アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (529物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 10 | 2013年11月8日 08:14 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2013年10月28日 15:20 |
![]() |
39 | 16 | 2013年10月31日 21:09 |
![]() |
14 | 5 | 2013年10月20日 17:51 |
![]() |
20 | 12 | 2016年10月25日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
本日、15Sを試乗してみました。
普段、軽自動車乗りなので全く別物でしたね。
シートもリラックスして乗れ、視認性も良かったです。
アテンザよりも楽に前方確認が出来ますね。
これは売れそうな気がします。
もうすぐ消費税が8%になりますが、見積もりをして
もらったところ、納車された日が
来年の4月に入るか入らないかで大きく違ってきちゃいました。購入検討中の方は、早めの決断がいるかも知れませんね。
書込番号:16787223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>来年の4月に入るか入らないかで大きく違ってきちゃいました。
消費税5%と8%の両方の見積を渡されたんですか?
書込番号:16787446
1点

stitch_mk_Uさん、ありがとうございます。
一応ざっくりとした見積もりを出してもらいました。
下取り車無し、MOPも最低限のものでシュミレーションしていただいたところ、
私の場合で約10万円の差額が発生しました。
日付が3/31納車か、4/1納車かだけでこのお値段は
大きいですよね。
書込番号:16788220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日付が3/31納車か、4/1納車かだけでこのお値段は
大きいですよね
3/31登録か4/1登録かじゃないですかね。
3月中に登録しても納車が4月になれば8%課税になっちゃうんでしたっけ?
書込番号:16789515
0点

3月登録で5%、4月登録で8%だと思います。納車日は関係ないかと。
ちなみに、登録は製造前に車体番号が発行された時点でできるはずです。
書込番号:16789843
1点

ですよね。
納車日は関係なかったですよね。
まぁ、どちらにしても
たった1日で大きく違っちゃうのは確かなことなので
来年の決算での商談を考えている人は
早い方がいいですね。
アクセラでも4月にずれ込む可能性がある状況なのでしょうか?
書込番号:16789943
0点

参考までに、15Sの購入を検討中ですが、
明日契約しても納期は1月下旬になるとの事です。
書込番号:16790462
0点

みなみだよさん、岐阜県民ですよさん。
よく考えたら登録日ですよね。Dの方は納車日と
強調されてましたが、登録日が正解だと思います。
shiinayuさん
私の場合も、1月中頃くらいになりそうと
言われました。CX-5やアテンザのこともあるので
数ヶ月納車待ちになる可能性も無きにしもあらずってことですね。年を越してからの予約はドキドキ感
たっぷりですね。
書込番号:16791381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
最初10月11日にHYBRID−Sの赤を注文しました。
この時は11月中に納車されますと言われました。
でこのディーラ網のでは300台が発注があるとのことでした。
それでその後、燃費より安全装備の方が重要ということで
11月3日に20ST+BOSE(赤)に変更、1月半ば
に納車になるかもとのことで3000台発注中とのことでした。
自分として1月登録の方が2014年になり中古車の基準(レッドブック)が上がるので歓迎。
最悪なのは12月登録で1月納車てのは無しにして欲しいですね。
書込番号:16792970
0点

>アクセラでも4月にずれ込む可能性がある状況なのでしょうか?
先週末ぐらいで1月中納車で
今週契約で2月納車予定と言ってました。
書込番号:16807983
0点

いちまるまるにさん、高地の民さん
ありがとうございます。
今週契約でもう2月納車予定になるんですか!
かなり納車待ちになりそうな予感ですね。
先日行ったDにて、ディープクリスタルブルーマイカの実車が見てみたいと言ったところ、
高速試乗も兼ねて実車がある店舗まで高速試乗付きで見させていただけるということで大変楽しみにしています。
チタニウムフラッシュマイカ(15S)試乗車の高速での乗り心地、ナビの感じなども体験できるので一石二鳥かなと思ってます♪
書込番号:16809251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
近所のディーラーに20Sがはいったとの事で試乗に行って来ました。
色は新色のチタニウムフレッシュマイカ。お〜!この色は20代のころ乗っていたFC3Sのガンメタに近いじゃないですか!
長めのボンネットのハッチバック 何と無くダブってしばらく眺めてました。うん、カッコええ
走りはこのサイズで2.0だと余裕しゃくしゃく。街乗りなら1.5でもいけそうかな?
インテリアは私的には充分な質感でした。新しく装備されたコマンダーも試乗の間になれてしまうほど、使い勝手が良かったです。
ミュージックサーバー的な物はありませんが、アームレストにUSBポートが装備されており携帯プレーヤーが接続出来るので問題ないかと… ナビは社外品と比べると情報量が少ないです。 ま、道が解ればいい程度で。
オプションで目をひいたのは安全装備もさることながらCD/DVDプレーヤー&地デジフルセグチューナーが30000円 安!
ただゴルフバックがハッチバックでは横向きに入らない。セダンなら2つは入るそうでここが迷いどころ。カッコか実用か?
書込番号:16763331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロータリーターボのってた人が、FC3Sより遥かにでかくて重いボディに、1500ノーマル積んだ車で我慢できるのかい?
FC3S全盛時代と違って、普通のエンジンでも可変バルタイとか当たり前になり、CVTも当たり前になったけど、しょせん1500は1500。ロータリーターボの足元にも及ばないw
古くなっても走りはは本格スポーツカーと、新しくてもどこにでも走ってるセダンとじゃ走りは比較できないよね。
書込番号:16763387
2点

セブンは25年前の事なので… 現在は目をつりあげて走る事もありませんから、走りはソコソコで良いんです。なんせ現在はデミオですから^^;
コスパも良さそうですし、試乗車の色に惹かれました次第です。
書込番号:16765731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
@エクステリア
私は大好きです。買い替えの予定はなかったのですが真剣に見積もりしています。
Aインテリア
マツダ車の中では高級感があり、かっこいいと思いました。
Bエンジン性能
必要十分な性能だと思います。
C走行性能、乗り心地
フィット、ヴィッツ、カローラフィールダーとの比較です。同じ日に試乗しました。私の感覚では乗りごごちはアクセラが一番好きでした。ただ、車内空間は一番タイトに感じました。包まれ感があるととるか、狭いと感じるか・・・ これは好き嫌いがあると思います。
あとは、Aピラーが寝ているので死角は増えます。後方視界も悪いのでオプションでバックカメラを付けた方がよいと思います。
D価格
値引きは最初は無しといわれ、マツダの販社を変えながら見積もりをとると本体からは5万円〜 位ですね。オプションや諸費用面でかなり頑張ってくれたと思います。また、残価設定ローンがスカイプランというのにすると2.9%と低金利になっています。
値段はフィットハイブリットと同じくらいですが、見た目の美しさや乗り心地はこちらが優れています。私はアクセラを買いたいと思っています。
11点

格下の車と比較して喜んでるようじゃねえ。
フィット、ヴィッツ、カローラフィールダーもろにデミオクラス。
インプレッサ、オーリス、ゴルフ、A3当たりと比較しましょう。
書込番号:16731087
8点

そうですね、ご指摘ありがとうございます。
書き込みをもっとしっかりとすればよかったのですが、私はアクセラ15Sの購入を検討していましたので(本日契約しました)価格帯が同じになる先に書き込みしたもに試乗しました。
もちろん、プリウス、オーリス、インプレッサ、ゴルフ、ベンツAクラスなどにも試乗しております。
一つ上の車格を同じフィットなどと同じような値段で手に入れることのできるアクセラ15Sは大変お得な車だと考えています。
書込番号:16731305
2点

私はゴルフと比較してもらいたいです
外観 燃費も含めた総合的な動力性能 内装
金曜日に2000ccの250万位の車が展示されていたのでちょっと見せてもらいました
価格はちょっと高めにふられていましたがこの値段で販売の前線が売りきることができれば5年位の間にはスバルが築いてきたブランドに十分キャッチアップできると思いました そうなれば株価は500円を目指す事になりますね
外観はゴルフとは全然違う方向なので比較のしようがありませんがすっきりしたゴルフよりは私はアクセラの波打った方が好きです
色は薄茶色があるみたいですが上品そうでハッチバックで見てみたいですね ドイツ車によくある色ですが
動力性能はトータルで見るとどちらともいえませんねぇ ただフォルクスワーゲンは全車ハイオクですからねぇ
アクセラハッチバックのベストは2000ccのノーマルだと思います 場合によってはハイブリット(でも無いんだよねぇ)
ディーゼル欲しい人はアテンザの方が良いような気がします
アテンザに私は約1年乗ってますがマツダ車の弱点は内装とシートの作り ハンドルの軽さですね
この点でアクセラの内装はシンプルですが改善されていると思います というよりもメーター周りの好き嫌いを除けばちょっと良いかも・・ です
試乗できていないのでハンドルの接地感はわかりません
うちの奥様の軽を密かに買い替えようと思っているのですがこのサイズではちょっと大きいかな
でもいいな
とりとめない乱文すみません
書込番号:16731365
1点

シートなどと書いてあったので感じたことを書きます。
上記に書いた以外に、フォードのフォーカスにも乗りました。
アクセラ、ゴルフ、フォーカス、Aクラスの乗り心地について私の感想は以下の通りです。
シート
フォーカス>Aクラス>ゴルフ>=アクセラ
フォーカスは固めで私の好みでした。アクセラも日本車にしては固めの座席で私の好みですが少し小ぶり(私の身長178cm)なので一番低い評価になってます。
サスペンション
フォーカス>ゴルフ=アクセラ>Aクラス
Aクラスは固すぎで、日本の都市部では常にコツコツとした突き上げを感じました。その他はロールも少なくあまり気にならない差でした。
ハンドリング
ゴルフ>アクセラ=フォーカス>Aクラス
個人的にあまりパワステが効いているのは嫌いなのでこのような感じですかね。
総合的にフォーカスの乗り心地が一番よかったですね。ただ、値段が高いので・・・
nk7aaaさん 今度、今年の夏くらいにCX-3が出るので奥さんの車にそれはどうですか?
書込番号:16732921
1点

>私はゴルフと比較してもらいたいです
>外観 燃費も含めた総合的な動力性能 内装
脱線させてすみません。
比較試乗してきました。ゴルフと。
(アクセラスポーツ20SLパケとゴルフ1.2CL)
driver誌11月号でも特集してますね。アクセラプロトタイプと
輸入Cセグメントカーと比較した方がいいのかも。
外観は比べちゃダメでしょうね(笑)
方向性がまるで違うし。ゴルフはスターレットかファミリアか?ってくらいコンサバティブであっさりしてます
プレミアム実用車極まれり!って感じでしょうか。10年乗っても飽きが来ない優秀な道具だと思います。
対するアクセラは『魂動デザイン!』
盛り上がってたり引っ込んでたりとムチムチのナイスバディでとても色気が感じられます。内装もしかりです。
どっちも質感は高いと感じました。
車体サイズはアクセラスポーツの方が20センチほど長いだけで、幅や高さはほとんど同じです。
10分程度の試乗で動力性能を見極めるほど能力ないのではっきりとは言えませんが
1.2Lターボのゴルフと2.0L自然給気アクセラ・・・
前に押し出す感じは同等かなあ?
XDトルク42.8kgは1月末デビューだったかな?
価格的にゴルフ1.4HLレンジになりますが動力性能はは完全にアクセラですね。ゴルフGTIとの比較になっちゃうほど
サスペンションの味付けは両車明らかに違います。
アクセラの方がドイツ車っぽくて、ゴルフの方はネコ足フランス車?みたいで意外でした。
(18インチ45扁平と16インチ55扁平のタイヤを比べることにも無理があるか)
アクセラの静粛性ですが、今まで乗ったことのある国産車の中ではかなり優秀かと思います。
窓ガラスの外と遮蔽されてる感はかなりのもの。
ゴルフ7は・・・異次元ですね(汗)クラウン(4発エンジンが始動したときのハイブリッドクラウンのことだと思いますが)と同等だとか言ってたジャーナリストの言葉はまるっきり嘘ではなかったなと。
ブレーキの印象はアクセラとても良かったです。欧州ユーザーに鍛えられてきたマツダそのものです。
ゴルフのトランスミッション7速DSGもスカイドライブ6速、どちらもなめらかでシフトショックも感じられません。
私の頭の中ではアクセラとゴルフがぐるぐる回ってます。(笑)
今後の自動車雑誌のアクセラインプレッション記事が楽しみです。
スレ主さんが検討されてる15Sから外れて申し訳ありませんでした。
ま、内外装の質感はグレード変わっても同じということでご容赦ください。m(_ _;)m
比較対象は走りの欧州Cセグメントで間違いないと思いますヨ。
書込番号:16732926
4点

hid-13さん
いえいえ、楽しく意見を交換させてもらっていますのでこちらもうれしいです。ちなみに15Sの購入が決定済みです(^-^;
遮音性については、ほとんど気にしていなかったので意見は言えませんがいま思うと静かだったように思います。
デザインは好みでしょうね。躍動的で色気のあるアクセラ、プレーンなゴルフ。万人受けはゴルフですが、私はアクセラがほぼど真ん中(アテンザワゴンが今一番好きです)で決めてしまいました。
内装は確かに今までのマツダ車にない良い雰囲気でした。
では
書込番号:16733297
3点

今日、2.0 ツーリング Lパケの試乗をしてきました。同時に検討しているゴルフHLとの比較です。
質感は、好みは別にしてなかなかいいですね。どちらも内装はピアノブラックを使っていて
いわゆる大衆車の枠は超えているとおもいます。だた、タコメータがアナログでスピードメータが
デジタルのメータは、あまり見やすいとは思いませんでした。速度はHDUに出ますのでそちらで
確認すれば良いのですが、速度と回転数を同時に確認したいときはやはり視線移動は必要です。
また、騒音レベルは、かなり良く抑え込まれていると思いますが、ゴルフはさらに静粛性が上だと思いました。
外に出てエンジン音を確認すると、アクセラの方がアイドリングでは静かな感じです。
2.0Lのエンジンは、思っていたよりもパワー感は感じませんでした。実際の加速はわかりませんが、
たぶん感覚ではゴルフの1.4ターボの方がパワフルであると感じると思います。
乗り心地は、しっかりとした足回りですが、固い感じではなく良く路面の状態がつかめる程度です。但し
はやりDCC付のゴルフと比較すると一枚上手という感じは否めませんでした。またリアのウインドやリアサイドの
窓がかなり小さく後方の視認性は注意する必要がありそうです。ただ全体のデザインは、かなりいいですね。
乗っていても注目度は結構高かったですね。
2.0 Lパケは、レザーシートも付いて本体価格265万円程度、ゴルフのHLはレザーシートにインダッシュナビまでつけると350万円程度しますので、85万円程度の差額になり価格的には全く勝負になりませんが、内装、乗り心地、安全装備などを考えるとかかりよくできた車であると思いました。
最後に燃費ですが、昨日入ってきたばかりの試乗車の平均燃費を確認すると8.2km/Lと出ていました。試乗車なので
短距離の移動と説明のためのアイドリングが多いと営業が言っていました。これはあまり参考にはならないですね。
書込番号:16733575
3点

今日、地元のディーラーで登録したて(走行18km!)の20Sツーリングに試乗させていただきました。
現車を見た第一印象は、一番心配していたフロントグリル内にダサい日本のナンバープレートを付けた時の印象ですが、やっぱり"ダサい"の一言でした。バンパー下のエアインテークのスペースも確保しなければならないようで、装着場所の変更は無理なようです。
ドアやハッチバックを閉めた時の音は、旧アクセラとは別物の重厚な音で、ボディ剛性の高さを感じました。
タイヤはTOYOのPROXES T1sport。純正用OEMではなく、カタログモデルのようです。
「えっ、TOYOかよ」と思われる方もいらっしゃるかも知れません。私もPROXES CS1であまり良い印象を持っていない一人ですが、新型アクセラの18inモデルについては相性は良いようです。名の通りスポーツ指向に振ったモデルのようですが、18in特有のゴツゴツ感や突き上げが殆ど感じられず、ロードノイズもさほど気にならなかったので…。これはTENNECO製(と思う)のショックを含めたしなやかなサスペンションの効果も有ると思うのですが…。
こと足周りに関しては、しなやかで悪路の状態をうまくいなして、TOYOタイヤでありながら、コーナーリングでも全くブレることなくトレースしてくれる。旧スバルファンの私にも好印象でした。
ただ、SkyActive仕様のマツダ車に期待が大き過ぎたのかも知れないのですが、エンジンフィール、サウンドと低速トルク、パワー、6ATどれもそれなりに満足できるものでしたが、どれも驚きや感動が感じられなかったのは残念でした。
特に出足の鈍さには不満を持つ方も多いのではないでしょうか。
それでも全く走行していない状態での試乗という事を考えると、エンジンオイルがまだ馴染み切っていない状態かも知れませんし、その辺は差し引いて考えないと悪いような気もします。
総合的な印象として、アテンザで出来なかった事を殆どやりきった感のある出来栄えは素晴らしいものがあり、この価格帯の国産車の中でのコスト・フォー・バリューは最高でしょう。
マツダさん、願わくばもう少し低速トルクとパワーを与えてください。お願いします。
最後に、アクティブ・ドライビング・ディスプレイの角度って変更できるのでしょうか。セールスの方も知らなくて、取説調べてくれたんですけど判らずじまい。このままなら、無用の長物になっちゃいます。
書込番号:16749035
1点

>とおりすがりのトトロさん
>最後に、アクティブ・ドライビング・ディスプレイの角度って変更できるのでしょうか。セールスの方も知らなくて、取説調べてくれたんですけど判らずじまい。このままなら、無用の長物になっちゃいます。
とありますが、変更できますよ。ディスプレイの角度自体を変更するのではなくて、照射する角度を変えるみたいです。
設定自体は、中央のディスプレイのホームに戻り左側にある設定の中のアクティブ・ドライビング・ディスプレイの高さ調整で変更できます。
私も、最初は分からなくてセールスさんと15分くらいいじって分かりました。
表示自体は視点の移動も少なく見やすかったですよ。
書込番号:16749801
2点

kakaku0915さん 返信いただきありがとうございます。
kakaku0915さんのご教示のおかげで、解決しました。
なるほど、ディスプレイの角度を変えるのではなく、投射する側の角度を調整するんですか。
取説のどこかに書いてあるのでしょうが、私の場合5分程でしたが、セールスさんと2人がかりで見つける事が出来ませんでした。
次にディーラーに行ったときに試してみます。
書込番号:16750089
0点

kakaku0915さん
15S契約されたようでおめでとうございます。私も15S(セダン+6MTですが)狙っています。
2Lや2.2Dと比べれば差はある筈ですが、フォードコンペを勝ち抜いたMZRを満を持して更新したEgですので
アクセラの車体にはまっちしていると期待して(したい)います。
試乗できた15SはBS(ECOPIAですが)を履いていました。20SがTOYOならちょっとお得な気分が味わえますね。(笑)
GOLF7はとても良い車だと思いますが、ハイオク+加給ですし、ディーラーのお高く止まった雰囲気で冷めてしまいました。
20Sのアクティブ・ドライビング・ディスプレイは角度というより、表示の高さを変えられます。
私はかなりシートを立て気味なのですが、表示をさげることで、見えるように調節できました。
ただ、あくまでも虚像なのでどうも違和感がありました。Off(格納)はできないようなので、
運転中、ずっと目の前に投影され続けるのにはストレスたまりそうと感じました。
今週末には20Sを試乗したいと思っています。
書込番号:16750399
1点

>すっかりオヤジさん
15Sに試乗されたんですね。僕も明日試乗する予定です。メーターが15Sと20Sは違うようなのでその辺も確認してみたいと思っています。
セダンもかっこよさそうですよね。まだ実車を見ていないので早く見てみたいです。
>とおりすがりのトトロさん
すっかりオヤジさんも書かれているとおり、アクティブ・ドライビング・ディスプレイは常に視界に入る(それが良い点でもあるのかもしれませんが・・・)ので、目に障る可能性もあるのでしっかり確認してみてくださいね。
書込番号:16753511
1点

確かに比較するクルマのクラスが違うような気がしますが、ゴルフと比較しても全然ひけをとりませんよ。
というか、私はゴルフより気に入りました。
私も、AthronXPさん同様、ゴルフをかなり試乗しました。ハイライン(DCC装着、非装着)を中心に、GTIとコンフォートライン、ほぼフルラインナップ試乗しています。
私は本日、アクセラ20SツーリングのLパケに試乗してきました。残念ながら、試乗コースの交通量が多かったので、ハンドリングとか加速感とかは確認できませんでしたが、乗り味としては、運転席は僅差でゴルフGTI、リアシートは乗り心地、ロードノイズともにアクセラが一番良い(静か)と思いました。
XVハイブリッドも試乗していますが、私はアクセラが好みです。
あと何回か試乗して、長く乗れそうって思ったらGOするつもりです。
書込番号:16763694
1点

20S-T-L試乗できました。
やはり、トルク感は15より明らかに上ですね。シュアシュワさんも指摘されていますが、GOLF7(HL)と同レベルと感じました。地方なので山間地含め30分ほど乗り回せたのですが、うねりのある路面でのコーナリングには脱帽でした。タイヤの接地感はしっかりあるのですが、路面の凸凹は上手にいなしてくれます。
敢えてアラを探すと、5000rpmから上の伸びが鈍く思えたことくらいでしょうか。MAZDAのEgによくある不快な振動はないのですが、待たされ感がありました。
とても良いクルマだと思います。
同乗の(若い)営業マンとATとMTの話題で盛り上がり、目障りと思っていたHUDやセンターディスプレイも気にならず、チェックするつもりだったBoseも聴かずに走り回ってしまいました。
この車体ならなおさら15+MTで乗りたくなりました。
そうそう、後方視界は厳しいですね。わたしにはスマートブレーキよりバックモニターが必須かもです。
発売までに、もっと試乗レポート上がってくるといいですね。
書込番号:16763918
0点

皆さんのレポートを見れてとても参考になっています。
土曜日、日曜日と15Sに試乗してきました。やはり、20Sと比べて運動性能、騒音、乗り心地どれも劣っていますね…
MTさえあれば、20Sにしていたかもしれません。もちろん1500CCのエンジンを積んでいる車としては静寂性や乗り心地は良いと思います。ただ、坂道でのシフトダウン・それに伴う騒音、タイヤインチ数の差からくる20Sに比べるとやわらかい足まわりなど車としての完成度は20Sには敵わないかなと。
でも、私は15Sの6MTでカチャカチャと楽しもうかと思っています。
>すっかりオヤジさん
私もオプションでバックモニターを付けました。スタイルの為に後方視界がかなり犠牲になっていますからね・・・
書込番号:16766982
0点

20向けのProxes T1 Sportですが、市販品とは速度記号が異なりますので、純正向けOEM品でしょう。
ただししなやかな乗り味と評される一因にこのタイヤの違いがあるかもしれませんので、純正向けOEMだからと言って安かろう悪かろうのコストダウン品ではないかもしれません。
自由に乗り回せる日が楽しみです。
書込番号:16778836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今日から東京ミッドタウンで展示されている新型アクセラを見てきました。
アクセラスポーツ 20S Touring L packageとアクセラセダン15Sが展示されていました。
感想としては、外観はやはり美しくかっこいいですね。
内装に関しては旧モデルに比べ、格段に質感アップしていると感じました。
15Sにはダッシュボード・フロントドアトリム・フロントドアトリムのアームレスト?部分にソフトな素材が採用されてました。
20S Touring L packageになると、15S以上にソフトな素材が採用されています。
シルバーの加飾・カーボン調のパネル、ピアノブラック調パネルも採用されていますので、プラスチッキー感は全く感じません。
運転席は適度な包まれ感があり、スポーツカーに乗ってるような印象を受けました。
後席に関しては、身長170cmの自分には十分なスペースでしたが、高身長の方が座ると多少窮屈感を感じるかもしれません。
アクセラから搭載されるマツダコネクトですが、操作性は快適です。
展示車両にはナビゲーション機能がなかったので、ナビに関しては分かりません。
運転席横にあるマツダコネクトのコマンダーの操作性も、操作の質感は抜群でした。
あくまで私個人の感想なので、購入を検討されてる方は実車を確認することをオススメします。
都内お住まいの方は、ミッドタウンの展示は27日までやってるそうなので時間ある時にぜひ見に行ってみて下さい。
乱文長文失礼致しました
書込番号:16723006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後席のプラスチック感、てなに!?。
ドアノブの辺りですかね?。
書込番号:16731731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウインドウのあたりです。
フロントはソフト樹脂だったのですが、リアはプラスチックだと思いました。
そこは残念でした。
書込番号:16732020
1点

ウィンドウの下あたり内張りの事ですかね。
前席と違う素材というのは目立つ所なだけに残念です。
コストダウンなので諦めるしかないです。
書込番号:16732089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
来年早々に車検が切れるので、先週末に15Sハッチバックを予約してきました。
色はチタニウムフラッシュです。
(現物を見てないですが、この色はBMWのハバナブラウンに似た色なのではと?)
メーカーオプションとしてディスチャージとCD/DVD/TVのセット、
ディーラーオプションとしてETC、カーナビ、バックモニター、マットなど約17万相当、
それに延長保証と30カ月点検パックを追加しました。
値引きは9万、下取りはホンダで査定0円の10年落ちマツダ車が約10万
(マツダでも査定マニュアルでは0円の車だとのこと)合計で約19万でした。
フィット1.5Lと競合しましたが、結果的には同様の装備を付けた場合で約20万
アクセラの方が安かったです。
フィットの1.5L(ハイブリッドではない)は試乗した感じと内装がが非常に良か
ったので迷いましたが、カッコよさと価格でアクセラに決定。
おそらくですが(アクセラはまだ試乗できないので)1.5Lなら走りも燃費もフィット
の方が上でしょう。(エンジンはホンダの方がいいに決まっているとの思い込みアリ)
車庫入れなどの取り回しもフィットの方がスムースで楽だと思います。
しかし、見た目の悪さとホンダ営業マンの強気な販売姿勢(値引きは0でやってます。
とおっしゃてました。)に納得できませんでした。
さて、契約してしまいましたが、あのボディで1500CC/110馬力ってどうなんでしょう?
雑誌等の試乗レビューでは実用域でのトルクがあるので街中ではストレスなく乗れる
とか書いてありますが。(全般的に1500ccの評価は悪くない感じ、2000CC(NA)は
価格設定からしてよく走って当たり前かなと。)
5点

初代、2代目のアクセラ考えると、走りについては、アクセラの方が上かと思います。(個人的感想ですが)
1.5でどうかというところですが、街中なら問題なく取り回しも楽だと思われます。
差が出るのは、高速や坂があるところでしょうか。
この辺ではやはり1.5では少し苦しいかなと感じるかもしれません。
シートなんかは以前から良い感じはありましたので、今回も長時間乗ってもあまり疲れを感じないのも特徴としてあげてもいいかもしれません。
書込番号:16712041
2点

車重1270kgに1500ccで111PS、14.7kgf・mのエンジンでは非力感を感じる場面はあると思われます。
それと内装の質感はフィットよりも新型アクセラの方が確実に上でしょう。
書込番号:16712375
3点

フィットの方が軽量でハイパワーです。
競争すればフィットが勝つでしょう。
燃費もフィットの勝ちでしょう。
しかし、アクセラの方が変速比が大きいので積極的にシフトダウンする事で非力感を感じさせない加速が得られるでしょう。
車格はアクセラの方が上なので、質感も上でしょう。
所有する満足度はアクセラの方が上でしょう。
この二択でしたら、私もアクセラを選びます。
書込番号:16712615
2点

新型同士で比べてしまうと、今回ばかりはアクセラの方が質感は上です。
迷ったらフィットという出所の判らない格言もあります。
リセールはフィットのが良さそう(というかマツダ全般が良いイメージ無いね)。
室内の広さはフィットのが快適そうです(全長+90mm、幅-50mm、高さ+110mm)。
後席の広さは足元がゆったりしてるし、ヘッドクリアランスも上々。
私も買うならアクセラ・・・のセダンにします。
書込番号:16712735
3点

いろいろなご意見ありがとうございます。
やはり高速道路・山道ではストレスあるでしょうね。
1.3Lのスポーツタイプコンパクトカーにブチ抜かれるとか。
確かにホンダの営業マンもフィットの1.5Lは高速でより性能を発揮すると言ってました。
まあ私の場合は、高速は滅多に乗らないし、住んでいるのも平らな市街地なので、飛ばす
ことがないから1.5Lで大丈夫かなと?
それと、内装ですがフィット1.5LのLパッケージはシートが合皮にグレードアップされます。
座った感触・見た目の高級感はかなりありましたよ。
アクセラ15Sのシートは布地なので、こちらはフィット1.5が上と感じました。
また、アクセラはサイドのエアバッグが全車標準装備ですが、フィットはオプション設定
でした。(他の安全系装備と抱き合わせで)
ただ、安全系の装備(誤発進抑制等など)については、どうも各メーカーとも誤作動が多い
らしく、せっかく備わっていてもスイッチをオフに設定している方も多いと聞きます。
交差点で危うく追突されそうになったりとか、駐車場から車道に出る瞬間に止まるとか、
ドキッとすることがあるそうです。(実際に誤作動による追突多発との記事もあり)
アクセラの場合、2000ccではそれらが標準となっていますが、1500ccではオプション設定
(価格84,000円)です。
なので、私はあえて安全系装備は外しました。
書込番号:16712887
0点

私は15Sハッチバックが一押しです。
2.0Lよりはパワー不足という事もあるとは思いますが、軽自動車をファーストカーとして乗っていた私としては問題ないかな?と考えています。かと言って2.0Lまで予算をあげてしまうと、もっとハイパワーのCX-5のXDが射程距離になってきます(厳密に言うと同じではないですが...)。正直、上をみたらキリがないですし、アクセラのプロポーションは15Sでも十二分に満足出来るものですからね。
書込番号:16713087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あかシバワンさん
自分も同じ車種、同じグレードで悩んでいる者です。
あかシバワンさんの書き込みを見て参考になります。
もしよろしければ、アクセラスポーツ15Sの契約の詳細とコミコミのお値段を教えていただけないでしょうか?
うちのカミサンの説得の材料にしたいのです。
かくいう自分もアクセラに気持ちいってます(汗
書込番号:16715130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行が安定していてハンドリングなど運転が楽しいのはアクセラだと思います。
ワンランク上の、ゆったりとした気分にさせてくれます。
書込番号:16716481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに私の契約は諸費用込で約211万円でした。
色/オプション/下取り等は最初に書いた通りです。
交渉時の感触として、延長保証とメンテナンスパック30ヶ月を申し込むか申し込まないかで
値引きの幅が変わるようです。
この部分はディーラーの儲けどころであり、値引きに上乗せしやすい部分なのだと思います。
ちなみにフィットの1.5(NA)Lパッケージで同様の装備を求めると約230万円でした。
値引き/下取りが違うので一概に比較できませんが。
書込番号:16717021
0点

返信ありがとうございます。
嫁は試乗もしないのに買えるわけないとのことなので、十分検討し購入します。
書込番号:16717628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型アクセラ 15S(インテリア)
http://youtu.be/N80rgzPlgCA
新型アクセラ 15S(エクステリア)
http://youtu.be/00uAIObVngw
六本木の東京ミッドタウンですね!
ハッチバックではありませんが参考になりますかね?
書込番号:16728179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車重1270kgに1500ccで111PS、14.7kgf・mのエンジンでは非力感
私も、15Cを購入前にそう思っていました。
1500ccで111PS ですが、ロックアップを拡大した6速ATのおかげで、全く問題ないですよ。
オートキャンプ用品満載で、清里高原の上り坂もなんなく加速していきます。
http://news.infoseek.co.jp/article/clicccar_294225/
https://www.kurumaerabi.com/test_drive/info/86974/
書込番号:20330996
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/609物件)
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円