アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (534物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2014年11月2日 21:14 |
![]() |
7 | 1 | 2014年10月12日 20:10 |
![]() |
22 | 8 | 2014年10月12日 08:54 |
![]() |
26 | 3 | 2014年9月29日 22:31 |
![]() |
2 | 1 | 2014年9月23日 23:45 |
![]() |
9 | 2 | 2014年9月17日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先月末より20STのMT(ジェットブラックマイカ)オーナーになりました新入りです。どうぞよろしくお願いします。
さっそくタイトルについて、納車時には気が付かなかったリアハッチ開口部右側テールランプ周辺に針でつついたような微細な凸を発見しウエスで軽く拭いたところ凸の部分が剥がれ落ちて写真のようになってしまいました。
塗装不良として本日ディーラに報告してきましたが、「本社へ報告して再塗装の手続きをします」とのことでした。
ほかにもハッチヒンジ半分ほど黒塗料がかかっていない状態でした。これが正常なのか?と尋ねると「かくにんしてみます」と
以前こちらの書き込みで見かけた足回り塗装の薄さについてはマイチェンで改善されたのか、クリア層の厚いしっかりしたものになっていただけにハッチ開口部は盲点であり、非常に残念です。
皆さんの車は塗装大丈夫でしょうか?
3点

情報ありがとうございます。
うちも同じブラックなので、チェックしてみます。
ハッチ開口部は、以前のマツダ車(先代アクセラ、デミオ、CX-7等)も薄い傾向にありましたね。
書込番号:18047703
0点

>skyactive07さん
返信ありがとうございます。
最近はマツダに限らずドア開口部の塗装は薄い傾向のようですね。
見えないところのコストを削るのはある程度仕方ないことだと思っていますが、ドアの開口部塗装を薄くするのはいかがなものでしょう?
ゴミや汚れがたまりやすくコーティング等行き届かないため、個人的には「むしろ厚くするべきでは?」と思ってしまいます。
書込番号:18048329
1点

ボディ側と擦れていなければ、タッチアップで問題ないと思います。心情的には納得できないかもしれませんが、見えないところの塗装はこんなもんです。
タッチアップはディーラーで、しっかり丁寧に施工して下さいと要求するくらいはありかもしれません。
書込番号:18048357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hirame202さん
返信ありがとうございます。
ディーラーの言っていた「再塗装」というのがどういう内容になるか今連絡を待っているところです。
タッチアップではなく部分再塗装が希望なのですが、経年で他の部分と色味の差が出たり何か弊害があったりするでしょうか?タッチアップの方がリスクが少ないのでしょうか?
書込番号:18048485
0点

タッチアップはあくまで素人のサビ留めレベルの簡易塗装です。ディーラーが再塗装ということで提案してきているなら、外部の板金塗装業者に出すと思いますので、色合わせ含めそれにこしたことありません。全く分からないようになりますよ。良心的なディーラーで良かったですね。
書込番号:18049201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hirame202さん
ご親切に回答ありがとうございます。
何とか希望が見えてきました。納車確認の際に塗装面はよく確認したつもりだったのですが、このようなことになり気持ちが沈んでいました。ディーラーから連絡来しだいアクセラは入院になりそうですが、キレイに直ってくるのであれば良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:18049394
0点

ウラ側は普段見えない箇所だけに、蔑ろにされがち。
勝手な想像ですが。ゴミが塗装毎ボロッ剥がれた。ヒンジの部分は、陰になって色が入りずらい箇所。
ハッチガラスの部分は、塗装のタマリが割れた。
修正した場合、部分塗装で塗装肌まで再現は難しいですから、塗った箇所は妙にキレイになりますよ。
それと工場ラインでの塗装が一番丈夫ですから、下手に?触らない方が良いと言う考えもあります。
書込番号:18049485
1点

>マイペェジさん
返信ありがとうございます。
再塗装面の確かに仕上がりの違いについては確かに心配です。ホントいうと車両交換してほしいくらいなんですが…
>>工場ラインでの塗装が一番丈夫ですから、下手に?触らない方が良いと言う考えもあります。
ここが一番心配なところです。新車の焼き付け塗装と比べて耐久性に劇的な違いがあるのでしょうか?
どちらにせよ、下地塗装が露出した状態で放置するのも気分が悪いので塗装はやってもらうことにします。
ありがとうございます。
書込番号:18049611
0点

本日、アクセラ無事退院しました。
開口部のみで外側面に再塗装が及ばずに済んだのが救いです。
今日はあいにくの雨で尚且つ引き取り時間帯が遅かったため、よく見れていませんが
蛍光灯下で確認する限りでは斑や塗装肌も境目が分からず満足の仕上がりです。
晴天時に再度確認することにします。
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:18122923
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダコネクトでUSBメモリに音楽ファイルを入れておくといつもお気に入りの音を鳴らしておくことができて便利ですね。
しかし、音楽プレーヤーでお気に入りの曲を集めてプレイリストを作成しようとすると、どうやればいいのかマニュアルやマツダコネクトのサイトを探しても見つかりませんでした。
皆さまの書き込みやサイトを探して手探りでプレイリストを作成したところ、プレイリスト欄に作成したプレイリストが表示されるようになりました。
ポイントは、iTunesでプレイリストを作成してから、m3uファイルとしてエクスポートし、メモ帳で相対アドレスに編集してUSBメモリのルートディレクトリに置くことです。
詳しい手順は、知恵袋の知恵ノート↓にアップしてますのでご興味がある方はご覧になっていただければ嬉しいです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n312108
5点

リンク先を参考にしてプレイリストを作成できました。
情報ありがとうございます〜 m(__)mペコ
書込番号:18043976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラXD(AT、ブラック)が今週納車されました。
2つの台風の影響で、当初予定日より2週間ほど遅れました。
まず皆さん注目のマツダコネクトですが、バージョン30.3でした。30.7が一番最新なので、納車当日にバージョンアップしてくれました。
一通り使ってみましたが、近場を走る分には特に問題ありません。フリーズしたり、操作が遅いと言う事も特段感じません。モニターの精細さは確かにありませんが、まあギリギリ許容範囲かなと。操作はまだ慣れていませんが、慣れれば便利なのかなという印象です。地図検索はまだ日が浅く、OKとは言えませんので、今後レポートしていきます。
1点だけ課題としてあるのが、Bluetoothで音楽を接続すると新しい曲に切り替わる際に、若干途切れる感じがします。気付かない人は、気にならない程度です。
次に肝心の走りですが、ディーラーの営業マンも言っていましたが、発売初期のXDと比べると、エンジンの遮音が上がっている印象です。外にいても、フロントグリルに近づかないとディーゼルの音もあまりしません。他のお客さんがたまたまいましたが、「とても静かですね〜」と驚いていました。室内に入ると、これも遮音が上がったのかとても静かです。アクセルを踏むと、とても滑らかに加速していきます。トルクがあるな!というよりも、滅茶苦茶スムーズと言った印象です。あっと言う間に60キロに達しているので、スピードは気をつけなければなりません。
タイヤが18インチと大きい割に、道路のでこぼこもうまくいなします。ボディ剛性が高い証拠でしょう。
また近場を走っただけなので、今後高速を走ったりしながら印象を確認していきたいと思います。
1点気になる点としては、ブレーキがもう少し剛性感が欲しいという事です。まだあたりが付いていないせいもあるかもしれませんが、かちっと効いてくれるほうが好みです。ただ、これは味付けの問題かもしれませんね。滑らかなブレーキなのでしょう。
その他、標準のボーズについては、まあ普通かなという感じです。悪くもないし、めちゃくちゃ良いという感じでもなく、可もなく不可もなくで
す。
2日乗りましたが今のところ、満足しています!
9点

30.3→30.7じゃなくて、33.3→33.7の間違いでした。
ごめんなさい。
書込番号:18031857
3点

納車おめでとうございます。
納車時のマツコネのバージョンは33.00.300だったとのことですが、車に付いて来たナビのマニュアルの改定日はいつになってましたか?
マツダのHPからダウンロードできるのは7月改訂版で、そのあとナビの検索条件などの設定が変更されていますが変更された内容の説明が確認できないのです。(一般道優先とか、地図モードとか)
あと、ブレーキがカチッと効いて欲しいと言われていますが、カチッと効くと急ブレーキ判断してi-DMのポイントが悪くなります。(笑)
別にこれを気にする必要はありませんが、もし気にされるのならブレーキは早めにゆっくりと効かせた方がいいのでしょう。
書込番号:18034844
1点

skyactive07さん
ブレーキの話ですが、もう少し乗ってくると「なるほど」と感じる部分が出てくるかもしれません。
私は、アクセラのブレーキの利き具合には非常に納得している部分があり、
それはアイドリングストップが動作する/しないのブレーキの踏み込み量が非常にコントロールしやすい点です。
交差点等で車は停止させたいがアイストはさせたくない、信号待ちで停止しなければならないが、
もう直に青になるのが分かっているのでアイストさせたくない。
アイストさせないように意図したブレーキが非常にやりやすい。
絶妙な閾値で設定しており、感心しています。
カチッと効くブレーキの味付けにしてしますと、この辺が分かりにくくなるのかもしれませんね。
書込番号:18035285
1点

今日1時間半ほど集中して運転出来ました。
天気がよいので、サンルーフを明けて運転しました。
サンルーフを開けても、ディーゼルの音はあまり響きませんね。
アクセルを踏むとスカイアクティブATが良い感じでシフトアップしてくれます。普段CVTに乗っている人は、少し運転方法を変えないと
いけないと感じました。CVTはちょこっと踏んで加速する車が多いですが、アクセラは踏んだ分だけ加速します。だから、ちょっと足を載せているだけでは、遅く感じるかもしれません。
黒のボディは、少しラメが入っているので天気の良い今日は、それが光ってかっこ良く見えます。
マツダコネクトは今のところ、動作不良もありません。検索は、大きな道路を経由する癖が強いですね。もっと効率的なルートが沢山あると感じました。
書込番号:18035288
3点

スレ主様
私は4月中旬納車のXDオーナーですが、投稿を拝読させていただき最新モデルは「ものすごく静か」になったのだとの感じました。
私のXDは5m離れたところから聞こえるアイドリング音、4〜50Km/hまでの加速時のエンジン音等明らかにディーゼルエンジンなのだと思わせられます。
書込番号:18036095
1点

エドワウマスさん
こんばんは。
ディーラーの営業マンも初期導入のデモカーと、今回納車した車は明らかに違うと言っていましたね。
アナウンスがない改良が続いているものと思われます。
私も発売直後にXDのデモカー乗って、正直あまり良い印象無かったのですが、ディーラーさんが卸したてのデモカーに乗せてくれ、随分変わったのだという印象を持ったので購入しました。
デミオのディーゼルはもっと静かと担当者は言っていましたね。徐々にマツダも改良しているのでしょう。
もちろんオーディオ切って、エンジン音だけで走ればディーゼルと分かりますよ。
書込番号:18036134
1点

当方、平成26年8月1日生産のXDに乗ってますが、車外のディーゼル音は5メートルぐらい離れてても少し響いてきます・・・。
車内は、窓を締め切った状態で走るとディーゼル音がはっきり聞こえ、小さな音量でオーディオ掛けてもやっぱりディーゼルとわかるレベルでした。
サンルーフを開けて走ると、外の音が飛び込んできてエンジン音がほとんど聞こえなくなります。
最近の改良で、だいぶ静音化が行われたんですかね?
書込番号:18040729
1点

9月1日にモデル追加等のマイナーチェンジありましたから、そのタイミングで小変更しているのかもしれませんね。あくまで推測ですが。
まあもちろん、何も音がしないかというと、アクセル踏めばディーゼルと分かりますよ。
ただ、発売直後に試乗、その後1回試乗したのと比べると静かなのは間違いありません。
今日で数日乗車しましたが、やはり内装の質感がいいですね。前のアクセラと比べると、三段階くらいあがった感じです。
書込番号:18041863
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今週アクセラXDが納車されます。
今までガソリン車に乗ってきたのであまり意識しなかったのですが、軽油の値段はスタンドにより随分差があるのだという事です。
東京西部のスタンドの多い道路沿いを走っていると、エネオスはどこも比較的高めで140円オーバーのお店が多い(一番高い店は146円)、エッソ・シェル・出光は130〜134円位と、随分幅があります。
自分は普段出光カードを使っているので、131〜132円になりそうです。1円〜2・3円の違いはあまり気にしませんが、さすがに15円違うと満タンでそこそこ差が出ますね。
大手は相互供給しているので、実態としては軽油の中身は同じだと思いますので、ここまでの差があるのだなあと感じた次第です。
9点

スタンドによる価格差もそうですが、軽油の価格がガソリン価格にスライドして変動するのはおかしいと思います。
日本では軽油は余っていて輸出すらしていると聞いています。
XDに乗り始めて8カ月が過ぎました。
初めてのディーゼル車で今まで気にしていなかった軽油の価格が気になるようになりました。
もともと燃費で価格差を取り戻すつもりはなく走りで選んだXDでしたが前車(2.4リッターガソリンのワゴン)の半分の燃費でガソリンスタンドに行く回数が半分になりました。
さらに満タン1回あたり1000円安くなりますので燃料費としての出費は半分以下になりました。
走りは言わずもがなで、アクセラ持ち前のハンドリング、乗り心地の良さにターボディーゼルの力強さで本当に運転が楽しいクルマです。
納車が楽しみですね。
書込番号:17994484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>軽油の中身は同じだと
引越しでレンタカーでトラックを借りたことがあるけど、
返すのに満タンにしなくちゃいけないんで、大手の看板のない安いスタンドで入れたら、
軽油が透明じゃなく青色でした。
後からレンタカー会社から文句は言われなかったけど、
中身が違う軽油もあると思います。
書込番号:17995511
2点

ガソリンと軽油は法律によって着色が義務付けられています。一般的にガソリンはオレンジ色が多く、軽油は青や薄い黄色が多いです。
よってノーブランドだからといって中身が違うとは言い切れません。
書込番号:17996420
9点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
本日営業マンから納車連絡があり、今週末に何とか納品したいと聞いていたのですが、台風の影響で輸送船の出航が遅れまだ広島にあるとのことでした。
よって納車が10月5日以降になるようで、1週間ほど予定が遅れる事となりました。他のお客さんのアクセラも同時期のものは全て遅れており、大変申し訳ないと謝ってくれました。
まあ、自然災害なので致し方ありませんね。輸送船が台風に巻き込まれて事故でも起こしたら、余計納品遅くなりますので。。。
ただ登録自体は決算の関係で9月末にさせて欲しいとの事で、まあ数日の事だから良いかと思った次第です。
納車されたら、慣らしで新東名高速でも走ろうかな〜?
2点

私もアクセラスポーツの納車待ちですが、台風の影響で早く車がお店に届いたみたいです。
週末に納車されます。
書込番号:17974289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1409/12/news168.html
この記事の2ページ目にまとめられていますが、バグフィックスが中心で根本的な改善ではないですね。
ユーザーが望んでいる根本的な改善には、ハードの交換、そしてソフトウェアのメーカー変更、つまり全く別の商品にしないと無理なので、マツダ自身が取れる策としてはこれが限界なのでしょうね。
8点

返信というか質問ですが、Ver3.3でマツコネのBluetoothでの電話待ち受けは、2台でも対応するのですか?
どなたか分かれば教えて頂けると幸いです。
タブレットで音楽再生しながら、携帯に電話が掛かってきた場合にどうなるのだろうと思ったものですから。
書込番号:17935330
0点

GPSロストコールをOFFにして欲しいです。
切実に。
書込番号:17947312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/613物件)
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.6万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜1200万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
74〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円