マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバンストキー ブザー音について

2014/12/06 22:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:189件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

BMアクセラに乗り始め2か月です
教習所以来のMTにも慣れてきて運転が楽しくて仕方ありません。
エンブレの使い方がまだヘタクソなので勉強することもたくさんありますが…

本題になりますが、当方アドバンストキーのオートロック(車から離れると自動ロック)機能を有効にして
今まで使っていたのですが、今日になりオートロックが作動しなくなりました。
エンジンoffでキーを持ち出し、すべてのドアを閉めた際の確認ブザーもならなくなりました(半ドア等無いことは確認済みです)。
ドアハンドルのボタンを押せば施錠・開錠はできるのですが、施錠の際に「ピピッ、ピピッ、ピピッ」としばらく鳴ってやみます。

説明書見てもブザーについて詳しく書かれていないようで、同じような経験された方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:18244504

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/07 00:07(1年以上前)

携帯など電波の妨げになるものと一緒に持ってないですか?

書込番号:18244835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/07 08:20(1年以上前)

車内に残したカバンの中に予備アドバンストキーが入っているとそういう警告音が鳴ります。
それとは違う事態だったらごめんね。

書込番号:18245384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/12/07 09:16(1年以上前)

おはようございます。

私の場合もたまにありますよ。全部ドアを閉めて車を離れてもウンともすんともいわない時が・・・

ドアをポンと閉めて、車から離れると閉まってない時があります。ピッと言う音を確認してから離れるとちゃんと閉まります。(当然半ドアにはなってません。)

まあ、マツダの車なんでそんなもんかなと思います。確認して離れれば問題ないので・・・(/。\)

書込番号:18245531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CM-2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2014/12/07 09:23(1年以上前)

リヤハッチが半ドアになっていることがあります。
気づきにくいんですが。

書込番号:18245560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/12/07 10:04(1年以上前)

どこも半ドアになってなくても閉まらない時がありますよ。

スレ主さんの状態だともう一度セットし直してダメならディーラーに持っていった方がいいと思います。

書込番号:18245667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2014/12/07 11:13(1年以上前)

ディーラーが近くにあるなら、ディーラーで確認してもらうのが安心です。

書込番号:18245859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2014/12/07 12:10(1年以上前)

参考までに私の状況を書きます。
私の場合、車外に出てすぐに車から離れると、ロックがかからないことが納車直後から時々ありました。
一旦、運転席ドア前で立ち止まり、ぴっと音が鳴るまで待って離れると問題は解決します。

あと、最近イエローハットで購入したキーケースに入れ始めたところ、電波が弱くなったのか、運転席前で立ち止まらなければならない時間が増えました。
スレ主さんも、キーケースとかの電波をさえぎるものを使ったり、電池が弱くなっているとかはないでしょうか。

書込番号:18246014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2014/12/07 16:13(1年以上前)

短期間の間にたくさんの為になる回答ありがとうございました!

マツコネからオートロックをOFFにして一晩おいて様子を見たところ正常に動作するようになりました
車内装備のインターフェイスになっている分これもマツコネに起因する現象だったりして…と推測してみます

>アブラマネーさん
キーと携帯をズボンのポケットに入れることが多いですが、入れる位置を左右に分けたりして気を使っているつもりです。
今まではその状態で正常に機能していました

>大仏ナタリーさん
アドバンストキーは1つで車外へ持ち出していましたが施錠時に「ピピッピピッピピッ」と続けてブザーが鳴りました。
当方もキーとじ込みの誤検知を疑いましたが、ドアロック自体はするようなので別に原因ありと判断しました

>tadano.doramaさん
確かに今まで確認ブザーがワンテンポ遅れることはありましたが、今回は待てど暮らせど音がしないもので…
仰る通りしばらく様子見で回復したため、今回はよしとします。

>CM-2さん
バックドアは確かに半ドアが分かりにくいですね
今回はバックドアを閉め直しても音はせず、半ドア警告灯・ルームランプ共に消灯していましたので半ドアではないと思います。

>Hirame202さん
今回は直りましたのでそのまま使用しますが、短期間で頻発するようならディーラーで見てもらおうと思います。

>ヒ・スタミンさん
まさに仰る通りで、ケースを使用しています。
リモコン(キーのボタン)操作の範囲が少し狭くなったかな?程度で今まで一度も不便を感じませんでしたが、
このまま不自由が続くようなら裸で使おうと思います

Goodアンサーは自分の状況に一番合っていると思ったものを選ばさせていただきました
為になる回答ありがとうございました!!

書込番号:18246646

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオの電源オフのやり方

2014/12/04 21:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:13件

XD、MTが納車され3日経ちました。
MTなので、楽しく運転しています!

再び皆さんに教えていただきたいのですが、
オーディオ(USB)やテレビの電源を切ってから、エンジンを
切りたいのですが、電源オフはどうやって行うのでしょうか?
説明書を読んでみたものの、分かりませんでした。
エンジンをかける際に、オーディオなどがついていると、
バッテリーに負担がかかると以前に聞いたことがあり
、前の車は必ず切っていました。まぁ、微々たる影響だとは思いますが…

教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

書込番号:18237726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2014/12/04 22:04(1年以上前)

残念ながら、オーディオを切るという機能は無かったかと。
私も運転中にオーディオ切りたいときが有るんですが、やむを得ずいちいちオーディオ画面呼び出して一時停止にしています。
ミュートしても良いんですが、裏で再生しっぱなしも何か気分的にイヤなので…
マツコネは、こういうのの積み重ねで評判落としちゃったんでしょうね。

書込番号:18237794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2014/12/04 22:30(1年以上前)

ミラバケッソさん
こんばんは。早々のご返答ありがとうございます。
やはり、電源オフはできないのですね…
当然あるものだと思っていたのですが、まさかのマツコネ…
確かにミュートは手元でできますが、勝手に進んでしまいますね…
自分も一時停止をして、エンジンを切りましたが、次のエンジン始動時は当然のごとく再生されてしまいました。
一度エンターテイメントを選択すると、エンドレスということになりますよね(-_-;)

書込番号:18237935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2014/12/04 22:40(1年以上前)

オフィシャルのFAQにも記載がありました。

https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq499.html

ソフトのバージョンアップで何とかなりませんかねー。
まぁ、幸いにも自分の車(スレ主さんと同じXDのMTです)のマツコネは巷で言われているような再起動やブラックアウト、Bluetoothの音途切れ等は納車後2ヶ月ちょいですが皆無ですし、ナビも機能に不満はあるものの不具合は起きていないので、まぁこんなもんかなーと特に目くじら立てずに乗っております(笑)

書込番号:18237971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/12/04 22:45(1年以上前)

一応マツコネを庇う訳では無いですが情報として

社外ナビでも電源オフが出来るオーディオ一体型のナビは無いはずです(ポータブルナビにはあります)
ミュートも不可なナビが多いですよ

社外ナビならばアクセサリー電源にスイッチを噛ます事で電源オフは可能ですが、マツコネではそうもいきませんね。

書込番号:18237997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2014/12/04 22:59(1年以上前)

ミラバケッソさん。

メーカーHPまで確認していませんでした…
すみません。ありがとうございます。
やはり、不可なんですね。
何とかしてほしいですよね。
もちろん、なくても大丈夫な機能ですが、今まで普通に
行っていたことなので、まだ違和感があります。
あと、早くも3日目にしてマツコネ再起動が発生しました。
この先の不安が増大しました…

書込番号:18238056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/12/04 23:03(1年以上前)

北に住んでいますさん。
書き込みありがとうございます。
前に乗ってたレガシィBRー9のマッキントッシュナビは、
ダイヤルのボリュームボタンを押すだけでオフになったので、
当然あるものだと思ってました。
ミュートもないなんて、わざわざボリューム0にしなければならないのですね…

書込番号:18238072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/05 05:49(1年以上前)

クラッチ踏まずに、スタートボタンを押す

ACCからクラッチ踏んで
エンジンスタート

いかがでしょうか?

オーディオに負荷は少ないかも…

書込番号:18238709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/05 12:28(1年以上前)

>社外ナビでも電源オフが出来るオーディオ一体型のナビは無いはずです(ポータブルナビにはあります)
>ミュートも不可なナビが多いですよ

ここで言う「社外ナビ」とはオートバックス等で売っている市販品のことですよね?
であれば、オーディオOFFできないオーディオ一体型ナビなど存在するんですか?
オーディオ一体型ナビが出始めてから20年ぐらい経ちますが、いまだそんな仕様のものは見たことがないので、
私は逆に『電源オフが出来ないオーディオ一体型のナビ』が超レアなケースと思っているのですが...。

<注意>
オーディオOFFとはオーディオ機能がOFFするということで、ナビ画面(地図画面)は付いたままです。
ナビ画面も消して画面を真っ黒にするのなら「画面消し」釦(機能)で消します。
この二つを混同していないでしょうかね?

書込番号:18239433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/12/05 14:15(1年以上前)

マツコネは一つのパソコンの様なものなので、個々のソフトが常時立ち上がっている感じなのでしょうか?。

音楽の場合でしたら、USB接続を抜くしかない?。

書込番号:18239724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/12/05 18:17(1年以上前)

>Takutyanさん

オーディオの機能だけをオフにするナビはもちろんあります

ですが、私の書いたのはナビ本体の電源をオフに出来るナビは無いと言う事です

スレ主さんの書込みを見る限りは、車の保護の為に電源を切りたいとの事でしたのでナビ本体の電源の事と理解しました。

書込番号:18240307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/12/05 21:52(1年以上前)

確か、マツコネ専用のSDKが公開されてるので、どなたか使いやすい
アプリ作ってくれないですかね。

書込番号:18240952

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/05 23:47(1年以上前)

北に住んでいますさん

そうですね、スレ主さんの聞きたいのはそういうことですよね。

ということで、スレ主さんへ、
その部分は気にしてもいいかと思いますよ。
オーディオで言えば一番電力を食っている部分は、スピーカーアンプ部です。
気になるようであれば、ミュートしておけばいいかと思います。
(物理学的に、電気を食う=一番熱を持つところです)

でも、車には数百点ものいろんな電装部品が付いていますので、電力を消費しているのはオーディオだけではないです。
これら殆どがACC/ON or IG/ONで動作を開始してますので、オーディオだけ気にしてもあまり意味はないと思いますよ。
それと、アクセラも同じかと思うのですが、今どきの車ならエンジンかけるとき(セルモーターが回るとき)はACC電源の供給が止まるようになっていると思います。
ACC電源の供給が止まる=オーディーオ/ナビの電源が切れる と同じ意味になります。
(なお、BU電源の供給は止まりません。止めると設定情報などのメモリーが消え初期化してしまいますので)

書込番号:18241376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/12/06 00:21(1年以上前)

皆様。
ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
まとめての返事となり、申し訳ありません。

自分の言葉足らずのところがあり、分かりづらくすみませんでした。
自分の中では、ナビの電源までは考えておらず、音楽関係のオーディオやテレビのみのことでした。
北に住んでいますさんのおっしゃる通り、昔と違って、
電装部品が多くなっていますので、オーディオだけこだわっても、関係なさそうですね。
ACC電源の供給が止まるのであれば、そこまで気にしなくても大丈夫そうですね。

ほんと、勉強になります。
ありがとうございます!

書込番号:18241491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/07 05:28(1年以上前)

解決済みですがマツコネでは音楽のオフという概念はないみたいですね。普通のナビなら音楽ソース切替の中に音楽オフというのがあるかと思います。マツコネは音楽を止めるということは考えてなくミュートのみみたいですね。ラジオ、テレビなどなら問題ありませんがCDなどの好きな音楽を聴くというケースは想定していないような?

それ以外でもステアリングスイッチでラジオの選曲はお気に入りに登録した局しか選択できません。これもホームオーディオならわかるのですが自動車のように移動するやつでこのような仕様はイマイチ理解できません。もし設定で変更できるようなら確認不足ですいません。

なのでマツコネを開発したした人達は机の上で作り込んで自動車で実際に確認して開発しとは思えない出来上がるかと。

書込番号:18245188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

窓ガラスのコーティングしましたか?

2014/12/02 00:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:25件

納車後、キーパーコーティングのガラスコーティングを施工しようと思っているのですが、窓ガラスも必要なのではと、ふと思いました。
みなさんは窓ガラスやミラーの水滴対策はどのようにしておりますでしょうか?

書込番号:18228657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/02 05:26(1年以上前)

この車種限定のお話でなくても良いなら、サイドメニューのフッ素コートを全面にかけました。
ミラーは特に何もしていません。
http://www.keepercoating.jp/sidemenu/

書込番号:18229011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/12/02 07:34(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。ちなみに効果はいかがでしょうか?

書込番号:18229156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/02 12:23(1年以上前)

納車から30分経たない内に施行店に預けてしまったので、効果の程はあまり分からず。
普段の水のはじき具合から、しなければしなかったで大して困らないかな、とは思いますが。

書込番号:18229761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/12/03 12:39(1年以上前)

新車のうちにガラスもコーティングもしましたが、まず油膜が付かないのが快適です。
一度付いてしまうと取るのに面倒ですから。

書込番号:18232950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/12/03 13:17(1年以上前)

お二方ご返信ありがとうございます。
やはり効果はありそうなので捻出して施工したいと思います。

書込番号:18233057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度1

2014/12/04 07:17(1年以上前)

前面のみ施工しましたが、半年程度で剥がれ始めたので、耐久性に関しては自分でガラコなどを施工するのと変わりません。
手間をかける代わりにお金を払う感覚に違和感を感じないなら良いと思います。

書込番号:18235445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 15STが気になっています

2014/11/11 15:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

街乗りの試乗では、わからないことが多く15STについて質問します。
・室内騒音は高速100km巡行で音楽を楽しめる範囲ですか?
 (特に排気音・エンジン音)

・高速登坂では、非力のため登坂車線に譲ることになりそうですか?
 (月に2回ほど200〜300kmの高速ドライブをします)

街乗りでは、全く好印象だったので・・・

書込番号:18156051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/11/11 17:32(1年以上前)

高速で100`位ですと全く問題ないですよ。ただ、ロードノイズは舗装状態によって結構入ってきます。

また、高速の登り位じゃ登山車線ににはいる必要はないです。ただ、アクセルは当然踏み込む事になります。軽のターボ車と同等と思って下さい。

書込番号:18156390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2014/11/11 19:52(1年以上前)

15Sに乗ってます。
排気音、エンジン音は100km位では問題ないです。
やはりロードノイズの方が気になるかもしれません。
1.5Lは登坂車線を走らないといけないほど非力じゃないです。
ただ時速100kmを超えてからの加速は排気量なりだと思います。

書込番号:18156840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/11/12 00:02(1年以上前)

15S Touringに乗っています。

時速100kmでも3000回転/分くらいでの巡航なら、
エンジン音は「シュウィーン」という感じで静かなものです。

また、高速域でのパワーも十分にあり、
ケースに応じた追い越しも不自由なくできます。

どちらかというとロードノイズのほうが聞こえてきますが、
同じ価格帯のクルマのなかではかなり静粛なほうかと思われます。

15STはレーダークルーズコントロールやヘッドアップディスプレイが便利でおススメです。
本当に後悔のないグレードだと思いますので、ぜひ前向きにご検討ください。

書込番号:18158054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/11/12 00:15(1年以上前)

tadano doramaさん、ニュータイプ77さん ありがとうございます
車線を譲って惨めな思いをしなくても良いようですね、ひとまず安心です

マフラーカッターが付いているのでエキゾーストの音量が気になっていました

具体的な例でお聞きしますよ
西名阪道の天理〜伊賀間は峠がきついですが、つつかれずに走行車線をキープできますか?
アクセル踏んでも車速が上がらないなんてことは?(2〜3速に落ちればあり得るかな)

よろしくお願いします

書込番号:18158089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/11/12 00:28(1年以上前)

15STに乗っています。
マツダで15Sの試乗車に何回か試乗させてもらいました。
試乗車ではノイズ音が酷かったのですが、15STに関しましては、ノイズ音はそこまで酷くないです。むしろ、エンジン音が楽しめます。
あと、タイヤに窒素ガスを入れてますので、その関係かも知れませんし、試乗車ではTOYOタイヤ 実車ではブリジストンタイヤでした。
買うのでしたら、15STがお薦めですよ。
レーザークルーズコントロールもかなり便利ですし、HIDとフォグランプも標準装備なので、お得です

書込番号:18158127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/11/12 00:33(1年以上前)

汽車ぽっぽーさん ありがとうございます
レーダークルーズコントロールの使い勝手はどうですか?
実は車群の中で走ると速度にムラが出るのが嫌で車群の前に出て、またその前に出てと
そんな走行をしています

レーダークルーズコントロールを使えばアクセルワークもいらないので車群の中でも
ゆったりとドライブできるのかな? と思っていますがどうですか?

レーダークルーズコントロールが1番の関心事です

書込番号:18158146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/11/12 00:37(1年以上前)

すみません、書いてしまいましたので、先に走行感からいきますね。

私は最高地点の標高が1000mを超える中央自動車道をよく使いますが、
アップダウンの激しいこの道でも、十分に流れについていけます。
特にこの場合、レーダークルーズコントロールを使えば、
前のクルマとの車間距離を一定に保てるので楽ですよ。

また、峠道では、1.5Lモデルならではの軽快なハンドリングが楽しめます。
かなり俊敏にコーナーをクリアしていけるので、
後続車両から煽られるようなこともないでしょう。

街乗り以外でのパワーをお気にされているようですが、
試乗車で好印象を持たれたのであれば、問題はなさそうな気がします。
アクセラは以外と、中・高速域でのびやかに走るクルマだと思います。

ヨーロッパで鍛え抜かれたクルマですので、
出だしの速さより、走り始めてからの速度の伸びや、
安定感の高さが重視されるチューニングが施されています。
この味付けを体感できれば、その良さがわかると思いますよ。

書込番号:18158153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/11/12 00:51(1年以上前)

レーダークルーズコントロール(MRCC)を使えば、
流れの中でも、アクセルを操作せずに一定の速度で走れます。
アクセルワークは以外と疲労を招きますので、
MRCCをうまく使って、疲労を抑えた走行をしたいですね。

MRCCは前方の車両を追跡していきますので、
時速数km程度のごく微妙な速度調整も自動でしてくれ、
高速走行時もアクセルワークいらずで走ってしまいます。

もちろんMRCC使用中に、
ハンドルにあるボタンで設定速度を調整することも可能です。

高速道路でも、特に急勾配の多いエリアや、
トンネル内などで、その快適さが体感できます。

このように、MRCCはかなり賢くできています。
特に登り下りの多い高速道路だと、
30km前後の加減速を繰り返すこともありますので、
私は積極的に使って、疲労がたまらないようにしています。

書込番号:18158188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/11/12 00:56(1年以上前)

すみません。
「一定の速度」というより「一定の車間距離」ですね。

たとえば時速85kmで前車に合わせてMRCCをセットした場合なら、
時速85kmまでの間で、前車と一定の車間距離を保ちながらクルマが勝手に加減速します。

このとき、相手の車両が突然時速90kmを超えていった場合などは、
ハンドル右側のボタンで速度を時速5kmずつ増やすことがもきます。
おススメは、前車の速度+10km程度がいいのではないかと思われます。

書込番号:18158196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/11/12 01:04(1年以上前)

axela大好きさん ありがとうございます
NAエンジンで勝負しているのが共感しています
パワーでいえばH社・T社の方が有利ですね、なのでパワー不足を心配してました
昔々、峠で軽に抜かれて車を買い換えた思い出があります

30Lからのダウンサイズで考えていますが、運転好きの私も満足できそうな雰囲気が
あります。

レーダークルーザーの使い勝手は、どうでしょうか?

書込番号:18158212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/11/12 01:30(1年以上前)

汽車ぽっぽーさん ありがとうございます
中央道はよく利用しています。なのでとても参考になりました
レーダークルーズコントロールについても、具体的に説明いただき納得しました

高速ではMRCCを活用してゆったりと、ヒルクライムではスポーティに攻めて走る
そんな運転が楽しめそうですね!

書込番号:18158259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/11/12 16:06(1年以上前)

レーザークルーズコントロールは、素晴らしいですよ。
追従し、前の車に追いつかないように自動でスピードを落としてくれます。
85キロ設定で、九州の高速道路で長崎から大分まで走りましたが燃費が20出ました

書込番号:18159847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/11/12 17:17(1年以上前)

axela大好きさん
>燃費が20出ました
 それはすごいですね。燃費重視ならHBでしょうが適度な包まれ感のコクピットと乗り味を
 楽しんでおまけにMRCCでゆったり流して高燃費いいですね!

ぜひ、MRCC付き車をGETしたくなりました。

書込番号:18160010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/11/12 17:49(1年以上前)

15STにBoseを付けようかと思いますが費用対効果はどうですか?

ロードノイズがそれなりに入ってくると聞きました。そんな中でクリアな中高音の広がりが
得られますか?
低音ドコドコは好きじゃありません。ジャンルはジャズ・R&B・弦楽器です

サウンドは人の好みで善し悪しが別れるし評価は難しいですが感想を聞かせてください

車載スピーカーで十分ならそれもまた良しです。

書込番号:18160072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/11/12 20:40(1年以上前)

ふたたび失礼いたします。

BOSEはお得だと思いますよ。
75600円で9スピーカーになりますから、
かなり費用対効果は高いと思われます。

標準ですと4スピーカーですから、
これだけでも音質的な違いは大きいはずです。

私も車内でジャズを聴きますが、
アクセラならロードノイズも少ないので、
快適に音楽が聴けますよ。

私がBOSEを選ばなかった理由は、
どちらかというとJBLが好きなのと、
非圧縮のWAV形式で音源を録りためていますので、
標準のままでも十分かと思いました。

もちろん、標準のままでも十分にクリアなサウンドが楽しめますが、
もしオプションでJBLが選べるとしたら、私ならJBLをつけます。

スレ主様がBOSEの音が好みであれば、
積極的にチョイスしたほうが満足度は高いと思います。

書込番号:18160724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/11/13 00:27(1年以上前)

訂正です。

今マツダのサイトで確認しましたが、
15S以上は標準で6スピーカーのようですね。

それと、標準状態での音質ですが、
高音はよく伸びて気持ちがよく、低音も押し出し感が強くメリハリがあります。
音源を低圧縮なものにすれば、十分に鑑賞できる音質にはなります。
メディアはUSBメモリーを使うのがいいのではないでしょうか。

あとは、BOSEが気になるのであれば、ディーラーで聴きくらべてみるのもいいかもしれませんね。
15 STはコストパフォーマンスの良さも魅力ですので、
オプションをてんこ盛りにしすぎて車両価格が高くなるのも微妙かもしれません。

書込番号:18161894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/11/13 13:00(1年以上前)

汽車ポッポーさん 再確認までして頂いてありがとうございます
JBL良いですね! 若い頃スピーカー選びで試聴して「サスガ!」と感動した覚えがあります
高くて手が出ませんでした・・・ちなみにレートは\360/$です(古すぎる〜)

>オプションをてんこ盛りにしすぎて車両価格が高くなるのも微妙かもしれません
たしかに! 20ST価格までいって他車も視野に入ってしまうのが悩みです
アンプを変えれば車載品でもガラット音質も変わるでしょうがマツダ車は選べないようですので後付け
よりはとエスカレート・・・原点に戻らねば〜戻らねば〜

車載品のままUSB&ウォークマンを接続するつもりです・・・CDを何枚も持ち込みたくないので


書込番号:18163108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/11/13 13:14(1年以上前)

了解です。

あまり車両価格があがってしまうのも避けたいですしね。

アクセラは室内の静粛性が高いので、クリアな音楽が楽しめますよ。

書込番号:18163145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2014/11/17 22:54(1年以上前)

15SツーリングにBOSE付けてます。
主にBOSEについて。

マツダコネクトのヘッドユニットのアンプと純正のスピーカーでは物足りないだろうと付けました。
アンプユニットがしょぼいのはスピーカー交換では解決できませんから決断しました。

BOSEアンプと9スピーカーシステムはアクセラ専用にチューニングされてるので、会話できる音量ではクリアーで聞きやすいです。音量が下がってもこもりません。
音量を上げて音楽を聴く場合は、23cm大口径ウーハーのおかげでバスドラがバタついて聞こえますので、聞く音楽のジャンル、アーティスト、アルバムによってはイコライジングの設定を変えたくなる場面もありますが、一般的な音楽なら大丈夫です。
評価の分かれるツイターですが、フロントガラス付近の左右にミドルハイ・レンジスコーカー、センターにフルレンジのスピーカー(小型ウーハー)があり、中高音域のその下付近の低い周波数帯から再生しますので音量を下げると、主に前方の3スピーカーから音を聞いてる感じになります。ドアトリムのウーハーは低周波数帯再生専用の本格ウーハーで音を小さくするとほとんど聞こえません。

つまり、音量が小さい分には、センターポジションでのサラウンドにしない限り、家のステレオの前で音楽を聴いてる感じになります。
センターポジションなしの設定では、前からステレオ・サウンドが届くとズバリ言っておきます。足元から音に囲まれるわけではありません。

今までのお乗りの車の足元からのドンシャリと、それに負けない為の高出力ツイターに囲まれるサウンドに慣れてると、物足りなさを感じると思います。
しかし、足元から音に包まれない違和感があるのは初めのうちだけで、慣れてくると実に聞きやすいです。
音楽がドライブを邪魔しない程度のBGMとしてとてもクリアーに聞こえます。

ライブ盤を鑑賞の時は、センターポジションをONにして9スピーカー・サラウンドの実力発揮でホールの中で聞いてるような包まれ感に浸れます。
こういう基本設定はジャズやフュージョン、ポップス、クラッシックに向いています。
私は、主にロックを聞くのですが、低音ドコドコが目立つのは好きではなく、中高音、いわゆるエレキ・ギターサウンドやボーカル重視なので、イコライジングは低音は真ん中より少なく、高音を真ん中より多くした設定で聞いています。
クリアーでやたらドンシャリではないので聞きやすいです。

不満点は、1点のみ。
あくまでBOSEアンプはマツダコネクトでの音楽再生ヘッドとスピーカーの間に入るパワーアンプみたいなものですから、イコライジングはマツコネでの低音、高音の2設定だけです。細かいイコライザーの設定が無いのが残念です。
まあ、ステレオ・プリメインアンプと思えば、普通のステレオアンプもBASSとTREBLEの2種類ですから同じです。

もし、BOSE9スピーカーシステムが不満な場合は、アンプは優秀なので、ドアトリムのウーハーをツイーター付きのコアキシャルスピーカーに変えれば、今までどおりの足元からドンシャリに包まれる環境に変えられるでしょう。
このBOSEのウーハーは、本当にウーハーのみのスピーカーですから。
逆に言えば、低音ドコドコはどんなユニットよりも得意ですよ。

結論ですが、付ける事をお奨めします。
優秀なアンプ、優秀なミドル・ハイレンジスコーカー、フルレンジセンターSP、本格大口径ウーハー、補助となるフルレンジ・リアドアスピーカー、Cピラーからのサテライトスピーカーに囲まれた本格的なハイファイ・サウンドとサラウンドが楽しめるシステムです。
感想は人それぞれですが、私は付ける価値があると思います。

長々とすいません。

書込番号:18178750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/11/18 16:02(1年以上前)

PAGOSUさん 丁寧な解説ありがとうございます
自分で変えられるイコライザーがないんですね
せめてジャズモードやポップモードなど簡便なものがあると思ってました・・・チョットがっくり
色々な音が入り込む車内の音場は、ホームオーディオとは違うと割り切っているんですかね?

中高音の艶のある音や、ドラムスのスティック捌きの音がリアルに聞こえるものが好きです(無理だな)
ジャズやR&Bを良く効くのですが、BOSEをどうするか悩んでいました

PAGOSUさんのお勧めでムクムクと欲求がでてきました

書込番号:18180624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2014/11/19 17:55(1年以上前)

前の返信ツイターじゃなく、ツイーターでしたすいません。

今日、ジャズじゃないですが、
The Allman Brothers Band/
At Fillmore East [Deluxe Edition] Disc 1アルバム
をUSBから再生させました。
参考動画(こういう音楽です)
https://www.youtube.com/watch?v=DcpwMZKPsQM
音量を30くらいにそこそこ上げて再生しました。
センターポイントのサラウンド再生です。
シンバルの音もギターの音も恐ろしくクリアでよく聞こえます。
ベースの音が太くてちょっとイコライザーで低音を下げましたが、本当にいい音でした。
満足できるサウンドシステムです。
改めてBOSEお奨めです。




書込番号:18184108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/11/20 12:59(1年以上前)

PAGOSUさん The Allman Brothers Band いいですね〜
他の曲も聞いてみましたが全然OKですよ。実は昨晩、高原ドライブで風景にマッチした
スムースジャズをアマゾンで探していました

自分では探せない情報をありがとう
妻は無理なので子供(元ロックバンド)孫(現役ロックバンド)とサウンドを楽しめる
空間ができますね

妻に内緒でBOSE付けようかな

書込番号:18186889

ナイスクチコミ!0


tack0811さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/25 20:21(1年以上前)

遅めのスレですみませんが、よく走っている西名阪天理付近のことが書かれていたので。

15stに乗っている奈良県人です。
天理から伊賀方面の坂道は急こう配のつづら折れが続きますが、普通に走れば5速、ちょっと飛ばしたければ4速に落とせば追い越しレーン順行も十分できますよ。(ATですが、パドルシフト使って楽しんでます。)

回した時の騒音も大きくないので、会話や音楽を遮るようなことはありません。「高速」で100キロの場合も同様です。

他の人も書いてるように、低速時はそれなりですが中高速の伸びが気持よく、個人的にはむしろまちなかよりも郊外や高速走行の方があっているように思います。(となると2000CCでもと思いますが、セダンがないのと、15sのレンタカーで高速走って十分気持ちよかったので・・)

絶対的なパワーでなく、走りのそう快感やワンクラス上の上質感を求める人にはベストな選択と思います。値段も含めて非常に満足しています。(マツダコネクトは今後に期待。。)

あと、BOSEシステムですが、一度試聴されることをお薦めします。実は当然つけようと思っていたのですが、純正と聞き比べると音の「作った感」がなじめず、純正スピーカーでも音の調整(高音・低音のみですが)によりけっこうちゃんと鳴ってくれるのでキャンセルし、その分を高いメッキのフォグカバーに回しました。(白ボディですが、これがないと顔がさみしいので)

参考いただければ。

書込番号:18206258

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/25 21:14(1年以上前)

チョットドライブさん こんばんは。

もう注文されたのかもしれませんが、一回試乗車でBOSEの音質がどのようなものか確認した方が良いですよ。

個人的にはBOSEってブランドに憧れ?みたいなのがあって、必ず付けようと思ってたのですが、実際に試乗車で聞いてみたらあまり良さが分からず^^;
車種も違いますが、プリウスでカロの4万円程度のスピーカーをつけていた時の方が良いような気がしました。

なのでBOSEは装着せず、気になればその時にスピーカー換えればいいかなと思いまして。

自分の耳が対して良くないのか、好みの問題もあると思うので参考に^^;
とりあえず期待が大きいと、あれ?ってなるかもです。

書込番号:18206510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/11/28 14:51(1年以上前)

tack0811さん ナーノ2さん遅れました
>天理から伊賀方面の坂道は急こう配のつづら折れが続きますが、普通に走れば5速、ちょっと飛ばしたければ4速に落と せば・・・
そうですか! この区間で追い越しレーンをキープできるなら何も心配ないですね
先日所用で同区間を走っているときトラック群の前に出て走ることもできなくなるかなと思いながら走っていました
具体的にイメージがつかめとても参考になりました

>純正スピーカーでも音の調整(高音・低音のみですが)によりけっこうちゃんと鳴ってくれるので
それが1番ですよね〜 今度チャンと試聴してみます

>もう注文されたのかもしれませんが
まだ買ってませ〜ん タイミング待ちです。4WDに約20年乗っているのでこの冬を2WDFFで行くか迷っています
ただ15STは100%決めてますよ! BOSEは検討中です
ほんのチョッピリ試聴した時に低音がかぶってドロンとした音だったので低音絞り高音上げてすっきりした音になり
音の包まれ感は良かったです
もうすこし音を調整して聞いてみたい印象でハマったわけではないです
BOSEのサイトでウンチクを見てみるとノイズキャンセリング機能があるらしいですが、高級車ではないのでアクセラには
付いているのか解りませんでした
今度純正とBOSEを試聴してみます。車は大事なリラックス空間なのでサウンドは欠かせませんから・・・

書込番号:18216110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/11/28 21:43(1年以上前)

>チョットドライブさん

その後やりとりを閲覧させていただきましたが、
カーオーディオにこだわりがおありのようですので、
迷っているのであれば、BOSEを付けておいた方がいいのではないかと思います。

というのも、マツコネ搭載のアクセラは、社外オーディオを後付けするのが相当困難なようです。
社外オーディオどころか、純正のCD/DVDプレーヤーさえ後付けが難しいようです。
これについては、別にスレ立てをして質問しようと思っているところです。

ちなみに、私もオーディオが好きで自宅では40万円くらいのシステムで鑑賞をしていますが、
カーオーディオにはあまりこだわりがなく、純正のオーディオシステムで満足しています。
というより、車外の音をある程度確かめながら走りたいので、あえて音量は絞っています。

従いまして、同じJAZZ好きでもスレ主様と私は重視するポイントがやや異なるようです。
BOSEの音に少しでもピンときたら、奥様に秘密でこっそりと付けてしまわれたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:18217222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/11/29 20:34(1年以上前)

汽車ポッポーさん 度々のレスありがとう
>社外オーディオを後付けするのが相当困難なようです
そうですよね〜 だから迷うんですよね
街中走行のまま音を大きくしないで音響を制御する技術がどんなものか興味はあります
調整で自分好みの音になるのか? しっかりと純正と聞き比べですね!

>私もオーディオが好きで自宅で鑑賞をしていますが
良いですね! 私もオーディオをやっていましたが古くなって廃却してからは携帯オーディオと車の中で自分好みの曲を
聞いています。
ブルーノートからカフェのミニライブと定期的にライブ観賞していて聞くジャンルは幅広いですよ
同乗者に合わせてクラシックからロックまで流します---もてなし上手でしょう?

妻には内緒でディーラーに出かけてみます

書込番号:18220611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/11/29 21:36(1年以上前)

了解いたしました。

奥様と音楽を楽しまれるほど貴重な空間なのであれば、
ぜひ最上の選択をおススメしたいですね。

音質を追求するのであれば、
マツコネ搭載アクセラだとBOSE以外の方法は現実的でないようです。
あと、イコライジングはミュージックプレイヤー側で調整されるのも方法かと思います。

最後にもう一点、失礼します。
車内での音質を高めるのであれば、ロードノイズ自体を抑え込むのも有効な手段になります。

純正16インチホイールなら規格も合いますので、ブリヂストン「REGNO GR-XT」がおススメです。
15STに標準装着の「TURANZA」も静かなほうですが、「REGNO」の静粛性はさらに別次元のものがあります。

書込番号:18220856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/11/30 12:29(1年以上前)

汽車ポッポーさん 
>イコライジングはミュージックプレイヤー側で調整されるのも方法かと思います
なるほど! それなら音域を変えられますね
USBにつけて電源供給できるでしょうか? 1台電池劣化したのを常設できれば有効利用でき好都合です

前車が8SP付きでも音が良くなくEQ付きNAVIに変えたらまるで音場・音質が良くなったことがあるので迷いました
オーディオに凝っていたときのこだわりが出たかな。迷っているときまたも楽しです

>「REGNO」の静粛性はさらに別次元のものがあります
買い換えの参考にしますね

書込番号:18222937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/11/30 17:34(1年以上前)

USBポートからの充電につきましては、
メジャーなミュージックプレーヤーなら問題はないと思います。

少なくとも、ウォークマンやiPhone/iPodならまず大丈夫です。
私はiPhone 6で試してみましたが、アートワークも表示されますし、
もちろん音楽再生と充電の両方ができます。しかも充電はかなり速いです。

視聴される際は、
ミュージックプレーヤーとUSBメモリーでお試しになるのがいいかと思われます。
ファイル形式は非圧縮のWAVがおススメです。
MP3にしてしまうと、明らかに音が萎えてしまいますので。

書込番号:18223832

ナイスクチコミ!1


tack0811さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/30 19:59(1年以上前)

ちょっとドライブさん

天理の上りの件でお邪魔した奈良県人です。

書き込みをよく読ませていただくと、3リッターから乗り換えのようですね。

試乗で乗り比べた限りでは、回頭性や街乗りでの軽快感は明らかに1500が良かったのですが、信号待ちからの発進時のトルク感や追い抜きの際の加速感(ちょっと踏んですっと出る感じ)などは、3リッターからの乗り換えだと少し物足りなく感じるかもしれません。

試乗された上で15STに決められているのにいらぬことかもしれませんが、20年近くミニバンを乗り継いできた私とは求める走りが違うのではないかとちょっと気になったものですから。

オーディオもそうですが、走りの好みも本当に人それぞれですよね。
悩みは多いですが、十分吟味されて決めれば決して後悔することはありません。
至福の時間を存分にお楽しみください。(笑)

書込番号:18224324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/11/30 22:33(1年以上前)

汽車ポッポーさん tack0811さん
>ファイル形式は非圧縮のWAVがおススメです。MP3にしてしまうと、明らかに音が萎えてしまいますので
 そうですかWAVが良いですか! WAV音源への変換はWindows Media Playerですか?
 一度ためしてみますありがとう 

>少し物足りなく感じるかもしれません
 3.5→3.0→1.5へとサイズダウンですのでパワーとトルクでどんな道でも走り抜けた運転を改めて
 MRCCでゆったりとオーディオを楽しむドライブに切り替えようと思っています
 いままでは天理の登りでもアクセルはハーフでも十分でしたからイラつき防止になるかな〜

「スピードをそれほど出していないのにコーナーで置いてゆかれる」後続車に思わせるスムースな運転を
心掛けています。コーナーを楽しむにはアクセラ15STはピッタリではないかと! 

チェンジです何事も・・・汗

書込番号:18225051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/11/30 22:59(1年以上前)

CDからの読み込み時にWAVへ変換するのは、もちろんWindows Media Playerでも可能です。
設定からどのファイル形式にするか選べるようになっています。

私の場合は、iTunesを使って、サンプリング周波数を44.1kHzから48kHzに少しだけアップコンバートしています。
iTunesですとプレイリストの管理も楽ですので、これは結構おススメです。
もちろん、iTunesも無料でダウンロードができますので、どちらかお好みの方をお使いいただくといいかと思います。

色々と言われてはいますが、私が自宅で使っている2万円くらいのNASと比べれば、
アクセラのマツコネに搭載されているOSは、実は意外と優秀だったりします。
CDなど持ち込まなくても、USBメモリーやメディアプレーヤーで快適に音楽が楽しめますので、ぜひご堪能ください。

書込番号:18225174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/12/01 10:03(1年以上前)

>iTunesを使って、サンプリング周波数を44.1kHzから48kHzに少しだけアップコンバートしています
>プレイリストの管理も楽ですので、これは結構おススメです
 
私のパソコンにも入っていますが使ったことがありませんでしたUSB用に使ってみようと思います

ついでに聞いちゃいますーーーUSB容量はどのくらいが使いやすいですか?
プレイリストやフォルダーの選択画面で1画面表示で収まるくらいが使いやすいかな〜
現在はアルバム40枚くらいの容量です

書込番号:18226142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/12/01 10:42(1年以上前)

アルバム枚数が40枚とのことですので、
マックスで700MB×40枚でも28GBになりますね。

それですと、32GBで問題ないです。
ちなみに、私はこのシリーズを使っています↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000630020_K0000630021_K0000630022

動作的には問題ないです。
マツコネの説明書には、USB3.0をサポートしていないと書かれていますので、
念のため、上記のようなUSB2.0対応のモデルを選ばれたほうが無難かと思いますよ。

書込番号:18226227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/12/01 20:19(1年以上前)

汽車ポッポーさん
>USB2.0対応のモデルを選ばれたほうが無難かと思いますよ
おススメの小型USB 32GBを使うことにします

たくさんのアドバイスありがとう

書込番号:18227595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/12/01 21:24(1年以上前)

皆さん たくさんのアドバイスありがとうございました

アクセラ15STが気になっていますから決定になりました

ドライバーズシートに座った時、違和感もなく収まりインパネもすっきり開放的でコクピット過ぎず
これはただものじゃないと気に入りました

アクセラにすると性能・装備ダウンするところもあり心配しましたが、皆さんの率直な意見を伺い不安は解消です
むしろ装備アップになるミリ波レーザーを活用して軽快な運転を楽しみたいと思います
ワイディングでの走りも楽しみです

ありがとうございました



書込番号:18227867

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルームミラーについて

2014/11/29 21:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:13件

初めまして。
12月1日に、XDが納車となります。
いよいよアクセラデビューとなります。

質問ですが、ほとんどのグレードで自動防眩ルームミラーが標準装備となっていますが、そのまま使用されていますでしょうか。
今までの車は、代車とかも含め、もとからついているルームミラーは見づらく、必ずカー用品店で購入して使っていました。
アクセラ試乗の時も、あまり見やすくはないなという感じで、違う物をつけようと思っていますが、せっかくの自動防眩とのことで、もったいない気もしてしまってます。
しばらく乗ってみて判断することになると思いますが、皆さんはどうされていますでしょうか。

書込番号:18220981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2014/11/29 22:10(1年以上前)

私も前車で使ってたワイドミラーが使えずどうしようかと思いましたが、純正のままで乗り続けた結果、気がついたら慣れてしまいました。

書込番号:18221047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/29 22:57(1年以上前)

防眩タイプのワイドミラー買ってきて付けました。
特に眩しいと感じたことはありません。

慣れもするでしょうが見える範囲のが大事かなと。

書込番号:18221255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2014/11/30 02:41(1年以上前)

結局、リアガラスもリアドアガラスも狭いのでワイドタイプにしても恩恵はありません。
ワイドを付けても無意味です。
純正のでちょうどイイです。すぐ慣れますよ。

書込番号:18221853

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13件

2014/11/30 14:21(1年以上前)

4年くらい使ってたレーダー探知機一体型のミラーを使ってましたが、アクセラを買ってから、標準の自動防眩ミラーを使ってますが、凄く見やすいですよ。

書込番号:18223247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LZYさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/30 14:34(1年以上前)

私もAXELA以前はワイドミラー付けてましたが、自動防眩機能を活かしたくてそのまま使っています。
とにかく、この自動防眩機能、良いですよ!
後続車が近づいてくるといつの間にか切り替わっていて、ヘッドライトがグリーンがかって見え、全く眩しくありません。それでいて視認性は良いです。
後続車がいなくなると、もとの反射率に戻っているので、とても便利です。
これは、そのまま使うことをお奨めします。視野の狭さはすぐに慣れます。

書込番号:18223286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2014/11/30 20:04(1年以上前)

残念ながら後方はほとんど見えません(笑)
後方はほぼ勘で運転しています。
バックカメラもつけていますが慣れないんですよね^^;
自動防眩の機能も私にはON/OFFの違いが分からず…

とりあえずは標準品で様子見られたほうが良いかと思いますよ。

書込番号:18224352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/12/01 02:07(1年以上前)

皆々様。
感想、ご意見いただき、ありがとうございます。
まとめての返事となりますが、お許しください…

純正のルームミラー、結構いいんですね!
ちょっと安心しました。
後方の視界は、スタイル上仕方ないですよね。
純正そのままの方が多いようですし、自分もせっかくの機能があるので、しばらく使用してみたいと思います。
ありがとうございました。

いよいよ本日納車なので、ワクワクしてます。
ただ、雨なのが残念ですが…

書込番号:18225629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BluetoothでのLINE電話について

2014/11/30 15:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めての投稿なので不備や失礼があるかと思いますが宜しくお願い致します。

15stで検討中なのですが、
Bluetooth接続でのLINE電話は可能でしょうか?
使用の携帯はiPhone5でiOS7です。

書込番号:18223445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/11/30 16:53(1年以上前)

運転中の通話はどうかと・・

書込番号:18223720

ナイスクチコミ!1


solex55さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/30 17:02(1年以上前)

Bluetooth接続でのLINE電話は無理だと思いますよ。

書込番号:18223745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/30 22:36(1年以上前)

掛けたり受けたりの操作は携帯になりますが、会話その他は普通の電話と同じようにできますよ。
あくまで安全運転を心掛けてください。

書込番号:18225070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/11/30 23:12(1年以上前)

皆様素早いご返信ありがとうございます。
>SIどりゃ〜ぶさん
普通の電話と同じ要領で車のスイッチ操作で受け答えと通話できるかということだったのですが…メッセージのやりとりではありません。
>solex55さん
通常の電話とはやはり違うのですかね。
>レオ0809さん
受けたり掛けたりは携帯操作になるのですね。会話はBluetoothでできると。答えが頂けて助かりました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:18225237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:55〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)