アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (535物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 14 | 2017年2月25日 22:46 |
![]() |
167 | 24 | 2017年1月13日 20:38 |
![]() |
535 | 15 | 2017年1月6日 20:35 |
![]() |
21 | 0 | 2017年1月4日 12:02 |
![]() |
53 | 8 | 2016年12月23日 23:04 |
![]() |
114 | 36 | 2017年1月13日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
誰も報告している人がいなかったので。
2017年1月6日にマツダコネクト バージョンアッププログラム(Ver.59.00.445)をリリースされてます。
変更 /向上した性能は以下の通りです。
・ナビゲーションの使いやすさ
・地図の見やすさ改善
・ナビゲーションの正確さ
・ラジオの使いやすさ
・マツダコネクトの使いやすさ
・CMU の作動安定
・BluetoothⓇ機器との接続、動作の安定性
・マツダコネクトの起動安定性向上
詳細はこちら
http://www.mazda.co.jp/common/assets/cars/pdf/mazdaconnect/map-update_170106.pdf
15点

※既にデミオのクチコミ掲示板には情報があがっていますね。
情報有難うございます。
来月2月上旬にアクセラスポーツ15Sプロアクティブ(エターナルブルー)が納車予定なので、納車後に確認してみます。
書込番号:20576841
10点

アップデート情報があるたびにいつも思うことなのですが、地図データーの更新のようにユーザーでパソコンにダウンロードしてUSBメモリーで更新出来ないものだろうかと いちいちディーラに行くのも面倒くさいです。
書込番号:20579165
15点

バージョンアップして3日間、立ち上がりの時の英語版の警告なし、時計の0時なし、立ち上がり若冠早くなった感じです。まずまずです。
ディーラーにALHの警告がカメラの曇りとれてもリセットされず、エンジンを切らないとリセットされないのも早く直して欲しいね。連絡待つと話して来ました。
書込番号:20579985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アラフォーだなあさん
曇りエラーについては、一部情報も出ていますが今回のアップデートで表示内容が変わっています。
曇りエラー
↓
カメラの視界不良
になっています。
ALHの一時停止がエンジン再始動まで無効になるのは、仕様上仕方ありませんし今のところ修正するつもりはないと言うことです。
理由は、ALHはエンジン始動時にレンズ部分を上下に動作させてチェックしていて、その際車両状況からレベリングなども含めて初期設定する仕様なので、走行中にそれらのチェック設定は不可ということでした。
書込番号:20580673
4点

すっちー787さん。詳しい情報ありがとうございます。そういうシステムなんですね。ALHだけは諦めがつきました。エラー時は手動で行います。
書込番号:20581350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新版にバージョンアップしてから1週間、Bluetoothの繋がりは良くなりましたが、ナビの立ち上がりが遅くなりましたね。まあ、こんなもんでしょうね。(-- )
書込番号:20583319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アラフォーだなあさん
私のアクセラも、最近、時計が0時と表示される現象が頻発しています。
アップデートで改善されるのでしょうか?
書込番号:20585775
2点

masao3さん。
ディーラーで時計の0時も直りますと聞き半信半疑でバージョンアップアップしましたところ、時計の0時無し、立ち上がりの英語での警告無しです。約1週間大丈夫ですね。直ってると思います。
書込番号:20586908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日、バージョンアップしましたが、その後、メンテナンスの画面にSCBSに関するウォーニングが表示されるようになりました。
ディーラでデータを取ってもらい、メーカーに調査してもらった結果、自動ブレーキの動作には問題なく、表示上だけの問題なのでしばらくそのままで乗ってほしいを言われました。
昨年のマイナーチェンジで自動ブレーキシステム周りが変更されていますが、この変更がマイナーチェンジ前の車との互換性が悪いみたいです。
メーカー側では原因が分かっているようで、来週中には対応版が出るとのことです。
運転席のパネルには警告表示されないので、バージョンアップした後、このようになっていることに気づいていない人もいると思います。
一度確認されてはどうですか。
もし、今週末にバージョンアップを考えておられる人がいましたら、ディーラに確認してからにした方がいいですね。
書込番号:20609321
7点

>チャッピーのお父さんさん
早いディーラーでは28日から59.00.448にアップデートできるようになりました。
こちらは、SCBSの誤表示のバグ修正版になるので、該当の症状が出てる方はアップデートされた方がいいかもしれませんね。
書込番号:20612533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すっちー787さん
すでにバージョンアップされているのですね。
バージョン番号も445から448に上がっているので、今回の件以外も何か変更されているということですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:20612571
2点

皆様、最新の59.00.448にバージョンアップして不具合が発生している方はいますでしょうか?
週末にアクセラスポーツ15Sプロアクティブの納車される予定なのですが、営業担当者がマツコネの最新バージョンをインストール予定と言っているので、この最新バージョンに不具合があるか発生しているかどうか確認させていただきたいのです。
書込番号:20637955
1点

今日(2月13日)、アクセラスポーツ15Sプロアクティブが納車されました。
私の埼玉県下のディーラーではまだ機材に最新版として59.00.445のみが反映されていて、59.00.448が反映されていませんでしたが、私の強い要望で59.00.448を反映させてもらい、私の新車にインストールしてもらえました。
営業担当者によると、今後他のユーザーさんのマツコネにも順次59.00.448を反映させていくとのことです。
他のユーザーさんへ少し手助けができたかな(笑)
今後59.00448で不具合が出ないかどうか確認していきたいと思っています。
書込番号:20656420
2点

今日、残念ながらナビが起動しないという不具合が発生しました…。
ナビボタン+ミュートボタンの同時長押しでマツコネを初期化できるということなので、明日もナビが起動しない場合には試してみるつもりです。
書込番号:20690673
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

つまりロータリーエンジンのアクセラが出るってことか。
HCCIによって排ガス規制がクリアできるのは良いとして、
果たして燃費はどうなんでしょうね?
ガソリンが完全燃焼するから良くなるのかな?
書込番号:20552913
4点

>ぜんだま〜んさん
燃費3割向上みたいです
現行アクセラで算出するとリッター30 とのことです
ハイブリットと組み合わせたらすごそうですね
書込番号:20552926
4点

どの状況でHCCIなのかですね。
高速ぶっ飛ばす時じゃないとHCCIにならないとかいうのならいらないです。
書込番号:20552927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすが、マツダやるね!
圧縮比は18くらいですか?
自分のアクセラはGVCも付いてないし
次期アクセラのMC後に買い換えだな〜。
書込番号:20553035
8点

マツダの新エンジン 3割省燃費 ガソリン車でリッター30キロ
日本経済新聞
マツダは燃費を従来比約3割高めた新型エンジンを2018年度末に導入する。点火ではなく圧縮によってガソリンを燃やす技術を世界で初めて実用化し、主力車に搭載する。同社は環境規制強化に対応するため電気自動車(EV)の開発も進めているが、当面は世界の新車販売台数の大半をエンジン車が占めるとみている。エンジンの改良を続け、主力分野での競争力を高める。
新型エンジンは18年度末に約5年ぶりに全面改良する主力車「アクセラ」から搭載を始め、車種を順次広げる。11年に投入した環境技術「スカイアクティブ」の第2世代と位置づける。
ガソリンの燃焼方式に「予混合圧縮着火(HCCI)」と呼ぶ技術を採用する。空気と燃料を十分に混ぜた後、圧力を高めて発火させる。点火プラグを使う従来方式より燃焼効率が高く、大気汚染物質の排出量が少ないといった特徴がある。
ただ燃焼させるための着火の制御などが難しく、これまで量産化したメーカーはない。同社の新型エンジンも加速時などは点火プラグを補助的に使うとみられる。
燃費は同社の従来エンジンより3割ほど向上する。車体が異なることから比較は難しいが、現行のアクセラをもとに燃費を算出すると、ガソリン1リットルあたりの走行距離は30キロメートルに迫る。
マツダは19年までにEVを量産し、21年以降にPHVも投入する計画だ。米国や欧州を中心とした環境規制の強化に対応する狙いだが、同社は新興国も含めた世界の新車市場では少なくとも30年ごろまではエンジン車が中心とみている。
書込番号:20553536
11点

次期アクセラで、ディーゼルは無くなりそうですか?
書込番号:20553594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なくなる可能性もありそうですね
規格がより一層厳しくなりますし、正直最後だと思って現行買いました
10年くらいなる予定ですし
書込番号:20553739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

制御難しくて問題起きそうで怖いな。
発売されてもすぐには飛びつかないようにしよ。
書込番号:20553862
11点

燃焼制御さえ上手く行けば、熱効率の大幅な改善が見込まれるでしょうね。
何せメルセデスAMGがこれでF1席巻してますから。
書込番号:20553990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当初のスケジュールでは、今回MCアクセラにHCCIを乗せる予定でしたよね?
開発の遅れで見送ったとか何とか。
書込番号:20554095
2点

予混合圧縮着火については確かHONDAのF1総括者の長谷川氏が実証段階で、これを今季投入するかは分からない、と仰ってましたね。
マツダとしても十分な実証試験、耐久性を担保してからの投入という事で、慎重に成らざるを得ないでしょうね。
書込番号:20554117 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かなりエンジンの強度が必要とか。
お値段も2.2Lディーゼル超えの350万はいきますね。
書込番号:20554347 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニヒマルGTさん
お値段は350万ですか・・・それより
頑丈に作らないとならないからかなり重くなるかもですね。
あまりにフロントヘビーにならないといいけど・・・
書込番号:20556293
5点

HCCIの圧縮比 18:1
SKY-Gの圧縮比 14:1
SKY-Dの圧縮比 14:1
SKY-D以外の普通のガソリンエンジンの圧縮比 10-13:1
近頃のディーゼルエンジンの一般的な圧縮比 15-16:1
一昔前のディーゼルエンジンの一般的な圧縮比 18-20:1
エンジン強度が圧縮比に単純比例するわけではないと思うけど、
となると、一昔前のディーゼルエンジン並みの強度がいるのかな?
値段は、同じ排気量でガソリン車より40万ぐらいUP?
もし、1.5LのHCCIエンジンがあったとしたら、220−260万ってことになるのかな?
書込番号:20556782
3点

究極のエンジンですね。
全域瞬間燃焼でパワー・燃費・クリーン排気の両立ですね。
ただ地域や季節の温度差、ガソリンの品質の違いとか難しいですね〜
点火プラグ併用でしょうけどどこまでHCCI出来るかですね。
でも3割の燃費改善と言うことはMAZDAは期待できそうです。
超リーンバーンになるので燃焼温度が低く今のディーゼル並みか
それより軽くは出来ると思いますが・・・・
レシプロよりロータリーの方が恩恵ありそうです。
ロータリーは燃焼室形状が悪く回転運動のため不完全燃焼が多く
燃費と排気ガスで問題がありました。
HCCIによって大きく改善されます。
初代サバンナ12A、初代RX-7 12A リューチェ13B コスモ20Bと乗ってきましたが
気持ちよく走ると4km/L、コスモなんてリッター2kmでした〜
20B 3ローターシーケンシャルツインターボ 化け物です!
当時規制でで280ps表示でしたが400ps級でした。
ガソリンが200円近い頃もありさすがにリッター2kmは・・・・・・・
しかし4000rpmからのパワーは魔力でしたね。(足が完全に負けて危険な車でした)
書込番号:20556924
11点

沢村慎太郎さんのメルマガから引用してみます。
ちなみにHCCIならヴァンケルロータリーに適応してそれを復活させることもできるという話を聞いたことがあるが、お伽話である。ヴァンケルロータリーの宿痾のうち、燃焼室形状がきわめて扁平で燃えかたが悪いという点はHCCIで補えるかもしれないが、SV比(燃焼室の容積Sと表面積Vの比率)が大きいため冷却損失が増えるとか、本質的には四角気筒だから潤滑油が上手に掻き落としせずレシプロと違って燃焼室で燃えやすく、排ガスを汚したりオイル消費量が膨大だったりという、現在の状況では許されざる他の宿痾の数々が依然として解決できていない。理論的なツメを欠いた、おっさんのノスタルジーに訴えるだけの幼稚な話だ。すでにアクセラ試作やアウディなどで実例があるように、シリーズハイブリッドの発電用の内燃機に用いるのがいいところだろう。
まあそういうことですね。
書込番号:20558446
0点

ここにHCCIについて詳しく書かれてます。
https://newcars.jp/news/mazda-hcci-2018/
なるほど・・・
燃焼が一ヶ所からでなくあらゆる場所から起きるのがすごいんだ。
これは難しそうですね・・・これをやったらマツダ本当にすごい!
書込番号:20558663
4点

>クレイシさん
まぁ元々ロータリーは昔のレシプロの燃焼効率の悪い時でも
市販化したのはマツダだけですね。
それだけデメリットの方が高いと言うことです。
しかし未だにロータリーに拘っているメーカーであり
すでに時代遅れとなったロータリーを復活させようという
近代企業としてはあり得なく、車好きにとってはその会社姿勢が良いですね。
エンブレムがロータリーですからロータリーで一矢報いたいという気持ちも強いのでしょう。
ロータリーは燃費さえ良ければ最高のエンジンです。
構造が簡単で小さく軽く、振動も少なくライトスポーツカーには最適です。
低速トルクは弱い物の一気に吹け上がる気持ちよさは体験しないと分かりませんね。
HCCI化出来ればSV比は問題ありません。
燃焼で必要なのは爆発力であって熱では無いので
全域で瞬間に爆発するHCCIはSV比に影響されません。
課題はシール摩耗と円形ピストンが3本のリングを備えるのに対して
シールドは1本しか無く尚且つ長方形に長くなるので
密閉度を高めれば機械ロスが増え摩耗も激しくなり、特殊な方法が必要とされます。
いかにオイル漏れ・ガス漏れなどを阻止できるかでしょう。
HCCI化がうまくいってもレシプロに取って代わるエンジンではありませんね。
しかし今のガソリンエンジン並みの燃費になれば十分魅力が出来ます。
RX-Versionほしいですね・・・1,000万円近くしそうですが・・・
書込番号:20558785
6点

>dokonmoさん
その昔友人がRX-7乗ってました。ふけ上がりの尋常じゃ無い軽さとその一方で低速でのスナッチ。
懐かしいです。
で、ツインローターのコスモはバブルの時代の徒花というかまあ良い時代でした。
エンジンがすごすぎて足回りが追いついてなかったとかそういう点も含めて。
が、マツダには個人的にはロータリーよりも他の技術に磨きをかけて欲しいと考えています。
HCCIも日経のいつもの飛ばし記事であるのでホントにこのタイムスパンで
実現するのかも現状?ですし。
現代の自動車ビジネスは当時と比べものにならないほど
難しくかつ儲からなくなっていますので。
書込番号:20559113
5点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
満足度:
レビュー 1
二年間次から次へと不具合と横柄なセールス
購入当初からフロント右のきしみ音やエンジンスターターの不具合で相談するが異常なしのオンパレード。適当で怠慢なセールスに呆れて販売店を移動するように話をするが販売店の移動のみで情報や担当は移らすに放置!再度不具合が多発、新しい販売で二年近く車に乗るたびにイライラしていた擬音の原因、エンジンスターターの不具合が何度か出し て判明し交換し改善したが対応の悪さに車を買った販売店にも苦情をいうが1ヶ月が経ってもなんの返答もなく無視! 再びエンジンスターター、足回り、シートの擬音、きしみ、振動(縦、横揺れ) があり車両の交換を申し出るが待てど暮らせど返答なしばかにするにも… 車を購入してから新車である実感なし
担当セールスマンや販売店の問題のなのかマツダの方針なのか?人馬一体なんか嘘っぱち「うちは足回り固いから」乗り心地は無視てか(-_-;)当たり外れがあるかもしれないけどももう少ししっかりとした対応ができるように努力すべき!
書込番号:20541229 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

嫌われてるんじゃないの。
買い替えればいいじゃん。。
書込番号:20541339
55点

買い換えるにも次に中古で、買った人がかわいそうだからとことん不具合を直させてからC-HRにでも入れ替えますわ
二年分のいらいらを販売店かアホセールスマンに思い知らせてからですがね。
うらわそだちさん、やせ太郎さん!私の車を中古で買いませんか(^o^)
書込番号:20541397 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

買いますかではなくこんな車を買えますかでした\(^o^)/
書込番号:20541423 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>私の車を中古で買いませんか(^o^)
ノーサンキューw
実は、現在のプリウスの前は、アクセラスポーツ20Hを10年乗りました。
だから、もう、結構で〜す。
その間、不具合は2回(いずれも軽微)、いい車でしたよw
いやホントに
書込番号:20541503
25点

>振動(縦、横揺れ)
こんなの只のクレーマーじゃん。
本人しか感じないことをクレーム付けたって対応のしようがない。
もしかしたら君自身が揺れているんでは?
何だって人間関係であり節度と常識が必要。
居酒屋だって気に入った客には色々サービスしてくれたりする。
客だから俺は神様だというような対応では相手だって相当の対応になる。
客は全て同じ権利を持っているとしたら大間違い。
これは店側の担当者にも言えることだが
対応が悪ければ客も付かないし店での力も弱くなる。
そういったことは購入前に判断できることにもなるので
貴方に何の落ち度が無くても見る目が無いと言うことになる。
貴方も人から普通に見られるように努力すべき!
客は店を選ぶ権利もあるけど、店も客を選ぶ権利がある。
書込番号:20541694
94点

ここで愚痴こぼされてもどこの県内ディーラーとか担当者の情報も不明なのでコメントしようがありません。あまり詳細を書くと貴殿自身が特定されるので望みませんがもうちょっと情報載せましょう。因みに神奈川県のマツダはお店の落差が酷いです。
書込番号:20541702
17点

そうかもね!ちなみに同じ車をのっている友達、親戚の車に乗って感覚ではなく異常と気付いたんですがね。一人に乗らしてひどい乗り心地っていわれたけどもね。同じ車ですよ。それでも感覚かね
居酒屋と車を一緒にしないほうがいいのではないでしょうかね。ちなみにわたくしは元車関係で素人ではありませんがね。dokonmoさんは居酒屋にGo〜
書込番号:20541904 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>dokonmoさん
名解答です↓笑
>もしかしたら君自身が揺れているんでは?
書込番号:20542486
33点

横暴なセールスとか怠慢なセールスとか…
買ってからの事なんだから、セールスではなくアフターフォローでしょう?。
書込番号:20542535 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

このサイトってディーラーへの一個人の愚痴を書く場所ですか?
そんな話し誰も聞きたくないよ!
マツダのディーラーだってピンキリでしょうに!
書込番号:20542991
26点

残念ながら『イイネ!』の数で
どちらが正統な言動かは見てわかりますね…。
書込番号:20542998 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

はっ!
「イイネ!」ではなく
「ナイス!」でしたね。
皆様、申し訳ございません。
書込番号:20543009 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

そんなに嫌なのになんで乗り続けてるんですか?
乗り心地は隣に人乗せること多いけど安定感あるから今まで30人ぐらい乗せて悪いって言われたことないですけどね。
書込番号:20544977 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ふじさわくんさん
理由は、誰も近づきたくないからでしょ〜
お寺で俗世から超越しなさい
書込番号:20545074 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ
『ディーゼルノック音を大幅に低減する技術が「経済産業大臣賞」を受賞』
マツダはディーゼルノック音の原因である振動を吸収する技術の「ナチュラル・サウンド・スムーザー」で、「経済産業大臣賞」を受賞した。「経済産業大臣賞」は、機械工業にかかわる優秀な研究開発およびその成果の実用化によって、機械工業技術の進歩・発展に著しく寄与したと認められる企業・大学・研究機関および研究開発担当者に対して贈られるもので、一般財団法人機械振興協会が贈る「新機械振興賞」の中でも、特に優秀と認められる業績に対して贈られる最高の賞だ。
今回の「ナチュラル・サウンド・スムーザー」の受賞により、SKYACTIV技術の新機械振興賞受賞は、高効率ガソリンエンジン「SKYACTIV-G」、クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」、高効率トランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」に続き、4回目となる。
だそうです。
NSS(ナチュラル・サウンド・スムーザー)の存在は皆さんもご存知だとは思いますが。
技術的なことは分からないという方は、下記サイトで動画解説を拝見して下さい。
https://youtu.be/A5ZBxtOCeKk
21点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
右左折時などでAピラーが邪魔で先が見えにくいのですが皆さんは邪魔になるようなことはありませんか?
シートのポジションが悪い為に見にくくなったりするものでしょうか?
書込番号:20499392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

万人に問題ない車はないので基本的には調整です
調整後は、個人的には見づらいと思ったことはありません
ひょっとしたら、どう調整してもダメな人もいるかもしれませんが、
そこは試乗で判断出来ますし
たまに結構前に座席出しているなという人いますので、
少し後ろに下げて見るのも手です。
後ろに下げた状態から調整していくのが良いと思います
書込番号:20499464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

死角はどんな車でも存在します。ポジションであわせるよりも
運転中、死角に惑わされない視線の動かし方(先読み、予測など)を身につけてください。
書込番号:20499501
13点

>T・やまさんさん
他のメーカーの車種に比べAピラーが手前にあることで無意識に向けた視線上にピラーが来るのかも知れませんね。
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/zero_safety/sikai/
書込番号:20499503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には足が短めのため前寄りにシートをセットしてるのも原因の一つではありますが、
試乗したときから他社国産Cセグメント車と比較して右左折時の視認性は良くないと感じました。
ただ乗り換え前の車もあまりよく無かったので購入時のデメリットにはならず、右左折時は減速して首を結構キョロキョロさせてますw
人間的には、着座シート位置が固定で、ステアリングとアクセル・ブレーキ・クラッチペダルの位置を前後移動して調整できる様にするのが理想と思います。
書込番号:20501231
2点

慣れの問題ではないでしょうか?
Aピラーの位置が変わると、前の車の時によく見ていた位置にピラーが重なって見にくいと感じるのだと思います。前の車にAピラーが無いわけではないでしょうから、どこかに死角があるというのは変わりません。
私の場合は、前の方にAピラーがあると邪魔だと感じます。
書込番号:20501242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信有難う御座います
シートのポジションを変えて試してみたいと思います。
後は自分の体を動かしたりですね。
他車と比べるとピラーで見ずらくなる感じなのですね。
前はデミオだったのですが、ピラーが気になった事がなく、アクセラで唯一気になったとこだったので質問させてもらいました。
書込番号:20501625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>T・やまさんさん
こんばんは
最近お車は、剛性をアップさせる為に骨組みのAピラーが太くなる傾向です。
そうはいっても限度があると思います。
T・やまさんさんがおっしゃる通り、人が一瞬隠れてしまうような目線にありますから十分注意して運転しないと、交差点などで事故を起こしてしまいます。
あれだけの寸法ですが、運転しているとシッカリ死角になります。
見やすくする為前後に小窓を付けている車種もあります。
目の周辺だからなのでしょうか?見難いですね。
構造上仕方ないですが、妨げになる部分ですから心して運転していないとひょっとした時に見落としますから注意して運転していきましょう。
書込番号:20505785
4点

ピラーが眼の位置に近いほど死角が大きくなります。ピラーの太さが瞳孔間距離(左右の目と目の距離)より狭ければ、逆に眼との距離が近いほど死角がなくなるんだけど、強度的に難しいでしょうね。
私も購入当初感じてましたがアクセラのピラーは太く傾斜が寝てるうえデザイン上ドライバー側に迫ってるので、死角が大きい方です。
対策としてはテレスコピックでステアリングを手前に移動しドライビングポジションを可能な限り低く後ろ気味にするくらいでしょうか。
書込番号:20508612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラ(その他にアテンザ、プレマシー)で自動防眩ミラーのリコールがようやく発表されました。
この影響で、自分のアクセラも本来すでに納車のはずが、納車未定になってしまいました。
このままだと一度も乗らずに一年落ちの車になりそうです。う〜ん。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/681/708/709/717/716/718/105/103/109/004674.html
14点

「自動防眩ルームミラーのコネクタを取り外します」
コネクタを取り外すというのは、コネクタそのものを取ってしまう(コネクタをなくす)ことなんだろうか?
それとも、コネクタでの接続を外して未接続状態(機能させなくする)にすることなのだろうか?
いずれにしても、外したことでコード類がブラブラして走行異音が発生しないようにするぐらいの処置だろうと思うけど、
納車未定となるぐらい、処置にそんなに時間かかる話なんだろうか?
それとも、現在真因不明とのとなので、真因究明し対策品ができあがるまで出荷停止とするつもりなんだろうか?
書込番号:20488009
4点

>こけこっこさん
出荷停止を解除するための暫定対応でのリコールです。
コネクタを外して自動防眩機能を無効にした状態で納車して後日対策品と交換ということですので、出荷停止は解除されています。
一度購入店に確認されてはどうでしょうか?
私の知り合いは出荷停止になっていましたが、年内納車で改めて進んだそうです。
書込番号:20488142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すっちー787さん
情報ありがとうございます。
自分の場合、平日昼間の仕事中の連絡で、あまり詳しい事を聞いていなかったのですが、
明日、ディーラーに行くことになっているので、確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20488309
2点

私も同様です、引渡し日は不明、取り敢えず代車を用意するとだけ電話連絡がありました
とても残念です
今からだと年明けになるのかな?
書込番号:20489098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうにか年内乗れそうですね。
20日の船便予定だったので、それを逃すと年越しになるところでした。
ところで、自動防眩が動作しないとなると、手動でできるのでしょうか?
カタログの写真をみると、手動用のレバーが見えないのですが。
書込番号:20490113
0点

>yoyoyo444さん
手動は出来ないはずですよ。
今回はハーネス抜いて機能を無効にしてるだけでミラー自体は変えてないはずですので。
自動防眩ミラーは、手動のように上向きにワンタッチで角度を物理的に変えるわけではないため構造上できないです。
リコール内容を見る限り暫定対応でミラーまで変えてるとは思えないです。
書込番号:20490188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すっちー787さん
やはりそうですよね。
夜間は手でミラーの向きを変えないといけないのでしょうかね。
暫定とはいえ、ちょっといい加減な対応ですね。
書込番号:20490326
2点

>yoyoyo444さん
自分はいい加減だと思いませんけどw
マツダの都合もありますが、納車待ちの人にすれば防眩ミラー程度でいつになるかわからないくらいなら今回の対応で納車してくれたほうがいいと思います。
マツダにすれば原因を特定できてないといったみっともない状況でリコール出したくないと思いますが、納車を優先できるようにという対応は個人的には良かったかなと。
まあ一番はこういうことが起きないことですけど(苦笑
書込番号:20490549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>すっちー787さん
単に、売り上げを上げるために出荷を急いだのだと思います。
ユーザも早い納車を望む人と、ちゃんと修正されたものを望む人があると思います。
ユーザの意思で、どちらか選択できるのが良いと思います。
機能制限を押し付けるのは、いい加減な対応、と思います。
私の場合、車検はまだ先ですので、急ぐ理由はありません。
ローンを組んだ方は、車も無いのに支払いが開始するのは理不尽でしょうが、
私は代金をまだ支払っていませんので実害はありませんし。
Dに聞いても、着日未定、としか答えてもらえません。
月曜日に情報がUPされるのを待つしかなさそうです。
ところで、制御基板のショートで、メインのヒューズが飛ぶというのは、一体どんな設計に
なっているのでしょうか?
基板設計時の安全試験もちゃんとやってないのでしょうか?
書込番号:20491055
0点

>yoyoyo444さん
部品はマツダ内製ではないはず(GENTEX?)で、今までも問題なかったのにいきなり症状が出たのだと思います。
車両等の設計に問題があるのか?たまたまその時期の部品精度が悪かったのか?わかりませんが、原因が特定できないということなので、マツダと部品メーカーでお互いが悪いと責任を押し付けあってるのかなと勝手に想像していますw
暫定で納車については、マツダが売り上げあげたいというのはその通りだと思いますが、それ以前に登録した車両をいつまでも出荷しないのは問題があるということではないでしょうか。
もしかするとその点について、国交省の方から暫定対応で出荷するように指示があったのかもしれません。
書込番号:20491267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すっちー787さん
該当車台番号が限定的なのは、基板のロットに依存しているのだろうと思います。
勝手な想像ですが、積層セラミックコンデンサーのショートが原因ではないでしょうか。
特定ロットにおいての部品ハンドリングが悪かった、あるいは部品不良でしょうか。
しかし、本来、基板のオープンショート試験を行い、発煙・発火が無いことを確認するの通常ですが、
どうもそれを怠っていたと思われます。(ここまでは、部品メーカ責任)
加え、メインヒューズを飛ばす前にACC回路など、低電流回路のヒューズでとどめるような、車体側の回路設計も
不十分であると思います。(これは車体メーカ責任)
よって単に、基板改修にとどまらず、ハーネス変更まで行わないと不完全な対応となるのではないかと思います。
(もしくは、基板上に即断ヒューズを増設。しかし保守上からは、暫定策だが)
先程、Dから電話が来ました。
車両はラインオフしたようですが、まだ広島にあって、20日の船出しには間に合わないので来年納車確実だそうです。
納車日未定なのに、お金は27日までに支払ってほしい、との事。
メーカは、出荷していないのに売上・請求する、という事なのでしょうね。
板挟みのDが可哀そうなので、支払いはしようかと思いますが。
書込番号:20491545
1点

「自動防眩ルームミラーにおいて、原因は特定できていませんが、当該電子回路が短絡して樹脂材が溶け発煙」
短絡に至る原因って山ほどあると思われるのですが、「積層セラミックコンデンサーのショート」が原因って、すごいピンポイントですね。
それと、「基板のオープンショート試験を行い、発煙・発火が無いことを確認するの通常ですが」の部分ですが、
メーカーさん、間違いなくやってると思いますよ。
なのに、車に組んだ後でないと問題が起きないから「原因がなかなか特定できない」のではないでしょうかね。
書込番号:20492357
8点

>Takutyanさん
素人なりに勝手に推理しただけなので、大目に見てやってください。
特定ロット、という事で、設計不良の可能性は低く、実装不良か部品不良の可能性が高いですね。
(組み立て不良の可能性もあるにはありますが、実装基準や、3DCADの普及で、最近は少ないですね)
基板検査は、やっていると思います(というか、やっていない会社はカーメーカに採用されません)
から、実装不良の可能性は低いですね。
オープンショート試験は、「間違いなく」やっていて欲しいですが、実情はというと、寂しい現状があります。
大体、この試験は面倒くさくて大変で地道な仕事ですが、センスと経験が必要な仕事です。
よくあるのは、「やっとけ」との一言で、下っ端の経験が浅い人にやらせてしまいがち。
今回のような、回路規模の小さい基板だと、余計に、そうなりがち。
ショートモード故障する部品は少ないですから、今回のような基板で使ってるのはチップコンくらいかな?
と思った次第です。
とにかく、早急に根本解決して欲しいものです。
書込番号:20492691
2点

わたしも納車が遅れています。
12月4日には納車日がわかるとDから言われ
12月18日に決まっていたのですが、
突然Dから電話があり、
いつ納車できるかわからないと言われています。
メーカーから連絡がないからわからないと
Dは言うのですがそういうものなんでしょうか。
年末年始は新車でとおもっていたので残念です。
書込番号:20493013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしも納車が遅れています。
12月18日の予定だったのですがら
直前にDから電話があり、
18日は無理になったと言われました。
昨日も電話があり、
メーカーから連絡がないからわからず、
年内は無理かもと言うのですが、
メーカーから連絡がないなんて、
そういうものなんでしょうか。
年末年始は新しい車で過ごせるとおもって
いましたので残念です。
書込番号:20493028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません
はじめて投稿したもので
二つ投稿してしまいました。
書込番号:20493045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も今月納車のはずが1月になる可能性が大だと連絡ありました。
車は完成していて工場?に置いてあるそうです。
一番避けたいのは納車が来年なのに年式が28年になることです。
納車が1月になるのなら登録も来年になってからしてもらえるといいのですが…
書込番号:20493389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日納車予定でしたが、納車日は未定で代車を借りています
日にちわかり次第連絡があるらしいのですが、いつになるのでしょうか
11月末に届くかもと言われて11月下旬に全額支払いは済ませたし、任意保険もマツダの方に切り替えを勧められたので、前の車の任意保険も解約済みなんです
新しい車の登録も出来ていない状態で任意保険の引き継ぎは大丈夫なのか不安ですが、Dで対応するとのこと
残念な年末になりそうです
書込番号:20493608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分だけじゃなく皆さん結構被害にあわれている方がいてびっくりしました。
昨日マツダに行って話を聞いてきたのですが、
話が急転直下しまして、今日納車となりました。(ー_ー;)
経緯としましては
16日(金)夕方担当から出荷停止が解除され18日(日)夜の入庫予定になったとの連絡を受ける。
色々確認したいことはあったが、翌日は元々マツダへ行く予定があったので、
納車を23日(祝)にしてもらう約束だけさせてもらい終わる。
翌17日(土)マツダへ行き話を聞くと、自分の車は対象ではなく問題ないことが分かったので、
出荷停止が解除されたとの事。
更に驚いたのが「実は昨日の夜中に入庫されまして、明日でも納車可能なんですが」との事。
はっ?なんだそれはと思ったが、じゃあ明日納車でお願いします。という事になり、今日納車となった。
で、肝心の自動防眩ミラーですが、納車説明の時に私がミラー中央にあるスイッチを押してみるとランプが
点灯しない事が分かりました。
確認してもらうと、ミラー裏側にあるコネクタが外した状態でミラーのロッド部分にタイラップで止められていて、
機能していない状態になっていました。
理由を聞くと、昨日の説明とまた違うのですが、まだ原因が不明なのではずしてある。
原因が分かったら連絡するので、それまではそのまま外しておいてほしい。と言う事でした。
その後も色々話をしましたが、結果として外しておくしかないという事で終わりました。
自分は運良く今日、納車になりましたが、担当の人に話しを聞くと別の人はまだ出荷停止が解除されておらず
納車が未定のままで、年内納車が難しいかもしれないと言っていました。
不具合が出るのは100歩譲って仕方ないとしても、対応があやふやだったりまちまちだったりするのは
勘弁してもらいたいです。
>一応しゅんさん
>納車が1月になるのなら登録も来年になってからしてもらえるといいのですが…
工場というのはディーラーオプション等と取り付けたりするセンターの事だと思いますが、
センターに来ているともう登録済みになっていると思います。
実際私も年内納車が無理なら登録を来年に出来ないか聞いたところ、もうセンターに来ていて登録済み
なので無理ですと言われました。
今日納車された車の登録年月日は11月29日になっていましたし、登録は結構早い段階でしているようです。
書込番号:20494780
4点

私は、昨日(17日)アクセラXD プロアクティブの納車を終えましたが、
ここの書き込みを見てると人によって(ディーラー)によって
色々違うんだなぁと思いました。
私のアクセラもこのリコール対象で、登録日は11月29日ですが、
特に納車予定は当初から変更もなく、昨日完了しました。
こけこっこさんが書かれているように、ミラー中央のランプを押しても
無反応でした。(まあ機能するとどうなるかすら知らないんですが^^)
ディーラからは当日に説明を受け(私から最初に聞いたんですが)、
登録後に持ち込みで装着してもらった、スタッドレスタイヤ交換費用と
ドラレコ取付費用を無料にしてくれました。
自動防眩機能がどれぐらい便利な機能か分からないので、1万未満
ですけど、お金が浮いたと思えば悪くない気持ちです。
18日に納車予定の人が延長になってたり、こけこっこさんの納車予定が
二転三転している一方、予定通り17日に納車出来たりと、何か対応が
まちまちなんですね・・。
書込番号:20495666
4点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/614物件)
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
アクセラスポーツ 15XD プロアクティブ SDナビ Bluetooth接続 バックカメラ 障害物センサー 追従クルコン ETC フルセグTV LEDライト パドルシフト
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
アクセラスポーツ 15XD プロアクティブ SDナビ Bluetooth接続 バックカメラ 障害物センサー 追従クルコン ETC フルセグTV LEDライト パドルシフト
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円