アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (540物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 15 | 2014年3月24日 10:01 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2015年9月28日 15:01 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2014年3月6日 00:12 |
![]() |
19 | 9 | 2014年3月22日 09:33 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年3月4日 11:02 |
![]() |
13 | 6 | 2014年3月30日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
12月後半に20sハッチバック、ブラックを契約しました。
もともとはセダンが気になっていたのですが、ディーラーの営業さんにいろいろ聞いてハッチバックに決めました。
そこで先日やっと走ってる新型アクセラを目にしたのですが、試乗した時や近くで見たときには気にならなかったのですが、走ってるアクセラのハッチバックがものすごーく小さく見えてしまいました。色とかも関係あるのでしょうけど、ビッツかなにかに見えてしまいました。もともと大きい車ではないとは思いますが、小さく見えてしまいました。
本当に一瞬しか見えなかったというのもあるのですが、やっぱりセダンするべきだったと後悔しています。
もともとは、ディーラーさんで色々聞いたとき、私が若いからか、すごく適当で曖昧でした。車の機能に関して聞いても曖昧な答え。20sとツーリングの差を聞いても、ほぼ違いはないと、MRCCについては教えてもらえませんでした。セダンで後部座席が倒れるのも最近調べて知り、さらにショックです。
本来自分で調べて納得して買うのが当たり前で常識だとは思うのですが、初めての新車でいち早く欲しく、すぐに契約してしまいました。
3月下旬にはもう届く予定なのですが、今後も長い間付き合っていく車なので是非ハッチバックを選ばれた理由といい点を教えてください。なんとかハッチバックを選んで良かったという気にさせていただければ幸いです。
4点

ジャックスパリゾートさん
アクセラスポーツは全長4460mmと私のトヨタセダンよりも60mm長く貫禄は十分です。
実際にアクセラスポーツを見ても、ヴィッツクラスとは明らかに車格が異なる事が一目瞭然です。
尚、スポーツ(ハッチバック)はセダンよりも全長が120mm短いかいので取り回しが楽です。
又、一般的なイメージは若者が乗るハッチバック、おじさんが乗るセダンといった感じでしょう。
更にはハッチバックなら、ラゲッジルームは後部座席を前に倒せば積載能力は相当高くなります。
以上のように若々しくて便利に使えるのはハッチバックの方だと思いますよ。
書込番号:17283220
6点

このクラスのセダンは人気ないですもんね
セールスマンも将来の下取りのことも考えてハッチバックをすすめたと思いますよ
実際過去のアクセラセダンなんて滅多にお目にかかれないでしょ
書込番号:17283236
3点

セダンは1.5Lの設定しか無くスポーツ20Sの方が上級グレードですね
装備を見てもセダンは実用車的な感じがします(オヤジ狙いかな?)
MRCCの件は残念ですが、私がどちらかを購入するのならば2Lのスポーツの方を選択します
セダンも好きなのですが、セダンでは2Lが選択出来ないし装備的にも無いですね。
書込番号:17283396
2点

ハッチの良い所は、セダンと違い、ドアよりも大きい物が積載可能な場合が有る程度じゃないでしょうか?
車によっては、泥除け、かごの無い27インチロードをそのまま積載できるモデルもあります。 Fitとか。
旅行中は、荷物室から何かと取り出しやすいかな?
セダンより劣るのは、夏場の生物、冷凍物でしょうかね? トランク内よりも温度は上がりやすいです。 直接日が浴びる事が駄目なのでしょうかね? クーラーバックは必需品です。
それと、目隠し用のパネルが無いと、積んでる物が見えてしまうので、危険でもあり、汚いです。
書込番号:17283509
4点

アクセラのハッチバックはCセグのハッチバックとしても大きい部類でゴルフZとくらべても幅はほぼ同じ、長さは20センチ長いんですよ。
積載できる物の大きさは全長の分セダンの方が長い物を積めますが、トランクルームの高さの制約があるので嵩高い物はハッチバックの方が積みやすいと思います。
ハッチバックのリヤシートを畳んだ状態にするとステーションワゴン顔負けの空間が現れます。
前述のCセグハッチバック車最長クラスの全長のおかげです。
セダンに積める物はほとんどハッチバックにも積めますが、その逆はないと思います。
真夏の温度云々もリヤトレーが標準てすしプライバシーガラスのおかげで直射日光の心配は無用です。
またリヤトレーを外せば(簡単に取り外せます)車室と繋がってエアコンが効きますのでセダンのトランクルームよりも温度は下がります。
スタイルの好みは別にしてアクセラの場合はハッチバックゆえのネガポイントは無いと思いますよ。
MRCCですが、スレ主さんが高速道路での長距離移動の機会が多いのでなければ不要だと思います。
我が家のアクセラの「お仕着せ」の安全、便利装備の中でRVMSやハイビームコントロール、アダプティブヘッドライトは便利で常に使ってますがMRCCは使ったことがありません。
ADDも眼のピント調整のスピードが遅くなった私のような中年ドライバーには助かりますが、若い方には邪魔かもしれません。
走りに関する部分についてはSもSTも同じですから不誠実な担当営業マンの問題は別にしてどちらが良いとか悪いとか考えられることはないと思います。
アクセラは国産Cセグで随一の「世界」で通用するクルマです。
その中でもベストバランスと言われる2.0ガソリンは日本ではハッチバックしかありません。
自分の選択に自信を持って、アクセラを迎えてあげて下さい。
書込番号:17283664 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんなにセダンがいいなら変えてもらったらどうでしょうか?
ハッチバックが小さく見えるということですが、セダンも特に変わらないですし、むしろよく走っている他のセダンに比べれば、アクセラは非常に小さく見えます。
小さいのが不満なら、せめてアテンザにした方がよろしいかと…。ヴィッツクラスに見えるなら尚更です。
アクセラセダンは教習車や営業車では良く見ますが、あまり自家用車は見ませんね。たまに見ても、若い人は非常に少ないと思います。
不人気な分、ハッチバックに比べて下取りも安いです。
ハッチバックはなにより見た目がスポーティですし、大きな荷物も乗るのがいいですね。
書込番号:17283720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーティー感と見切りの良さ。それと開口部が大きいので荷物が積みやすい。
ですが鼻先が長い分、セダンの方がデザインバランスが良いのは確か。
他人の意見でどの程度不安が解消するのか不明ですが。
書込番号:17283799
1点

Webで一目ぼれしてXDを購入したものです。
MRCCは最初はいらないと思っていましたが、一定の回転数で走行するので燃費向上に貢献し意外と便利です。
(自分が結構アクセルを踏み込む性格というのもありますが・・・。)
ハッチバックの利点は後部座席を倒して荷物をたくさん載せられる点だと思います。
また、2リッターとディーゼルはハッチバックのみなので、パワフルで運転に余裕が出ると思います。
書込番号:17283853
0点

ジャックスパリゾートさん
私はセダンと迷った末にハッチバックの20STを購入しました。
車のシルエット、リアのスタイルはセダンの方が良いと思いますが
それ以外ではハッチバックの方が良いところが多いと思い購入に至りました。
●個人的に思うハッチバックの良いところ
・2Lエンジンの性能
セダンには1.5Lとハイブリッドしか選べない
ハイブリッドは吊り下げ式ペダルになってしまう
・18インチホイールのデザイン
16インチホイールよりデザインが良く締まって見えます
・2本出しのマフラー
古典的な嗜好かも知れませんが値段以上の車格を感じます
・全長の短さによる取り回しの良さ
私のレビューにもありますが車庫事情の影響が大きいですが…
●20Sと20STのグレードにつてい
・私は勢いで20STを購入していまいましが20Sでも良かったのかなと思います。
MRCCについては試しに何回か使用してみましたが
アクセラは自分で運転することを楽しむ車だと思うので
今後、使用する機会はほとんど無いように感じました。
・スピードメータについて20STのHUDは視線移動が確かに少ないですが
20Sのアナログの方が好みです。
デジタル表示で速度が細かく変化すると何だか気になってしまいます。
●アクセラのサイズ感
・走行中であれば一瞬ですれ違うので周囲の車・背景で
印象は、ばらつくと思います。
停車している状態で見るとクラウンと同等の横幅があるだけに
ハッチバックでも、かなりのサイズを感じます。
アクセラのグレード展開では、どのグレードを選んでも悩みがありますが
素性は良い車だと思うので末長く付き合って頂ければと思います。
書込番号:17284174
3点

皆様、返答本当にありがとうございます。
ハッチバックのいいところが見えてきました。
アクセラの大きさも他の車と比べても結構大きく貫禄がありますよね。
そう思い、実物を見て購入を決めたはずでした。
実際、アクセラではなくアテンザでしたが、クラウンと並んで止まっていたのを見てアテンザが勝ってると感じました。それを少し小さくしたアクセラもやはりすばらしいだろうと思っています。
長い期間納車待ちしていて楽しみが逆に不安になってしまってました。
営業マンは嫌いですが、アクセラハッチバックは自信を持って大切に乗っていこうと思います。
納車したらまずおしりから抱きしめてあげようと思います。ありがとうございました。
書込番号:17285029
2点

>セダンは1.5Lの設定しか無くスポーツ20Sの方が上級グレードですね
装備を見てもセダンは実用車的な感じがします(オヤジ狙いかな?)
営業車や運転教習車用途もあるのかな、と思いました。
書込番号:17285135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆にアクセラセダンの何が素晴らしいと思ったのでしょう?
書込番号:17287196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はハッチバック20STの納車待ちです。
最近見かけるようになったアクセラのハッチバックは、確かに幅が180センチある風格がありませんね。
車体のコーナー四隅が丸まっているデザインで、角ばっているゴルフとかインプレッサとの違いがあると思います。
書込番号:17287281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですのでもう読まれていないかもわかりませんが書かせてください!
自分はハッチバックのかっこよさに一目ぼれした口ですが、
いざ納車の日に現物を目にした際に違和感を感じました
フロント側からリアにかけてみたときに突然尻が切れているような感覚・・・
あれ?思ったより短くてかっこよくないなと思ってしまいました(笑
購入前にさまざまなレビューで結構でかい車だという印象を強く受けていたために
バランスが悪いと感じたのだと思います。
ですが!納車30分後にはかっこよくてたまらなくなりましたw
あー、やっぱりハッチバック一拓だったなーと夢中です。これほどセクシーな車はないですよ!
一目惚れした自分でさえ一時そんな感覚に襲われるのだから
もともとセダン予定であった方がそう思われるのも無理はないと思います。
でも絶対に気に入ります。自分は20代前半ですので若者の感性ではハッチ最高です
周りの評判も外車みたいでかっこいいとかなり高いですので、納車までニヤニヤすることをオススメします。では!
書込番号:17309165
2点

セダンはデザインの面からみるとアンバランスだと思います。HBとセダンのデザインはドアを共有してますが、HBが主体でデザインされたものだと思います。セダンであれば大きくはなりますがアテンザの方がバランスが良いと思います。
書込番号:17339179
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
はじめまして。
15sの4wd選ばれた方いますか?
現在15s検討中なんですが、FFと比べて加速とか、どうなんでしょうか?
あと、車高って見た目だいぶあがりますか?
参考にしたいので、よろしくお願いします。
書込番号:17268063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5 AWD乗りです。
ハイパワーAWD(インプやランエボ等)であればトラクションで
加速やタイムに優位に働くと思いますケド、
15Sでの一般道であればFFとAWDの重量差80Kgが「加速」という意味では
逆に不利になる要素が多いと思われます。
雪道等を走行する使用環境であれば一考かと思います。
車高については実車を見ることが一番良いのですが
カタログ上ではAWDがFFと比べ10mmの車高高のようです。
CX-5の場合はAWDもFFも差が無かったのでアドバイスできなくて
スミマセン(^^;)
書込番号:17268746
2点

熊々猫々さん
返信ありがとうございます。
重量差が、80kgもあるんですね。加速も、ちょっと悪くなりそうですね。
車高は10mmの違いなら、あまり見た目は違和感無さそうですね。
多少雪の降る地域に住んでいるため、4WDにしようか検討中ですが、せっかくのデザインや走りを犠牲にするのもなあ。と悩んでいます。価格も上がりますしね。
書込番号:17269458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15sの4wd契約済みだよー。
あと2週間で納車です。
雪国なんでやはりAWDは雪に埋まらなくて安心。
遅いかもしれないけど、納車したら色々書き込みます。
書込番号:17269588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんさんほんさん さん
あと2週間で納車ですか〜。
羨ましいですねぇ。
また、情報お願いします。
4WDって、やたら情報少なくないですか?
良かった所、悪かった所、何でもいいんで、またお願いします。
書込番号:17270721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15S/AWD(セダン)が納車されて10日ほど経ちました。
まだ慣らし中で踏み込んではいませんが、主にMTモードを駆使する限り動力性能に不満ありません。
ただしFFの試乗はしていないので比較はできません。
燃費は都内通勤メイン(片道10km渋滞中心)で現在9.5kmです。
高速はまだ走っていませんが、高速や渋滞がない環境なら15km位はいくかもしれません。
車高はFFより1cm高いですが見た目はまず分かりません。
見た目でいうと18インチに替えるとバッチリではないでしょうか。私はその予定です。
私は東京ですが最初からAWD1択でした。
先日の大雪は例外ですが、少々の雪でも大丈夫ですし雨の日も安心感が違います。
私はMTや燃費を犠牲にしてでもAWDにして良かったと思ってます。
ただスポーツ走行を求めるならFFのMTにしたほうがよいかもしれません。
あくまで私的な感想ですが参考になれば幸いです。
書込番号:17273154
3点

元街道レーサー さん
返信ありがとうございます。
セダン乗られてるんですね。 ハッチバック検討中ですけど、セダンもデザインいいですよね。オシャレなセダンってほぼ皆無ですから、貴重な車ですよね。
動力性能、問題無さそうですね。
ゼロ加速も、あまり重さ感じませんか?
現在、某s社のコンパクトカー(4WD)に乗ってまして、確かに雪道や雨の日の安心感、吸い付く様な走りはいいんですが、出足がイマイチで、アクセラはどうなんだろと気になってました。
あと、見た目も違和感無さそうで良かったです。妙に車高が上がってると、せっかくのデザインが台無しですよね。
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:17273429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今週、15SのAWDを納車しました。
以前はCセグメントの2リッターを乗っていました。
主に通勤で使っており、高速道路も使用しています。
スタッドレスタイヤですが、ゼロからの加速は1人乗りなら、問題ないですよ。フル乗車だと重く感じますが、試乗した2WDとの差は、ほとんど感じません。アクセルを踏み込めば、思いのほか加速します。ただし、高速道路登板での加速は重さを感じますがね。
車高もほとんど気になりませんよ。
燃費は250kmほど走って、リッター15kmくらいです。
この性能と質感でこの価格は凄いと思います。
毎日の運転を楽しんでいます。^_^
書込番号:17273749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パッケ@さん
今週納車ですか、おめでとうございます。ゼロ加速も、問題無さそうですね。
私も、ほぼ一人乗りでの使用になりそうので、安心しました。
かなり購入に前向きになりました。
ありがとうございました。
書込番号:17274909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケチケチ小僧さん
>ほんさんほんさんさん
ほかの皆さん
検索して本スレにたどり着きました。
豪雪地に暮らしていて、アクセラスポーツ15sツーリングAWDの購入を検討しています。
実際に運転してみて良い点、悪い点、気になる点などありましたら、教えてください。
書込番号:19181654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初投稿です。現在15S3月下旬
ディープクリスタルブルーマイカ納車待ちなのですが、
濃色なのでキズ・汚れが目立たないか心配です。
同色所有のオーナーの皆さんはコーティングや洗車等
どのようにされてるのでしょうか?
業者コーティング施工は高価なので市販のコーティング剤で自分でやってみようとも考えてます。
ご意見頂けば幸いです。
書込番号:17263612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで1個人の意見として、
私はXDのディープクリスタルブルーマイカです。
アクセラの前はMPVのジェットブラックマイカに8年乗ってました。
MPVにはコーティングは施さず、ワックス掛けも8年間でたったの3回しか行わず、洗車はたまーに行うコイン洗車(ただのシャンプー洗車で、たまーに撥水コーティング洗車)といった程度でした。
しかし、ボディーは驚くほどに綺麗な状態を維持しており、細かいキズも殆どなく、「頻繁にワックス掛けしなかったから逆に良かったのだろうか?」 と思ったぐらいです。駐車場は屋根なしです。
8年乗って約7万キロ走行した車でしたが、下取り(中古車買い取り)は90万で買い取ってくれ、査定の方曰く「ほんと綺麗ですね。何かしてたんですか?」と聞かれたぐらいでした。
こういうこともあって、アクセラも同じようにやってみようと、あえて何もせず でいってます。
MPVとアクセラのボディー塗料が同じメーカーかどうか、工場での塗り方(工法)が全く同じかどうかはわかりませんので、正直どうなるかはわかりませんので、あくまで1個人の考えとして見てください。
書込番号:17263945
3点

Takutyanさん
早々に返信頂きありがとうございます。
初めての車購入なのでどうしてもお金をかけること
ばかり考えがちになってました。
確かに適度に手入れすることが大事ですね。
周囲に濃色車の所有者がいないので勉強になります。
書込番号:17264142
1点

当方は違う車で違う色なのでアレですが
ディープクリスタルブルーマイカ自体は、他色より特段キズが目立つ色には見えません。
自分も従来DIY派だったのですが、今は良いものや業者を見付けましたので続けてお願いしています。
DIYのものは塗布性が良いものが多いので、施工は簡単ですが
効き目(コーティング厚)・膜質・持続性はそれなりです。
この前、業者施工直後に剥げた事例があったのですが、コーティング厚の違いに驚きました。
業者さんは下地作りからきちんとやるため、少なくとも2日作業です。
なので、DIYコーティングはいわば業者の手抜き施工以下くらいじゃないでしょうか。
DIYについては一切否定しませんが、お値段以上であって業者以下の仕上がりですので
費用対効果で判断されると良いと思います。
書込番号:17269634
2点

Oakley Masterさん
貴重なご意見ありがとうございます。
コーティング業者施工も考えてはいるんですが、
施工価格や撥水と親水タイプ
どちらが良いのか迷っています。
費用対効果考えながらじっくり自分にあった方法
を見つけたいと思います。
書込番号:17269854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラ15Sにミラー型レーダーを取り付けようと思っています。
しかしOBDは、カーセキュリティに接続しているので、レーダーには接続できません。
今までレーダー付けたこと無いのですが、OBDの情報ってどれくらい見られてますか?
あと皆さんのブログ見てると、ダッシュボードタイプの方が多いような気がします。ミラー型レーダーって何か不具合あるんでしょうか?
初レーダーなので、お使いの方々のご意見を頂戴したく投稿いたします。
よろしくお願いします。
書込番号:17263186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラー型ってあまり性能が良くないものが多いです。
それから、いちいちバックミラーを見ないとレーダー情報が確認できないのでは、不便極まりないと思います。
書込番号:17263298
1点

見栄え的にミラー型が好みで今まで使っていましたが、アクセラにしてからは自動防眩機能が付いたため、諦めてワンボディタイプに変えました。
書込番号:17263395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャア15sさん
私の場合はユピテルのミラー型レーダー探知機を何機種か連続で使い続けています。
先ず、ミラー型レーダー探知機の欠点は以下の2点だと思います。
・車の振動に共振して振れる事がある。(又はズレる事がある)
・防幻ミラーが使えなくなる。
反面、車内がスッキリとするという最大のメリットもあります。
私の場合は、この車内をスッキリさせたいが為にミラー型レーダー探知機を使っているのです。
尚、ミラー型レーダー探知機がダッシュボード上等に設置するタイプに比較して、性能面で劣る事は無いと思います。
又、ミラー型レーダー探知機が視点の移動が大きくて見にくいという事も特にありません。
ルームミラーが見にくいのなら、ルームミラーで後方確認が出来ない事になりますので・・・。
書込番号:17263417
4点

以前乗ってた車でミラー型のレーダー探知機を使用してましたが、夏になるとレーダー探知機の重みで下にお辞儀して不便でしたのでミラー型はやめました。
書込番号:17263458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャア15sさん
OBDの情報ですが、恐らくですが、OBDから得られる情報を「ある目的があって見れるようにしたい」という人がつなげているんだと思います。
どれくらい見ているか? というよりも、どういう目的で何を見ているのか? そこを聞いた方がいいかと思いますよ。
書込番号:17263473
3点

私の場合は、CX-5で水温計が警告灯になってしまったので、実際の水温を知りたいこと、DPF浄化時の燃料流量を見たくてOBDを付けてます。エンジンのコンディションがわかり易くて私個人は重宝してます。
書込番号:17263550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もレーダーよりも水温計の為にOBD に繋いでます。私のはユピテルのオンダッシュタイプですが。
画面の大きさで選びました。
スッキリさせたいのであれば、ミラータイプが良いですね。
書込番号:17266218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。OBDの情報は私にはそれ程必要ではなさそうです。
ミラー型かダッシュボード型かでもう少し悩んでみようと思います!
ありがとうございました( ̄▽ ̄)
書込番号:17266318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みかもしれませんが,ご参考にセルスター AR-G800A設置写真を掲載します。
サイドカメラ(左ドアミラー埋め込み) + セルスターの映像外部入力付きレーダー探知機はおススメです。
書込番号:17331036
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
4月に車がきますが、20s ツーリングにしとけばと後悔しています。ずっと経に乗っていたもので車の事は初心者です。試乗なし購入しました。質問ですが、MRCCは便利ですか?なくても大丈夫ですか?私はほぼ通勤だったので、新車がきたらたまに高速でドライブしようと思ってます。
書込番号:17260462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーダークルーズはやっぱり便利ですよね。
レーダーが無いクルーズコントロールだと使いどころが限られますし。
別に付いてなくても車の魅力が変わるわけではないですけどね。
書込番号:17261568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
僕も20Sにしましたよ。
20STLを試乗して敢えて20Sにしました。
・アクティブ・ドライビング・ディスプレイがどうしてもなじめなかった。
・スピードメーターはアナログがよかった。
が大きな決め手です。
確かに他の掲示板でMRCCがすごく便利って言うのをみると少しうらやましく思いますが
僕もほぼ通勤での使用なのであれば便利だけろうど、なかってもいいかなって思っています。
エンジンは一緒なので走りの方は変わりないですよ。
折角自分で選んだのですから、納車されたら思う存分楽しんでくださいね(^^)
書込番号:17261772
1点

通常のクルーズコントロールは殆ど役に立ちませんでしたが、レーダークルーズコントロールは高速での長距離ドライブをよくされる場合は便利で欲しい機能です。(この辺がTかそうでないかの違いですね)
もし、高速はあまり利用しないのであればあまり必要ないですね。一般道で使うことは殆どないです。(信号待ちでブレーキを踏むたびにリセットされてしまいますので)
書込番号:17262195
1点

MRSSは確かに便利で、使ってみると感心してしまいますが「無ければ困る」ものではありません。
高速道路を利用して長距離を移動する機会の多い方には非常に便利ですが、通勤等で一般路メインの方には必ずしも必要ではないと思います。
アクティブディスプレイは私のような眼の焦点調節スピードが遅くなった中年には有難い装備ですが、若い方にはかえって邪魔かもしれません。
スピードメーターは針の角度で瞬間的にスピードを把握できるアナログの方が私も好きです。
20Sいいじゃありませんか。
アクセラのベストバランスモデルは2.0ガソリン車ですし、走りに関する部分はSもSTも変わりません。
素晴らしいスタイルに負けない「もっともっと走りたくなる」ハンドリング、ワクワク楽しくなる乗り心地、本当にいいクルマです。
納車を楽しみに待って下さい。
書込番号:17263000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやく先週20Sが納車した者です。20Sにした理由は
@15Sの装備で十分満足だが普段から3〜4人乗車が多いので走りに余裕のある2000ccに期待して。
Aツーリングの内装が銀色のパネルよりピアノブラックの方が好み。
B試乗した際、ADDが逆に気になって仕方がなかった(好みでなかった)
個人的にはAの理由が大きいですがあくまでも好みは人それぞれですので(笑)
書込番号:17263188
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDを検討しています。標準ナビ?で、iphoneや、スマートフォンの動画をケーブルでつないでみることって、できるのでしょうか? お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
1点

マニュアルに書かれてないことはできませんので、まずはマニュアルを確認してください。
書込番号:17258027
1点

車を検討中の方に「マニュアルを見よ」は、さすがにチトこくな話ではなかろうかと...。
ちなみにですが、XDを購入しましたが(XDに限らずですが)、見れないです。
動画を受け付けてくれる(処理してくれる)マツコネ内メニューが見当たらないです。
書込番号:17259731
6点

メーカHPにマニュアル掲載されてるから誰でも見れるはずだが?
書込番号:17261783
2点

それって「ナビゲーション機能」のマニュアルじゃないかな? マツコネの操作マニュアルもあったっけ?
書込番号:17262008
1点


僕はもう納車されましたが、納車前に上記のマニュアルをスマホにダウンロードしてわくわくしながら眺めてました(^^*)
書込番号:17360369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/619物件)
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 20.0万円