アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (535物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 19 | 2014年1月5日 00:20 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2014年1月5日 08:30 |
![]() |
26 | 14 | 2014年2月8日 19:47 |
![]() |
5 | 2 | 2013年12月20日 19:28 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年1月3日 21:59 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年12月25日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

保証できないというなら 間に合わないということですよ・・・・(笑)
書込番号:17022197
5点

まあよろしいですやんか
書込番号:17022294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証できないと言われているのだから、覚悟だけしておけば良いだけ。
生産調整なんてここの誰にも判らないから聞くだけ無駄です。
書込番号:17022310
3点

皆さん、ありがとうございます。覚悟しときます!(^^)! やっぱり間に合わないのかぁ。
書込番号:17022326
0点

11月20日にXDを発注しました。
その段階で2月第2週生産分の引き当てで、2月第3週の納車予定、補助金には間に合うそうです。
補助金は2月末までに登録して3月上旬の期限までに書類を提出しなければ貰えないそうです。
書込番号:17023138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月 補助金あり 消費税5%
3月 補助金なしの可能性あり 消費税5%
4月 補助金なしの可能性あり 消費税8%
登録月によって、全然支払額が変わりますね。
書込番号:17023413
1点

スレ主さん
3月登録では、クリーンディーゼル補助金 (=通称CEV補助金)は
間に合わないですよ。
対象となるのは2月28日登録分までです。
(応募書類の受付締め切りが3月7日着までです)
財源が無くなれば、2月28日を待たずして終了します。
書込番号:17023527
2点

ありがとうございます。補助金の情報良くわかりました。今後の補助金に関しては分からないとディラーは言っておりました。=出ない のですね。
書込番号:17023813
0点

補助金は来年度、再来年度も継続予定です。
3月1日〜の登録は平成26年度予算に組み込まれるはずです。
書込番号:17024242
2点

納車ですが、マツダのサイトの記載情報によると
12月20日までに注文分のXDは、3月末納品予定になっています。
なのでディーゼル補助金は、間違いなく間に合いません
年末にディーラーで確認した情報では、ハイブリッドの売り行きが
悪いのでハイブリッドの生産分をガソリン車に回していると
言われましたので少し早くなるかも知れませんとの回答でした。
書込番号:17024277
1点

ありがとうございます。 ホームページでクリーンディーゼル補助金で検索しました。車両登録日が平成25年4月1日〜平成26年2月28日であることを条件にアクセラスポーツXD 補助金の対象になるようですが・・・
3月下旬 登録の場合は消費税は5%だけど クリーンディーゼル補助金は出ないんですよね?
事情に詳しい方、教えて戴ければ幸いです。
書込番号:17024284
0点

↑の書き込みですが、
25年度予算の作成の中で、平成25〜28年度の目標価格が設定されました。
クリーンディーゼルの場合、28年度に税抜きでガソリン車+20万円です。
各年度の目標価格にメーカーが値下げすると、ガソリン車+20万円で買えるように
補助金が出ます。目標達成できない場合は減額され、ガソリン車+20万円で買えません。
マツダは値下げしていないため、補助金が少ないですね。
他社では日産リーフが値下げしたため、補助金が減額されませんでした。
その結果、24年度より安く購入することができます。
国が補助金を出すだけではなく、メーカーの企業努力を促すためこうしたみたいです。
書込番号:17024290
1点

詳しい情報ありがとうございます。http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.htmlのホームページで
平成25年12月26日の日時で マツダアクセラスポーツXDの補助金が7万円であるとの記載があります。
補助対象の期間が車両登録日が平成25年4月1日〜平成26年2月28日であること。と記載されております。
平成26年度以降の補助金に関して記載されている信用出来るサイト等はございますか?
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17024313
0点

ししゆさん
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-03.pdf
↑は平成26年度予算政府案です。
11ページにクリーンエネルギー補助金がありますね。今年度と同規模の300億円です。
前年度は今年度の予算成立が遅れ、予算が余っていたので、4月18日までに書類が事務所に到着した分まで延長
されました。そのため今年度分は4月1日〜2月28日登録車が対象になりました。4月1日〜に登録して前年度予算で補助金
がもらえなかった人は募集開始(今年度は5月30日〜)1か月後まで提出OKになったはずです。(通常は登録から1ヵ月)
なので3月下旬に登録して、書類提出が遅れ(4月18日までに届かず)前年度予算で補助金がもらえなかった人は最悪の展開になったと思います。このようなことが今回もあるかもしれないので、もし同じことがあった場合は書類は登録後すぐ提出しましょう。まぁ来年度予算はねじれ国会ではないし、政権交代などのゴタゴタがないのでスムーズにいくと思いますが。
書込番号:17024621
1点

↑に追加です。
今年度予算が2月28日より前になくなって、来年度予算が3月1日〜や4月1日〜になった場合は?です。
前年度予算の状況と違うのでこの場合は来年度予算で救済すると思ってますが・・。
書込番号:17024672
1点

すいません、↑にさらに追加。
計画では再来年度まで補助金があるので、期限より前に予算がなくなることが続けば、
27年度後半に登録した人が補助金をもらえないということが起きると思います。
書込番号:17024688
1点

岐阜県民さん、皆さん、詳しい説明ありがとうございます。予算書も読んでみました。それにしても難しいですね、いろいろ。大変、参考になりました。
書込番号:17025118
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
ハイブリッドには、オプションで18インチのホイールが着けられなかったのですが、
着けられない理由が何かあるのでしょうか?
また、市販品で18インチのホイールを着けられるなら、
どのような規格の物を購入すればよいでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17018687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキーKさん
アクセラハイブリッドは迫力ある外観やスポーティな走りよりも燃費優先の為、18インチが設定されなかったのでしょう。
更には18インチを装着すると車両本体価格も高騰してしまいます。
つまり、アクセラハイブリッドに18インチが装着出来ないのでは無く、18インチ装着車をメーカーが設定しなかっただけなのです。
次にアクセラハイブリッドのホイールサイズですが、下記の通りです
・16インチ×6.5J インセット50
このホイールサイズはアクセラセダン15やアクセラスポーツ15と共通のサイズです。
又、アクセラスポーツ20やXDに設定されている18インチのホイールサイズは下記の通りです。
・18インチ×7J インセット50
このサイズの18インチならアクセラハイブリッドにも装着出来るはずです。
ディーラーでアクセラスポーツの純正18インチがハイブリッドにも装着出来る事が確認出来れば、ヤフオクで安価にアクセラスポーツの18インチホイールを落札して装着する方法もあります。
勿論、市販の18インチホイールをアクセラハイブリッドに装着する事も可能です。
書込番号:17018775
1点

スーパーアルテッツァさん、シャア15sさん、
返信、ありがとうございます。
シャア15sさん
他の写真も見せて貰いました。
いいですね、私は1月末納車なので、羨ましいです。
良ければ、ホイールとタイヤの規格を教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
書込番号:17019059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アクセラハイブリッドに18インチが装着出来ないのでは無く、18インチ装着車をメーカーが設定しなかっただけ
そうではなく、ショップオプションカタログにある18インチホイールがハイブリッド車のみ適合不可になっているのです。(15c,15Sは装着可)
実際の理由は明示されていませんのでわかりません。
すなわち装着するならメーカーが保証しない自己責任での装着となります。
書込番号:17019192
3点

ハイブリッドは、ブレーキで電気エネルギー回生している
ので他の1.5や2.0とホイール適合が違います。
詳しくは、カーショップ等で適合確認して下さい。
全グレード確認していませんが、1.5〜2.0とハイブリッドとXD
では、キャリパーやディスクローターの大きさが違います。
書込番号:17019372
0点

ラッキーKさんへ
僕が付けたサイズです。
LEONIS NAVIA02 18/7.0J/47
ダンロップ ルマン4 215/45/18
タイヤセットの重量は1本19.1kgです。
※純正の16インチは1本20.7kg。
4本で6.4kg軽くなりました( ̄▽ ̄)
が、ハイブリッドに装着していいかどうかはディーラーに確認してくださいね。
あ、ディーラーは装着できないって言うか( ̄◇ ̄;)
書込番号:17019626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WhiteFeathersさん
KenHarryさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
オプションカタログで、18インチは
ハイブリッドだけ不可になっているので、
気になっているんですよね。
担当の営業に確認していますが、
まだ回答を貰えてません。
何か情報をお持ちの方、情報をお待ちしています。
シャア15sさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:17020306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.5〜2.0とXDは、マツダ製のATやMT搭載していますが、
ハイブリッドは、トヨタ製の電気式CVTを搭載してい影響でホイール
のハブ径などが違うようです。ハイブリッドは、前にも記載しましたが
ブレーキ回生システムを搭載している影響でオプション18インチが
ハイブリッドに適合しない模様です。ディーラーの営業マンの知識レベルが
低いので回答待っていたらイライラされると思います。
トヨタ・プリウスとフロント周りがほぼ一緒みたいなのでプリウス適合サイズ
で探してカーショップ(特にタイや専門店)でサイズ適合されると親身に
なって教えてくれます。純正より社外ホイールが軽量で安価に購入できます。
年明けで各ホイールメーカーが通常営業になってから問い合わせて下さい。
書込番号:17020597
0点

↓の「純正タイヤ/ホイールサイズ&互換性(乗用車)−0009_1.pdf 」では15もハイブリッドも、ハブ径等全く同一のホイールサイズになっていますよ。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq387.html
書込番号:17020673
0点

KenHarryさん
スーパーアルテッツァさん
度々、ありがとうございます。
年明けに、再度、ディーラーに
問い合わせてみます。
また、カーショップにも
問い合わせてみようと思います。
書込番号:17020745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキーKさん初めまして。
KenHarryさんのレスの補足です。
>ブレーキ回生システムを搭載している影響でオプション18インチが
>ハイブリッドに適合しない模様です。
XDを契約した者です。 営業マンの雑談の中でこの話がでました。
原因はKenHarryさんのレス通りです。
実際の動作として規格外のホイールを装着するとiDM上でタイヤ警告が
常時表示されるそうです。
小生、16インチにインチダウンを考えておりまして、営業さんを通じて
ホイールの交換をハイブリット成約者の方とする予定だったのですが
上記理由でNGとなりました。
書込番号:17028017
0点

okabon99さん
ありがとうございます。
タイヤ警告が表示されるのは、ハイブリッド
だけでしょうか?
XDでも警告表示されるのでしょうか?
また、警告表示された場合は、走行不能に
なるのでしょうか?
単に警告表示されるだけで、走行可能なら、
インチアップしたいのですが…
他に何か影響があるのでしょうか?
ご存知であれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17029566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okabon99さんへ
15S新車外しの16インチタイヤ・ホイール4本セットを楽天オークションに出しました( ̄▽ ̄)よかったら入札お願いします〜
書込番号:17031249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキーKさん
>タイヤ警告が表示されるのは、ハイブリッド
>だけでしょうか?
そうです。トヨタより供給されているハイブリットシステム
搭載車が該当します。
警告表示されても走行は可能ですが、保証等の兼ね合いもあり
オススメはできないとのことです。(当たり前か・・・)
営業マンが強調したのは保証の件と警告表示がメータ内の
ランプが点灯するではなく液晶部分にデカデカと表示されるそうです。
その営業マン曰く「気になる」レベルだそうです。
実際に現物を見たわけではないので詳しく説明できないのが
残念です。 申し訳ない。
書込番号:17034130
0点

okabon99さん
わざわざ、ありがとうございます。
どのような警告が表示されるのか、
今度ディーラーに確認してみます。
書込番号:17036806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

CLIFFORD,Panthera,Grgo,Viper
●予算があるなら2ポイントイモビライザーのCLIFFORD,Panthera
Pantheraの方が双方向リモコンなので異常があればリモコンに通らせてくれます。
電波もPantheraの方がよく飛びます。
●Grgoは1ポイントイモビライザーです。
価格と機能そして誤動作が少ないのでお勧めです。
トリプルセンサーは優秀で、軽くノックするぐらいでも警告する一方、
誤報が少ないので勧めです。
●VIPERは値段はお手頃ですが、きちんとしたショップ選びが特に肝です。
全てに共通していえることは取り付け店でセキュリティーの性能が依存してきます。
日本でセキュリティー製品と考えて取り付けているショップは少ないです。
正直十数か所ぐらいです。
だから、同じ本体でも取り付けるお店で効果は全く変わります。
販売台数がいいお店が取り付けがいいところとは限りません。
値段が高いところがいい取り付けをしているとも限らないのでたちがわるいです。
日帰り取り付けを謳っているところは、
カーナビなどと同じ感覚での取り付けです。
ボンネットを開けたらサイレンとその配線が一目で判るような取り付けをする
足元から覗くと本体が見えるそういう取り付けをされます。
セキュリティーを付けても無駄という極論も見かけます。
日本でも数分に1台車が盗まれているわけですから、
その頻度からいけば、日常の身の回りサイレンが鳴りながら走っていたり、
レッカーで引っ張られている車をもっと見かけていいはずです。
つまり大抵はセキュリティーを付けていない車か、
取り付けがプアですぐにセキュリティーを無効にされた車が
盗まれているのが現状です。
セキュリティーは上を見たら切りがないものです。
被害を遭う確立を下げているにすぎません。
車を覗きこんだだけで警告したければ、エリアセンサーの追加、
ホイールを盗られたくないなら傾斜センサーという具合に
追加していくわけです。
上記のセキュリティー製品は電気製品なので車のバッテリーが外されたら
少なくともサイレンは止まります。
なので、バックアップバッテリーを付ける(2年ごとに交換維持費がかかる)とか
車のバッテリーへの攻撃から護るようにバッテリーを囲うガードをつける。
などオプションを付けていくのです。
バッテリーガードなどはオーダーメイドなので、
セキュリティー取り付け費用の見積もり総額が
膨れ上がり40万円以上ぐらいへと跳ね上がっていきます。
そんな高額を示されると不安につけこんだ
商売をしていると個人的には思います。
セキュリティー製品とした取り付けをしてくれる、
対価に見合った適正価格を提示してくれるショップを
探されることがいい結果が得られると思います。
書込番号:17000392
2点

40万払って盗まれる可能性も十分有るセキュリティー付けるより盗難保険付加して保険料がいくら上がるかを天秤に掛ければ
保険の方がお得という落ちも十二分に有るからねえ。
え、保険も掛けろって?
なら追加でセキュリティ付ける意味ないじゃん。
書込番号:17001727
4点

結論は保険はかけておいた方がいいと思います。
特に新車なら。
損害保険会社によって被害を受けた後の対応は違います。
顧客とのやり取りで長引けば結局人件費がかかるので、
すんなり出す損保会社もあれば、
あれこれ指摘して、なかなか損害を承認しない損保会社もあります。
最近の損保会社は高齢者事故の増加と異常気象による天災被害が増加(浸水など)、
盗難の増加などなどで結構収支が悪いです。
そのため最近の傾向としては、
●消火器をまかれたら、昔は全損扱いだったのが、掃除代(数万円程度)だけになりました。
見た目きれいでもエアコンの奥に入ったものなんてとれませんから
喘息など呼吸器が弱い方は咳とかでて辛いといってました。
窃盗犯があれこれ触ったと思うと愛着が薄れ、売却する人は結構います。
●1回目の被害なら車が見つからなければ一か月弱経てばで支払われるけど
数カ月後にまた被害に遭う人は実際のところ多いのですが
2回目の被害からは自作自演が疑われしまい損保の調査が厳しくなります。
●盗難なんて自分が悪いわけではないのに、等級据え置き事故にはならず、
翌年から保険料が上がることになりました。
踏んだり蹴ったりです。
あとは、知っている人は知っていることですが、
●車両盗難の場合は新車価格でなく簿価しか保証してくれない。
(どんなに大切に乗っていようと5年落ちの車は5年落ちの車の価値しか保証してくれない)
●ネジで固定されている物(オーディオやナビ)は保証されるが、
車内置いてあった(PNDナビ、カバン,パソコン,携帯電話etc)ものは保証されません。
●内装のパネルに傷が入っていても、窃盗犯がつけたかどうかわからないということで
パネルの傷は修理してくれない損保もありました。
特約でも条件は変わってくるので、最悪のパターンを述べております。
書込番号:17003359
3点

保険も少なからず問題はありますね。
不払いとか、アホな担当者に当たると余計な苦労が倍増するとか。
警報機能で避けられる程度の被害を未然に防ぐ効果は、セキュリティーにあっても保険にはありません。
まあ任意保険は盗難以外にも幅広い範囲をカバーする意味で必須なので、あとは個人の判断でしょう。
書込番号:17003371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティ付けても盗難された終わり、されなくても(車上荒しでも)傷だらけのマイカーとご対面。
保険だけで十分だよ。
書込番号:17003394
1点

結局、セキュリティは抑止であり、盗難を完全に防止はできません。
アラームをつけていても、ガラスクラッシャーを使ったガラス割りでの車上狙いなんかは充分可能ですし。
私の場合は現在乗っている車では純正オプションのアラームだけです。
ただ、車外から見える場所に物(バッグ、衣類等)を置かないことは徹底しています。
これで10年間被害に遭うことはなかったので、納車待ちのアクセラXDも純正のアラームとホイールロックナットだけオーダーしています。
あとは車両保険でカバーします。
セキュリティに何十万円もかける余裕はありませんので。
書込番号:17003711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイールロックナットで純正品はMcGardだと思いますが、
カラー部分がくるくると回転するものは
取り外しに時間がかかると聞いています。
安い方は付けても取り外し方が知れ渡っていて、
時間稼ぎにもならなくなりました。
あとMade in USA品質でキーがなめ易いです。
耐久性もないので、何回かタイヤ交換すれば
どんなに注意深く作業していてもよく壊れると
タイヤ屋から聞きました。(インパクト不使用でも)
書込番号:17004220
2点

ホイールロックナットはオプションのカタログに載っていたものでメーカーまではわかりませんが、純正オプションなので大丈夫だろうと思って注文したのですが、そんな品物なんですか…
当該車種専用品ならいざ知らず、汎用品は社外品のほうが安いのは常識、迂闊でした。
納車までまだ1ヶ月以上あるのでディーラーオプションはまだ変更がききますので、カー用品店で他の製品を一度見てみます。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:17004469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数千円のロックは、実は数通りしかキーがないので、
何処のショップでもキーを忘れてくるお客さんのために常備しているぐらいです。
素人窃盗犯でも取り外せるので全く意味がないです。
マックガードでもカラーが回転しないタイプは、同じく現在は
取り外し方法が知られていて意味がないです。
その対策でカラーが回転するようにした
回転型ハイセキュリティホイールロックができました。
このタイプの方は時間がかかるようで抑止力にはまだなっています。
キーが壊れたらキー番号からスペアーが造れますが、
ナットの方がなめたりして壊れたら、かなり大事になります。
下手に破壊しようとしたらホイールに傷がつく恐れもあります。
巷のタイヤ屋は親切心からトライして、ホイールに傷がついたら弁償しろと
恩を仇でかえされるのが落ちで、まず一見さんの依頼は断ると思います。
外せるショップもネットで探せばヒットすると思いますが
結構いい値段なんです。
私はキーの方でしたが壊れてタイヤが外せなくなった経験があります。
これも個人の価値観なのですが、私はそれ以来ロックナットは付けない事にしてます。
-----------------------------------------------------------
セキュリティーにしても、保険にしても、
他人の財産のことなので個人個人の判断ですね。
被害に遭ったことがないからかもしれませんが、
私個人の価値観では40万のセキュリティーは高いと感じます。
被害に遭った立場になれば、安いと感じるようになるのかもしれませんが
まだ私には判りません。
-----------------------------------------------------------
保険も万能でなくて、
掛け金をいくら高くかけても無駄で、簿価までしか認めてくれません。
高い外品オプションはなかなか認めません。
損害保険会社は被害者に同情なんてしませんし私たちの味方でもありません。
担当アジャスターは如何に支払いを少なくできたかが彼ら評価ですから。
--------------------------------------------------------------
ちなみに私の身の回りで10年間振り返ると、
会社駐車場で3件車両盗難、ガラス破壊1件、
同期の車もオーディオ盗難に遭い1件。
独身の時の寮の駐車場で車両盗難1件、
セキュリティーを付けた私以外の車で
ナビ付き車は窓が割られナビが全滅。
別の寮でも新車数日で車両盗難1件。
二人上司の車が、車上荒らし被害。
社宅マンション住まいの時、
上から清掃業者の不注意で物を車の屋根に落下させた、
セキュリティーが反応したおかげて、
車の上に物が載っている状況を確認することができた。
謝りにくるのを車のところで待っていたら、
なんと落とした作業員本人は別の出口から逃げてしまった。
把握できていたので、すぐ清掃業者の本社に電話をいれて一喝。
新車交換するとのこと。
実家の隣でキーをマイナスドライバーで開けた車上あらし1件。
ごく最近では自宅近所で外装部品の盗難が2件あったところです。
人生いろいろです。
書込番号:17006478
4点


こんな感じです。
シール貼るの嫌だったので、置いてるだけですが全然動かず固定されてます( ̄▽ ̄)
夜は派手に青く光って守ってくれてます。
ネットで11,000円也〜
車両保険どうしよっかなぁ。
書込番号:17025033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんに聞きたいんですがユピテルHPにてVE-S500RがDBA-BM5FSに対応しているか確認できなかった為、ユピテルに問い合わせをしたところ対応していないと返答がありましたが、シャア15Sさんのアクセラでは問題なく動作されているのですか?
社外セキュリティ探し中でOBDUのものが対応が見つからないので電源ソケット式にするか迷ってます。
書込番号:17163648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユウ100%さんへ
え?!そうなんですか?!( ̄◇ ̄;)
何も考えずに買ってしまいました。
でもちゃんと動いてますよ〜
OBD連動でロックと同時に作動するし、ピカピカ光ってます。なんか作動してない機能があるのでしょうか。
フロントガラスを軽く叩いたら、ビービー鳴ってますので問題ないかと思うのですが。
書込番号:17165775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャア15sさんへ
問題ないんですね^_^なければVE-S500RはOBDU通信だし他と比較してデザインも良く候補になりますね(≧∇≦)ただ同じように問題無く作動すればいいんですが、、、チャレンジも時には必要でしょうかw
AXELAプレートがオシャレですねd( ̄  ̄)
書込番号:17167147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
新型アクセラスポーツを契約しまして、3月末に納車です。オートエグゼから新型アクセラ用エアロキッドが販売予定という事で、出来ればエアロを装着した状態で納車してほしいと思ってます。オートエグゼのHPにはアクセラ用エアロ開発進行中となってますが、開発からエアロキッドが販売されるまでどのくらいの期間がかかる物なのでしょうか…。どなたか詳しい方おりませんか?よろしくお願いします。
1点

エアロキッドの意味って、「風の子」のような・・・。
書込番号:16978177
4点

オートエグゼは、凄く親切で対応も迅速だから、
このフォーマットで質問してみてはどうです?
↓
https://www.autoexe.co.jp/form/tuningconsult.html
まぁ土日を挟むから、回答は月曜になるかな?
書込番号:16978899
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
はじめまして、アクセラを検討しているのですが、幾つか質問させてください。
1、アクセラの実車をディーラーに見に行ったのですが、なぜ、フロントノーズはあそこまで長いのですか??
FFベースの車であり、デザイン重視、歩行者保護の観点で長くなっているのでしょうか?
営業の方に聞いても、デザインですとの返答だけでしたので。
2、バックモニターは、社外品でもマツダコネクトに接続可能なのでしょうか?
営業の方〜は、純正オプション品でないと接続できないと言われてます。
わかる方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:16971477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1、なぜ、フロントノーズはあそこまで長いのですか??
ここで聞いて確実な答えが得られるとは思えません
マツダの設計者に聞くしか無いと思います
私の考えでは、デザインとかクラッシャブルゾーンの為だと推測します
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9D%E7%AA%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC
>2、バックモニターは、社外品でもマツダコネクトに接続可能なのでしょうか?
無理だと思います
オーディオにしろナビにしろ社外品を付ける様には出来ていません。
書込番号:16971515
0点

フロントが長いのはフロントタイヤを前に出しているからです。
後方排気の排気管を4-2-1の理想的な形に取り回すためにエンジンとフロントバルクヘッドの間にスペースが必要だったから、と担当営業マンから説明を受けました。
その副産物としてFF車固有のホイルハウスの張り出しがなくなり、ペダルのオフセットのない自然なドライブポジションが得られているんだそうです。
そういえばCX-5もアテンザもフロントのタイヤハウスとフロントドア前端の距離が従来型のFF車に比べて長いですね。
書込番号:16971621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインのために、ピラーを立てて長く見せてるというのもあったと思います。
長くみせてるだけでそこまで他車と違いはないというのをどこかで聞いたような気がします
書込番号:16972147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FFベースの車であり、デザイン重視、歩行者保護の観点で長くなっているのでしょうか?
全て正解だと思います
鼻先の長いクルマは運転し難いですが、カッコイイのも事実。
幾ら機能性が優れていても、カッコワルイと乗る気が半減します。
鼻先が長い分、セダンの方がデザインバランスが良いのは確か。
書込番号:16972633
2点

バックカメラですが社外OKとディーラーに確認取れました。
コネクター形状の規格は、同じなのでカプラーオンで大丈夫と
言われました。取り付けに関しては、自己責任でお願いします。
バックカメラは、日本の電機メーカーの商品です。
書込番号:16972936
0点

皆様お返事ありがとうございます。デザインの良さは色々な理由があっての事だとわかりました。購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:16973013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ車はバンパーの端が90度といいますか、
角張っておらず、丸みを持たせています。
なので想像しているよりはバンパーの端を擦らないよう配慮がされています。
他社含め販売台数の多い車種ですら最近は見切りの悪い車が増えたと個人的には感じてます。
新型アクセラも見切りのいい車種とは思えません。
だからと言って特別取り回しが難しい車という程でも無いと感じています。
(個人の所感によるところが大きいので難しいですが)
ただ、実体験ではノーズが長いので、見通しの悪い交差点などで気を使っています。
フロントを出さないと左右の状況が確認できないので試乗では確認ポイントだと思います。
しかしながらそれと引き換えに、
デザイン・安全性・アクセル位置の最適化そして運転が楽しい車になっていると思います。
アメリカとドイツでの衝突安全試験では新型アクセラはいい結果が出ていました。
事故なんて無限通りのパターンがあるので安易に安全だというつもりはないです。
でも結果がいいに越したことはありません。
既にCM-2さんが述べられているように
不足がちな低速トルクを持ち上げるのに排気系のチューニングで
エキゾーストマニホールドのスペースがエンジン後方に必要だったのだと思います。
だからと言ってフロントタイヤより前方へエンジンをどんどん移動させてしまうと
今度はフロントヘビーになり回頭性が悪くなってしまいます。
そういったトレードオフを繰り返し今の配置が決まってきたのだろうと思います。
つまり運転して楽しい車にする為には仕方がないのかなとも感じます。
書込番号:17031137
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
2.0Sの購入を検討しているものです。
本日、ディーラーにて試乗し、足回りのしなやかさに魅了され購入を考えています。
値引については、車両から10万円。
オプションから10万円とのことです。
オプションについては、何を付けても構わないと言われました。
3月中に登録するタイムリミットは明日までと言われています。
皆さんの値引情報等あれば、アドバイスお願いします。
書込番号:16955401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同様で、合計20万の値引きでした!
営業の方の接客も良く、とても安く感じ購入を即決しましたが、今は20万円の値引きは普通なんですかね。。。
書込番号:16956357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.mazda.co.jp/info/axelanouki/?link_id=ne
既に3月登録のリミット過ぎてる気がしますが…?
書込番号:16957503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12月7日の時点で、各販売店に3月納車を保障しないようメーカーより
通達が出ていて(実物を見せられましたので)、
2.0ツーリングを狙っていましたが、断念しました。
書込番号:16965224
0点

皆様、返信ありがとうございます。
私が営業マンから聞いた話では、3月登録の確約は出来ないが、3月下旬の生産に間に合えば登録は可能とのことでした。
車体番号さえわかれば、登録は可能であり、車両が届いてなくてもよいとのことでした。
私には、登録までの流れが余り理解できませんでしたが、営業マンも親切であったため、契約させていただきました。
もちろん、4月になる可能性もあることは念押しされましたけど。
いろんな意味でドキドキしながら納車される日を楽しみにしています。
書込番号:16968138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご契約おめでとうございます。
おそらく色・メーカーオプションなどの指定内容が販売店の見込み発注分と合致していたんでしょうね。
オプションから10万円の値引きというのは今までと同じですが、車両からも10万円の値引きがつくというのはこれまでほとんどない事例と思います。(何台もマツダ車を乗り継いでいるという方は別ですが)
書込番号:16968478
1点

4月登録になると消費税増税分と
自動車税が3月登録(0円)と4月登録(39500円)と支払う額が違うので、
3月納車予定の見積もり額からすれば価格が10万円ぐらい上がります。
心づもりと支払いの準備はしておいた方がいいと思いました。
3月登録で自動車税0円でも
すぐに5月になれば
登録翌年度分(グリーン税制で50%になるかと思います)を
支払うことにはなるのですが。
書込番号:16969754
0点

ガソリン車は、今注文すると4月以降になる可能性が
高いので増税分値引きをいれている模様です。
ハイブリッドは、目標の受注に達していないので納車
も早いし値引きも期待できるのかな?
ディーゼルは、目標通りの受注で3月末の納品は可能
みたいですね。問題は、取り付けるオプションが
欠品している模様ですので納車に時間が掛るかな
書込番号:16972971
0点

ディーラーより連絡があり、増産量が決定し現在契約済みについては
3月登録は確定のようです。
年内契約で有れば、3月登録に間に合うとの事だったので
本日再商談し、契約して来ました。但し、生産日がわかり3月登録が
出来ない時はキャンセルする条件としました。
間に合えばいいのですが。・・・
書込番号:16991629
1点

スレ主さん
言葉足らずなので補足します。
営業さんにもいろいろなタイプがいるので、
3月頃になってから
「登録が4月になりました。なので消費税分追加ご負担お願いします」
なんて平気で後からいうつわものも中にはいます。
なので、遠慮せずにもし4月登録になった場合の条件も
きちんと"事前に"話しておくことが大事ですと言いたかったのです。
購入することを前提に話せば、
客側にとってよい条件の一例は
消費増税分相当の値引きをしてもらい、
3月登録に間に合えば、まるまるお得だし、
4月登録でも、増加なしというのがいいと思います。
"増税分還元しますセール"などのCMや宣伝表示はしては
ダメと当局から言われているようです。
だからお客側が黙って待っていても、
昔の減税終了間際のような広告やセールは出てこないでしょう。
でも、個々の商談・契約の中で、
値引額やオプションサービス額が
たまたま増税分額と一致することには
何ら問題はないです。
(春の新生活キャンペーンかもしれませんしね)
納得できる買い物ができますように。
書込番号:16996715
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/614物件)
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
アクセラスポーツ 15XD プロアクティブ SDナビ Bluetooth接続 バックカメラ 障害物センサー 追従クルコン ETC フルセグTV LEDライト パドルシフト
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
アクセラスポーツ 15XD プロアクティブ SDナビ Bluetooth接続 バックカメラ 障害物センサー 追従クルコン ETC フルセグTV LEDライト パドルシフト
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円