などで車を使うので、用途的に問題なさそうだなというのは購入前に考えたりはしました。
ドライブのために出かけるので、山道で低めのギアで走ったりするなど、結果的に煤の溜まりにくい運用にはなっていると思います。

紹介した記事の中でも「神経質になりすぎる必要はない」とありますが、出来る事なら意識はした方が良いということで、あまりにチョイ乗りが多すぎるなら運用には少し工夫が必要だというぐらいかと思います。


リコールについては、気にされる方は気にされるし、工業製品なんてそんなもんだと納得されている方もいらっしゃると思います。
予見性リコールについては、過去に白熱した議論(?)が何度も繰り返されておりますので、時間があったらざっと目を通してみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%97%5C%8C%A9%90%AB%83%8A%83R%81%5B%83%8B&bbstabno=8&act=input
どう判断するかは、個々の価値観にもよると思います。

なんだかんだで問題なく乗っておられるユーザさんも多数いらっしゃると思いますけど、Noという人もいらっしゃるのもそれはそれで仕方ないかなとも思います。

書込番号:23190965

ナイスクチコミ!4


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/25 22:58(1年以上前)

>Pontataさん

お返事ありがとうございます。
DPFについては、サイトとかで読みました。
Pontataさんが挙げた3つの条件ではDPFがされないともありましたが、繰り返しとはどの程度なのか、数回なのか100回なのか、見当がつかない状況です。

Pontataさんは、、【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープする】ような運転を実際にされているのでしょうか?

マツダのディーゼルはそれなりに売れていて、みんながみんな、そんなに気を使っているとは思えないのですが、乗っている皆さんは結構気を付けているものなのでしょうか?


>たつや78さん

ありがとうございます。
ディーゼル特有のクセってどんな感じなのでしょうか?


質問ばかりで申し訳ありませんが、もう少し具体的な話をお聞きしたいので。

書込番号:23190969

ナイスクチコミ!4


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/25 23:14(1年以上前)

>でそでそさん

お返事ありがとうございます。
リコールでも、気にするべきなのか気にしなくてもよいものなのか、リコールの内容によって違うと思っています。
私の場合、リコールだから嫌だということではないのですが、気にしなくても良いかどうかは、詳しい方にお聞きしたいのです。
リコールも、ディーゼルの場合は特に気にする必要があるのでしょうか?

書込番号:23191008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/01/25 23:32(1年以上前)

>1st nameさん
>私の場合、リコールだから嫌だということではないのですが、気にしなくても良いかどうかは、詳しい方にお聞きしたいのです。
そうですね、この点は詳しい方に委ねます。
ただ、過去に詳しい方同士で、気にする派と気にしない派で白熱しておりましたので、過去スレを見て判断した方が良いのではと思った次第です。
それを見て、1st nameさん自身がどう感じるか次第です。

もしかしたらこの場で一から解説してくださる方がいらっしゃるかもしれませんが、かなり長くなると思いますよ、たぶん。

>リコールも、ディーゼルの場合は特に気にする必要があるのでしょうか?
予見性リコールの件は、#23190403で貼ったマツダ公式のリンクをもう一度ご覧ください。
ディーゼルモデル特有の内容です。
ですので、例えばanptop2000さんはガソリン車をオススメ(#23190178参照)されているのだと思いますよ。

それでは、あとはオーナーさん等の詳しい方に委ねますので、私はこの辺りにします。
非オーナーにもかかわらず、度々コメントして失礼しました。

書込番号:23191055

ナイスクチコミ!5


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/26 00:02(1年以上前)

>でそでそさん

何度も丁寧にありがとうございました。

リコールがディーゼルモデル特有の内容らしいのはわかるのですが、そのリコールの内容が、ディーゼルをあきらめてガソリン車を選ぶべき内容なのかがわかりません。

例えば、でそでそさんが紹介していただいた記事には、【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープするのがいい】とありますが、そんな乗り方をしなければならないなら、躊躇します。

でもタクシーみたいな長時間のアイドリングをしないとか、毎日暖気にもならない距離の往復をしないとかなら、私の普段の使い方なら気にしなくてもよさそうです。

検索してもいろいろな意見があって、実際に乗っている人はどうなのかなと思うようになり、思い切って質問することにしました。

最初に質問した通り、22XDにするか、15XDにするかも迷っています。
それぞれいいところ、悪いところを教えていただけると助かります。

書込番号:23191096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/01/26 00:41(1年以上前)

>1st nameさん
燃費とか維持費と言った経済面は1.5XDのほうが
やはり安く自動車税だけでみても年1万は違ってきます。純正タイヤのサイズもLパケを除けば2インチ違いますからインチダウンしない限りタイヤ交換費の価格差がそれなりにあります。

それらを除けば2.2XDのほうが馬力もトルクも
装備も全て上です。
好みによりますが、サンルーフも強制でついてる点も違いますね。
中古でもピンキリですが、値段がそれなりに高くても
私なら経済性より走りの面で優れてる2.2XDを選びます。
法定速度内でのんびり走ることがメインで滅多に飛ばしたりしないなら1.5Dでも満足できるはずですよ。

書込番号:23191156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/26 01:36(1年以上前)

>1st nameさん
>Pontataさんが挙げた3つの条件ではDPFがされないともありましたが、繰り返しとはどの程度なのか、数回なのか100回なのか、見当がつかない状況です。

条件に当てはまる場合は、DPF再生が行われないだけの話です。例えが良くないけど、掃除機も溜まったゴミは、たまに捨てなきゃならんわけで。

週末に少し長めにドライブや買い物に出かけて、DPF再生が正常に行われるような状況を作ってやろうと、多少意識はしていますが、そんな程度です。

田舎なので、都市部の食パン専門店まで行ってやろうとか^_^

>Pontataさんは、、【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープする】ような運転を実際にされているのでしょうか?

しません^_^ …と言うか、誰もしてないと思う^_^

オイル交換など、最近のガソリン車では、ある程度サボっても、そう簡単に壊れないけど、マツダに限らずディーゼルはキチンと手当てしてあげる必要はあります。そんなに特別な扱いはしていません^_^

書込番号:23191199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

後期モデルの15XDに乗っています。
5万キロを超えている中古車です。
DPF再生の最中にエンジンを切ると冷却ファンも止まってしまいますがこれは正常ですか?
ディーラーに確認したところ温度が低ければ同時に止まるとの事でした。

以前はCX-3に乗っていましたが同じ状況下でエンジンを止めると必ず数分間冷却ファンが回り続けていました。

今のアクセラの場合、エンジン停止後も回り続けていた試しがありません。

皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:23169373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2020/01/15 09:50(1年以上前)

再生中に冷却水温が高ければ(95℃以上あたり)停止後も回るのかもしれませんが、通常は停止と共にラジエータファンも止まると思います。
試したことがないので推測ですが。

信頼できないのであればディーラーに
ファン停止のロジックを詳しく確認してみては?

書込番号:23169405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/16 13:37(1年以上前)

CX-5 KF XDですが、エンジンOFFでファン止まります。回り続けた記憶無いので毎回止まっていると思います。

書込番号:23171795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/16 15:12(1年以上前)

マツダのSKYACTIV-D1.5はターボ保護のためにエンジンオフ後にファンが回り続けることがあります。
異常ではないかと思います。

書込番号:23171921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/16 22:55(1年以上前)

ごめんなさい、頓珍漢な回答になったので訂正します。

マツダのSKYACTIV-D1.5はターボ保護のためにエンジンオフ後にファンが回り続けることがありますが、それ以外でエンジンオフ後に回り続けることはありません。
"異常ではない" かと思います、つまり正常だと思います。

書込番号:23172886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

交換用タイヤについて

2019/12/10 14:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

無知な質問ですみません。
アクセラスポーツ 20Sツーリングの純正タイヤからの交換を検討しています。
コスト的な問題でタイヤはネットで注文し、取り付けはショップでと考えております。
価格.com内にて215 45R18サイズのタイヤを検索するとTRANPATH mpZ 215/45R18 93W XLが評判が良いみたいですが、
こちは問題無く装着できるのでしょうか?
また、同価格帯くらいで他におすすめのタイヤがあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23099056

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/12/10 15:18(1年以上前)

あけだーさん

下記は価格コムで215/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1

先ずTRANPATH mpZですが、アクセラに問題無く装着する事は出来ます。

ただし、TRANPATH mpZはフラツキを軽減する為に剛性を高めているミニバン用タイヤです。

この剛性が高いTRANPATH mpZをアクセラに装着すると硬めの乗り心地になる事が予想されますので、あまりお勧めはしません。

それならコンフォートタイヤである下記の2銘柄の方がお勧めです。

・EAGLE LS EXE 215/45R18 89W

・ZIEX ZE914F 215/45R18 93W XL

これらEAGLE LS EXEやZIEX ZE914Fは価格面でもTRANPATH mpZと殆ど変わりません。

又、ラベリングも転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bとTRANPATH mpZと同じです。

最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610186_K0000333330_K0000842406&pd_ctg=7040

書込番号:23099099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/12/10 15:19(1年以上前)

>あけだーさん
トランパスmpZはミニバン専用タイヤです。

アクセラであれば、ダンロップ LE MANS 5などがいいのではないでしょうか?

書込番号:23099102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/10 16:17(1年以上前)

>あけだーさん
ブリヂストン プレイズ等をタイヤ館 コックピットなどで、センターフィットできちんと取り付けましょう。

書込番号:23099179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/10 18:25(1年以上前)

純正アルミだから、普通にはめて
ハブセンター出るって。
気にしない。

書込番号:23099389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2019/12/10 19:22(1年以上前)

無知な人はカーショップへ行って店員さんに聞きましょうよ。

書込番号:23099482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2019/12/10 23:00(1年以上前)

>価格.com内にて215 45R18サイズのタイヤを検索するとTRANPATH mpZ 215/45R18 93W XLが評判が良いみたいですが、
こちは問題無く装着できるのでしょうか?

サイズが合えば装着は出来ますが、
この質問が出るくらいならタイヤ専門ショップ(オートバックスやイエローハットではなく)での購入が無難かと。

@ 何か所か回ってみて御自分の好み(グリップなどの性能、乗り心地、、燃費、寿命、価格などの何を重視するか)を伝えて調査
A それを元に候補を絞る。

価格を比較してネット購入、ショップ取付けが良いなら、まぁそれでもよいかと。
最近はカーディーラーも頑張っている(価格)ところもありますので聞いてみても良いかも知れません。

書込番号:23099885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/11 09:58(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。
ショップで相談するのが一番だとは分かってはいるのですが、相談するとそこで買わないといけなくなる気がして・・・
とはいえ、タイヤは重要な部分だと思いますのである程度の候補を絞って一度相談に行ってみようと思います。
今回は比較表のURLまで貼っていただいた>スーパーアルテッツァさんにgoodアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:23100463

ナイスクチコミ!1


てげさん
クチコミ投稿数:326件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/12/11 10:27(1年以上前)

>あけだーさん

純正は前輪2つとも突然パンクしました…。
今はミシュランのPILOT SPORT3だったかな?
全然快適です。

書込番号:23100500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/12/16 10:06(1年以上前)

>あけだーさん
>たつや78さん


>ブリヂストン プレイズ等をタイヤ館 コックピットなどで、センターフィットできちんと取り付けましょう。


センターフィットの機械を使って取り付ける必要は全くありません。
普通に交換手順を守れば大丈夫です。
沢山あるお店の中でタイヤ館、コックピットに人を呼ぶためのちょっとした付加価値みたいなものです。
お好きな所で取り付けてください。

度々あちらこちらでセンターフィットを押してますが、センターフィットに洗脳され過ぎてます。
そうでなかったら、関係者ですか?

書込番号:23110140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)