アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (541物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年3月15日 19:37 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2014年3月12日 12:52 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2014年3月6日 00:12 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年3月4日 11:02 |
![]() |
50 | 15 | 2014年3月1日 06:09 |
![]() |
36 | 14 | 2014年2月26日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
2度目の質問になります.車いじり初心者です.
4月上旬にアクセラスポーツの納車が決まりました.今までの車はほとんど手を付けずそのまま乗っていましたが、今回はいろいろと手を入れて楽しみたいと考えています.まず、リアAXERAのオーナメントを交換してみたいと考え、MAZDA 3のリアオーナメント(純正のようです)をネットで購入しました.取り付け方法の説明書はついていなかったので、ネットで調べてみましたがよくわからないことがあります.
@市販品でオーナメントはずし用の糸や液がセットになっているものを使って外すようですが、ただ両面テープで張り付いているのではなく、オーナメントの裏にある棒のようなものがそれぞれのA の文字の裏にあり、ボディにあけてある穴に差し込むようになっているようです.それでも糸とはがし液で簡単にとれるものなのでしょうか.
A購入したリアオーナメントMAZDA 3はアルファベットMAZDAは1つにつながっていますが、数字の3ははなれています.(いまのところはフィルムに一緒に張り付いています.)3だけはこのフィルムの間隔で自分で判断して貼付けるということでよいのでしょうか?
車が納車され実際にフィルムを外してやってみれば分かることなのでしょうが、実際にMAZDA 3のオーナメントに交換された方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします.
0点

↓に新型アクセラのエンブレム交換事例が何件かありますが、糸とはがし液で外す事が出来そうですよ。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/axela_sport_hatchback/note/?bi=4&sci=12
書込番号:17306436
1点

スーパーアルテッツァ さんへ
早速教えていただきありがとうございました.YONGOさんのページで何となく感じがつかめました.
書込番号:17306607
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDのスノーフレイクホワイトパールマイカを購入後、
洗車時に気付いたのですが、
リアルーフスポイラーとナンバープレート横の
[AXELA]エンブレムが貼られたパーツ部分の
塗装色がボディと比べて少し青白く、
明らかに違和感があります。
ディーラーに確認したところ、プラスチック部分の
塗装は以前から見る角度によって、違いがあり、
1ヶ月点検時に確認しますとの事でした。
3月初めに点検しますので、同じ疑問を持たれた方
いらっしゃいませんか?
2点

ホワイトパールはバンパーなども色違いの車を見かけますね。
一時期、トヨタ車のバンパー色違いは凄かった記憶があります。
書込番号:17221992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん、早速、ご返信有難うございます。
今まで濃色の購入が多く、パールホワイトは初めてです。
他社にも同傾向があるのですね。他の色では、目立たないのでしょうか。
解っていれば、ソウレッドも良かったかもです。
走りが楽しいだけに、残念!
書込番号:17222209
0点

昔からある若干黄色かかったいわゆる「アイボリーホワイト」ではない「真っ白」は隠蔽力が弱いためプライマーの色に影響されやすくなっています。
スチール部分とプラ部分でプライマーが異なりその色も異なる場合にそのまま上塗りしてしまうとプライマーの色が透けて、白の色調が異なって見えることはあり得ます。
ソウルレッド以外の塗色よりも3万円余分に取っているのにユーザーが見て違和感を感じるくらい色調が異なっているのは問題ですね。
私も10日前にホワイトのXDが納車になりましたが、忙しくて私自身は3回しか乗っていませんし、天候が悪い日が続いていてまだ洗車したことがありません。
天気の良い日に洗車して確認してみます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:17222579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はスノーフレイクホワイトを納車待ちです。
リアルーフスポイラーはなんとなくわかりますが、
エンブレムが貼られた部分は、ボディと一体化しているので目立ちますね。
経年劣化でさらに目立つのかな?
最近はバンパーとボディが違う色の車は見かけなくなりましたけど…気になります。
書込番号:17222862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2.0StouringLpackage スノーフレイクホワイトパールマイカ です。
わたしも同じ部分の色の違いに気がついたので、納車時にそれとなく聞きましたが
光の加減とかで色が違って見えやすいみたいな説明を受けました。
わたしの感覚では、明るいところよりも薄暗いところの方が判りやすい気がします。
どうしたもんでしょうかねぇ。
書込番号:17231862
3点

今日、我が家のXD(1月最終週生産)の当該部分を見てみました。
確かにルーフスポイラーとリヤのナンバープレート周りのパネルが周囲の部分よりも青っぽいですね。
他の方の書き込みにあったように晴天よりも曇り気味の時のほうが目立ち、くっきり浮いて見えます。
電話で話をしても埒が明かないのはわかっていますので、1ヶ月点検で見てもらうつもりです。
ただ、後の対応が問題ですね。
クレーム対応してもらえるとしても、部品交換で色が合ったものがくるかどうかですし、再塗装はクオリティが心配です。
コーティングもどうするのがという問題もあります。
みなさん、今後の推移を書き込んでお互いに参考にしましょう。
書込番号:17232186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、書き込み有難うございます。
やはり、色の違いありますよね。メーカー対応で処理してほしいと
思いますが、CM-2さんの書き込みにもありますが、コーティングを
含め難しい問題になりそうです。
ただ、このままでは追従の車から見ても解りそうで恥ずかしさも
ありますね。
今後も経緯をお知らせください。
書込番号:17232323
3点

マツダコールセンターに確認しましたが、
ホワイトパールマイカは光の加減で見た目の色が変わるそうです。
はっきり言うと聞く耳持たず、メーカー対応は無理です。
それがマツダクオリティという感じでしょうか。
書込番号:17239422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1ヶ月点検はまだ先ですが、昨日前車の時代から車検や鈑金塗装でお世話になっている鈑金屋の社長にアクセラを見てもらい塗装について話を聞きました
マイカ塗装は塗膜の中の雲母(マイカ)の粒子に光が反射してキラキラ輝いて見えるのですが、吹き付けた塗料の中のマイカの流れ具合によって反射の角度が変わってくるのだそうです。
ですから同時に塗装したボディとドア、ボンネット、リヤハッチは同じ反射ですが、別に塗装したバンパーやスポイラー、リヤハッチのガーニッシュは同じ下地に同じ塗料を塗っても光の反射角が異なるので色が違って見えるということです。
光が強い時には反射も強いので見た目には違いはわかりませんが、光が弱い時には反射も弱いので反射具合の違いが目立つということで「薄暗い時に目立つ」理由がわかりました。
濃色の場合も同様な反射の違いはありますが色が濃くなるほどわかりにくいそうです。
つまりメーカーの相談室の言い分はあながち「シラをきっている」わけでもなさそうです。
この話を聞いてから他社のパールホワイト塗装の車も注意して見るようにしていますが、気にしながら見るとS社やH車の車で確かにバンパー、スポイラーなどがボディと色調が違うのがわかりました。
一応1ヶ月点検の際に言ってみるつもりですが、この問題は仕方ないのかもしれません。
書込番号:17283862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、色々ご報告有難うございます。
先日、1ヶ月点検の際、担当の営業に色の違いを確認してもらいましたが、
ディーラーサイドでは、以前からの問題で対応できない様です。他色の
ソウルレッド・ディープブルーの該当箇所の色を比べてみましたが、色調の
違いは見分けられませんでした。CM-2さんの情報内容どおり、パールホワイトは
仕方がないのかもしれません。最近は色の違いにも慣れてきてしまい、
半分、諦めモードです。また、改善情報ありましたら、クチコミください。
書込番号:17294648
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初投稿です。現在15S3月下旬
ディープクリスタルブルーマイカ納車待ちなのですが、
濃色なのでキズ・汚れが目立たないか心配です。
同色所有のオーナーの皆さんはコーティングや洗車等
どのようにされてるのでしょうか?
業者コーティング施工は高価なので市販のコーティング剤で自分でやってみようとも考えてます。
ご意見頂けば幸いです。
書込番号:17263612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで1個人の意見として、
私はXDのディープクリスタルブルーマイカです。
アクセラの前はMPVのジェットブラックマイカに8年乗ってました。
MPVにはコーティングは施さず、ワックス掛けも8年間でたったの3回しか行わず、洗車はたまーに行うコイン洗車(ただのシャンプー洗車で、たまーに撥水コーティング洗車)といった程度でした。
しかし、ボディーは驚くほどに綺麗な状態を維持しており、細かいキズも殆どなく、「頻繁にワックス掛けしなかったから逆に良かったのだろうか?」 と思ったぐらいです。駐車場は屋根なしです。
8年乗って約7万キロ走行した車でしたが、下取り(中古車買い取り)は90万で買い取ってくれ、査定の方曰く「ほんと綺麗ですね。何かしてたんですか?」と聞かれたぐらいでした。
こういうこともあって、アクセラも同じようにやってみようと、あえて何もせず でいってます。
MPVとアクセラのボディー塗料が同じメーカーかどうか、工場での塗り方(工法)が全く同じかどうかはわかりませんので、正直どうなるかはわかりませんので、あくまで1個人の考えとして見てください。
書込番号:17263945
3点

Takutyanさん
早々に返信頂きありがとうございます。
初めての車購入なのでどうしてもお金をかけること
ばかり考えがちになってました。
確かに適度に手入れすることが大事ですね。
周囲に濃色車の所有者がいないので勉強になります。
書込番号:17264142
1点

当方は違う車で違う色なのでアレですが
ディープクリスタルブルーマイカ自体は、他色より特段キズが目立つ色には見えません。
自分も従来DIY派だったのですが、今は良いものや業者を見付けましたので続けてお願いしています。
DIYのものは塗布性が良いものが多いので、施工は簡単ですが
効き目(コーティング厚)・膜質・持続性はそれなりです。
この前、業者施工直後に剥げた事例があったのですが、コーティング厚の違いに驚きました。
業者さんは下地作りからきちんとやるため、少なくとも2日作業です。
なので、DIYコーティングはいわば業者の手抜き施工以下くらいじゃないでしょうか。
DIYについては一切否定しませんが、お値段以上であって業者以下の仕上がりですので
費用対効果で判断されると良いと思います。
書込番号:17269634
2点

Oakley Masterさん
貴重なご意見ありがとうございます。
コーティング業者施工も考えてはいるんですが、
施工価格や撥水と親水タイプ
どちらが良いのか迷っています。
費用対効果考えながらじっくり自分にあった方法
を見つけたいと思います。
書込番号:17269854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
4月に車がきますが、20s ツーリングにしとけばと後悔しています。ずっと経に乗っていたもので車の事は初心者です。試乗なし購入しました。質問ですが、MRCCは便利ですか?なくても大丈夫ですか?私はほぼ通勤だったので、新車がきたらたまに高速でドライブしようと思ってます。
書込番号:17260462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーダークルーズはやっぱり便利ですよね。
レーダーが無いクルーズコントロールだと使いどころが限られますし。
別に付いてなくても車の魅力が変わるわけではないですけどね。
書込番号:17261568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
僕も20Sにしましたよ。
20STLを試乗して敢えて20Sにしました。
・アクティブ・ドライビング・ディスプレイがどうしてもなじめなかった。
・スピードメーターはアナログがよかった。
が大きな決め手です。
確かに他の掲示板でMRCCがすごく便利って言うのをみると少しうらやましく思いますが
僕もほぼ通勤での使用なのであれば便利だけろうど、なかってもいいかなって思っています。
エンジンは一緒なので走りの方は変わりないですよ。
折角自分で選んだのですから、納車されたら思う存分楽しんでくださいね(^^)
書込番号:17261772
1点

通常のクルーズコントロールは殆ど役に立ちませんでしたが、レーダークルーズコントロールは高速での長距離ドライブをよくされる場合は便利で欲しい機能です。(この辺がTかそうでないかの違いですね)
もし、高速はあまり利用しないのであればあまり必要ないですね。一般道で使うことは殆どないです。(信号待ちでブレーキを踏むたびにリセットされてしまいますので)
書込番号:17262195
1点

MRSSは確かに便利で、使ってみると感心してしまいますが「無ければ困る」ものではありません。
高速道路を利用して長距離を移動する機会の多い方には非常に便利ですが、通勤等で一般路メインの方には必ずしも必要ではないと思います。
アクティブディスプレイは私のような眼の焦点調節スピードが遅くなった中年には有難い装備ですが、若い方にはかえって邪魔かもしれません。
スピードメーターは針の角度で瞬間的にスピードを把握できるアナログの方が私も好きです。
20Sいいじゃありませんか。
アクセラのベストバランスモデルは2.0ガソリン車ですし、走りに関する部分はSもSTも変わりません。
素晴らしいスタイルに負けない「もっともっと走りたくなる」ハンドリング、ワクワク楽しくなる乗り心地、本当にいいクルマです。
納車を楽しみに待って下さい。
書込番号:17263000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやく先週20Sが納車した者です。20Sにした理由は
@15Sの装備で十分満足だが普段から3〜4人乗車が多いので走りに余裕のある2000ccに期待して。
Aツーリングの内装が銀色のパネルよりピアノブラックの方が好み。
B試乗した際、ADDが逆に気になって仕方がなかった(好みでなかった)
個人的にはAの理由が大きいですがあくまでも好みは人それぞれですので(笑)
書込番号:17263188
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラスポーツ1.5S ソウルレッドの購入を考えています。
オプションはディスチャージパック、バックカメラ、コーティング1年のみで年間走行距離が2000km程度なのでメンテパックは外して検討しています。
下取り車、車庫証明手数料、希望ナンバーはなしです。
見積り交渉をすべくディーラーに行きましたが、上記条件で精一杯220くらいとなりそうなのですが、紹介者からマツダは大幅値引きが期待できると聞いていただけに正直もう少し安くならないかと思うのですが、人気車種なので是が非でもならないようです。
マツダで安くしてもらうにはオプションをもっと増やすべきなのでしょうか?
また別系列のオートザムの方が値引率が良かったりするのでしょうか?
一目みてとても気に入り、条件があえばぜひ購入したい車です。
書込番号:17227577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大幅値引きは4年連続赤字を出していた過去の話ですよ。
年間走行たったの2000キロって車必要ですか?書き間違い?
書込番号:17227608
6点

たぬしさん、コメント有難うございます。
書き間違いではありません。
地方なので、公共交通網に代わってクルマは必要です。
書込番号:17227721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出初めの車種での大幅値引きは無理でしょう・・・。
あと3年くらい待てば期待通りの値引きも可能だと思います。
書込番号:17227778
3点

>書き間違いではありません。
>地方なので、公共交通網に代わってクルマは必要です。
クルマが日常使用で年間2千km程度じゃもったいない気がします。
書込番号:17228025
3点

軽ガモさん
コメント有難うございます。
マツダが変わりつつあるということですね。
ダメもとで、210位にならないか交渉してみたいと思います。
書込番号:17228060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も地方ですが下駄代わりに使うなら
フレアかデミオの方がいいと思いますよ。
デカイし路地ではギュウギュウでしょう。
次のデミオがアクセラと似たような顔になるようなので、待てるなら待ってみては。
書込番号:17228075
2点

茶風呂Jr.さん
コメント有難うございます。
必要の有無は使用者の私が考えることです。
同様なご意見は勝手ながらご遠慮ください。
書込番号:17228128 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>同様なご意見は勝手ながらご遠慮ください。
質問スレを立てて、回答に制限をつけるってどうなの?
ここって公の掲示板なのに…
自分のブログと勘違いしていない?
書込番号:17228153 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

はじめまして。15S契約の初マツダです。
ディーラーとの付き合いの深さで変わると思いますが値引10万〜頑張って20万近く行けば御の字ですかね。
私も田舎暮らしで前車が新車の頃は年間2000km位でしたが、女房が通勤に使う様になったり娘の大学進学等、長距離乗る様に成ってから11年乗って10万km下取り処分しました。
それぞれの家庭事情ですから走行距離と利用方法は無関係だと思いますヨ。
書込番号:17228172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価値観は人それぞれなので。
少しでも手頃に買うなら決算月か月末登録に間に合うタイミングでしょうか。
あと、マットは社外品アクセラ要があるのでそちらを利用するとか。
書込番号:17228292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く買いたいのなら、4月か5月あたりまで待ってから再交渉してみては?
消費税アップで車が売れなくなるので、マツダに限らず値引き条件は緩むでしょう。
「月間自家用車」とかの雑誌で情報を仕入れてから交渉する方が良いでしょう。
実際にはアクセラ一択でも、一応競合車種と比較検討すべきでしょう。
年間2000kmだろうが、20000kmだろうが車が必要なら購入すれば良いだけの話です。
公共機関とか自転車とか徒歩とか、外野が口出しするのはスレ主さんにとって迷惑な話でしょう。
書込番号:17228317
8点

Takkundesuさん
マツダのHP(ニュースルリース)に『3月6日から16日まで開催される「ジュネーブモーターショー」において、次世代コンパクトカーのコンセプトモデル『マツダ跳(HAZUMI)』を世界初公開します』って出てます。
アクセラのデザインに一目ぼれされたようですが、HP上の写真を見るといい感じでした。
次世代コンパクトといえば、まずは今年フルモデルチェンジするデミオががあり、1.5LスカイアクティブDも新登場します。
アクセラは当面の値引きは期待できませんし、仮にも今契約しても消費税が上がる4月以降の納車になりますし、今すぐなるべく早くでなければ、消費税が上がってから値引きの状況の様子見て購入が得策かもです。
その間、次期デミオやCX−3(次期デミオベースのSUV)の情報がもっと出てくるでしょうし。
書込番号:17228789
1点

Takkundesuさん、いつ頃までに購入したいのでしょうか?確かにアクセラも魅力ある車なのですが、ディーゼル1.5Lが完成したようなので、搭載予定のデミオ、CX-3はアクセラより魅力的になりますね。今よりアクセラの値引きも出来ると思います。また、アクセラにもディーゼル1.5Lが搭載されるかも知れません。急いでない様でしたら、もう少し待ってみてから検討されてはどうでしょか?
書込番号:17228985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マツダが変わりつつあるということですね。
マツダ車は4台乗りましたが、昔から変わりませんよ。
ただし同グレード車種で、A社ディーラーは割引30万円の所、M社ディーラーは40万円と言うのは良く聞く話。また、何年か前に末期のMPVの値引きが70万円ってのが雑誌で見かけたことが有ります。そんな話だけ紹介者さんは印象に残ってたりしたのではないのでしょうか?
FMCで売れ筋の車なんてほっといても売れますから、どこのディーラーも値引き率などは一緒でしょ!付き合いが長いお店なら多少の無理は利きますが。
書込番号:17230432
1点

登場して1年未満ですから値引きは厳しいでしょうね。人気車種ですし。
そこのディーラーさんとの付き合いがあったり、そこで買った
下取り車があったりすると大分違うと思いますけど。
他のみなさんが仰ってる通り、もう少し待つことをお勧めはします。待てればですが。
書込番号:17249750
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

まさかのハイブリッドが型落ちになるかも?!
待ち遠しい!
書込番号:17225101
2点

・・・(-_-;ウーン
既にアクセラには2.2が搭載されてるので
1.5は次期デミオやCX-3等に搭載するのでは?
書込番号:17226040
2点

アクセラに次期ロータリーが乗ったらもっとおもしろそう
書込番号:17226135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年、営業さんからアクセラセダンに1.5Dが載るようなことを聞きましたが、どうでしょうね?
4月ごろとも言っていましたが、生産に余裕はなさそうですから・・・
書込番号:17226562
3点

本来ならアクセラには2、2はオーバースペックだから1、5は載せてくるんじゃないですか
2、2はスポーツモデルとして残ると思いますが普及版は1、5で価格もお手頃になるでしょう
いずれにしても1、5Dが出れば全車種にディーゼル載せれますからミニバンなんかはバカ売れするのでは?
つまらないハイブリッドは廃盤になりそうな予感…
書込番号:17226826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1.5LのDEは、次期DEMIOに載せると新聞で発表されてます。
だけど、1.5Lガソリン車すべてに乗せるのではと推測します。
書込番号:17227626
2点

マツダのディーゼルは実用ではなくプレミアム扱いのようなので、
アクセラは2.2だけじゃないですかね。
デミオの最上位に1.5を載せてくる気がします。
書込番号:17230533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセラにも載せると思います、きっと。
ただ、最初はデミオだと思います(というか思いたい)。
デミオXD1.5Lが出れば確実に商品力アップと世間的なPRにもなるし。
すでに発売しているアクセラに先に載せるよりも、宣伝効果はあると思います。
なので、デミオが夏に出るとして、早くても発売から1年たった11月頃では?
ただ、生産能力も考えるとデミオ、CX-3に搭載されるとして、来年以降だと思います。
私はデミオを待っています・・・
書込番号:17231193
4点

欧州では1.5のアクセラディーゼルが売れ筋になるでしょうけど、
マツダの開発陣は日本でアクセラに小型ディーゼル採用は消極的なようです。
マツダとしては当初の見込みではHV比率はかなり高めでしたが、
納期や受注数を見てもHVはマツダの見込みを大きく割っている状態が続いているみたいなので、
トヨタから購入しているHVの不振が間接的に小型ディーゼルの国内投入への逆風になっている可能性も。。。
書込番号:17231266
0点

もともとアクセラに1.5Dを載せる予定だったが、
倒産危機だったマツダが2.2Dに開発投資を集中させたために
後回しになっただけだと思います。
今後、ホンダとスバルが国内向けに小型ディーゼルを出すと噂されていましたが、
「ホンダはハイブリット販売を優先するためお蔵入りとなった」と、ある雑誌
に書いてありました。スバルもハイブリット販売に力を入れているため、
ホンダと同じ道を歩むかも・・・
一方、マツダは販売店からの突き上げ等で何となくラインナップに加えた印象です。
(本気で売るつもりならリアサスペンション形式を変えてでもトランクをフラットにするはず・・・)
マツダが世界の小型ディーゼル分野で是非とも天下を取って欲しいものです。
書込番号:17234319
3点

何かで読んだ(雑誌だったか新聞だったか)のですが、アクセラに載せる予定だったが理由はいろいろあるようですが間に合わせれなかったと。
ディーゼルの場合、CX-5やアテンザではXDとXD-Lパケ(廉価版と高級版)の2モデルがあるのにアクセラには高級版のXDしか設定がない。
なので、なるほど、いずれXD廉価版(ディーゼル廉価版)として小型ディーゼルを追加するんだろうな? と想像してました。
(2.2Lディーゼルエンジンの生産能力不足ってのもあったようですが)
書込番号:17235198
0点

社内の政治的事情で1.5ディーゼルの国内投入は望み薄です。
マツダがトヨタからハイブリッド技術を購入した際に技術開発陣の「開発中のスカイアクティブGでハイブリッドと勝負できる」という意見を販売サイドからの「ハイブリッドがなければ生き残れない」という声が押し切ったという経緯があります。
そこでスカイアクティブGだけのはずだったアクセラに無理矢理ハイブリッドを追加しました。
2.2ディーゼルもCX-5やアテンザの好評から国内投入が決まり、2.0ガソリン車との競合を避けるため欧州仕様の150psではなくフルパワーの175psプラスフル装備の「究極のアクセラ」XDが国内投入されました。
ところが期待のハイブリッドは当初見込みの半分しか受注がなく、経営サイドのメンツは丸つぶれの状態です。
最大出力で課税区分が変わる国が多い欧州ではCセグの1.5〜1.6リッター100〜120psのディーゼル車は売れ筋ですから当然アクセラにも1.5ディーゼルは搭載されるはずですが、これを国内投入すれば不調のハイブリッドがますます売れなくなります。
経営陣がメンツにこだわらずハイブリッドを切り捨てるくらいの覚悟がない限り1.5ディーゼル車の国内投入は難しいようです。
書込番号:17239843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日発売の大手カー雑誌では、デミオとスカイアクティブD1.5が大きく取り上げられていますね。
国内販売もそう遠くないって感じです。
私は、マツダにとってハイブリッドは国内販売店に対する配慮であって本気だったかどうかは疑問です。
(実際ハイブリッドは国内専用モデルであり、フラットフロアにならないという構造上の問題があるとはいえ、
売れ筋のハッチバックには設定なし)
本命は次の開発テーマである、現行スカイアクティブGの30%燃費向上を目指す「HCCI燃焼エンジン」だと
推測しております。(私の希望は、マツダがディーゼルの分野で世界一になることですが・・・)
6月にある株主総会では耳をダンボにして情報収集に努めます(笑)
そして皆さんに報告できればいいなと思います。
書込番号:17241467
3点

トラックの為のスカイアクティブDの開発を期待したい。
他社へエンジンだけの供給でも良いと思う。
株価は爆発的に上がるだろうな〜(^^)v
書込番号:17241774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/620物件)
-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
43〜695万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 10.1万円