マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

バッテリー診断結果

添付写真は4年目と7年目にディーラーでやってもらったバッテリー診断機の結果です。
健全性は4年目は93%,7年目は76%で,最初4年間は7%の劣化でしたが次の3年間で17%と劣化が加速している傾向が見えます。確かディーラー曰く,70%を切るとバッテリー交換を推奨するとの話でした。

バッテリーを長持ちさせるため気をつけたことと言えば,
@年1回程度バッテリーの補水を行う。
A10秒以内に青信号に変わりそうな場合はアイストさせない。
です。
@は前車はアイスト非搭載の充電制御車でしたが補水の必要が殆どないくらい液面が下がらなかったんですが,このクルマは1年ではっきり分かるくらい液面が下がりますね。専門分野ではないので理由はよくわかりませんが,急速充電を行うために大電流を流すので水が電気分解しやすいのではないかと推測しています。
AはMT車なのでアイストオフスイッチを都度押さなくてもクラッチから足を離さなければアイストしないのでアイストする/しないのコントロールは容易でした。

マツダのi-stopは筒内に燃料を直噴して点火することで再始動する方式なのでバッテリーへの負担が大変少ないようです。(実際にはセルモーターも併用しているようですが)

最近では在宅勤務などでクルマに乗る機会が減り,充電不足気味でアイストしなくなることも多くなりました。そんなときは長距離を乗ってやると充電が回復して,再びアイストするようになってくれます。バッテリーはまだしばらくは使えそうな雰囲気でしたが,残念ながらこのクルマは手放すことになったのでこの先のことはもう分かりません。

書込番号:24240403

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/07/14 23:22(1年以上前)

走行距離は、どれだけなのでしょうか?

書込番号:24240523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8398件Goodアンサー獲得:1088件

2021/07/15 05:53(1年以上前)

添付の写真に51,341kmってありますよ。

書込番号:24240704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2021/07/15 07:35(1年以上前)

外出先で使えなくなった場合、JAFに依頼して再始動するまでの時間が遅刻の原因になるくらいなら、定期的にバッテリーを交換した方が良いと思います。
JAFに加入していないと、その時のサービス料金とバッテリー交換で、通常の2倍くらいの費用がかかってしまいます。
使い方次第で長く使えることは分かっていますが、特に冬季でエンジンがかからなくなる可能性を抱えており、爆弾を抱えて走行しているようなもので、私は遠慮しておきますw

書込番号:24240762

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2021/07/15 08:13(1年以上前)

5万キロ.
年数以上に使用負担を考えるのなら走行距離ですね。

7年、5万キロなら普通に持つでしょ。
但し、気になる点はアイストしていたトータル時間ですね。


書込番号:24240789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

マツコネにAndroidAutoはバッチリです。

2019/06/24 07:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:126件

AndroidAuto設置状況

AndroidAuto画面

AndroidAuto画面

AndroidAutoについて調べたら、自分の無知を知りました。
AndroidAutoとは車載されるもので、車や社外ナビにのみ付くものだと思っていました。
しかし、只のAndroidスマホでAndroidAutoのアプリがあるのですね。

さっそく、スマホに入れてマツコネに繋いで色々試して見ました。

エンジンスタートでマツコネ起動、Bluetoothでスマホが接続されると、自動的にAndroidAutoが起動、天気と職場までの到着時間の情報をともなってメイン画面が表示されます。(∩´∀`)∩


機能は4つ、ナビ、電話、音楽、Googleアシスタント。
どれも運転時に操作することを考えて、文字は大きく、選択タッチする範囲も広いです。

●ナビゲーション
中身はGoogleMapですが、運転者が操作することを考えて、操作は上記の大きく広くと考慮されています。
GoogleMapを車で使ったことはアクセラ購入時からですが、最初は使い物にならなかったのですが、日々進化して本当に渋滞考慮で最短コース、もちろん道幅を考えた時はマツコネ・ナビと併用してGoogleMapの指示にしたがっていました。
が、しかし、AndroidAutoで久々にGoogleさんにナビしてもらったところ、対向車とすれ違うのは5ナンバー同士だけでは?いや切り返さないと曲がれないんだけど!!古い迷路のような住宅街に突き落とされました、こんなの使えん、ダメだこりゃ。
おそらく今年に入ってGoogleMapの地図情報がゼンリンからGoogle独自のものに変わったせいだと思います。

スタート時に渋滞考慮のルートが基本、幹線道路で出ますから、幹線道路から脇に入って地雷を踏まされないように、適所で案内を無視する能力あれば、力を発揮するかもしれません。
手間をいとわなければ、マツコネのナビにも同一の目的値を入力し、GoogleMapの正確な渋滞情報も使って相互に補完するといいかも知れません。本当のナビ独立2画面表示ですね。


●電話
マツコネよりちょっと便利?なのは、発着信の履歴からの発信で、
電話ボタンを押す、履歴が表示される、選択したい先を押す。発信。

連絡帳は全部でてしまい、お気に入りとかグループとか無いです。
連絡帳からの音声検索もマツコネ方が便利。

マツコネ搭載車には必要が無い機能かな。


●音楽
GooglePlayMusicやAmazonPrimeMusicなどを簡単な選択で音楽再生できます。

プレイリストも自分で作ったもの、Google・Amazonのものから簡単に選択できます。
※マツコネの遅く使えないプレイリストよ、サヨウナラ。

今聞いてる曲以降のリストが表示され、リストをジャンプすることが出来ます。
※とても便利。
ジャケ写も大きく表示されます。

スマホ内の曲については、まだ確認していませんが、GoodAuto対応の追加アプリにそれらしいものがあるので、多分、同じように使えます。

マツコネでスマホの音楽を聴くには、スマホを手動で操作して各音楽アプリを起動、プレイリストを選択、再生と手間がかりましが、これで解決ですね。(∩´∀`)∩


●Googleアシスタント。
スマホ画面のマイクボタンをタッチする、またはOk Googleとウェイクワードを叫ぶと音声入力が始まります。


「今日の天気は?」
音声と画面で現在地の天気と最高最低気温を教えてくれます。

「東京駅に行きたい」
GoogleMapでの渋滞情報を考慮して選択されたルートでの距離と到着時間を音声で教えてくれつつ、自動で東京駅を目的地にナビ画面が表示されます。
AndroidAutoなのでGoogleMapのように車か電車か徒歩かを選択する必要はありません。

先に述べたように現在、案内経路は無茶苦茶です。

AndroidOSのホーム画面から使うものとは、車で使うことを考慮しているのかホームで回答できて、AndroidAutoでは出来ないものがあります。

「パンダについて教えて」
AndroidAutoの回答「すみません、お役にたてそうにありません。」
AndroidOS「お調べしました、ウキペディアかの情報です、何とかかんとか・・・」、パンダの写真が出てきます。

AndroidAutoから、AndroidOSのホーム画面のGoogleアシスタンスを呼び出すのは、画面下部をタッチして上にスワイプ、ホームボタンを長押しと、そんなに手間なく使えるので、運転者でも使えるかもしれません。AndroidAutoに戻るのはその時の画面に表示されている、左下の△の戻るボタンを押すだけです。

走行中のスマホ操作は違反です、しかしどこまでなのかグレーなので自己責任で。

余談、マツコネ2ではAppleCarPlayを使用するためにはUSB接続で、おそらく接続中はスマホ側は画面操作出来ないかもしれません。

★スマートホーム
これも余談になりますが、ご家庭でスマートスピーカーのGoogleHomeでスマートホームを構築されていれば。
Googleアシスタントを使って

「エアコンをつけて」
家のエアコンがオンになる。

「TVを1チャンネル」
TVがオンになって、NHKが選択される。

家に居る人はびっくりするでしょうね(苦笑

熱い日に帰路について運転中に先にエアコンをつけておくとかが、便利そうです。

●総括
マツコネ2でのAndroidAutoは画面の広さにアドバンテージがありますが、車のエンジンスターではマツコネ2が起動し、AndroidAuto使うには手動で切り替えなくてなりません、またUSB接続なのでケーブルを繋ぐ手間がかかります。ナビもマツコネ2に搭載されるパナソニック製のもの方が優秀です。
そう考えると今後でる、マツコネV70バージョンアップ&AUX/HUBユニット交換はあまり必要ないように感じます。
4-5万かかるそうですし、現状マツコネ+AndroidAutoは無料ですしね

つまりAndroidAutoはBluetooth接続が最適です。
BMアクセラのマツコネで十分いけます。相性も上記のようにばっちりです。

BMアクセラにAndroidAutoはお勧めですよ。

以上
MAZDA3に買い替えなくて良かった・満足というレポートでした。(本当か?)

書込番号:22755867

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/29 09:18(1年以上前)

マツコネにandroid autoをインストールする方法を教えてくださいませ。

書込番号:22766034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件

2019/06/29 12:31(1年以上前)

修正情報があります。

AndoroidAutoはいつの時点か分かりませんが、GoogleAutoという名称に変更になりました。
ネット上では両方の名称で情報交差しています。

まぁとにかく今は、GoogleAutoです。AndoroidスマホでPlayストアからダウンロードする時は、GoogleAutoで検索、ダウンロードしてください。

AndoroidAutoのAPKはもう公開されていません。

>尾たっきーさん
ここはBMアクセラの板ですから、BMアクセラのマツコネにということでしょうか?

マツコネ上でGoogleAutoが使えるのは、去年10月にマイナーチャンジしたアテンザーと、以降にマイナーチェンジしたCX-5、CX-8だけです。
新しい「自車位置演算ユニット」が搭載され、マツコネのVerが70番台になりました。

BMアクセラ、及び去年のマイナーチェンジ前のCX-5やCX-8のマツコネ上ではGoogleAutoは使えません。
※追加、デミオもCX-3も使えません。
.
BMアクセラのマツコネもVer70番台を使うことが出来ます。
ですが、Ver70のせてもBMアクセラではGoogleAutoは使えません。

ですが、吉報が。

◆ここから---------
CarPlay/Android Auto非対応車につきましては、2019年8月頃に導入を予定しております。
詳しい内容につきましては、現在ご案内できる情報はございません。

http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/422/~/
◆ここまで---------

BMアクセラでもGoogleAutoが使えるようになります。しかし、だんな、無料じゃないですぜ(笑
4万とか5万とか噂されてます。

マツコネの詳しい情報は下記をサイト参照。

★マツダコネクトの歴史を振り返る
http://k-honblog.com/archives/5266686.html


このスレを上げてから継続してGoogleAutoを使用しますが、今の考えとしてはGoogleAutoを使うためにこのキットは要らないのではないかです。

今GoogleAutoが使える車種はスマホは必要ありませんが、このキット付けてもGoogleAuto使うにはスマホが必要です。そしてUSB接続しなくてはいけません。

それなら、今のBMアクセラ搭載マツコネにスマホ上、GoogleAutoで2画面で並列使用する方が格段に便利です。

ただ、このキットには別の利点もあります。

今のBMアクセラのUSBポートは1アンペアなので、スマホを使用しながら充電をしても、バッテリーはみるみる減っていってしまいますが、キットを付けると1つだけのポートですが、USBが2アンペアです。今より長時間、車でスマホを使うことが出来ます。

でもやはり4万は高いので、このUSB2Aが欲しいだけなら、2Aだせる充電バッテリー買えばいいのではないかと。

書込番号:22766407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2019/06/29 14:14(1年以上前)

マツコネがらみで、追記します。

マツコネ Ver70以降 トラブルの報告がCX-5やCX-8で溢れています。

新しい、自車位置演算ユニット対応で大きく手は入ったために生じたバグだと思いますが、
これが、新・自車位置演算ユニット&ver70番台だけなのか、旧・自車位置演算ユニット&Ver70番台でも起こるのかは、現在不明です。

GoogleAutoが使えるキットが販売されるまで、Ver70番台をBMアクセラには入れないのが吉と思います。

人柱になってチャレンジしてくれる英雄がここで、平気だぜ!!と叫んでくれることは期待します。(笑

書込番号:22766599

ナイスクチコミ!1


Nikoneroさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/15 22:10(1年以上前)

既存車のマツコネ2へのアップグレードについてディーラーに問い合わせました。グレードによりますが、価格は4−5万円です。ディーラーの担当者いわく、この値段を聞いて、実際にアップグレードする人はいないそうです。かくいう私もマツコネ2へのアップグレードやめました。Apple Car Play /Android Autoを導入しなくても必要な機能は十分使えますので。

書込番号:23109509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信10

お気に入りに追加

標準

カーグラフィックTV

2019/04/08 01:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:48件

アクセラは基本設計が5年以上前なのに、まだまだ評価が高い事に驚きと嬉しさでいっぱいになりました。皆さんはどう感じまさたか?

書込番号:22587332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/08 07:45(1年以上前)

カーグラがまだやっていたことに驚きました!ユーミンの旦那さんがまだ出ているのでしょうか?

書込番号:22587524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/04/08 11:22(1年以上前)

>JTB48さん
そのユーミンの旦那さんがアクセラをべた褒めしてましたよ。

書込番号:22587803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/04/08 21:25(1年以上前)

初めはべた褒めするけど、最後の最後で外車が良いなーが彼の論調では

書込番号:22588844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2019/04/08 21:59(1年以上前)

>JTB48さん
ユーミンの旦那さん、田辺さん共に現役で頑張ってますよ!
カーグラTVで国産車には辛口なコメントが多い中、欧州車大好きな松任谷さんは発売当初のアクセラ22XDについて、ひじょうに評価が高かった事を覚えています。

書込番号:22588947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2019/04/08 22:08(1年以上前)

>ツンデレツンさん
松任谷さんは輸入車、とくにゴルフ信者ですよね!

書込番号:22588976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/04/09 00:39(1年以上前)

カーグラTVの本体である雑誌のCGはゴルフの新型が出たら必ず長期テスト車に購入する。

恐らくゴルフ8が出たら購入するだろう。

書込番号:22589318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/09 07:33(1年以上前)

 私もカーグラ好きで毎週録画して観ております。
そのせいか、我が家のCセグは、初代アクセラ→ゴルフ6→現行アクセラ20STです。
ゴルフ6はDSGトラブルで初回車検前に手放しましたが・・・。

 マツダ3も発売直後に放送されるのは目に見えていますね、たのしみです。

書込番号:22589582

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件

2019/04/09 12:50(1年以上前)

>512BBF355さん
MAZDA3を松任谷さんがどう評価するのか楽しみですね。

書込番号:22590024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/09 13:11(1年以上前)

>秋田のこまさんさん
松任谷さんの最初のひとこと「これは良いですよ(^_^)」に期待してます!

書込番号:22590075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2019/04/09 23:22(1年以上前)

>watagucciさん
今回の比較したミニとプジョーの二台の1500ディーゼルよりアクセラは洗練されていて、インテリアやシャシーが一番良いとの事だったので、次期アクセラ(MAZDA3)は相当なものだと思います。
最後に松任谷さんが三台の中から選ぶとしたら、もしかしたらミニを買うかもって言ってました。振動やサスが今一なミニを選ぶ理由として「デザインや色合い」でしたので、他の二人がプジョーを選んでいた為の社交辞令だと思います。「これは良いですよ(^_^)」は確実でしょう(^-^)

書込番号:22591350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ステアリングカバー

2019/03/04 14:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

オートエグゼのステアリングホイールに交換しようと思ったのですが、たまたまヤフーショッピングで以下のスポーツステアリングカバーを見つけたので取り付けて見ました。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecjoyecj25/6637396.html?sc_i=shp_sp_top_viewhistory_5

これが、なかなか取り付けづらく悪戦苦闘の末取り付けに成功!中々スポーティーになりますね。

書込番号:22508764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/04 15:14(1年以上前)

近所のカー用品店で購入したけど太すぎるし隙間の感触が良くなかったので1日だけ付けて外しました。

書込番号:22508798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/03/04 15:32(1年以上前)

ステアリングカバーは、レザーの場合どれも太くなりますね。本当はスエードで、このタイプのカバーが欲しいんですけどね。

書込番号:22508831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/03/06 15:55(1年以上前)

好みは兎に角、色々な所を運転してみて中々物はいいと思う。道路からのインフォメーションやらパドルシフトやら・・・ステアリングの滑り具合も・・・欲を言えば、もう一回り細ければもっといいのだが・・・あくまで、個人的な感想ですけどね。

書込番号:22513057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1095

返信124

お気に入りに追加

標準

河口まなぶ氏絶賛!

2019/01/27 22:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

新型マツダ3世界初試乗!
https://www.youtube.com/watch?v=uJIWaOGY5NI

ゴルフやベンツより良いそうです!

書込番号:22424610

ナイスクチコミ!23


返信する
canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/01/28 00:23(1年以上前)

リヤサスに関して不満はないようですね。
スペックオタの方にはトーションビームというだけでダメ出しが出るんでしょうけど笑

書込番号:22424943

ナイスクチコミ!49


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/28 00:39(1年以上前)

ショー会場の展示車両でも格好良かったけど、
この走っている動画のmazda3の抜群の格好良さ!
そして河口さんのベタ褒め!
なんかワクワクしますね^_^

書込番号:22424974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/28 02:37(1年以上前)

いよいよ試乗動画が出始めましたね。事前情報時も、発表時も、こうして試乗が開始されてみても、概ね、好評であり、絶賛されていますね。個人的にも楽しみです。

色味と内装のセンスはピカイチ。エクステリアのデザインも眼を見張るものがあります。全体を見れば、現状、日本でもっとも色気のある車作りをしてるメーカーだと思います。

個人的な好みで言えば、エクステリアのデザインは正直絶賛とまではいかないのだけれど、客観的に見れば、これよりどのデザインの方が優れているだなんて反論する気もなく。いいんじゃないですかって思いますね。


出来るだけ、色んなメーカーが、それぞれの個性や特性を伸ばして、お互い刺激しあって、日本車全体のレベルが上がっていくことに期待しています。他メーカーも受けて立って競い合って欲しいものです。

書込番号:22425091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/28 07:28(1年以上前)

> 他メーカーも受けて立って競い合って欲しいものです。

「そっくり真似した車をだして潰すこと」を「受けて立つこと」と勘違いしてるメーカーもあるからなぁ。まあ最近は勘違いしたデザインに走ってるから大丈夫か。

書込番号:22425252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/01/28 08:40(1年以上前)

タイヤの違いがあるようですが
セダンよりハッチバックの方が感動したみたいですね。

ちなみにこんな記事もありました。

【マツダ 3 海外試乗】日本車の弱さ払拭
https://response.jp/article/2019/01/27/318489.html

書込番号:22425351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/01/28 09:06(1年以上前)

唯一の懸念材料はパワートレインですね。
2.0Xの発表を待つか、悩ましいです。
いずれにしろ発売開始がこんなに待ち遠しいのは初めてです。

書込番号:22425387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/28 09:32(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
拝見しました
クラスレスで最善を尽くすって感じ
内装に関しては、アテンザと比較してもまんまですね
使う方のスペースリクエストでアテンザワゴンかアクセラどちらでもどーぞって受け取りました
セダンのサイド面は、ホンダのインサイトのカットのようで、ハッチバックより落ちるイメージは改善されてるし

ゴルフを蹴落とすために、あのスタイルで4シーターのカブリオレも作って欲しいですね

書込番号:22425428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/28 10:19(1年以上前)

発売前だと各社で似た記事がいろいろ出るからなー
ちょっと前だとカロスポも。
前回アクセラも同じように大絶賛。数か月後にはケチ付け記事。
この時期特有のモリモリ記事なので楽しんで読んで、現車で確認と。


パワートレインは悩ましい。
自分の買う周期だと1年後になりそうだけれども、2.2Dから乗り換える対象に困る。
いまのところ1.8Dはない・・・2.2D出してほしかったな。
大きさ、個人的好みのデザインと資金的に他社はなかなか厳しい

書込番号:22425504

ナイスクチコミ!19


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/28 11:05(1年以上前)

光闇さん

ホント、現行2.2Dユーザーにとっては悩ましいところですよね。
先日、2回目の車検が終わり、とりあえずあと2年は様子を見てみようかと思っているんですが、
SKY-DのGen2で2.2Dを追加設定してくれたら、うれしいのだけどなぁ...。

書込番号:22425577

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/01/28 13:41(1年以上前)

他にも色々な記事がありましたんでどうぞ!

マツダ 新型「マツダ3」試乗で驚きの連続! ついにクラス王者VWゴルフ超えも
https://kuruma-news.jp/post/126929

新型マツダ3 海外初試乗|セグメントの中の1台ではなく “指名買いしたくなる1台”へ
https://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-5003704/

新型「Mazda3」の海外ファーストインプレッション
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1166617.html

ついに初試乗! 新型マツダ3は有言実行の仕上がりだった
https://motor-fan.jp/article/10007840

マツダ「MAZDA3」に早くも試乗!走りの完成度の高さに衝撃!
https://kakakumag.com/car/?id=13320

書込番号:22425868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/28 15:07(1年以上前)

>この時期特有のモリモリ記事なので楽しんで読んで、現車で確認と。

つうか、こんだけ新車が少ないと

べた褒め

ちょっと気になる点を…

ダメ出し

の三段活用をしないと、ネタがすぐ枯渇する。

書込番号:22426011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2019/01/28 15:20(1年以上前)

全体的に出来は良いようですけど
エンジンはこの書かれようだと本当にダメみたいですね。

待てば勝手に熟成されますし、エンジンも手当されます。
待てるヒトは待ちが正解なのでしょうね。
今年〜来年は世界的にCセグは豊作なので、目移りしちゃいそうですけど。

書込番号:22426035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/28 15:28(1年以上前)

マツダとうとう来ましたね!
国産もますます楽しみな車になってきそうですね!!
しかし、ゴルフも6年前の車なので超えて当たり前のような気もします。
毎回ゴルフの新型が出る前に国産がゴルフ超えと新型を発表しますが、いつも最終的にゴルフとなるのであんまり期待できない気持ちも…

書込番号:22426052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


0th2さん
クチコミ投稿数:48件

2019/01/28 15:45(1年以上前)

MTのストロークが短そうで良かった。
けどパワーが無いようなかんじかな?Xか1.8Dまちか・・

書込番号:22426088

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/28 16:38(1年以上前)

2.0Xのパワー/トルクの目標値って確か190ps/230Nm でしたよね。
トルクの方がもう少し高い目標であれば(1.8Dぐらい)、全然コレでいいんだけどなぁ...。

ただ、
SKY-Xってマイルドハイブリッドとペアになってますよね。、
ハイブリッド車にあまり乗ったことがないので、あまりピンとこないんだけど、モーターのアシスト力ってどの程度あるんだろう?
というか、SKY-Xの場合、そもそもモーターのアシストって発進時のみなのかな?

書込番号:22426171

ナイスクチコミ!3


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/28 22:10(1年以上前)

セダンはどうかわからないですが、よりロングノーズ、ショートデッキになったイメージからも、重いエンジンは苦手なのかもしれませんね。

プラス、どっしり系より、しっとりかつ軽快感に重きを置いてそうな感じがします。

ゴルフが上か下かはともかく、これが欲しい人はゴルフを選ばない気がするし、ゴルフが好きな人もやはりこれを選ばない気はします。

だから、個人的にも、思った以上に良い車のようだけれど、思ったよりは好きな感じにはなりませんでした。けど、街中で見かけるようになれば、必ず注視してしまいそうな気はします。はい。

書込番号:22427015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/28 23:30(1年以上前)

>Ringo-99さん
あっ中々鋭い分析^_^

ゴルフって、別に素晴らしい乗り心地を売りにした車じゃないしね。現行アクセラほど、角が立たないだけで。良く出来た普通の車ですから。

だけど、ゴルフにはゴルフの、いいなぁって感じる部分があるんですよね。

もちろん新型アクセラには新型の良さがあるだろうけど、試乗記を読む限り、私が望んでいた方向とは少し違うかな。

あとパワートレーンとATは、やはり世界を相手にする上では、ネックになりそうだな…と正直感じました。燃費も大切だけど、それだけじゃないと思うんで。

書込番号:22427290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/28 23:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 試乗してみたい…
⊂)
|/
|

書込番号:22427313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/01/30 08:34(1年以上前)

新型の隠れた目玉がオーディオシステムみたいですね。
https://response.jp/article/2019/01/29/318543.html

価格にもよるけど、これなら次はBOSEを付けたいな!

書込番号:22430201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/01/30 12:36(1年以上前)

口径8cmってBOSE仕様だけかな?
非BOSEも口径8cmなんだろうか?

アマゾン検索しても、8cmのスピーカーなんて
国内メーカーでは無さそうだし
あっても海外製で高いやつばかり。

非BOSEはせめて口径10cmであってほしい。

書込番号:22430552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/30 15:28(1年以上前)

8センチのユニットは、一般的な3wayスピーカーなんかのミドルレンジユニットにあたるものなのかなと思っていたのだけれど、この大きさからすると、どちらかといえば、家庭用のシアターバースピーカーなんかの、サラウンド系スピーカーのユニットと考えたら良いのかも。

いや。そもそもというか、もともとそれで良いのかな?

書込番号:22430862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/30 15:42(1年以上前)

スピーカーの現物を見てないのであくまで想像ですが、
BOSEのスピーカーって『空間をうまく使う』というイメージなので、
スピーカーの口径はあんまり重要じゃないのではないかな?
違ってるかもしれないけど、このBOSEのスピーカーってドアの中に入ってはいるが、
BOXタイプになってるんじゃなかろうか?

書込番号:22430883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/01/30 16:58(1年以上前)

ウーファーはドアではなくキックスペースにあるのです。
ドアにあるより音質が良くなるのと、外への低音の音漏れが大幅に減少するというメリットがあるそうな。
サブウーファーはお得意のスペアタイヤのとこです。

書込番号:22431005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/30 17:17(1年以上前)

かす自身さん

確かに、ウーファーはキックスペースに移したと書かれていましたが、
ウーハーのスピーカー口径が8cmって書かれていましたっけ?

8cm口径を話題にしてましたので、8cmの話はドアスピーカーの話と思ってました。(間違ってる??)
『音の中心となる中域を司るミッドレンジは8cm口径「ワイドバンドNd」を前後のドアに配置』

書込番号:22431033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/01/30 23:38(1年以上前)

>Takutyanさん
誰もウーファーが8cmだとは言ってませんが、文脈から8cm径では低音が弱いんじゃないか、と心配してる人もいるのかなと思って記載した次第です。

書込番号:22431903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/31 00:41(1年以上前)

今度のアクセラはコストダウン甚だしいですよ。これベースにデミオ、cx3作ります。
マツダはシャーシ作れても2つですから、下位車種はトーションビームなんでしょうね。
マツダはcx5以上で差をつけるんでしょうね。ゴルフの上位モデルはマルチリンクです。モデル末期のゴルフ超えたと言われてもね。
今年、新型ゴルフでますね。この評論家、金でなんでも言うこと変えるらしい。新型ゴルフでたらまたベタ誉めすするんでしょうね。

書込番号:22431985

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/01/31 05:44(1年以上前)

シャーシの共通化はVWでもトヨタでもしています。

シャーシの共通化とトーションビームも関係ないと思います。

最近のVW(パサート)なんかを見ていると、とりあえずデザインでは新型ゴルフも期待できないと思います。
https://www.euro-car.info/post-3691/

書込番号:22432164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/31 07:37(1年以上前)

マツダ3やゴルフはCVTを採用していない点では魅力的。

なにせCVTではマニュアルモードに入れて変速を楽しむ気になりませんからね。

スムーズさとトラブルの少なさではマツダの6ATが有利かな。

書込番号:22432256

ナイスクチコミ!18


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/31 08:56(1年以上前)

トーションビームでも、マルチリンクでも、正直どっちでもいいけどな。
名前だけで満足するようなものでもないし。
結局、乗り味ってことだし、自分で試乗して自分が判断するのが一番。

書込番号:22432392

ナイスクチコミ!27


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/01/31 10:27(1年以上前)

>cimacyanさん
なんでトーションビームじゃダメでダブルウィッシュボーンがいいの?
ダブルウィッシュボーンの乗り味とトーションビームの乗り味の違いを感じられますか?

書込番号:22432557

ナイスクチコミ!14


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/31 11:13(1年以上前)

>cimacyanさん
> 新型ゴルフでたらまたベタ誉めすするんでしょうね
当たり前です。そういうお仕事ですw
永久に越えることはありません。彼らの矜持です。

実際、コストダウンもあってトーションにしたのはあるでしょう。
書いてある通り、ラージサイズ側ではトーションにしてくるんじゃないかな。
サイズも変わるし、理由としてはいくらでもつけられるからね。
個人的には乗り心地に問題なければそれでもかまいませんよ。買う時には他社とも乗り比べるのが普通ですし。
ラベルに乗っているわけじゃないんで。

ところで、甚だしいというほどの他のコストダウン点は?

書込番号:22432653

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/31 12:25(1年以上前)

>今度のアクセラはコストダウン甚だしいですよ。

 面白いこと言う人がいるものですね。自動車も工業製品である以上,コストダウンは必須だと思いますが...

 https://clicccar.com/2019/01/11/680809/

 これなんかも結果的にはコストダウンに寄与するんでしょうが,開発には相当コストをかけているんでしょうね。

 cimacyanさんは,例えばマツコネのコマンダーダイアルが純金製とかだったら満足するんでしょうか?(笑)

 因みにトーションビームは,SKY-Xのマイルドハイブリッド用のバッテリースペース確保のためだと,随分前の記事で見た記憶があります。ただ,現行プリウスがマルチリンクになったので,この点についてはさらなる研究をして欲しいものだとは思いますが...

書込番号:22432796

ナイスクチコミ!23


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/31 12:25(1年以上前)

あ、間違ってたけれど、編集できん。

×:ラージサイズ側ではトーション
〇:ラージサイズ側ではトーション以外(マルチリンクなど)

書込番号:22432797

ナイスクチコミ!5


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/31 15:22(1年以上前)

わたくしはトーションビームとマルチリンク全く違う動きしているのわたりますが
ていうか、分からない人7いるなんて信じられないですね。
コストダウンしたのに、価格やや上昇では、モデルチェンジではなく、モデル退化ですね。
ロングノーズでカッコだけ車。マツダうれてないのはそこにあるのでは?
アクセラうるきなくて、これベースのCX3うりたいのでは?

書込番号:22433081

ナイスクチコミ!7


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/31 15:49(1年以上前)

cimacyanさん

>わたくしはトーションビームとマルチリンク全く違う動きしているのわたりますが

それがどうしたの? って感じなんですが...。
動きの違いなどそんなことメカ(構造/構成)を見ればわかるようなもんだし...。

私たちユーザーが知りたいのは『乗り味』であって、動きの違いなど当たり前な話なのでどうでもいいって感じです。
サスペンションに乗ってるわけではないので、車に乗ってますんでね。

書込番号:22433132

ナイスクチコミ!44


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2019/01/31 17:58(1年以上前)

トーションビームだろうが、マルチリンクだろうが、実際に乗って不満が無ければ問題ない。
トーションビームと言う理由だけで敬遠するんならどうぞご自由に。

書込番号:22433355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/01/31 19:34(1年以上前)

後輪を駆動しないFF車のリアサスペンションが車軸式で何が悪いのだろうか?

書込番号:22433554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/31 19:50(1年以上前)

>cimacyanさん
コストダウンが甚だしいとの事ですが、
具体的にはどこですか?
是非、教えて下さい。 参考にしたいです。

リアサス以外で。

書込番号:22433580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/31 21:13(1年以上前)

>わたくしはトーションビームとマルチリンク全く違う動きしているのわたりますが

 すごいんですね。

 上述の記事,見つけました。

 https://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-5000122/0002.html

>試乗後にビックリしたのは、リアサスペンションがトーションビームだったこと。恥ずかしながら、下回りを覗くまで気が付かなかった。これはコスト低減ではなく、電動化時代に向けバッテリー搭載のためのスペースを確保するため秘策なのだろうか?

 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1709/11/news035_5.html

>「ところで池田さん、リヤサスがマルチリンクからトーションビームアクスル(TBA)になっているのに気付きました?」。絶句した。まったく気付かなかった。マルチリンクだと思い込み、気付かないまま褒めていた。

書込番号:22433752

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/01/31 23:13(1年以上前)

試乗動画第2弾・・・石井昌道氏も絶賛!

次期アクセラ?MAZDA3速攻試乗!
https://www.youtube.com/watch?v=lsTNK19SpNU

両氏から何度も出てくるのは『なめらか』って言葉。
これってお金をもらってるから言ってるわけ?

書込番号:22434094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/01/31 23:47(1年以上前)

>cimacyanさん
トーションビームとマルチリンクの動きの違いって、独立懸架かどうかの違いを言ってるんですかね?

ならば、かつて一世を風靡した独立懸架のパラレルリンクストラットが廃れて、トーションビームが生き残った理由は分かりますか?

トーションビームは、サスがストロークしてもタイヤ接地面の変化が少なく、ボディの向きも変わりにくいので、高速域の操縦安定性に大きな影響与えるスカッフ現象が起きにくい事にあります。

新型マツダ3から採用される新設計のトーションビームは、横剛性を確保しつつネジレの動きを従来のものより大きくとれる事から、左右のタイヤの動きがより独立懸架に近くなるものと理解しています。

構造が簡単、完全な独立懸架でないというだけで、低く見られがちなトーションビームですが、FF車のリヤサスとしては、多くの要件を満たす「古くて新しい」サスペンションだと思っています。

皆さんがおっしゃる通り、乗ってみて判断すべきでは? 早く試乗できるのを楽しみしています。

書込番号:22434153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/31 23:56(1年以上前)

また、サスの話題が再燃してますね。それぞれのお気持ちお察しします。

評論のお二方のインプレッションから、個人的に一番感じるのは、乗り味としての『なめらかさ』と同時に。飛ばさなくても楽しい。飛ばして楽しむ車ではない。飛ばして楽しむにはパワー不足を感じるといった部分です。

よって、この車に何を求めるかによって、実際に市場に出てきてからの評価も分かれそうな感じはします。エクステリアもインテリアもデザイン性に優れていて、クラスからいえば断然上質な乗り味である。角のない上品な車というのがMAZDAが目指す方向であり、求める側もそれにマッチするのであればかなり良い車となると思います。

そういう意味でも、『アクセラスポーツ』の名前より『MAZDA3』の名前に変わった方が良いのかも知れません。

思えば、マツダスピード系やアンフィニー系を試乗に投入しなくなってから久しい気もしますし、今のMAZDAが目指している方向はそちらではないのかも知れませんね。

数年後にローターリーのスポーツ系の車種を投入してくれるのであればまた覆すのかも知れませんが。

書込番号:22434173

ナイスクチコミ!11


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/01 08:22(1年以上前)

カローラスポーツ、インプレッサの両方にすでにメカニズム的にまけてるなんて、発売前にかけないよね。
アクセラ、カッコいいとおもうひとは買いますが、ほかの方はかわないのではないでしょうか。
フロントノーズがカッコ優先で長すぎ。後席狭い。ヘッドクリアランスもハッチバックはほとんどない感じですね。
ゴルフに勝つなんてありえない。トーションビームでどれだけ走れるか見ものですが。

カッコいいとは思いますが、マツダデザイン、初めだけでだんだんいまいちになるような。

書込番号:22434564

ナイスクチコミ!17


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/01 09:52(1年以上前)

デザインの件。

なんか上手く言えないかなと色々考えてみるのだけれど。。

昔、見たと時にそれこそ衝撃を受けた、宇宙戦艦ヤマトのプラモデルのひとつで、手前が大きく後ろが小さく成形されているモデルがあって。それとなんか似てる要素を感じてしまってます。あー。結局上手く言えてないですね。

前から見た時はそれなりに見えます。斜め前から見た時、斜め後ろから見た時は素直に美しく見えます。ただ、真横から見た時に、セダンはともかく、ハッチバックは不思議な感じがするのです。車の前側と後ろ側と半分ずつ隠してみて、隠れている方に頭の中で線を引いてくと、、、もっと違う線を引いてしまうというか、もっと大きな車になるはずだっていうか。とにかく不思議な感じがするのです。

それと同時にもう一点。よく、コンセプトモデルのままなら良かったのにとか、そのままはいけなくて現実的なところに落とすとそうなるよねって感想を聞きますが、この車はその逆で、比較的、イメージをそのまま残してあるし、それが評価させてる部分でもあるんだと思うのですが、自分としては、コンセプトカーらし過ぎる気もするなあって。

だから、ハマる人にはハマると余計に思えるのですが。

書込番号:22434720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/02/01 11:02(1年以上前)

カタログスペックでしか判断できない人はトヨタ一択でいいと思いますよ。
カタログ値だけで自己満足できるなら
一般的な舗装された道路で法定速度で走る分にダブルウィッシュボーンもトーションビームもほぼわからんでしょ笑
石畳や凸凹の荒れた路面ばかり走ってるなら違いが出ますけど
cimacyanさんが普段走ってる道は荒れて舗装されてない凸凹や轍がありまくるところなんですか?

>Ringo-99さん
遠近法ですか?
銀河鉄道999にも同じような前はでかくて後ろ細くなって
シーンを再現したプラモがありましたよね笑

書込番号:22434884

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/01 12:23(1年以上前)

得意のしっとりなめらか
メーカー広報の受け売り
ゴルフも超えたAクラスも・・・
そりゃあ、メーカーは張ったりかますよねえ

次期ゴルフもトーションビームに戻すのであればアクセラのそれもわかるけど
デミオがいい仕事しているので一概にトーションビームをどうこう言えないけれど
所有欲をそそられるかなあ

水野さんの辛口コメントを聞きたいなあ

おらのWRX S4はしっとりなめらかとは程遠いぞよ(笑)

書込番号:22435059

ナイスクチコミ!10


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/01 13:40(1年以上前)

>canna7さん

どうも。


そうそれ。遠近法を使ったの。

MAZDA3は、前半分だけ見て後ろを想像すると、もっともっと長い車に思えるし、後ろ半分だけ見て前を想像した場合、フロントウインドーの始まりが後ろから見て早過ぎる様に思える。ボリューミーな後部や全体像に比べて、フロントウインドーだけ、鋭角に削ぎ落とされている様に感じます。丁度、ロードスターのボディフォルムに対しのヘッドライトのようといいますか。あちらも、クレイモデルに彫刻刀で彫ったような大胆さを感じます。

が、それらがこのデザインのミソなんだろうし、そうでなければ平凡で当たり前のデザインになるってことなんだろうなってぼんやり。

そこがいいところでもあり、そこが個人的には苦手な部分なんだと思います。


書込番号:22435223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/01 14:20(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん

どうも。

そうですね。実際のところどうなんでしょうかね。気になる所です。

個人的には、もしこの車が気に入って購入するかどうか考えた時に、対抗としてゴルフやAシリーズは考えないと思います。逆もまたそう。ゴルフやAシリーズに良さを感じているのであれば、この車には満足しづらいかも知れません。自分にとっては、MAZDAはゴルフとかフォルクスワーゲン系ではなく、ベンツ系でもなく、BMW系の方向に感じているので、比較するとしたら1シリーズでしょうかね。価格帯がかぶっているわけでもなく、FRとの比較なんで、あえてどこがどうとは言いませんが、まったく歯が立たない部分もあるけれど、幾つかにおいてはこちらの方が良いかもねって思える部分はあります。

いずれにしても、指向性の強い人にとっては、好みの問題もあって、双方の考え方は相容れないのでしょう。そうではなく、セグメントと価格だけが先にあって車選びをする場合は、乗り比べたり、使い勝手を比べてみなければ、会うも合わないも本当のところは見えてきませんし。

今年はモデルチェンジやマイナーチェンジも多いらしく、豊作(特に外車)が期待されるとどこかに書いてありましたが、実際のそれがどうか非常に楽しみではあります。

書込番号:22435265

ナイスクチコミ!6


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/01 14:47(1年以上前)

トーションビームで十分ならマツダ車はすべて、ロードスター、アテンザ、CX5すべて、トーションビームにすればいい。それなら納得ですね。どうみても、リアの接地がわるくなる。どんなにがんばってもトーションビームに限界がある。
コスタダウンのコンパクトカーですからって売れば、問題なしですが、ゴルフ超えたなんて、ありえない。
ポロですら、トーションビーム卒業しましたよね。

書込番号:22435295

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/02/01 14:56(1年以上前)

>cimacyanさん

>マツダ車はすべて、ロードスター

>トーションビームにすればいい。それなら納得ですね。

FR車のリアサスペンションに車軸式を使うメーカーが有るらしい、最早言いがかりレベル。

書込番号:22435307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/02/01 15:25(1年以上前)

>油 ギル夫さん

かのお方の他のスレ見ると、トーションビーム、マルチリンク、CVTとか、その名前でしか判断できないタイプのようですよ。
おまけに思い込みも相当激しそうで、間違った知識を100%信じ込み、何があろうとそれが真実と疑わない、
一番やっかいなタイプで、このようなお方がグループディスカッションのメンバーにいたら永遠と結論のでないグループとなってしまいますね。

コストダウンの意味すら分からず使ってるしね。

書込番号:22435359

ナイスクチコミ!23


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/01 17:22(1年以上前)

猫足と例えられるプジョーの車は殆どがトーションビームですが、エルクテストでは多くの独立懸架採用の他社競合を打ち負かしていますね。
マツダ3もあのレベルのトーションビームなら文句は無いです。逆に言うとあのレベルまで達しないと俺は認めない。

書込番号:22435537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/01 20:31(1年以上前)

そうですね 乗ってみないとなんにもわかんない

でも外観と内装は写真でわかる  カッコいい

エンジンについて言えば、この車に昔のパワー的な考えを持つことは間違いかと思います
日常をカッコよく、時間がワクワクするような快適さがイメージとしてフィットしますね

多分買い物用途のサブは1.5  家のメイン車種として考えてる人は2.0か1.8d
エースは2.0Xなんだろうけどこれも乗ってみないとわかんない

特に>cimacyanさん  あなたは不思議な方だ

書込番号:22435863

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件

2019/02/01 20:33(1年以上前)

サスペンション形式にこだわるって、なんだか「学歴が低いから仕事が出来ない」とか、「背が低いからサッカーのセンターバックは出来ない」とか言ってる様な気がしてしまいます。実際の働きを見て判断すべきでは?

サスペンションも適材適所があるし、背が低い軽量なクルマだと、トーションビームの良さが発揮されるものと理解します。もちろんFRにトーションビームはあり得ないと思いますよ。

マツダの事情としては電池の積載スペース確保や海外の工場での生産性を考慮したところもあるでしょうが、プレミアムに近いポジションに向かおうとしているところからも、乗り心地や操縦性に低い妥協はないものと思います。

「トーションビームに変更とはコストダウンだ、けしからん!」という方には、マツダとしては「そうおっしゃらずに、一度乗ってみてくださいな」というところだと思います。

まだ試乗出来ない状況では、何とも言えませんが、楽しみに待ちませんか?

書込番号:22435867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/01 20:34(1年以上前)

昔、トーションビームだったVWゴルフに乗ってました。スムーズな舗装路を走っている限り、違和感は全くありませんでした。一方、荒れた未舗装路を走ると、大きく揺さぶられる感じが強く、ギャップが大きいなと感じた記憶があるます。普通の使い方なら、トーションビームでも問題ないような気がします。早く試乗して確かめたいですね。

書込番号:22435871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/02 08:37(1年以上前)

とりあえず 試乗したい(。・`з・)ノ

書込番号:22436696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/02 12:54(1年以上前)

トーションビーム<マルチリンクだから、トーションビームの車は総じてダメなんだというのは、料理で言うと、一流素材で作ったから一流の料理だ、さあ食ってみろ!どうだ美味しいだろ!と言われてるように感じるんですけどおかしいですか?一流素材ではないけど、上手に組み合わせて上手に調理した方が美味しい場合もあると思うんですけどね。
ようするに、実際に乗った時に満足出来ればサスペンション形式が何であってもそれでよいと思うのですが?
こういう風に書くと一流品を知らないからお前は満足してる小市民なんだ、と言うような、比較しないと安心出来ない人が出てきそうですが…。

書込番号:22437242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/02 15:03(1年以上前)

watagucciさん、うまい表現ですね!

素材が悪くても一流の料理人が作れば美味しくなるからね!

書込番号:22437489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/02 15:30(1年以上前)

やはり難しい問題です。

早いか遅いかや、丈夫かそうでないかは、比較的明確に解がありそうですけれど、優れているかどうかは、何に対してかが大きく影響してきますし、仮にそれなりに決まり切っている序列なりがあったとして、上の下と、中の上の優劣は曖昧だと思いますし。

それ以前に、感覚的なお話になれば尚更の話で。人それぞれの好みも加われば一律にどうとなど言えるものでもないでしょう。人でも物でも似たようなものだと思いますが、例え見る目がある人が、それは優れているとか完璧だと勧めてくれるような場合でも、自分の感覚や好み、ひいては生理的な部分が受け付けるかどうかも含めたら、それを選ばないことはよくあることであり、決しておかしなことではないと思っています。

まあまあ。そんな時には、おまえは分かってないとか、全然見る目がないとかやっぱり言われるのだと思いますが。どう言われようと好きなものは好きだし駄目なものは駄目なものです。

見た目にしろ、中身にしろ、性能や乗り味にしろ、惚れたら選べば良いし、それが一番の正解だと思いますが。

書込番号:22437530

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/02 20:29(1年以上前)

サスペンション形式で性能が語れると思い込んでいる人も世の中にはいるみたいだけど、そういうのは置いといて。

マツダが実現したいサスペンションやタイヤの【動き】がTBAで実現するなら、デメリットもある複雑なサスペンション形式を選ぶ理由はどこにもない。
問題は、マツダが実現したいサスペンションやタイヤの動きを本当に実現しているか、それが私達の嗜好と一致するかどうかだけど、試乗会の記事を見る限り、あまり危惧する必要はなさそうですね。

エンジンを酷評する向きがあるけど、馬力やトルクが落ちている訳ではなし、重量が重くなっていないのであれば、単に味付けの問題だと思います。
初期型のディーゼルを「暴力的な加速」と評価する向きもあったけど、あれはアクセルに遅れて加速される状況を「想定より加速される=暴力的な加速」と感じた人が多いのではないかと思っている。

実際、新型ディーゼルになってアクセルと加速の関係がリニアになってから、「暴力的な加速が鳴りを潜めた」という人が多かったからね。
新型アクセラは一層、アクセルと加速のリニアな関係には気を使っている様だから、そういう面では面白くないエンジンだと感じるんでしょうね。

あと、SKYACTIV-X はギヤ比を下げるみたいだから、スポーティーさをより一層感じるかもしれません。

書込番号:22438168

ナイスクチコミ!4


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/02 20:55(1年以上前)

まあ、1年後が楽しみですね。
今年はその追い抜いたゴルフがモデルチェンジですね。
また、かなり引き離されると思いますが。
ていうか、ゴルフはあクラス、BMWの新型1シリーズのとこしか考えてないと思いますが。

書込番号:22438243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/02/02 21:29(1年以上前)

>今年はその追い抜いたゴルフがモデルチェンジですね。

日本発売はおそらく来年。

>ゴルフはあクラス、

誤字脱字が多いけど送信ボタン押す前に良く確認した方が良いと思う。

書込番号:22438356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/03 08:04(1年以上前)

>油 ギル夫さん
誤字については、日本人じゃないんだと思ってる。
外国人が頑張って書いているのでは?
なので所々おかしいのに気付かないだけかと。

>aquablauさん
今回のTBAは新規開発で特許申請しているみたいですね。
試走は北米、欧州で沢山やっているだろうし、概ねTBA機構でも問題ないと判断したんでしょう。
コストダウンも兼ねて。
ラージサイズ側はマルチリンクなどの機構積んでくるでしょう。
形、大きさ、重さ、重心など違いがあるから。
特にでかいSUVは。

書込番号:22439166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2019/02/03 13:22(1年以上前)

新型mazda3が楽しみ過ぎてたまりません。話題の1つにサスの話がありますが、リンクの記事が、考え方の進化を説明しています。この記事を読むと、まだ出てきてはいない新型ゴルフ、bmw1以上であり、このクラス最高の出来ではないかと期待してしまいます。
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1901/28/news041_3.html

書込番号:22439928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/02/03 17:03(1年以上前)

>この記事を読むと、まだ出てきてはいない新型ゴルフ、bmw1以上であり、このクラス最高の出来ではないかと期待してしまいます。

未来人じゃ無いんだから、流石にまだ世に出ていない車以上というのは無理が有ると思う。

書込番号:22440376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:199件

2019/02/03 17:30(1年以上前)

期待できますね
あとはXの最終仕上がりと
ディーゼルの味付けが
決め手でしょうか
やんちゃな味付けが欲しいです
(*´▽`)y-。o○

書込番号:22440445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/03 17:58(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
デザイン最高ですよね。
特に後ろ。
楽しみですね。
エンジンに特に期待してますよ。
早くレポートでないかな。

書込番号:22440527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/02/03 21:50(1年以上前)

だから、期待なんだってw

書込番号:22441192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/02/03 21:55(1年以上前)

上記は、返信65件目への返信コメントです。

日本語の能力もさまざまだから、細かく説明が必要な場合もありますね。

書込番号:22441210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/02/03 23:03(1年以上前)

>aquablauさん
>それが私達の嗜好と一致するかどうかだけど、試乗会の記事を見る限り、あまり危惧する必要はなさそうですね。

乗り心地は、凄く良くなってるんだろうと期待しています。

どうしてもゴルフと比較されることが多いけど、多分、多くの人が考えてるほど、ゴルフやA3は乗り心地が良い車でもないし。

多分、ゴルフやA3の乗り味で特徴なのは、あのリアのスタビリティの高さだと思うんです。コーナーリングだけでなく、飛んでも跳ねても掴んで離さない感じ。

この辺はマツダはマツダらしい道を選んだみたいで、個人的には残念でもあり、楽しみでもあり。

あとはやはりステアリングフィールかなぁ…。桂氏が泳ぐと表現していたあたり。現行アクセラで、どうしても気になる部分だったから。

リニアな加速感については、本当にリニアなのが理想なのか、人間の意図を汲み取って介入をするのが理想なのか、私は分からなくなってきています。パワートレーンやミッションとの協調作業になってきてるので。

書込番号:22441424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2019/02/03 23:14(1年以上前)

サスやエンジンに話が向かいがちですが、今度のマツダ3の凄いところはボディではないのでしょうか?

超ハイテン材、縦側の環状構造採用による斜め剛性の確保。そして剛性が高すぎる事で発生する微振動を減衰節と減衰ボンドで吸収。

シンプルなサスの方が相性が良いとは、マツダのボディに対する自信が見える様な気がします。

エンジンやサスはマイナーチェンジでも色々弄れますが、ボディの基本構造はモデル末期まで変わりませんから、長期に渡り競争力を保てる可能性があります。

評論家の方は、クルマの出来映えを分かりやすく説明する為、ゴルフに並んだとか超えたとか言いますが、マツダは己れの信じる道として、ひたすら人間の感性との調和に腐心しているので、そんなに気にしてないかもしれません。

乗ってもらった後に「いいクルマだね」と言ってくれる人を少しずつ増やしていく。マツダの生き残り戦略は愚直だけど、王道だと思っています。

試乗が楽しみです。

書込番号:22441453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/03 23:45(1年以上前)

>Pontataさん

>リニアな加速感については、本当にリニアなのが理想なのか、人間の意図を汲み取って介入をするのが理想なのか、私は分からなくなってきています。パワートレーンやミッションとの協調作業になってきてるので。

私は BM アクセラを運転する様になって、色々運転の仕方が変わりました。
というのも、マツダがどういう運転を理想だと考えているのかを想像して、それに沿った運転を自分なりに考えて実践したら、運転の仕方が大きく変わりました。助手席からは評判がいい。

リニアな加速感はレスポンスの良さと表裏一体で、レスポンスの良さというのも「大きく踏んだらすぐに大馬力が出る」じゃなくて、「5mm踏んだら、5mm分だけ微妙に馬力が増える」という微妙な部分のことです。
ブレーキも「効き始めが悪い」という人もいるけど、「減速(ジャーク、躍度)を一定に保つ」という運転に注力すると、あの効き始めの部分が深く取られているのも理由があるとわかります。他社の「効き始めが浅いブレーキ」は緊急時や力のない女性には良いのかもしれないけど。

それを追っかけていくと、「人間の意図を汲み取って介入をする」というのは要らないというか、余計なことだと今のマツダは考えているんだろうと想像しています。昔のマツダはそういう奇をてらった味付けが大好きな会社だったのにね、不思議なものです。

>赤銀BFMRさん

エンジンに関しては SKYACTIV-X が本命ということでしょう。
わたしにとっては 1.8D が本命ですが。

書込番号:22441511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/02/04 00:08(1年以上前)

ピーター・ライオン氏は新しいベンチマークと言ってますね!

色気溢れる新マツダ3を僕がベタ褒めしてしまう理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/25292

あと新しい4駆システムもすごいんだとか・・・すごく楽しみ♪

書込番号:22441548

ナイスクチコミ!4


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/04 01:12(1年以上前)

自動車評論家って、評論家ではなく評論屋ですよね。

メーカーの宣伝広告費が飯の種なのですよ

話は半分以下でいいと思う

書込番号:22441642

ナイスクチコミ!9


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/04 01:58(1年以上前)

基本的にMAZDAは好きなメーカーです。『人馬一体』の定義や実際はともかく、ドライバーを最も重要視している理屈も理解出来ます。しかしながら、車は昔の馬車に相当するわけでもあるので、『車本来の』と定義されてるとおぼしき、『走る』『曲がる』『止まる』以外にも、『運ぶ』という部分があるはずであり、その部分への考え方なりアプローチがあまり見えてこない気もしています。

もっとも、それはMAZDA3=アクセラ以下の車への割り切りなのであり、アテンザやCX-5やCX-8はちゃんと後席まで『人』を優先して作り込んでますよっていうことなのかもしれませんが。

デミオもモデルチェンジの変遷の中で、よりコンパクト、よりデザインありきの方向に変化を遂げ、かつてのファミリアだったものが、今のMAZDA3=アクセラに変わったのだとしても、それはそれで否定しませんし、概ね成功しているとも思います。

でも、MAZDAのデザインが好きで、そこそこの価格で、いわゆるファミリーカー的な使い方の車をとなった場合。。。MAZDA3=アクセラのセダンで良いのでしょうかね?

なーんか、ピンと来ない感じなんですよね。

個人的には困りはしないのですが。

書込番号:22441670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/04 10:43(1年以上前)

>Ringo-99さん
>『運ぶ』という部分があるはずであり、その部分への考え方なりアプローチが
> あまり見えてこない気もしています。
CX-8以外(5も微妙なので)は、
いくつかの記事を読んだ感じ後部座席についてはある程度割り切っているかと思います。
そこまで詰め込むとデザインと乗り心地でフィットしきれないんじゃないかと。
そこに重点置くならば、別の会社を選んでください(それは仕方ない)ってことじゃないですかね。
その代わり運転席と助手席については気を配っている気がします。

ファミリーカーの用途としては、子供が小さいうちは全く困らないですし。
中学生くらいの子供になるとそろそろ文句も出てきそうですが。

>寺茶魔CX3さん
マツダは最近そっち目指していないから期待薄いかも。
どうもマイルド方向(マツダはリニア感を言っていますが、まだでしょう)に振っている感じがします。
以前のようなピーキーさを期待すると期待外れになるんじゃないですかね。

昔のマツダスピードみたいなのも出るのは否定されてしまったし。
2.2Dで特別仕様車出たら買ってしまうが。。。この点は残念 T T

書込番号:22442086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/02/04 13:15(1年以上前)

世界よ、これが新鼓動デザインだ
https://prestige.smt.docomo.ne.jp/article/147920

マツダ3はゴルフを完全に超えた
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20190125-20104797-carview/

今回みたいに高評価だとお金をもらってるとかって言う人がいますが
VWやベンツやBMWが褒められても同じような声がないのが不思議です。

あと評論家も仕事だからやっぱり褒めるでしょう。
でも欧州車と比較してここまで褒められた国産車は最近記憶にありません。

書込番号:22442337

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/02/04 20:06(1年以上前)

問題は、値段です。

3年落ちのパサートや1シリーズと
比較してどうか。

3年落ちのドイツ車の方が良いと
ならなければいいのですけど。

書込番号:22443015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/05 15:05(1年以上前)

>光闇さん

どうも。

こだわりも割り切りも分からなくないし、評価している部分ではあるのですが。。。『ちゃんと座らせたい』とか『骨盤を…』ってまで言われてしまうと、せめて5席なら5席。4席なら4席をそう作って頂けたらと。違う言い方をするなら、そういう車も作って頂けたらと。でないと、デザインのためには人への配慮も捨てますよって同時に述べているように思えてならないので。

この車がどうのとか、今ある車がどうのと思っているわけではないですがね。デザインに振ってあって、後ろが比較的どれもタイトであるというのは、事前に知り得ることですし、それを含めて選ぶだけのものがあると思って選ぶと思いますので。

書込番号:22444718

ナイスクチコミ!3


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/05 15:34(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

どうも。

ゴルフやボルボなんかに対しての批評にも、時々、褒めすぎの表に対してはお金をもらってのことでしょうと揶揄する傾向はあると思いますよ。

自分としては、ちょっといつも違う部分の方が引っかかります。例えばゴルフを超えたって言葉も、どのクラスのゴルフの何と比較しているのか。エントリーモデルからバリバリのモデルまであるけれど。。。乗り味?乗り味に関しても、ゴルフは幾つかのラインナップで対応していて、MAZDAは現状では主にエンジンのバリエーションで幾つかに振っている部分が大きいわけで。

オーナーさんや、ユーザーさんが車に対して何を思いどう考えるかは自由だと思います。でも、評論家の皆さんは。。。それが生活の糧であるというのを加味しても、もう少し色々やり方があるんではないかと思いますね。

なんか、定規が結構一律で。かつ、安全性能に関して必要性や良識的なことを述べておきながらも、時速140kmからのレーンチェンジでの安全性についてや、急ハンドルを切った時の姿勢制御の話や、5000回転より上ののびがないといった、建前としては疑問符の話だったり、どの車に対してでもそれを述べるのかといったそういう部分に疑問を感じてならないです。

結局のところ、ハッチバック系にはホットハッチ的な部分を求めているのだと思うし、それでいて上質であって、安全性能に優れていて、安価であって欲しいと。全幅も日本の道路事情に合わせて欲しいけれど、自分の嗜好に合った車に関してはその限りではなく、マイナス面よりも美点の方を押しまくる論調に。

MAZDA3はそのエクステリアやインテリ屋と同じく、とがった方向ではなく、滑らかでマイルドで、上品な方向を向いた車のように思えるのですが。。。オーナーさんや、ユーザーさんの声ならともかく、評論家としての立場で、この車のエンジンの力不足云々を述べるのは。。。皆の声を代弁しているつもりなのかも知れませんがいささかセンスのなさを感じます。

書込番号:22444772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2019/02/05 20:23(1年以上前)

今のマツダはオーナードライバーファースト。だからスタイルに拘り、後席やラゲッジスペースは割り切る。

世界の2%の熱狂的なマツダファンに応えるのが、新型マツダ3の使命なのだろう。

ゴルフと同じ土俵に上がらない。これが生き残る為のマツダの決意である。

…なんて勝手に想像しております。はい〔笑〕

書込番号:22445359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2019/02/05 21:52(1年以上前)

新しい動画上がってますね。
発売が待ち遠しい…
https://youtu.be/gLdm5wo3SLo

書込番号:22445606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/02/05 22:25(1年以上前)

連投すみません。これで最後です。
こちらも気になりますε-(´∀`; )
https://blog.mazda.com/archive/20190205_01.html

書込番号:22445709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/05 22:39(1年以上前)

オートサロンで見た感じ、今度はリアスポイラー付けた方が格好良くて好みだったな
今のは付けなくても十分だったけれど、今度は欲しいなと思った。

書込番号:22445738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/02/05 23:54(1年以上前)

評論家についてのコメントがいくつかありますが、私の考えを少し。

提灯記事を書くジャーナリストがいることは否定しません。今回はマツダ主催のLA試乗会なので、招待されたであろう評論家が好意的に書くのは頷けます。

でも彼らは腐ってもプロ。我々よりもずっと沢山の車に乗ってきているので、それぞれの物差しで車の優劣はしっかり判断していると思います。

つまり、黒いものはさすがに白くは言わないと言うことです。今回の試乗でも、全体的な言葉の水準が褒め方向に振れているだけで、相対的な表現で優劣を述べています。

具体的には、動的質感部分を大きく褒めているのに対し、パワートレインはけなさずとも色々意見を述べています。

彼らも人間なので、無理矢理褒める時には、動画でも文書でも言い淀む事があります。そういった行間を楽しむのも、視聴者や読者の楽しみではないでしょうか。

結論としては、前から述べている様に、試乗して確かめたいです〔笑〕。

各評論家の物差しが違うのは当たり前で、むしろ楽しみでもあります。ジャーナリストの結論に一喜一憂するのではなく、読者が取捨選択して判断したいですね。

書込番号:22445912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/02/06 00:38(1年以上前)

河口まなぶ氏の新しい動画をアップしようとしたら
帯に短し襷に長しさんに先を越されました(笑)

このエクステリアとインテリアで200万円台ならヤバい・・・
ただリアスポイラーは付けた方がかっこいいね!

書込番号:22445971

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/06 01:29(1年以上前)

いや。しかし、内外装の本気度はかなり高いのは間違いないですね。真面目に。よく頑張った感は出てます。

今でも、街中で見かけるとついつい目が行くデザインであり、色=塗装だったりしてますが、これからはよりそうしてしまうんだろうなと。

お洒落な車です。お洒落な人にお洒落に乗って頂きたい。私はそれを眺めているだけで十分です。多分。

書込番号:22446016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:199件

2019/02/07 18:08(1年以上前)

残念 アシストなしで
2lで200ps欲しかったな

書込番号:22449477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/02/08 14:36(1年以上前)

こんな動画もアップされてました(笑)

新型Mazda3凄い格好良い‼️それだけに電動化されていないのは勿体無い
https://www.youtube.com/watch?v=uDbg5dAJWXs

モータージャーナリストではなく素人さんの動画です。
『ドライブトレインが内燃機関だから厳しい』
『トップの自己保身のために電動化しない』・・・なんだそうです。

書込番号:22451465

ナイスクチコミ!0


gondanさん
クチコミ投稿数:28件

2019/02/08 15:03(1年以上前)

外観と内装が素晴らしい出来なだけに、非力なエンジンしかないのが非常に残念ですね。現行の2.2XD乗りには魅力的なモデルがないですね。cx-5とcx-8に積んでる2.2XDか2.5Tを積んで欲しいけど無理かな?2020年のSKYACTIV-D GEN 2に期待してます。

書込番号:22451505

ナイスクチコミ!5


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/09 20:23(1年以上前)

電動化というピュアEV信者の戯言が酷いな。
自分らがピュアEV大好きなのは分かるけれどもあらゆる環境無視して他貶めるのはどうかと。
むこう10年以上、素直にテスラ乗り続けて満足しておけばと思う。

書込番号:22454320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/10 09:10(1年以上前)

普及価格帯の EV は、車両価格の大半を占める電池が経年劣化するので、商品価値を早期に大きく失うのが問題ですね。
様は乗り換え時の下取り価格の大幅落下。

今はマツダ地獄ではなく、マツダ天国 EV 地獄です。

アンドロイドは EV シフトの夢を見るか
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41493637/

ちなみに最新ディーゼルの PM/NOx 排出量ですが、今の欧州車はガソリンエンジン車よりも少ないぐらいです。
ディーゼルゲート事件もあり、基準を無視して意地になって NOx を削減している感じですね。

書込番号:22455481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/02/11 08:13(1年以上前)

こんな動画もありました。

Mazda 3 Hatchback vs Toyota Corolla Hatchback
https://www.youtube.com/watch?v=R9hQOGDZQz8

これは外国の動画なのでコメントも外国人なのですが
中にこんなおもしろいコメントもありました。

"It's not fair, Mazda3 is premium."

書込番号:22458082

ナイスクチコミ!3


Xiiさん
クチコミ投稿数:3件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/02/11 16:21(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

動画みました。新Mazda3の美しさに圧倒されますね。外装への映り込みや反射、内装、ステアリングスイッチの質感等すべて、比較車が可哀想なくらい圧倒的な差があります。クラスが1つ2つ違う感じです。

書込番号:22459201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/02/11 23:32(1年以上前)

>Xiiさん

カローラスポーツもトヨタにしては頑張ってるんですけどね。
あっさり差をあけられちゃった感じですね。

書込番号:22460395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/02/20 23:01(1年以上前)

新しい試乗動画です。桂伸一氏のです。

マツダ3 海外試乗
https://www.youtube.com/watch?v=A1qpw5KN_AM

書込番号:22482129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/24 11:50(1年以上前)

AUTOCARのレビュー
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190224-10386457-carview/?mode=short

要約
ハンドリングと内装はいい
ただ乗り心地が硬く悪い、ゴルフやフォーカスに圧勝してるとは言えない

評論家の提灯記事には気をつけないと

書込番号:22490303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/02/24 12:59(1年以上前)

欧州メディアのAUTOCARも潜在的に欧州メーカー贔屓のバイアスがかかっているから割り引いて見る必要が有ると思う。

書込番号:22490453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/24 17:20(1年以上前)

圧勝してるとは言えない = 完敗!?

書込番号:22491008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/24 20:53(1年以上前)

>sumblinkoffさん

どうも。

AUTOCARの今回のレビューの記事は私も読みました。最終的には、実物を見て、試乗なりして、個々の判断に委ねられるのが当然であり、それぞれにとってはそれこそが解なので。読む限りでのコメントになりますが、概ね予想通りで、妥当な書かれ方に思います。

特によく話題となる、リアサスに関してですが、トーションがマルチリンクより『優れている』から採用したのではなく、より『妥当』だから採用したのだと思います。この車に関しては総合的に判断して、今回このサスが妥当なものであり、最大限の努力で煮詰めてきたということだと思います。アクセラ&CX-3以下とアテンザ&CX-5以上でもう少し棲み分けしていくものと考えますし、内外装の質感を大枠で継続して揃えてゆくのであれば、エンジンとサスの差別化はしていくのではないかと思います。あとはシャシーをどうするのかくらいですかね。

『優れている』からトーションにしたのであれば、上のクラスもそれにならうはずとなってしまうと個人的には思いますし、颯はならないだろうと同時に思います。

他の車に対して、オールジャンルで圧勝出来る車なんてあるわけないですよ。

この車は、スポーツカーでも、ファミリーカーでも、高級車でもないと思います。見た目も乗り味も、なんかムード感に溢れてる車。そんな気がしますが。

書込番号:22491541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/02/24 23:00(1年以上前)

AUTOCAR JAPANの記事の結論です。

「今回のマツダ3は多くのライバルたちの鼻を明かすだけの実力を備えているが、フォード・フォーカスやフォルクスワーゲン・ゴルフへの圧勝は難しそうだ。」

圧倒的ではないが総じて優れていると言う事であれば、日本人ジャーナリストの結論とそんなに違和感はありませんね。

ゴルフよりも圧倒的に優れている車って、聞いた事がありませんので。

書込番号:22491938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2019/02/28 02:33(1年以上前)

比較する項目
・ブランド(下記項目が同レベルで、マークが違う場合に払える価格差。例:ベンツならマツダと同じ性能でもプラス30万払える)
・内装
・外装
・ハンドリング
・乗り心地
・パワートレイン
おそらくですが、ブランド以外は現行のゴルフやbmw1、メルセデスAには優っているんじゃないでしょうか。
なので、圧倒できないという意味は、同じ価格で売られれば、ブランドの価値で負けるためだとみます。
現状、外車というだけでプラス30万くらいの付加価値がある印象です

書込番号:22498573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/02/28 07:13(1年以上前)

新生アクセラ改め新型マツダ3の美しすぎる実物と実力
松田秀士
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/60108
『リアサスペンションがトーションビーム式へと簡素化されているため不安に思っていたが
走るとCセグメントで一番ではないかというハンドリングだ』
『リアをシンプルなトーションビーム式サスペンションとすることで
ここまでハンドリングを進化させることができていることに、ボクは驚きを隠せないでいる』


新型MAZDA3でマツダはBMW&ベンツに肩を並べたか
山崎 明
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59920
『総合的に見て内外装の「見た目」で判断する限り、このクラスでは世界で最も魅力的な車に仕上がっていると思われた』
『日本のメディアだけでなく欧米のメディアの評価も高い。客は十分納得して支払うであろう』

書込番号:22498686

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/28 09:00(1年以上前)

なかなか一概には言えないですよね。

評論家の皆さんの意見もそうですが、優れている車という基準は曖昧ですし、それに対して売れている車と、ここが欲しい車と、リンクしている部分と乖離してる部分と。

例えばドイツのシェアでいうと、VW・Mercedes・BMW・AUDIとここまでは日本人にとっても、順当かつ想像しやすいですが、続いてるFord・Opel・Skodaや、TOYOTA上の10位のHyundaiとくると価値基準に多様性が感じられるはずです。

圧倒は出来ないとされた中に、FordのFocusがありますが、Fordは日本から撤退しており、ドイツでのMAZDAは15位のシェアです。ついでに言えば、HONDAは惨敗しているので、撤退もまたやむを得ない感じですね。

絶対性能の話をしているのでなければ、各々が自分の予算や用途にふさわしい車を選べば良いのだと思いますし、実用性だけではなく、デザイン性や快適性などの付加価値が占める割合も人それぞれだと思います。

個人的には、どの評論家が述べていようと『優れている』とか『超えた』とかの言葉にさほど重要性は感じません。

ただ、自分が欲しい車や、買った車がそう褒められるとしたら、当然ニンマリするのだと思いますけどね。

書込番号:22498854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/03/01 07:39(1年以上前)

>Ringo-99さん
>なかなか一概には言えないですよね

もちろんそうだと思います。
新しいレビューがあったんで参考になればと思い上げただけです。
でも評論家たちが口を揃えて同じようなことを言ってるのだから
あながち間違ってはないんじゃないかなとは思います。

私も最初はリアがマルチリンクでなく残念に思いましたが
トーションビームでここまでやったマツダを見直しました。
ただ4WDだけでもマルチリンクだったらなって期待はしています。

書込番号:22500796

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/01 08:41(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

どうも。

噂されている価格の上がり幅を考えても、複数の足回りの設定はないんでしょうね。

少しずつ、全体的にプレミアムな方向へ舵を切るのでしょうか。

CXー3も、現状でも少しずつ上質感が増しており、価格も上限はそこそこの値となっていますが、次に発表される新型もMAZDA3にならってくるはずですから。

次期CXー5。次期アテンザと続いていくことを考えると、より上級志向へシフトしていく布石なのかと。

そうなると、デミオの立ち位置から、噂されているヴィッツとの件も気になります。

当面、MAZDAファンならずとも要注目ですよね。

書込番号:22500890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/03 13:44(1年以上前)


https://response.jp/article/2019/02/28/319615.html

https://www.webcg.net/articles/-/39381

アストンマーティン ヴァンテージ

MAZDA3やロードスターに、色もカタチもどことなく似てなくはない。でも、個人的にはこれくらいの行き過ぎ感があった方が好き。しかし、いくら好きと言っても、これは2000万円超。NSXクラス。何から何まで実用的ではないし現実的ではない。でも、その非日常感がとても良い。

ある意味MAZDA3の方が上品とも言えますが。

しかし、昔もヤマハ製のエンジンとかあったわけですけど、アストンのエンジンがBMWのしかもAMGだなんて。



書込番号:22506189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2019/03/03 16:54(1年以上前)

>Ringo-99さん

>>BMWのしかもAMGだなんて

トロピカルな書き込みですなぁ...

書込番号:22506597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/03 17:12(1年以上前)

>Oakley_Masterさん

>>BMWのしかもAMGだなんて

ははは。申し訳ない。メルセデスAMGでした。訂正してお詫びします。

きっと陽気で熱にうなされていたのでしょう。

動画を見たら、エレガントでゆったりした感じの車では全然(当然)なく、獰猛でとても面白そうな車でした。

いずれにせよ縁のない世界ではありますが。

書込番号:22506627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/03/09 13:33(1年以上前)

まるで雪面の飛び魚! 新型「マツダ3」進化のポイントは骨盤だった?
山田弘樹
https://kuruma-news.jp/post/134316

発売間近!? マツダ 3(アクセラ後継車)を日本の雪上でいち早く試乗!
国沢光宏
https://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-5003971/

マツダ、新型「Mazda3」に雪上試乗。走りの秘密は進化したリアサスペンションにあり
橋本洋平
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1173780.html

書込番号:22519531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/03/10 13:23(1年以上前)

話題の新型「マツダ3」や「CX-30」にも採用? 波に乗るマツダの最新技術とは
山田弘樹
https://kuruma-news.jp/post/134244

最新のi-ACTIV AWDとGVC+を組み合わせたら最強かも?

ちなみに新型MAZDA3の雪上試乗はすべてがFFだったそうです。

書込番号:22522121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/03/11 08:20(1年以上前)

新型マツダ3を雪上で試す!
https://www.youtube.com/watch?v=98rZqZMbcpU

河口まなぶ氏、雪上でもあらためて絶賛!
GVC+の効果はかなり大きいみたいですね。

書込番号:22524256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/03/11 15:24(1年以上前)

Mazda3に見るマツダの第7世代戦略
池田直渡
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/11/news042.html

『Mazda3を見る限り、他社を一気に突き放すものになっている。
 モデル末期とはいえ、このクラスの指標となってきたフォルクスワーゲン・ゴルフを完全に凌駕した。』
『トーションビームアクスルで心配されるリヤサスのバタバタ感も
 凹凸の多い雪路で全く問題なかったことを見るとネガらしいネガは見当たらない』

書込番号:22525005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/03/13 15:32(1年以上前)

池田直渡・・・もう1つ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/11/news042_4.html

『今後出てくるマツダ車がこれより良くなったとき、一体どうやって原稿を書いたらいいのだろうか?
 これ以上良くなると本当に困る。』

書込番号:22529730

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/03/13 16:12(1年以上前)

でも
「トーションビーム」だから嫌なんですよね?

書込番号:22529784

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/03/13 18:41(1年以上前)

>canna7さん

FFならトーションビームで全然いいと思います。
でもFRや4WDはマルチリンクがいいと個人的に思ってます。

canna7さんにはいい印象を持ってたんですが・・・
私の書き込みが気にさわるなら申し訳なかったです。

書込番号:22530005

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/03/13 19:59(1年以上前)

以前次期アクセラがトーションビームだったら
デミオにするって言われてませんでしたか?
ダブルウィッシュボーンに凄くガッカリ。って意見されてたと思ってたので。

よくリアがトーションビームでコストダウンだ!
機能的に劣る!という意見を見ますが
フロントはストラットで文句がないのはなんでしょうかね?
フロントこそダブルウィッシュボーンの方がいいと思いますけどね〜

今回のMazda3のトーションビームもトーコントロールしてるみたいなので
トーションビームをよく育ててくれたと思いますね♪

書込番号:22530171

ナイスクチコミ!11


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/03/13 21:08(1年以上前)

自分のレスで訂正です

誤「ダブルウィッシュボーンに凄くガッカリ」
正「トーションビームに凄くガッカリ」

書込番号:22530329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/13 23:13(1年以上前)

つうか、MAZDA3ハッチバックって私はイマイチなデザインに思えるのですが…( ;´・ω・`)

実車を見ると印象は変わるかもしれませんが、画像を見ている限りではカッコ悪く見えます…( ;´・ω・`)

書込番号:22530644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/24 15:26(1年以上前)

久々にここへ書き込み。

河口まなぶ氏の海外からのファーストインプレッションでの動画では感じなかったことを、以下のリンク先の、『Mazda 3 2019 - 4Kの詳細なレビュー Skyactiv-G122プラス』という動画では感じたので幾つか。

https://www.youtube.com/watch?v=HHO9HmBcny0

まず一番最初に感じたのは、インプレッション時の天候というのはとても重要。足すことの、リポートする人の体格も結構大事。それから撮り方のセンス。

今回のこの動画結構参考になりました。

川口まなぶ氏の動画では、やはりそれなりにこの車も大きくなったのかな。コンパクトクラスとは言えないかもと思ってたのだけれど、懇意の動画を見る限りやはりこの車は基本コンパクトカーなんだなと再認識。

だからこそ、そこを評価する向きもあるのだと思うけれど、個人的にはなんとなく少しし違う気がしている。質感・マテリアルが、車格と造形(デザイン性というよりも余裕感という意味)に勝ちすぎてる気がする。とはいっても必ずしもネガな意味で言ってるのではなく、確かに頑張ってるなあと言うのと、そういう風にしてまでしなくてもと思う部分が混在。

とにかく、見えている部分、目立ちやすい部分のマテリアルはかなり頑張ってる感じ。もう少し上の車格の車に用いた方がより満足感が高そう。うーん。上手く言えませんが、もう少し差があった方が自分としてはしっくりきます。しっくりくるかどうかの話でしかありませんが。

と、この程度のことを書いても、これからしばらくはまた、各方面で絶賛の嵐となるのでしょう。

今年の車はMAZDA3とRAV4の一騎打ちなのかなあ?


書込番号:22688268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/24 17:58(1年以上前)

マツダ3が正式発表されましたが、なんと、驚いたことに
4WD(AWD)も、トーションビーム リアサスペンションでした(笑!)

奇麗な舗装道路はともかく、サスが大きくストロークする道(マンホールの凹)や、
車輪の片側が凸に乗り上げる場合は、反対側のサスも影響を受けてしまいます。

軽自動車の4WDと同じレベルです。 よその普通車メーカーは、AWDで
トーションビームなんか使わない。FF流用の、ナンチャッテAWDですか?

書込番号:22688475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/24 18:04(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 試乗して判断しましょう♪
⊂)
|/
|

書込番号:22688487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/24 18:31(1年以上前)

車談議に水を差すようで悪いけど
評論家とかジャーナリストって胡散臭いとまでは言わないが
鵜呑みにはできないね
 

書込番号:22688535

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/24 19:00(1年以上前)

乗り味や走行性能に関しては試乗して、と。判断はそれぞれがすべきことだしそれぞれにしか出来ないこと。

試乗も含めたカーライフの中で何かとどんな風に比較するのかも人それぞれですし。何かより優れていなくても十分な場合も、たとえ優れているとされたとしても不十分の場合もあるでしょうしね。

個人的には一般ユーザの皆さんの意見をを早く聞きたいなあと思ってます。

書込番号:22688582

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

標準

ひょっとして裏技?

2018/11/13 20:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

エンジンの始動前に、アクセルを奥まで踏み込んでからエンジンをかけると、発進時のモッサリが解消されるんですが、皆様はどうですか?

書込番号:22251602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/13 21:24(1年以上前)

スバル車には、エンジン停止状態でアクセル開度の全閉と全開を学習させ、アクセルの機敏性を向上させる方法が広く知られています。
アクセルペコペコと呼ばれています。

おそらく同じような類の裏技だと思われます。

書込番号:22251671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2018/11/13 23:23(1年以上前)

電スロだったらあり得ますね。

誤解のないように書けば、イグニッションON(プッシュスタート2回押し・エンジンかけない)で、アクセル開度を0→100→0→100→0…と、数回繰り返してから、エンジンをかける。

全開学習、ペコペコ、電スロキャリブレーションなんて言われますね。

書込番号:22252031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/14 01:18(1年以上前)

>あっちらかん太さん

スバル車のスレで、そんな話が出てたので試してみました。ただ、マツダ車はキックダウンスイッチがあるので、エンジン始動前にそこまで踏んでやったらどうかな?と思いまして・・・

>どりんどりんさん

何かおまじないみたいですね。(^^ゞ

まあ、マツダ車にそんな機能が有るのかどうかわ分かりませんが、取り敢えず気持ちよく発進出来るのでよしとします。

皆さん、ちょっと試してみてどんなものか感想をお願いします。気のせいかも知れませんので・・・

書込番号:22252262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/18 10:22(1年以上前)

>tadano.doramaさん
教えてください!
@アクセルをベタ踏みしたままエンジンをかけるのですか?それともアクセルを踏んで離してからエンジンをかけるのですか?Aアクセルを踏むのはスタートキーを押す前押した後?(押した後ならスタートキーは何回?)
以上、質問攻めでスミマセンがお願いします。

書込番号:22261743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/18 11:31(1年以上前)

>watagucciさん

車に乗り込んだら、まずアクセルを床迄踏み込んで下さい。そしてアクセルから足を離してブレーキを踏みスタートボタンを押す。これだけです。デメリットはないので、試してみて下さい。

尚、効果がなくても責任はもてません。

書込番号:22261888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/18 12:30(1年以上前)

まだ走ってませんが、踏み込んだ時にペダルが止まって、その後更に踏み込めるのですがあれって何なんですか??

ちなみにCX5 2.2d awdです

書込番号:22262019

ナイスクチコミ!3


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/18 13:09(1年以上前)

>tadano.doramaさん
返信ありがとうございます!今朝(お返事いただく前に)試した感じでは変わったような、変わってないような(笑)。引き続き試してみます!

書込番号:22262101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/18 13:19(1年以上前)

>NorthStar9さん
キックダウンでは?

書込番号:22262115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/18 13:59(1年以上前)

キックダウンってグーグルで調べてみたらちょっと違うような・・・

エンジン止まった状態で、ベタ踏みしたら手前で一旦止まって、そこから更にもう一段踏み込めるようになってる
スレ主さんが、エンジン止めて学習させろって事でやってたら、これって何なんだろうと????

エンジンかけた状態でベタ踏みはディーゼルにはちょっと可哀想

書込番号:22262183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/18 14:29(1年以上前)

>NorthStar9さん

キックダウンスイッチですね。峠なんかで使いますけど、XDだとあまり使わないかな?

書込番号:22262235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/18 15:52(1年以上前)

>tadano.doramaさん

ディーゼルは巡行的な乗り味で、ガソリンの様にぶん回してたら壊れちゃいます
回せると回していいは区別してます
基本3000前後、瞬発的にでも4000ちょいに抑えてます

キックダウンとスレ主さんの仰る学習の裏技とは別のもんみたいですが、学習させて回転をあげていってやるってことですか??

書込番号:22262378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/18 16:49(1年以上前)

>NorthStar9さん

学習させるのであれば、ACCの状態でやるはずですからおっしゃる通りでしょうね。

そもそも、そんな機能があるのかも疑問ですが・・・

ただ、それをやってから車を動かすと、アクセルを軽く踏んでやるだけで、スッと車が動き、やらないとスッと動く時と動かない時がある。その程度の差です。根拠が全くありません。( ̄□||||!!

書込番号:22262509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/18 17:07(1年以上前)

>NorthStar9さん

普段エコ運転するのはいいことですが、ディーゼルも時には元気良く回してあげて大丈夫ですよ。

アテンザは24時間平均速後220K以上のクラス世界記録を作ってるし、現在スーパー耐久では
アクセラディーゼルがエボXやWRXと同じクラスで富士24時間耐久で2位になってます。(4台中らしいけど)

アテンザはリミッターカットのみ、アクセラはECUチューンのようですが、ノーマルエンジンです。
一般的な運転ではsky−Dの耐久性の心配はいらないと思います。むしろたまに元気に走ったほうがいいのでは・・・

書込番号:22262534

ナイスクチコミ!6


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/18 19:06(1年以上前)

>tadano.doramaさん
原因はわかりませんがi-DMのスコアがおかしくなりました(・_・;)。それまで荒い運転しても大体4.5は出てたのに、さっき見たら今回のスコア2.2などという初めて見る数字が!しかも1分スコアが何回か出ても2.2から変わらずでした。原因はわかりませんがバグったみたいです。また数日様子みますが一応報告まで。

書込番号:22262823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/18 19:13(1年以上前)

>kurobenohimoUさん
4000以上の常用は経験から言うと、圧縮比たしか14にアルミのブロックというか、ピストンの下の棒クランプ??か すみません 名前が出てこない
あのへんがちょっと辛いみたい
15万キロ超えたあたりからだけど

>tadano.doramaさん
明日はエンジン入れて学習させてみます 教えてくれてありがとう

書込番号:22262836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/18 20:51(1年以上前)

>watagucciさん

そんな事あるんですか?私のはいたって普通です。でも、たまに2点台のスコアは出します。(^^ゞ

しかし、通電もしてないはずなのに・・・まあ、マツコネのバグは少し置いて次乗る時は直ってますからねぇ。何ともいえませんが・・・

書込番号:22263097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/18 20:58(1年以上前)

>NorthStar9さん

バグが出てるっていう話もあるので自己責任でお願いします。ACCではやらないで下さいね。あくまで、エンジンをかける前ですよ。

書込番号:22263120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/18 21:57(1年以上前)

>tadano.doramaさん
ふぅーんと思いながら色々試してみたので原因は特定できませんが、自己責任なので全然O.K.です!

書込番号:22263265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/607物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/607物件)