アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 55〜199 万円 (521物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
226 | 21 | 2017年2月24日 06:54 |
![]() |
11 | 12 | 2017年2月23日 21:51 |
![]() |
53 | 18 | 2017年2月20日 13:38 |
![]() |
12 | 6 | 2017年2月19日 19:49 |
![]() |
60 | 23 | 2017年2月15日 18:50 |
![]() |
26 | 6 | 2017年2月14日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今日、新車アクセラスポーツ15Sプロアクティブが納車されました。
外装ではフロントとリアのガラス窓の間に付いている黒いプラスチック部品と、内装では左のワイパー関連のプラスチック製のレバーに線傷があったので後日交換してもらう予定です。
それからこれも今日営業担当者に伝えたのですが、タイヤが黒くてピカピカという感じではなく、少し薄い黒色で、なんか新車のタイヤっぽくないという感じでした…。
営業担当者はタイヤに艶が出るスプレーを吹き付けることもできたが、お客様によってはタイヤに艶があるのは嫌だという方がいるので、そのままの状態にしました、とのことでした。
しかし私が感じているのは、艶が出るスプレーを吹き付けるということではなく、こんなスプレーを吹き付けなくても新車に装着されるタイヤは自然に綺麗な黒色のはずだと思っているのに、少し白っぽくて薄い黒色だったということなんです…。
新車の納車時にタイヤに対して同じようなことを感じた方はいらっしゃいますか?
8点

心配なら クレームで新品タイヤに交換してもらいましょう。
そこまで言えないなら 我慢してしましょう。普通に考えたら問題ありません。
書込番号:20655513 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>・・・、タイヤが黒くてピカピカという感じではなく、少し薄い黒色で、・・・
ゴムの成型品ですから、何か手を加えないと ”ピカピカ” にはならないと思います。
ゴム成型には通常、離型剤なども使われますから、多分、現在の状態が自然では?
書込番号:20655669
32点

>ドルフィンマスクさん
販売店までの輸送の過程で悪天候(雨や雪)でタイヤに泥が付着し、そのまま乾燥してしまった可能性がありますね。
タイヤの製造年月日に問題がなければ、納車前の洗車(タイヤの洗浄)が下手だった可能性がありますので、不本意でしょうが、タイヤを念入りに洗浄する事で、新車のタイヤらしい色艶になると思います。
タイヤの製造年月日の見方(ブリヂストンHP)
http://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=7&id=4
書込番号:20655685
10点

オートバックスやイエローハットなどタイヤ販売してる店に陳列しているタイヤと比べても白かったですか?
書込番号:20655842
8点

その状態の悪いタイヤの画像をアップしてくださいな。
書込番号:20655895
9点

内外装のキズや新品であろうタイヤの艶が無いのは、ヘンですね。
タイヤは消耗品ですし新品タイヤの艶も何れ落ちてしまうでしょうから、気にはなるけど気にする事はありません。
実はキャンセル車や展示車(在庫車)だったとか?疑い出したらキリがありませんけど。
書込番号:20656038
5点

タイヤには4桁の数字が刻印されていると思います。その写真をアップしてもらえませんか?
それではっりきしますから。
書込番号:20656158
10点

3月にアクセラ15S PA納車予定の者です。
待ちに待った車の状態が書かれていた内容だったら
気持ちも凹みますよね… 僕も納車日はできるだけ
昼間の明るい時間帯にいける日にしようかなと…
あまり神経質になりすぎずにはっきりとわかるものだけ指摘して両者確認の上、対処してもらおうとは
考えています。。完璧を求めすぎていくとお互いしんどくなるので適当なところで気持ち切り替えて新しい車との時間を前向きに過ごしていけたらいいのになぁ…とは思います。。
書込番号:20656166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いずれブレーキダストも付いて艶は無くなりますし、タイヤには紫外線から守る保護成分が含まれており、徐々にその成分が滲み出てくるので、艶はなくなるようですね。
艶を出すために油性のタイヤクリーナーを使うと劣化が早まると聞いたことがあります。水性なら影響は少ないそうです。
何にしてもタイヤはバーストで大事故に繋がるので、品質管理はしっかりしているそうなので、新車に中古タイヤということもないと思いますので、あまり気にしないことです。
書込番号:20656208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様
色々なご意見やアドバイスを有難うございます。
明日の朝、まずはタイヤに刻印されている4桁の数字をチェックしてみます。
また連絡させていただきます。
書込番号:20656209
1点

こう書いてあっよ。
保管段階でその表面に白い粉状の析出物が発生することがあります。
この析出物は一般に“ブルーム”と呼ばれ、耐オゾン性のために配合しているワックス成分の被膜であり、日常、車のタイヤなどでもよく見られる現象であります。
このワックス成分は時間の経過によって徐々にしみ出て、ゴム輪表面に被膜を作ることで、大気中のオゾン等を遮断し、日光を反射して、ゴム輪表面の亀裂発生及び成長を抑制するという大事な役割を果たします。
またこのワックス成分には「ゴム製品食品用器具及び容器包装等に関するポジティブリスト」(日本ゴム協会 研究部会 衛生問題研究分科会)に登録されている材料を採用しており、安全性においても問題ありません。
以上より、ゴム輪に白い析出物が発生しても、品質上問題なく使用できます。
書込番号:20656234
14点

文言的に、細かい事が気になる方でしょうかね?
書込番号:20656909 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

メーカーを問わず新車が工場で完成してからすぐにディーラーの敷地内に到着するわけではありません。その間の移動時に環境の悪い場面たとえば埃の多い海岸沿いとかダンプカーがガンガン通る山間部の道等を通ってくると新車にも多少なりとそれらの物質が降りかかります。国産車の場合よくあるキャリアカーに搭載されていますがカバーはやっていないみたいです。ボディの洗車はやるけどタイヤの洗車まではやっていないからではないでしょうか?
書込番号:20656926
7点

>皆様
今朝タイヤの4桁の番号を確認する予定でしたが、通勤準備に忙しくてやはり時間がありませんでした…(^_^;
何人かの方がおっしゃる通り、タイヤの保管時または車体の運送時についた汚れやタイヤから染み出してきた成分によって少し白っぽくなり、ディーラーでの納品準備時の洗車で落ちきれていないという気がしてきました。
今週末に自分自身で入念にタイヤを洗ってみますね。
>Oakley_Masterさん
「何を細かい事を言ってるの?車なんて乗ってれば直ぐに汚れるし、いつかはどこかしらに傷が付くよ!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、せっかく新車を購入したんだから納車の日くらいはピッカピカの状態で乗り始めたいと思っているだけです。
勿論、中古車を購入したのであればある程度の傷や汚れは覚悟していますからこんなことは言いません。
書込番号:20657496
2点

タイヤのゴムが黒いのは主に補強材としてカーボンブラックを使用している為でカーボンブラックを使用せずシリカのみを使用している場合は白いタイヤや染料を加えて様々な色のカラータイヤも作る事が出来ますが、近年は発熱し易く転がり抵抗を発生させるカーボンブラックの使用は減少する傾向です。
書込番号:20657539
4点

そんなにタイヤが気になるのならディラーに話してみたら?
クレーマー扱いされるかもだけど!
書込番号:20657578 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

どんな状態か主さんの話しでは判断つかないよね。
やはり、意見など聞くなら写真などで見せないと。
書込番号:20657964 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まぁまぁ冷静に。
スレ主さんとてクレーマーみたいなことはしたくないと思って、あらかじめここで皆さんの意見を聞いてるのではないのかな。
書込番号:20658474
10点

>・・ピッカピカの状態で乗り始めたいとの状態で乗り始めたいと・・・
ティアナXVに乗っていますが、納車時のタイヤは特にピッカピカではありませんでした。
ワックス洗車などで、タイヤにも多少の影響はあったかも?
タイヤワックス等を使用すれば綺麗にはなりますが、走行中に車体に飛ぶことが有るなど、個人的には使いません。
>・・・タイヤから染み出してきた成分・・・
ゴム製品で、ブルームとブリードと言われる現象です。
●硫黄の結晶が花が咲いたように見えることからブルーム(bloom)と呼びます。
●過飽和状態の可塑剤などオイル状のブルームを特にブリード(bleed)と言って区別しています。
●悪影響に思えるブルーミングですが、不良ではありません。むしろ使用上の問題が無いばかりか、
●実は重要な役割をも果たしています。ゴム材の劣化は種類や環境によって大きく異なるものの、
●空気中に含まれる酸素やオゾン、紫外線などによっても進行しますが、
●ブルーミングによる配合剤の表面被覆はそれらからゴム材を保護し、耐候性を向上させる効果があるのです。
http://fujikura-rubbercoating.com/faq
http://www.sakura-seal.co.jp/category/1931140.html
書込番号:20661496
3点

皆様
色々とタイヤについての情報をいただいた方々、本当に有難うございました。
今朝、出社前にタイヤに刻印されている4桁の番号を確認したところ、"5116"でした。
これは2016年51週に製造されたということですよね?
車体の製造が1月下旬頃なので、タイヤは約1ヶ月前に製造されたということになりますので、新車なので当たり前ですが、古いタイヤではなくて安心しました。
今週末にクリーナーでタイヤを洗ってみます。
同じマツダディーラーで初代のアクセラスポーツ(8年所有)と前車のDEデミオ(4年7ヶ月所有)を新車で購入しましたが、一度もタイヤに対して不満を感じたことがなかったので…。
タイヤについて色々な情報を教えていただき本当に勉強になりました。
書込番号:20661817
6点

タイヤじゃ無いんですけど。。。
家のアクセラ君ですがマイカ色を選んだんですけど、納車時は結構淡い色合いだなと思ってたのが、
ガラスコーティングに出したら少し濃い色になって、色が変わってきたのでビックリしましたw
昨今の納車の状態が余りよく無い?阿蘇山の火山灰とか影響とかあるんでしょうかね?w
書込番号:20685479
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
1月納車、購入当初は気にならなかったのですが、六月頃からメーター周りからのビビリ音が気になり始めました。
常にというわけではないですが、ロードノイズやエンジンの振動と共鳴して、ジジジジという感じで響いてきます。
ディーラーさんに見てもらったところ、再現されずで、可能性のありそうな箇所の対策はとってもらいましたが、その後も変わらず発生します。
この辺からというのはわかるのですが、場所が特定できません。
同じような症状の方、おられますでしょうか。
書込番号:17747789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暑い日にナビの画面辺りからビシッて鳴ることがありますね、
書込番号:17748198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

似た症状ありです。ビビり音はディーラーに持って行くと再現しなかったりで難しいですね。私はメーター周りというかダッシュボードの運転席あたりというかからビビり音がし始めました。ダッシュボードの右側のエアコンの吹き出し口の上辺りを強目に叩くと似た音がしたのですが、叩いたのが功をそうしたのかその後今の所ビビり音は治まってます。。。
書込番号:17748362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じようにビビリ音が発生しています。
私の場合は場所が特定できていて、ステアリングコラムのカバーが発生源です。
六か月点検時に見てもらおうと思ってます。
書込番号:17749122
0点

1月登録のXDですが、最近になってマツコネのモニター取付部のあたりからエンジンの振動やロードノイズに共振するようなビビリ音が出るようになりました。
ただ常に出ているわけではありませんのでディーラーにはまだ見せていません。
スレ主さんと同じような感じでしょうか。
書込番号:17749316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンすけのすけさん
暑いときにビシっとなることもあります。
ただそれは一瞬なのでそれほど気にならないのですが、ビビリ音は、ジジジジといいますか、ビビビビという感じでちょっと耳障りな音が続きますので気になってしまいます。
ピンクウーフ さん
そうなんですよ。ディーラーでは再現なしで、でもその帰り道に再現したりで。
音の発生源近くを叩く。
私も試してみました。
メーターの上(カバー)、その右のエアコン吹き出し口付近、アクティブドライビングディスプレイ周りが音の発生源のように思いますので、そのあたりをガンガン叩きました。
でも今のところ改善していません。
別のところも叩いてみようとおもいます。
狸3号 さん
ステアリングコラムのカバーですか。
もう一度確認してみます。
発生源の特定が難しいです。
CM-2 さん
私の異音は、マツコネのモニター取付け部付近ではないようです。
メーターの上といいますか、アクティブドライビングディスプレイ付近から、エンジンの振動というよりは、ロードノイズの共振して発生します。
ジジジジ、耳障りな音です。
書込番号:17749540
2点

私も、ダッシュボード当たりからジ、ジジジ、ジという音が時々して、何だろうと思っていました。
ある日、気になって色々弄っていたら、クーラーのファンを止めると音が消えることが分かった。
ん、と思っていたらクーラーのファンが突然回らなくなり、ディーラーに持って行って確認。
ディーラーでもファンが回っていないことは確認したが、ファンをコツって叩いたら、元に戻ったとのこと。ジ、ジジって音も消えました。一応、ファンを新品に交換して貰い、今は音が出ていません。
ビビリ音とは違うので、スレ主さんとは関係ないかも知れませんが、音ということで参考までに。
書込番号:17753302
1点

狸3号さん
ステアリングコラムのカバー、よくよく聴いてみると私のもそこが怪しそうです。
狸3号さんの場合はカバー自体が何かと干渉して音が出ている状況でしょうか?
私の場合はカバー自体ではなく、カバーの中から聞こえてきているような気がします。ビビリ音が発生した際に、カバーをかなり強く 押すと音がおさまります。軽く押しただけではだめでした。
すみませんが、もし、ディーラーさんで対応してもらった内容(音の原因)がわかりましたら、情報を提供いただければ幸いです。
p964ターボさん
情報を提供いただきありがとうございます。
クーラーのファンですか…
発生源は多種多様ですね。
ここが止んでもまた次にここが、というようなことは避けたいものです。
書込番号:17754928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

胡椒餅さん
やはりそこが怪しいですか...
発生源がカバー自体か、カバーの中の別の部品かまではわかりません。
私の車も、強めに押すと音が消えます。
同じ原因かもしれませんね。
ディーラーへは早く行きたいのですが、仕事が忙しくて行く暇がありません。
前に預けた時は発生源不明というか、再現せずでそのまま戻されちゃいました。
書込番号:17755557
0点

うちもここ最近ダッシュボードから音が鳴るようになったのですが、
デーラーに持っていった所直りました。
デーラー担当者に聞いたら、同じ症状が既にマツダ本社に複数件届いていて
その原因も特定され対処方法もマツダ本社から各デーラーに届いていたため
その対応をしましたと言われた。
そのためデーラーに行かれることお薦めです。
書込番号:17755632
2点

狸3号さん
発生源は同じかもしれませんね。
8月の6か月点検時に再度ステアリングカバー内を精査してもらいます。
私の方が先でしたら、また情報提供させていただきますね。
アリーナ500さん
情報ありがとうございます。
2週間前にディーラーにみてもらっています。
ナビの不具合で1週間ぐらい車をあずけていて、その間のテスト走行で音は再現されずということでした。
(帰りの道で私が運転すると即再現しましたが・・・・)
ただ、「ダッシュボード内で音の発生しそうな箇所には対策を施させていただきました」、ということでしたので、
それが各ディーラーへ通達された対処法なのかもしれませんね。
私の車の場合は、ステアリングコラムのカバー内が発生源のようです。
書込番号:17755735
0点

今さらの投稿ですいません。
2014年2月納車アクセラスポーツです。
ハンドル付近からの異音について検索していたら
ここにたどりつきました。
読んでみたら同じ症状のように思います。特に減速時にジジジジジとなる傾向にあります。
ディーラーに持っていても再現せずで
ひとまずステアリング内のクロックスプリングを交換しました。
音が小さくなったような感じがしますが、全解決にはいたりませんでした。。
その後、どのように解決しましたか教えていだけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20683782
0点

現行車種でもビビリ音はするのですか?
直っているんですか?
ご存知ですか?
裏側にハーネス類があるとか?!
書込番号:20684569
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
題名通りなのですが10月初旬に納車されたアクセラちゃんの時計が00:00になったまま動かない時があります。
それも結構な頻度なのですが皆さんはいかがですか?
具体的には
・エンジンを掛けた時に00:00となった時はその後通勤で30分ほど運転してもそのまま00:00です。
途中赤信号でエンジンOFF、再始動しても戻らない。
仕事が終わりエンジン始動させると現在の時間を表示している時と00:00になっている時がある。
・上記から時間が分からないと困る(携帯や腕時計を見れば良いのだが折角の車両装備で00:00は癪に障る)のでGPS同期
をやめて任意で時計の設定をするとその時間から1分も動かない。ちなみにGPS同期のチェックを外しても現在の時間を
表示しません。
という感じなのですが皆さんいかがでしょうか?同じような症状の方や対策法ご存知の方がいらしたらご教示ください。
ナビSDカードは挿入済みです。
よろしくお願いします。
12点

>ピロン3世さん
9月17日 15XD L Package が納車された数日後から全く同様の症状に?
立上り時に日本語で案内される安全喚起が横文字に変わり、00:00...
ディーラーに問い合わせても「GPS標準地域は?」 「初期化、初期化!」 と ちんぷんかんな返事ばかり、たまに、まともに表示されるのが「マツコネ」の愛嬌かとも?(笑)
冗談はさておき、ピロン3世さんはBluetooth 機器はお使いでしょうか?
私の場合 iPhone を使用しており、最初にマツコネに接続した時には上記症状が起きずにいましたが、iOSのバージョンアップ後から頻繁にこの症状が起こりだし、 マツコネから Bluetooth接続機器(iPhone)を削除し、再度 Bluetooth 接続設定を行ったところ症状が改善?されました。
改善?されたと言う意味は、マツコネの立上り時に iPhone からのデーター吸い上げにかなりの時間を要した時にはやはり 00:00 が表示されます。(00:00時にでもハンズフリー電話は大丈夫です。)
Bluetooth接続 が無い場合、一度マツコネの初期化を試されたら如何でしょうか?
幸いにも自車にはナビ画面横にレー探を設置しており、時刻確認が出来ますので、この症状も「やはり、マツダ!!」と楽しんでおります。
書込番号:20329949
6点

>oosaka-bokucyanさん
ありがとうございます、自分だけかと思ってましたよ。
立ち上がりが英語になるのはビックリしましたよね、自分のアクセラちゃんは納車2日目からだったので一瞬ディーラーさんこれ輸出仕様だよって思いましたよ。それもラッキーとか思いましたが・・・。
実は自分もiphoneでBluetoothを使い始めてからとにかく起動が重いのです、始動後時間にして2・3分マツダのマークだけが出ている時があります。USBは挿しっぱなしで音楽を聞いていますし、Bluetoothで携帯も繋げて、GPSで位置情報や時計も受信する・・・SDナビだとそれらのデータ移行の負担が大きかったりするんですかね・・・。とにかく一度oosaka-bokucyanさんのご指摘通りマツコネからBluetooth接続機器を削除してみます。それで動きが軽くなり、時計も正常に戻ればしばらくはそのままで1か月点検時に話してみようと思います。
oosaka-bokucyanさんのあのアクセラの写真は綺麗ですね、デミオは大変でしたね・・・。素敵な場所ですね、CMで流してもいいんじゃないかと思う位綺麗な写真でした。あの写真を見るとソウルレッドにすれば良かったかと思いますよ。
書込番号:20330123
6点

はじめまして。
9月からMC後のアクセラに乗り始めたものです。
時計表示が0:00のまま動かない現象、頻発しております。マツコネ起動時の英語画面も時々見かけますねぇ。
日本語・英語関係なく時計が0:00となります。
使用状況ですが、USBメモリ2個接続、Bluetooth時々接続(Android6.0.1)、車外品のレーダー取付済(納車時にディーラーで施工)というところです。
Bluetooth接続機器削除・USB取り外しを行いましたが、共に効果ありませんでした。
1ヶ月点の際にディーラーで状況を見てもらいましたが、そのお店では初めてのケースだったらしく、営業担当の方が「すぐにメーカーに確認します」とおっしゃってました。具体的なディーラー対応は今のところありません。
「GPSの信号を受信できない状況が発生しているのかも?」と言われましたが、ナビ中の到着予定時刻はしっかり表示されるようなので、「0:00」が発生する原因は他にあるように思われるのですが。
こういうことは素人なので、今のところディーラーからの連絡を待つしかないようです。
書込番号:20337184
3点

>ピロン3世さん
私も同様の症状が出ています。
9月中旬納車で、1200km走行ですが、時計が00:00になったまま動かない現象がこれまでに2回、立ち上がり時の英語メッセージが5回くらいです。
書込番号:20337443
0点

>北の炭焼さん
>リシさん
ありがとうございます。
とすると価格.COMを利用している方以外にも相当数の方に同じ様な現象が起きていて、皆さん黙っているとは思えないのでメーカーにもそれなりに意見が届いていると思うんですけどね・・・。
oosaka-bokucyanさんからご教示頂いたblootooth機器の登録解除と初期化(工場出荷時)をやった所その時は直ったんですが今日も朝から00:00になってたんですよ。困るというほどでもないんですが・・・隣に並んだ車や同乗者からこの車、新車っぽいけど時計壊れてるよ、って思われたくはないんですよね。まぁ隣の車からは見えないし、同乗者にはこうゆう設定にしてあるんだよって言いますけど・・・。
どうしましょうか?
とりあえず11月12日に1か月点検があるのでその時に勝手に皆さんを代表して言ってみますが・・・具体的に何か対策をして欲しいですね、ちょっと強く言ってみますが何しろ自分イエスマンですから・・・あまり期待しないでください。
書込番号:20337757
2点

アクセラ購入から色々検索してるんですが、どうもマツコネの時計は初代から不思議ちゃんらしいですw
マツコネ内の設定で、GPS同期をOFF、時刻設定を手動で行う、これで大凡あいませんか?
書込番号:20343269
3点

この件やBluetoothで音が出なくなる不具合など解消するアップデートがそろそろでるとのことでしたよー。
書込番号:20345375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半月前(納車9月の半月後)に00:00現象に遭遇しました。
すぐに直ったので気にしてなかったのですが、
今日、ディーラーから帰る途中、00:00になってました。
帰宅後、エンジンON-OFFや、GPSのチェックを外し、
手動設定しましたが、時計自体動かないというオチでした。
もっこ番人見習さんの情報を信じて
改善プログラムがでるのを待つしかないですね。
書込番号:20345423
2点

10/9納車のアテンザワゴンに乗ってるものです。
アテンザワゴンの板にも質問したんですが、
私も納車直後からこの症状に悩んでます。
横文字表示されたときは、TVが項目から消えてしまう症状もでてました。
11/14に最新バージョンのCMUに交換してもらいましたが、2日後からまた時計が動きません。
しかも再起動しても改善しなくなりました。
横文字はまだ出ていませんが。
当方、ファイル書き込みタイプのTVキットを使っていてそれの疑いもあるんですが、ここの方で使ってる方はいらっしゃいますか?
ちなみにBluetoothは接続してない状態で症状が出ました。
書込番号:20401728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KING-A No13さん
私は笑い事で済ませておりましたが、先日少し遠出をした時に、自宅へ目的地を決めNAVIを使用し帰る道中でやはり時計が0:00表示の現象が発症し、またこんな症状も発生しました。
道路音声案内時にアナウンスが流れず、そのタイミングで当然オーディオの右側だけ音が出ず、途中何回もエンジンを切ったり入れたりの連続でしたがとうとうその日は直らずに、翌日ディーラーに持ち込もうとエンジンを掛けたところ、昨日の帰る道中で立ち寄った地点がNAVI画面に表示され面食らいました。(車両保管場所は屋根付き車庫です。)
その後、車庫を出た途端、何事も無かったかのように正常にマツコネは動作します。
この状態でどうして自宅まで音声案内はされずに誘導していたんだろうと本当に首をかしげ、ディーラーへ持ち込み、症状を話し、サービスで付けてもらった TV解除キットが原因では無いかと尋ねましたが、「今までその様な事象はありません」との話に、一度メーカーに問い合わせ、何が原因か特定するようにとお願いしました。
デーラーより数日後、ユニットの交換を申し出られましたが、その様な簡単な事では無いのではと、再度調査依頼をしているところです。
>11/14に最新バージョンのCMUに交換してもらいましたが、2日後からまた時計が動きません。 しかも再起動しても改善しなくなりました
了解です、これで良くなると言われても安心は出来ないわけですね?
進捗がありましたら、またお知らせ致します。
書込番号:20402086
6点

僕のは BMC 後のマツコネで Ver.59.00.341JPM ですが、同様の症状が出ました。
1. 表記が英語で時間が 00:00 で動かない、これといった利用不具合は見当たらずナビも動いてました。
ただ、エンジン止を数度止めて確認してみましたが、その場では復旧できませんでした。
諦めて次の日見たら、ふつーに起動してきましたので、なんだか起動設定の読み込みミスっぽい感じです。
2. iPhone を BT 連携させると起動が重くなります、連絡帳を丸ごと転送してました(笑
マツコネ側か、iPhoneのApp設定にて、連絡帳を自動で丸ごと転送しない設定をすると、問題が無くなります。
必要な連絡帳だけ手動でコピーするようにすれば、この辺りは普通に使えそうです。
書込番号:20437006
3点

先日と言っても結構前ですが・・・1か月点検があったので聞いてきました。
11月後半か12月にマツコネの更新が予定されているそうです、時計の問題はそれで直るのではないかと言っていました、またAHLも異常警告が出たのでそれも確認してもらった所こちらも部品の変更が有るかも知れません、詳しい予定がでたら連絡するとの事ですがまだ連絡はきていません。
また何かったら報告致します。
書込番号:20444288
1点

えーと、なので僕のバージョンを書き込みました。
僕のはBMC後のバージョンなので、その対応版とやらが入ってる Ver59 なんですよね。
たぶん根治はしていないようで、起動時に言語設定やら時間設定が狂う事があります。
00:00 の時ってどうもロケーションデータが読めてないみたいで、起動のワーニングなどが全て英語表記になります。
そのため GPS の UTC から時間算出できなくなって 00:00 でエラーってる様にもみえるんですよね・・
書込番号:20451297
2点

いやぁ〜、今日はバックカメラが起動しない症状が現れました。ブルートゥースの繋がりの悪さは毎度の事ですが・・・(T-T)
書込番号:20499182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WaterGrassさん
その後いかがですか?やっぱり症状は治りませんか?
自分はやっとマツダから連絡があり来週13日の金曜日にマツコネの更新とカメラ交換の予定を組んでもらいました、ついでに新しいオプションカタログからウエルカムランプの装着をお願いしました。オプションパーツカタログ新しくなってますので一度ネットからでもご覧ください。
ディーラもCX-5の売り込みやリコール対応等で大分忙しそうでした。
あまり期待しない方が良さそうですね(悲)
また結果報告をもって解決済みにしますのでもうしばらく御付き合い下さい。
書込番号:20541426
2点

マツコネのバージョンアップをディーラーでしてもらい59.00.445に変更しました。ディーラー言わく時計の0時も直るそうで今のところ良好です。時計の0時が気にかかる方は連絡してみては?
ALHのリセットかからないのは(レンズの曇り等をエアコンかけてもALHだけはエンジン切らないとリセットされない)も早く直して欲しいもんですね!と伝え連絡待つと話してきました。
書込番号:20574280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お世話になります。
マツコネバージョンUP後3週間たちましたがまだ1度も00:00になっていません。
これは良かったんじゃないでしょうか?
カメラも部品交換後アラートは出ていません・・・ただし何かALHのレスポンスが遅くなったような気がしています。
以前は同じ状況ならハイビームになっていた所がハイビームにならなくなったなど・・・。
気のせいではないと思うんですが・・・感度を下げたカメラを付けているのか・・・そんなことするかな??
書込番号:20635479
0点

22XD 4WD MTで、2月12日納車でした。
時計が00:00のまま全く数字が動きません、他の場所に移動してからエンジン切って、再び始動するとで問題なく動きます。
地下駐車場ではないのですが、、、
みなさんと同じですね。
先ほどディーラーに連絡して、その後ネットで調べたらここにたどり着きました。
そしてbluetoothでiPhpne使っています。
>WaterGrassさん
iPhoneのApp設定をかえました、参考になりました。
書込番号:20674943
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
当方、昨年10月末に15SPAを購入しました。
郊外などを走行した時にALHで自動でハイビームになった時には感動するくらい見やすいと感じますが、
ロービームの時(ALHオートのロービームの時も、通常のロービームの時も)なんか30〜40メートル先のちょうどセンター付近が若干暗く感じるのですが、そう感じる方いますか?!
前車のHIDのロービームに比べても暗く感じるし、嫁のタントカスタムに比べても明らかに暗く感じます。
(タントはカットラインが恐ろしいくらいはっきり見えるので、カットラインの上の端?!までめちゃくちゃ明るいです。それにくらべるとアクセラのカットラインはそこまでクキーッとは見えないと感じます。)
先日ディーラーでチェックしてもらうと、車検基準の範囲内ではあるが少しずれていたため、調整してもらい、ほんの少しマシになったくらいで、やっぱり30〜40メートル先のセンター付近が暗く感じます。
嫁のタントに乗った時やALHでハイビームになった時には
ものすごく明るい!と感じますのでまだ鳥目?!とかではないと思いますが、
これどうしようもないでしょうか!?
4点

そもそも、この車のALHの特性として、中央から右側の配光を減光している、っぽい説明が多いです。
http://www.mazda.co.jp/cars/axela/feature/safety/i-activsense/
本来は、ここで書かれているグレアフリー(防眩)ハイビームがメインになるはずで、明るく見えるはずなのですが。。
確かに普通に都会で乗っていると、AUTOにしてるのにずーっとロービームばかりで、他車より暗く感じますよね。。。
この辺りは、メルセデスとかのほうが全然賢いですっていうか、マツダの電子モノはまだまだβ版みたいなのが多くて、
過度な期待はしないほうが良いかもしれません。
書込番号:20654455
7点

>WaterGrassさん
ありがとうございます。
僕も左側は明るい気がしていましたが、書かれているように僕の気のせいでは、なさそうですね!
LEDヘッドライトとしては後発組かな〜!?って感じるので明るさは足りてると思うのですが、配光が良くない気がします。
ロービームのみの場合の配光パターンを、もう少しなんとかして欲しかったです。。
ローで対向車とかが眩しそうな時が多いなら、ALHにしたら、もう少し制御が入るとか・・・・。
言われるようにβ版というか、ちょっと残念ですねー。。
書込番号:20660630
1点

私のアクセラのヘッドライトはところどころ黄色く滲んだ光が出ます。
書込番号:20669826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄塔さん
ありがとうございます。
まじっすか?!
それって運転席から照らされている外を見て分かるレベルでしょうか?!
書込番号:20671829
0点

雪壁に光が当たった際や前走車が白い車の時に分かる感じなので特に気にはしてないですよ
書込番号:20672275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

グレードは何でしょう?
グレードによって標準で付いているものが異なります。
書込番号:20629614
6点

>リシさん
返信ありがとうございます。
グレード15S プロアクティブです。
書込番号:20630031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、メーカーオプション全部
15sならタイヤは、標準でもいいかなぁ
ディーラーオプションは、ナビソフトくらいで
あると便利なのは、ドアミラーの自動格納かなぁ
それ以外は、社外品かなぁ
書込番号:20630146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルーワイドミラーは、後続車のライトが眩しくなりにくいし、見える範囲が少し広くなるので検討してみては如何でしょう?
書込番号:20630203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーオプションではないが、流行り?がきつつあるので、ドラレコ
希望のがあれば言ってみるといいかも
取り寄せて、付けてくれるよ
書込番号:20630227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なすのよいちむねたかさん
私は夏に購入したので、考えていませんでしたが、この季節になるとシートヒーター・ハンドルヒーターは欲しくなります。高価ですが、MOPなので後付けできないですから、一考したほうがいいかと思います。
書込番号:20630279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バックモニターは必須ですよ。
あと、BOSEサウンドシステムもあった方がいいと思います。
書込番号:20630346
3点

>Syooonさん
返信ありがとうございます。
MOPは、セーフティクルーズパッケージ AT用 ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ
CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)を選択しています。
DOPは、ナビゲーション用SDカードPLUS、自動格納ドアミラー、パーキングセンサー(フロント追加用)AT用、
ETC、バックモニターを選択しています。
書込番号:20630566
0点

>armatiさん
返信ありがとうございます。
>ブルーワイドミラーは、後続車のライトが眩しくなりにくいし、見える範囲が少し広くなるので検討してみては如何でしょう?
いままで、付けたことがないのでわかりませんが、まぶしくないのはいいですね。
両親が乗るので、少しでも安全になるのであれば考慮してみます。
書込番号:20630572
1点

>光闇さん
返信ありがとうございます。
>メーカーオプションではないが、流行り?がきつつあるので、ドラレコ希望のがあれば言ってみるといいかも
ドラレコは、自分も付けていますし被害者になった場合でも証拠になるので付けようと思っていますが、
社外品がいいのか、DOPの富士通のドラレコがいいのか迷ってます。
書込番号:20630584
0点

>アンセラんさん
返信ありがとうございます。
>私は夏に購入したので、考えていませんでしたが、この季節になるとシートヒーター・ハンドルヒーターは欲しくなります。高価ですが、MOPなので後付けできないですから、一考したほうがいいかと思います。
自分が乗っている車にシートヒーターがついているのでMOPで付けました!
書込番号:20630589
2点

>いけねeとさん
返信ありがとうございます。
>バックモニターは必須ですよ。
もちろん、ほぼ必須と思っていますので付けました。
>あと、BOSEサウンドシステムもあった方がいいと思います。
両親が乗るのでそこまでの音質は求めないと思います。
自分的には、興味はありますが・・・
書込番号:20630599
3点

BOSEサウンドシステム以外は、全て付けました。タイヤは標準です。
便利です。特にバックモニターと電動シートはお奨めです。
書込番号:20631140
2点

>なすのよいちむねたかさん
>>ブルーワイドミラーは、後続車のライトが眩しくなりにくいし、見える範囲が少し広くなるので検討してみては如何でしょう?
>いままで、付けたことがないのでわかりませんが、まぶしくないのはいいですね。
>両親が乗るので、少しでも安全になるのであれば考慮してみます。
私は前車(ロードスター)では付けていました。
車高が低く、後続車のヘッドライトが丁度ドアミラーの高さになるので、効果は抜群でした。
アクセラでは付けておりませんが、全く問題ありません。
私がオプションで付けたのは、スペアタイヤです。
滅多にパンクはしなくなり、パンク修理剤だけで対応できるケースも多いので、必須ではありません。
私は手慣れているので、スペアタイヤに交換した方が時間も早いし、パンクの修理も簡単であり、マス効果によってロードノイズにも効果が期待できると考え、付けました。
なお、社外品ですが、ラゲージマットもゴム付のものを購入しましたので、ロードノイズはかなり静かになりました。
安全面で考えれば、サイドカメラとフロントカメラ、及び専用のモニターです。
社外品になりますが、非常に重宝しています。
フロントカメラは、ロングノーズのため、T字路なんかで左右から来る車が確認出来ない場合は、助かります。
(視界が180°以上のものもあります)
カーブミラーがあっても、曇っていて見えない場合がありますから。
サイドカメラは、車幅が広いため、狭い道で対向車とすれ違うときなどに、ギリギリまで寄せられます。
書込番号:20631221
9点

>せわやきおじさんさん
返信ありがとうございます。
>BOSEサウンドシステム以外は、全て付けました。タイヤは標準です。
>便利です。特にバックモニターと電動シートはお奨めです。
お奨めであれば選択してよかったです。
書込番号:20633885
0点

>リシさん
返信ありがとうございます。
>私は前車(ロードスター)では付けていました。
車高が低く、後続車のヘッドライトが丁度ドアミラーの高さになるので、効果は抜群でした。
アクセラでは付けておりませんが、全く問題ありません。
ブルーワイドミラー、交渉してみます。
>私がオプションで付けたのは、スペアタイヤです。
>滅多にパンクはしなくなり、パンク修理剤だけで対応できるケースも多いので、必須ではありません。
>私は手慣れているので、スペアタイヤに交換した方が時間も早いし、パンクの修理も簡単であり、
>マス効果によってロードノイズに?も効果が期待できると考え、付けました。
最近は、パンク修理剤ですもんね。自分もスペアタイヤをオプションで付けてたの忘れてました。
>なお、社外品ですが、ラゲージマットもゴム付のものを購入しましたので、ロードノイズはかなり静かになりました。
なるほど、参考になります。
>安全面で考えれば、サイドカメラとフロントカメラ、及び専用のモニターです。
>社外品になりますが、非常に重宝しています。
>フロントカメラは、ロングノーズのため、T字路なんかで左右から来る車が確認出来ない場合は、助かります。
>(視界が180°以上のものもあります)
>カーブミラーがあっても、曇っていて見えない場合がありますから。
>サイドカメラは、車幅が広いため、狭い道で対向車とすれ違うときなどに、ギリギリまで寄せられます。
参考までに、どんなものを付けたのか差し支えなければ教えてください。
書込番号:20633911
1点

>なすのよいちむねたかさん
以下になります。
フロントカメラ:ケンウッド(KENWOOD) マルチビューリアカメラ CMOS-320
サイドカメラ:AVC HBS-CAM02 超小型サイドビューカメラキット
モニター:データシステム ( Data System ) スーパースリムモニター (5インチワイド) SSM-W5.0
書込番号:20634326
5点

1.5XDにのっていますが、MOP無し、DOPはナビ、バックモニター、サイドスポイラーのみです。後は社外品の専用マット、ナンバー
フレーム、ETCです。装備がもともと充実していますので値引き確保のためのDOPです。DVD+TVは走行中は見れないので不要です。
画像もよくないようです。サイドスポイラーは石はねの錆防止のためも有り、見栄えも良好です。
書込番号:20642406
1点

>リシさん
返信ありがとうございます。
早速の情報ありがとうございました。
>フロントカメラ:ケンウッド(KENWOOD) マルチビューリアカメラ CMOS-320
YouTubeで動画があったので見てみました。意外と左右が確認できるので左右の確認がしにくい路地等でいいですね。
>サイドカメラ:AVC HBS-CAM02 超小型サイドビューカメラキット
サイドミラーの下につける感じなんですね。
>モニター:データシステム ( Data System ) スーパースリムモニター (5インチワイド) SSM-W5.0
上の2つのモニター用で付ける感じですかね?
フロントカメラは、ちょっとほしい感じですね。
相談してみます。
書込番号:20642797
0点

>6atさん
返信ありがとうございます。
MOPなしで値引き用確保用のDOPなのですね。
そういう考え方もあるんですね。
石はねの錆び防止のサイドスポイラーは確かに一石二鳥ですね。
参考にしてみます。
書込番号:20642949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗ってると実感する部分のみ書いてみると。。(笑
自動可倒ドアミラーはあったほうが便利かも。
ドアスイッチ類にライトが無いので、暗がりでスイッチが全然見えません、ドアミラー倒すのが前提なら付いてたほうが良いです。
電動シート便利です。
まずシートヒータ、エアコンを弱めでシートヒータONだとお尻と背中がポカポカして、この時期すっきりさわやか凄く良いです。
あとシート位置、標準だと結構好き嫌いが分かれるくらいポジションが選べません、普通に設定しようと思うと必須かも。
スカッフプレートもあったほうが良いかも。
マツダ車って乗り降りしずらい車多すぎ、アクセラも足ひっかかるので汚れますので、スカッフプレートかクリアシール貼った方が良いです。
実は、この辺はかなり気になります、年取った人や腰が悪い人は大丈夫かきちんと試乗した方が良いかも。
ここからは社外品の話なんですけど。
他社でコーティングしたほうが良いです、なんか変なところが汚れます、ディーラのは対応マチマチで勧められません特に多年モノ。
書込番号:20654556
1点

>WaterGrassさん
返信ありがとうございます。
>スカッフプレートもあったほうが良いかも。
>マツダ車って乗り降りしずらい車多すぎ、アクセラも足ひっかかるので汚れますので、スカッフプレートかクリアシール貼った方が良いです。
意外に足がひっかっかるんですね。試乗した際には気になりませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:20660718
0点

本日、契約をしてきました。
以下のオプションを付けました。
セーフティクルーズパッケージ AT用 ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ
CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
ナビSDカード
バックモニター/アドバンストキーレス
ETC
フロアマット
アクリルバイザー
ナンバープレートホルダー
自動格納ドアミラー
ラゲッジルームマット
パーキングセンサー
以上です。
微妙なとこもありますが、たりないものは後付けで行けそうなので、後付けで行きたいと思います。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:20661119
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
1月9日に契約したアクセラスポーツ15Sプロアクティブが明日2月13日に納車予定です。
私は契約時にナビ連動ETC(2.0ではない)を付けたのですが、ETC2.0は通常のETCとどのくらい機能が違うのでしょうか?
ETC2.0はこういう機能があるから便利だとか、通常のETCで十分だとか、ご意見をお願いします。
4点

>ドルフィンマスクさん
車種違いで申し訳ありませんが参考までに!
この質問をみて、そう言えば何が違うのか気になりました。
違いは他サイトで参考になりそうな…
http://www.etc-navi.net/s/archives/2014/12/parts/09_1426_body.php
サイト見ると圏央道はメリットありそうですが…
ウチの車の使い方ではメリットを全く感じません。
というか気付きませんでした!
週6ほど都内(郊外)を運転し、首都高速を週2ほど運転してますが…
うちの車の使い方では…
2・0…メリットが全くわかりません!
ナビ画面に飛び込む首都高・都心の渋滞情報が若干増えた?
都心の渋滞情報をたまに音声案内してる気がします…。
(◯◯JCTまで◯◯分とか言ってるような…。)
くらいな気がします…
参考まで!
書込番号:20653811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドルフィンマスクさん
ETCとETC2.0のETCのサービスそのものの違いについてはz_vell_zさんが貼ってくれたリンク先など、
他のもETC2.0で検索するといろいろ出てきますので、そちらをご覧ください。
では、アクセラのマツコネナビ連動のETC2.0を付けたときの恩恵としては、
こいつにはETC2.0の受信機以外に光ビーコンの受信機も別に付いているので、
ETC2.0からの情報(主に高速道路の広範囲な情報)と光ビーコンからの情報(主に一般道の近距離の情報)の
いわゆるVICS情報(道路交通情報)が非常にたくさん受信できかつタイムリーな情報が受信できるようになります。
ちなみに、デンソー製の方は画面表示だけでなく音声案内(ナビ音声として)で情報を知らせてくれます。
ETC2.0&光ビーコンって、冗談抜きで本当に重宝してます。これは絶対にお奨めの機器です。
余談ですが、例えば、高速道路のSAに入るとき、本線はずれてSAへの入線道路に入ったとき、
「ようこそ○○SAへ」ってマツコネ画面にSAの案内の表示と音声ガイダンスの案内もしたりしますよ。
書込番号:20653922
7点

ドルフィンマスクさん
下記の私のCY-DSR110D(ETC2.0)のレビューでETC2.0について説明していますので参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000277970/ReviewCD=940287/#tab
書込番号:20654091
2点

僕はETC2.0は現状は機能的には大差無いという話を聞いて普通のETCをつけてしまいましたが。。。
後から説明書でETC2.0をつけないと使えない機能があることを知って失敗したかなと思っている口ですw
結論から言うと。。。
・通常のETCをつけた場合は、VICSは地図や図形表示が行えますが、ナビには作用されません。
・ディーラの通常ETCでは光ビーコンの設定が無いので警戒情報や図形なども拾えません。
・ETC2.0をつけた場合のみ下記機能が行えるようになります。
1> 光ビーコン情報での警戒情報や図形情報が表示できるようになります。
2> 渋滞考慮探索、探索ルートの比較、などができるようになります。
都内を走ってると、これ欲しかったなと今更ながら思いますが、去年の数万円高かった状態だと悩ましかった限りです。
今だと、まだETC2.0の助成金が出たりして差額が1万位ですみそうなので、都内の人はつけておいても良いかもと思いますw
書込番号:20654481
5点

>ドルフィンマスクさん
こんにちは。
人それぞれの価値観が大きく左右すると思いますが、他の方のコメントのようにETC2.0でしか得られない機能もあり、
あった方がより便利なのは確かだと思います。
ただし現状の機器価格差と比較してどの様に思えるかが個人差かと。
また現在では一部の道路や施設でしか運用されていない面も多々ですが、
今後は徐々に拡充されていく計画ですので、2〜3年で買い換えを想定されている方にとっては宝の持ち腐れで
終わってしまうかも知れませんが、5年・10年と乗り続ける方にとっては先行投資的な機器だと思います。
自分も昨年7月に車両を買い替えしたのですが、
最初からETC2.0を購入したかったもののメーカーオプション(ライン装着)品ではまだ設定が無かったので、
仕方なく既存のETCシステムです。
ディーラーオプションのETCシステムは2.0の設定もあったのですが、
ナビゲーションシステムをメーカーオプション(ライン装着)品にしたかったので・・・仕方なく。
ナビゲーションシステムともセット品の為に、数年後にETCだけ買い替えする訳にも行かず・・・
可能性はほぼゼロの様ですが、既存ETCに後付けアダプターなどで2.0化出来るような仕組みが併せて開発されれば・・・と、
微かな期待をしていますが無理でしょうね!
ナビではディーラーオプショナルのVICS(ビーコン)キットも同時購入しましたが、
そのうちの電波ビーコン機能は22年で終了との事。光ビーコンだけは継続サービスの様です。
車種によってはVICSキットさえもオプショナル設定が無くなってしまっています。
このように既存システムは新システムへ移行されていく機能も発生しつつ、
費用はかさみますが可能な限り新たなシステム(新方式)にしておくべきかと思います。
どの様な機能がどのシステムと組み合わされて拡充されるか・・・予測不能ですが!
書込番号:20656589
3点

皆様
貴重な情報有難うございました。
通常のETCに比べてETC2.0が多機能で便利であることが理解できました。
予定の通り、昨日(2月13日)無事にアクセラスポーツ15Sプロアクティブが納車され、出来れば7, 8年は乗りたいと考えていますので、高額でもETC2.0にしておけば良かったかなぁ…と少し後悔しています。
まっ、でも高速道路には旅行等で年に数回乗るだけなので、もしETC2.0を装着していても宝の持ち腐れになるかもしれませんけどね(笑)
書込番号:20657517
2点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
41〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円