アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (530物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2015年6月20日 18:31 |
![]() |
55 | 23 | 2015年4月26日 11:08 |
![]() |
36 | 6 | 2015年3月8日 15:48 |
![]() |
17 | 3 | 2015年2月23日 00:07 |
![]() |
3 | 1 | 2014年12月22日 21:28 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年12月22日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツコネバージョンアップ!ナビは海外製から国内製に変更され、見た目は大幅に変わりました。
断然見やすくなりましたし、音声案内が聞きやすくなりました。
その他、自分でルートの色など設定を変えられるので、自分好みに出来るのも良いです。
それから、何といっても、スマホアプリのナビコンとの連携が出来るようになったのは凄く便利です。
ナビコンで目的地を設定して、ナビに送信すれば良いので、今までの煩わしさが無くなりました。
あとは、マツコネ自体に大きな変化は無いように思いますが、USBでiPodを繋いで音楽を聴いていますが、今まではエンジンを切っても、またエンジンをかけたら前回の途中から曲が始まりましたが、今回はエンジンを切って再びエンジンをかけると、iPodの最初の曲が始まってしまいます。iPodの設定ということではない思うので、ディーラーに聞いてみようとは思っています。
どなたか、この原因についてわかる方がいれば、教えてください。
4点

USB経由でiPodを繋いでいると、スマホからBluetoothでナビコン使えてますか?
書込番号:18832238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい。使えてます。
私も、Bluetoothとの関係はあると思い、Bluetoothを切ってみたりしましたが、症状は同じでした。
書込番号:18832261
1点

あら、そうですか。
私のはUSB端子にiPodを指していると、iPhoneはBluetooth接続出来ていてもナビコンはオフラインのままなんですよね。
個体差なのかなぁ
書込番号:18832301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、iPod classicを使ってますが、マツダコネクトの以前のバージョンなら、エンジン停止後も曲の続きから再生してくれましたが、今回のソフトでは、リセットされ必ず最初の曲(アルファベットならa)から始まるのには、辟易してます。
また、USBの認識ミスも多くiPodがロックしてしまいリセットを求められます。
Bluetoothの認識も悪いです。
5月31日にソフト書き換え後、ナビ起動できず(東西南北の画面のまま)も累積5回ほどあり、今朝は1時間以上全く起動できず、エンジン停止後30分以上たちエンジンマネージメントシステムがオールリセットされエンジン始動でナビ起動と言った状態です。
以前のバージョンでは、一切問題がなかっただけにがっかりです。
ディーラーさんに相談してきます(T_T)
書込番号:18838062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RE787さん、お気持ち察します。出来るだけ細かく、ディーラーに苦言しましょう。
そういう声が、マツコネのさらなる向上につながることを願って!
書込番号:18838542
0点

v33→v55でiPodとの相性が悪くなったという話しをちょくちょく耳にしますが、ちなみに皆さんどの程度のメモリ使用量のものを接続されているのでしょうか?
データが大きければCMUの負荷も厳しくなるので、不具合が起きる頻度も上がるのは致し方ない部分もあるでしょう。
(もちろん無問題であることが望ましいですが)
ちなみに私は5GBのUSBメモリ二本挿しで全く問題なく動いています。
書込番号:18839380
0点

今日、ディーラーに行ってきました。
アクセラ、デミオの書き換えでは、書き換え時に故障診断装置に故障のログが残り、そのログを消さないと不具合が起きるそうです。
私はどうやらログが残ったままのようでした、ログを消してから問題なくナビは動作し、USBで接続しているiPodもブルートゥースも認識しているようです…ただ接続されているにもかかわらずブルートゥースのマークでませんが(笑)確かに動いています…今のところは(笑)
しかし、相変わらずエンジン停止後5分でエンジン・マネージメント・システム(EMS)がリセットされると、iPodは曲の続きを再生出来ずリセットされiPodに記録されているアルファベットでAの曲から再生する症状は変わりません。
私は、必ずUVERworldのace of aceが始まってしまいます(笑)
iPod ClassicにはApple Lossless で記録した80GB程度曲が入ってます。
しかし何より問題なのは、以前のバージョンでは認識、動作共に全く問題がなかったことです。
改悪ですね。
ディーラーさんもお手上げの状態で、こればかりは私もマツダさんにソフトウエアのアップデートをお願いする、待ちの状態です。
今回のサービスキャンペーンの手紙に「USB/ブルートゥース接続等のエンターティメントやコミュニケーション機能の動作安定性を向上いたします」とありますが、以前のバージョンより悪くなってはどうしようもないですね。
マツダさんの評価基準の甘さにがっかりするばかりです。
しっかり検証して対策ソフトを配布しているのでしょうか…iPodと言うメジャーで枯れた機器の接続が満足に出来ないとは…。
「走る・曲がる・止まる」の機能に障害を起こさないのでリコールにはなりませんが、サービスキャンペーンと言えども問題再々発では話になりませんね。
書込番号:18840259
1点

5月29日にVerUpしてきました。
まずマツダの既に販売した車のナビを全面更新(それも無料)したことにメーカーへの好感・敬意を感じています。
ナビの感想ですが、前がいまいちだったので、新しいナビが市販のナビに比べて特別高機能ということではないですが、ほぼ求める機能は満たしており大変満足しています。
特にスマホのナビコンを使うことにより乗車前に目的地を設定できること、また目的地検索もインターネットを使うことによりより簡易に検索できる(音声入力もできる)複数の目的地を設定できるこてとはとても便利です。これは市販のナビなみということができるのではないでしょうか。
続いてナビの不具合ですが、まだ一週間ですが、起動せずにコンパス表示になったことが1度ありました。これはVerUP前のナビでも数回経験しています。対処法ですがエンジンの再起動、またはナビSDカードの抜き差しによって自分は復旧しています。ナビSDカードのマツコネ起動中の抜き差しはちょっと怖い気もするのですが、パソコンでもUSBの抜き差しはOS起動中でもできますし、また壊れても保障期間中だからいいかなと・・始動中に抜き差しするなともマニュアルには記載されていませんし(^^;
次にiPodですが、これが前より悪くなっています。エンジン始動時に認識していれば問題ないのですが、既に4度USB認識されませんでした。1回はエンジン再起動でUSB認識されて復旧、のこりはiPodがフリーズしてしまい、iPodをリセットしなければなりませんでした。VerUp前1年半の間に同じことを経験したのは1回だけです。
次にBuletoothでのスマホのオーディオ接続ですが、これがVerUpで良くなりました。VerUp前はスマホを操作して再生しないと聞くことが出来なかったのですが、VerUp後はBluetoothでスマホを選択すると自動で再生します。これでマツコネからプレイリストを選択できたら最高なのですが、Buletooth接続だから無理ですね、プレイリストはマツコネの接続前にスマホで選択しておけばそのリストで再生されます。ちなみにスマホはXperiaZ3です。
iPodでケチがつきましたが、スマホで聞きたい曲が簡易に聞けるようになったので、まぁ満足しています。
iPodはわざわざAplleDeviceと表示されていうぐらいですから、いずれまたVerUpで改善されるでしょうから気長にまちます。
そうそうiPodですが私はiPodNano第5世代ですが、エンジンを切って再乗車したときにちゃんと前の再生位置から再生されます。毎回リストの最初から再生されるという不具合ありません。
ご参考になれば。
書込番号:18843902
3点

ナビの画像は色合い的には好きにはなれませんが、以前よりちゃんと使えるという点ではいいとして、
我慢ならないのがipod nanoを経由しての音楽がエンジンを停止するたびにリストの始めに戻されるのがとても不快です。 10秒程度のエンジンを切るくらいだったら続きから聴けるときもあるけど、期待がまったくできません。
マツダにどうにかならないかと相談すると、秋頃にアップデートするので、そこまでまってくださいと悠長な回答がきました。 まったくふざけた会社です。
ナビがよくなったら、オーディオをダメにしてと、これではバツコネでしょう。
次のアップデートはどこが悪くなるのでしょう?
日々進化するマツコネではなく、日々退化するバツコネです。
書込番号:18881144
0点

ver55でエンジン再起動後、iPOdで曲が最初(アルファベットのAから?)再生される不具合ですが。
私にはないと言いましたが、間違いでした。私もそうなります。
他の書き込みを見るとUSBメモリでの音楽再生でもそうなるとの声を見ました。
ですがver55前でのその症状があったとの声も聞きますので、今まで気が付かなかっただけかも知れません。
ver55になってから劇的に良くなったのがBluetooth接続の中の音楽再生です。
ver55前ではBluetooth接続機器で再生・停止しないと聞けなかったのが、ver55になってから自動で再生されるようになりました。これでBluetoothでに音楽再生がまとも使える用になりました。
私の場合、Bluetooth接続機器はスマホですが、USB接続のiPadよりメモリ容量が多いので、ver55になってからこちらで聞くことが多いのでUSB機器側での再生順の不具合はまりあまり気にになりません。それどころかスマホでのBluetooth接続の場合、車の外で聞いていた続きから聞くことができるので大変便利に思っています。
また既に声が上がってますがナビは今までのものより大変つかいやすくなりました。それも無料で。
ver55で今までになかった不具合に対面している人もいるようですが総括してver55は良くなったでしょう。
またverUPで不具合の改善も見込めます、大変不評だったマツコネですが操作性、機能の改善。進化。
他のメーカーにここまでデバイスに対応してくれるものないと思います。
書込番号:18882517
1点

第4世代のIpodを使ってますが、マツコネバージョンアップ後でもUSB接続で問題なく続きから音楽流れます。
IpodのOSは最新バージョンです。
ナビコンはbluetooth経由ではできませんでしたが、Ipodを外すとオンライン接続ができましたね。
便利な機能だけに使えるようになってほしいです。
後は問題なくナビも機能してます。
書込番号:18885614
0点

私もiPod classicを使ってます。
以前のバージョンなら、エンジン停止後も曲の続きから再生してくれましたが、今回のソフト交換後はリセットされ必ず最初の曲(アルファベットならa)から始まります。
それだけでなく、iPodがロックしてしまうことも多々あり、そのつどiPodを再起動してます。
私は仕事で本車を使用しておりまして、1日に乗り降りで10回くらい。
その度ではありませんが、ソフト交換後は1日3回はiPodの再起動しており、もううんざりです。
今日、ディーラー持ってみてもらいますが、皆さんの書き込み見てると、解決には絶望的ですね(TT)
書込番号:18889430
0点

マツダディーラーへ行ってきました。
接続が原因かも?というよくわからない回答もらい、AUXユニットの交換をしましたが、結局、何も直らず!!!
書込番号:18890947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダからマツコネの無償交換の案内が来ました。対象はアクセラとデミオの様です。特にクレームも問い合わせもしてないに案内が来たと言うことは、購入者全てが対象なんでしょうね。凄いですねマツダ。マツコネプラスはどう変わってるのか、使いやすいのか楽しみです。
書込番号:18681647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちも届きました!
>更新内容
>・パワートレインコントロールモジュール及びコネクティビティマスターユニットのソフトウェアを書き換えます(更新)。
>・「ナビゲーション用SDカード(B45C 66 EZ1)」をご利用のお客様は「ナビゲーション用SDカードPLUS(G46Y 79 EZZ1)」へ交換します。
とありますので過去の口コミで揉めていたハード交換の話は無く、ソフト面での対応のようですね。
>USB/ブルートゥース接続等のエンターテイメントやコミュニケーション機能の作動安定性を向上いたします。
ナビもですがこちらも楽しみです。
MP4のリジューム失敗が直ればいいのですが…
書込番号:18681960
1点

交換、だといいのでしょうが、ソフトの更新、ですよね
想定の範囲内でしょう
書込番号:18682069
2点

地図SD容量が4GB⇒16GBになるんですね。
縮尺も25m〜⇒10m〜と詳細に。
書込番号:18682513
3点

まぁ無償交換は当然でしょう、あんなナビでは道を間違えたり、事故ったりしても仕方ないレベル。
先日、初めて通った東京〜箱根〜小田原などでナビは自車位置を見失うし、案内が遅れたせいで曲がり損ね、必要の無い有料道路を走らされたり散々でした。
書込番号:18682843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポンすけのすけさん
自車位置を見失うのは、少しはソフトの問題もありますが、GPSアンテナなどハード的な不具合の影響が大きいと思いますので修理などをしてもらわなければナビソフトをかえても改善しないと思いますよ。
ちなみに私は2万5千km以上、都心(首都高の下もよく走ります)も田舎も走っていますが、自車位置がおかしくなったことはありません。
アンテナ周りを交換してもらったら問題が無くなったとの報告もありますから、ディーラーに相談した方が良いのでは?
書込番号:18683314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近乗るたびに再起動が3回は起こります。(ver33)
あまりにも酷すぎると思います。
自車位置も毎度見失うし…
前にSDカードを全く読み込まなくて交換にもなりましたし、ハズレひいたのかな?
とりあえず早急に対応して欲しいものです。
書込番号:18683333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのマツコネもver.33ですが、たまに自車位置を見失う、たまにフリーズするものの割と普通に使えているので、やはり当たりハズレが大きいのかもしれませんね。新型のマツコネの悪評はあまり聞こえてきませんが、実際どうなのか気になりますね。
書込番号:18683353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のソフトの交換は、自車位置が狂うとかハード的な不具合かある車にも適用するのかな。
私のは大丈夫ですけど。
書込番号:18683511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さしみてんぷら さん ありがとうございます。
ハズレだったんですかね(T_T)、、、
足回りの異音といい、治らないのではないかと少し落ち込みます(涙)
では、マツコネ交換時にアンテナ周りを点検してもらいます。
書込番号:18683594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセラを買って10ヵ月になりますが、サービスキャンペーンの案内なんて見たこともありません。
いつも、ここで情報を貰ってディーラーで予約して更新してます。
多分、今回も来ないんじゃないかな?(/o\)
12ヵ月点検の案内なんて要らないし・・・
書込番号:18685190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかず9さん
ナビ機能は国内メーカーの物へと書き換えとなりますので更新というよりは交換のような物ですね。ソフトの交換と言ったところでしょうか。
書込番号:18685525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tadano.doramaさん
アクセラの前回のサービスキャンペーンは昨年のちょうど今頃でした。
ですので、tadano.doramaさんの場合、見たことないのが正解かと。
ちなみに、今回の話もサービスキャンペーン扱いになるようです(先日、ディーラーでのオイル交換の際に連絡あり)。
うちの方は、案内はこれから出していくとも言ってましたので、近々届くのかも。
書込番号:18686671
2点

マツダのHPにサービスキャンペーンの情報が出ていますね。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/717/716/718/105/004512.html
書込番号:18688413
2点

すみません。良く見たら1年前の情報でした。無視してください(泣。
書込番号:18688427
1点

まぁ何れにしろマツコネ交換、楽しみです(^ ^)
毎日、共に生活しているのでアクセラはベストな状態、そして自分は快適な運転が出来ている事に幸せを感じています。あと20万Km以上乗る予定なので大事にしたいと思います。
書込番号:18688791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Takutyanさん
どうもありがとうございます。
そう言う訳でしたか!少し納得しました。
ソフトの交換は、地図が見易くなりそうなので素直に嬉しいです。あとは右左折の誘導が適切で分かりやすくなれば、私的には問題なくなるのですが・・・
書込番号:18690274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本製なので期待大ですね!
唯一の不安要素が払拭され
購入にGOサインが出ました!
書込番号:18692605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソフトウェアの更新及びSDカードPLUSへの交換の案内がやっと来ました。
紙質の良さにびっくりです。(゜〇゜;)?????
書込番号:18700864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tadano.doramaさん
確かに、案内状のお詫びの言葉といい、その紙質といい誠意を感じさせる内容ですね。しかも、この案内はディーラーからではなく、マツダから直接届いてますね。マツダとしてはリコール並みの自体なのかもしれません。
書込番号:18701283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
装備てんこ盛りで、他のグレードと比較して割高感が高いと巷で言われているXDですが、先日発売されたCX-3 XDツーリングLパケAWDの価格を見て思わず「お買い得だったんじゃないか!」と思ってしまいました。
カテゴリーが違いますし、駆動方式の違いやアクセラに無い装備(BSMやナチュラルサウンドスムーザー)もあるので同じ土俵で比較するのもアレかもしれませんが、アクセラはBOSEとサンルーフが標準ですし、なんと言ってもエンジンが2.2リッターです。
それでいて車体価格の差は43.200円。
CX-3も大変魅力的なクルマですが、改めて「ちょっと無理したけどXD買って良かったなー」と思ってしまいました。
まぁ賛否両論は有るかと思いますがね(笑)
書込番号:18547551 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

CX-3と比べたらアクセラのXDの値段が不思議と普通に見えてきますね。
マイナー後のCX-5も高くなりましたし、マツダの高価格高級路線に全体がシフトしてきているように感じます。
CX-3と比べたらサスもエンジンもアクセラの方がワンランク上ですので、もしかしたらマイナー後のアクセラXDは更に値上げしてくるかもなので、実はお買い得だったのかもですね。
支払い総額が250万前後に収まるようなディーゼルのアクセラやCX-3を期待してもマツダは300万オーバーにシフトしてきてますので、自分の視野からは遠ざかってきています(汗)。
書込番号:18547654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

bianchoさん
コメント有り難うございます。
2.2リッターディーゼルとしてはCX-5のXDが最安ですが、付いている装備を考えるとアクセラですよね。
これでBOSEとかサンルーフとかを無くしてもっと安くしたら人気出そうなんですが、今のラインナップだとどうなんでしょうかね。
書込番号:18548314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アクセラXDのエンジン音ははBOSEのサウンドチューニングがはいってます。
http://response.jp/article/2014/03/20/219526.html
これってナチュラルサウンドスムーザーとはどう違うのですか?
書込番号:18548925
1点

CX-3が高すぎるんだと思います。
はたして、この価格でヴェゼルHVと対抗できるのか心配です。
書込番号:18548981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てげさん
ナチュラルサウンドスムーザーはピストンピンに組み合わせられた機械的にノック音を抑える装置で、音的に抑えるサウンドチューニングとは違うものですよ。
書込番号:18549414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

212maさん
レス有難うございます。
アクセラのスレなのでここで掘り下げて書くのは何ですが、ヴェゼルハイブリッドの最上位モデル、HYBRID X・Lパッケージにメーカーオプションのナビを加えて本皮シートにすると、(ETCもセットになるみたいです)車体価格が税込み3,058,971円(webのカンタン見積もりでやってみました)なので、CX-3の価格はヴェゼルと比較しても決して高いと言う訳ではなさそうです。というかCX-3にETC足すとほぼバッティングする価格ですね。
ディーゼルとハイブリッドの違いもありますし、ナビも正直ホンダの方が性能良さそうなので、価格というよりは買う方の価値観になって来るのでは、と思います。
多分「排気量1.5リッターのクルマ」、っていう括りで見てしまう事で、割高感を感じてしまうんじゃないかなと私は思っています。
書込番号:18556614
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
BMアクセラが発売された時にDOPで選べたのは、RVM非搭載車用のブルーワイドミラーでしたが
今年に入ってRVM対応品が発売されたらしく、先に交換済みのオーナーさんの評価もまずまずでしたので
私もディーラーで注文&取付をお願いしました。
ブルーワイドミラーの感想ですが、ノーマルに比べると見える範囲が広がり、見やすくなりました。
そして夜は後ろに眩しいライトの車や、ライトの位置が高いダンプが来てもまぶしさが軽減されていい感じです。
ただし色が付いた分、夜間は若干見にくくなったかな、まぁこの辺は追々慣れるかな?と思ってます。
値段は部品代は17280円で工賃込みで21000円でした。
部品の番号は「G44PV3660」です。
最後に解りにくいかもしれませんが比較写真を貼り付けます。
13点

>armatiさん
情報ありがとうございます。
当方も契約の際、親水目当てでブルーミラー検討したのですがRVM非対応の為付けませんでした。
現在ガラコの超撥水のミラースプレーを使用していますが、塗膜が弱く何かと不便な為
もしよろしければ親水性能等教えていただけないでしょうか?
(市販の親水コート剤は水膜が波打って余計に見にくくなるものが多いので…)
書込番号:18507897
0点

takeyan0511さん
こんばんは。
先程まで都合良く雨の中、車で出かけていました(笑
親水性能ですが、運転していた中で雨水で見づらいというのは今の所無いです。
ミラーに付いた雨水も玉にならずに拡がって消えていく感じです。
一応写真も付けておきます。
書込番号:18508246
4点

>armatiさん
早速のご返信ありがとうございます!
親水性能申し分なさそうですね
さすがは純正と言ったところでしょうか?
鏡面はブルーでない方が個人的には好みですが当方も取り付け検討しようかと思います
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:18508456
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
昨日、4000キロ走って慣らし運転が終了したので、エンジンオイルとミッションオイルを交換したのですが、予想外に嬉しい事態が発生しましたので報告します。
まず、持ち込んだディーラーですが、車を買ったディーラーではなかったのですが、週末のみオイル交換を2160円で行うサービスをしていました。
エンジンオイル、フィルター、ミッションオイル交換(合計12000円ほど取られましたが)が、交換後走っていると、今までと比べて明らかにエンジンの音と振動が小さくなっていることに気がつきました。
明細書を確認してみたところ、そこのディーラーはエンジンオイルを、安価なDL1ではなく、スカイアクティブ用のオイルを入れてくれていました。
今までは、それなりにはっきりとディーゼルっぽいノイズが聞こえていたし、足元からディーゼルエンジンの振動が伝わってきていたのですが、今は全く無くなっています。
エンジンオイルでここまでの違いが出るのは正直、予想外でした。
その後、信号有り坂道有りの街中を流したのですが、一時間ほど走ると平均燃費が15.4kmから18.1kmまで上がりました。
劇的な結果で、非常に驚いています。
1点

オートエグゼのステアリングホイールについてのレビューです。
純正の適度にダルイ感じの持ち味も良かったのですが、オートエグゼのステアリングは10時と2時の位置を持った時の持ち味は非常によく、文句なしでした。
自分は楽な運転姿勢をすると、片手でシフト、片手でハンドルの5時の位置を持つのですが、その持ち方をするとハンドルの角的なところを持つことになり、少しゴツゴツした印象を受けました。
しかし全体的に刺激的でスポーティな持ち味で、全く不満は出ませんでした。
良い買い物をしたと思います。
書込番号:18296188
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
本日アクセラにスタッドレスタイヤ装着しました。
東京の西部在住です。雪は年に3〜4回ですが、最近その数回がドカ雪ですので、スタッドレスタイヤが必須になりました。
また住んでいるところが坂道多く、雪がなくても日陰は凍結しているケースがあります。
オートウェイでダンロップのウインターマックス(2014年製)と、オークションで純正18インチのホイールを手に入れ、総額11万円ほどで装着できました。取り付けは、会社近くの中古ホイール・タイヤショップで行い、ホイールとタイヤの装着、バランス取りなど全てコミで6480円でした。とても丁寧にやってくださりました。
それでとりあえず10キロ程度走ったのですが、第一印象は静かなタイヤです。純正もダンロップでスポーツマックスというタイヤが付いていますが、それよりもロードノイズは少ないくらいです。腰砕け感も皆無で、オンロードはとても良い印象でした。
雪はこれからですが、雪の評判も良い商品のようですので楽しみです。
3点

>skyactive07さん
装着おめでとうございます
当方は20STですが、もしもの時の保険と高速チェーン規制のアリバイ用としてヤフオクで中古ホイールセットを入手しました。
お金ないためインチダウンし16インチです。
ホイールスペックを15系グレードと同一に合わせたためすっぽり履けました。
純正ルックが好きなので純正16インチホイールを探したのですが、値段に負けました(笑)
まあ純正に比べ洗車しやすそうなデザインになったので良しとします
書込番号:18283830
3点

うちのところは雨がそもそも少ない地域で、冬も雪はたまーに降って積もる程度ですが、
氷点下はしょちゅうで凍結がよく起こるので、冬場はいつもスタッドレスへ履き替えてます。
ここ数日寒かったですが、周りの地域は雪積もってますけど、この地域は雪はチラついた程度。
でも気温は朝晩は−4度まで下がってます。
(雪がいっぱい降って積もったら近くの山へGO! 雪道走りに行くのが好きで、最近はソリ持って子供と一緒に行ってます)。
アクセラでは初の冬場突入となるので、新規でスタッドレス&ホイールを購入しました(今週末に履き替え予定)。
購入したのは、
・ヨコハマタイヤ 205/60R16 ice GUARD iG52c (iG52cって海外向けみたいですね) 1本・・11700円。
・ホイールはBMアクセラ純正の16インチホイール(新車外し品)を4本・・42800円で落札。
車はXDなので18インチなのですが、スタッドレスなら16インチでもいいかと思い、16インチにしちゃいました。
iG52c というスタッドレスタイヤの実力もどんなものなのか少々気にはなってます。
書込番号:18285192
1点

みなさん
ご返信ありがとうございます。
自分はどうしても鼓動デザインを崩したくなかったので、純正ホイールにこだわってしまいました。若干傷がありましたが、遠目にはわからない程度で3万は安かったと思います。ただし、XD用ではなく、2リットルの18インチ用です。だから、色が違いますね。ダークシルバーではなく普通のシルバーです。
タイヤは今日も好印象で、スタッドレスを履いているという印象は皆無です。ダンロップさんのリプレイス用タイヤは今まで良い印象がなかったのですが、これは良い商品ですね。
書込番号:18285210
2点

今日スタッドレスに交換してきました。
自分の場合は価格重視で16インチでヨコハマのIG50にしました。フジタイヤでホイール最安値から1000円高いやつを選び組み込み込みで7.7万円で取付のみディーラーで一ヶ月点検のついでにお願いしました。
先々週に親のクルマのスタッドレス取付にフジタイヤに行ったら一番で入っても約1時間待たされ駐車場もすごく混んでいたので自分の方は千円高いディーラーで取り付けてもらいました。
書込番号:18291729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日ウインターマックで短距離ですが、高速走ってきました。
純正装着に比べると若干ふらつきがあるような気がしますが、全体的に静かで安定して走れます。
装着してから外気温がそれほど下がらないので、雪や凍結路面を走る機会がありません。
書込番号:18295228
0点

自分も今日通勤てですが高速も含め走りましたがインチダウンした効果か出だしはスムーズになったような。ただし高速では今までより落ち着きが無くなったような。
まあスタッドレスなら我慢できるかなと!
書込番号:18295970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円