アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (529物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2014年1月26日 00:04 |
![]() |
3 | 0 | 2014年1月12日 12:16 |
![]() |
13 | 10 | 2014年1月16日 03:00 |
![]() |
7 | 14 | 2014年3月5日 19:44 |
![]() |
145 | 36 | 2014年1月19日 22:37 |
![]() ![]() |
37 | 33 | 2014年1月12日 03:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
1.5Sを試乗してきました。同時にCX-5 XDにも乗らせて頂いて、動力性能はどう考えてもディーゼルがピカイチだけど操安性能についてはアクセラの方が好みでした。
車体剛性、ステアリング、ブレーキ、運転席のシートのホールド感など運転は楽しいと感じました。
ただまぁ、こちらの書き込みを拝見してもそうですが、マツコネは正直なところ不要で、普通にサードパーティのナビを付けたいと思いました。やっぱ餅は餅屋でナビを自動車メーカーが強制するのは横暴に近いと感じます。
CX-5とかのナビは普通のやつですが、アクセラは強制的にマツコネでそれ以外の選択肢は現在のところ存在しないようですが、試乗中にもちゃっちいいナビ画面には苦笑いせざるを得ない感じで、運転についての体感に集中してました。
まだアクセラのXDは試乗車すら存在していないので気が早過ぎますが、個人的な主観のマイナーチェンジとしては、
・フルオプションではないグレードの選べるXDを追加。
・マツコネはメーカーオプションでオーディオ・ナビレスの設定で全グレードでレスにも出来るようにすること。
以上の2つを実現してくれるとかなり購入に向けたハードルが下がりそうに感じます。
ディーラーでどうしてアクセラのXDの方がアテンザ、CX-5より高いグレードしかないのか質問してもあんまり分かりやすい説明は貰えませんでしたが、気持ちは分かって貰えていると感じました。
アクセラのクルマそのものがかなりいいだけに、色々要望したくなりますね。。。
5点

私はハイブリッドを1日使っただけです。
スポーツに乗ったのではありませんが、マツコネについて書かれておりますので、それ関連などで書きますと。
・ナビ、次の交差点案内遅すぎたり案内無かったり、ランドマークが重複してたり表示未完成で信用できない。
・でも交差点近づくにつれて、無段階にズームするのはわかりやすい。
・メニューの絵表示の意味する内容がさっぱりわからない。グローバルなマークなんでしょうか。合わせると出てくる日本語表示で理解することになる。
・センターの大きな操作ダイヤルは、操作移動量やクリック量が大きすぎ。
・画面のタッチ感度が悪い。
・ブレーキフィールはプリウスより格段に良い。カックンやスイッチブレーキになりづらい。
・革シートの配色やデザイン、黒も白もカッコいい。
・ロードノイズが大きい。
ナビについてはどんどんバージョンアップなんでしょうね。でもグローバルじゃなく日本向けの操作や内容にしてほしいです。
書込番号:17092420
2点

アクセラは、XDを最上級グレードに設定しています。
そしてアクセラのメイングレードは、ガソリンエンジンです。
マツダの広報もアクセラは、スカイアクティブGをメインの
車種として考えているのでディーゼルエンジンの拡販を目指してません。
またディーゼルエンジンの生産コストも高く量産性も悪いと
聞いてます。あくまでもアクセラは、1.5と2.0がメインで
拡販していくのでディーゼルエンジンが欲しかったら
アテンザやCX−5を購入して欲しい意向のようです。
その為、アテンザやCX−5のXDより装備品を豪華にして
設定価格を高くしています。その分、デザインや質感は、
アテンザやCX−5より良くなっています。
書込番号:17094537
0点

ヴェイロンさん、
コメントどうもありがとうございます。
ハイブリッドもなかなか良さそうですね。ブレーキフィールが良いのはちょっと気になります。
試乗してみたくなりますが、どうしてアクセラスポーツにハイブリッド設定がないのかが疑問です。
ロードノイズは1.5Sについて自分は気にならなかったのですが、ハイブリッドとで何か違うのかな・・・
ナビというかマツコネはやっぱ危険ですね・・・売り物としての最低限の品質にも達していないのに外せない設定というのは横暴だと思います。
クルマは素晴らしいと思うので、思い切ってマツコネを全て外してマツコネ分を返金、インパネも無償でマツコネなしに交換というのがマツダがとるべき決断じゃないかと思います。
デバックして本当にお客さんに満足してもらえるレベルになってから売るべきでしょう。
書込番号:17101621
4点

試乗キャンペーンで、15Sハッチバックとハイブリッドセダンを、それぞれ丸1日ずつ借りて走ってみました。
ブレーキフィールは極めて自然で良好でしたよ。ロードノイズに関しては、15Sのエンジン音は心地よい音質
とはいえ決して静かとは言い難く、一方のハイブリッドは当然ながら実に静かですから、あくまで相対的にと
いう前提で、ロードノイズや風切音が若干大きく感じることはしました。これも静かさ故ということでしょう。
ただしタイヤの銘柄なども違いますから、その影響も多少はあるのかも知れませんけどね。
ハッチバックにハイブリッドの設定がないのは設計上やむを得なかったようですよ。バッテリーを積むために
プリウスみたいなサスにグレードダウンする選択をせず、走りを重視し敢えてトランクスルーを捨てた判断は、
さすがスポーツマインドに溢れたマツダらしいですし、実際その走行性能は素晴らしいものです。重量バランス
などの影響でしょうか、アクセラの良さはそのままに、15Sより重厚感に溢れた落ち着きと安定感がありました。
試乗を終えて、速攻で契約してしまいました。ハイブリッドは消費税増税前に滑り込みで間に合うようです。
マツコネは別スレに書きましたので詳述しませんが、いわゆる車載コンピュータですから、ソフト次第で今後
どうにでもなります。ハード面でもコネクタなど拡張性を考慮してあれば、増設によるアップグレードも多少は
可能となるのですけど、どうなんでしょうね。ともかくもコンセプトや操作性は優れていると思っていますよ。
ちなみにマツコネを外して市販ナビだと、せっかくの内装デザインが台無しになります。現行アテンザも使って
いますが、デザインや操作性だけでいえば圧倒的にマツコネが優れています。あとはソフトの改善が課題ですね。
書込番号:17111897
3点

マツコネを外してもインダッシュタイプに変更ならデザインを損なわずスッキリすると思います。
でもMAZDAにその気はないと思われます。
夏頃までにソフトの大幅な改善(無償で)、年末頃にハード面の全面改良(マイナーチェンジ的な)。
ではないでしょうか?。
書込番号:17113299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクプレさん、
コメントどうもありがとうございます。
1.5Sもハイブリッドもクルマとしての出来はなかなか良さそうですね。
あのハンドリングに対してのコストバリューは素晴らしいと思います。
Skyactiveのエンジンはある種の革新的な技術という意味では敬意を表したいとは感じてますが、ガソリンエンジンの直噴はポート噴射のエンジンと比べてPMが10倍以上多いという事実を最近知りまして、興味がちょっと薄れてきています。遠くない将来にはディーゼルのDPFと同様にGPFが義務付けられるのは時間の問題でしょうけど、心情的に避けたくなっています。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1312/18/news111.html
マツコネは車載コンピュータ云々ですが、車載コンピュータがあの不具合の出方ですと自分としては余計恐ろしいです。マツダは一体量産前にどれだけまともに検証していたのかってことですけど。
むしろ、クルマとは完全に切り離されている方が自分ならまだちょっと安心かな。。。(汗)
まぁ後追いでもしっかりしたソフトを無償で出してきてくれたらいいですね☆
アクセラやらSkyactiveとかマツコネについては一応分かる範囲だと↓とかで色々ありそうです。
http://www.mazda.co.jp/philosophy/gihou/
書込番号:17113417
2点

ニヒマルGTさん、
マツダがマツコネを外すどころか拡大展開したいと考えているだろうことは自分も感じてますが、マツコネの出来具合を見る限り、それは無理のごり押しなんじゃないの?って思うが故にクチコミに書いている次第です。
100%の完成度はなかなか難しいと思いますけど、一般的ユーザーがすぐに気が付くような不具合を幾つも出しているようだと実際にデバックしなくちゃいけない不具合の件数はとんでもないことになっていると思いますよ。
いわゆるデスマーチ状態になってそう。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81
書込番号:17113481
3点

最近の直噴ガソリン乗用車からの微粒子排出状況
国立環境研究所の報告です。
ご参考までに。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20131216/20131216.html
書込番号:17113619
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
どうやら四月頃になるそうです
こちらの地元の教習車ではBKそしてBLアクセラが既に採用されています
車自身はかっこいいんだが、教習車が出回るのは主観ですが少し残念に思います
BKアクセラからBMアクセラの乗り換えがありそうで不安です
書込番号:17063307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
新型15Sの1ヵ月点検してきました。
マツコネのバージョンアップがありました。
内容は複数ありましたが、自分の仕様ではナビくらいでした。ナビの自車位置の補正になります。現状は自車位置が三角(矢印?)マークの下端ですが、バージョンアップで上端になるとのこと。気になる方はディーラーに問い合わせ願います。
帰りに自分のアクセラ(色、ナンバー)の木製額縁入りイラストを頂き、ちょっと感動しました。
書込番号:17059023 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日1ヶ月点検に行ってきましたが、マツコネのバージョンアップ等はなかったですよ( ̄◇ ̄;)製造日によるのでしょうか?
額縁もなかった〜
書込番号:17059526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに自分の車は11月登録です。
マツコネですがバージョン25から27(?うる覚えでスイマセン)への更新と聞きました。
操作感の違いはよくわかりませんが。。。
額縁入りイラストですが、よく見ると販売会社名が書いてあり、販社によるサービスと思います。
書込番号:17059636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのブログにバージョンもアップされてました。微修正といった感じですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2055612/blog/32062116/
書込番号:17060129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も昨日1ヶ月点検でした。
バージョンアップはなし。v25のままです(´・ω・`)
書込番号:17060851
0点

自車位置表示の修正は雑誌にも取り上げられていたからか早かったですね。
走行中はTV見れませんと表示されるようになった気がします。
TV関係ではバックギアに入れた時の不具合が改修されてました。
地名の呼び方の修正とかはまあそれほど深刻ではないですが
致命的なバグが改修されていますね。
地図SDカードのデータを壊してしまう不具合と、
システム自体が起動しなくなる不具合。
土地勘のない出先でナビが使えないと困るでしょう。
だから、ディーラーにいける時間がとれるのであれば、
アップデートはしておいた方がいいのではと思いました。
書込番号:17064300
0点

有益な情報ありがとうございます。
確かに自車位置は分かりにくいですね。
前車のナビの自車位置が矢印の先端だったこともあり
何度か曲がる所を間違えることもしばしば。
あと走行軌跡が残るといいですね。
ちなみに自分のもVer.25.000.020でした。
年明けにディーラへ行った際は全くバージョンアップについて
話が出ませんでしたが
もう少しで1ヶ月点検なのでそのときに
対応されることを期待して待ちたいと思います。
書込番号:17065729
0点

今月初めに納車しましたが、マツコネのバージョンは25でした。1ヶ月点検の時にバージョン27以降へアップしてもらうつもりです。今日、USBにiPodナノを接続して聞いていて、エンジンを1度切って入れ直したら、何もしていないのにFMラジオに変わってしまいました。これもバクかな?マツコネ笑えます。
書込番号:17073719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も納車したら iPodナノにしようかと思ってますが、そのバグはいつもですか?たまにですか?
書込番号:17073862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんさんぽんさんさん、今晩は
今日、初めて起こった事象です。
ボーズのシステムは結構いい音ですね。車内ですから、ロードノイズ等で家のオーディオよりは落ちますが、価格的に考えれば、これ位で十分と思います。
書込番号:17073936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまたまUSBの機器が認識されなかった時ではありませんか?
USBで音楽を聞いていて、エンジンを切っている間にUSB機器を抜いて、
再びエンジンを入れたら、ラジオになったのでそんな気がします。
書込番号:17077555
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
ハイブリッドの受注が想定をはるかに下回ったため1月からの生産計画が見直しになったことは他のスレの書き込みにありました。
私は11月20日にXDを発注して当初の予定では2月第二週生産分の引き当てでしたが、今日ディーラーから連絡があり1月最終週に生産予定が早くなったとのことでした。
半月ほど納車が早くなりましたので、慌てて車庫証明等の手続きを始めました。
このディーラーでは正月明けの初売りでの受注分は3月末に間に合うそうです。
書込番号:17053272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納期が縮まって良かったですね(^0^)/
私は、12月1日にXD注文したのですが年末に納期未定で
年明けて日曜日に行っても11月末に注文した人の納期も分からないと
言われました・・・。ディーラーで結構違いがあるんですね!
私の地域では、一番大きいマツダディーラーなんですが(^^;)
同じくハイブリッドが売れないのでガソリン・ディーゼル用に
車体生産が移行して納期が早くなると聞いていたのですが・・・。
書込番号:17053803
0点

私もXD納車待ちです
10月10日注文ですが、1月21日に生産開始で納車は結局2月始め…
スレ主さんがうらやましいです
書込番号:17053992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もXD納車待ちで、私は10月19日に予約しましたが、年末にディーラーより連絡があって「1月8日に生産開始」とのこと。
車体番号がわかってくるので今週末あたりに書類の手続きを始めましょう と、印鑑証明を用意しといてほしいといわれました。
書込番号:17054110
0点

差し控え無かったら皆さんが注文したディーラーの
都道府県教えて貰えないですか?
私は、岡山県です。地域格差なのか?ディーラーの
規模や販売力なのか?注文が最近でも納期が早いのは
羨ましいです。ディーゼル助成金も頂けて羨ましい〜です。
書込番号:17054375
1点

はじめまして。
10/21に東京の23区内ディーラーでXD予約して、1/9に1/23に生産されるとの連絡を受けました。
使えない営業マンがノルマ達成のため1月の登録をおしてくるので、ショップオプションでもサービスしてもらおうかと企み中です。
書込番号:17054669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20Sツーリングですが、10/26に予約してやっと来週の土曜日1/18に納車予定です
長かったぁ(*_*)
書込番号:17055015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じディーラーで同じ週に発注したのにガソリン車はディーゼル車よりも一週早く、1月第四週生産で1月中に納車だそうです。
ハイブリッド減産の枠は好調なガソリン車に重点配分されているみたいです。
私が発注したXDは1月最終週に生産で1月中に車台番号が確定するので2月まで手続きを止めないために1月登録にしたい旨でした。
納車は2月なのに1月分の自動車税を払うのは複雑ですが、少しでも早くクルマが欲しい弱みと1月分の売り上げを伸ばしたい営業マンの利害が一致したということで…
そのかわり車庫証明の費用をカットさせました。
書込番号:17055370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月11日に予約しましたが、担当者が持つ情報は「1月最終週には納車できるはずで、1月登録にしたい」というものだけです。昨日も問い合わせましたが「まだラインに乗ったのかはわからない」ということ。DSRCのモニター還元も狙ってましたが、セットアップ出来ないディーラーであるとのことで怪しい状況です。せめてディーゼルの補助金だけは絶対ゲットしたいのですが、ホンマに間に合うのか・・・。早く乗りたいのですが。ちなみに、大阪の大きなディーラーです。
書込番号:17056594
0点

KenHarryさん
私は兵庫県です。
ちなみに、KenHarryさんは12月1日に予約したようですが、12月1日予約であれば「現時点納期未定」で仕方ないのではないでしょうか。
メタボウラーさん、CM-2さん
私の考察ですが、
・ガソリン車/HV車は昨年11月20日発売開始でXDは今月20日から発売開始。
・発売開始時期が両者で違うので当然ながら量産開始時期も違っていたはず(ディーゼル車は12月ぐらいからではないかと)。
・昨年末にマツダが公表したパワートレーン別の受注構成比は、ガソリンエンジン車が66%、ディーゼルエンジン車が15%、ハイブリッド車が19%である点。
・アクセラの車両生産ラインはおそらく1本であろう点(ガソリン車もHV車もディーゼル車も同じラインで生産)。
・HVをもっと売りたいと考えているはず。
これらを考えると、
予約受付開始当初組みのXD予約に対しては、まさに今がそうかもしれないですが多少なりXDの生産比率を上げて1月中納車が可能となるような生産調整を行い、最近の予約組みに対しては、ガソリン車とディーゼル車の納車待ち期間をそろえるように生産調整(つまりガソリン車優先生産)し、もう少し売りたいHV車は納期待ちを少な目に設定した生産調整をしているのではなかろうかと。
つまり、ガソリン車/HV車/ディーゼル車で車の生産(組立)方法が大幅に違わなければ(1台組立てるのに時間のかかり方が違うみたいな話)、パワートレーン別の受注構成比に比例した納車待ち期間となるはずなのに、現実はそうなっていない。
ということは、素直に考えて意図的な生産調整を入れているだけかと思う。
意図的なものが何なのかは上述の部分であるのですが、ディーゼルエンジンの供給問題も依然として抱えているのかもしれない。
書込番号:17058282
0点

こんにちは。
XD納車待ちです。
10月12日に予約(そこのお店でXD第1号だそうです)、
営業マンの話しでは、17日に生産開始、
23日〜24日には販社本店に到着して、
オプション装着、
早ければ月内納車となりそうです。
色はディープブルー...
ちょっと濃いかな〜。
楽しみですね〜。
書込番号:17060210
3点

takutyanさん>
そうなんですかね・・・?
11月にXD注文した人の製造日も納車日も分からないと
ディーラー担当者に言われました。
各地域のディーラー規模や優先度などがあると聞いて
います。私が注文したディーラーの営業所の割り当て
数が少ないのかも知れません。
3月末位の納車は、覚悟していたのですがディーラー
からハイブリッドの予定していた注文数を下回り、
今後も伸びる可能性が低いのでマツダ本社が他グレード
の生産量を増やしたと報告がありました。
その為、予定していた納期より早くなると聞いたので
少し期待していました。11月20日に注文して1月末の
納車の人もいるのを聞いて喜んでいたところでした・・・。
書込番号:17061605
0点

KenHarryさん
>11月20日に注文して1月末の納車の人もいるのを聞いて喜んでいたところでした・・・。
そんな方がおられるんですか?。
ということは、その方の車はもう生産がはじまっているか、来週早々にも生産されるということですね。
11月20日注文でその早さはすごいですね。
書込番号:17062134
0点

昨日、ディーラーより連絡があり、アクセラの増産が決まったので、三月末ライン四月納車予定が、三月中に納車できるかもしれませんと報告がありました。
契約は、1月30日です。
書込番号:17261644
0点

1月9日契約(九州マツダ)で3月24日〜28日の生産ラインに乗るという連絡がありました.1月30日の契約で3月納車はすごいですね!ガソリン車ですか?
書込番号:17268720
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
自分はXVハイブリッドとアクセラとを悩みましたが、アクセラのマツコネの画像を見た時これは使えやんと思いXVハイブリッドに決めました。マツダは前から走行中のテレビ視聴には厳しい会社ですが、マツコネ搭載にして余計にテレビ視聴(助手席)を出来なくするつもりですよね。開発陣の方は、余り市場調査してないのですかね。ナビで走行中にテレビを視聴したい人と、Facebookしたい人どっちが多いか調査してみると解ると思いますよ。安全を売りに良い会社をPRするより世間のナビの仕様実態を調査したほうが売れると思いますよ。
書込番号:17030975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツコネ?何じゃらホイと思ってみたら
ああ、あれね。
確かにあれは酷いレベル、コンセプトは良いんですがスレ主さんの
言うとおり市場調査が入っていないと言うより眼中に無い、全く無視。
最初CX-5で7インチしか選べなかった仕様。
アテンザのそんな所にスイッチ要るの?パネル?ハンドルに入れりゃ良いのに。
上記二車種の反省も無くとどめはアクセラのナビも選べない仕様?
手元コマンダーは良さげですがね。
半年後位に普通の?ナビが取り付けることの出来るフード?が出来る予感?CX-5みたいに。
でもダッシュボードの一体感を何処まで出せるかが重要。
当初CX-5で8インチをぶち込んだショップが有ったので
その辺りから頑張ってもらうしかないかも知れません。
書込番号:17031176
6点

そんなことでマツダを諦めるましたか。
助手席のためって良く聞きますけど
そんなに助手席の人を楽しませる話術を持たない人が多いのかな?
ドライブして目に飛び込んでくるものとかでも、色んな会話できるから
駐車してる時に見られれば十分です。
市場調査が出来てない?割には年末にマツダの株価は年初来高値を記録していますよ。
書込番号:17031627
4点

そんなことで諦めるほどひどいと言うものです。株価のはなしですが、円安でどの自動車会社も上がってます。(日産以外は…)
書込番号:17031655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たぬしさん、先程は言葉足らずでしたけど走行中にテレビ視聴が出来無いのであれば別にナビの必要性が感じられないと言う事を言いたかったのです。止まっている時に視聴出来れば良いのであれば、携帯電話で充分じゃないでしょうか。ナビも。
書込番号:17031697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行中観れないのは、ディーラーやメーカーオプションで
あれば何処のメーカーも同じです。
後は、購入したディーラーなどで相談した上で走行中に
視聴可能にしている所もありますが、基本的に観れません。
日本の各メーカーでもハイグレードクラスになれば同じような
システムが搭載されており、走行中観れません。
それに走行中ずっ〜と観れますか?今の車は観えるように
していますが、走行中は走るの精一杯で画面まで観れるほど
余裕ないし危険ですからね。どちらにしても発売されると
自動車部品メーカーなどが解析して走行中でも視聴可能に
なるキットが発売されると思います。
この部分だけで車を選ぶのは、どうなんでしょうか?
ナビもテレビも付いている訳では無くてオプション設定
なので必要なければ付けなくても十分車の魅力はあると思います。
書込番号:17031804
1点

定期的におかしな事するじゃんマツダは。
ああ、またやらかしたなマツダは。
せめてマツコネMOPにすればまだマシだったのに。
書込番号:17031833
7点

テレビの話は別にして、好きなオーディオが付けられない時点で私にはアウトですね。
書込番号:17032297
7点

マツコネでなんじゃこりゃあ!、ことを発見しました。
音質のことでこれはないんじゃない?なレベルなので
今日くらいに再調査して報告します(^^;;
書込番号:17032599
0点

ドライブに良い音でのBGMが欠かせない、とか渋滞時にぐずる子供にテレビを見させたい、とか人それぞれ車に対する欲求度が違うと思います。
今のアクセラは車に快適性を求める人にとって、退化した物に見えますよ。
書込番号:17037299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツコネの性能で随分意見が分かれているように見受けられます。
評価は人それぞれですが、マツダは新しいことにはチャレンジしている様にみえます。この掲示板で前向きな意見が出るのならそれもよいのですが、走行中にテレビが見たいって、事故でも増加させたいのでしょうか?
僕には大人の発言にはみえません。
次の改善やバージョンアップに期待しましょう。そして、この車の本当の魅力はそこじゃないと思いますよ!
書込番号:17039125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MAZDA CONNECTについては、初期のスマホのような完成度の低さを感じます。
ただ、この手の統合型デバイスは、欧州ではは事実上標準みたいになりつつありますし
アクセラ世界戦略車である限りは、使いにくさは甘受しなきゃいけないでしょうね。
ナビの要求度が高ければ、アクセラじゃない国内指向の強い車を買えばいいのです。
XVハイブリッドを買うのは至極真っ当な選択だと思いますよ。
但し、当方が国内HBで買うならアクセラXDの1択で、XVは買いませんね。
国内でまだ主流のエンターテインメントマシンと化したナビは、さながらその当時のガラケーです。
早かれ遅かれ廃れるか、市場が萎んで魅力的なモデルが出なくなると思います。
「いい音聞きたきゃ、高級車買え」という時代は意外と近いかもしれません。
書込番号:17039194
2点

高い買い物するのに、バージョンアップを待ってたら日が暮れます。アクセラの本体価格ってマツコネの性能込みの価格ですよね、現状の性能であれば本体価格を下げていただかな割に合わないと思うのは、自分だけでしょうか?
書込番号:17039556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今やテレビが見られ、そこそこの音質で音楽を聴けれる車は あたりまえの世界ですよ。
テレビが原因の事故が多発なら、とっくに法律で禁止になっているでしょう。
200万を軽く越える買い物に、どうして特別でない事に妥協しなくてはならないのか?。
国産車のCセグメントで、運転が楽しい車は限られている事もあり マツダには考え直してほしいですね。
書込番号:17039579 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>えなちびさん
今の価格で激安ですし、実質標準化だから今の値段付けられるんですよ。
15Sなんてあまりに安くて、ディーラーで値段2度聞いちゃいました。
>>ニヒマルGTさん
世界戦略車なんで、しゃーないです。
他の車を探しましょう。
そこそこニーズが出れば、ひょっとすると高品質な専用キット出るかもしれませんが。
書込番号:17039666
2点

世界戦略車かなんか知らないけど、ここは日本です。ガラパゴス市場なのです。1500ccは安くて当たり前じゃないですか、販売台数確保の為の廉価版は必要ですから。車の出来が良いから非常にもったいないんですよね。ただ今後モデルチェンジ、マイナーチェンジ事にマツコネ採用車種を拡充するとの事で非常に残念です。もっとユーザーに対して自由を与えてやって下さい。
書込番号:17039744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界戦略車だからといって納得はできませんね。
あの変なマツコネ…
それならインプレッサも世界戦略車になるし、
アクセラが好きな人なら わかると思いますが、
他の選択はインプレッサしかないのです。
でも現行はスタイルがいまいちなんです。
書込番号:17039752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガラパゴス市場向け特殊仕様アクセラは絶対出ないと断言しておきます。
如何せん、このクラスは日本では数が出ないですし
この程度であれば、顧客側が対策講じるなり勝手に慣れちゃいますから。
マツダは、落ち込んだ欧州の販売を持ち直す方向でクルマ造りをするようなので
これから、国内専売以外は欧州向けのパッケージ趣向は当面続くと思います。
現アクセラに納得しようがしまいが、今のがダメなら他を当たるしかないでしょ。
(20cm位長くなりますが) レヴォーグなど国内に特化したモデルなど考えては??
それとも、改善なり代替されるのを延々と待つんですか??
書込番号:17039931
5点

答えは簡単ですよ、マツコネ無しのバージョンを発売するだけです。
最近の日本車はオーディオレスで発売するのが
普通になってますから。
書込番号:17039981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国内市場も無視できないですよ。
人口が多い団塊ジュニアは子育てが終り、ワンボックスからの代替をさがし、フィットやデミオでは物足りない人が選ぶのは、アクアやプリウス、インプレッサ(マイナーだったけど昨年販売台数ベスト10に入りました)など。
乗っていたワンボックスにはDVD、テレビに高性能ナビ、オーディオ…マツコネしか選べないでは満足できないでしょう?。
書込番号:17040355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

≫国内市場も無視できないですよ。
いやいや国内市場なんて眼中に無いですよー。
市場規模が違います。
書込番号:17040529
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

良いじゃないですか\(^^)/〜
参考にさせていただきます!
書込番号:16979441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になります!
レーダーの位置で悩んでるんですが、座った目線からの写真をお願い出来ないでしょうか?
書込番号:16980036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紹介ありがとうございます。
ナビをどのように取り付けられたか、説明いただけませんか?
書込番号:16980532
0点

私はいつもこの場所に取り付けるので違和感ありませんが、どうですか?アクセラの場合、真下にOBDU端子があるので電源も取りやすいですよ^_^
書込番号:16980979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンの噴き出しに取り付けただけです(^^;; 電源はシガーからAUXに繋ぎました。配線の取り回しの良さと、助手席の子供の暇つぶしテレビ、パネル操作を考慮して助手席側の噴き出しに取り付けた次第です(^ ^)
書込番号:16980990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、マツダコネクトのナビは市販のメモリーナビ以下ということでしょうか。
まあ、これなら走行中もテレビ見れますし。
でもこうなるとマツダコネクトのディスプレイは邪魔ですね。
私もアクセラ納車待ち中ですが、こういう光景を見るとブルーになります。
書込番号:16982793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今月号の雑誌driverにもマツダコネクトのナビ機能について
は、厳しい評価が記載されていました。
ランドマークの?が多く、自車位置表示が大きく、実際の位置より
外れて表示されるなど国内メーカーナビに比べて性能が落ちると
記載がありました。希望としては、マツダがハードとソフトの交換に
よって進化するシステムと言われているのでグローバル対応システム
が何処まで日本人が慣れ親しんだ高性能ナビに近づけるか楽しみに
待つのも良いかもしれませんよ♪何処まで無料アップグレードして
頂けるか分かりませんが、ネガティブに納車を待つ必要性は無いと思います。
書込番号:16983284
2点

CM-2さん スレ主です。
マツダコネクトのナビについてはやはり機能的には厳しいでしょうね。。。
ただ、マツダコネクトについては機能やバグについて今後の改善に期待したいと思っています。
KenHarryさんのおっしゃられている通り、ランドマークなど指摘はもちろんの事、ルート検索、視認性の問題など、本来、ドライバーの安全の為のパッケージングのはずが、逆に悩む事も多々あったりもします。
因みにナビの性能がポータブルナビに劣るか否かは、かなり微妙です。いままで国産のナビを使っていて気がつかなかった便利な所も多くはありませんが有るのも事実だったりします。
スレを立てた目的がナビうんぬんでなくて、みなさんどんな配置にしているかな??とか、みなさんの参考になればいいなとの思いだったので、このスレを見ることでCM-2さんの気分をがっかりさせてしまったことを申し訳なく思いました。ごめんなさい。
わたしの場合は、生涯で5台目の愛車になりますが、その都度、色々悩みながら愛車の環境を使いやすいように工夫して使ってきました。おそらく、みなさんそうだと思いますし、その部分が楽しみだったりもするのではないかと思います。
2013年のアクセラの場合は、車自体はとてもよく考えて作られていてとても運転していて楽しい車です。不満な所も含めてつきあっていかれてはどうかなと思いますよ。
最後に、わたしのポータブルナビをつけた主目的は、子供が助手席で暇をもてあましているので、子供用のテレビを考えていて、5インチぐらいの小型のもので噴きだし口に簡易に取り付けが可能な物としてでした。
書込番号:16983424
2点

納車は12月26日の予定です。ナビの装着、大変参考になります。
やはり同じ考えの方がいたことにホッとしています。
20日にデイラーに着で、オプションの装着に6日ほどかかるようです。
書込番号:16983891
2点

スレ主様
お気遣いいただき恐縮しております。
私も「まずマツダコネクトありき」ではなく、クルマとしてのアクセラに惚れ込んて決めましたので軸がぶれることはありませんが、各方面でマツダコネクトの評判が良くないので、ちょっと弱気になっていました。
逆に考えればマツダコネクト以外にはケチがつけられない、と取れますしね。
アクセラオーナーの先輩としてのご感想、アドバイスに感謝します。
Kenharry様
おっしゃる通りだと思います。
納車まで2ヶ月ありますので、ある程度は改善されるでしょうし、納車後は問題を抽出してどんどん文句を言ってアップデートしてもらうことにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16984418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すれ主さん。回答ありがとうございました。
ナビは、ユピテル??
空調出口への取り付け器具ですが、汎用のものがあったのでしょうか?
私は、ふるいゴリラがつけれればと思っているのですが、取り付け器具を扱っているサイトなどを紹介いただけるとありがたいです。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16984646
0点

>ランドマークの?が多く、自車位置表示が大きく、実 際の位置より 外れて表示されるなど国内メーカーナビに比べて性能 が落ちる
ポータブルナビより性能が落ちるのはあきらかですね。最近のゴリラはメモリーが16Gもあり、トンネルの中でさえ自車位置表示が正確です。
外付けのナビは一昔前の車みたいで、スタイリッシュなダッシュボードなのに残念です。
書込番号:16984844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トピ主さん、私もやまじいーじさんと同じくナビと空調出口への取り付け器具の
型番を教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:16984869
0点

やまじいーじさん アリーナ500さん
レーダーはコムテックの http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero92vs.html なのですが。。。。
ナビの取付器具はネットでも色々みたのですが最後はあまりに不安でイエローハットで店員さんにチョイスしてもらいました。メジャーで噴きだし口をはかったりして店員さんに選択してもらった次第です。
20万人クラスの都市のイエローハットなのでそんなに大きな店ではなかったですが、取り付け器具は在庫がありましたので、相談されてみてはどうかなと思います。
ここは、言い訳で。。。。 パッケージを捨てちゃったのです^^;;
因みに 簡単にネットでも見つかるので、以下のものなら付くとは思うのですが。。。。
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9-%E9%81%A9%E5%90%88A%E7%94%A8-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E7%94%A8-GS06GA-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E4%BB%98%E3%81%8D-NVP-T20CA-PTQ22D/dp/B0087D0DO0
こんな回答で本当に申し訳ないです。
書込番号:16984957
0点

ニヒマルGTさん
おっしゃる通りなんですよね 本音の所は
ただ、自社位置の認識は、昨日走ってみたところでかつ、わたしの私感ですが、mazda connectの方がゴリラよりは正確でしたよ。。。。
地図の視認性は一般的な国産ナビであるゴリラの方が格段上です。これは間違いないです。
ただ、マツダコネクトに関してはナビうんぬんよりも、もっとなんとかしてもらわないと困る問題があると思います。。。
他のオーナーさんはどう思われているんだろう。。。。 と 思いますよ。
書込番号:16984973
0点

スレ主さん、回答ありがとうございます。
エアコン取り付け用キットは特殊なものでなさそうみたいだし
早速イエローハット等行って相談してきます。
子供が車内でビデオ見ることが多くこれで実現できそうです。
(そのためナビ機能はあっても殆ど使ったことないのでうちは走行中に
動画さえ再生できればそれでOKだし^^;)
書込番号:16985111
0点

スレ主さん
>他のオーナーさんはどう思われているんだろう。
ということでコメントします。
ナビについては、ルート案内は問題ないと思っています。
リルートも早く計算されるので今のところ問題ないです。
一般道を走っている限り大丈夫です。
ただ住宅街で交差点だらけなところにて、
家の裏側に案内されたということはあります。
嫌な点は使い勝手が悪いところと感じています。
例えば、目的地検索が文字列情報から選ぶような感じで
いかにも携帯電話を触っているかのように感じてます。
例を言いますと、飲食店も捜すのも、
和食、洋食、ファーストフードetc.が混在していて
捜すのが大変です。
つまり、カテゴリーごと分けて
食べる→ファーストフード→マクドナルド
というように容易に絞り込めるようにしてほしい。
といったような使い勝手の工夫が必要だと感じました。
なので知らない土地で
近所の温泉にでも立ち寄ろう!なんて急きょ捜すことになったら、
私はスマートフォンを使いネットで調べるだろうと思います。
大抵温泉の写真がみれて雰囲気が判りますから。
観光地にしろ基本的に標識がある道を走っていくので
実情は困っていないです。
純正ナビの地図更新費と比較するとPNDナビは安く感じ、
個人的には過去乗り継いできた他社の車でも
純正ナビ+PNDナビをしてきました。
運転席右側に置いてきたので
アクセラでも右に置こうかと思案中です。
書込番号:16985657
0点

スレ主さん。
回答ありがとうございました。
うまくつくかどうかわかりませんが、紹介されたAmazonで早速発注いたしました。
マツコネについてですが、I-DMとか車の設定までも担当させて、ユーザに他の製品を選べなくしたわけですから、品質的にしっかりしてもらいたこと。これが一番です。
私は経験ないですが、他のサイトではマツコネ自体がハングして、復旧させるのに30分以上のエンジン断などという書き込みもあり、今は気温も低く問題はないですが、夏場とか、梅雨時に果たして上手く動くのか?といった不安があります。
ナビ、音楽再生、TVなどの機能はまだ我慢できるとして、運転に関係する部分にどこまでマツコネが絡んでいるのかが、明確でありません。
ナビについては、案内が遅く交差点に入ってから案内されること、目的地検索では検索の仕方が悪い??のかもしれませんが、分類が大まかなため、医療機関などで検索すると、病院、医院、薬局といった雑多なものが沢山出てきて、かつ検索のためスクロールさせると途中で動かなくなる。
目的地までの距離が表示されないものがあったり、自車位置からの距離が出鱈目な場所もあります。
目的地までのルートを時間優先で設定すると、とんでもないコースを案内する。しかも、どんなルートを案内しているのか運転中では認識しずらい。これが嫌で、幹線路中心に設定しても、わざわざ国道1桁!!!!ルートを、微妙にはずす案内をする。馬鹿にされてると怒りを感じるナビですね。
高地の民さんも書かれていますが、知らない土地では、このナビで曖昧な場所を探すのは不可能です。
ハードのスペックからして、今後エンハンスしても元がこのありさまですから、マツコネのナビに多くは期待できないので、はるかにましな8Gの4年前のゴリラをセット出来るように考えます。
書込番号:16986212
2点

やまじいーじさんと同じ意見です。
検索は非常にしにくいです。
(私の車はルート案内は結構いい感じなんです)
マツダの社員ではないですが、マツダ車好きです。
某自動車の設計評価もしているので、厳しく見ています。
ディーラーにとっては嫌な客だろうけど
気がついた点は全てマツダに直接およびディーラーに報告しています。
自分が設計していないので何とも言えませんが、
想像ではソフトウエアでかなり良くなると思われます。
気合いを入れて改修されることを期待しています。
書込番号:16986357
3点

高地の民さん
ありがとうございます! でも、結局、ナビなんですね。。。
そこはオーナーなら誰しも思っていると思うんですよね。この話題を中心に別にスレッドを立てたら盛り上がりそうですよね(笑)
わたしも色々思いますが、納車前からある意味あきらめていたので、ルート検索がある程度だったので無理やり納得している方です。
そもそも、酷い言い方をすれば、ナビに関しては情報がWEBサービスを退化させたようなもの...でかつ、操作の体系がナビではなくスマホ。運転をする人の為の操作体系ではないと私も思います。
全く、おっしゃる通りで、自動車メーカーが標準装備としてユーザーに押しつけれるような代物なのかといった疑問はあります。
それでも、アクセラは良い車だと思いますし、諸々を納得した上でさてどうしよう、みなさんどうしてるのかな?って議論がここで出来ればと思っています。
ナビを主目的だとやはり、右側ですよね! 私も思います。
右だと、私がレーダーをつけた位置が視認はいいように感じますが、操作だと噴きだしですかね??
また、配置などがきまったら紹介して頂ければ幸いです♪
書込番号:16987129
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/609物件)
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円