アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (528物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2021年7月15日 08:13 |
![]() |
81 | 24 | 2020年12月26日 21:16 |
![]() |
22 | 4 | 2019年12月15日 22:10 |
![]() |
1095 | 124 | 2019年5月24日 19:00 |
![]() |
67 | 10 | 2019年4月9日 23:22 |
![]() |
5 | 3 | 2019年3月6日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
添付写真は4年目と7年目にディーラーでやってもらったバッテリー診断機の結果です。
健全性は4年目は93%,7年目は76%で,最初4年間は7%の劣化でしたが次の3年間で17%と劣化が加速している傾向が見えます。確かディーラー曰く,70%を切るとバッテリー交換を推奨するとの話でした。
バッテリーを長持ちさせるため気をつけたことと言えば,
@年1回程度バッテリーの補水を行う。
A10秒以内に青信号に変わりそうな場合はアイストさせない。
です。
@は前車はアイスト非搭載の充電制御車でしたが補水の必要が殆どないくらい液面が下がらなかったんですが,このクルマは1年ではっきり分かるくらい液面が下がりますね。専門分野ではないので理由はよくわかりませんが,急速充電を行うために大電流を流すので水が電気分解しやすいのではないかと推測しています。
AはMT車なのでアイストオフスイッチを都度押さなくてもクラッチから足を離さなければアイストしないのでアイストする/しないのコントロールは容易でした。
マツダのi-stopは筒内に燃料を直噴して点火することで再始動する方式なのでバッテリーへの負担が大変少ないようです。(実際にはセルモーターも併用しているようですが)
最近では在宅勤務などでクルマに乗る機会が減り,充電不足気味でアイストしなくなることも多くなりました。そんなときは長距離を乗ってやると充電が回復して,再びアイストするようになってくれます。バッテリーはまだしばらくは使えそうな雰囲気でしたが,残念ながらこのクルマは手放すことになったのでこの先のことはもう分かりません。
8点

走行距離は、どれだけなのでしょうか?
書込番号:24240523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付の写真に51,341kmってありますよ。
書込番号:24240704
3点

外出先で使えなくなった場合、JAFに依頼して再始動するまでの時間が遅刻の原因になるくらいなら、定期的にバッテリーを交換した方が良いと思います。
JAFに加入していないと、その時のサービス料金とバッテリー交換で、通常の2倍くらいの費用がかかってしまいます。
使い方次第で長く使えることは分かっていますが、特に冬季でエンジンがかからなくなる可能性を抱えており、爆弾を抱えて走行しているようなもので、私は遠慮しておきますw
書込番号:24240762
5点

5万キロ.
年数以上に使用負担を考えるのなら走行距離ですね。
7年、5万キロなら普通に持つでしょ。
但し、気になる点はアイストしていたトータル時間ですね。
書込番号:24240789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
年式の区別無しで投稿してしまっていたので、こちらにも投稿します。
初めての投稿となります。
XD納車後、すぐにホイールの塗装にムラらしきものを発見しました。
一ヶ月点検で販売店に相談してみましたが、「こういうものかも知れませんね」と言う対応でした。
納車一年と半年が経った先日、冬タイヤへと交換する為純正ホイールを外して綺麗に洗った時、
当時はムラだと思っていた黒い斑点が拡大している事に気付き、コールセンターへ連絡しました。
(販売店では無くコールセンターだったのは以前の販売店の対応が記憶に残っていたため。)
この時の担当の男性は、とても丁寧に話を聞いて下さいました。
男性は「マツダの本部を経由して、販売店に伝達します」(販売店だけで判断させないためだそうです。)
との事で、翌日販売店から連絡がありました。
後日、ホイール4本を販売店へ持ち込み、無事4本交換となりました。
原因は、海外製(主に中国?)のロットはメタリック塗料に含まれるカルシウムが、
クリア塗装に浸透してきた水と反応してしまう事で、私の物と同じく黒い斑点が現れるらしいです。
また、今は無事でも時間の経過と共に現れる恐れはある。との事でした。
思えばホイールの裏には「MADE IN CHINA」とありました。
原因は最近になって判明したという事でした。
ちなみに新しく交換となるホイールは国内製とは限らず、海外製の「対策品」もあるらしいです。
あなたの高輝度塗装ホイール、黒い斑点はありませんか?
18点

確かにこれは気になるレベルですね。ハッキリ出てるし。
書込番号:19437352
9点

okiokinyannyan さん
情報ありがとうございます。私の車も見たら斑点が( ; ; )ディーラーでokiokinyannyan さんの情報も伝えたら直ぐ調べてくれて、部材届き次第交換となりました。助かりました☆
書込番号:19438234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

okiokinyannyanさん
当方も2014年1月登録のXDを乗っていますが、私も同じ現象で10月に販売店で4本とも交換を済ましています
当初は、私はあまり気にも成らなかったんですが、販売店のサービスマンが気づき交換させて下さいとの事で
交換しました、全国的にかなり同じ症状が出ているのでは無いかと推測しています、ホイールの色むらはマツダに
限らずどのメーカーでもあります、私もこのXDを購入時下取りに出しましたプリウスG'sのホイールでも一度交換を
しました、プリウスの場合は1本のみ交換でしたが、他のホイールも色むらは出ていました、トヨタとマツダで企業
規模も違いますが、今回の交換ではマツダの対応は、ひとりの客として気持ちの良い対応だった事を思い出しました。
書込番号:19438255
5点

みなさん、4本とも交換しました?
私も3カ月ほど前に症状が出ている2本のみ交換となりましたが、
残りの2本も交換してほしいのですが、応じてもらえませんでした。
書込番号:19438404
7点

>PCフレンドさん
コメントありがとう御座います。
投稿文に描いた通り、4本とも交換となりました。
4本のうち2本は症状が出ていませんでしたが、同じ塗料を使っている事から
「今後症状が出る可能性大」という販売店の判断でした。
PCフレンドさんのホイール交換が販売店だけで判断したのかは分かりかねますが、
マツダ本部に直接問い合わせをしてみたら如何でしょうか。
私の場合は本部に連絡して全交換となりましたので。
少々言い方は悪いですが、いずれにしても、私は不良の出たロットを放置することは、
言ってみればリコール隠しと似た性質を持つと考えます。
書込番号:19439953
7点

>okiokinyannyanさん
症状が出ていないのも交換できましたか。
販売店にもう一回交渉してみて、ダメだったら、マツダコールセンターに連絡してみることにします。
情報ありがとうございました。
本当は、リコールもしくはサービスキャンペーンにて対応してもらえるとマツダの株が上がったのに…ですね。
書込番号:19440588
5点

僕のも黒い斑点がありましたが、こんなものなのかなと思い放置してましたが、今回サービスキャンペーンでディーラーへ行ったところ、「コーティングが剥がれているので交換します」とのこと。
少しホイールを擦っていましたが、4本とも新品交換してくれました。
この黒い斑点って異常だったのですね。
なんか得した気分です!
書込番号:20023782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>てげさん
お役に立てたようで良かったです。
交換後は確かに対策品だけあって不具合はありませんね。
気になるのが、「コーティングが剥がれている」と言う所ですね。
営業店のコーティングなのか、塗装のトップコートなのか、
そもそも雨水が浸水すると困る塗料のコーティングがすぐ剥がれてしまって良いのか。
その担当者の言い方に、なんとなく誤魔化されている様な解釈をしてしまいました。
恐れながらてげさんにお任せするしかありませんが、もし確認する機会があれば
ついでにと言った感じに聞いてみて頂ければと思います。
書込番号:20051307
4点

この記事を見て救われました。
車種はビアンテのグランツで生産時期はほぼ同じ位ですが車種が異なるのでこの結論に至るまで時間がかかりました。
最初はブレーキダストの鉄からくる通常の汚れの蓄積と思い、いろいろと試しましたが解決せず検索のキーワードをかえ
てこの投稿に気が付き、特に写真で見る状態が酷似していたので写真の掲載、本当にありがとうございます。
結果、4本共交換してもらうことができました。
同じ症状で気になっている人、保証期間内であれば迷わず販売店に相談すると宜しいかと思います。
書込番号:20223592
4点

アテンザですが同じように反転が出まくってます。
確かに納車時には綺麗なホイールでしたがいつの間にか黒い斑点だらけになって
こんなかったかな?と思っていました。
交換対象になるんですね。ディーラーに聞いてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:20224911
3点

>飛べない只の豚さん
アクセラのホイール、2014年1月に登録ですが、1年ぐらいに交換で、また新たに交換したやつに、1本だけ、はげとうっすらと黒ずんでるのが、見えざらざらです。他にも怪しいのがありますが、塗装が悪いし、光沢のあるホイールはやめた方がいいと思います。グレーか黒にすれば、いいのに
また交換の予定です。3年の間に、ホイールだけ新しくなって行きます。
書込番号:20372599
3点

12月の半年点検でディーラーの担当さんに確認して頂き
本日4本交換になりました。
スレ主さま情報提供頂きありがとうございます
書込番号:20521460
3点

私もH15年式 アテンザXD Lパケに乗っておりまして、コチラの書き込みを見て、
同様の黒点が発生したので、ホイール交換してもらいました。
交換から1年半 14000km程度乗ったのですが、今度はフロントのホイールのみ全体的に黒ずむという症状が発生しました。
ダストかと思ったのですが、洗っても変わらず、クリア層より下で塗装が変色している感じ。
変色はスポーク中心の方が濃く、外側リムに寄るにつれて薄くなる感じなので、
熱による影響ではないかと推測。(汚れならリム側の方が汚れるはずですし)
変色具合は写真をご参考ください。
ホイールの配置は車両を上から見て、画像上が車両前方です。(例画像右上:フロント右タイヤ)
写真を撮ったとき右が日向、左が日陰になっているので発色が異なります。
先の黒点と違ってきれいに変色しているので、これはこれで良い色ではあるのですが、
前後で明らかに色が違うのと、個人的に元のガンメタの方が好みなのですが…
友人からは「変色後も良い色じゃん、ローテーションして全部黒メタにしちゃえば?」とからかわれましたが。
皆さん交換された方、そのまま使われてる方で、こういう変色した方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21242665
0点


>-MF-さん
返信遅くなり申し訳ありません。
交換後のフロントホイールのみ黒ずんだ症状、見たところ前回と同じ症状かと思いますが
ディーラー等にご相談はされましたか?
対策品への交換でも同じ症状が出るのだとするとやはり品質にかなり差があるのですかね。
書込番号:21358515
0点

>okiokinyannyanさん
ディーラーに相談したところ、高輝度塗装のホイール変色はメーカーも不具合認識しており、交換対象となるそうです。
不具合事例には、黒点、クリア層の剥げ、全体的に黒ずむという物が挙がってました。
ただ、うちの場合2回目となるので確認中と言われました。
(実際変色しているのに、2回目だから対応できないとなるならばおかしな話だと思いますが…)
この不具合を認識してか、ロードスターのホイールは初めから黒に近いガンメタになってましたね。
書込番号:21359060
1点

>-MF-さん
確かに、今のアクセラでは高輝度塗装ホイールの色がガンメタリックでしたね。
ノーマルな使用環境で明らかな塗装異常が起きているのだから、おかしな話ですね。
ちなみに私は新しいホイールに交換してから更に3年の保証だと言われた記憶があります。
ご健闘を祈っております。
書込番号:21378202
1点

2014.1登録のXD乗りです。気に入ってるので7年目の車検を受ける予定です。アルミホイールを見てビックリ。投稿と同じような症状が出ていました。7年近く経過している車でもクレームとして交換してもらえるでしょうか。走りには問題ないですが、リセールには響くような気がしています。
書込番号:23747126
0点

一般保証は3年になりますので交換は難しいと思います
ディーラーで車検を受けていたのなら、それを見過ごしていたのでなんとかゴリ押しできるかもしれません。
書込番号:23749004
0点

早々の返信ありがとうございます。点検、車検はずっとディーラーなので相談してみます。
リコールにならないまでもメーカーも把握はしているはずなのでダメ元で強めに言ってみます。
写真はupしませんが2本はむらが多いガンメタになっています。
書込番号:23749726
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
AndroidAutoについて調べたら、自分の無知を知りました。
AndroidAutoとは車載されるもので、車や社外ナビにのみ付くものだと思っていました。
しかし、只のAndroidスマホでAndroidAutoのアプリがあるのですね。
さっそく、スマホに入れてマツコネに繋いで色々試して見ました。
エンジンスタートでマツコネ起動、Bluetoothでスマホが接続されると、自動的にAndroidAutoが起動、天気と職場までの到着時間の情報をともなってメイン画面が表示されます。(∩´∀`)∩
機能は4つ、ナビ、電話、音楽、Googleアシスタント。
どれも運転時に操作することを考えて、文字は大きく、選択タッチする範囲も広いです。
●ナビゲーション
中身はGoogleMapですが、運転者が操作することを考えて、操作は上記の大きく広くと考慮されています。
GoogleMapを車で使ったことはアクセラ購入時からですが、最初は使い物にならなかったのですが、日々進化して本当に渋滞考慮で最短コース、もちろん道幅を考えた時はマツコネ・ナビと併用してGoogleMapの指示にしたがっていました。
が、しかし、AndroidAutoで久々にGoogleさんにナビしてもらったところ、対向車とすれ違うのは5ナンバー同士だけでは?いや切り返さないと曲がれないんだけど!!古い迷路のような住宅街に突き落とされました、こんなの使えん、ダメだこりゃ。
おそらく今年に入ってGoogleMapの地図情報がゼンリンからGoogle独自のものに変わったせいだと思います。
スタート時に渋滞考慮のルートが基本、幹線道路で出ますから、幹線道路から脇に入って地雷を踏まされないように、適所で案内を無視する能力あれば、力を発揮するかもしれません。
手間をいとわなければ、マツコネのナビにも同一の目的値を入力し、GoogleMapの正確な渋滞情報も使って相互に補完するといいかも知れません。本当のナビ独立2画面表示ですね。
●電話
マツコネよりちょっと便利?なのは、発着信の履歴からの発信で、
電話ボタンを押す、履歴が表示される、選択したい先を押す。発信。
連絡帳は全部でてしまい、お気に入りとかグループとか無いです。
連絡帳からの音声検索もマツコネ方が便利。
マツコネ搭載車には必要が無い機能かな。
●音楽
GooglePlayMusicやAmazonPrimeMusicなどを簡単な選択で音楽再生できます。
プレイリストも自分で作ったもの、Google・Amazonのものから簡単に選択できます。
※マツコネの遅く使えないプレイリストよ、サヨウナラ。
今聞いてる曲以降のリストが表示され、リストをジャンプすることが出来ます。
※とても便利。
ジャケ写も大きく表示されます。
スマホ内の曲については、まだ確認していませんが、GoodAuto対応の追加アプリにそれらしいものがあるので、多分、同じように使えます。
マツコネでスマホの音楽を聴くには、スマホを手動で操作して各音楽アプリを起動、プレイリストを選択、再生と手間がかりましが、これで解決ですね。(∩´∀`)∩
●Googleアシスタント。
スマホ画面のマイクボタンをタッチする、またはOk Googleとウェイクワードを叫ぶと音声入力が始まります。
「今日の天気は?」
音声と画面で現在地の天気と最高最低気温を教えてくれます。
「東京駅に行きたい」
GoogleMapでの渋滞情報を考慮して選択されたルートでの距離と到着時間を音声で教えてくれつつ、自動で東京駅を目的地にナビ画面が表示されます。
AndroidAutoなのでGoogleMapのように車か電車か徒歩かを選択する必要はありません。
先に述べたように現在、案内経路は無茶苦茶です。
AndroidOSのホーム画面から使うものとは、車で使うことを考慮しているのかホームで回答できて、AndroidAutoでは出来ないものがあります。
「パンダについて教えて」
AndroidAutoの回答「すみません、お役にたてそうにありません。」
AndroidOS「お調べしました、ウキペディアかの情報です、何とかかんとか・・・」、パンダの写真が出てきます。
AndroidAutoから、AndroidOSのホーム画面のGoogleアシスタンスを呼び出すのは、画面下部をタッチして上にスワイプ、ホームボタンを長押しと、そんなに手間なく使えるので、運転者でも使えるかもしれません。AndroidAutoに戻るのはその時の画面に表示されている、左下の△の戻るボタンを押すだけです。
走行中のスマホ操作は違反です、しかしどこまでなのかグレーなので自己責任で。
余談、マツコネ2ではAppleCarPlayを使用するためにはUSB接続で、おそらく接続中はスマホ側は画面操作出来ないかもしれません。
★スマートホーム
これも余談になりますが、ご家庭でスマートスピーカーのGoogleHomeでスマートホームを構築されていれば。
Googleアシスタントを使って
「エアコンをつけて」
家のエアコンがオンになる。
「TVを1チャンネル」
TVがオンになって、NHKが選択される。
家に居る人はびっくりするでしょうね(苦笑
熱い日に帰路について運転中に先にエアコンをつけておくとかが、便利そうです。
●総括
マツコネ2でのAndroidAutoは画面の広さにアドバンテージがありますが、車のエンジンスターではマツコネ2が起動し、AndroidAuto使うには手動で切り替えなくてなりません、またUSB接続なのでケーブルを繋ぐ手間がかかります。ナビもマツコネ2に搭載されるパナソニック製のもの方が優秀です。
そう考えると今後でる、マツコネV70バージョンアップ&AUX/HUBユニット交換はあまり必要ないように感じます。
4-5万かかるそうですし、現状マツコネ+AndroidAutoは無料ですしね
つまりAndroidAutoはBluetooth接続が最適です。
BMアクセラのマツコネで十分いけます。相性も上記のようにばっちりです。
BMアクセラにAndroidAutoはお勧めですよ。
以上
MAZDA3に買い替えなくて良かった・満足というレポートでした。(本当か?)
13点

マツコネにandroid autoをインストールする方法を教えてくださいませ。
書込番号:22766034
5点

修正情報があります。
AndoroidAutoはいつの時点か分かりませんが、GoogleAutoという名称に変更になりました。
ネット上では両方の名称で情報交差しています。
まぁとにかく今は、GoogleAutoです。AndoroidスマホでPlayストアからダウンロードする時は、GoogleAutoで検索、ダウンロードしてください。
AndoroidAutoのAPKはもう公開されていません。
>尾たっきーさん
ここはBMアクセラの板ですから、BMアクセラのマツコネにということでしょうか?
マツコネ上でGoogleAutoが使えるのは、去年10月にマイナーチャンジしたアテンザーと、以降にマイナーチェンジしたCX-5、CX-8だけです。
新しい「自車位置演算ユニット」が搭載され、マツコネのVerが70番台になりました。
BMアクセラ、及び去年のマイナーチェンジ前のCX-5やCX-8のマツコネ上ではGoogleAutoは使えません。
※追加、デミオもCX-3も使えません。
.
BMアクセラのマツコネもVer70番台を使うことが出来ます。
ですが、Ver70のせてもBMアクセラではGoogleAutoは使えません。
ですが、吉報が。
◆ここから---------
CarPlay/Android Auto非対応車につきましては、2019年8月頃に導入を予定しております。
詳しい内容につきましては、現在ご案内できる情報はございません。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/422/~/
◆ここまで---------
BMアクセラでもGoogleAutoが使えるようになります。しかし、だんな、無料じゃないですぜ(笑
4万とか5万とか噂されてます。
マツコネの詳しい情報は下記をサイト参照。
★マツダコネクトの歴史を振り返る
http://k-honblog.com/archives/5266686.html
このスレを上げてから継続してGoogleAutoを使用しますが、今の考えとしてはGoogleAutoを使うためにこのキットは要らないのではないかです。
今GoogleAutoが使える車種はスマホは必要ありませんが、このキット付けてもGoogleAuto使うにはスマホが必要です。そしてUSB接続しなくてはいけません。
それなら、今のBMアクセラ搭載マツコネにスマホ上、GoogleAutoで2画面で並列使用する方が格段に便利です。
ただ、このキットには別の利点もあります。
今のBMアクセラのUSBポートは1アンペアなので、スマホを使用しながら充電をしても、バッテリーはみるみる減っていってしまいますが、キットを付けると1つだけのポートですが、USBが2アンペアです。今より長時間、車でスマホを使うことが出来ます。
でもやはり4万は高いので、このUSB2Aが欲しいだけなら、2Aだせる充電バッテリー買えばいいのではないかと。
書込番号:22766407
1点

マツコネがらみで、追記します。
マツコネ Ver70以降 トラブルの報告がCX-5やCX-8で溢れています。
新しい、自車位置演算ユニット対応で大きく手は入ったために生じたバグだと思いますが、
これが、新・自車位置演算ユニット&ver70番台だけなのか、旧・自車位置演算ユニット&Ver70番台でも起こるのかは、現在不明です。
GoogleAutoが使えるキットが販売されるまで、Ver70番台をBMアクセラには入れないのが吉と思います。
人柱になってチャレンジしてくれる英雄がここで、平気だぜ!!と叫んでくれることは期待します。(笑
書込番号:22766599
1点

既存車のマツコネ2へのアップグレードについてディーラーに問い合わせました。グレードによりますが、価格は4−5万円です。ディーラーの担当者いわく、この値段を聞いて、実際にアップグレードする人はいないそうです。かくいう私もマツコネ2へのアップグレードやめました。Apple Car Play /Android Autoを導入しなくても必要な機能は十分使えますので。
書込番号:23109509
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

リヤサスに関して不満はないようですね。
スペックオタの方にはトーションビームというだけでダメ出しが出るんでしょうけど笑
書込番号:22424943
49点

ショー会場の展示車両でも格好良かったけど、
この走っている動画のmazda3の抜群の格好良さ!
そして河口さんのベタ褒め!
なんかワクワクしますね^_^
書込番号:22424974 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いよいよ試乗動画が出始めましたね。事前情報時も、発表時も、こうして試乗が開始されてみても、概ね、好評であり、絶賛されていますね。個人的にも楽しみです。
色味と内装のセンスはピカイチ。エクステリアのデザインも眼を見張るものがあります。全体を見れば、現状、日本でもっとも色気のある車作りをしてるメーカーだと思います。
個人的な好みで言えば、エクステリアのデザインは正直絶賛とまではいかないのだけれど、客観的に見れば、これよりどのデザインの方が優れているだなんて反論する気もなく。いいんじゃないですかって思いますね。
出来るだけ、色んなメーカーが、それぞれの個性や特性を伸ばして、お互い刺激しあって、日本車全体のレベルが上がっていくことに期待しています。他メーカーも受けて立って競い合って欲しいものです。
書込番号:22425091 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

> 他メーカーも受けて立って競い合って欲しいものです。
「そっくり真似した車をだして潰すこと」を「受けて立つこと」と勘違いしてるメーカーもあるからなぁ。まあ最近は勘違いしたデザインに走ってるから大丈夫か。
書込番号:22425252 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

タイヤの違いがあるようですが
セダンよりハッチバックの方が感動したみたいですね。
ちなみにこんな記事もありました。
【マツダ 3 海外試乗】日本車の弱さ払拭
https://response.jp/article/2019/01/27/318489.html
書込番号:22425351
5点

唯一の懸念材料はパワートレインですね。
2.0Xの発表を待つか、悩ましいです。
いずれにしろ発売開始がこんなに待ち遠しいのは初めてです。
書込番号:22425387 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>犬も猫も好き♪さん
拝見しました
クラスレスで最善を尽くすって感じ
内装に関しては、アテンザと比較してもまんまですね
使う方のスペースリクエストでアテンザワゴンかアクセラどちらでもどーぞって受け取りました
セダンのサイド面は、ホンダのインサイトのカットのようで、ハッチバックより落ちるイメージは改善されてるし
ゴルフを蹴落とすために、あのスタイルで4シーターのカブリオレも作って欲しいですね
書込番号:22425428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発売前だと各社で似た記事がいろいろ出るからなー
ちょっと前だとカロスポも。
前回アクセラも同じように大絶賛。数か月後にはケチ付け記事。
この時期特有のモリモリ記事なので楽しんで読んで、現車で確認と。
パワートレインは悩ましい。
自分の買う周期だと1年後になりそうだけれども、2.2Dから乗り換える対象に困る。
いまのところ1.8Dはない・・・2.2D出してほしかったな。
大きさ、個人的好みのデザインと資金的に他社はなかなか厳しい
書込番号:22425504
19点

光闇さん
ホント、現行2.2Dユーザーにとっては悩ましいところですよね。
先日、2回目の車検が終わり、とりあえずあと2年は様子を見てみようかと思っているんですが、
SKY-DのGen2で2.2Dを追加設定してくれたら、うれしいのだけどなぁ...。
書込番号:22425577
11点

他にも色々な記事がありましたんでどうぞ!
マツダ 新型「マツダ3」試乗で驚きの連続! ついにクラス王者VWゴルフ超えも
https://kuruma-news.jp/post/126929
新型マツダ3 海外初試乗|セグメントの中の1台ではなく “指名買いしたくなる1台”へ
https://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-5003704/
新型「Mazda3」の海外ファーストインプレッション
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1166617.html
ついに初試乗! 新型マツダ3は有言実行の仕上がりだった
https://motor-fan.jp/article/10007840
マツダ「MAZDA3」に早くも試乗!走りの完成度の高さに衝撃!
https://kakakumag.com/car/?id=13320
書込番号:22425868
3点

>この時期特有のモリモリ記事なので楽しんで読んで、現車で確認と。
つうか、こんだけ新車が少ないと
べた褒め
↓
ちょっと気になる点を…
↓
ダメ出し
の三段活用をしないと、ネタがすぐ枯渇する。
書込番号:22426011 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

全体的に出来は良いようですけど
エンジンはこの書かれようだと本当にダメみたいですね。
待てば勝手に熟成されますし、エンジンも手当されます。
待てるヒトは待ちが正解なのでしょうね。
今年〜来年は世界的にCセグは豊作なので、目移りしちゃいそうですけど。
書込番号:22426035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マツダとうとう来ましたね!
国産もますます楽しみな車になってきそうですね!!
しかし、ゴルフも6年前の車なので超えて当たり前のような気もします。
毎回ゴルフの新型が出る前に国産がゴルフ超えと新型を発表しますが、いつも最終的にゴルフとなるのであんまり期待できない気持ちも…
書込番号:22426052 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

MTのストロークが短そうで良かった。
けどパワーが無いようなかんじかな?Xか1.8Dまちか・・
書込番号:22426088
5点

2.0Xのパワー/トルクの目標値って確か190ps/230Nm でしたよね。
トルクの方がもう少し高い目標であれば(1.8Dぐらい)、全然コレでいいんだけどなぁ...。
ただ、
SKY-Xってマイルドハイブリッドとペアになってますよね。、
ハイブリッド車にあまり乗ったことがないので、あまりピンとこないんだけど、モーターのアシスト力ってどの程度あるんだろう?
というか、SKY-Xの場合、そもそもモーターのアシストって発進時のみなのかな?
書込番号:22426171
3点

セダンはどうかわからないですが、よりロングノーズ、ショートデッキになったイメージからも、重いエンジンは苦手なのかもしれませんね。
プラス、どっしり系より、しっとりかつ軽快感に重きを置いてそうな感じがします。
ゴルフが上か下かはともかく、これが欲しい人はゴルフを選ばない気がするし、ゴルフが好きな人もやはりこれを選ばない気はします。
だから、個人的にも、思った以上に良い車のようだけれど、思ったよりは好きな感じにはなりませんでした。けど、街中で見かけるようになれば、必ず注視してしまいそうな気はします。はい。
書込番号:22427015 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Ringo-99さん
あっ中々鋭い分析^_^
ゴルフって、別に素晴らしい乗り心地を売りにした車じゃないしね。現行アクセラほど、角が立たないだけで。良く出来た普通の車ですから。
だけど、ゴルフにはゴルフの、いいなぁって感じる部分があるんですよね。
もちろん新型アクセラには新型の良さがあるだろうけど、試乗記を読む限り、私が望んでいた方向とは少し違うかな。
あとパワートレーンとATは、やはり世界を相手にする上では、ネックになりそうだな…と正直感じました。燃費も大切だけど、それだけじゃないと思うんで。
書込番号:22427290 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 試乗してみたい…
⊂)
|/
|
書込番号:22427313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型の隠れた目玉がオーディオシステムみたいですね。
https://response.jp/article/2019/01/29/318543.html
価格にもよるけど、これなら次はBOSEを付けたいな!
書込番号:22430201
0点

口径8cmってBOSE仕様だけかな?
非BOSEも口径8cmなんだろうか?
アマゾン検索しても、8cmのスピーカーなんて
国内メーカーでは無さそうだし
あっても海外製で高いやつばかり。
非BOSEはせめて口径10cmであってほしい。
書込番号:22430552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

カーグラがまだやっていたことに驚きました!ユーミンの旦那さんがまだ出ているのでしょうか?
書込番号:22587524
3点

>JTB48さん
そのユーミンの旦那さんがアクセラをべた褒めしてましたよ。
書込番号:22587803 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

初めはべた褒めするけど、最後の最後で外車が良いなーが彼の論調では
書込番号:22588844
7点

>JTB48さん
ユーミンの旦那さん、田辺さん共に現役で頑張ってますよ!
カーグラTVで国産車には辛口なコメントが多い中、欧州車大好きな松任谷さんは発売当初のアクセラ22XDについて、ひじょうに評価が高かった事を覚えています。
書込番号:22588947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツンデレツンさん
松任谷さんは輸入車、とくにゴルフ信者ですよね!
書込番号:22588976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カーグラTVの本体である雑誌のCGはゴルフの新型が出たら必ず長期テスト車に購入する。
恐らくゴルフ8が出たら購入するだろう。
書込番号:22589318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もカーグラ好きで毎週録画して観ております。
そのせいか、我が家のCセグは、初代アクセラ→ゴルフ6→現行アクセラ20STです。
ゴルフ6はDSGトラブルで初回車検前に手放しましたが・・・。
マツダ3も発売直後に放送されるのは目に見えていますね、たのしみです。
書込番号:22589582
9点

>512BBF355さん
MAZDA3を松任谷さんがどう評価するのか楽しみですね。
書込番号:22590024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>秋田のこまさんさん
松任谷さんの最初のひとこと「これは良いですよ(^_^)」に期待してます!
書込番号:22590075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>watagucciさん
今回の比較したミニとプジョーの二台の1500ディーゼルよりアクセラは洗練されていて、インテリアやシャシーが一番良いとの事だったので、次期アクセラ(MAZDA3)は相当なものだと思います。
最後に松任谷さんが三台の中から選ぶとしたら、もしかしたらミニを買うかもって言ってました。振動やサスが今一なミニを選ぶ理由として「デザインや色合い」でしたので、他の二人がプジョーを選んでいた為の社交辞令だと思います。「これは良いですよ(^_^)」は確実でしょう(^-^)
書込番号:22591350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
オートエグゼのステアリングホイールに交換しようと思ったのですが、たまたまヤフーショッピングで以下のスポーツステアリングカバーを見つけたので取り付けて見ました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecjoyecj25/6637396.html?sc_i=shp_sp_top_viewhistory_5
これが、なかなか取り付けづらく悪戦苦闘の末取り付けに成功!中々スポーティーになりますね。
書込番号:22508764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近所のカー用品店で購入したけど太すぎるし隙間の感触が良くなかったので1日だけ付けて外しました。
書込番号:22508798
4点

ステアリングカバーは、レザーの場合どれも太くなりますね。本当はスエードで、このタイプのカバーが欲しいんですけどね。
書込番号:22508831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みは兎に角、色々な所を運転してみて中々物はいいと思う。道路からのインフォメーションやらパドルシフトやら・・・ステアリングの滑り具合も・・・欲を言えば、もう一回り細ければもっといいのだが・・・あくまで、個人的な感想ですけどね。
書込番号:22513057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/607物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 18.1万円