アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (538物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年2月22日 12:27 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2014年2月22日 12:08 |
![]() |
4 | 7 | 2014年2月16日 18:30 |
![]() |
9 | 4 | 2014年2月14日 13:02 |
![]() |
5 | 5 | 2014年2月10日 23:33 |
![]() |
20 | 5 | 2014年2月10日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツコネに最新のiPod nanoを取り付ける予定なんですが。
プレイリスト使えますか?
曲数多すぎて、プレイリスト使えないと不便なので。
ご存知の方ご回答お願いいたします
書込番号:17196963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は正月にiPod nanoを買いましたが、プレイリストは使えますよ。
書込番号:17197044
2点

ありがとうございます
明日にでも買ってきます
書込番号:17201921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

カバー外す → 付け替える → カバー嵌める
http://minkara.carview.co.jp/userid/219531/car/1540035/2625477/note.aspx
書込番号:17222327
3点

↓のアクセラの取扱説明書をダウンロードして415頁に番号灯の交換方法が記載されています。
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/
書込番号:17222377
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラってそのままでも十分格好いいと思うのですが、エアロ(マツダスピードなど)とかつけた方いらっしゃいますか?
もしくは予算があればつけたいと思われますか?
みなさんのご意見をお伺いしたいです。
書込番号:17177606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流石に予算次第ですがつけたいですね。
3〜4社から出揃うのを待ってから好みと予算で
決めたいです、安くはないし後悔はしたくないですしね。
書込番号:17177669
0点

僕は純正OPのエアロセットを付けたかったのですが、色が黒しかないのでやめました。ボディと同色が出れば付けたい〜
付けなくてもカッコいいけどね(^∇^)
書込番号:17177708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車待ちですが、マツダスピードのフロント・サイド・リアアンダースカートとリアルーフスポイラーを注文しました。
フツーじゃ物足りないし、スバルのSTIみたいでお気に入りです。
エアロは自己満足パーツですね!
書込番号:17178715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グレードに寄ると思います。
私は、XDが2月末〜3月初旬納車予定ですが、
XDは、リア周りは他のグレードと違うので
フロントのみマツダスピード取り付けました。
マツダスピードのエアロは、純正バンパーに後付
するだけのタイプなので手軽で見た目が違います。
サイドとリア関係は、特に取り付けるようなデザイン
では無かったのでAUTOEXEとナイトスポーツなど
が出るのを待ってます♪
フロントだけは、取付ているのと無いのでは明らかに
違いました。社外タイプは、フロントバンパー交換や
フロントバンパーに被せるタイプなので塗装+工賃で
マツダスピードの倍位の金額が掛ると思います。
セダンもスポーツもフロントだけはお勧めです☆
書込番号:17179608
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
やはりエアロはアクセントとして格好いいですよね。
KenHurryさん
フロントだけマツダスピードのエアロをつけて、バランス的におかしくはないですか?
エアロは黒?だと思いますが、ボディカラーは何色ですか?
また、私は15Sを購入予定なのですが、15Sだとリアもつけた方がいいでしょうか?XDと15Sのリアのデザインの違いがいまいち分からないので。
書込番号:17179663
1点

フロントだけで十分存在感があります。
事故で失いましたが、スバルレガシィ乗っていましたが
フロントだけ同じようなエアロ付けていましたが、
特にサイドとリアを取り付けなくても大丈夫でしたよ。
ボディは、黒です。スバルも日産もスポーツタイプのグレード
のフロントエアロは、単色設定ですよ(ブラック系の色です)
メーカー指定のエアロバンパーは、同色の場合があります。
XDは、リアが専用バンパーになるので他のグレートと
バンパーの形状が違うんですよ。
マツダスピードは、フロントとリアスポイラーのセット装着で
空力性能が発揮するように設計されているのでフロントと
リアスポイラー装着は、良いかもしれません。
後は、購入者様の予算と感性が関わってくると思います。
・フロントアンダースカート
・サイドアンダースカート
・リアアンダースカート
・リアルーフスポイラー
書込番号:17180673
0点

AutoExeからグリル内ナンバープレートを解消出来るエアロキットが出る予定(開発中)ですが、
あまりにもガンダム的(ランエボ的)で、好みでは無いです
http://www.autoexe.co.jp/car/bm.html
アテンザのところを見るとバンパー&グリルで7〜8万しそうです。
書込番号:17200322
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
連投失礼します。
i-DMのドライバ選択ですが、何度ドライバ1に選択し直しても、
毎回エンジンをかける度にドライバ2に戻ってしまいます。
取説には"登録されたキーごとにドライバ名が自動で選択されます"とありますので
キーと紐付いているのでしょうか?
どなたかご教授ください!
0点

キーで判別してるようですよ。
書込番号:17180107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この世の果てさん
実際に確かめてみたところ、
もらった2つのスマートキーのうち
一つがドライバ1で、もう一つがドライバ2で判別していることが分かりました。
この辺りは取説にはないようで、ディーラーからも特に説明がなく、、、
ではドライバ5まであるのは何故なんやろか?
謎ですね〜。
ありがとうございました。
書込番号:17187510
2点

i-DMのドライバ選択に関しては、取説の145ページに書いてあるんだが・・・。
取説読まないのは個人の自由だが、これからは販売店は購入者と一緒に「取扱説明書」の朗読会でもやった方がいいんじゃないのかね。
「この書き方でわかりましたか?」「書き抜かってることないですか?」とかなんとかお茶でも飲みながら。
そうすりゃ少しは理解するだろうし、実際説明不足なことも一気に解決するかもよ。
書込番号:17189345
1点

pamapamaさん
その箇所は私もよんだのですが、
まさか各々のキーに別のIDがあるとは思わず、、、
読解力のなさを痛感いたしました。
取説の朗読会ですか。
一度ディーラーにお願いしてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:17189936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDですが昨日納車され、昨日はお昼過ぎに少し乗っただけで気づかなかったんですが、
今朝、出勤のため気温1度の中でエンジンかけたんですが暖気運転せず、会社の帰りも(先ほど帰ってきたのですが)これまた気温1度でしたが、同じく暖気運転しませんでした。
こういうものなのでしょうか?
ここで書いている暖気運転というのは、コールド時のエンジン始動後の自動でしばらくの間エンジン回転数が上がる動作のことです。なにぶん、こんなギンギンに冷え込んだ時のエンジン始動で回転が全く上がらなかったのは初めての経験だったもので、疑問に思ったしだいです。
0点

気温が変わらないなら、運転した後だろうが当然変わらないと思いますが。
書込番号:17175675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80年代までの車ならいざ知らず、現行の車で長時間の暖機を要求することはほとんどありませんよ。キャブを使ったガソリン車の場合は確かに1分以上の暖機が必要なこともちょいちょいありましたが。
エンジンのことだけ考えるなら始動後10秒も回せば十分使えます。(直後に走り出したところでそれほど傷みが早まるわけでもないのですが、多少の差は確かに出ます)
しかしながら足廻りは昔と全く変わっていないので、走り始めて数分くらいは40km/hぐらいに速度を抑えつつ急のつく操作を避けるくらいのいたわり方はした方が車が長持ちするのも確かです。
書込番号:17175714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジィーデルにはコールドスタートのアイドルアップは有りませんよね
燃焼形態の違いの為ですね、調べてみてください。
但し昔の貨物車には手動のアイドルアップ機構が有ったような記憶が・・・
書込番号:17175820
1点

冷え込んだ状態で、ファーストアイドルも無い、走行もギクシャク感が無ければ・・・良いのではありませんかね?
取り説見て、注記が無ければ無視する。
気になるなら、お店に相談する。
関係無いと思うけど、暖気運転時、高速走行時は一番排気ガスが汚いそうです。 指定モードでの排気ガスのクリーン度を規制しているそうです。
アメリカだか、ヨーロッパでは、すでに、暖気運転時、エンジン始動直後のモードも規制に取り込んでいると聞いてます。 日本もすでに、導入済みでしたら、無視してください。
高速走行時の規制がされているのか?知りません。 何となくで申し訳ないけど、欧州エンジンは低回転で最大トルクを発揮するエンジン特性に変わっているのも、高速時に低回転で走行を想定しているのでしょうかね? 高回転で回すよりはクリーンに思うけど?
それと、直噴ガソリンエンジンですけど、煤の排出量が多く、クリーンでは無さそうです。 欧州車の直噴ガソリンエンジンが、従来のポート内噴射の物より格段に多いとのサイトを見かけた事あります。 国産の直噴も良い値ではなかったです。
書込番号:17175886
1点

麻呂犬さん
やはりそうだったんですね。
ありがとうございます、すっきりしました。
(むかーし、RVRのディーゼルに乗ってたことはあるんですがよく覚えてなくて...。)
だけど、ともなると時間的な目安にするものがなくなってしまったなぁ。
アクセラの前はMPVに乗ってたんですが、こいつはだいたい20秒ぐらいアイドルアップして回転が落ち着きます。
(MPVのエンジンオイルは0W−20でした)
いつもこの「20秒」を目安にして回転落ち着いてから走り出すようにしていたんですが...。
書込番号:17175918
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
当方20S乗りです。
燃料残量警告灯が点滅し、その後トリップコンピュータで走行可能距離22kmまで走ってから、満タン給油しようとしました。
ところが41Lくらいで給油が止まり、タンク容量(51L)からするとまだまだ入るはずだと思い、
さらに入れようとしたら、すぐに勢いよく溢れてしまいました。
怖かったので再度のチャレンジはやめましたが、こんなものなのでしょうか?
前車は55Lのタンクでギリギリまで走って残り5Lくらいだったので、
アクセラももう少し粘って欲しいんですよね。
せっかく燃費いいので。
ちなみに525kmでガソリン41L、計算12.8km/L
トリップコンピューターの平均燃費は13.1km/L
まあまあの精度でございました。
書込番号:17175094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

航続距離0キロで残り8Lと読んだような?
書込番号:17175118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この世の果てさん
ありがとうございます。取説に載っていますかね?
残り0でもしばらくは走れるってことですね。
アクセラにはチャレンジングなユーザーが多いことを見越しているのでしょうか。。。
書込番号:17175184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説には、燃料残の警報ランプがつくのは残り何リットルとありますか?
警報ランプ点灯時の走行可能距離はどのくらいでしたか?
以上で、どのくらい給油可能かわかると思います。あるいは、計器、機器の誤差の傾向がわかる。
勾配のキツイ坂だと警報が遅く出たり、早く出たりして誤差が大きくなる場合あります。
満タン近くになって、給油自動停止が働いた後のエアの抜け状況はどうですか?
給油自動停止後、数秒待てばエアが抜け、再度ゆっくり給油すれば溢れることないと思いますが。
書込番号:17175229
2点

最近の車が(特に後続可能距離を表示するのに)どのように残存燃料を計るのかわかりませんが、昔の通りにフロートでタンク内容量を計っているのだとすれば残15Lで警告表示を始めるのはさほど異常だとは思えませんよ。
確かにちょっと余裕を取りすぎてる感はありますが「異常」とまでは言えない範囲かと。
ときおり例外的な個体もありますが、国産車の場合の警告表示を始めるタイミングは「警告開始から100〜150kmを走り切れる量」に設定してあるように思います。
スレ主さんの走行距離と給油量から見る限りわりと普通なタイミングで警告を出してると思うんですが。トリップコンピュータの航続可能距離表示はちょっと怖がり過ぎて余裕を取り過ぎてるような気がしますけど(笑)
書込番号:17175230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説には残り9L前後で警告灯が点灯するとありました。(先ほどは点滅と書いてしまいました。)
最近のクルマは、わりと安全側に振っているのですね。
これから何度か給油していくうちに感覚を掴んでいこうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17175303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 105.5万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 6速MT スマートキー×2 純正SDナビ BTオーディオ CD再生 DVD再生 ETC車載器 社外マフラー
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
43〜695万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 105.5万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 6速MT スマートキー×2 純正SDナビ BTオーディオ CD再生 DVD再生 ETC車載器 社外マフラー
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 13.1万円