アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (529物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 2 | 2017年4月13日 20:51 |
![]() |
71 | 13 | 2017年4月3日 20:13 |
![]() |
866 | 101 | 2017年3月17日 09:45 |
![]() |
7 | 2 | 2017年3月16日 13:01 |
![]() |
18 | 5 | 2017年3月12日 04:34 |
![]() |
18 | 0 | 2017年3月6日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
少し前の話ですが、高速道路で MRCC(前車追従オートクルーズ)を時速 80km/h に設定して郡山南ICから、矢板北PAの直前まで、距離にして約80km を走ったところ、30km/L を超えました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39353617/
もともと 15XD はトルクもあって高速クルージングも満足していたのですが、普段の平均燃費は18km/L前後ですから、やっぱり高速は燃費がのびますね。
13点

こんばんは
私も1.5XDに乗っております。
2年まえの2月に購入して現在2万キロを超えたところです。
先日満タンで走行距離1000kmを達成しました。
この時は用事がありまして、静岡と東京を2往復。
新東名を使いましたが高速道路ではクルコン(前者追従ではありません)を使用して
90Km/Hあたりで走行。
走行車線が詰まったら追い越しをかけてまたクルコンで走行。
そのほか土日で買い物等の走行。 結果8割以上は高速の走行でした。
走行可能距離を見ながら、なんとなく1000kmいきそうだなと思い、燃料を入れるのを我慢しました。
結果34km残して1000km達成です。
この間の平均燃費は写真に撮るのを忘れましたが26.7km/Lくらいだったと思います。
ガソリンに換算すると32Km/Lくらいでしょうね。
あらためてデミオXDの燃費の良さを感じました。
書込番号:20814796
11点

失礼しました
アクセラでしたね。
書込番号:20814826
10点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
2017.3〜版
アクセラのオプションパーツが更新されておりました。念願のデイライトキットがついに装着可能になりました。お客様コーナーにメールした甲斐があったというものです。
早速付けに行こうと・・・思っていたのですが今月はバイク用ヘルメット(SHOEI JO)等で出費が嵩みキツイ・・・奥さんに軽い頭を下げても無理かな(悲)
皆さんチェックしてみて下さい・・・誰かデイライト付けたらどんな感じかご教示ください。まぁスモールなんですけどね。
11点

すいません、タイトルと関係ないのですが・・・。
納車後半年が経ち、走りに余裕が出てきた為かエンジン音をじっくり聞きながら走ると15Sのエンジンってヒュンヒューンとかフォーンとか言ってます。以前どなたか口コミに入れてたような気がしますが心地よい音がします。わざとこういった音を出していると聞いた事がありますがセンスが良いですね。
余談ですがマシーングレーは良い色です、最初この色に54,000円・・・とか思いましたがこの色にして正解でした。
迫力ありますし、何より似合っております。ただ花粉の時期は汚れが目立つ!マメな洗車が必要になります。
どんな色も格好いいですがマシングレーもお勧めです。
これから購入を考えている方に参考にして頂ければ幸いです。
ただ1.5SPでもオプション付けると簡単に280万とか行きます・・・オプションの盛りすぎにご注意してください。
書込番号:20779432
12点

デイライトは目立つので安全性アップには効果的ですね。
G-1.5エンジンのヒューン音は雰囲気がいいですよね。
ゆっくりと加速した時のトルクの変動が小さくて、滑らかで、
ATの変速ショックもほとんど感じないですし、
ヒューン音と相まって、すごく気持ちいいフィーリングのエンジンです。
街中で走る分には十分なトルクがあって、
峠道に入ってもスポーツモードでキビキビ走れて、
個人的には満足度が高いです。
(ほとんどタイトルと関係ない内容になってしまいましたが・・・)
書込番号:20780104
6点

>taro_jiro_tamaさん
ほんと気持ちの良いエンジンですよね。最初のスタートボタンを押した時の爆発?っていう感じもいいですよね。
低速時の安定性も素晴らしいと思います、川沿いの一本道をゆったりと走るととても気持ち良いです。狙った速度で走り、ハンドル操舵も確かです。
肝心のタイトルですがデイライトは申請しましたが却下されました。いくら使えば気が済むのかと、ウヌゥ…確かにその通り、返す言葉もございませんという事になりました。
書込番号:20780214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-5ですがデイライトいいですよ。社外ですが光量アップで視認性も抜群。走る度に安全性を保持しています。安全装備で財務相にかけあっては下さい。(笑)
書込番号:20781260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デイライトキットは取り付け完了してるので、明日引き取りに行きます。
ただ、純正はスモールの光量なので日中日が当たってるとあまり意味はないかもしれませんね。
書込番号:20782112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も1.5のヒューン音は好きです。
運転するのが楽しいクルマでアクセラにして本当に良かったと思っています。
1.5は税金も安いし良い事づくめだと個人的に思います。
書込番号:20782586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ただの親父さん
>640MBさん
>すっちー787さん
私もアクセラにして大正解だと思ってます…が契約書とか後で見直さない方がいいのかな?1.5のガソリンに290万弱とか…えっ、何でこんなに出してんの(汗)とか不覚にも思ってしまいました。
財務省のご機嫌を伺いココと言う所ですかさずシュートを打ちましたが上記理由からパンチングされました。しばらくはおとなしくしてます。
書込番号:20783170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日中の日向での光具合です。
日が当たってると正直気づかない人もいるレベルです(汗
スモール時の明るさなので仕方ないですが、海外のユニットのようにDRL用LEDランプが内蔵されてると良かったんですけどね。
国内向けはCX-5もDRL用LEDランプはついてないので明るさはスモール時と同じです。
書込番号:20787345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>すっちー787さん
写真ありがとうございます。
良いですね、我々は普段から乗っているからでしょうね、良く分かります。やっぱりアクセラはカッコイイな、2.3人乗車ならCX-5よりアクセラの方がベターだと思うんですけど、こればかりは好みの問題ですね。早く装着したいィ。オプションを結構付けた為か、奥さんからは3年での乗り換えはないからねと釘も刺されましたよ。
書込番号:20787794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-5 最近の投稿では、>デイライト時とスモール時では光量変わりました〜とありました。
CX-5だけなのかな?。
書込番号:20790139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニヒマルGTさん
今しがたCX-5のアクセサリーページ見てみましたが光量はポジションと一緒ですと記載がありました、アクセラと一緒です。
贔屓目に見えているのではないでしょうか?それともLEDの120%の実力を引き出すような物が・・・社外品で有ったりして・・・。
書込番号:20790250
2点

>ピロン3世さん
投稿の題名が>純正アクセサリーのデイライト なので純正だとは思いますが…。
スレ主の気のせいなのでしょうね。
CX-3ですが私も純正を注文しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20790354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
地方の街中の交差点をゆっくり左折しよう横断歩道に差し掛かったら、
左方の人混みの影から自転車に乗ったままの女子高生が横断歩道上に走り出て来てきました。
はっとして危うく衝突しそうになりましたが、ブレーキを踏んだか踏まないかのタイミングで1m前後手前で止まってくれました。
いくら相手側が道交法違反でも、責任を取らされるのは人身事故扱いされる自動車側です。
アクセラに乗り換えて良かったです。
32点

なにはともあれ、事故にならなくて幸いです。
よく目に留まるのが「自動ブレーキに頼るような程度のスキルなら免許返上!」とかの書き込みですが、こういったことがあるからこそ、必要な装備なんだと思います。
書込番号:20703591
31点

これ聞いて納車楽しみだけど
この状況には遭遇したくないですね。
書込番号:20703596
25点

>尾たっきーさん、納車前の方へ
レーンキープ・アシストも、速度55km前後以上で運転しているときは、
半?自動運転的に作動してるなと感じさせてくれます。
納車前の方で、メカに詳しく無い方は、受け取る前に、
ディラーで、自分の運転の仕方(好み)にあった
安全装備(i-ACTIVSENSE)の設定をしてもらった方が宜しいかと思います。
書込番号:20703631
8点

交差点をゆっくり左折。厳密に言うとこの時点で道交法違反ですね。
右左折時交差点は徐行が義務付けられてます。
書込番号:20705251 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現在の道交法では、他の歩行者の妨げにならなければ、自転車に乗ったまま横断歩道走行は可です。
書込番号:20705357 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

つまり、横断歩道上の歩行者を掻い潜って邪魔だ邪魔だどけどけ〜な自転車ではNGです。
書込番号:20705403 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>PING G30さん
人の多い交差点でしたので・・・。ゆっくり=時速10km以下でした。
>駄洒落封印さん
自転車に乗ったまま一旦停止せずに横断歩道に入って来ても道交法違反ではないのですか?
書込番号:20705420
2点

悲しい時ー(悲しい時ー)、横断歩道を渡ってるのに、目の前を横ぎる自動車のドライバーが歩行者からやたら目をそらすときー。
書込番号:20705427 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まぁ、自動車で横断歩道のある交差点を左折する時は要注意ですねよ。
前方良し!後方良し!左方良し!(要確認)
書込番号:20705446
4点

>tsuyoshi555さん
ペーパードライバー講習を受講されて見ては?
余りにも無知で、自覚が無さ過ぎるかも?
書込番号:20705469 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>tsuyoshi555さん
あんまり細かい事言ってもしょうがないけど、10km/h以下って10km/h程度だとしたら歩行者がいる交差点左折としてはかなり速いかと・・・
私ならいったん停止するか、ゆっくり歩く程度の3km/h以下で曲がります。
まぁ何にしても首振り確認、ヨーソロですね。
書込番号:20705476
9点

博学、聡明と自覚されている方へ
意味の無い書き込みは控えましょう。
書込番号:20705501
14点

交差点では、なんぼ自分(クルマ)に非が無いと言っても対人ではゼロになる事はないでしょうから。
生命を守るといった意味からも気を付けて下さいね。
ただ、大阪のカオスな地区なんざ交差点で引いてくれといわんばかりに寝てる人いますからね、かなわんわ〜。
書込番号:20705521
5点

>tsuyoshi555さん
俺は悪くない、注意してたんだ、とか考えているようなら余り良くない傾向ですよ。
書込番号:20705537
15点

>tsuyoshi555さん
あなた、こないだ追突事故起こしてたよね?
その時も自動ブレーキが利かなかったとかなんとか言ってたけど。
いつか重大事故起こさないように祈ってるよ。
書込番号:20705580 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あー・・・、あのスレの人だったんだ・・・
なるほと、運転適正云々言われちゃう訳だ・・・
書込番号:20705596
22点

>意味の無い書き込みは控えましょう。
とレスされる事自体が”意思が強い方”の証ですね、よく言えばですが。
スレ主さまは該交差点での対応は何ら問題ないとしていますが
>左方の人混みの影から
今回は人込みですが完全を確認できてない状況ですね。
ガス欠、消えたオカマスレから・・・動作確認した、と思われても仕方ないかも?
書込番号:20705599
7点

自動ブレーキが働いて事故を防ぐ事が出来たって話ですよね?
アクセラの性能が良くて良かったですね。
で終わる話かと思いますが。
歩行者、自転車検知は有難い機能です。
書込番号:20705633 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Ducati Monsterさん
アクセラの性能が良くて良かったですね。
で終わる話かと思いますが。
歩行者、自転車検知は有難い機能です。
Ducati Monsterさんのおっしゃる通りで御座います。
スレ主より
書込番号:20705657
3点

このスレは質問ではありません。
ユーザーレポートとして参考になればと思い投稿した次第です。
書込番号:20705666
6点

>Ducati Monsterさん
>アクセラの性能が良くて良かったですね。
>で終わる話かと思いますが。
ですから、今後は安全装置が働くような運転はしないようにね。って忠告をみなさんしている訳ですよ。
書込番号:20705736
11点

>で終わる話かと思いますが。
単なる情報と見て表面対応レスすればその通りで、
とりようによっては意味の無い・目から鱗にもなり得るレス、
又、人によっては無駄と承知しての自分向けレスもあります。
書込番号:20705788
1点

事故がなくて
よかったのぉ〜
よかったのぉ〜
アクセラよぉやった。
という結論は全く同感です。
「いくら相手側が道交法でも」に、ん?と疑問を呈したまでです。それ以上どうこう言う気はありません。
ちなみにスレ主さんは、このヒヤリハット事例の直後、横断した女子高生に、「僕も時速約10km前後でJKしたから事故はなかったけど、君たちもJKしなさい。」とかDAIGO風に言ってあげましたか?
書込番号:20705905 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

余談ですが、時速10km以下が徐行と言う定義について、時速10kmって、秒速2.77777(以下略)mで移動していることになります。意外に速いな。と思いました。それだけです。
書込番号:20705918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでのついでですが、時速10kmとスピードメーターで読みとったとして、速度表示に約5%のマイナス誤差があるとしたら、時速約9.5km。秒速約2.63888(以下略)と見ることができます。
交差点進入時の徐行については、時速10km以下の、可能な限り徐なスピードが望ましいですね。
書込番号:20705932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

道交法違反は、明らかにスレ主ですよね?
スレ主は、左折時の基本中の基本が全く出来ていませんよね?
自転車は、青信号の横断歩道を直進しただけですよね?
デミオ、アクセラ、CX-5には、注意しようと思います。
書込番号:20705938 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

道路交通法をとやかく言うつもりはないけど、事故や危ない経験が続いているときは、十分気をつけた方がいいよとは言いたい。
高校生なんて無鉄砲に突っ込んで来るんだと仮定していないと事故は回避出来ないよ。デバイスの性能云々の話ではない。
こんな内容を書き込んだら、こんな意見を言われそうだって予想はしないのかな?それとも単にケンカがしたいのか。笑ってられるうちが花ですよ。
書込番号:20705982 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>現在の道交法では、他の歩行者の妨げにならなければ、自転車に乗ったまま横断歩道走行は可です。
「横断場所付近左側に自転車横断帯が設けられている場合には、自転車横断帯を通って横断しなければならない。」を守らない自転車が,高校生に限らずものすごく多いのも事実。
http://law.jablaw.org/rw_clossrw
>デミオ、アクセラ、CX-5には、注意しようと思います。
こんな発想しかできないなんて....
書込番号:20706025
17点

昨年、大型二輪を取得したのですが、シミュレーターでは、
交差点右折、左折時に歩行者、自転車の飛び出しトラップは絶対でした。
右左折時は横断歩道手前で一旦停止しないと、
絶対歩行者や自転車を轢いてしまう設定になっていましたね。
「こっちが正義」だという運転や機械まかせの運転は避け、
事故を起こさない運転を心がけましょう。
書込番号:20706167
8点

>自動ブレーキが働いて事故を防ぐ事が出来たって話ですよね?
私も、当然ですが、自転車に乗った女子高生がかなりのスピードで
横断歩道に出てきたの認識して自分でブレーキを踏んでますので、
自動ブレーキで止まったのか、自分のブレーキで止まったのか定かではないです。
ただ、赤いアイコンの表示が出たので、車載の対人予防安全用のカメラが認識したの事実です。
書込番号:20706177
1点

対人、対自転車で、自動車側が「こっちの正義」を主張したところで無意味な議論ですよね。
書込番号:20706195
3点

>こんな発想しかできないなんて....
同感です。
こんな発想の方は、マツダのリコールのスレがあると、
オーナーでもないし、乗車した事もないのに
「やっぱぁ〜ディーゼル恐わ〜い」
とか投稿する人ですよね。
書込番号:20706221
12点

>Tomotomo-Papaさん
通行帯については、法令上、〜ければならない。ですから本来従う必要ありなんですが、現在の交通事情と合わず、却って危険なため、順次廃止されてます。
多分、横断歩道上を自転車走行可(条件付き)としたのは、それと関係があろうと思います。
書込番号:20706513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヂーゼル、私は好きですよ。
結構昔ですが、仕事で直噴ディーゼルのタイタンやブルーバードバンを転がしてたこともあります。あの頃のゴロゴロ・・・カリカリ・・・と絵に書いたように唸るエンジンからすると、ずいぶん静かになりましたね。
え?そうそう、歩行者保護の話でした。すっかり脱線しちゃって・・・アクセラ、偉かったぞ。スレ主さんも、アクセラに負けずに対人予防性能最高得点のドライバーを目指しましょう。
書込番号:20706542 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本件で横断歩道をJK(女子高生)が走って渡ったからって、JK(徐行)しなさいと言うのも、諸々のJK(状況)から見て相応じゃない気がしました。
たとえば、歩行者用信号機が赤に変わってるのに無理に横断しようとするようなJK(邪気)のある人に対してなら、たしかにJK(事故)になったらどうすんだ!!JK(実にけしからん)。と反応するのは納得ですが。
書込番号:20706628 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

無学、愚昧と自覚している私でも、クルマって、進化したなぁ。ところで、ヒトは?などと、ハイテク満艦飾のクルマに侮られないよう、一運転者として、之からも舵取りに邁進したいと思います。
書込番号:20706814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>通行帯については、法令上、〜ければならない。ですから本来従う必要ありなんですが、現在の交通事情と合わず、却って危険なため、順次廃止されてます。
えっ,そうなんですか? 私の住む町では横断歩道の横に自転車横断帯がありますし,ついこの前,と言っても何か月か前,どこの局だったか全国放送で自転車横断帯を通らなければならないと注意喚起しているのを見た記憶があるのですが...
私は夏山登山に備えて毎日ウォーキングをしていて,横断歩道を渡ることがあるのだけれど,止まってくれる車は皆無に近いです。例外は役所の車,ほぼ100%止まってくれます。で,私はと言うと,ケースバイケース。生活道だったら止まるけれど,幹線道路だと止まらないことが多いので,道路交通法違反を繰り返しているわけで,ことこの件に関しては人さまのことは偉そうには言えない,というのが私のスタンス。
書込番号:20706929
7点

少し前まではマツダなんて永遠にアイサイトに追い付けないと豪語していた傲慢チキがいたな。
書込番号:20707161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

疑問なんですが、批判してる人ってアイサイトで助かった人のCM全否定ってことなんですかね?
書込番号:20707256
4点

スレ主さんを批判して正論を言ってる方。
皆さんどんな突発的なことがあっても、絶対に事故しない自信があるのかな。
目の前に子供が飛び出しても、道交法をしっかり守っていたら、事故は起きない自信があるのでしょうね。
道交法を守ることは当たり前。
しかし、それでも事故は起きるときはある。
その時のための安全装置なんじゃないかな?
書込番号:20707282 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

正論ってなんだろう。
絶対ってなんだろう。
自信ってなんだろう。
安全ってなんだろう。
真面目に考えよう。
書込番号:20707326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんは少し文章を間違えたのでしょう。
きっと正しくは
「横断歩道のある交差点を左折時に私の巻き込み確認不足から自転車に乗った女子高生と接触しそうになりました。
間一髪アクセラの自動ブレーキのお陰で事故を起こさずに済みました。
注意不足のせいで危うく私は道交法違反の罪に問われるところでした。
アクセラに乗り換えて良かったです。」
↑なら
「アクセラに乗り換えて良かったね」
「お互いに気をつけましょうね」な話だったと思います。スレ主さん。
書込番号:20707643 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お互いに気をつけよう。事故なんか、誰も起こしたくて起こすんじゃないんです。ちょっとした隙を突いて起きてしまうんです。
起きなくて良かった。ちゃんと自分も気づいて制御した。その時、自動ブレーキも見事に検知してた。すごいぞアクセラ。すごいぞ、Mobileye(R)のテクノロジ。と書けば、称賛されていたと思います。
書込番号:20707709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>道交法を守ることは当たり前。
>しかし、それでも事故は起きるときはある。
>その時のための安全装置なんじゃないかな?
同じ思いです。
>絶対に事故しない自信があるのかな。
>事故は起きない自信があるのでしょうね。
同様な記述を時々目にしますが私は書けません。
書込番号:20707760
3点

>疑問なんですが、批判してる人ってアイサイトで助かった人のCM全否定ってことなんですかね?
批判レスかはさて置き、CMを知らないのでCMでの状況を文章にして頂けますか?
何らかのレスが出来るように頑張ります、よろしくお願いします。
書込番号:20707793
0点

>tsuyoshi555さん
安全機能が働いてよかったと思います。
歩行者に対して自動ブレーキが本当に効くのかどうか、試すわけにもいかないですから、こういうレポートはありがたいです。
「お前の運転が危険なんだよ!」
という人もいますが、私だって「絶対に事故を起こさない」とは断言できませんからね。
こういう安全装備から「歩行者に気づかなかったでしょ」と言われたら、自分の運転を見直す切っ掛けになるかもしれません。
書込番号:20707808
13点

なんで車の情報交換掲示板で口論になってるんですか?
自分の載っている車の技術やデザインが良い悪いや、問題点の報告など本掲示板の情報はものすごく有益だと思っています。
ただ、勘違いや間違い情報や思い込みなどでの間違った情報は嬉しくないので、少し書き込んじゃいますが。。
マツダアクセラの取説読む限り、SCBSの対象は車および人となっています。
特記して「二輪車や動物や壁などは作動保証外」と記載されています。
さらに、人間に反応するのは10km/h以上の速度域のみ、と書かれてるので徐行時では反応外です。
なので、スレ主さんの行動からすると、動作したとすれば幸運だっただけと言えるかもしれません。
あと、赤いアイコンが出たとは、何の事でしょうか?
動作感知したのが人なのか車なのかを判断する表記が出ることがあるんですか?
僕はまだ見た事ないのですが、少なくとも取説にアイコンなどなく、作動は文字表示のようです。
これって何なんでしょうか?
いや、まじめに一度どっかで自分でも試してみたいです、マツダさん企画してくれないかな。。
書込番号:20707840
5点

batabatayanaさんへ
〉批判レスかはさて置き、CMを知らないのでCMでの
〉状況を文章にして頂けますか?
横から失礼します。
例えばこんなのでは?
以前から疑問のアイサイトの体験談(先ほど確認まだあった)
「仕事で失敗し落ち込んでいた帰り道、前方不注意で2回追突しそうになりましたが、アイサイトが助けてくれました。」
たしか、同じ内容のテレビCMもありました。
なんか違和感を感じました。
前方不注意の言い訳が、、、2回ってなんだよ、、、
脱線失礼しました。
書込番号:20707961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>WaterGrassさん
>僕はまだ見た事ないのですが、少なくとも取説にアイコンなどなく、作動は文字表示のようです。
>これって何なんでしょうか?
マツダHP:(アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート (アドバンストSCBS) 作動中に表示灯 (赤) が点滅します。)
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/bn/ebna/contents/03392801.html
書込番号:20708047
1点


逆に轢いてくれた方がよかったかもしれない。
原付右側走行馬鹿を思い出したし。
書込番号:20708062
1点

レーンキープ・アシスト・システム (LAS)の作動は、メーカーのカタログでは時速60km〜となってますが、
私が運転した経験では、時速55km前後から作動してくるように感じました。
書込番号:20708080
2点

国民恐妻さん へ、ありがとうございます。
何かを関知して停止方向に向かう機能は有効で有る事は間違いし
諸刃的に生じるかも知れない問題も仕方ないですね。
私のとらえ方からすると
”落ち込んでの前方不注意、それも2回”
当人が何ら異常状況を認識していない時の発動と思うので
一番有効だと思います、根本的な問題に対して改善は必要ですが
現状として多分無理な方なのでしょう、でも指摘を受けると改善するかもしれません・・・
書込番号:20708201
4点

スレ主を含めて、勘違いされている方がいますので、敢えて書きますが、私は、安全装置肯定派ですよ。
>槍騎兵EVOさん
>駄洒落封印さん
>かす自身さん
>batabatayanaさん
>電化の放蕩 さん
>かあとこべいんさん
>on the willowさん
>国民恐妻さん
に賛同です。
多くの皆様のありがたい御意見や御忠告にも、スレ主には、馬の耳に念仏?みたいですが。
書込番号:20708227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
あなたは、本当に残念な人ですね。
書込番号:20708258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華子様さん
>多くの皆様のありがたい御意見や御忠告にも、
ご自分もその一人であるなんて・・・
発想してないでしょうね?
書込番号:20708266
9点

そんな発想しか出来ないなんて、本当に残念。
書込番号:20708284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

貴女の発想がそんなものなのですよ。
自分の書き込みをもう一度読み直したら・・・
書込番号:20708304
12点

スレ主さん
今のあなたには、無理ってことですね。
書込番号:20708314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華子様さん
貴女発想が無理ってことですよ。
わたしのスレに二度と書き込まないで下さい。
書込番号:20708320
6点

スレ主さん
最後の最後に同意出来た?と思いますよ。
安全装置を過信せず、若葉マークを付けて、慎重に運転してくださいね。
バイバイ。
書込番号:20708346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

YZR5000さん へ、ありがとうございます。
Ducati Monsterさん がいみじくも記されてます
>アクセラの性能が良くて良かったですね。
>で終わる話かと思いますが。
流れからその心境になりつつありますが一応。
スレ主様が書かれた物から各人が状況理解して(私は映像化して)レスしてます。
ご指摘先を見てないですが
本事案がドラレコ映像ならまたを違ったスレ、レスになるでしょう。
>CM全否定ってことなんですかね?
先ほどもレスさせて頂いていますがこの手の機能は有効だと思ってますので
CMは見ていませんが全否定などあり得ないでしょう。
書込番号:20708363
2点

>華子様さん
華子様、ありがたい御意見や御忠告有難うございました。
やっぱし、こんな発想の方でした!笑
↓
>安全装置を過信せず、若葉マークを付けて、慎重に運転してくださいね。
>バイバイ。
書込番号:20708366
5点

スレ主さん
ナイス付けましたよ。
円満解決かな?
書込番号:20708405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんだかなあ・・・(c阿藤海)
議論が膠着して事件記者コルチャックだ。
書込番号:20708475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動運転機能というのは、ボケた年寄りや反射神経が鈍い年寄り(だけとは限らないか)、
運転中の急な病気の発作、あってはいけない事だが居眠り運転や過労運転。
そしてドライバーの過失(人間はミスをする動物だからこれも致し方ない)。
これらを補助するためのものですよ。
自分のミスや運転のスキルの低さを棚に上げて、アクセラ万歳と言っている時点で論外。
もし車に自動運転機能が付いていなかったらどうなってたのよ、って話ですよ。
本来なら、自分の運転を反省するスレッドにしなくちゃいけないんだよ。
横断歩道というのは、歩行者や自転車にとっての安全地帯だという事をわかっていないのか?
ハネた時点でドライバーの100%過失だよ。言い訳の余地なし!
ま、スレ主の運転スキルが年寄り並みなら多くは望みませんが(実際そういうドライバーはゴロゴロ居る)。
せいぜいこれからも車の機能に頼って運転してください。
書込番号:20708619
13点

子供叱るな来た道だもの、
年寄り笑うな行く道だもの、
来た道行く道二人旅、
これから通る今日の道、
通り直しのできぬ道
書込番号:20708709
17点

この手のレポートは、間違いなく運転ミスしてる訳で、それを車が優秀と威張られても?だね。
二度とこういうことが起こらない様にしてくれないかね。
危なくてしょうがないよ。
書込番号:20709926
13点

この手の機能はある程度速度が出ているときの飛び出し対策でしょ。
右左折時の対応はドライバーが行わなきゃね。
スレ主の言うとおりに安全デバイスが介入したなら、それはそれで、どんだけドライバーがどんくさいんだってことだね。
書込番号:20710006
6点

>batabatayanaさん
有難うございます。
CMの話を出したのは、道交法違反だと断じてらっしゃる方々が、このスレのケースと同様と思われる内容(事故を起こすかもしれなかった状況で自動ブレーキが働いたという意味です)をメーカーが不特定多数の目に触れる方法(TVCM)で配布していることをどう思われるのかと考えたからです。
まして、CMの場合は発信元であるメーカーが取捨選択し、再構成している内容です。
この掲示板の魅力はメーカーが意図したものではなく、ユーザーもしくは興味があり見に来た人が他のユーザーの体験や経験を共有できることで、一文書いただけでこうなってしまうと、ほとんどの経験者は書き込んではくれないでしょう。
それは勿体ないなと思います。
とはいうものの、試しましたとかいうのは論外ですが。
私は一方的にスレ主だけが悪いと言い切れるだけの根拠を見つけられませんでした。
信号の有無にすら言及していませんし。
書込番号:20710341
10点

>YZR5000さん
CMをどう思うか・・・ですか。へぇ。凄いね。です。あの程度のデモンストレーションや、まさに一瞬で消えて読めもしない注意書きになんか、注目してません。
こればかりは実例の積み重ねがフィードバックされて、洗練されるんだろうな。と言う思いです。
今回の件は、スレ主さんも自転車に乗ったJKも、道路交通法違反になる。とは別に思いませんが。良い悪いではなく、無事に済んだことは良しと思ってます。
書込番号:20710705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Let It Booさん
>ハネた時点でドライバーの100%過失だよ。言い訳の余地なし!
当たり前!!!
書込番号:20710722
6点

>YZR5000さん
>この掲示板の魅力はメーカーが意図したものではなく、ユーザーもしくは興味があり見に来た人が
>他のユーザーの体験や経験を共有できること
同感です。
書込番号:20710774
5点

人間にはミスはつきもの。
常に完璧で、人生の中で一度もミスをしない自信があるのかな?
前にも言ったけど、いくら完璧な運転をしてても、突発的な事は起きてくるもの。
疲れてる時も運伝しなければいけない状況に置かれることもある。
それをカバーするために、様々な安全装置が開発されてるんじゃないかな?
私もアクセラの自動ブレーキに助けられた事はあるよ。
充分注意してたつもりどけどね。
もし、それがなかったらぶつかってたかもしれない。
今までも現実にそうやって事故が起きてたんじゃないかな?
少なくとも、一つ事故が減った。
それは、良い事なんじゃないの?
書込番号:20710956 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>人間にはミスはつきもの。
常に完璧で、人生の中で一度もミスをしない自信があるのかな?
車の運転では、完璧な操作を目指すべきだろう。
それに安全装置があって、100%に限りなく近づくんだよ。
それを、ミスは当たり前と意識するなら、装置が誤作動した瞬間に大事故だね。
装置が作動したとの報告は結構だが、その運転にミスが有った認識されるのは仕方ない事だね。
書込番号:20711157
7点

>それを、ミスは当たり前と意識するなら、装置が誤作動した瞬間に大事故だね。
つまらん事(当ったり前の事)を尤もらしく何度も何度も書くなよな〜!笑
暇だよな〜。
書込番号:20711442
13点

>つまらん事(当ったり前の事)を尤もらしく何度も何度も書くなよな〜!笑
つまらん事を先に書いたのは貴方。
書込番号:20711518
5点

>つまらん事を先に書いたのは貴方。
なら、つまらん事を一々相手になさらない方が宜しいかと・・・。
世の中つまらん事で溢れすぎてて、忙しくてしょうがないでしょう 笑。
書込番号:20711550
14点

YAMATO2012さんは、完璧なんだろうね。
素晴らしい!!
書込番号:20711674 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>車の運転では、完璧な操作を目指すべきだろう。
当たり前です。
ですので基本的に「自動ブレーキ作動経験≒失敗経験」ということになります。
そんなことは人に言われるまでもなく本人が自覚してるでしょう。
失敗談を人から聞くのはなかなか貴重な事です。
それをただ断じて終わらせてしまっては勿体ないなと。
書込番号:20711700
14点

東洋工業がんばれ
東洋工業がんばれ
対人予防性能最高得点、よかったです。
試しに書いてみましたが、言葉の中身が違うと、こうまで印象が違うもんですか・・・。死角なしと資格なしの違い。なんちって。
書込番号:20714408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tsuyoshi555さん
このスレは質問ではありません。
ユーザーレポートとして参考になればと思い投稿した次第です。
自動ブレーキで止まったか、自身のブレーキ操作で止まったかわからないのでは全く参考ならない。
対人予防性能最高得点のアクセラおめでとうございます すごくいい車ですね。
でも私は絶対買わない。マツダ車で不具合連発経験者なので。
書込番号:20715321
7点

>Hidedaさん
万が一の時に作動してくれたらラッキーってなもんで、過信は禁物ですね。
実際に諸条件下では完全に作動しない時もありますしね。
アメリカではテスラの自動運転で、前方の白い車に激突した死亡事故もあったような。
>でも私は絶対買わない。
でも、マツダ車が気になってスレを読まずにいられないないのですね。
書込番号:20717072
13点

>自動ブレーキで止まったか、自身のブレーキ操作で止まったかわからないのでは全く参考ならない。
お嫌いなマツダのクルマなのでご存知ではないかと思いますが、SCBS・SBSは発動中にブレーキペダルを踏むと、より強い制動力を掛け、ブレーキペダルを踏まなければ自動ブレーキによる回避・被害低減を図るそうです。
また、警報が鳴り自身のクルマが衝突しそうな状況であればほとんどの場合ブレーキを掛けようとブレーキペダルを踏むと思います。
そういった状況・条件から判断すると、このスレのパターンではシステムの補助を受けながら停止させることが出来たと考えるのが適当なのかと思います。
書込番号:20717330
14点

せっかくの情報交換の場なのに、上げ足取りのような書き込みばかり。
これじゃ、体験談や質問をするのも出来なくなるね。
私もどんな時に自動ブレーキが作動したのか、聞きたいし興味がある。
こんな質問するだけでも、批判する人がいるんだろうな。
書込番号:20719023 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自動ブレーキで止まったのか、自分のブレーキで止まったのか定かではないです。
ただ、赤いアイコンの表示が出たので、車載の対人予防安全用のカメラが認識したの事実です。
スレ主さん自身の言葉です。
私は超能力者ではないのでスレの内容からシステムによるブレーキとは判断つきません。
私は、自分のブレーキ操作であるか否かは分かります。
システムによるブレーキで危険を回避したのであれば多くの有益情報が含まれていると思う。
逆に、自身のブレーキ操作で停止したのであればどこにも有益な情報は無い。ただの前方不注意。
書込番号:20723588
3点

>Hidedaさん
2つ上の【YZR5000さん】の投稿を読めばわかるでしょうに!
書込番号:20723702
10点

申し訳ありません。マツダ車に関して無知なのでわかりません。
本人が分からないのに第三者が想像で判断は出来ません。超能力者ですね。
分からなくてもいいんで有難う御座いました。
書込番号:20723914
0点

YZR5000さん投稿文は一個人の考え方ではなく、マツダとしての予防安全性能の公式見解です。
MCアクセラのユーザーでは常識です。
↓
>SCBS・SBSは発動中にブレーキペダルを踏むと、より強い制動力を掛け、
>ブレーキペダルを踏まなければ自動ブレーキによる回避・被害低減を図るそうです。
書込番号:20724002
6点

話は違いますが、自転車が信号の無い横断歩道を歩行者路からそのまま通過する時は、必ず横断前に一旦停止して欲しいですよね。
本来のルールでは横断歩道を渡るときは歩行者の妨げにならない限り、自転車から降りて渡るとされていますが。。。
警察の管轄によって運用にも違いがあるようです。
私の自動車走行ルートには無謀運転の高校生自転車乗りが沢山いて、登下校時はかなり危険な道路環境になります。逆走、信号無視、車道への飛び出し。何でもありです。
車両を運転する者は、被害に合う人を減らすように努めて行動して欲しい。自分が被害に合わないことが、加害者を減らすことにつながりますものね。。。
マツダの口コミサイトには常連の荒らしさん達が居ます。Yahoo!のニュース記事への書き込みのように、このサイトでも礼節のない書き込みをする人物を簡単に非表示に設定することが出来るようになるといいですよね。無礼な書き込みを見なくてすみます。
>華子様さん
この人の書き込みマナーはほんと最低。
書込番号:20725416 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アップルバニラさん
>マツダの口コミサイトには常連の荒らしさん達が居ます。Yahoo!のニュース記事への書き込みのように、このサイトでも礼節のない>書き込みをする人物を簡単に非表示に設定することが出来るようになるといいですよね。無礼な書き込みを見なくてすみます。
同感です。
私もここで盲信者と無益な論戦するほどの愚か者(暇人)ではないです。
非表示なんて甘い処置ではなく、メールの受信拒否(投稿禁止)みたいな設定が欲しいですね。笑
>話は違いますが、自転車が信号の無い横断歩道を歩行者路からそのまま通過する時は、
>必ず横断前に一旦停止して欲しいですよね。
そもそも、横断歩道に入る手前の歩道自体が、自転車通行可(幅3m以上で標識有り)であったのかが問題です。
でなければ、車道から横断歩道に入るか、車道を走り続けるべきじゃないのかな?
と言っても、私は荒し屋さんと論争する気は無いですよ。笑
でも、車道に、明確な自転車通行帯の整備してから、自転車の歩道通行禁止にすべきでしたね。
通行量の多い主要国道などで自転車通行帯の無い車道を走ってる自転車を見かけると、
「危ないから、歩道を走れよ」なんて、思わず呟いてしまいます。
>〇〇〇さん
同感です。
〇〇〇さんは実生活でも他人を唆し、○○メの首謀者的才能がありますね。
ましてや、(荒し屋さん?を)ありがたい御意見や御忠告と思い込んでいらっしゃる。
こういう方が少なからずこのサイトでも居りますね。超しつこいし。恐ろしやぁ!笑
書込番号:20727260
8点

伏せ字はダメよ
書込番号:20731631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>tuyoshi555
> マツダHP:(アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート (アドバンストSCBS) 作動中に表示灯 (赤) が点滅します。)
> http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/bn/ebna/contents/03392801.html
なるほど、全車に反応したか自転車に反応したかはわからないけど、SCBS のアイコン点滅でブレーキアシストまでは効いたと。
このアイコンが点滅するとブレーキ圧が調整されて急ブレーキを踏め易くなるそうです。
ただ、この表示では相手がなんだったのかは未確認ですし、徐行されてたとなればミリ波ですから、相手は前方の車などの障害物検知でしょう。
どちらにしろ何かにぶつかりそうな勢いだったという事ですので、止まれて幸運でした。
僕は運転下手ですし、こういう不意に動作して助けてくれるであろう事を期待して付けました、お話としては有意義なのでは?
だいたい、アクセラとかAピラーがものすごく見難いと思いませんか?いや僕のドライビングポジションだからなのかもしれませんが・・
この手の車としては後方確認もしずらい窓形状ですし、僕はこの前後の安全装備がなかったら躊躇する車体デザインな気がしてます。
だから動作したとかいう話は1つの情報として良いとは思ってます。
なぜかと言うと、自分の車が本当に動作するかどうかとっても訝しんでるからです、自分が少し危ないなと思った時でも動作しません。
半年のってて、アイコンやアラートの表示なんか見た事なんか皆無です、ほんとこれ動作してるの?ってのが心配事の1つです。
だから、マツダさんお願いですから自車でアラート体験できる体験会開いてほしい、kakaku.comさんでも可お願いしますよ(笑
書込番号:20734159
1点

>WaterGrassさん
>なぜかと言うと、自分の車が本当に動作するかどうかとっても訝しんでるからです、自分が少し危ないなと
>思った時でも動作しませ>ん。
>半年のってて、アイコンやアラートの表示なんか見た事なんか皆無です、ほんとこれ動作してるの?ってのが心配事の1つです。
私も同感です。
普通に、マツダ車のスレ立てすると、ユーザーでも無いアンちゃんや荒し屋さんの陳腐な否定や善悪感の投稿が
過半以上になって荒れてしまいます。ですので、MCユーザー限定のスレ立てします。
書込番号:20734568
4点

>WaterGrassさん
新たにスレ立て
【先進安全装備は作動しましたか?MCアクセラのユーザー限定】
しました。
WaterGrassさんの投稿文の一部を引用してますが、悪しからずです。
書込番号:20734669
4点

>tsuyoshi555さん
わけのわからないコピペしましたと言われても困ります。
また、SBSに関しては先にスレ立ってますので、なんで同じようなスレを立ち上げる必要あるんですか?
それにユーザ限定とか何だか今まで書き込んでくれた人を小馬鹿にしたような・・・
スレ主さんは、もっと他の人の話を聞いてから、考えてから書き込んだ方が良い気がしますよ。
僕もアンチ側になりそうな気がしてしまいます。
書込番号:20744950
10点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今日ドライブをしていてたまたま前にアテンザが走っていたのですが、メッキのリアガーニッシュが高級感があってカッコいいなと感じて帰宅後にカタログやネットでアクセラスポーツ用のリアガーニッシュを調べたらケンスタイルのリフトゲートガーニッシュを見つけました。
サムライプロジェクトのリアガーニッシュもあり、安価なのですが、下向きというのがどうもしっくりこないので、高価ですが装着するならケンスタイルのリフトゲートガーニッシュかなと考えています。
もし装着している方がいらっしゃいましたら感想と写真を載せていただけませんでしょうか?
3点

部外者が横から口挟むですけど。
市販車はほぼ全パーツがそうですが、特に外装関係は完全に自己満足の世界です。
予算に妥協して安価なモノを付けても、ちっとも幸せになりませんので、是非本命を付けるべきと思います。
書込番号:20735059
4点

>きぃさんぽさん
アドバイス有難うございます。
そうですよね。所詮、自己満足の世界ですからね。
昨日、ディーラーにケンスタイルのリフトゲートガーニッシュを注文しました。
書込番号:20742760
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
運転席側
PIAA ピア スーパーグラファイトワイパー替えゴム ゴム幅10.2mm WMR600 #110
助手席側
PIAA ピア スーパーグラファイトワイパー替えゴム ゴム幅10.2mm WMR450 #105
何とか、SABで探して装着してみました。中々このサイズはないですね。(-- )
書込番号:20724701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アクセラスポーツ用の替えゴム、PIAAでもやっと登場してくれたんですね。
NWBでは運転席側とリアだけは以前から設定あったんですが、助手席用だけ設定なくて。
PIAAさん、ナイス!
書込番号:20726132
4点

>tadano.doramaさん
FMC直後に比べると見つかるようになりましたが、リアについては商品展開が無いメーカが多い印象ですね。
NWBの物が好きで使っていますが、
フリーカット用があったのでなんとかなりました。
書込番号:20726141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Takutyanさん
私も探しましたが、助手席 だけなかったです。
それまでは、ヤフーショッピングでエアロワイパーを探して装着してましたが、半年位でビビリが酷く交換になりました。やはり、幅が狭いとダメみたいです。
>okiokinyannyanさん
リアは、305 幅6mmの替えゴム(無印?)を付けました。リアに関してはなんでもいいですね。
書込番号:20726776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョイフル本田にて扱っている“View”なるブランドのワイパーリフィールになら,
カタログを見る限り幅10.2mmの長さ600mmと450mmのラインナップがあるようです。
私のいつも行く店舗には600はあっても450は取り扱い無しだったので,
これまで助手席側は長らく無交換でした。
tadano.doramaさんの情報のおかげ様でようやくワイパーゴム交換の目処がつきそうです。
ありがとうございました!
書込番号:20728918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういたしまして。(^^ )
私も皆さんの情報は参考になりますよ。
書込番号:20731246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
以前ここでNDロードスター用ATシフトノブに交換の口コミを書いた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=19151837/
そして今度は、AutoExeからBMアクセラにも対応したシフトノブが発売されたため、これに交換しました。
特に不具合があったわけでは無く、単に良さそうだからと言う理由で交換です(^^ゞ
商品はこれです↓
http://www.autoexe.co.jp/products/s_knob.html
ネットで注文したのが2/1(品切れによるメーカー取り寄せ)で、物が届いたのが昨日でした。
購入金額は13586(税込み)で、定価は15984(税込み)です。
取付はマニュアルに従うだけなので特に難しくありませんでした。
Pレンジから動かす時は、シフトノブ自体を下に押しこめば動きます。
上のクチコミにも書きましたが、ATのシフトノブを交換する意味なんて自己満足の世界と思いますが、本人が納得してるので良いのです(笑
一昨日投稿しましたが、場所を間違ったので削除してもらって再投稿です。
書込番号:20714928 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/609物件)
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円