アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (530物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2014年12月22日 21:28 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年12月22日 20:09 |
![]() |
4 | 2 | 2014年11月19日 04:34 |
![]() |
67 | 18 | 2014年11月15日 10:18 |
![]() |
68 | 40 | 2014年10月5日 19:01 |
![]() |
2 | 6 | 2014年9月3日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
昨日、4000キロ走って慣らし運転が終了したので、エンジンオイルとミッションオイルを交換したのですが、予想外に嬉しい事態が発生しましたので報告します。
まず、持ち込んだディーラーですが、車を買ったディーラーではなかったのですが、週末のみオイル交換を2160円で行うサービスをしていました。
エンジンオイル、フィルター、ミッションオイル交換(合計12000円ほど取られましたが)が、交換後走っていると、今までと比べて明らかにエンジンの音と振動が小さくなっていることに気がつきました。
明細書を確認してみたところ、そこのディーラーはエンジンオイルを、安価なDL1ではなく、スカイアクティブ用のオイルを入れてくれていました。
今までは、それなりにはっきりとディーゼルっぽいノイズが聞こえていたし、足元からディーゼルエンジンの振動が伝わってきていたのですが、今は全く無くなっています。
エンジンオイルでここまでの違いが出るのは正直、予想外でした。
その後、信号有り坂道有りの街中を流したのですが、一時間ほど走ると平均燃費が15.4kmから18.1kmまで上がりました。
劇的な結果で、非常に驚いています。
1点

オートエグゼのステアリングホイールについてのレビューです。
純正の適度にダルイ感じの持ち味も良かったのですが、オートエグゼのステアリングは10時と2時の位置を持った時の持ち味は非常によく、文句なしでした。
自分は楽な運転姿勢をすると、片手でシフト、片手でハンドルの5時の位置を持つのですが、その持ち方をするとハンドルの角的なところを持つことになり、少しゴツゴツした印象を受けました。
しかし全体的に刺激的でスポーティな持ち味で、全く不満は出ませんでした。
良い買い物をしたと思います。
書込番号:18296188
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
本日アクセラにスタッドレスタイヤ装着しました。
東京の西部在住です。雪は年に3〜4回ですが、最近その数回がドカ雪ですので、スタッドレスタイヤが必須になりました。
また住んでいるところが坂道多く、雪がなくても日陰は凍結しているケースがあります。
オートウェイでダンロップのウインターマックス(2014年製)と、オークションで純正18インチのホイールを手に入れ、総額11万円ほどで装着できました。取り付けは、会社近くの中古ホイール・タイヤショップで行い、ホイールとタイヤの装着、バランス取りなど全てコミで6480円でした。とても丁寧にやってくださりました。
それでとりあえず10キロ程度走ったのですが、第一印象は静かなタイヤです。純正もダンロップでスポーツマックスというタイヤが付いていますが、それよりもロードノイズは少ないくらいです。腰砕け感も皆無で、オンロードはとても良い印象でした。
雪はこれからですが、雪の評判も良い商品のようですので楽しみです。
3点

>skyactive07さん
装着おめでとうございます
当方は20STですが、もしもの時の保険と高速チェーン規制のアリバイ用としてヤフオクで中古ホイールセットを入手しました。
お金ないためインチダウンし16インチです。
ホイールスペックを15系グレードと同一に合わせたためすっぽり履けました。
純正ルックが好きなので純正16インチホイールを探したのですが、値段に負けました(笑)
まあ純正に比べ洗車しやすそうなデザインになったので良しとします
書込番号:18283830
3点

うちのところは雨がそもそも少ない地域で、冬も雪はたまーに降って積もる程度ですが、
氷点下はしょちゅうで凍結がよく起こるので、冬場はいつもスタッドレスへ履き替えてます。
ここ数日寒かったですが、周りの地域は雪積もってますけど、この地域は雪はチラついた程度。
でも気温は朝晩は−4度まで下がってます。
(雪がいっぱい降って積もったら近くの山へGO! 雪道走りに行くのが好きで、最近はソリ持って子供と一緒に行ってます)。
アクセラでは初の冬場突入となるので、新規でスタッドレス&ホイールを購入しました(今週末に履き替え予定)。
購入したのは、
・ヨコハマタイヤ 205/60R16 ice GUARD iG52c (iG52cって海外向けみたいですね) 1本・・11700円。
・ホイールはBMアクセラ純正の16インチホイール(新車外し品)を4本・・42800円で落札。
車はXDなので18インチなのですが、スタッドレスなら16インチでもいいかと思い、16インチにしちゃいました。
iG52c というスタッドレスタイヤの実力もどんなものなのか少々気にはなってます。
書込番号:18285192
1点

みなさん
ご返信ありがとうございます。
自分はどうしても鼓動デザインを崩したくなかったので、純正ホイールにこだわってしまいました。若干傷がありましたが、遠目にはわからない程度で3万は安かったと思います。ただし、XD用ではなく、2リットルの18インチ用です。だから、色が違いますね。ダークシルバーではなく普通のシルバーです。
タイヤは今日も好印象で、スタッドレスを履いているという印象は皆無です。ダンロップさんのリプレイス用タイヤは今まで良い印象がなかったのですが、これは良い商品ですね。
書込番号:18285210
2点

今日スタッドレスに交換してきました。
自分の場合は価格重視で16インチでヨコハマのIG50にしました。フジタイヤでホイール最安値から1000円高いやつを選び組み込み込みで7.7万円で取付のみディーラーで一ヶ月点検のついでにお願いしました。
先々週に親のクルマのスタッドレス取付にフジタイヤに行ったら一番で入っても約1時間待たされ駐車場もすごく混んでいたので自分の方は千円高いディーラーで取り付けてもらいました。
書込番号:18291729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日ウインターマックで短距離ですが、高速走ってきました。
純正装着に比べると若干ふらつきがあるような気がしますが、全体的に静かで安定して走れます。
装着してから外気温がそれほど下がらないので、雪や凍結路面を走る機会がありません。
書込番号:18295228
0点

自分も今日通勤てですが高速も含め走りましたがインチダウンした効果か出だしはスムーズになったような。ただし高速では今までより落ち着きが無くなったような。
まあスタッドレスなら我慢できるかなと!
書込番号:18295970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
昨日無事納車されました。
とりあえずCX5からの乗換えでかつ今年の夏に1日モニターみたいなもので二回乗っていたので基本的な使い方ではトラブルはありませんでした。
しかしアームレストの小物入れをみたらシガライターのキャップ?が付いていませんでした。
多分工場でのつけ忘れかと。
あとはBluetoothで接続している携帯の着信が上手く取れませんでした。まずは週末にはナビのカードが来るのでそこから細かい使い方を確認しないと。
意外なところではマツダコネクトになったので今まではディーラーにある専用端末でないとできなかった車両の設定変更がかなりの機能がマツダコネクトで簡単に変更できるとのこと。ここら辺はマツダコネクトにした事でのメリットですね!
ただしアイストップの状態がマツダコネクトの画面でないと確認出来なくなったのでナビ画面を見ながら同時には確認できない点などはマイナスかもしれません。
書込番号:18180831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとうございます。
>アイストップの状態がマツダコネクトの画面でないと確認出来なくなった
アイストップが可能かどうかなら、メータのistopランプが緑点灯で、
不可能ならistopランプが点滅若しくは消灯しますが・・・それとは違うのかな(;^ω^)
納車時の不備は即対応して頂けると思うので、アクセラとのカーライフをお楽しみください(^_-)-☆
書込番号:18181812
0点

補足します。
アイストップ関係の表示というのはマツダコネクト以前のモデル、自分の場合はCX5、だとアイストップしない時の理由が表示されます。DPF作動中、エアコン優先、ブレーキ踏み方弱いなど。
特にDPF作動中の確認はこれで見ていたので。
アイストップ以外にもi DMスコア、平均速度などもステアリングのinfoボタンの切り替えで比較的簡単に見ることができたので。
そこがマツダコネクトだとモニターで確認するためちょっと不便かと。走行中に切り替えるのがちょっと手間ですね。
書込番号:18182520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
ディーラーからの情報です。
近日マイナーチェンジを行うアテンザ(シグネイチャーイルミネーション、LEDヘッドライト標準化)、CX5にもついにマツコネが搭載されるようですが、既存のマツコネに加えて、ハイグレードモデルの選択が可能になるようです。
ノーマルとの違いはSDカードの容量(16G)で、お値段45000円程度とのことです。
ここれまで機械音声だったものが、国産ナビ同様に録音音声になったり、かなり国産ナビを意識したアップデートになるようです。
また、開発はやはりPanasonicに変更されたようです。
なお、今回のハイグレードモデルはアテンザ、CX5からとのことで、アクセラやデミオへの対応や既存のユーザーへのアップデート対応は検討中とのことです。
書込番号:18117976 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

パナに変更で一安心ですが、FMCする車の時にはハード自体も仕様変更して
くれると尚更いいですね。パイオニアナビのインターフェイスに慣れているので
ここが一番よかったけど。そこまでは望むまい。
書込番号:18118290
2点

情報ありがとうございます。
ハイグレードモデルのSDカード、既存のモデルにも対応になるとよいな〜。
でも最低でも45000円かかりそう、もう初代マツコネに35000円払っているし…。
書込番号:18118297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハードそのものは既存のものと同じで、SDカードで区別するようですので、ハードさえ最新にアップデートしてくれれば共用できるかもしれないとのことです。
アクセラとしては一年間、人柱として協力してきたのでなんとか無料アップデートしてほしいですよね!
書込番号:18118927 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハードも国産ですよ。
書込番号:18119403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんへ
ハードのアップデートって、つまり、交換のことを言っているのですか?
それなら納得です。
ハードを、交換すれば、間違いなく国産のナビエンジンになりますから、アテンザ等と同様のハイグレードナビに変身します。
書込番号:18121957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDガードでのナビグレードの区別となるようなので、ハードそのものは変更は無いものと思われます。
ハードの機能の一部をガードで動かすのか、そのあたりはまだディーラーにも情報は入っていないようです。
ハードそのものも大幅に差別してしまうと、既存のアクセラユーザーへの対応のハードルも上がってしまうような気もするので、不確定情報ながら前向きに解釈しています。
マイチェン後のアテンザ、CX5の販売マニュアルにはそれぞれのノーマルとハイグレードモデルの機能の違いも細かく書かれていたので、担当営業マンさんにこっそり聞かれてみたら如何でしょうか。
書込番号:18122070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハードは変わらないのかな?
2Dジャイロだとソフトではどうにもならないと思うんだけどな。
それに、5ルート同時探索も非常に時間かかっているし。
日本で使う分には、あのハードだと限界超えてそうな気がするんだけど。
書込番号:18125772
1点

すぐにハードウェアまでは手が回らないんじゃないですか?
大きなMCやFMCとかまで待たないとそこまでいかないんじゃないですかね。
CX-3でどこまでそれをやれるのかが、試金石。
まぁ、それも多分、ソフト的な内容に留まるのかも。
書込番号:18126229
0点

ハイグレードって言い方が・・・ちょっと微妙。普通でしょ普通。
今までのがダメだったんだから。。。
アクセラとデミオのお客さんにも”普通”のハイグレードに無償交換か百歩譲っても差額だけで交換するような対応は必要ですね。
ともかく設計上は入れ替え可能?なパナソニック製のマツコネが出来上がったことは可能性として嬉しいですね。
パナソニック製のマツコネの出来がばっちりで、デミオにも正式にパナソニック製のマツコネが搭載されるアナウンスが出たらうちの財務大臣と本気で折衝しようかな。
書込番号:18127955
4点

>ハイグレードって言い方が・・・ちょっと微妙。普通でしょ普通。
同感です。「スマート」とか「ハイグレード」なんて言っちゃう辺りが逃げに転じてますよね…。
まぁ、この状況なるべくしてなってしまったとは言えメーカー側も簡単には認めたくはないでしょうね。
マツコネディスプレイの前にスマホとかタブレット、他社製ポータブルナビをわざわざ貼り付けてる方を見てると、ユーザーにそうさせているなんて残念なメーカーなんだと思っちゃいます。(私個人としては外観を損ねたくないと言う一心でフツーに使おうとしていますが)
既存ユーザーには、おそらく対応するんじゃないでしょうか。ただし、冒頭でも言いましたが、「ハイグレード」とか称している辺り、追金取る気満々な気がします…(−−;
書込番号:18128283
5点

もし、ハードの変更無しにSDカードを交換するだけで、後はソフトをアップデートすることでパナソニックバージョンのマツコネが利用できるとしたら、マツダはどう動くでしょうか?
有償で交換するとした場合、マツダは今後現行バージョンとパナソニックバージョンの2つのバージョンをこれからずっとサポートし続けないといけなくなります。
その為の費用は莫大な費用がかかることが容易に想像できます。
逆に今後のマツコネはパナソニックバージョン一本に絞り、従来のバージョンのサポートを打ち切るとした場合、これまで販売したアクセラと一部のデミオの台数分だけSDカードの費用が余計にかかりますが、マツダがディーラに支払うソフト書き換えのための作業料から考えたら微々たる費用です。 パナソニックバージョンのソフトそのものには開発費がかかっているのでただではありませんが、ソフトなので材料費はゼロです。
私がマツダの経営者ならパナソニックバージョン一本に絞りますね。もっと言うと、パナソニックバージョンを開発するときにアクセラにも搭載できるように配慮させますけどね。
今後のマツダの対応の仕方でマツダの経営陣の手腕、客に対する考え方がどんなものかよくわかるでしょう。
書込番号:18129304
6点

チャッピーのお父さんさん
ひとつ大事なことを忘れてませんか?
海外のことを。
アクセラの販売台数の7割以上が海外って
ことを。
MAZDAは、NNG社との提携は解消しないと思いますので、2本立てのアップデートは続くと思います。
国内に限れば、1本に集約という選択肢はあるし、そうすると思います。
書込番号:18129557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomkikiさん
確かにマツダの車は海外の販売の比率が高いのでNNG社製のナビはサポートし続けないといけないですね。
でも、ナビについては海外と日本国内とは事情(ナビに対する評価が厳しい)が違うので、日本国内向けのナビは海外向けとは別物という位置づけのように思いますけどね。(NNG社製のナビは海外で実績があり、その為にマツダはアクセラに採用したが、そのまま日本に持ってきたら日本のユーザには受け入れられなかった)
そのため、日本国内向けだけでもサポートに相当の負荷がかかっていると思います。
したがって、日本向けに限っては一本に集約するのが得策だと思いますけど。
書込番号:18130773
4点

チャッピーのお父さんさん
私も国内向けは国内サプライヤーのナビエンジンとソフトが、得策だと思いますし、メーカーもその方向で動いているようです。
すでに、アテンザ、cx-5の後期型と、cx-3.ロードスターは、国内サプライヤーのハードとソフトオンリーです。
あとは、アクセラとデミオのNNG社製のハードをメーカーが、どういう手段でいつ、やるかでしょう。
私見ですが、アテンザ、cx-5のマイチェン発売のあと、cx-3がある程度、市場に出回り問題ないと判断できる来年の夏以降から順次スタートするのではないかと思っています。
書込番号:18135380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーからの発表がまだなにもないから信頼性ありますかね?
書込番号:18161075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tonkikiさん
>すでに、アテンザ、cx-5の後期型と、cx-3.ロードスターは、国内サプライヤーのハードとソフトオンリーです。
↑これは本当ですか??
書込番号:18161264
1点

うらわそだちさん
本当です。
すでにセールスマン用マツコネ説明資料をディーラーで見ることができますので、興味があれば、足を運んでみてください。
書込番号:18162082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SDガードでのナビグレードの区別となるようなので、ハードそのものは変更は無いものと思われます。
先週ディーラーのマネージャーと話したら
ハード自体が変わるって言うとったけどなぁ、アクセラも。
ディーラーも勘違いしてるのかな?
デミオはそのままです、とも言っていましたが。
書込番号:18169497
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
つい先程新型デミオの発表会があり、それと同時にマツダHP更新されたようですね。
デミオ専用となってますが、今後アクセラにも装着出来るようになるかも知れませんね♪
http://www.mazda.co.jp/accessories/demio/navi_audio/
書込番号:17923681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型「デミオ」の発表会の模様やその関連記事を見ましたが、『マツダコネクト』ことは一切触れてませんね。
アクセラの時とは大違い。
マツダコネクトに関してはアクセラに次ぐ2車種目搭載なので、確かに目新しい事ではないにしても、
全く話題にしないってのは、「マツコネは失敗作っぽいので話題にはしたくない」ってマツダ自体もそう認識しているように思える。
書込番号:17927519
4点

MSST始まるよさん
お返事ありがとうございます。
性能も値段も高スペックで裏山しい限りです(笑
ちなみに僕はパナソニック CN-HW 1000Dを使ってて、6年落ちです。
同じ様にHDDナビ使ってる方がいてほっとします。(笑
僕も年式的に新しいマツコネには今の機種の上位版として期待していましたが、
コチラやマツダHPでのレビューなどを見てかなり戸惑っている状態です。
ただXDを試乗した時に感じたあの高揚感が今も忘れられません。次車は決まっている様なものだけに
オーディオレス選択がないのが残念でなりません…。僕もしばらく情報収集ながら様子観察です。
書込番号:17928204
1点

>Takutyanさん
デミオ発表会のアーカイブですが17:15〜で開発者の方がマツダコネクトのプレゼンをしています。
http://www.ustream.tv/recorded/52536217
書込番号:17928225
1点

スマートナビ「ナビゲーション機能にこだわるお客様のためのデミオ専用モデル」
…うは(^^;コレ、不満を投げかけているアクセラユーザから見ると
「ナビゲーション機能にこだわる人がいるみたいだから、コレ付けれるようにしたよ!はい!これで良いんでしょ?」って読んじゃうんだけど…私だけ?(^^;
しかも機能的にも中途半端なの持ってきたなぁ…。
更に暗雲立ち込めるマツコネ。
もう既に結論が出ちゃってる気がしてならない。
書込番号:17936958
5点

デミオの販売状況、スマートナビの反応を見て
マツダさんがマツコネに本腰を入れてくれれば嬉しいのですが…
何気に3Dジャイロが付けば解決するような…
書込番号:17937083
1点

これはこれでフルセグじゃないとかCD聞けないとか不満でるよきっと!
書込番号:17937147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはこれでフルセグじゃないとかCD聞けないとか不満でるよきっと!>
間違いなく出ますね…
て言うか、5年前購入したナビの機能が最新のナビでは使えないって言うのが本当に痛すぎると…
書込番号:17937187
6点

CDはオプションでありますよ。DVDは見れませんが。
書込番号:17937555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんCDのオプションは無いようです。
発表前の社内資料を見せてもらった時に載ってたのですが、正式版のカタログでは無くなってました。
書込番号:17937566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
以前の車内資料にCD再生機能が載ってたと言う事は…
マツコネとの差別化を図るべく機能を落としたんですかね?
マツダさん的には、スマートナビが、売れ過ぎるのは面白ないって事かも…
書込番号:17938316
0点

>マツコネとの差別化を図るべく機能を落としたんですかね?
スマートナビは応急処置的な設定なのでマツコネでは操作できない(マツコネ内にスマートナビ操作ソフトを入れ込めなかった。なので、スマートナビは画面タッチ操作のみ)⇒必然的にマツコネレスとなる⇒マツコネレスなのでCD付けても操作できない⇒必然的にCDの設定なし
ということで、単にCDを操作する部分がないため かと思いますよ。
書込番号:17939378
0点

地デジフルセグ、CD/DVDについては2015年半ばに対応予定みたいですね。
それとこのナビは上級グレードでは選べないらしいです。
書込番号:17940010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有益な情報ありがとうございます~
アクセラマイナーチェンジ時にはオプション化されてそうですね。
ただ、上級グレードに付かないってのは…うーむ…(; ̄_ ̄)
書込番号:17940158
0点


ねばりごしさん
なにかしら問題あったんでしょうかね?
排除されてます…
書込番号:18005414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jodaさん
なかなかマツコネの改善が進みませんね…
本来は進化なんでしょうけど…
今後スマートナビがアクセラにも装着され始めるか…でもせっかくのADDやコマンダーが使えなかったりもするのであまり喜べませんけどね…
書込番号:18005694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12月発売のアテンザ、CX−5(MC)からマツコネナビの仕様が変わります。
ソフトも国内メーカーです。
よってアクセラも年次改良からこれに変更されるため、スマートナビの案は
ないと思いますよ。
書込番号:18014657
1点

2015年モデルからは日本製ソフトのナビになるとのことですが、2014年モデルのオーナーは見捨てられるんでしょうかね…
雑誌や価格.comの書き込み、試乗時の体験等からマツコネのナビはまだまだ発達の余地があることはわかっていましたが、クルマとしてのアクセラの出来が素晴らしかったので、このクルマを作った情熱と誠意できっと改善してくれるだろうと信じて購入しました。
ところが大々的なサービスキャンペーンを打ったVer31も全然ダメで、そのバク対策で泥縄で出した32.33も別のバグを持ってるみたいです。
(私はディーラーがなにも連絡して来ないので31のままで放置してますが)
マツダは2014年モデルのマツコネについてどのようなビジョンを持っているのでしょう?
バグ対策をときどき小出しにしてお茶を濁しておけば、そのうち諦めて何も言って来なくなるだろう とでも思っているのでしょうか。
「Be a Driver」をキャッチフレーズにするのなら、ちゃんと機能するナビでストレスなくドライブを楽しませて欲しいですね。
書込番号:18017970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
海外情報で2016年以降でガソリン2500cc、300馬力以上の4WDになるのではと出ました。
マツダ車全てに高性能モデルがあれば面白いのにな。さすがに無理でしょうけど。
書込番号:17881273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先代がアレだっただけに、4WDモデルは必然の様に思います。
ただ、マツダは4WDに余り熱心ではない様です。
書込番号:17881362
0点

初代MPSアクセラに乗ってました。
一言で言えば、パワーを制御しすぎていて面白くないクルマでした。
3速でもトルクの制御を感じました。
1,2速は前輪があばれないかわりに抑えすぎで面白くない。
4速でパワーもりもり出そうにもスピード出すぎになってしまう。
4WDならそいう制御はなくなって面白くなると思う。ランエボ並みになるのかな?
でもFFのままで、NAエンジンをチューンしたほうが乗ってて面白いと思う。
ターボラグもないし。
今、FIT3のMT車に乗ってます。
パワーは無いけどエンジンを操ってドライブするのは楽しいです。
もちろんスピードレンジは低いですけどね。
書込番号:17885054
1点

4WDといえばスバルのシンメトリカルAWDが優秀ですが
マツダの4WDの実力は本当のところどうなんですか?
滑らないように制御するスバル
滑りを感知してから制御するマツダ
普段はFFだから高速の直進安定性はないけど燃費はいいと思うんですが。
・・・もしかしてMPSアクセラはフルタイム4WD???
書込番号:17895870
0点

CX-5用に2500ターボを作るので、それがアクセラに乗るのではとの予想記事です。
アテンザもスポーツ4WD追加の噂が出てましたが、一向に発売する気配はありません。
既にアクセラはMPSの代わりとして2.2Dをスペシャルモデルとして内外装まで変えてるのに、さらに別のスペシャルモデルを追加されるとは思えませんね。
書込番号:17896035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフRやAクラスAMG45に対抗出来るモデルを造ろうってことですかね?
XDの競合相手はゴルフGTI(GTD)ってことで・・・
マツダのメカニックが「アクセラのプラットホームはCX-5と同じです。」と言っておられました。
アクセラに転用するのは、ありだと思います。
書込番号:17897017
0点

ごめん、2.5ターボはCX-5じゃなくCX-9です。
現行はフォード設計のV6 3.7ですが、フォードとの提携が切れてます。
自社開発したいが、新開発のエンジン作るより現行エンジンにターボ付けたほうが安いって手抜きですよ。
書込番号:17897200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円