アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (535物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2014年1月15日 10:04 |
![]() |
59 | 19 | 2014年1月14日 11:22 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月13日 08:22 |
![]() |
3 | 4 | 2014年1月12日 23:11 |
![]() |
26 | 34 | 2014年1月12日 22:18 |
![]() |
4 | 2 | 2014年1月11日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
納車日、本革シートにレザークリームを塗っていたら、後部座席の座面のサイドが固定されていない様で、少し力を掛けて拭いただけで浮き上がってしまうのです。座る時も盛り上がる感じです。セールス担当の方と試乗車2台を確認しましたが同じ様な感じでした。以前、確かCX-5でもシート固定の不具合があった様ですが、皆さんの後部座席はどうでしょうか?確認して見て教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:17069428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2020hiroさん
こんばんは。
本当かなと思い駐車場まで行って確かめてみました。
リアシートのサイドを持ち上げると、確かに固定はされておらず、「バリ!」と音が鳴りシートの底が破れた手ごたえを感じました。
納車1ヶ月未満です本当にありがとうございました。
書込番号:17070277
3点

来月初旬に納車予定ですが、必ずチェックします。貴重な情報をありがとうございました。
製造過程でのミスなら改修して済む話ですが、そういう設計になっているとしたら問題ですね。
他にも同様な例はあるのでしょうか?。
書込番号:17071051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルダーにローズさん
こんにちは、早速の確認ありがとうございます。担当セールスの方も、それを見た途端に首をかしげてましたから、普通ではない様ですね。一応確認を依頼していますが様子見て、もしも対応が出来ないと言われたら、強力両面テープで固定してみようかなと思ってます。
書込番号:17071648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


2020hiro様
わざわざありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:17071893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行アクセラではハイブリットセダンで確認した情報ということを先にお断りした上で、
左右は特に固定されてなくて、お尻の丁度、下付近に2か所フックがあり、
そこで固定されてます。不具合でなくこういう造りかなと思ってます。
現行アテンザも同じつくりのようで、
ネット上で検索したらリアシートを外している
ブログがヒットすると思います。一度ご確認ください。
後席の座席の足元ちょうど股下付近に黒いレバーがあるので
そのレバーを左右どちらかに倒しながら座面を持ち上げたら
座面が簡単にポコッと持ち上がります。
おそらくハッチバックも同じ仕様ではないかと推測します。
CX-5の時は確か前席での不具合だったと記憶しています。
運転席や助手席で座面がめくれているようだと、不良でクレームものだと思います。
(無理して試す必要はないと思います)
書込番号:17072101
2点

MSアクセラのリアシートを取り外しているブログを見たことあるんですが、固定フックは座面の中央手前付近でそれを外せば簡単に持ち上がってますね。後は後ろ側にも簡単に外せるフックがあるようです。
いろんな配線がリアシート下にもあるみたいでアクセスはしやすい構造のようです。
(内装屋さんの書き込みのようです)
他社の車のリアシートに関しては知りませんがマツダ車はそうなんでしょう。
左右から無理やり持ち上げるとそれこそ不具合が出るかもしれませんよ。
まあ、このことを販売が理解していて説明できるかどうかでしょうけど、そこまで要求しますか・・。
書込番号:17074418
2点

e4n2t7o8iさん、おはようございます。
貴重な情報ありがとうございます。リアシートは簡単に取り外しが出来る様になっていたのですね。やはりリアシートの両サイドは多少なりとも固定したいので、今度デーラーへ行った時、技術の方にリアシートの取り外し方法とマジックテープを何処に貼ったら、良いか聞いて見ます。
書込番号:17074558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
11月中に契約し納車待ち中(2月中頃まで)ですが。
皆さんは何色を選びました?、私はスノーフレイクホワイトを選んだのですが、
いまだ白の実車を見た事が有りません。
デーラーにも無かったし、今まで道で見たのは、黒とブルーのみ(2回だけ)。
本当にどの色が似合うのか自分の気持ちの中でチョット揺らいでます。(同じ色が多いのもね〜・・・)
皆さんは何色が似合うと思いますか?
8点

完全に個人の好みの問題だと思いますので・・・私はディープ・ブルーが綺麗だと思います。ホワイトも素敵ですよね。色、迷う気持ち凄くよくわかります。ソウルレッドも躍動感が出るかもしれませんが・・・。汚れを気にするならグレーかアルミニウム、リセール・バリューを期待するならブラックかホワイトだと思います。
書込番号:17024336
5点

私は青色が好きなので、ディープクリスタルブルーマイカを選びました。
契約したディーラーに青が無かったので、別のディーラーで現物を確認したあと色を決めました。
>今まで道で見たのは、黒とブルーのみ(2回だけ)。
私は黒、青、白、赤は見ましたが、白も似合ってると感じましたよ。
書込番号:17024392
2点


シャア15sさん
これ15Sですか?
ソウルレッドやっぱりカッコイイですね!
以前のアクセラのイメージカラーの青って新型はないんでしたっけ?
書込番号:17024897
0点

私もソウルレッド♪艶っぽくもあり、深みもある「赤色 」3月が待ち遠しいです♪♪ホイールにナビに…色々いじりたい(≧∇≦)
書込番号:17024987
0点


XDの納車待ち中です。
先代までのブルーが好きだったのですが、新型は濃紺になってしまいました。
濃色は夏場に暑いのと磨き傷や汚れが目立つので除外、赤も魅力的ですが1年後くらいには赤いアクセラが街に溢れそうなので除外。
妻の希望もあって白にしました。
同じ色のアテンザを街で目にした時に普通の白とは違う「明るい白」を感じたのですが、ディーラーで見た実車は室内展示のせいか今いちパッとしない印象で微妙です。
ただXDのグリルの赤が一番映えるのは白だと思いますし、営業マンの「太陽光の下では眩しいくらいに光ります」という言葉を信じるしかないと思ってます。
20年くらい前に白いクルマに乗っていた時は水アカに悩まされ「白いクルマには二度と乗るものか」と思いましたが、純正のコーティングがスグレモノだそうで(妻の友人がアテンザで実感済み)白や黒を選ぶ方は検討されてはどうかと思います。
書込番号:17025138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車にはもう白しかないでしょう!
最初の選択を信じて納車を楽しみにお待ち下さい。
昼でも夜でも街でも郊外でも走ってても止まってても最高に似合う色ですよ(^^)
書込番号:17025246
5点

ハッピードッグ様
やっぱり白で決まりですね。
納車まで1ヶ月余り、楽しみに待つことにします。
書込番号:17025975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご意見有難うございます。
レッドも濃紺も候補にしてましたし、特にレッドは最後まで残してました、
で、迷った挙句に白にしたんで、チョット心がグラグラ(笑)
欧州車に似合いそうなブルーリフレックスマイカやチタニウムフラッシュマイカも
気になる色でチャレンジしてみたかった。
アテンザでブルーリフレックスマイカを割と良く見ますがいい色ですね。
アクセラでブルーリフレックスマイカ・チタニウムフラッシュマイカにした方
いらっしゃいませんか?
書込番号:17026197
3点

>アクセラでブルーリフレックスマイカ・チタニウムフラッシュマイカにした方
>いらっしゃいませんか?
呼びましたか?(笑)
チタニウムフラッシュマイカ一択です!
この色が今回あったので2代目アクセラを買ってから日が浅いのに
買い替えてしまいました。
今が白なのですが、この先歳を重ねていくと、チタニウムの方が自分には
あってるかなって気がしました。そういえば年末に発表されたプレマシーの
特別仕様車にもチタニウムフラッシュマイカが採用されたんですよね!
今月中には納車になる予定なので楽しみにしてます。
書込番号:17026254
1点

CXを試乗に行ったのですが、黒のデモカーがあり、黒の20STを即決してしまいました!
書込番号:17026984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
私もこの車の購入を検討しており、ホワイトかディープブルーで迷っています。
ただ、ホワイトは汚れや垢が目立ちそうだし、ディープブルーは実車を見たことがなく決めかねています。
そこで質問なのですが、ホワイトでもコーティングなどをすれば長く綺麗に乗ることはできますか?
また、30歳前後の若い人に人気の色は何色ですか?
書込番号:17027721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白の20ST 納車待ちです。(3月予定)
今回のアクセラのカラーラインナップは渋めが多く、最も明るい白に決めました。
展示車で見た白、凄くカッコよかったですよ〜!
赤は間違いなくカッコイイですね。暫くは街中での視線が気持ち良いに違いありません。
いかがですか?赤の先発隊の皆さま(笑)
セダンですと黒もいいなーって感じですね。
最近になってXDの赤グリルが気になっているところではありますが、シグネチャーウィングイルミネーションでも付けてみようかと思っております。
綺麗に保つためには小まめに洗車、これしかないでしょう。洗車も所有する楽しみの一つだと思います!
書込番号:17028331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は15Sのスノーフレークホワイトにしました。それはそれはソウルレッドと悩みました(笑)
内装色に白を設定出来たら迷うことなくソウルレッドでした。しかしディーラーで見たスノーフレークをまとったアクセラの姿にやられました、自分の感じた15Sの走りのイメージにしっくりくるのです。
車の色で誰に迷惑を掛ける訳でもない 兎にも角にも自分が良ければ問題無いんです、どんな色でも良いんです♪
書込番号:17034857
7点

皆さん、さまざまな色を選択していて少し意外です。
私は発売前から終始一貫ソウルレッド一択です。
せっかくアクセラを買うのに赤にしないなんてっ!
とすら思っています。
…はい自覚しています。
魂動=ソウルレッドで洗脳されているだけです。
気になされぬよう…
書込番号:17041021
4点

ソウルレッドしか考えず購入、ご機嫌で乗ってます。
なんせ私は熱狂的なカープファン。。。大満足(^O^)
書込番号:17045474
3点

ソールレッドにして正解でした。匠塗装だけあって本当に素晴らしい色合いです。日の差し方で微妙に色の深さも変化します。イタリアの高級スポーツカーと同じ塗装方法だと聞いて買う価値ありと思い、量産車でよく出来たなと驚きしました。本物のレッドに出会えたので即決しました。ファミリアも赤がヒットカラーでしたね。
書込番号:17069987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XD納車待ちです。
10月19日にとあるホテルでシークレットプレビューが開かれ、それに招待され出席したのですが、
この時、実車2台(セダンとハッチ)のうち1台がディープクリスタルブルーマイカでした(もう1台はレッド)。
ディープクリスタルブルーマイカ(濃紺)がけっこういい感じだったのでこの色に決めました。
カタログで見るのと全然違った印象を受け、いわゆる「クリスタル感」といいますか「マイカ」そのものなのでしょうけども、
キンキラ感がえらく気に入ってしまいました。
書込番号:17071123
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツコネでIpodの動画再生できますか?
DVD再生が運転中には映像が流れないそうなので、
最新のIpodnanoを購入して音楽DVDを入れてマツコネで再生したいと考えているんですが、
やってる人いますか?
又は出来る情報持っている人いたらお願いいたします。
1点

iPodは音楽のみ再生可能です
>DVD再生が運転中には映像が流れないそうなので、
市販されている全てのナビは運転中にはAV系の映像は出ない様に作られています
なのでDVDも地デジもiPodの動画も同じ事ですよ
また、最新のiPodは動画はHDMI出力なのでHDMI入力が無いと動画は基本再生出来ません。
書込番号:17065397
1点

なんでもポータブルナビのようにGPS感知式らしいので、解除できないかも。
書込番号:17066432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラ乗りではないですが、
スーパーキセノン(6000K)にすると、ライトの光が白くなり、
純正に比べ、晴れた日は見やすい傾向になりますが、雨の日は見にくい傾向になります。
交換するなら、市販品なら(D4Sの6000K)オプション価格より安く買う事が出来ます。
取り付けはディーラーにお願いしても、安く済むと思います。
書込番号:17052344
1点

ディーラーオプションのスーパーキセノンと言うのは、ヘッドライトが青白くなるタイプの
ものですよね。
青白い光は既に書かれていますが雨の日と言うか、雨が降っていなくても路面が濡れていると、
路面の視認性が落ちますよ。
安全を考えるのなら純正の青白く無いタイプの方が、路面がよく見えます。
車は異なりますが、私の車もHIDですが路面の見易さが第一なので、純正の青白く無いもの
にしています。
>4月頃納車予定(20ST)なので迷ってます。
ディーラーオプションなら、納車後でもいつでも替える事ができますよ。
書込番号:17053510
1点

ai3riさん
アドバイスありがとうございます。ノーマルのままにしてみます。
書込番号:17065583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nehさん
アドバイスありがとうございます。ノーマルのままにしてみます。
書込番号:17065587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDのATの燃費がいつの間にかネットに載っていました。
19.6km/g
この数字、アテンザワゴンXDのサンルーフ付とまったく同じです。
重量差100kg。
なぜ軽いアクセラがこの数値に留まるのか?
詳しい方、解説願います。
もちろん想像でもかまいません。
0点

>岐阜県民ですよさん
良く考えたらディーゼル減税って一言も書いていませんよ!
私は、最初からエコカー減税に対しての各メーカーの対応策
として重量に対するリッター当りの燃費基準に基づいた事です。
書込番号:16905166
0点

KenHarryさん
ディーゼル減税とは???
クリーンエネルギー補助金のことでしょうか?これも燃費関係ありませんよ。
私は初めからエコカー減税に関する書き込みをしていますよ。
エコカー減税ですがクリーンディーゼル車のアクセラXDは
燃費関係なく免税なので車重を重くする小細工は必要ありません。
16900842の書き込みの前半部分はは誰に聞いたか知りませんが間違いです。
各メーカーの対策に関してはその通りだと思います。
書込番号:16905371
0点

KenHarryさん
何度も書き込みすみません。
あなたの過去の書き込みを見たら、クリーンディーゼル減税と書いてますね。
クリーンディーゼル(エネルギー)補助金と書いたほうが分かりやすいですよ。
減税・免税・補助金、しっかり使い分けたほうが分かりやすいかと・・・。
もう一度書きますが、私はこの一連の流れで補助金ではなくエコカー減税の話をしています。
書込番号:16905389
0点

KenHarryさん
>アクセラXDにサンルーフが搭載されたのは、減税処置の為のようです。
エコカー減税の審査が厳しくなり車重による燃費計算法になっているので車重を重たくして100%減税対象になった模様です。
>良く考えたらディーゼル減税って一言も書いていませんよ!
>私は、最初からエコカー減税に対しての各メーカーの対応策として重量に対するリッター当りの燃費基準に基づいた事です。
上記コメント見ますと、
エコカー減税の話とクリーンディーゼル補助金の話、ガソリン/ハイブリッド車とクリーンディーゼル車のエコカー減税の扱いの違い、
この辺が全てこんがらがっているのではないでしょうか?
『減税処置の為』と書かれていますので、減税の対象は「自動車重量税」「自動車取得税」の二つですが、
クリーンディーゼル車については上記二つの減税処置に関しては「燃費」は関係ないかと思いますけど。
ところで、『アクセラXDにサンルーフが搭載されたのは減税処置の為のようです』って何方が言われてたのでしょう?
非常に気になります。
書込番号:16906066
0点

ちなみにですが、アクセラXDのカタログ上の車両重量は「1450kg」です。
アテンザの実績見ますと、サンルーフの重さは「10〜20kg」と推測されます。
車重を重たくして100%減税対象になった という理屈であるとするならば、アクセラのサンルーフの重さは、30kg以上ないとそれが成立しません。
アテンザとアクセラのサンルーフはそんなに違うものでしょうかね?(重りでも付けているのか?)
書込番号:16906105
0点

たくさんの書き込みはありがたいのですが、なんだか話がずれてきてます…。
アテンザXDのワゴン(サンルーフ付き)と100kgの重量差なのに同じ燃費とはこれ如何に?
というテーマです。
アクセラXDが本命の方の多くが、参考でアテンザXDを試乗してるんじゃないかと思いますが、
私の感想は
「あれ、意外と加速の反応は薄いな」でした。
驚異的なトルク数値から、爆発的な加速を期待しすぎていたのかも知れません。
それがディーゼルの特性か、あるいはエンジンのプログラムを燃費に振った結果なのか、
単純に車両重量によるのか…
いずれにせよ、アクセラXDにはそのへんの解消を期待しているので、
むしろ燃費で同等or下回るのは期待が高まります。(あまり極端に悪いのも考え物ですが)
みなさん、アテンザXDはどんな感想でしたか?
書込番号:16906280
0点

失礼!
私もアテンザを試乗しましたが、どちらかいうと、走りというよりも静寂性を意識して乗りました。
試乗車ということもあり、あまり過激な乗り方しなかったもので...。
YouTubeにアクセラXDをぶん回して乗っている動画があったのですが、それを見る限りは「ワクワク」するものがありましたよ。
こんな走りができるのかいな と、ハイパワーのガソリン車並みの走りでしたよ。
それと、アテンザのXDですが、ドイツのアウトバーンで250km/hで走行している動画もありました。
アクセラも同じエンジンなので、ほぼ同等の能力は秘めているのだろう と感じました。
(ドライバーは日本人のプロドライバーで知ってる顔でしたが名前は忘れました)
書込番号:16906408
0点

おそらく同じ動画をYouTubeで観ました。
べた褒めでしたね。
アテンザXDも、停止状態からの加速は???でしたが、
ある程度スピードに乗ってからの更なる加速(おそらく2000回転〜)は
目を見張るものがありました。
ちょっと経験したことのない加速感です。
高速での追い抜きなんかはテンション上がるでしょうね。
停止状態からの加速でいうと、アクセラの2リッターガソリン車が好印象でした。
キビキビ具合、乗り心地、良い意味でほぼ輸入車です。
ここのところV40、GOLF、A-class、A3と続けて試乗してみましたが、
これら欧州車にまったく引けを取らない出来栄えだと思います。
ブランドイメージだけで馬鹿にしている方にこそぜひ試乗して欲しいです。
マツダは本気で彼らに勝つつもりです。
国産の他メーカーがつまらない燃費対決にしのぎを削っている間、
マツダは凄いものを創り上げました。
書込番号:16906992
10点

私はクリーンディーゼル補助金の事は、ここでは一切話していません。
間違えないようにしてください!
平成24年度のエコカー減税に対する燃費基準に対して記載した訳です。
排ガス総量と燃費基準でエコカー減税は決められています。
燃費基準を示す割合に車体重量が大きく関わってくるので記載しました。
スレ主様の話題からズレいる事もありますので、人の揚げ足を取るような
コメントは、控えてほしいです。詳しくは平成24年度エコカー減税
解説を読んで頂ければ理解できると思います。
書込番号:16908506
0点

KenHarryさん
もう一度書きますが、あなたは「アクセラXDにサンルーフが搭載されたのは、
減税処置の為のようです。エコカー減税の審査が厳しくなり車重による燃費計算法
になっているので車重を重たくして100%減税対象になった模様です。」
このように書き込んでいますが、アクセラXDは燃費・重量関係なくクリーンディーゼルなので
免税です。エコカー減税を理解していないのはあなたです!クリーンディーゼル以外では
PHVやEVも免税で、HVやガソリン車は燃費や重量で減税・免税が決まります。
http://www.mlit.go.jp/common/000205326.pdf
書込番号:16908871
1点

KenHarryさん
貴殿、そもそも「アクセラXD」=クリーンディセール車 ということを理解されているのでしょうか?
書込番号:16909100
0点

なんで、サンルーフの有る無しで減税って思ったんだろう(笑)
不思議だ。ま、いいけど。
書込番号:16909226
0点

KenHarryさん
しつこいようで申し訳ないですが、アクセラXDはディーゼル車と理解されたうえで、
貴殿が言うように、平成24年度エコカー減税解説を再度ご自身で読み返して頂ければと思います。
http://handt.web.fc2.com/jouhou/kikkau/ecocar-entyou20120406.html
書込番号:16909245
0点

また戻っちゃった…(笑)
諦めてサンルーフ問題(?)について言及しますと、
減税にはまったく無関係としても、なぜ標準装備?という疑問は残りますね。
ディーゼルの製造が追いつかないから、意図的に価格を吊り上げてガソリン、HVが売れるようにしたのでは
という説がネットでは結構書かれています。
でも日本人にはピンときませんが、欧州では割と一般的な装備らしく、アメリカでも高級車には必須とか。
(Wikipedia情報ですが)
海外に目を向け(過ぎ)ているマツダとしては自然な選択なのかも知れません。
サンルーフ付きの車というものに乗ったことがないので、良し悪しがまったく分からないのですが、
美的にどうもなあ、と思っています。
購入を止めるほどの材料にはなっていませんが…。
雨漏りとかどうなんでしょう?
発想が古いですか?
書込番号:16909847
0点

戻っちゃってすいません。
今回は標準になってしまってますので仕方ないのですが、通常あえてお金を出してまでサンルーフをOP選択しない理由は、
・重くなる
・ワックスかける時めんどくさい
・サンルーフのメカ駆動部分や隙間にどうしてもゴミ/埃/落ち葉などが入り込み掃除がたいへん
と過去の経験からくるマイナスイメージが大きいもので。
書込番号:16910159
0点

なるほど。
掃除のことまでは思い至りませんでした。
そもそもサンルーフのメリットって何なんでしょうかね?
明るい、ぐらいしか思いつきません。
話は変わって、
白熱の要因であるクリーンディーゼル補助金ですが、
アクセラは7万円でしたね。
てっきり12万円だと思い込んでいました。
どんな算出なんでしょう?
書込番号:16910246
0点

サンルーフのメリットは、喫煙者は喫煙時に開放すると排気が良い、と聞いたことがあります。
(逆にそれぐらいでしょうか?)
書込番号:16910351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欧州だと屋根の半分がガラスの車種もあるので、そういうニーズがあるってことでしょう。
元々、XDは輸出メインに考えられたモデルですし。
最近のディーゼルの好評で国内販売もと考えたんでしょうけど。
マツダもこれほど予約が集まるとは予想外だったと思いますよ。
今後、ディーゼルの展開がどうなるかはわからないですが、日本国内だと
HVモデルを主体にしてゆくのかな、とも思います。
個人的には小排気量のディーゼルに期待してますが。
或いはロータリーを活用した電気自動車とか。
書込番号:16912551
1点

小排気量ディーゼルを待ち望む方は多いですね。
今回アクセラに載らないことにガッカリの方も多数。
もし燃料代でHVを下回る小排気量ディーゼルが出たら
業界を根底からひっくり返すことになるはず。
でも日本人の低燃費・低価格・低税金至上主義はずっと続くでしょうから、
ディーゼルの走行性能を推してみても、どれだけ理解してもらえるのか不安です。
いずれにせよ小排気量ディーゼルが整ったら、マツダはHVから手を引くかも知れません。
場つなぎの意味でのトヨタからの流用では?思っています。
ついに国内販売の2台に1台が軽自動車とのこと。
アクアとフィットの燃費対決も終わりそうにありません。
嫌な時代です。
がんばれ、マツダ。
書込番号:16914020
3点

アクセラは低速からトルクが出るようにツインターボのタービンをアテンザよりも小型の物にしているようだね。それに伴い最大トルクや馬力は少し落ちるらしいけど。アテンザはたしかに低速からドンッとトルクが出る感じではないね。ただ60キロくらいからの加速、トルクは怪物だよ。俺は低速のトルクがもう少し欲しかったんでスロコン付けたら出だしが改善されたけどね!
書込番号:17065326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダコネクトで音楽のレジューム再生できるかどうかはiPodの世代により違うのでしょうか?
自分は、iPodの機種により、エンジンをかけ直したときに前回の続きから再生するかしないかの動作が違うような気がしています。
手持ちのipodをマツダコネクトにUSB接続して再生中にエンジンを切りました。そして再始動すると次のような結果になりました。
・iPod nano (第 2 世代) → ×途中から再生しない。(一番最初の曲が流れる)
・iPhone4s → ○途中から再生される。
音楽ファイルが問題を引き起こしてるのではと考え、どちらにも同じ曲だけを入れての結果です。(但し細かい設定の違いまでは確認していません)
一番聞きたいのは、iPod classicがレジューム再生に対応しているかどうかです。たくさんの曲を持ち運びたいので、問題なければ購入したいと考えています。
また、レジューム再生できている方は、ipodに限らず、どんなプレイヤーを使っているかも知りたいです。
よろしくお願いします。
3点

私は昔買ったWALKMAN NW-A840が使いもしないであったので、ファーム更新してAACフォーマットにしてなどなどしてみたのですが、同じ症状です。
面倒なのでよく聞くCDは1枚なので、これを入れておく事にしました・・
皆さんどうしているんでしょうかね。
書込番号:17046101
1点

現行iPod nanoで前回終了場所から即時再生されます。
500曲ほど入れていますが、全く問題ありません
書込番号:17060362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/614物件)
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
アクセラスポーツ 15XD プロアクティブ SDナビ Bluetooth接続 バックカメラ 障害物センサー 追従クルコン ETC フルセグTV LEDライト パドルシフト
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
アクセラスポーツ 15XD プロアクティブ SDナビ Bluetooth接続 バックカメラ 障害物センサー 追従クルコン ETC フルセグTV LEDライト パドルシフト
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円