マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ホイール変更について

2018/11/10 09:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

BMアクセラに知人から貰いうける予定の18x8.5j+48 114.3-5h ハブ径73mm にホイール変更可能ですか?
なにか問題点あれば知りたいです。

書込番号:22243049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/11/10 10:04(1年以上前)

まー、、。さんのアクセラの車高はノーマルですか?
装着は出来るだろうけど、ノーマル車高だとはみ出るかと。

私はノーマル車高の時に、WedsSportのSA-15Rに変えましたが18×7.5J(オフセット45)で、フロントがややツライチ気味でした。

書込番号:22243099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/10 10:16(1年以上前)

ありがとうございます。
ノーマル車高です。
はみだしは車検とか通らない感じですかね??

書込番号:22243130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/10 10:22(1年以上前)

はみ出すと車検はおろかディーラーなどでも整備を受けられなくなりますよ
慎重になった方がいいですね

書込番号:22243136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/11/10 10:32(1年以上前)

ありがとうございます。
8.5jは少しオーバーサイズっぽいですね

書込番号:22243157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/10 10:45(1年以上前)

純正の215/45R18だと、7J〜8Jまでが推奨サイズですので8.5Jだと大き過ぎますね

みんカラでは、235/40R18に8.5Jのホイールを履いている方も居る様なのでインセット次第では大丈夫なのかも?。

書込番号:22243181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/10 10:45(1年以上前)

タイヤ付きなら知人に頼んで履かせてもらったら?
フロント2本替えてバンプやステア左右全切りで干渉しない事。

タイヤ無しならタイヤ屋行って購入するのを前提に相談してみたら?
餅は餅屋ですから。
大丈夫って言われて不具合有れば文句も言えますからね。

ここで待ってても明確な答えは出ないと思うし
仮に問題無いって言われて問題あっても誰も責任取れません。

書込番号:22243182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/10 15:17(1年以上前)

タイヤは収まっていてもホイールのスポーク等がはみ出ていたらアウトですよ。
ギリギリのサイズだと車の個体差があるので右は収まっていても左ははみ出るという事もありますね
なので1回装着してみてディーラー等で見てもらった方がいいと思います
それでOKがでれば車検も大丈夫です

書込番号:22243804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/10 23:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 8.5Jは欲張りだ…
⊂)
|/
|

書込番号:22244956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ133

返信13

お気に入りに追加

標準

新型アクセラがベールを脱ぐ

2018/11/03 19:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

いよいよ今月下旬に新型アクセラがベールを脱ぐようですね。
SkyActiveXの実力はどれ程の物か、皆さんも楽しみにしておられるでしょう、
SkyActive15Gも新型アクセラに残すとあるサイトで予想されていますがSkyActiveX20は廉価グレードでも260万円ぐらいと私は見ています。
皆さんでどう思われますか?

書込番号:22227918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/11/03 20:11(1年以上前)

詳細が分からない現時点では、どう思われますかと問われても何とも言えない。
楽しみに待ちましょ。

書込番号:22228046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/03 20:28(1年以上前)

マツコネに録音機能付かないかなあ。

書込番号:22228094

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/03 20:43(1年以上前)

ショーモデルみたいにリアのオーバーハングが極少のまま出てきて欲しいなと思います

ゴルフバックがいくつ入るとかトランクケースがいくつ載るかとか気にしていたら無理でしょうね

過去にもギャランスポーツバックが市販車になったらオーバーハングがデロ〜んと長くなっていてがっかりしました

書込番号:22228127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/03 20:52(1年以上前)

いよいよ今月下旬に新型アクセラがベールを脱ぐようですね。


そんな大げさにせなあかんですか?

書込番号:22228152

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/03 20:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 楽しみッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22228164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/03 22:34(1年以上前)

現行と同じ1.5Gのノーマルエンジンがあればそれ買うと思います。
再来年の改良後くらいを狙ってます。

Xは、惹かれますが現行の1.5Gで私には充分ですし
それ以上は経済的にも出す気がありません。(買えません)
1.5Gが現行と同じ価格帯で品揃えされる事を切に願います。

書込番号:22228421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/03 22:52(1年以上前)

教習車仕様を出すだろうから1.5Gは当然残すでしょうね。当然MTも。

書込番号:22228458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/04 06:44(1年以上前)

現行の教習車は一般販売車にはない1.6Lです

書込番号:22228913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/04 13:56(1年以上前)

しかも4ATです。

書込番号:22229649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/04 18:02(1年以上前)

アクセラスポーツの価格などの詳細情報は
来年まで出ないとは思いますが
ワールドプレミアで少しでも情報が出るといいですね!

それと自分はもうひとつ気になっているのが
2016年から中国限定で発売されているCX-4ですが、
2019年予定のマイナーチェンジのタイミングで
日本発売開始の噂です。(願望ともいえそうですが)

日本でもSUVの人気が高まって来ていますので
少しは期待できるかもしれませんよね。

アクセラのSUV版とも言うべきCX-4ですし
もし発売されれば、どちらを購入するかかなり悩みそう・・・


ともあれ2019年はアクセラスポーツを購入予定な自分にはとても楽しみです^^

書込番号:22230255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/04 19:48(1年以上前)

皆さん、返信コメントありがとうございます。
私も来春、試乗出来る日を楽しみに明日からまた仕事頑張りたいです。

書込番号:22230498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nismostarさん
クチコミ投稿数:12件

2018/11/08 20:31(1年以上前)

新型アクセラの新しい画像が公開されましたね。
下記のサイトの画像を見てみるとハッチバックはあのコンセプトモデルと似てます。
http://k-honblog.com/archives/26838365.html
なかなか斬新なデザインになりそうです。

書込番号:22239537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/08 20:41(1年以上前)

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=79454/
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22239562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ189

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラ 1.5L ガソリンのAWDを所有しています。もう一台インプレッサの2.0L AWDも所有しています。
雪はたまにしか降らないので積雪時に乗ったことがないのですが、FFとの違いや良さがよくわかりません。
わからないほど自然でよくできたAWDだとは感じていますが、インプレッサのはAWDを実感できるわかりやすさがあります。
機構や基本的な仕組みはたくさんの情報がありますが、実践面でどうなのかを詳しく知りたいと思っています。
どなたが解説していただけませんでしょうか。

書込番号:22133717

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/24 16:22(1年以上前)

積雪時も乗らないのにそんなこと知っても意味ないかもね

優れているのかもしれませんが、本領を発揮できる場面はないかと思います

書込番号:22133742

ナイスクチコミ!20


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/24 16:39(1年以上前)

Don't think! Feel.

書込番号:22133780

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/24 16:42(1年以上前)

逆に質問いたしますが「インプレッサのはAWDを実感できるわかりやすさがあります。」とはどういう事でしょうか?
文章で説明できないのであればマツダのAWDを第三者が(貴殿に)文言で説明されてもわからないと思いますよ。

道路交通法を順守している限り2WDでも4WDでもそれjほど変わりはありません。一般的に直進安定性とか雪道の走破性で優れていると言われますが2WDで直進安定性が劣っているとしたら足回りがどこか具合が悪いのだと思います。

書込番号:22133791

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/24 16:52(1年以上前)

昔は技術者今はただの人さん
奥さんがアクセラに飽きたとかでカローラスポーツを買うとほぼ決めてるんじゃないの?

書込番号:22133812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2018/09/24 16:53(1年以上前)

マツダのAWD優れている点は雪が残るマッドヒルクライムなどで体感できそうです。
CX-5は助走を長く取り加速して勢いつければ、7回目でクリアできています。
http://www.youtube.com/watch?v=TXnrNLJ0v-E

書込番号:22133817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/24 17:07(1年以上前)

ちょうど今絶好調のかたがいます

書込番号:22133852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:460件

2018/09/24 17:11(1年以上前)

>JTB48さん
渇いたアスファルト上で、ハンドルをいっぱいに切って発進すると、苦しそうな音がします。
タイトコーナーブレーキングというやつでしょうか。(本当にそうかはわかりません。)
計算上ではF:R=55:45でタイトコーナーブレーキングは回避できるはずなのですがね。
いろいろと乗ってきたFF車では感じられないので、「ああ4駆なんだ」って思うんですよ。
とってもわかりやすいでしょ。いいか悪いかは別ですけど。
それから濡れた路面の上り坂発進でホイールスピンしないしね。今までのはよくホィールスピンしてたから。
最近はFFでもトラクションコントロールがあるから変わらないのかもしれませんけど。

>終末のフラクタルさん
そうです。カローラスポーツに変えるつもりです。せっかくだからいい点を心に残しておきたいんです。
アクセラのAWDもよかったよねってね。

書込番号:22133870

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2018/09/24 17:55(1年以上前)

>・・・せっかくだからいい点を・・・


●・・・、前後輪のエンジントルク配分を2WD(FF)相当から直結4WD状態まで積極的にコントロール。
    i-ACTIV AWDとは  前後輪のトルク配分を自動制御。
  http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/awd/?link_id=sbnv

タイトコーナーブレーキングは、常時四駆車等の欠点と普通は思うのですが・・・
マツダは、必要なときのみに四駆になりますね。

書込番号:22133976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件

2018/09/24 20:16(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>ちょうど今絶好調のかたがいます

あの方ですね。お越しいただけますでしょうか。
正直言って、誘ってみたつもりですけど、どうでしょう。

ここで、AWDバトルを繰り広げるつもりは、まったくありません。
SUBARUのAWDがNo.1だなんて思っていないというか、制御技術はマツダが上だと思っていますよ。
マツダのAWDを褒めちぎっていただければそれでいいかと。

書込番号:22134417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件

2018/09/24 20:21(1年以上前)

>mc2520さん
>タイトコーナーブレーキングは、常時四駆車等の欠点と普通は思うのですが・・・

そうですね。
私は変わり者ですから、欠点だって特徴の一つだと捉えています。

書込番号:22134443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/24 20:29(1年以上前)

生活四駆ながら、精密な制御で日常に不満無く活躍できるマツダ待機型四駆

国沢基準なら、路肩ダートを踏んだときに、ハンドルが取られにくいスポーツ四駆のスバルと言うことなりますが
そんな攻めた走りは、一般には関係ありません。

普通の用途なら、生活四駆で、なんの不満もありませんね。
日常、燃費を意識したマツダインテリジェント四駆で、普通は問題は無いでしょう。

どちらが良いかは、好みの問題で。

書込番号:22134478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/24 23:18(1年以上前)

完全な雪国に住んでいます。
マイカーはインプレッサスポーツ2.0AWDです。マツダのAWDについては、インプレッサ購入前にレンタカーで雪道を走り込んだので違いを実感しています。

マツダ車は普段は前輪駆動で滑った時だけ後輪も駆動、スバル車は普段も約50%-50%で前後駆動して、滑ると前輪駆動のウェートが上がるという制御だと認識しています。この制御の違いが、挙動に如実に現れてます。

コーナーでアクセルを粗めに踏み込むとスバルはリヤがズルと突然すべり出し、ドキっとします。ビックリしてカウンターを当てることになります。交差点で左折する時に、アクセルをちょっと踏み込んでもズルとリアが流れます。

マツダの場合は、コーナーでアクセルを踏み込んでもリアは流れにくいです。というよりリアを流すのは難しいです。それだけ安定しています。アクセルとステアリングを粗めに操作してリアを無理やり滑らせても、ズルと急にリアが流れることはなく、ジワジワとリアが流れます。カウンターを当てる羽目にはなりません。極めてコントローラブルです。雪道でもon the railの走りです。

雪道の走りを例えると、マツダは上品な走り、スバルは豪快な走り、と言えるでしょう。

雪道の走りの安全性は明らかにマツダが秀でています。マツダのAWDは素晴らしいと思います。次に買う時はスバルよりマツダのAWDを選ぶと思います。

スタックのしにくさや、スタックからの脱出能力はどちらが優れているかは、掴めていません。

書込番号:22135048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/25 00:18(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん

雪国の方の経験談はとても的確ですね。と言いながら私はスバルの車を愛車にしたことがないので
偉そうなことは言えませんが・・・

>昔は技術者今はただの人さん

マツダのAWDの特徴は、普通のドライバーが普通の生活の中でたまに出くわす困難な状況、
豪雨・強風・積雪などの時もそれほど緊張せずに、いつもの通りの運転で何事も起きない、
そんな車だと思いますけど。だからスレ主さんには特徴が分からないんじゃないでしょうか?
あと燃費がそんなに悪くならないことも素敵ですよね。

FFとの違いが知りたければ未舗装路でトラコンOFFでアクセルを踏んでみるとすぐわかると思いますが・・・
もちろん、FF車を借りていかないといけませんが・・・
うちの初代アウトランダーなら、1台でFF・AWD・ロックモード体験できますが、それぞれ個性が違いますよ。

とはいえ、普段乗りにはFRが一番ですね〜。コーナーにちょっとオーバーステアーになりそうな感じで入る
お尻のむずむず感はFFやAWDでは味わえないですもんね。(痔の症状ではないですよ)

書込番号:22135170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件

2018/09/25 06:15(1年以上前)

>kurobenohimoUさん
>地方都市は住みやすいさん

そうなんです。とっても自然なんです。そこがいいというか、それが狙いなのでしょう。

インプレッサは後席に乗ると後輪駆動系の音が耳に入ってきます。アクセラはそれすら感じられない。
FF状態に制御されているとしても、とてもよくできていますよね。感心します。
どこまでも4駆を感じさせないが、いざって時には本領を発揮してくれるさりげなさが魅力。
そうですよね。そう考えることにします。

書込番号:22135368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/09/25 08:54(1年以上前)

私も初期ですがアクセラスポーツ15Sの4WDに乗ってます。
私もスレ主様同様、深い雪道を走ったりしないのですが
直進安定性や前後重量配分を考えて4WDにしてます。
4WDとしての基本性能はスバル、燃費はマツダだと思います。

書込番号:22135544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/25 14:02(1年以上前)

>kurobenohimoUさん
おっしゃる通りです。マツダのAWDは、雪道でも怖い思いをせず普通に走れてしまうのです。雪道でも姿勢を崩すことなくドライバーが意図した通りの挙動をします。雪道でも気を使わずに走れてしまいます。

>犬も猫も好き♪さん
そうですよね、スバルのAWDは抜きん出てスゴイという評価をしばしば耳にします。しかしアイサイトの性能が、あっという間に抜き去られたように、AWDも伝統にあぐらをかいていると、気が付いた時には浦島太郎です。というより、すでにマツダに抜き去られていると思います。マツダは雪道でも気を使わずに走れますが、スバルはリヤが不意にズルと滑るので、そうならないように気を使うのが嫌ですね。

ま、アイサイトもAWDも一番とは言えなくなってますが、インプレッサスポーツは総合的に良い車だと思って気に入って乗ってます。しかし次はアクセラにしたい気持ちがあるので、ちらちらアクセラのスレを訪問してしまいます。

書込番号:22136072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/27 03:37(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
>最近はFFでもトラクションコントロールがあるから変わらないのかもしれませんけど。

表面的には似ていても、滑りにくいのと、滑ったら出力抑制するのは、根本的に違うと思います。ただ、雪に縁遠い地域では、ありがたみも感じにくいでしょうし、要らんのではないかとも思いますが…。

雪道でリアが出やすいことを許容できるのは、腕に自信がある人だけだと思います。自信がないと、そもそも踏めないし^_^

昔は、それこそサニーやカローラもリア駆動でしたし、スパイクタイヤも前後だけに主眼が置かれてたので、ある程度、滑べってしまうのは前提の上で、折り合いを付けて走るのが普通でしたが、除雪や融雪剤の助けもあり、今はそういう運転は普通の人は望まないと思っています。

ですから、マツダのように車を安定させる方向で考えるのは、個人的には賛成です。ただ現実には、ドライ路面でFFっぽい癖が顔を見せるので、もう少し頑張って欲しい部分もありますが。

Audiの中でも、ポン付けと揶揄させるA3にも乗ってますが、正直、かなり上手く躾けられていると思います。FFベースのネガも、四駆のネガも殆ど感じないぐらい自然で、不安な路面では、ちゃんと安定感だけ感じさせてくれます。

国産車のユーザー同士の不毛な争いを見てると、悲しくなります。もう国産車同士でそんなこと言ってる時代じゃないと思うし、個性的で元気な輸入車が色々出てるのを見ると、そういう市場があることを羨ましくも感じます。ま、バブル世代の戯言です^_^

書込番号:22140350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/27 13:54(1年以上前)

スバルは4種類のAWDシステムを車種毎に使い分けしてるのが他と違うんだよ。
だから一概には比較出来ないんだな。

前にエンジンがあるクルマだとリアに駆動トルクを送る為にセンターデフが必要になるわね。
スバルはこのセンターデフを4方式持ってるんだよ。こんなメーカーはスバルだけだと思うよ。

一つ目はVTD方式
現行だとレヴォーグ2.0TやS4、アウトバック、レガシィ、B4の3.6Lモデルに搭載。遊星ギアを使った常時AWD。
クラッチなど多板プレートを介さず、ギアでダイレクトに噛み合っているんで滑りがなく応答の遅れは有り得ない。
前後配分は一定じゃなく、F/Rを45:55を中心として常に変動している(年式や車種で少し幅あり)
トラクションコンロールをOFFにするとドリフトに近い走りが出来る。

滑るとカウンターを当てつつ、アクセルオンでリアから押し出してクルマの姿勢を容易に立て直せる。積極的にリアを滑らせて運転すると雪道でもコーナリングは速くスムーズ。
スバルの他はアウディがクワトロシステムで持っているね。でもコストが高いのでS4以上のクラスにしか搭載されない。


二つ目はACT-4
MP-T、マルチプレートトランスファとも呼ばれる。油圧多板クラッチを電子制御で可変させ、通常はほぼFF。でも僅かながらリアにもトルクが常時掛かるので立ち上がりが早いという特徴がある。

フォレスターを始め、他のCVT車に積まれF/Rは60:40まで連続可変。マツダのAWDもこれに近いと思われ。ただマツダは油圧ではなくモーターのトルクで多板クラッチを制御してるのかも知れん。
他のアウデイとVW、ボルボやGMなどのAWDはスウェーデンのハルデックスの似たシステムを採用している。車種による前後バランスはバラエティは多いが基本構造は同じ。

この方式の課題はリアに大きなチカラが掛かると駆動トルクが逃げる事。
普通に乗ってりゃノープロブレムなんだけど。
例えば・・・ローラーシャシダイで強制的にリアタイヤを回すとデフの多板クラッチが逝かれてしまうんだな。完全なFF車になってしまうって事。まぁ普通に走って帰れるんだけどね。
なんでローラー式でのパワーチェックはお勧め出来ない。



三つ目はDCCD
WRX-STiにのみ搭載。
似た考えのシステムを三菱はランエボで採用していたが残念ながら辞めてしまった。
VTDを基本としドライバーがジョグダイアルで任意に前後配分を変える事が出来る。
殆どFFに近い状態からFRまで可変幅広し。AWDでありながらスピンターン、定常円、ドリフトも思いのまま。
AWDなんでFR車には出来ない斜めを向いて真っ直ぐ走るなんて事も可能。
autoモードにしておくとグラベルからダートまで路面状態次第で連続可変して行く。


四つ目はビスカス
輸出向けの2.5TのWRXを含むMT車に採用。
F/Rが50:50固定の昔からスバルが持っている方式。

他の方式に比べ低速でのキツイコーナリングや、バックでのガレージ入れでゴリゴリ音が出やすい。
壊れる部分がほぼ無い信頼性がダントツの方式。


ああ、いっぱい語っちゃったね。参考になればいいんだけどさ。

書込番号:22141235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/27 23:40(1年以上前)

>伊勢丸さん

スバルが4方式持っているという事は初めて知りました。博識なんですね。

一方で、ACT-4というのがマツダの採用している方式と似ているとの事ですが、結局どちらが優れているという事なのでしょうか?

スレ主さん的にも、同じ土俵でどちらが優れているかが知りたいところなんだと思うのですが。

書込番号:22142656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/28 00:38(1年以上前)

ジェイテクトのカタログから・・・

カップリングの作動のしくみ

>未知案内さん

マツダのAWDを雪道や大雨の高速で運転した事がないのでスバルとの差異はよくわかんないっす。

スバルもレオーネの時からAWDを出してるし、マツダはファミリアGTでWRCの前身のラリーで優勝してるからね。
AWD(4WD)を手掛けた時期はどちらもほぼ同じなんで技術的なスキルはともに持っている。
なんで甲乙つけがたいと思うよ。
どうしても比べたいのなら冬の北海道でレンタカー借りて走ってくればいい。インプレッサのAWDはいくらでもあるよ。

シクミの事ならある程度は語れる。
スバルのACT-4(MP-T)は油圧で作動するのね。だからAT専用のシステムになるわけ。これが凄いのはスバル内製なんよ。
自分トコで作ってるの。他のVTDシステムも、DCCDもビスカスも全てスバル内製。
エンジンがFFベースの縦置きっいうヘンテコなもんだから、自分トコでやらなアカンのよ。
部品メーカーは汎用が効かないんで作ってくれない(笑)

マツダのは思うに・・・ジェイテクト製のカップリングなんじゃないかと思う。
ジェイテクトのカタログ見てたら電磁クラッチ使ってるね。油圧作動じゃないからMTのアクセラにも同じものを使える。

スバルのセンターデフはトランスミッションとの二階建てになっていて一体になってるのね。
マツダのはプロペラシャフトの後端にあってリアデフの前に位置している。
作動原理はスバルの油圧多板と、電磁クラッチの違いだけで似ているけど、搭載位置がまったく違うのが面白いよね。
どちらもFFベースなんだけど、エンジンの搭載レイアウトが縦置きと横置きで違って来る。

アウディもFFベースの縦置きエンジンのAWDがあるけど、スバルと同じセンターデフの構造になってるのよ。
メーカーは違えど考え方が収れんされるのは興味深いもんだよね。


書込番号:22142775

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

アクセラスポーツ後期のルームミラーは、台形みたいな形をしていると思うのですが
一番短い部分と一番長い部分の寸法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22119274

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/18 19:25(1年以上前)

今から車に行って物差しで測ってこいってこと?

書込番号:22119415

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/18 19:49(1年以上前)

>そんなことも決められない?さん

ここにはそういうことに対応する教えたがりさんも居るんですよ。(本当)

書込番号:22119472

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/18 19:59(1年以上前)

わかってるよ

ちゃんと物差し持って測りに行ってる人早く出てきて欲しい
寸法聞いてどうするのかな?
後付けのミラーつけたいけどサイズが合うか心配だから?
寸法知りたいんですかね?

書込番号:22119494

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/18 20:02(1年以上前)

ミラーに取り付けるドラレコを購入検討しているので、教えて頂きたいと思いました〜

書込番号:22119502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/18 20:10(1年以上前)

ドラレコの機種は?

でもほんとど対応してるとおもいますけどね

なんでみんなディーラーにきかないんだろうか?

書込番号:22119528

ナイスクチコミ!7


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/18 20:13(1年以上前)

amazonで売られている海外製のものです。
レンズからレコーダーの端が24pだそうなので、もしアクセラのミラーがそれより大きければ
はみ出してしまうとなあと思い、聞いてみたいと思いました。

書込番号:22119538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/18 20:53(1年以上前)

>poppydazoさん
ドライバーはスレ主さんお一人ですか?
他の方も運転するならバックミラーに取り付けるタイプはやめたほうがいいと思います。
ドライバーが代わってミラーを調整したら、ドラレコの角度も変わってしまいます。
また自動防眩ミラーが使えなくなりますよ。

書込番号:22119661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/18 21:07(1年以上前)

アマゾンで売ってる海外製・・・・

ちゃんと撮影してほしければ、アマゾンで売っててもいいけど

日本製、または日本のメーカーで聞いたことのあるメーカーがいいですよ

せっかくつけても撮影できてないなんてことが

書込番号:22119724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/18 21:14(1年以上前)

大抵はワイドミラー形状で純正以上に長いよね?

純正サイズ並なんて見たことないけど。

書込番号:22119749

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/18 22:47(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん
ご回答ありがとうございます!
ドライバーは私一人で、他の人は運転しません。
せっかくの自動防眩ミラーが無駄にはなってしまいますが
スマートルームミラーに惚れ込んでしまい
スマートルームミラー機能のあるドライブレコーダーを付けたいと思っています。

ただ、私が購入を考えていたレコーダーが
某フリマアプリでも売られているのを見て、出品者さんの27センチの純正ミラーでは
3〜4センチはみ出してしまうとのことで、アクセラはどうなのだろう?と考えました。

書込番号:22120065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/18 23:25(1年以上前)

マツダ車のルームミラーの基盤のまわりに黒いスクリーンがあるけど大丈夫ですか?

YouTuveで実際の撮影映像を見た方がいいですよ。

200万画素以上で高画質録画できないとナンバープレート映らないですよ。

書込番号:22120140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/09/18 23:55(1年以上前)

ワイパーブレードが拭きとるエリア内でないとダメ。

雨が降ってると雨粒しか映りません。

書込番号:22120201

ナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/19 15:21(1年以上前)

poppydazoさん

納車が待ち遠しい というところでしょうか。
今が一番ワクワクしますよね。

ところで、ドラレコなんですが、ディーラーオプションなら心配ないですが、
市販品を後付けで付けるのであれば、車が届いてから検討した方が無難かもしれません。
もしくは、ディーラーに行って自分の目で確認させてもらう方がいいかと思います。
(Amazonで海外製品を買うようでしたら、この辺は特に慎重にした方がいいかもです)

書込番号:22121247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/19 16:32(1年以上前)

アクセラスポーツオーナーが、実際に取り付けたドライブレコーダーのパーツレビューです。

みんカラ アクセラスポーツ ドライブレコーダー
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/mazda/axela_sport_hatchback/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634

書込番号:22121341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/19 22:48(1年以上前)

>poppydazoさん
スレ主さんが希望していたのはただのバックミラータイプのドライブレコーダーではなくインナーミラータイプだったのですね。日産ではすでに導入していますが、マツダではまだですね。リアシートに子供が乗っていると、後ろが見えませんからね、私も欲しい装備の一つです。スレ主さんの質問の回答にはなっていませんが、取りつけたらぜひ使用感をレポートしてください。

書込番号:22122283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/09/24 16:24(1年以上前)

そして誰も寸法を教えてくれませんでしたね。(私含め)

書込番号:22133748

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/24 20:00(1年以上前)

そうですね、誰にもお答えいただけなくて残念です。
納車時に、テレビキットやエンジンスターターも持ち込みで取り付けていただくので
合わせてミラー型のドライブレコーダーも購入しておけば、その時に付けていただけ
工賃を浮かせることが出来るという話になっていたのですが
教えていただけずに残念に思います。
納車後に新たに工賃を払って取り付けます。

書込番号:22134359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/25 00:14(1年以上前)

poppydazoさん

ルームミラーのサイズ(一番短い部分と一番長い部分の寸法)が常に頭に入っている人がいれば、
すぐにでも答えてくれるかもしれないですが、
たぶん、そんな人はそうそう居ないと思うので、返答するにはルームミラーを測定する必要がある。

当然、測定するには物差しも必要ですが、車の中に物差しを常備しているような人であれば、思い出したときにすぐに測れるけど、
車の中に物差しを常備しているような人かて、これもそうそう居るとは思わないので、
やはり、物差し持って車まで行って測りに行く必要がる。

そんな人が現れるのを待つより、自分自身でディーラーに出向き展示車なりで測定させてもらった方が早くて確実かと思うけど。
どうしても、納車後に新たに工賃を払って取り付けたくないのなら尚更じゃないかな。(物差し持っていくの忘れずにね)

まさか、前スレは、
納車後に新たに工賃を払って取り付けるはめになったのは、誰も寸法を教えてくれなかった、あんたらのせいや!
って言いたいのかな?

書込番号:22135163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/09/25 20:44(1年以上前)

>poppydazoさん
>納車後に新たに工賃を払って取り付けます。

何故ご自分で測りに行かないもしくはディーラーに問い合わせないのですか?
買うのがディーラーではないとしても行けば寸法くらい喜んで測らせてくれるでしょうし
電話などで問い合わせても喜んで教えてくれますよきっと。

書込番号:22136947

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/26 08:30(1年以上前)

>はなふにさん
今はディーラーへの移動手段が無いので、こちらで教えてもらえれば有難いなと思いこちらで聞きました。
でもこちらでの回答が得られなかったので、納車後にまた改めて取り付けるしかないか…と思ってましたが
昨日、電話で問い合わせという手がある!と思い、すでに電話でディーラーに問い合わせ済みです。
なので、もう大丈夫です。

皆さん色々ありがとうございました。

書込番号:22138111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 新車購入予定

2018/09/22 06:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

年明けぐらいに新車を購入予定です。
来年3月にフルモデルチェンジするらしいですが、いつ頃買いに行けば安く買えると思いますか?
一応今考えてるグレードは1.5sのLかなと思っていますが安くなるなら2.2XDにしようかなとも思ってます。
新車購入初めてなので少しでも安くなるおススメ購入時期あれば教えて下さい(^^)

書込番号:22127246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 06:43(1年以上前)

1月予定なら初売りじゃない?
新型が11月から予約開始なんて噂もあるし3月発売じゃその前に現行車オーダーストップ、在庫限りの販売になるかもしれんけど。
購入しても直ぐ型落ち、リセールバリューなんてあったもんじゃないし。
新型はプラットフォームも新しくなって全くの別物になるから大人しく新型にしたら?

書込番号:22127252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/09/22 06:55(1年以上前)

ルルまささん

来年3月に本当にフルモデルチェンジするのなら、オーダーストップ時期を気にした方が良いでしょうね。

つまり、1月契約は、メーカーでの在庫車だけで、希望のMOP選べなくなっている可能性も十分あり得るのです。

という事で今から交渉を始めて、営業マンからオーダーストップの話も聞きながら商談を進めて行くのです。

オーダーストップの事も考慮すると、今年12月の年末商戦(冬のボーナス商戦)で勝負するのが良いのでは考えています。

書込番号:22127268

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/22 07:33(1年以上前)

>ルルまささん
私もゲッソリライフマンさんと同じ意見です。
私も購入金額も気になりますが、リセールも考慮してトータルで判断した方がいいと思いますよ。乗り潰すなら別ですが。
今回の新型は全くの別物になります。車はそうそう買い替えできないと思いますので安全性能も含めて
数年後をイメージするとまた考え方が変わってくると思います。
新車だけでは無く、最新型に乗っている優越感も味わえるかも??知れません。
確かに新型になると値段が高くなると思います。それとマツダの場合、在庫処分で期待するほどの破格はあるのかな?と思います。

書込番号:22127331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MT5159さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/22 08:12(1年以上前)

私もこれから新車のアクセラの購入を検討、年明けの購入を考えておられるのでしたら新型の購入検討をオススメします。
安全性能等々日進月歩で進歩する中、フルモデルチェンジとなるとその性能は格段にアップするでしょう。
ゲッソリライフマンさんやラpinwさんが仰るように型落ちとなってしまえば売却時の金額も大きく期待できませんし。
タイミングによりオーダーストップがかかった場合ディーラー在庫車からの選択になりボディーカラーやオプション品の選択が思うように出来ない等の制約、グレードの選択にも支障が出る可能性もあります。

しかしその辺を考慮して現行型の新車の購入を希望されるのであれば、今からディーラーを訪ね、希望を伝えるなどした方が良いかと思われます。詳しい事はディーラーの営業マンが教えてくれますよ。

若しくは価格を優先されて現行型をというのであれば中古車という選択肢も有りかもしれませんね。

書込番号:22127397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/22 10:29(1年以上前)

新型、モデルチェンジ前型の是非は置いておいて、今後の商談で値引きが引き出しやすいのは
年末前の「冬のボーナス商談会」と「新春初売り商談会」でしょうか。

結構、注文締め切りはここよりディーラーのほうが情報が出てきやすいので
店の感触掴むのも含めて、ついた営業に聞いてみるのも良いと思いますよ。

書込番号:22127642

ナイスクチコミ!3


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/22 11:01(1年以上前)

>ルルまささん
現行型を昨年12月にボーナス商戦の時購入しましたが、ウチのディーラーの場合、どうも1月の新春商戦に買った方が安かったっぽいです。年末年始、別名でセールが続きますので悩みどころです。
それと新型の値段にもよりますが、私も新型が良いように思います。なので、ディーラーにアプローチだけしといて現行型と新型と迷ってるみたいな感じで進めておけば良いのではないでしょうか?もちろん新型の情報は自分自身でネットや雑誌でも見とかないといけませんよ!

書込番号:22127713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/22 13:41(1年以上前)

新品、中古を問わないならば、在庫車、試乗車、展示車の処分品をあたるぐらいですね。
12月には、それなりに処分品が出回ると思います。

現行モデルを新品で買うなら、年内で注文締め切りですね。


でも、買うなら最新型でしょ?
だって、マツダ車だもん。
今すぐディーラーに通って、アクセラ 2.0X Skyactive‐X初搭載車を、狙い撃ちで予約購入ですね。

書込番号:22128079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/09/22 18:06(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
確かに新型のがいいような気がしてきました!せっかく新車買うのにすぐ型落ちってのも味気ないですよね(T ^ T)
少し他の車種も視野に入れて新型にするか考えてみます!ありがとうございました。

書込番号:22128674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

Q-85バッテリーについて。

2018/09/03 19:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 kindlyさん
クチコミ投稿数:6件

SKYACTIV-G 1.5 で、バッテリーはQ-85です。マツダ純正のQ-85は、日立化成の [ Tuflong Premium ] JP AQ-85/95D23L と同じものでしょうか?形状や色が全く同じように見えるので純正品は日立化成製(OEM?)でしょうか?

書込番号:22080872

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/09/04 07:04(1年以上前)

>kindlyさん
答えにはなりませんがバッテリーにOEMの必要性があるのでしょうか?

自分ならQ-85バッテリーならカオスかエコ.アール レボリューションを選びます。

DIYなら一応バッテリー交換でも手順があるのでディーラー等に確認された方が良いと思います。

書込番号:22081975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/04 19:58(1年以上前)

もし、バッテリー交換をお考えのようでしたら、
マツダ純正のQ-85が日立化成のOEM製品かどうかはわからないのですが、
日立化成の他にも、パナソニック、ユアサなどのバッテリーでも問題なく使えますので、
それぞれのメーカーのHPで車両適合表を見て確認すれば間違えることはなくいけると思います。

ちなみに私はパナのカオスに交換してます(私のはXDなのでT-110ですが)

書込番号:22083473

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/22 10:23(1年以上前)

最近,2年半でアウトバックのバッテリーが弱ったので調べています。

私の車は,Q-85Rです。

見た目が同じなら日立製という可能性は高いのでは?

純正ではなくても,規格が同じなら使えるはずなので,手順を調べておけば,DIYで出来ると思います。
自分で買った方が安いですね。
廃棄は問題ですが。

書込番号:22127631

ナイスクチコミ!3


スレ主 kindlyさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/22 17:00(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。
色々調べましたが、もともと付いているものはGSユアサのようですね。
また、ヤフオクでマツダ純正Q-85が日立製の説明で出品もありました。(説明のみで未確認ですが...)。
CAOS(Panasonic)、ECO.R Revolution (GSユアサ)、Tuflong Premium(日立)で
純正より性能の良いものを選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22128511

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/616物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/616物件)