アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (529物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2021年8月22日 10:08 |
![]() |
95 | 42 | 2021年8月22日 10:06 |
![]() |
9 | 8 | 2021年8月22日 10:05 |
![]() |
26 | 3 | 2021年8月22日 10:04 |
![]() |
25 | 17 | 2021年8月22日 10:03 |
![]() |
255 | 21 | 2021年8月22日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
3代目のアクセラは今年の5月ぐらいに最後の年次改良があるんですかね?
来年春のフルチェンジの前にお買い得な最終モデルが出るかなぁって思ってたりするんですが。
書込番号:21510591 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もう年次改良もやりつくして
EPBのHoldと全車速対応のクルコン位と思います。
メーカーオプションで追加して旧車も対応してくれるとありがたいですね。
書込番号:21522747
5点

ディーラーオプションの間違いです。
申し訳ありません。
書込番号:21522824
2点

昨日発売の車雑誌にアクセラ8月にマイナーチェンジと書いてありました。年次改良ではないようです。
来年のフルチェンジの前にもう一度一昨年7月並のビッグマイナーチェンジなんでしょうかね?
書込番号:21530152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ そうだよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24302391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

お代金は、
傷の大きさや
パールなど特殊塗装だったりで
だいぶ変わってきます。
試しに概算でも確かめてみては?
http://www.carcon.co.jp/all/services/repair/
書込番号:21427988
2点

>ザサムライさん
〉これでも
どれ?
書込番号:21428026 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

程度にもよるのと、どこで直すかでも変わってきますので一概には言えません。
1万円〜10万円の間くらいじゃないですか。状態見れないので細かいことは
言えませんけど。
書込番号:21428041
5点

やはり画像が必要ですね、スーパー何とかさんがすぐに出て来て教えてくれますよ。
書込番号:21428109
9点

ザサムライさん
爪で引っかかる傷はコンパウンドはムリみたいですよ!
あと鉄板のへこみならデントリペアを絶対にオススメします!
逆に爪で引っ掛からない傷で少しのへこみなら数万円でなおせます!
書込番号:21428207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来れば擦り傷の画像とその大きさがわかれば・・・話はそれからではないかと。
現状では擦り傷の修理目安としておおよそこのくらいだろうという事しか皆さんお話できないと思います。
どこを実際に擦ったのか、キズの程度(大きさ、深さ、ボディカラー)でかかる費用はだいぶ変わってきますし、修理に出すお店によっても差額が生じます。
書込番号:21428316
3点

直接Dなり板金屋で見積りとった方が正確な数字がわかります。上部だけの画像では判断できません。
って、その画像がありませんが(笑)
書込番号:21428519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
ディーラーに見てもらうのが一番ですよ!
概算見積してもらっても修理に出さなければイケナイ訳でもなく、
予算的に厳しければ、見栄えは悪くても?格安業者を改めて検討すれば良いし、暫くはそのままにするのも良いし・・・
ディーラーにも本格修理と簡易修理の2通りがあると思いますので、先ずはディーラーへGO!
書込番号:21428818
1点

マシングレーですよね。どこでもできる塗装では無いのでディーラーに持ち込むしかないでしょう。
私も同じ色なので先日もしもの時の為に担当者に聞いたらできる業者は限られていると言われました。
仕上がりを然程拘らないなら一般のプロ業者で構わないのでしょうが・・
書込番号:21429262
2点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
今朝、スマホで傷の写真は撮ったんですが私、パソコン音痴でして画像の張り付け方が分からないんです。
書込番号:21429279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ザサムライさん
安く上げたいなら↓の出光リテールを利用する方法もあります。
http://www.idemitsu-rh.co.jp/repair/
↑から傷の大きさから概算の修理代を確認する事も出来ますのでの、参考にしてみて下さい。
因みに私の場合、2年ほど前にドアに小さな凹みを作ってしまったので、ディーラーに修理の見積もりをお願いしたところ8万円と高額の見積もりが出てきた事がありました。
この時はディーラーでの修理は止めて修理工場で↓のデントリペアで修理したところ1.2万円の修理代で済みました。
http://www.dent-japan.co.jp/
ただ、今回のザサムライさんは擦り傷のようですから、デントリペアは利用出来ないみたいですね。
それと画像の投稿方法は下記の「画像を投稿したい」のところをご確認下さい。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E7%94%BB%E5%83%8F&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:21429406
3点


ザサムライさん
この傷でディーラーで見積もりを取れば、フロントフェンダー1枚を塗装して5〜8万円位の修理代だと予想します。
書込番号:21429448
2点

>ザサムライさん
このくらいの傷ならバフ掛けで落ちるかも知れないですよ。あとディーラーに出しても結局そこから近くの板金屋さんに出されます。修理見積もりも柔軟性がない担当者が多いです。私なら近くの板金工場に持って行って相談します。部分補修で2、3万で済むと思いますよ。
スタンドのリペアだともっと安くて1万くらいで直っちゃうと思いますが思いっきり下手な人も多いので要注意なんですよ。そろそろ年末なので年内に仕上げて貰いたかったら早めに動いて下さい。忙しいとこだと既に年内は無理です。
書込番号:21429498
2点

スーパーアルテッツァさん
返信コメントありがとうございます。
やはり8万円ぐらいはかかりますよね。取り敢えず明日の朝、付属メンテナンスキットのシミ取り剤で磨いて見ようと思います。それでダメなら土曜日、ディーラー行きます。
書込番号:21429505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hathatさん
返信コメントありがとうございます。
そういう方法もあるんですね。参考にさせてもらいます。
書込番号:21429558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザサムライさん
その程度なら3万円かからない程度でいけると思います。
ディーラーなら5万円弱でしょう
http://ryugasaki-bankin.com/?utm_source=Google&utm_medium=CPC&utm_campaign=AD&gclid=Cj0KCQiAsK7RBRDzARIsAM2pTZ81Z8H1oApqB4hCsJHsZuD9HZ61pptfoT87t4UIXTMlMjZpF_9wkekaArznEALw_wcB
このようなスピード修理屋さんが増えてますので、
ザサムライさんの御近所にもあります。
ので、インターネットでググって探してみて下さい。
イエローさんや、バックスさんでもスピード修理やってますが、修理専門店の方がいいとはあたしは思います。
書込番号:21429714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず落胆するのは凄くわかる
特に今はショックだよね
深い意味は無いけども
鉄板が錆びなければ軽く磨いて放置する人もいるレベルかも
スレ主さんが今後二度と擦らないなら修理もいいと思うけど自分なら放置かな多分
自分が気をつけても他人にやられるパターンもあるわけで
自分のケースだけども
強風時のドア開放で風にあおられた隣のドアが当たるパターンは自分でもショックだったわ
ちなみに逃げられたけどね
その時は車のボディと自分の心に傷を負ったね
(かなりの強風時だったので磨いても傷残っている)
とは言えまずは見積もりだね
書込番号:21429719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザサムライさん
あくまで僕の場合ですが
車の再塗装(修理)は製造時の工場塗装には劣ると考えています
なので鉄板まで行っていない塗装表面の傷の場合
付いた塗料をガソリン、ペイント薄め液等で落とし
ワックスやクリーナー等で多少ボカス程度とします
鉄板までいっている傷は小さければタッチアップ
(タッチアップの方が塗装面積が極小)
大きい場合は板金塗装も考えます
書込番号:21430492
6点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
私、パソコン音痴でしてマツコネは納車後テレビ視聴のままです。2代目のアクセラは簡単にラジオ視聴も出来ましたが。無知な質問ですいません。
書込番号:21396947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザサムライさん
車にマツダコネクトクイックスタートガイドが付属していますよね?
このクイックスタートガイドを見れば、FM/AMラジオの選択方法が説明されています。
もし、手元にクイックスタートガイドが無いのなら↓からダウンロードする事も可能です。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/?link_id=sbnv
書込番号:21397007
4点

マツコネのラジオ・・・
そういえば、何かショボイのがあったような・・・
高速での交通情報は入らない・・・(T-T)
書込番号:21398444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ステアリングの音声認識用のトークボタンを押してピッと鳴ったらFMって口で言うのが一番簡単で良いのでは?
書込番号:21398960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
特にスーパーアルテッツアさんが初めて私のスレに返信して下さって感激しております。
書込番号:21398988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステアリングの音声認識用のトークボタンを押してピッと鳴ったらFMって口で言うのが一番簡単で良いのでは?
多分,TV視聴の時はできなかったと思います。
それと音声認識では交通情報に切り替えられないのが,マツコネのおバカなところ。
書込番号:21399039
1点

交通情報はお気に入りに登録しておいてお気に入りボタンから呼び出すのが一番早くなると思う。(お気に入りはこれしか登録してない^^;)
音声は、AMラジオ 1620(1629)でも入ったかもしれない
音声でのラジオ呼び出しは取説見てみてください。私はお気に入りにしたからもう使ってないので記憶が
書込番号:21414778
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ラジオ・・・!?
⊂)
|/
|
書込番号:24302383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マシーングレーもソウルレッドと同じくプレミアムからクリスタルに進化するんでしょうか?
マツダはマシーングレーに相当力を入れていると聞きますから来年度末の新型アクセラの時ぐらいにかな?って私は思っていますが。
書込番号:21384679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お値段据え置きなら歓迎しますけど…これ以上高くなるのは勘弁してほしいなぁ…今でも割高感あるのに…(苦笑)
個人的には、今のままでも十分カッコイイからそのままでもいいかなぁ〜
書込番号:21388528 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

wakuwakudaisukiさん
こんばんは。確かに今のマシーングレーでも充分かっこいいですね。冬の朝焼けに照らされたマシーングレーを見ると今日も仕事頑張ろうって気になります。
書込番号:21392109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 鼠色・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24302382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラ15Sプロアクティブに標準装備のブリジストン、トレンザER33はとても乗り心地がいいですね。前のアクセラのスタッドレスタイヤでもサイズが合うようですが5シーズン使ったので新品を購入予定です。やはり多少高くてもブリジストンのスタッドレスタイヤがお薦めでしょうか?
書込番号:21344736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年はブリザック新作のVRX2が出たので旧作のVRXが安くなっていいかもですね。
うちはVRXを使っていましたが、長持ちってことでwintermax002に変えました。
ブリザックは柔らかい感じがしますね。
書込番号:21344840
1点

ザサムライさんの住んでいる場所にもよりますが?
北海道ならアイスバーンに効きがいいと言われるBS(発泡ゴム)やヨコハマIGがあたりがいいと思います。
北海道ではBSのシェアは一番ですね。厳寒期は半端でないですから。(笑)
ただ、雪道走行は運転手の技量によるところが大きいですよ。技量の高い人ならどのスタッドレスを履いても上手に走行します。私は自分の車にBSを履かせたことはないですが困ったことはないですね。BSは貧乏人なので…買えません。笑
積雪地域にお住いでないのであれば、減りが早いBSはお勧めできないですね。北海道以外の圧雪程度ならどのスタッドレスでも変わりません。
耐久性を重視したご自身のお好きなブランドを選択するといいですよ。
書込番号:21344844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冬用のタイヤは、車種、お住まいの気候、車の使用用途、それこそ千差万別ですから一概にどれが良い、とは言えないでしょう。
基本BSとミシュランは良いでしょうが、世間のすべてがBSを履いている訳ではありません。それだったらBS以外のメーカーは冬用タイヤから撤退します。
私 (仙台在住) 的には、夏はBS Only ですが、10年ほど前から冬用はYOKOHAMAです。BSは履いてみて当たりはずれが多く、何回かがっかりした経験があります。
古い話ですが、PM30 は◎でしたが、REVO 1、REVO 2、VRXは×でした。
冬タイヤは同じ車種の方から口コミ的に効く、効かないの情報を基に決めたら如何でしょう。
書込番号:21344854
2点

>ザサムライさん
お住まいの地域にもよります。
雪のよく降る地域にお住まい又はよくスキーなどへ積雪地域へ行くならBSもありです。
あまり雪の降らない地域での使用がメインでしたらBSは他所より高いし性能的にもオーバースペック(最新モデル)かな…
個人的にはオールマイティなミシュランのX-ICE3がお勧めなんですが。
書込番号:21345017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザサムライさん
5シーズン履いても違和感とか感じない人なら、どれ履いても違いはないんじゃないですか?むしろ6シーズン目に挑戦して欲しい!頑張って下さい
書込番号:21345134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かす自身さん
>5シーズン履いても違和感とか感じない人なら、どれ履いても違いはないんじゃないですか?
スレ主さんは、違いを感じてきたから買い替えようとしてるんじゃないかな。
書込番号:21346198
0点

保管状況にも因りますが、5年も経てば硬化してきますよね・・・。
書込番号:21346263
2点

>ザサムライさん
何を重視するか?
例えば値段ならナンカン。国産の定番なら横浜やダンロップ。ブランドイメージならBS。でしょうか?
※BSが高い値段なのは性能よりも必要以上の膨大な広告等の経費が掛かってるからです。BSは氷雪路面限定でお考え下さい!摩耗が早くドライや高速はオススメ出来ません!
個人的には、氷雪は勿論の事ドライや高速にも対応して乗り心地や耐久性抜群のミシュランがオススメです。
書込番号:21347173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
明日150000円程持って近所のオートバックス行ってきます。値段より品質重視で選んでみます。
書込番号:21347326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5シーズン使ったので新品を購入予定です。
その5シーズン使えた実績のタイヤと同じメーカーでよいのでは?
もしもBSなら・・・・僕はここ最近はタイヤマンで買ってます。
イエローハットやジェームスやホームセンターの値段を言って交渉すると、それより安くしてくれます。
(家に4台あって定期的に買うせいかもしれませんが・・・・)
Amazonなんかで買うことも考えたことありますが、近所に嵌め変えの妥当なところが無く、
オートバックスの組み換え料金を足すと、タイヤマンで買うのと同等なんですよね。
リアル店舗は今年のを要望すると受け入れてくれますしね。
>トレンザER33はとても乗り心地がいいですね。
スイフトでトランザER300 てのをはいてますが、乗り心地はお世辞にも良いとは言えません。。。。
車がいいんじゃないでしょうか・・(笑
書込番号:21347370
1点

私も今年15SPAを購入しましてスタッドレスタイヤを購入検討中です
最新のVRX2を5年履くのとヨコハマやダンロップの型落ちを3年で履き替えるのではどちらがいいか迷っております
後者を選択したとしても実際は4年目以降に突入しそうですが...笑
書込番号:21347710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5シーズン使えたって、走行距離いくらよ?って感じ。
走ってないから5年も使えたんだろうなぁって。
で、スタッドレスは最新版が良いだろうけど、去年まで最上位だったVRXや5+がダメか?と言われればそんな事はない。
私はウインターマックス1を3シーズン使ったから、先週また同じ1買った。
今シーズンから型遅れだけど、3シーズン使えた実績あるから(笑)
書込番号:21347825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はネットで比較してタイヤ専門店からヨコハマのアイスガード5+を購入しました。
書込番号:21347972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピレリのアイス アシンメトリコなんてどうですか?
安いし結構評判いいみたいですよ
書込番号:21348059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仙台市在住です。昨年Amazonでウィンターマックス1を購入し、ディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。ウインターマックスは以前から妻のXVに装着しており、まあまあの印象だったのでコスパ重視で選びました。なおタイヤは前年暮れの製造でした。意外とロングライフ性も良好ですよ。妻のは5シーズン目(2万km走行)ですが、まだプラットフォームは出ていません。さすがにもう交換する予定ですが。また同じタイヤにするかな……。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009JZ8FKE/
書込番号:21364842
2点

皆さん、返信コメントありがとうございます。先週は急用が出来たので今日近所のオートバックス行ってきました。ブリジストンのVRXが129600円でしたが11月中の契約なら10%割引で前のスタッドレスタイヤを6000円で引き取ってくれて110000円弱で購入出出来ました。
皆さまの様々なアドバイス、本当に参考になりました。
書込番号:21370014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:24302379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
3代目後期のアクセラは15Sプロアクティブと15Sで全体の売り上げの40%を占めているそうです。
燃費も15ディーゼルとそれほど変わりませんし試乗して爽快感も15ガソリン車の方が上だと感じました。
来年末にアクセラがフルチェンジしてスカイアクティブXが出ても価格とのバランス等から15ガソリン車が1番の売れ筋になるのではないでしょうか?
書込番号:21317851 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は15Sプロアクティブが納車され、半年が経ちます。走行安定性が良く、爽快感のある車だと思います。購入前はデミオXDと迷いましたが、アクセラにして良かったと思います。フルモデルチェンジが予定されていますが、現行モデルも洗練されており、完成度が高いですね。
書込番号:21318140 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ザサムライさんは買う前にXDも検討したんですか?その前にこれは質問ではないように思えますが。
書込番号:21318207 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カニクリコロッケさん
はじめまして
CR7000さん
返信コメントありがとうございます
アクセラ15ディーゼルは1度試乗しましたが何か違和感があり候補から外しました。ディーゼル購入するならデミオツーリングと思ってアクセラ15Sプロアクティブと乗り比べましたが会社まで片道7キロ強、デミオはリアデザインがショボい、リアシートが狭い、等々で自分の用途にはアクセラ15Sプロアクティブがベストな選択肢でした。
昨日高速道路で燃費22キロでしたし15スカイアクティブ最高の新車購入を物に出来たと思っています。
書込番号:21318261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーゼルも試乗したということはマニュアルにこだわっていたわけではないんですね(笑)ただあまり自分の車以外を否定する書き方はやめた方がいいと思いますよ。フォグランプのスレでも書きましたが思うのは自由ですが他を否定したりするのは同じマツダ乗りとして読んでいて恥ずかしいです。
書込番号:21318328 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

CR7000さん
もちろんそうですよ。ただ私の個人的な意見、解釈と受け取ってもらえれば。それだけです。
書込番号:21318369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと浮かれ過ぎですね。ディーゼル、デミオ乗りを敵に回す発言は個人的に思うだけにしてここには出さないでほしいです。それに元々の質問?もスカイアクティブXが出てから聞くべきものじゃないのかなあ。今回のモーターショーで期待が更に膨らむ人もいるんだからもうちょっと考えて投稿しましょうね。
書込番号:21318396 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

私が間違ってるんですか?ここは様々な意見、質問、情報交換等をする場所じゃないんですか?
書込番号:21318492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CR7000さんが言いたいのは、表現を考えましょって事だと思うんだが。
書込番号:21318516 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

15ディーゼルは高速では軽くリッター20k超えますよ。
ガソリンとの価格も2割以上安いです。
確かに一人乗車では軽快ですが、1.3tの車重なので 3人以上の乗車や山道、高速での追い越しなどで エンジンが唸り余裕がないですね。
書込番号:21318520 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アクセラ 1.5G に満足した感じが伝わる書き込みもいいかと思いますよ。
ただ アクセラ 1.5D に乗り慣れると、1.5G は仙台の街中のアップダウンでもトルクが足りない感がありました。
1.5D だと微妙なアクセルの踏み増しで速度が落ちないけど、1.5G だと結構踏み込んで回さなければいけない感じです。
また 1.5D だと高速燃費 30km/L 超えという強者がいた覚えがあります。軽油代は 100円/L 切りますしね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=20814729/
たまたまですが、今日ディーラーで話を聞いたら、前期型のように 1.5G 一辺倒ということもなくて、1.5D もそれなりに売れているとか。
でもまあ感じ方は人それぞれですから、どれが正解ということはないと思いますよ。
私も 1.5G と 1.5D と 2.2D でかなり迷いましたから。
友人も私の試乗に付き合って3つを乗り比べて「どれもいい、どれが上位車種という感じじゃない」と驚いていました。
書込番号:21319010
16点

ガソリン車の魅力を個人的にはそれほどかんじませんでした。
書込番号:21319383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ザサムライさん
>来年末にアクセラがフルチェンジしてスカイアクティブXが出ても価格とのバランス等から15ガソリン車が1番の売れ筋になるのではないでしょうか?
この問いを投げかける前に、
アクセラがフルチェンジし1.5Lノーマルガソリン車の設定がることが条件というか前提となりますので、
(設定無ければ、売れ筋もくそもないので)
まずはこの問いを投げかける方が先かもね。
書込番号:21319897
10点

Takutyanさん
アクセラ、フルチェンジしても15スカイアクティブGと15スカイアクティブDは残るそうですよ。スカイアクティブXは恐らく廉価グレードでも270万円ぐらいになるでしょうからね。初物には手を出さない方も見えるでしょうし。
書込番号:21320407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ザサムライさん
>アクセラ、フルチェンジしても15スカイアクティブGと15スカイアクティブDは残るそうですよ。
そうなんですか、マツダさん、次期アクセラのパワートレインについてもう公表してましたか?
すいません、知りませんでした。
書込番号:21320731
6点

パワートレインについては発売時期から考えればメーカーの超極秘事項でその辺のディーラーマンや評論家もどきが
知っている訳はありません。
もしメーカー内部の人間の情報だとすればこれは完全なコンプライアンス違反でありごく最近iPhoneX(こちらもXですね)
の発売前の写真をtwitterに出したアップルの幹部は懲戒解雇に追い込まれましたので同じような状況にはならずとも
攻められてしかるべきな事態といえるでしょう。
まあそんな事はともかく私も両方試乗して結果15XDにしました。どちらも普通の市街地を走る分には不足はありませんが
自宅が高台の分譲地にあり、帰宅時登りでいつもスポーツモードにするのが面倒だったのと常用回転数が低い分XDの方が
静かだったからです。試乗時の信号からの背中を押しつけられる加速感も決め手でした。(決して飛ばし屋ではありません)
ガソリンに比べれば手間がかかると言いますが過去フレンディで乗っていて特に苦にならなかったので抵抗はありませんでした。
またディーゼルはエンブレが弱いとも言われますがこちらも若い頃乗っていたRX-7を思い出せばまったく問題ではありません。
マツダしか乗って来なかったのがバレバレですね。今回アクセラ購入は前の車もそうでしたが特にいまのマツダは年次改良
を頻繁に実施するので極端な考え方をすれば新型発表前の最終型が一番出来が良いかなと思ったからです。
オーナーさんもそれぞれの使用状況で選ぶんでしょうからどのタイプやグレードが良いとか自己満足でいいんじゃないですかね。
SkyActivXについてはマツダの幹部がコストはガソリンとディーゼルの間とはっきり言っているのでそのとおり出してきたら
売れるでしょうね。50を過ぎて今後乗る車も限られてくる事を思えば最終型とか言わず買ってしまうかも?
書込番号:21320924
13点

>ザサムライさん
15Sに3年半乗ってますが、街乗りはまず問題ないです。ただ、高速はちょっとかったるいですね。思った通り加速しない・・・(-- )マニュアルモードを多用する事になります。
書込番号:21321712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

15スカイアクティブGとマニュアルの組み合わせはレスポンスも良く最高ですよ。高速道路でもそれほど不満はなかったです。
書込番号:21322645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ザサムライさん
高速ばかり乗る訳ではないでしょうし何よりご自分の投稿されたレビューで力不足と書かれていますね。
私もアクセラ歴が浅いですが新しく乗ったばかりで乗車歴の長い方たちとの意見交換は勝ち目ありませんよ。
この辺りで切り上げた方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:21323423
14点

自信をもって今のアクセラ1.5G(MT)に乗ればいいんだと思いますよ。
書込番号:21324282
4点

犬も猫も好き♪さん
皆さん
返信コメントありがとうございました。今日も仕事の帰り道、遠回りして帰って来ました。それぐらいスカイアクティブ15Gは楽しい最高のエンジンです。
書込番号:21324744 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/609物件)
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円