アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (524物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2021年3月7日 10:06 |
![]() |
150 | 29 | 2019年8月28日 22:19 |
![]() |
538 | 34 | 2019年6月17日 22:09 |
![]() |
46 | 8 | 2019年6月3日 22:01 |
![]() |
52 | 2 | 2019年4月30日 23:19 |
![]() |
59 | 8 | 2019年4月30日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
2009年度のアクセラスポーツですが、4〜5年前に左ドアミラーが閉じなくなってディーラーで修理してもらいました。2万円以上かかりましたが、今回また左ドアミラーが動かなくなりました。ウーウーと唸っています。エンジンを切ってからドアの施錠をしてもしばらくの間は唸り声が止まりません。バッテリーが上がるのが怖くて側に立ち続けましたが、しばらくして無音になります。素人考えでは壊れたアクチュエーターだけ代えればいいように思いますが、ミラーユニットを丸ごと変えなければだめでしょうか。あちこちの口コミを見ますとカバーは再利用ができるとのことですが、ディーラーによってはできないこともあるのでしょうか。
1点

>夜購族さん
アクチュエーターだけ代えればいいように思いますが、
はい、その部品だけなら2・3千円程度らしいですね
交換費用の詳細は分かりませんが
ミラーは18千円ぐらいと聞いた気がします。
リコールで分解の際にミラーが良く割れるとの事で
割れたミラーはディーラー負担だと聞きました。
主の過去の交換はアセンブリー交換の為値段に大きな開きがありますが割れなければラッキーとして
部品の交換をお願いしてみてはいかがですか?
書込番号:24005816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
作業料が増えるので割れてしまった場合は更に高額にはなる可能性も有ります
書込番号:24005821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜購族さん
下記リンク先でも、アセンブリ交換勧められたけど、調べたらアクチュエーターだけの交換で済んだとの事です
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/843345/car/2335032/6021587/note.aspx
書込番号:24005944
1点

>夜購族さん
アセンブリ交換の方が作業時間は短くなります。
アクチュエーターかどうか知りませんが、部品を脱着するには時間がかかるということです。
スバルXVで左ドアミラーを修理しましたが、部品交換だけでした。延長保証に入っていましたので、無料でした。
書込番号:24006424
1点

残念ながら年式的にスレ主さんの車は該当しないですが,最近の車だと保証期間が延長されています.
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20201012001/
故障原因に「高圧洗車」が挙がっていることからも,防水が不十分だったようです.(ミラーのすぐ裏にアクチュエータがある.仕切られていない)
今までネットを見ていると,
1) アッセンブリー交換しかできない(車体色のカバーと鏡面以外の全体)部品代だけで2万円前後.工賃1万円弱.
2) 保証修理の時はアクチュエータ交換だった(これは無料)
3) アクチュエータだけ入手でき(3千円程度)自分で交換した.この場合の工賃は不明.
が混在しています.
ボデー(L),ドアーミラー とかいうアッセンブリーにカバーと鏡面は付いていないようなので,カバーと鏡面は流用されると思いますが.
安くあげるという意味でボデーを交換せずにアクチュエータだけで済ますとして,工賃がどれだけ増えるかですね.
ドアミラーを破損させてしまい自分で分解・交換したことがありますのでほぼ 3) の経験者ですが,mokochinさんの挙げたリンクにある感想と同じです.自分でやると,工賃に納得しました.
書込番号:24006976
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
質問と言うほど大袈裟なもんではないので「その他」で投稿です。
まだ気が早いですが、この場を借りて聞いてみたいのでスレ立てしました。
もうじき詳細がハッキリする新型Mazda3ですが、もし買うならどのカラーで注文しますか?
私は今のBMアクセラはディープクリスタルブルーマイカですが
新型のMazda3では、新色のポリメタルグレーメタリックが気に入ったのでこれにしたいですね。
元々グレーやブルー系統が好きなのですが、ポリメタルは妙に印象に残りました。
9点

まだどの色が販売されるかわからないのに聞くの???
書込番号:22507819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ〜焦りすぎですね〜。
落ち着け!
発表まで待ちましょう!
書込番号:22507861
5点

もうディーラーでカタログ見れて色もわかりますよ
7色+1(ハッチバック)ですね
書込番号:22507869 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

待ジャパンさん
失礼しました。
Creative Trendと言うサイトに載っていた情報によると新型Mazda3のカラーは全8色となっています。
ソウルレッドクリスタルメタリック
マシーングレープレミアムメタリック
スノーフレイクホワイトパールマイカ
ポリメタルグレーメタリック
チタニウムフラッシュマイカ
ディープクリスタルブルーマイカ
ソニックシルバーメタリック
ジェットブラックマイカ
と、こんなかんじですね。
エターナルブルーが消えて、ポリメタルグレーメタリックが加わったようです。
にるまるさん
>まぁ〜焦りすぎですね〜。
>落ち着け!
まだ乗り換えないのに年甲斐もなく焦ってしまいました(゚ー゚;A
st_kamoさん
うちのディーラーではまだ見る事は出来ませんでしたがフォロー?ありがとうございます <(_ _)>
書込番号:22507873
10点

>armatiさん
そんなことないですよ。今からカラーを何にしようか考えるの楽しいですよね。
私は今まですべて白だったので白にすると思いますが
新型Mazda3ではどのカラーがもっとも光の移ろいを演出するか?
そこが今回カラーを選ぶ1つのポイントになるのではないでしょうか。
書込番号:22508076
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 純白な心の私は、
⊂) ホワイトを選びます♪
|/
|
書込番号:22508364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` ダークな心の私わ、
⊂) クロを選びます♪
|/
|
書込番号:22508403
7点

うちはデミオのエターナルブルー(明るめのブラウンのシート)で
マンションのお隣さんがソウルクリスタルレッドのデミオを最近買いました(笑)
やっぱ赤いいなーと思いましたが、特別仕様車のブラウンのシートなので
外装が赤だとすごく暑苦しい感じがダメでした。
内装も期待しているので、気に入った内装色に映える色にするかなー。
書込番号:22508409
8点

犬も猫も好き♪さん
自分の場合は銀→濃紺→濃紺と来てまして
もし新型Mazda3を買うときは又濃紺かなぁとか思ってたら、ポリメタルグレーのMazda3が思いの外ツボにハマりました(笑
後は日中の屋外で眺めてみたいもんです。
☆M6☆ MarkUさん
☆観音 エム子☆さん
お二人は見事に表裏一体な選択ですな ( ´ー`)
たぬしさん
エターナルブルーは後期型のアクセラで見たときに「もし後期型に乗り換えるとするならこの色もいいな」とか考えてました。
内装はディーラーに車が来たときに改めてじっくり見てみたいです。
書込番号:22509633
7点

☆M6☆ MarkUさん
☆観音 エム子☆さん
お二人は複アカの同一人物ですよ!
書込番号:22509992
18点


自動防眩(運転席側):これは嬉しいな。
ProactiveTS標準でだいたい満足できそうなくらい充実している。他につけるものってなに?って感じ。
ぱっと見、マツコネSDはほぼみんな買うだろうくらいか?
室内の明かり関係がどうなるか。現行はなにも付けないと結構暗いから。これはDIYすると安く上げられそうだが。
現行のときに文句の多かった雪国用といっていい装備は4WDだと付いてくるのね。
なぜ2.0Gは付いてこない・・・と思ったら、4WD設定が無いのか。
そういえば今回はBOSEがないのか。こっちは完全オプションに行ったのかな。
気になるところとしては、もうボディできてしまっているからなんだけれども、キャリア付けるの楽になってほしいわw
現行だと色々買わないと付けることができなかったから。
書込番号:22515880
1点

少し間が空きましたが
にるまるさん
やはり複アカなんですか、しかし運営は放置なんですね(笑
ネギ盛りさん
第1印象で決めるのもアリかもしれませんね。
マックスライフさん
リンクありがとうございます、色々参考にさせて頂きます。
光闇さん
自分だと素のPROACTIVEで満足できそうです。
Touring Selectionで敢えて気になると言えば、スーパーUVカット+IRカットガラスがどれくらい効果があるのかな?ぐらいです。
書込番号:22516001
3点

本日、ソウルレッドにてオーダーしました。
BM前期ソウルレッド、後期マシングレーと乗り継ぎましたが、今回は迷うことなくソウルレッドを選びました!
書込番号:22517166 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

長文失礼します。5日6日店休日だったので7日に予約注文成約しました。Xが欲しかったのですが秋まで待てないのと現行の下取り査定を考慮してHB 2.0S Brgndyにしました。が、カラーを決めきれずにいたら数日有余があるとのことで目下猛検討中です。
オートサロンではターンテーブル上のソウルレッドが素晴らしくコレだ!と思ってましたが、乗り込み体験車両のポリメタルグレーもまた不思議な色調(会場照明下では水色っぽく、海外動画ではガンメタにもグレーにも薄紫にも見える)で興味を唆られ、一方これも海外動画ですがスノーフレイクホワイトパールも捨て難いほど今回のMAZDA3のデザインにはマッチしてると思いました。
北中米・ヨーロッパ各国のレビュー動画も多くなってきましたが、ほとんどがソウルレッド・マシングレー・ポリメタルグレー・スノーフレイクホワイトパールに偏ってますね。それ以外のカラーを検討中の方は悩ましいところですね。
現行所有はメテオグレー(現在は廃色)で所謂ガンメタ系が好みなのですが、MAZDA3に至っては最も美しく所有感を満たしてくれるカラーにしたいと思っています。クローズドでの予約でカタログ他全資料が社外秘状態下で当然現物確認もできない中での決定ですが、来週早々に決めてきます。
カラー以外のプチ情報(ハッチバック限定)としては、メーカーオプションは3項目で上位グレードでも360°ビューカメラ&ドライバーモニタリング・BOSEシステム・サンルーフでした(車両本体価格+α分)。
サンルーフは最上位グレードとなるXのみの設定(現行2.2XDにはもれなく付いてましたね)でした。
最下位グレード1.5Gは安全装備の一部がオプションでBOSEシステム設定無し(標準装備の8スピーカーでもかなりの高音質らしいですが…)、バーガンディー内装も設定無しでした。
総じてガソリン1.5L以外の標準装備は殆ど差が無く、価格差はエンジンのコスト差という感じでした。
金額の詳細は控えさせていただきます。が、最上位のXは現行2.2XDを超えてます。
書込番号:22518496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が装備で気になるのが、革仕様のLパケとバーガンディーですが、シートヒーターは装備されますがベンチュレーションは装備無し、ということです。
夏場は苦労すると思うのですが、どう思われますか?
主さんの質問の回答はマシングレーを選択しますね。
仮にバーガンディーで契約したら、外色が赤なら内色も赤系でなんか色の喧嘩が起きそうなので。
書込番号:22518660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちーす(^-^)v
複アカではありませんよ(^-^)/
私や彼女の事を前々から知っている人には分かります!
そうでない人には分からずに勘違いするのです!
で、やはり私はホワイトが良いですね(^-^)/
内装もホワイトが良いですね\(^o^)/
で、ホワイト × ホワイトって設定はあるのですかね?( ;´・ω・`)
でも、マツダさんは買いませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:22518881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
マツダさんは買わないだろうけど、CX-8はいつ買うのさ?
書込番号:22519783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://creative311.com/?p=58403
気になってたメーカオプションと値段がアップされてますね
クルージング&トラフィック・サポートとドライバーモニターの装備は結構気になってますが、これってアテンザとかCX-8には無い装備ですよね?
書込番号:22519815
1点

レオ0809さん
成約おめでとうございます。
納車までが楽しみですね、ソウルレッドに惚れ込んだ感じかな?。
自分が世話になってるディーラーでも20Sで契約した人がいたようですが、納車予定が9月だそうです。
ムーサーシーさん
こちらも成約おめでとございます、なにやら色で悩んでるようですね。
自分もBMアクセラを買う際は、ディープクリスタルブルーマイカとメテオグレーで少し悩みました。
メテオグレーは別の車で確認できましたが、DCブルーマイカは別の店舗まで確認してDCブルーマイカに決めました。
自分がMazda3を買うときはポリメタルとDCブルーマイカで悩むかもしれません。
MOPはBOSEが単独で選べそうなのがいいですね、BMアクセラの時は無理だったので諦めました。
納得の色が選べるといいですね。
ジャパンネグロさん
ソウルレッドにバーガンディーだと似たような色で喧嘩しそう・・・ですか。
個人的にはMazda3のバーガンディーぐらいなら許容範囲かな?等と思ったり。
マシングレーですが実は初めて見た時が曇り空だったので、メテオグレーと区別が付きにくかった思い出があります。
☆M6☆ MarkUさん
ありゃ、複アカでは無かったんですね失礼しました <(_ _)>
>ホワイト × ホワイトって設定はあるのですかね?( ;´・ω・`)
ホワイトの内装はセダンのみのようなので、その場合はセダンを選ぶ事になりますね。
>でも、マツダさんは買いませんが…( ;´・ω・`)
それは残念(゚д゚)
三度の飯より飯が嫌いさん
>クルージング&トラフィック・サポートとドライバーモニター
GJアテンザ後期型やCX-8には無かったはずです。
書込番号:22525572
2点

>armatiさん
私もBMのディープクリスタルブルーマイカです。
明るいブルーが好きでしたが、ラインナップになく
ある意味消去法で選んだ色でした。(もちろん一番好きで選んでますが)
日中の深いブルーと夜の街灯に照らされたマイカのキラキラがとても素晴らしい色です。
ただここまで汚れの目立つ色だとは思わず週1、月4回以上洗車するハメに...
かれこれ240回以上は洗車しています(笑)
話が逸れました。
ですので同じ色はとりあえず選ばないかなと。
マシーングレーの何とも言えない感じが、候補のセダンにピッタリ合いそうなので期待しています。
書込番号:22532674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

彼女とは仲良しなだけです(^-^)v
ホワイト内装ってメッチャお洒落だと思うのです\(^o^)/
MAZDA3はメッチャ話題のクルマで注目してましたが、私の好みからは外れますね…( ;´・ω・`)
実車を見ると印象は変わるかもしれませんが…( ;´・ω・`)
外装色もホワイトが好きなので、理想としては ホワイト×ホワイト となるのです(*`・ω・)ゞ
発売になったら見には行くと思います\(^o^)/
書込番号:22532681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤を3/5に契約しました。
今まではパールマイカ白が多かったですが、マツダのは青みが入った白で、好みでは無いので、BMは掃除しなくていいシルバーにしました。
今回、年寄りに赤もいいかな?と思い、赤に
しました。(高いと思いますが)
奥さんは喜んでます。
書込番号:22535575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Ducati Monsterさん
明るいブルーはBLにはありました。
個人的にはデミオにあるダイナミックブルーをもう少し暗くした感じだったらなぁ。
と考えてた時期もありました(笑
とか言いながら、前車(他メーカー)と合わせて2台続けて濃紺色です。
>日中の深いブルーと夜の街灯に照らされたマイカのキラキラがとても素晴らしい色です。
この部分に深く同意です、あと凄く汚れが目立ちますねこの系統の色は(^^;)
東京オートサロンや、大阪オートメッセで展示されてたMazda3のセダンが丁度マシングレーでした。
ターンテーブルで回ってなかったのでじっくり眺められませんでしたが、いい雰囲気でしたよ。
まぁハッチバック、セダン共に大概の色は似合うと思ってるんで、純粋に本人の好みで選んでよさそうな気はします。
☆M6☆ MarkUさん
>彼女とは仲良しなだけです(^-^)v
確かに仲良しのようですね(思わず複アカと疑ってしまうほどに(^^;)
白内装はBMアクセラを買う際に少し考えましたが、電動シートが要らない人なんで却下しました。
Mazda3ハッチバックはWEB上の写真とかだと、主にリアビューが微妙に感じてました。
ただ実車を見たら「あれ?写真と違って悪くないね。」と感じました。
ただすぐ乗り換えるほどでは無いです、でも試乗出来るようになったら色々確認してると思います。
外と中をホワイトで統一するならセダンになりますね〜。
よし!いくぞーさん
ソウルレッドで契約おめでとうございます。
自分は今まで白は選んだ事が無いです(^^ゞ
銀→濃紺→濃紺と来ています。
もしMazda3を買うとするなら、スレ立てでも書きましたが新色のポリメタルグレーメタリックがいいかなぁと。
ソウルレッドはそこまでド派手な色じゃないと思ってるので、例え年配の方でも似合うと思います。
書込番号:22538174
6点

|
|
|、∧
|ω・` ポリメタルグレーメタリックかっこいい♪
⊂)
|/
|
書込番号:22538195
4点

>armatiさん
ボディの形状が映えるのを想像し、あえてソニックシルバーにしました!
書込番号:22553074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

赤以外モノトーン系でつまらない。
せっかく抑揚のあるすばらしいデザインなのに、それを活かせる色が無い。
オレンジとか明るいブルーとか、設定すればいいのに。
書込番号:22880963
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 職場にポリメタが・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22885666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
試乗したのは2.0Gのハッチバックです。
ボディ剛性が高く、静粛性も高く、高級車のようです。
GVCとGVCプラスのおかげかハンドリングはとても素直です。
すごく良い車であることは間違いないです。
ただ・・・ブレーキがかたく強く踏まないと効かないです。
個体差ではないと思います。
あと・・・やっぱりトーションビームだなって思う場面がありました。
皆さんも是非とも試乗されてみてください。
19点

まーーーーたトーションビームおじさんきたでこれ
書込番号:22689166 スマートフォンサイトからの書き込み
99点

>犬も猫も好き♪さん
初めまして。
>ボディ剛性が高く、静粛性も高く、高級車のようです。 GVCとGVCプラスのおかげかハンドリングはとても素直です。
‥との事ですが、やっぱりトーションビームだなと思った場面を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:22689275 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>犬も猫も好き♪さん
こんばんは。
差支えなければ、私もどの場面でトーションビームだと感じるのか教えて欲しいです。
あと、余計なお世話かもしれませんが。
新しく「MAZDA3 ファストバック」のカテゴリが出来ていますので、そちらに投稿された方が良いのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001159812/
書込番号:22689317
24点

エッ?!2.0G試乗したんですか?
5/24からの発売は1.5Gと1.8Dのはずですが…
書込番号:22689364
52点

おそらくまだ2.0Gの試乗車がないことを知らずに書き込んだんでしょう
つまりエア試乗
どうしても乗ったふりしてトーション腐したかったんでしょ
もはや憐れみすら覚えるわ
書込番号:22689441
72点

|
|
|、∧
|Д゚ 嘘も好き♪
⊂)
|/
|
書込番号:22689442 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ぬごさん
舗装が悪い少しくねった道でです。その直後、自分の車でも走ってみました。
プラシーボみたいなものかもしれませんし
自分のは4WDなのでFFと4WDの違いかも分かりません。
あくまでも試乗してみての個人的な感覚です。
>white787さん
>兵庫助さん
営業さんが2.0のガソリンって言ってたように思いましたけど。
でも乗ったのが嘘でないのはブレーキを踏んでみれば分かりますよ。
今までのよりかたく強く踏まないと効かないのは間違いないです。
少し乗ってれば慣れますけどね。
あとヘッドアップディスプレイでなくフロントガラスに投影されるのは
うざくなくて自然で良かったです。
書込番号:22689692
7点

ブレーキは、まだあたりがついてないのかもしれませんね。
書込番号:22689888 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フロントガラスへのダッシュボードの継ぎ目の写り込みはどうですか?
僕はこれが一番気になる点です。
書込番号:22689979
6点

>少し乗ってれば慣れますけどね。
自分の車と比較してって話ね。
車が変われば特性も変わるし、少し乗れば慣れる程度で効かないって表現は盛り過ぎでしょ。
書込番号:22690003
15点


1.8ディーゼルですが、試乗してきました\(^-^)/
トーションビームの事は よく分かりませんでした…( ;´・ω・`)
書込番号:22690123 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

|
|
|、∧
|ω・` サブカーに♪
⊂)
|/
|
書込番号:22690126
5点


>MePintemItさん
今回のはきっとストロークが短いのだと思います。
>canna7さん
映り込みは全然気になりませんでしたよ。
>ツンデレツンさん
軽く踏んだだけでは効かずに止まらないですよ。
>☆M6☆ MarkUさん
普通の道路では全く分からないレベルですよね。
書込番号:22691825
4点

評論家でも言われるまで判らなかったと書いていたサスペンションの違いを、乗っただけで判ったと思えるのは凄いと思います。
書込番号:22692126
27点

実際に試乗したのは1.5Gなのに営業さんから「2.0Gです」と言われ、そう信じ込んで試乗していて「2.0Gにしてはパワー不足だな」とは思わなかったんですかね?
私も5/25に1.5G+AT試乗しましたがTBAの違いは分かりませんでしたが、1.5Gと2.0Gの違いは試乗したら分かると思います。もし、殆ど差が無いなら、2.0Gなんて必要無い1.5Gで十分ってなりますからね。
書込番号:22692581
23点

軽くっていっても人それぞれだしな曖昧過ぎて判らん(笑)
踏めば止まるんだから、それがその車のブレーキ特性なだけだろ。
書込番号:22693043
11点

>営業さんが2.0のガソリンって言ってたように思いましたけど。
試乗レベルじゃ1.5リッターエンジンのパワー不足は感じなかったという事ですね。
書込番号:22693077 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>LADY PAPAさん
>油 ギル夫さん
恥ずかしながら2.0Gと信じ込んでたのでパワー不足を全く感じませんでした。
試乗コース(から少し外れたりもしましたが)も平坦で上り坂もなかったですし。
書込番号:22693866
1点

>犬も猫も好き♪さん
回答頂いたのに返信が遅れてすみません。
ありがとうございます。
自分も近々試乗しに行きますので、注意深くチェックしてみます。
‥が、リアダブルウィッシュボーン車から今のCX-3に乗り換えた時も、せいぜいリアのダンパーの収まりが悪いなぁくらいしか感じなかったので、自分に違いがわかるかな‥?
書込番号:22695652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日ファーストバック1.5Gとセダン1.8Dの試乗して来ました。
1.5G最初は期待してませんでしたが
正直なところすごくいいエンジンに仕上がっていると思います。
モーターのように気持ちよく回ります。
坂道でも力不足は感じませんでした。
街乗りでは1,5Gで充分なエンジンだと思いました。
高速を走っていないのですが日本の高速を一般的な速度で走るのでしたら力不足はあまり感じないんじゃないでしょうかね
そしてトーションビームリアサスペンションはタイヤの接地感や踏ん張り感は2015アテンザよりもあります。
FFなのにリアのしっかりした感触でフロントよりもリアのグリップを感じ押し出し感のあるコーナリングができます。
タイヤの感覚はコンパウンドの柔らかいタイヤなのかな?と思えます。
タイヤの接地感のレベルが高いのでコーナリングがすごく安定しています。
アテンザのリアはニュートラルな感覚なのですがMazda3のリアは安心感があり限界が高いんじゃないでしょうかね?
この辺は乗っていただいた方がわかりやすいです。
スペックの形式表記しか読めずトーションビームだからという人はそれでいいと思います。
犬も猫も好き♪さんの言われていたブレーキですが、感触は硬い弾力があるというのかブレーキは効いているんですが踏み込む力のかけ方が今までのブレーキとは違う感触でした。
これはすぐになれると思います。
フロントガラスのHUDも自然に映り込み、ダッシュボードの繋ぎ目などもあまり写りこまず視界は良好でした。
セダンの1.8Dは、1.5Gの後に乗ると、エンジンの回転が重い印象を受けます。
SkyactiveDかなという意見でしょうか。
1.8Dのみ乗ればこれはこれでいいと思います。
ファーストバックではわからなかったんですが
シフトをバックに入れた際のサイドミラーが下方へ下がるリバース連動ドアミラー機能も付いてました。
左右両側が下がるのではなく右側スイッチをオンにしていれば右側のミラー
左のスイッチをオンにしていれば左側のミラーという感じで、両方一度には下がらない仕様のようです。
これでトヨタ車とほぼ同じような痒いところに手が届く装備がついたのではないでしょうか?
まずドアと触れ合うと思いますが開ける音が実に心地いい。
僕のアテンザショボい音するんで、Mazda3のドアノブを握って開ける時点で満足感高かったです。
試乗はいつも一人で乗らせていただいてるのでよくわからない点もありますが
往復約20分の一般道を走らせていただいています。
やはり値引きは渋いようでしたねオプションも入れて片手が精一杯と言われてました。
本気で購入の意思があれば下取り額など頑張っていただけるのでしょうね。
今年中にデミオがMazda2に名称変更とも言われてましたよ。
一般のおっさんの意見なので適当ですが、皆さんも早く試乗してみてください。
そしてXと2.0Gも楽しみにしてていいと思います。
僕が今買うとしたらエンジンが気持ちよく回る1.5Gにすると思います。
書込番号:22696079
13点

>ぬごさん
たいていの試乗コースは舗装が良い平坦なコースが多いと思うので
営業さんに頼んで自分が走ってみたい道も走ってみるといいと思いますよ。
>canna7さん
ブレーキについて今までと違う感覚を感じてもらえて良かったです。
女性や高齢の方も運転することを考えると、もう少し柔らかい方がいい気がします。
ただオートホールドが標準装備なのでずっと踏んでる必要がないのはいいですね。
書込番号:22696903
3点

少し訂正をさせてください。
>タイヤの感覚はコンパウンドの柔らかいタイヤなのかな?と思えます。
タイヤはいたって普通のOEM銘柄ですがタイヤの旨みを支えるサスペンションのようで
コンパウンドの柔らかいグリップ系のタイヤなのかな?と思わせてくれます。
>タイヤの接地感のレベルが高いのでコーナリングがすごく安定しています。
タイヤの接地感のレベルが高いのでコーナリング時に気持ちが安心して走れる車に仕上がっていると思います。
>セダンの1.8Dは、1.5Gの後に乗ると、エンジンの回転が重い印象を受けます。
>SkyactiveDかなという意見でしょうか。
今までの慣れたSkyactiveDかなという意見でしょうか。
僕の2.2Dに比べると回転が重いようなんですよね。
>犬も猫も好き♪さん
テニスボールが間に入っているような感じですよね?
でもぐっと踏むとブレーキはよく効いている
言われるようにストロークが短い感じですね。
オートホールドは凄く良かったです。
試乗コース(僕が勝手に走っている道)に坂があるんですが
そこで信号待ちで止まって走り出す際にピクリとも下がらないので、これいいなぁ。と思いました。
僕の気になる点は、ステアリング周りの縦の面のパネルはプラスチック
そこにもソフトパッドが使われてたら、相当満足度が高かったです。
「なんでマツダ買わないの?」と思わせる一台になっていると思いました。
書込番号:22697163
4点

>canna7さん
テニスボールが挟まってる感覚ってのは言い得てるかもしれませんね。
みんな今回のブレーキはあまり気にならないのかな?
>タイヤの接地感のレベルが高いのでコーナリング時に気持ちが安心して走れる
GVCとGVCplusの効果が結構あるのかもしれませんね。
i-ACTIV AWDと組み合わせたら相乗効果でもっと安心感があるでしょうね。
書込番号:22699243
1点

一般の方の試乗動画ですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=4MMdyaJFyS0
9:48〜
『ブレーキのタッチはもう少し効いてもいいかな』
『初動の制動力がソフトめなブレーキタッチになっている』
15:34〜
『ブレーキのタッチはもう少し踏み始めから制動力が立ち上がる方が好みではある』
14:53〜
『うねりを伴うようなところだと若干ピッチングするのかな』
『多少前後に左右に揺れながら進んでゆくみたいなとこはある』
書込番号:22703319
0点

本日,1.5sツーリングハッチバックの試乗をしてきました。
基本装備されているオーディオは,8チャンネルになって音質と
音場が向上しました。※現行アクセラ1.5Lのオーナーです。
さすがに静粛性と,安定感は2ランクも上がった感じでした。
カーブの続く道も運転させてもらったのですが,アクセラは,きびきび過ぎて
年寄りには,もっと鈍感な動きでもいいと感じていましたが,マツダ3は,言葉でうまく
いえませんが,どっしりとしていて,細かな動きもなくとても年寄りにもカーブは気持ちよく運転できました。
ただ,ブレーキは,確かに鈍感な感じでした。アクセラは,ぎゅっと効く感じですが,もっと強く踏まなければ
同じききにならないような気がします。なれればいいのでしょうが。
前のウインドウに映されるスピードの数字などは,現行車と違って遠くに映る感じなので焦点が合わせやすく
とてもいいと思いました。またマツダコネクトのデスプレーも運転手の方に向いていてとても見やすかったです。
書込番号:22703811
3点

セダン XD とファストバック 15G を試乗した感想です。
ブレーキの利きに関しては、アクセラスポーツ15XDと似た印象です。BM に乗り換える前は BL アクセラでしたが、BM に乗り換えた時にブレーキのストロークの深さを感じましたが、Mazda3 はより一層ストロークの深さを感じます。
このストロークの深さは、微妙なブレーキコントロール(=躍度を一定にする)をしやすいという側面もあると理解しています。
XDに対して、1.5Gと比較してエンジンの回転が重い印象を持った方がいるみたいですが、回転を上げないシフトスケジュールがそう感じさせているのではないかと思いました。
1.8D は4000回転付近を維持した方がよいのに対して、1.5G はシフトダウンしても回転数を上げないと加速できませんので、軽く回る印象を受けるかと思います。
踏めば XD の方が反応よく加速するのは当たり前といえば当たり前。
XD は、アクセルとリニアでターボラグを感じない代わりに、オーバーシュートもしない、きわめて自然な感じを受けました。ターボらしい加速は、きちんと踏み込まないと感じることはできません。それに対して 1.5G は簡単に回り、普段使いには全く不満が無い印象です。1.5G は価格を考えるとバーゲンセールでは?
サスペンションの違いなのか、GVC+ によるものなのかよくわかりませんが、振り回す、例えば急にハンドルを切ったときに、リアのお釣りがないことに驚きました。自分のアクセラスポーツ15XD だったら、急にハンドルを切ると、カーブで車体が傾いた後、復元するときに逆方向へ行き過ぎる「お釣り」があり、少し修正舵をあてる必要があるような状況でも、Mazda3 はスッと頭が入り、戻すときにもスッと戻る、修正舵は必要ない、そんな感じでした。これには大変驚きました。1.4t の車だと感じません。
ここで指摘されている縦方向のピッチングは全く違和感はありませんでした。
後は概ね皆さんの感想と同じでしたね。
書込番号:22703846
9点

今日、1.8Dのハッチバックの方に乗ってきました。
しっかし、ブレーキの印象はかなり強烈でした。
最初、ローターがとても小さいのでブレーキ容量が根本的に足りないのかと思いましたが
多分、日本向けに効かないパッドに換えてるんじゃないかと思います。
(ヨーロッパ地域は初期制動を重視するため、これだと市場が受け付けないレベルかと)
このクルマは良くも悪くも軽快感でなくなく安定感なクルマなので
試乗した際の評価は好みで二分されそうです。
(ただ、安定感なクルマですけど比較的良く曲がる不思議)
サスペンションはトーションでもここまで持って行けるんだなぁ... という感じです。
ザ・安定なセッティングではあるんですけど。
書込番号:22707118
4点

Mazda3 15S Touringと18XD Burgundy SELECTIONに試乗してきました。
どちらも印象的だったのはガチッとしたロードホールディングです。
リアの追従性が高くて驚きました。
モデルベース開発なので、トーションのほうが良いシミュレーション結果を追い込めるのでしょうね。
プジョーのリアサスも好印象でしたが、こちらもすばらしいセッティングです。
ステアリングはセンターがしっかりと出ていて、落ち着きがあり重厚です。
ブレーキの剛性感がさらに増した印象で、高級なスポーティーカーのようです。
国産のふわふわした操作系のクルマになれた人には少し「重い」と感じるかもしれません。
シフトの節度感、ターンシグナルのレバーのコクッとした感触が心地よいです。
ドライバーに対してシンメトリーに配置されたエアコン吹出口から出る風が個人的には好印象でした。風が左右対称にきちんと当たるということが心地よいことだと認識しました。
また、窓を締めたとき、外にいる人の話し声が全く聞こえなくなったのには驚きました。
さて15Sですが、
クルマ全体が重厚感を増したので、やや出足は重く感じられます。
鼻先が軽いので、乗り心地が良いのはコチラのほうでした。
4000回転あたりからクゥ〜〜ンという心地よい乾いた排気音が響いて、とても愉しい。
ロードスターよりもこちらのほうが音のチューニングは好みです。
つぎに18XDです。
こちらも出足がすこし重い感じがします。
ディーゼルなので、停止状態からの発進がもうすこし軽やかだと楽かもしれません。
普段2.2リッターのディーゼルに乗っているので、なおさらそう感じるのだと思います。
これまでの2.2リッターのディーゼルがオーバースペック気味だったと言われていますが、
やはり本命はSKYACTIV-Xなのだなと感じました。
乗っていて愉しいのは15Sでした。
もう少しパワーが欲しい場面があるので、本命は2リッターのガソリンです。
でも、そうなってくるとSKYACTIV-Xが気になり始めるので、
本番は秋以降なのでしょう。Mazda3とCX-30の比較が楽しみです。
書込番号:22709208
3点

>singekeさん
>Oakley_Masterさん
やっぱりブレーキかたいですよね?
こういうのが好みな人にとってはいいのかもしれませんが
女性や高齢者も乗ることを考えたら
もう少し柔らかくしてもう少し軽く踏んでも効くようにした方が
女性や高齢者に優しい気がします。
書込番号:22716904
1点

1.8Dのハッチバックも試乗してました。
1.5Gと比べるとやっぱりトルクはありますね・・・トルクはこれで十分かと。
やっぱりブレーキは固かったです・・・すぐ慣れるけど好みではないかな。
書込番号:22741590
0点

あとBOSE搭載車でしたが、音楽の音をかなり大きくしても
外に音がほとんど漏れてなかったのがすごいって思いました。
書込番号:22741800
0点

>犬も猫も好き♪さん
アクセラは結構壮大に音漏れしますよね。
私は前車が30ソアラだったんですが、それと同じ感覚でオーディオ再生して外で聴いたら(クルマを降りたら)信じられないくらい音漏れしてて『なんじゃこりゃ?』と思いましたね。何の罰ゲーム?的な感覚で。
マツダ3はそーゆー所を改善しているのであれば、それはきっと多くのユーザーにとってメリットだと思います。
何故ならば、外に音が漏れないという事は外からの音も中には入ってこないという事なのですから。
書込番号:22742547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
早いもので、ディーラーで2回目の車検を終えました。
総額130000円弱
交換部品
ワイパーゴム (フロント2本)
エアコンフィルター
エンジンオイル 0-20
バッテリー Q85
ディーラーで交換 (以下)
ラジエーターキャップ
ブレーキオイル
その他
参考迄に
これでマツダ3はもうちょい先だな!
書込番号:22709111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ワイパーゴムはNWB製をジェームスかイエローハットで交換する。エアフィルターはデンソークリーンエアフィルター 脱臭タイプをジェームスかデンソーソルーションで交換する。
バッテリーは、エコRレボリューション カオス アイドリングストップ車用A3等次世代バッテリーに交換する。
ディーラーお話をうのみにして、カモにされてますね。
書込番号:22709181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いやいや、ゴムはピアの撥水ワイパーゴムを自分で交換。(2500円位)
エアコンフィルターはネットで花粉PM2.5対応の物を自分で交換。(1380円)
エンジンオイルはジェームスでモービルスーパー3000に交換。(4300円弱)
バッテリーはネットで注文、ディーラーで交換。(全部で20000円程)
発煙筒はSABで購入。
下回り洗浄は、高圧洗浄機で自分で洗って、ディーラーでの交換は最低限、カー用品店より安いブレーキオイルとラジエーターキャップのみで後はないですよ。
まあ、6万余りは税金ですから・・・ユーザー車検でやれば、あと3万位は節約出来るかな。
書込番号:22709239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

きちんと使い分けましたね。勘違いしました。すいません。
書込番号:22709271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tadano.doramaさん
距離はどのくらいなのでしょうか?
アクセラのこのモデルが気になってまして、お聞かせいただければと思います。
書込番号:22710232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>c300avsさん
72000kmです。15Sの初期型は全くリコールに引っ掛かってないです。
書込番号:22710470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tadano.doramaさん
ありがとうございます。
書込番号:22710730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかしカモにされるって嫌な表現ですね
ディーラーは必要な整備をしてるだけでカモにしてるわけじゃないでしょう
自分は車を複数の業者に触らせることのほうがリスクと考えます
何かあったときに誰の責任かわからなくなる可能性があるからです
書込番号:22710937
20点

ご自分でチェックはされないのですか?
書込番号:22711404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
4月27日、28日で岐阜県セラミックパークでマツダ3の展示会をやっているんですってね。
私は明日行こうかなと思っているんですが今日行った方見えましたら御感想を聞かせて下さい。
書込番号:22628682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

明日行くんならご自分の目で見て感じる方が良いかと思いますよ。
書込番号:22628742 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ザサムライさん
先行内見会に当選しましたので、28日に行ってきました。個人的には、外観に余計なラインが入らず、面の造形だけで映り込みまで計算し表現されたデザインはシンプルでありながら素晴らしく、美しく感じました。
また、内装については、私は現行CX-5 Lpkgを所有していますが、それと比べても非常に質感が高いと感じました。スイッチの感触も心地よいもので、マツダの方曰くこだわった部分だそうです。また、MAZDA3に搭載されるBOSEサウンドシステムは、現行マツダ車より格段に音質が向上していました。
総じて魅力的な車だと感じましたが、後はどんな乗り味なのかが気になるところですね。
みんカラにも感想を少し書いてみましたので、よければご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2949866/blog/42788941/
書込番号:22636506
13点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
CX-30は若干、全長やホイールベースは短いものの、マツダ3のSUV版といった位置づけ。
乗り降りがし易いことや周囲の視認性などがマツダ3に対する主なアドバンテージかと思います。
個人的には、現在所有の1台はツーリングワゴンなので、もう1台はSUVも有りかなと思う今日この頃、
皆様は迷わずマツダ3ですか?
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=84298/
2点

まつださ〜ん!
書込番号:22621448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>512BBF355さん
MAZDA3 &CX-30の現物を実際に乗り比べてみないと分かりませんね
両車が販売されましたら私の場合は
MAZDA3セダンとCX-30を乗り比べてみたいです
書込番号:22621533 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 蜂♪
⊂)
|/
|
書込番号:22621573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どっちでもいい もしくは、どっちにしようか迷っている人は乗り比べてからでもいいかも。
こっちが欲しい と決めてる人は迷うことはないと思う。
書込番号:22621587
11点

>512BBF355さん
実車が見られるようになれば、もう少し意識も変わる気がしますが。
SUVになると価格が上昇するでしょうし、背の高さからくる運動性能の差もありますから、自然と住み分け出来る気がします。(台数として、共食いはあるでしょうが)
書込番号:22628604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>512BBF355さん
価格が不明、デザインが微妙、発売日何時よ。
それよりも肝心のXまだかよってところでしょうから。
正直今回はXの発売日が遠すぎると思うのですよ。
マツダ3の正式お披露目の発表からほぼ1年後が目処だもの。
1.5、2.0は言い方悪いけれどもプアパワーという評価が出てるし、
じゃあ1.8Dはどうだと言われるとディーゼル嫌いの人やパワー気になるからXまで待つわって人が結構いそう。
CX30にしても話はそれからだってね。
書込番号:22632705
5点

>光闇さん
>1.5、2.0は言い方悪いけれどもプアパワーという評価が出てるし、
某評論家のレビューが引き金だと思いますが、元々、常用回転域の高効率をミラーサイクルで得ているSKY-Gは、豊かなトルク…というわけにはいかない…それ自体は今に始まったことではないと思います。
だけど、その功罪を含めてSKY-Gのオリジナリティだと思いますし、それを生かすようなセッティングがなされているから、SKY-Gを支持する人も多いんだと思います。
SKY-Gを支持される方は、この複雑なエンジンの特性や性質を理解された上(欠点も理解された上で)で支持されているとずっと思っていましたが、現実には、あまり理解されていないオーナーさんもいるようで、それは少し残念ですが。
ディーゼルやダウンサイジングTを選んだ私が言っても説得力がないかも知れませんが^_^それは私なりに悩んだ結果なので。
書込番号:22635249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/604物件)
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 57.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 73.5万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 57.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 73.5万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 7.7万円