アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (528物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 11 | 2022年1月9日 22:31 |
![]() |
495 | 88 | 2020年2月3日 11:29 |
![]() |
50 | 10 | 2019年12月20日 13:43 |
![]() |
113 | 18 | 2019年6月24日 07:45 |
![]() |
574 | 25 | 2019年4月19日 06:37 |
![]() |
41 | 1 | 2019年1月19日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
2018年登録マツダアクセラ1.5XDです。走行85,000キロ超えて来たとこで 突然加速しなくなり 近くのディーラーへ緊急避難。その日は、修理出来ず代車をお借りして帰宅。SSでオイル交換を5000キロ毎、エレメントを10,000キロ毎に交換していたのですが、純正品ではないことがターボの不具合の原因の一つらしいです。そして オイル交換、エレメント交換の全ての履歴が確認できない為 5年、10万キロの保障対象ではなく有償修理になるとの事。クリーンディーゼルは、メンテンナスがシビアなんですね。軽油でラニングコストを抑えようと思いましたが、修理費が掛かるので不経済という結果となりました。アクセラの前に使用していたトヨタさんの20プリウスは、同じメンテンス方法で故障もせず28万キロ走ってくれたので その差に愕然。安物買いの銭失いとは…。
19点

>77hiro88さん
そもそも、クリーンディーゼル自体のシステムが
お金がかかる仕組みです。
もちろん、ガソリン車よりお金がかかります。
ハイブリッド車も、車両価格が高い分、
燃費で稼ぎますが、秋から春までの燃費は
最悪なので、心して下さい。
適度に使用したいなら、単純なガソリン車が
一番コスパが良い。
書込番号:24397149 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

オイルやメンテナンスに注意しないと直噴ディーゼル・エンジンは壊れやすいみたいです
近くのクルマのショップがCX-8を新車で売ったところ、オイルとエレメントはマツダ純正品を必ず使って下さい、そうじゃないと保証外になる可能性がありますと言われたそうです
直噴ディーゼルはカーボンが混じりやすく、更にエンジンオイルに水分が混入するのでオイルの劣化が激しい
その旨を徹底してお客様には説明する義務があるような?そして書面に署名してもらうようにすべきですよね、マツダさん
中途半端なことをすると結局信用を失うだけです
書込番号:24397167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SSでオイル交換を5000キロ毎、エレメントを10,000キロ毎に交換していたのですが、
>純正品ではないことがターボの不具合の原因の一つらしいです。
ディーゼルターボならオイル、エレメントを上記の半分程度で交換すべきだと思うのだが。
書込番号:24397174
3点

自分の兄弟も10万キロ超えて ターボが壊れ
25万円だったか 払ったと言っていたが
オイル交換は ディーラーでの交換していても 保証が切れてからの
故障さ・・・
書込番号:24397179
7点

運が悪いだけだと思うけどね。
ま、この手のネタで書き込まれるのはマツダだけ。
他社にもクリーンディーゼルはある。
じゃなきゃ様々なユーザーの使い方(整備)に対して、汎用性をもたせられない作りなのかも…
こういう書き込みの積み重ねがメーカーへの信頼を下げていく。
書込番号:24397395 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ここ見るの初めてなのかな?
マツダのXDはディーラーで純正オイルを交換しないと保障外って書き込み沢山有るよ
俺は違うメーカーの車だけど、オイル交換ごときで予約(しかもコロナワクチン並みに待たされる)しないとダメなのが耐えられなくてGS。
書込番号:24397439
9点

この手の話題は、今更?感ですかね!
初投稿で、改行なし?
マジで、初心者さんです(か)ね。
書込番号:24397536 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

指定オイルはマツダだけでも無いし、ディーゼルだけでも無いですね。
他は偶々オイルが起因で故障や不調になってないだけ。
オイルの品質にシビアなだけなので、純正と同等以上の規格、グレードをシビアコンディションの交換頻度でメンテナンスすれば、長く維持出来ている人も大勢居ます。
ディーラー以外でメンテナンスする場合には、メーカー保証のためには、メンテナンスノートを詳細に記録するべきなのはガソリン車でも同じ事です。
書込番号:24397588
9点

>77hiro88さん
メーカーは性能を保証するために各種メンテナンスインターバルや使用油脂類を指定してますので、指定外の油脂を使用してて壊れた場合、メーカーとしては保証出来かねるというのは当然ではないでしょうか?
そもそも非難する矛先が間違ってませんか。
オイルなんてどれも同じとスタンドでの交換を選択しているご自身か、納得出来なければスタンドに言うべきではないでしょうか?
メーカーがこう言ってるけど、お宅んちはどーゆーオイル使ってんだ?って。
純正でハイグリップタイヤを履いてるようなハイパフォーマンスカーでサーキット走るのに、サイズが同じだからと聞いたこともないようなメーカーの異様に安いタイヤ履かせたらまともに走れず「このクルマ遅い」と文句言うのと大差ない話。
オイルでもタイヤでも、メーカーが関知していない部品使用によるところまでなんて保証しようがないと思います。
書込番号:24398369 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

恐らくディーラーでオイルとエレメント交換する際に、他のチェックもしてるのでしょうね。
書込番号:24401940
1点

77hiro88さんコメントありがとうございます。
有償ですか、、、保証期間中なのに、、メンテパック加入してないと保証しないということでしょうか、、。
そこまで自己責任扱いだとディーラーで買う意味とは?と思ってしまいますね。修理はどれくらいかかりましたか?
書込番号:24535906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
1〜2か月前の事ですが、私は何気なくマツダのHPをみていたら、下記アクセラのリコールの表記がありました。
それも平成31年4月4日届出になってます。
何気に車体ナンバーで検索したら、私のアクセラが該当しているではありませんか!
何ら郵送や電話でのリコールの通知が来てない状態だったので、私はビックリして担当営業に電話したのですが、
連絡するまで気付いてないのか、または忘れていたようだった。リコールでこんな事は初めてです。
マツダは最近経営状態と関係ありかと勘ぐってしまうのは早計でしょうか?
修理名はボデーコントロールモジュール(コンピューター?)交換でした。
平成31年4月4日、マツダ株式会社は下記のリコールを国土交通省に届出いたしました。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20190329001/
12点

>かす自身さん >happy_demio1224さん
皆さんはアクセラのオーナーですか?
今回のリコールに貴方方のアクセラが関係しているのであれば、
どのようなデーラーの対応であったか教えて下さい。
書込番号:23119203
3点

早計です。
ユーザーへのリコール通知はメーカーから直接郵送で案内します。
その封書を捨てちゃったのではないのですか?
書込番号:23119289
23点

tsuyoshi555さん
ちなみに、例えばでいいので、経営状態とどう関係してそうなのか説明してほしいなぁ...。
書込番号:23119412
25点

早計です
書込番号:23119686 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

リコール届にあるような内容の不具合がtsuyoshi555さんの車両で発生していたのですか?
書込番号:23120026
3点

書き忘れてました。
7月下旬に、私の車は『パックdeメンテ』でディーラーに入庫してます。
点検をして、オイル交換等してますが、
平成31年4月4日届出のリコールの対応作業をして無かったのですよ。
書込番号:23120095
5点

>canna7さん
>リコール届にあるような内容の不具合がtsuyoshi555さんの車両で発生していたのですか?
書いてるでしょ!しっかりと読んでから投稿してください。
↓
『何気に車体ナンバーで検索したら、私のアクセラが該当しているではありませんか!』
書込番号:23120112
6点

いえいえ
リコールに該当していても症状が発生しているのですか?
tsuyoshi555さんが今からでもディーラーの担当さんに対応をお願いすればいい話だと思いますが?
書込番号:23120170
14点

>canna7さん
リコールに該当している症状が発生したら、かなり危険な運転状況に陥りますよ。
最近多発している豪雨中に運転中に、ワイパーが突然に停止したら、道路上で事故を起こすか、停車状態の状況となります。
出てたら遅いですよ。
書込番号:23120445
6点

リコールということであれば、通常は郵送等で連絡が来るはずですね。
リコール自体はやむなしですが、きちんと連絡してくれないと不安ではある。
書込番号:23120473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

で、電話したの?
書込番号:23120497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tsuyoshi555さん
アクセラオーナーです。このリコールは5月にディーラーで対応してもらいました。グレードが不明ですが他のリコールは対応済みでしょうか?
書込番号:23120554
8点

>tsuyoshi555さん
この車両には一年以上所有されているのでしょうか?
書込番号:23120579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1年以上前じゃなく新車で買ってなかったらメーカーから通知来ないよ。
中古は売ったところが通知だから。
書込番号:23121127
1点

>AS−Pさん
うちはサービスキャンペーンですが直接メーカ(スバル)から手紙が来ましたのでてっきりリコールについてもメーカーからくるとおもったのですが。他のメーカーでは違うのでしょうか?
書込番号:23121213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダも電話かかってくると思います。
担当者が失念されていたのではないでしょうか。
書込番号:23121352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リコールということであれば、通常は郵送等で連絡が来るはずですね。
>リコール自体はやむなしですが、きちんと連絡してくれないと不安ではある。
※『名乗るほどの者ではない』さんの書き込み
↓
連絡してくれないの問題じゃないんですよ!
7月下旬に、私の車は『パックdeメンテ』でディーラーに入庫してるんですよ!
点検をして、オイル交換等してますが、
平成31年4月4日届出のリコールの対応作業をして無かったのですよ。
その後、数か月してからマツダのHPを見てリコール情報を見て、
私の車が該当して居る事を確認しました。
書込番号:23121526
4点

ではディーラーに
「リコールに該当しているので対応してください。」
と伝えれば良いと思いなすが?
ぼくならこんなとこに書き込む前に電話します。
書込番号:23121564 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
新車から2年9か月の1.5デイーゼル乗りです。アイドリングストップランプがオレンジの点滅になり、!マークも点灯したのでデイーラーに点検に行きました。バッテリーが弱っているので交換が必要といわれました。費用は、43,000円とのことで、あまりの高額にびっくりしました。まだ、車検前なので、バッテリー保障で交換できないかと聞いたところ、バッテリー保障は、6ヶ月と言われました。他に我が家にある日産車は、3ヶ年保障と聞いています。マツダ車は、すべ6ヶ月保障でしょうか?他社と比べるとあまりにも違いが???
7点

日産のWebサイト
-----
メーカー一般保証
エアコンやナビなど電装系が対象です。
消耗部品や油脂類、タイヤ、バッテリーは除きます。
保証期間
新車登録日から3年間。ただし、その期間内で走行距離6万kmまで。
-----
本当に,日産ではバッテリーが3年なのですか?
書込番号:23103452
10点

マツダ純正バッテリーは、*アイドリングストップ車用は18ヵ月3万kmとHPに出てます。
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/battery/lineup/
ただ車載品が同条件かは不明。
保障条件はメンテナンスノートに記載されているはず。
一読する事をお勧めします。
ただし、純正品以外の電装品を付けている場合、保障外の可能性が高いと思うが・・・
ドラレコなど。
交換する場合も純正以外の他社同規格品にすれば半額以下で交換できると思いますよ。
書込番号:23103489
3点

僕も同じぐらいのタイミングで交換しました。
アクセラ前後期2台乗り継ぎましたが三年もちませんでしたね、最近寒くなってきてるので余計にそうなりやすい時期だとおもいます。代金高いですよね、僕もびっくりしました、最初は(>.<)
書込番号:23103519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年前で、アイスト車用バッテリーの
3年6万kmで保証してたのは、古川エクノis だけかと。
それ以外は、どこも部品メーカー保証の1.5年が
限界だったはずです。
素直に、ネットで半値で買って交換しましょう。
書込番号:23103601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ああそうか、
アイスト用はアイスト出来なくなっただけで、
始動でき無くなった訳でも無いから、
まだ使えるな〜。
現実の保証要件どうなってるだろ。読んでね〜や。
書込番号:23103614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダは、リセット設定やらしちめんどくさい様だ。
ド素人なら、Dラーへ持ち込むべし。
書込番号:23103717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

anptop2000さん
BMアクセラの初期型2.2XDに乗ってますが、私はバッテリーをネットで購入し自分で交換しました。
「リセット設定やら」の話を耳にしてはいたのですが、まぁいいかと思って別に何も考えずバッテリー外して交換したんですが、
以外と何も変わったことは起こらずでした。
また、友人がデミオXDに乗ってるんですが、これもまた同じように交換して何も起こらずでした。
で、もしかしてと思ったのですが、共にi-ELOOP仕様車なので、その電池電源がバックアップの役目でもしてたのだろうか?と...。
まぁ、とりあえず2台とも何も起こらずでした。
書込番号:23115607
5点

Jじいじさん
ネットで購入して自分で交換するのもありですよ。交換自体は簡単ですし、かなりお安くつきますよ。
ちなみに、私はパナソニックのカオス(T-115)を購入しました。
(アイドリングストップ車用バッテリー フラッグシップモデル バッテリー製品保証2年)
交換して4年目、走行距離は6万キロぐらい走ってますが、いまだ衰え感なしです。
1.5XDならバッテリーはS-115かと思うので、GSユアサやパナソニックの性能の良いバッテリーでも20000円でお釣りあるぐらいです。
書込番号:23115654
3点

返事が遅れてすみませんでした。
みなさん、いろいろとありがとうございました。マツダの販売店は、点検費用等全てが他社より高額に感じていたので聞いてみました。いつも車検等でお世話になっている地元の修理屋さんで点検をしてもらったところ、バッテリーの寿命と言われましたので、そこで交換しました。2万5千円程度でした。他の電源に繋いで交換していただいたので、今のところ不具合は出ていません。
マツダ車、部品代、点検代がもう少し安価になるとよいですね!!
書込番号:23116636
4点

どこのDラーも、Aバックスやらも
店舗で買う電池は高いよ。約2倍近く。
2.5万なら、まだ良心的かもね。
書込番号:23118332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先日ディーラーに入庫中、バンパーに傷をつけられてしまいました。
20cmくらいの線傷なのですが、入庫前には無く納車時に代車から荷物を乗せ変えている時に私が気が付き申し出ました。
傷も新しく、入庫中についた傷と認めており対応としては修理してくれるとの事ですが、恐らく部分塗装との事です。
そこで、部分塗装は経年で変色や退色、剥がれてきたりするイメージで心配なのですが、実際如何なものでしょうか。
流石にバンパー新品交換はクレーマーだと思うので言うのは気が引けますが、せめて1本塗りしてもらえたらなと。
皆さまのご意見をお聞かせください。
書込番号:22729349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下請け業者次第です、ディーラーメカには塗装する腕はありません。
書込番号:22729389
8点

元々ピカピカだったら交換してもらってイイんぢゃないか?塗るなら>NSR750Rさんの言う通りウデ次第だな
書込番号:22729446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゆうしょ〜さん
酷い話ですね。1本まるまる塗装してもらうのが普通だと思います。私は新車のときにフロントノーズが同じようなことがあり、塗装塗り直しをしてもらいました。
書込番号:22729456
1点

売却=塗装=事故車
売却=交換=微妙(普通に売れるかも)
書込番号:22729521
1点

>ゆうしょ〜さん
どの程度のキズなのでしょうか
自分で付けたキズだった場合でも治す感じですか
自分でつけたキズだったら我慢し周りの方からも目立たない程度の場合
大したキズでなければ下手に手をつけるよりそれ相応の
サービス(点検やOIL交換)とかで代替えでも良いかな
やっぱり直す必要がある場合パーツ○○塗装や交換(塗装品出ませんでしたっけ)
を要求しても良いかと思います
(気持次第)
書込番号:22729552
1点

>ゆうしょ〜さん
>1とらぞうさん
そうですね、事故車扱いにすぐなるかどうかはわかりませんが、交換のほうがいいかもですね。新車なら。新古車とか中古車だと色合いが変わるので塗装が良いと思います。
書込番号:22729557
1点

バンパー塗装では事故車にはなりません。
塗装は一本塗りが良いかどうかは業者にお任せ。
新品の色は浮くのでボディ部含めて現物合わせで塗るが1番と思います。
書込番号:22729593 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ディーラーは認めてるんんでしょ。
新品交換を要求してもいんじゃない。
クレーマーにはならないと思うよ。
どっちにしても部分補修はないわ!
最低でも一本塗装でしょ!
代車も用意してもらいましょう。
書込番号:22729594
6点

肝心な質問に答えてませんでした。
部分塗りで剥がれた経験ありません。が見事にボディ部が剥がれた車を見た事あります。
トヨタ車で今問題になってますが新車でも、、ですので施工のしっかりした所で頼みたいですね。
問題はスレ主さんが指摘して認めたという部分だと感じました。
書込番号:22729647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
車は4年落ちの車です。
確かに色合いの関係では塗装がいいのかも知れないですね。
1本塗りで交渉してみます。
書込番号:22729651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私が気が付き申し出ました。
貴殿が申し出なければ知らん顔してたんですから強気でいきましょう。どちらのマツダディーラーか不明ですが神奈川の西部ディーラーもそんなもんでした。だから私はここで評判が良くてもマツダ車は買わないんです。
書込番号:22729717
12点

JTB48さん
アンチしか書かないならマツダ、スレ出てくるな!
書込番号:22729979
30点

私はマツダ車好きですよ。
国産他メーカーにはない魅力的な部分がありますので。
しかし、マツダディーラーの対応はイマイチだなと思います。
エンジン異音は原因不明だが乗ってて問題がないと言われた時は信用出来ないなと思いました。せめて問題がない理由が欲しかった。
話はそれましたが、現在はディーラーからの連絡待ちなので、連絡待ってみます。
書込番号:22730129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つうか、よくディーラーに言えたよなあ。
というのが素直な感想。
4年落ちなら線キズくらいどっか入るもの。
大抵の人は「おっかしいなあ。預ける前はこんなキズ無かったよなあ」と思いながら渋々納得してる。
俺も整備中の愛車にパーツの箱を持しかけてるのを
見て、その後持してた辺りを見るとキズが有ったが
前からあったキズか、つけられたキズかなんて断定出来ない。結局そのまま帰った。
書込番号:22730846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は車が好きで良く触ってるので、自分の車にある傷くらい把握してます。
特に普段から仕事などでトランク開けたり、バンパーを見る機会は毎日と言っていいほどあるので状態も把握しています。
勿論、預ける時もディーラー敷地内でトランク開けたりしたのでバンパーの状態を把握していたと言うのもあります。明らかにディーラーで入った傷でした。
書込番号:22730864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この手の話のときは先の状態が気になる方がほとんどです。
一本塗りを要求するなら先に何かあっても文句を言わない覚悟は必要です。
そこまで踏まえて伝えれば(後々文句は言わない)相手も妥協するでしょう。
部分塗りでディーラーと妥協するなら、問題あった時(剥がれ)の対応は言質取っておきましょう。
今が全塗りか部分塗りかは問題ではなくて、先に何かあった時の対応が大事だと思いますよ。
書込番号:22730957
2点

皆様投稿ありがとうございます。
Dと話した結果、部分塗装としました。
理由は永久的に修理箇所の保証をしてくれるという事からです。ついでに傷近くにあった既存の傷も一緒に直す事で折り合いつけました。
部分塗装の技術を見てみたいと言う興味もあり、万が一酷い仕上がりの場合はクレームとしてやり直しをお願いする予定です。
書込番号:22736430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔、ベリーサのプレミアム・ソウル・レッドにキズ付けてパネル単位で再塗装しました。
2年たって査定業者5社に鑑定・見積もりをお願いしましたが、2社塗り替えに気が付きました。
BMアクセラ、プレミアム・ソウル・レッドは2013年購入直後にサイドシルとリヤフェンダーを再塗装しました。
3年目の車検前に査定業者5社に鑑定・見積もりをお願いしましたが、1社も気が付きませんでした。
去年、リヤバンパーを当て逃げされました。
左側角で安くあげたくて部分塗装と相談しましたが、プレミアム・ソウル・レッドは部分塗装では絶対に色違いでると言われました。
右側にもポツポツと石はね程度のキズがあったのですが、リヤバンパー全部でも部分と比べてそれほど高くなく(もともと特別塗装色での加算が高く、塗りの範囲の大小の差が少ない)それでお願いしました。
3件とも現在、自分ではまったく違いを見つけられません。
免許取得から長く、何度再塗装を経験しましたが最近は技術が向上したと思います。
パール系とか昔はパネルでも自分で見分けがつきましたから。
マツダでの板金塗装は関東マツダで自社専門の所で作業していただきました。
ご参考なれば幸いです。
書込番号:22755929
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
mazda3のスペックが無いまま、契約してしまいましたが、1.5で60kg増えるようなので、ガッカリしています。
思わずキャンセルしてしまいました。
今でも、元気に走るには3000rpm以上回さないといけないのに。
燃費も悪くなるみたいですね。
衝突安全基準強化に対応みたいなので文句は言えませんが。
今まで1.5主流から2.0に移行させたい意向なのでしょうが、60kg増の妥当性をはっきりさせてほしいです。
海外仕向で重量増が異なるのは、仕向け地で強度が異なるという事なのでしょうかね?
車選びが1からのリスタートです。
17点

トーションビームにしたのに?
あり得ないなあ
書込番号:22568942 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1.8Dの車重が現行1.5Dより40kgも軽いのに?
その60kg増の情報ソースは何処のものなの。
書込番号:22569053
29点

そんな程度の理由でキャンセルするくせによく不確定な状態で予約できたなと思うわ(笑)
書込番号:22569313 スマートフォンサイトからの書き込み
124点

>よし!いくぞーさん
シングルシーターの車を買いましょうね
書込番号:22569446
16点

諸元表での数字です。
メーカー系のディーラーは持ってました。
新設計のシャーシでも重くなる事は無いだろうと言う勝手な想像で契約してしまったのは
私のミスです。
ディーラーさんに迷惑掛けてしまい反省してます。
トーションビーム採用で-10kg
ハイテン材使用率アップで-3kg
というのをネットで見ましたけど、
それでも足りなかったのでしょうか。
ディーゼルは、確かに1.5d:1360,2.2d:1440に対し、1.8d:1410ですので、辻褄が合ってませんね。
因みにメキシコ向けは30kg増みたいですね。
これもよくわからないところです。
書込番号:22569867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

60kgの拘り。 どれだけの差があるのかは、実際
運転してみないと解らない(それでも解らないかも)
でしょうね。
さあ、次は何にしますか?
カロスポですかね?
オーリスとの比較でもしますか。
書込番号:22569883 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

MCじゃないんだから車重が多少変わるのは普通でしょう。
ボディサイズも多少大きくなってる訳だし、そりゃ100kg以上増えたら考えものだけどさ。
スペック厨によくある駄目な例で、試乗車が出て体感してみてからで十分では。
私が今乗ってるのはFMCで200kgも増えてしまった車です(笑)
でも満足してますけど。
書込番号:22570179
20点

現行15Sに乗っていますが、乗員が一人増えたときの重量増は実感しています。
出足と登坂事に差を感じます。
慣れれば分からないかもしれませんが。
試乗するのが一番でしょうね。
書込番号:22570192
6点

ハッチバックのお話です。
セダンは長くなりましたが、ハッチバックの
寸法は殆ど変化ありません。
前長-10mm,全高-30mm
全高はシャークフィンが無くなったからでしょうけど。
トルクフルな車で、重量級の車なら、多少の
増加は平気でしょうね。
書込番号:22570321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よし!いくぞーさん
想像ですが、安全装備の充実、インテリアの質感向上、静音性の向上などが重量増加の理由ですかね?
15Sの非力感の問題、個人的にはプログラムの問題かと思っています。発表前に購入するなら動力性能について一番質問するかと思います。
書込番号:22570425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>face goodさん
意地になってるでしょw
書込番号:22570501 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Cセグメントで60kg増は確かに痛い。
乗り心地にしっとり感がでる以外はデメリットになるはず。
楽しく乗るにはもはや、20Gや20Xのパワー・トルクが必要なのでは?
書込番号:22570630
11点

現行15Sで個人的にパワー不足を感じていながら、なぜ1.5Gを注文したのか?
普通2.0G以上にするでしょ。
書込番号:22570814
60点

20sも考えました。
しかし何やかんやで、追い金が40万も高くなって買えません。
カロスポも3回試乗しましたが、何となくしっくり来なくて。トルクは十分でしたが。
消費税増税前に買おうかと思ったのですが、
自動車税が減税になるみたいなので、
延期しようかと思い始めました。
書込番号:22575009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行アクセラの1.5Lに乗っています。アクセラの前は,日産のジューク1.5Lに乗っていました。
車体の重量がアクセラは100kg重く,高速道路の上り坂では,ジュークと違って明らかにアクセルを踏みましをしないと速度が落ちてしまいました。
100kgちがうとこうなのかとか,初めは不満に感じましたが,アクセラはエンジンの音がとてもいいので,回転をあげることがかえって楽しく思うようになりました。ジュークはトランスミッションがCVTでもあるのか(はじめてのCVT)どうもエンジン音が悪いのか,回転数と速度のずれに違和感を感じたので,アクセラで高回転を使って運転するの方が好きになりました。
重量が重くなると,非力に感じることもあります。さらにマツダ3が60kg重くなるということは,何かしら感じるかもしれませんね。
ただ,車に何を求めるかで,感じ方も違ってくるのではないでしょうか。今まで排気量が大きい車に乗っていたので,エンジンを高回転で回すことなかったのですが,現行アクセラでは,かえって高回転のエンジン音が気持ちいいのでかえって2.0Lを選ばなくてよかったなあと思っています。
もちろん燃費にはいいはずはありませんが,これも承知しています。
何を求めるかだと思います。
もし,すぐにでも購入するという考え方でなければ,実車をしてみてからでもいいのではないでしょうか。
書込番号:22575093
10点

1.5G…60kg増で重くなるから嫌
2.0G…追い金が40万で高いから無理
カロスポ…しつくりこなくて嫌
なら、別に買い替える必要ないのでは?と思うのですが...
私は1.5G+MT注文しましたが、車の買い替えは16年振りですよ。
2003年5月からRX-8(タイプS)に乗り続けてきました。
もっと現行アクセラを可愛がって乗り続けてあげましょう!
書込番号:22575098
39点

車は好きだけど金をかけられない人は、スイスポしかないのでは?。
書込番号:22575884 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

現アクセラから新型へ買い替えるのはもったいない。
マルチリンクから、退化したトーションビーム
なおかつ、値段つり上げ。実はもうすぐ発表のデミオとほぼ同じメカ。
書込番号:22576765
11点

>退化したトーションビーム
この事だけ書きたくてネガキャニストが嬉々として登場しましたw
書込番号:22576810 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

実際の所有者がネガに感じた事を書き込んでいるなら未だしも、試乗すら出来ない「まだ世に出ていない」車の話題でナントカの一つ覚えみたいに新型マツダ3はトーションビームだから退化だの駄目だのネガキャンに勤しむのはネットで他者を不快にさせる事でしか社会に存在感を示せないかわいそうなヤカラなのかと同情を禁じ得ない。
書込番号:22577167 スマートフォンサイトからの書き込み
72点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
27年式20Sに乗っております。
走行距離は20000Kほど、運転席のシートバックがギシギシと鳴ってました。
骨組みのきしみかな。。。
シートが軽く華奢な感じはしてましたが。
乗り降りの度、走行中も段差を超える度に、気になるようになり、
ディーラーで申し入れすると、シートごと交換してくれましたが、
新品に交換後、1週間ほどでまたまたギシギシ鳴ってくるようになりました。トホホ。。。
アクセラ、全般には気に入ってるけど、細かいカタカタ音とか
いまいち造りの甘さがありますかね。
当方、デミオ スポルトからの乗り継ぎで、ディーラーの対応は納得してますが、
品質にはちょっと??です。
がんばれマツダ。
似たようなシート音は、CX-5のスレでも出ていましたね。
8点

最近新規アカウントでの不具合報告が多いですね
書込番号:22405179
33点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/607物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 18.1万円