マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1455

返信200

お気に入りに追加

標準

新型アクセラ気になります。

2018/11/28 15:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

いよいよお披露目されました、新型アクセラ。

外観は余計なラインのない全体のフォルムで勝負するタイプか。
相変わらず斜め後方視界は悪そうですが、このスポーティー感は好みかもしれません。
このフォルムだとダーク系、シルバー系がかっこよさそうですが。

内装も写真では高級感があってナイスです。

シャーシのできがよいとのことですが、ゴルフやBMW、アウディーを超えられるか楽しみです。
ドイツ車の直進安定性、そしてフラットで滑らかな乗り心地が達成されていたら、ぜひ購入したいです。
乗り出し価格300万以内、200万後半だと嬉しい。

問題は新型エンジン。ディーゼルで不良個所が多発し度重なるリコールを繰り返した実績があるので、心配。
ぜひ広島県民が人柱として購入実験お願いします。

CX8でマツダ車の良さを実感していますので、本当に発売が楽しみな車です。


書込番号:22285511

ナイスクチコミ!15


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/28 16:21(1年以上前)

>aporo28さん
新型アクセラかっこいいですね!
CX-5 25T契約してますが気になって仕方なかったです。
まずはひと段落。

さて、値段的にBMWやAUDIは越えられなと思いますよ。
乗れていないのでなんとも言えませんが、超えてたらびっくりです。
最近のマツダは上質路線で行ってますが、アクセラ自体トヨタならカムリ、ホンダならシビックですよ。
ちょっと欲張りすぎかなと思います。
ヨーロピアンデザインですが、敵いません。日本では十分な走りをすると思います。

書込番号:22285550

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/28 16:29(1年以上前)

>Certinaさん

トヨタなら、カローラスポーツです。

書込番号:22285564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/28 16:35(1年以上前)

写真をよく見ると車高落として撮影していますね。

マツダは今プレミアムブランドへの脱却を模索しています。
価格もジワジワと上げていくようです。

この車も当然EU、中国、アメリカへの輸出がメインとなるグローバルカーとなりますので
WVあたりとはガチでの勝負となるはずです。
日本ではあまり売れない気がします。

マツダはトヨタなみの品質はまだ期待できませんので、走りの上質感で勝負するべきでしょう。

書込番号:22285575

ナイスクチコミ!4


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/28 16:42(1年以上前)

エンジン保証は10年10万キロ保証でお願いします。
マツダさんへ

書込番号:22285591

ナイスクチコミ!24


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2018/11/28 17:12(1年以上前)

広島県民をディスる意味がわからん。10年保証って貴方の価値観大丈夫?

書込番号:22285652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/28 17:14(1年以上前)

>Certinaさん

トヨタカムリ乗りましたがかなり良い足まわりでしたよ。
トヨタもここまで商品性を上げてきたって感じ。

シビックはわかりません。

書込番号:22285656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/28 17:17(1年以上前)

つうか、最初はプレミアム路線で突っ走ろうとするが長続きしないのが、アテンザ&アクセラ。
元々カペラ&ファミリアだもの、仕方ない。

書込番号:22285665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/28 17:17(1年以上前)

>正卍さん
三菱は10年10万キロ保証ですね。

書込番号:22285669

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/28 17:31(1年以上前)

広島県の庶民の足として、安いアクセラを希望します。

ファミリアの延長線の車ですから、プレミアムを
狙う車ではないでしょ!! 
新型カローラ以下の価格でお願いします。


書込番号:22285691

ナイスクチコミ!35


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/28 17:36(1年以上前)

>aporo28さん
>問題は新型エンジン。ディーゼルで不良個所が多発し度重なるリコールを繰り返した実績があるので、心配。
>エンジン保証は10年10万キロ保証でお願いします。

リコールは、多くの人にとって顕在化していない不具合を未然に防いでくれるものなのに、嫌がる理由がわかりません。
アクセラの SKYACTIV-D 1.5 のリコールは過去に平成28年9月と平成30年2月の2回、SKYACTIV-D 2.2 のリコールも平成29年2月と平成30年11月8日の2回です。

リコール回数の多さが故障率に直結する訳ではありませんし、エンジンに限ってリコール2回なら、他社のハイブリッド車でもあることですからね。

書込番号:22285701

ナイスクチコミ!44


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/28 17:47(1年以上前)

>aquablauさん

>顕在化していない不具合を

そうなんですか。僕はマツダはオーナーに路上長期テストさせていると勘違いしていたようです。

書込番号:22285729

ナイスクチコミ!20


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/11/28 17:51(1年以上前)

アクセラのディーゼルを1.8D一本に絞ってきたのは意外だったかな。
こうなるとデミオとの差別化がディーゼルの枠組みではなくなるのか。
1.8より上はラージサイドに行く?
スモール:1.5G、1.8D、X、(2.0Gはアクセラだけか?)
ラージ:2.5G、2.5T、2.0G、X、2.2D

Gの方にまた2.0を載せてきたのがなんとも。
個人的には現行は2.0Gが一番バランスの良い組み合わせだと思ったけれどもなくしたのに。
1.8Dでいいやになって、1、2年後には無くなるか?

スタイリングはまたセダンの方が好みだが、今度はセダンでもXやDを同時期に出してくれるだろうか・・・

2019年初頭から北米より順次発売予定と書いてあるが、Xも出していけるのだろうか。
あとは、マツコネの情報出してくれー

書込番号:22285737

ナイスクチコミ!16


てげさん
クチコミ投稿数:326件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/28 17:54(1年以上前)

全幅が現行とそこまで変わってなかったのがよかったです。
今回のSKYACTIVE-Dは1.8のみなんですね。
2.2は人気なかったのかな?
あとは走って楽しいスポーツモデルはSKYACTIVE-G2.5とSKYACTIVE-Xになるのですかね?
あとはリアサスがトーションビームということ。
現行がマルチリンクなんで、なぜ?と思いました。
コストダウンなんですかね?
今回は試乗してみないとわからないですね。

書込番号:22285745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/28 17:55(1年以上前)

ガソリンエンジンとSPCCIエンジンとをラインナップしたってことはやっぱSKYactiveXは高額設定なのかな!

それにしても今時このエンジンのフルラインナップ化は凄いなぁ

書込番号:22285746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/11/28 18:25(1年以上前)

全幅はほんのちょっぴりアップ
全長はHBはダウン、Sedanはアップ、全高は共に下がりましたね。
ホイールベースは伸びた。
HBは少しコンパクト、セダンはのびやかになったということかな。幅はそんなにアップしなかったのでよかった。


全長×全幅×全高(セダン):4662×1797×1445mm
全長×全幅×全高(ハッチバック):4459×1797×1440mm
ホイールベース:2,725


全長×全幅×全高(セダン):4580×1795×1455 mm
全長×全幅×全高(ハッチバック):4470×1795×1470 mm
ホイールベース:2,700

書込番号:22285810

ナイスクチコミ!12


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/28 18:38(1年以上前)

>aporo28さん
>ドイツ車の直進安定性、そしてフラットで滑らかな乗り心地が達成されていたら、

直進安定性は良く言われることだけど、私自身の現行アクセラXD AWDとA3 Quattroと比べて、そんなに違いはないと思います。

だけど実際、長距離走るとA3の方が確実に疲れません。ステアリングに伝わる振動やショック、フィーリングの違いが一番大きな疲れの違いになってると思うし、椅子やエンジン音の音疲れも違うし。一つ一つは小さな違いなんだけど、長距離だとはっきり違いを感じてしまう。

現行アクセラの欠点は、動きの渋い足と、フラットなんだけど、コーナーで妙に腰高な感じ、あとリアのエゲツない突き上げだと思うんで、新しい足がどうなったのか楽しみです。

車が小さくなると差が出やすいのが後席だと思うんだけど、現行アクセラは居心地自体は悪くないけど、音や振動はA3に比べて随分劣ってしまうらしい。(家族談) インプレッサも後席の乗り心地が悪かったし。

そういう自動車雑誌に書かれない部分も含めてレベルアップして、欧州車に胸を張れる国産車になって欲しいなと思います。

書込番号:22285841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/28 18:43(1年以上前)

>Pontataさん

同感です。 日本の企業マツダには本当に頑張ってほしい。
ライバル車はゴルフ 小型アウディ 小型BMWあたりでしょうか。

負けないでほしい。

書込番号:22285853

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:199件

2018/11/28 19:03(1年以上前)

ガソリン2.5とXは一緒に販売するのか?
排ガス規制が厳しい国ではX、緩い国は
2.5って設定かな

書込番号:22285906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/28 19:06(1年以上前)

何故にリアがトーションビームなん? コンパクトカー扱いか?

モデルチェンジ前はマルチリンクなのに。理解に苦しむわ。
同クラスの競合車はマルチリンクやダブルウィッシュボーンなのにね。こんなもんでエエかって事かいな。

書込番号:22285918

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:199件

2018/11/28 19:09(1年以上前)

それともXはマツダスピードの
復活か?(*´▽`)y-。o○

書込番号:22285922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:199件

2018/11/28 19:15(1年以上前)

評論家連中の評価は悪くない…みたいですよ
ボディ側で不足分を補ってるかも
まずは試乗してみないとね

書込番号:22285934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/28 19:27(1年以上前)

セダンがかなり大きくなり後席が広くなったみたいですね。

値段もセダンが高いでしょうね?。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000131-impress-ind

書込番号:22285959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/28 19:29(1年以上前)

>てげさん
>2.2は人気なかったのかな?

高価格の割には、売れたんじゃないのかな?

ただ、アクセラだと1.8Dが最適では?という思いはずっとありました。(オーナーの一人として)

マツダのエンジンは、現在の欧州車と比べて常用回転域が少し高め…というか、下限が少し高いんですよね。どっちみち2000回転前後で使うしかないなら、多分、大きくて重い2.2より、1.8ぐらいの方が向いてるかな…と。

1.8Dは、BMW 118dに乗ったけど、アクセラの方が車自体も軽いしね。あとはAT次第かな。

現行アクセラ 22XDのATだと、個人的に減速側が不満がだったんですよね。ブレーキでシフトダウンが消極的だし、シフトダウンすればショックがステアリングに強めに伝わってくるし、下り坂が続くとシフトアップしちゃうし。

書込番号:22285962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/28 19:41(1年以上前)

デザインは良いですね。キャラクターラインを使わずに連続面でキャラを立ててるのは品がいいというかセンス良い感じでいいですね。
フロントマスクは現行型と同じグリルを大きくする手法ですが、最近のあっちこっちの車で使われてるんでいい加減飽きてます。
冒険しすぎるわけにもいかなかったんでしょうけど、もうちょっと頑張ってほしかった気がしますね。

車体に関してですが、重量はどうなってるんでしょうか。車体寸法はそんなに弄れるものでもないでしょうけど、重量はここ最新の軽量化のトレンドに乗れてるんでしょうか。

後エンジンですけど、種類多いですねw。Xだけじゃ、まだまだ駄目という事でしょうか。
人柱が必要なようです。私はデミオにしか興味がないから、デミオにXが載ったら試乗しようかな。

後内装ですが、元々センスが良い、高品質な内装が最近の売りでしたから、同じ考え方でデザインを変えていってるなら
これは期待してよいでしょう。無理やりコストダウンとかやったら今まで築き上げて物がなくなっちまうし。

最後に、リアがトーションビームって、awdはどうなるんでしょうか。
まあ、FFならトーションビームでもなんでもいいんですよ。車の性能が上がるんなら、構造が単純な方が良いですし。
一昔前のやたら部品が多かったサスなんて、あっちこっちが動き捲った挙句、摩耗と劣化で性能がた落ちなんてのが沢山ありましたし。

書込番号:22285983

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1件

2018/11/28 19:45(1年以上前)

度肝を抜くデザインで素晴らしいですよね。

ただ、個人的に気になるのはエンジンよりも足回りですねー。

噂されていた通り、トーションビームなのが結構気になります。

走りに定評のあるルノーメガーヌも、シビックタイプRユーロもトーションビームでしたが、やっぱりBM型まで頑なに独立4輪サスを貫いてきただけに車格が落ちた気がしてなりません...
(スレ主様のおっしゃる通り、元はファミリアで庶民の足でしたので車格云々言えるクルマではないですが笑)

私もBM型20Sツーリングに乗っていますが、コーナーに入った時のリアの追従感は素晴らしいの一言に尽きます。

果たして、新型mazda3がBM型を超えるハンドリング性能を持ってるか気になりますね。
評論家たちのレビューはどれも絶賛ばかりですので、一般ユーザーのレビューが出てくるのが楽しみですね。

書込番号:22285995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/28 20:01(1年以上前)

スカイアクティブGで3つのグレードを設定してくれたのは予想外でしたね。スカイアクティブXのグレードは1つなんですかね?
それから大分前からの情報通り、マルチリンクサスじゃないのはちょっと残念でした。

書込番号:22286040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/28 20:01(1年以上前)

トーションビームでもフランス車並みの完成度で出してくれるなら問題ないでしょう。下手な独立懸架よりも全然良い足回りですからね。

書込番号:22286042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


てげさん
クチコミ投稿数:326件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/28 20:06(1年以上前)

>Pontataさん
確かに。
僕もBMアクセラスポーツ22XD乗っていますが、低速時の変速ショックは大きいです。
長い下り坂でのシフトアップも確かにわかります。
あとは少し路面の悪い道での突き上げも大きいですね。
でも嫌いではないです。

新型は現行に比べおとなしくなったのかな?という感がしますね。
足回りもトーションビームですが、ゴルフも一般グレードはトーションビームなんですね。
てことはのちにはスポーツグレードも出るのですかね?
22XDや25Tとか???

書込番号:22286052

ナイスクチコミ!6


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/28 20:07(1年以上前)

>んさんさん

同感です。本当に足回りの良い日本車少ないですからね。
たいていは、つっぱてぎこちないサスペンション。
それがスポーティーと勘違いする国産メーカー。

書込番号:22286053

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/28 20:23(1年以上前)

>aporo28さん
外装のウネリもコンセプトカー並みにあるような感じですが、これは実物でないと良さが判らないですよね。
内装も写真を見る限り、かなりかっこいいと思います。
但し、2点ほどコンセプトカー「魁kai」と比べて残念な所があります。
⦅1点目⦆ヘッドライト
コンセプトカーのように、ヘッドライトの輪郭もっとシャープにして、中のプロジェクター部分にもっと奥行き感が欲しかった。(横から見た感じを、現行のCX-5みたいに!)
この影響で、シャープな格好良さが薄らいでしまった…。
⦅2点目⦆リヤウィンド下のプレスライン
コンセプトカーでは僅かではありますが、ダックテールのようなシャープなプレスラインがあります。これが無くなってしまったので、ボリュームのあるリヤスタイルが一層重く見えてしまう…。

発表早々、マイチェンを考えてはダメですが、この2点を改良してきたら、見た目がグッと変わるような気がします。

現時点では、コンセプトカー「vision coupe」を彷彿させるセダンタイプの方が、まとまり感があり、格好良さを感じてしまいます。

書込番号:22286093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/11/28 20:39(1年以上前)

写真を見る限りの残念だなと思った点

ダッシュボード上のディスプレイが無理矢理はめ込まれているような
これは写真撮影の角度が悪いだけの可能性も
これからの情報待ちかな

後部座席の膝前感覚が狭すぎるように見え後部座席に座る人はロングドライブ大丈夫なのかな
デザインを重視するあまり致し方ないのか

書込番号:22286145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/28 20:56(1年以上前)

>時計さん 

なるほどです。たしかにサイドビューはカッコイイのですが、斜め前方からのスタイルはリアに重さを感じさせます。
CX8も感じますがフロントデザインとサイドデザインのまとまりが悪いのかな。

アウディのようにさりげないラインを入れると、よりかっこよくなりそうですね。

フロントデザインもおっしゃいますようにもう少しシャープで立体的ラインで構成されたほうがいいかもしれません。

コンセプトカーは残念ながらよく知りませんが、かなり個性的デザインで攻めてきたマツダの本気度を感じさせます。


書込番号:22286181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/28 21:42(1年以上前)

参考までに、コンセプトカーの画像をアップします。

書込番号:22286328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2018/11/28 21:51(1年以上前)

リアのトーションビームが理解不能?
プジョーもトーションだけど、めっちゃいいぞ。

プレミアム化反対ねえ…。

小規模のメーカーが単なる安いクルマを売ってたら、潰れるよ。
そんなの世界マーケット見れば一目瞭然じゃん。
付加価値を高めて、本当に欲しいと思ってくれるユーザーを相手にする。
そのユーザーを裏切らないような質の高さと価値観を提供する。

別にBMWとかMercedesに対抗する必要なんかない。
マツダが美しいと信じたクルマを一生懸命つくって、
日本にマツダっていういいクルマをつくってるブランドがあるぞってなれば、それでいい。

アルファロメオと同じくらいかっこいいクルマをつくってくれるメーカーが国内にあれば、
自分はそのメーカーのクルマを買うぞ。
いつまで高度経済成長期のクルマづくりのイメージを引きずって語ってんの??(笑)

書込番号:22286366

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/11/28 22:31(1年以上前)

ハッチバックとセダンで顔が違うんですね。

プリウスも顔が変わりましたが・・・残念。

書込番号:22286490

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/28 22:58(1年以上前)

ディーゼルはまずは1.8Dみたいだけど、SKY-D Gen2が1年遅れででてくるみたいなので、
そいつがアクセラに載ることを期待して、年次改良版を待ってみようかな。
2.2Dが追加設定されることを期待してます。

というのは、アテンザにはもしかしたら直6の3.0Dが載るかもしれないので、
アクセラに直6はさすがに無理だけど、その下の2.2Dならやっぱりアクセラにもあり ってことを期待してます。

書込番号:22286567

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/11/28 23:02(1年以上前)

こんばんは。

新型アクセラ楽しみですね。
B,Cセグメントのハッチバック車が好きなので興味津々です。

LAモーターショーのプレスデーの写真を幾つか見ましたが、デザイン面は色々と拘りが増してそうな雰囲気ですね。
写真からは、リアのオーバーハングが切り詰められたり、ルーフからリアにかけての絞り込みが強くなったりといった辺りに目がいきます。

ただ少数派かもしれませんけど、この辺りは現行アクセラスポーツのデザインの方が落ち着きがあって好みかなぁと思いました。
(単に現行の見た目が好きなだけで、何となくバランスが気に入っているのかも)

この点は色々な写真を見たり、実車を見たら感想が変わるかもしれません。
早く実車を見てみたいですね。

書込番号:22286580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/28 23:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ♪♪♪♪♪
⊂)
|/
|

書込番号:22286622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/28 23:18(1年以上前)

時代に逆行したトーションビームはのリアサスはコストダウン目的でしょう!
凹凸道では、反対側のタイヤにも影響が出ます。平坦なテストコースなら問題ないと思いますが・・・。
日本車のダンパーは動きが渋いので、VWやプジョーと同じには考えられないと思います。

トーションビームを4輪独立懸架(後輪ストラット、マルチリンク)にして「反対側の車輪の影響を
無くしました」たという昔の宣伝文句は一体全体、何だったのでしょうねー。

AWDモデルがトーションビームリアサスだったらお笑いですね!

スカイアクティブ-G(2L)とX(2L)の併売となると、Xは結構高めの
値段設定の気がします。ハイブリットと同じ価格だったら、日本の交通事情だと
トヨタのハイブリッドの方が買いだと思います。

スカイアクティブXが、希薄燃焼で、トヨタの(初期の)失敗作のD4エンジンや、
現行スカイアクティブDの様に煤の詰り・堆積の問題の二の舞にならないように!!

デザイン的に後席の狭さは改善されてないように見えますが、どうですかねー?
評判悪い上に価格を釣り上げているマツコネは早く無くして欲しい!

書込番号:22286625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件

2018/11/28 23:52(1年以上前)

マツダがあえて採用したトーションビームのこと、全然わかってないね。
試作車で、すでに大勢のジャーナリストがびっくり仰天したというのは有名な話。

せめて、乗ってから言えって(笑)

書込番号:22286718

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/28 23:57(1年以上前)

早く乗りたい…

書込番号:22286730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/28 23:59(1年以上前)

新型アクセラの市販車デザインは期待してましたが、魁コンセプトがチョーかっこよかったのに、なんだか優しい顔つきになりましたね。のっぺりしたデザインになり少し残念。

書込番号:22286731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:79件

2018/11/29 00:07(1年以上前)

分からない人が多いようだから補足しとく。

Gen2のシャシーは、トーションビームを積極的に採用している。
コスト云々ではなく、将来的にバッテリーを配置するスペースではないか?という見方もあるにはある。だが、トーションビームはストロークを大きく確保しても挙動が素直で、ダンパーのほうにリソースを割けば、逆に今まで以上によい足となる。

注目はフロント。
バルクヘッド一体となって、タワーバー要らず。

カーストのように格付けしたがる人が多いが、
結果至上主義で技術を選択するマツダのプロ意識が、なんだかカッコいい(笑)

書込番号:22286746

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/29 00:50(1年以上前)

普通車でトーションビームを採用するほうが英断だと思いますけどね。
ホントに、批判は乗ってから言ってほしいです。

素晴らしくカッコイイと思いますが、魁コンセプトがあまりにカッコ良すぎたので
あ〜〜 なんか違うって感じてしまいます。

書込番号:22286804

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:10件

2018/11/29 01:24(1年以上前)

psycho-killer
トーションは所詮格下やん。
ただのマツダおたく?
もう乗ったの?
乗ってからどうぞ 笑

書込番号:22286828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10件

2018/11/29 01:27(1年以上前)

しゅうら
感想は乗ってからどうぞ 笑

書込番号:22286830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/11/29 02:53(1年以上前)

サスペンション形式やらメカニカルな事には疎いので、ホンダのサスペンション設計者のお話をざっと眺めてみたのですが。

いいサスって何?(vol1〜vol4)
https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension01/

トーションビームは設計者の腕の見せ所という事なんでしょうかね。
シンプルで製造コストは抑えられるけど、狙った特性を出すための調節が難しいしその自由度が低い、と。

後々、アフターパーツやらで足回りに手を加えたい人にとってはマイナスポイントだったりするのかな。

書込番号:22286898

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/29 06:17(1年以上前)

VWも安いモデルはトーションビームだけど、上級クラスはマルチリンクです。

物は言いようで、「安物にして儲けが増えるようにしました」を表に出さないための
言い訳しているだけです。 
それにしても写真に載っているトーションビームのトレーリングアーム、軽自動車並みで
短すぎるように見えます。

書込番号:22286987

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/29 07:41(1年以上前)

とにかく気になるクルマなのですね?

書込番号:22287101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/29 07:45(1年以上前)

 それにしても2.5Lエンジンをこのご時世にアクセラに載っけるとは、ちょっと驚き。

壊れずに安定して、しかも速いのはこのモデルかな。

定期点検以外にリコールでディーラーに通うのは面倒ですからね〜。

書込番号:22287105

ナイスクチコミ!4


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/29 08:19(1年以上前)

評論家の皆さんはきっと絶賛するんでしょうね。

リアナピラーの太さもによる後方視界の悪さより、デザイン面の功罪を讃えるのでしょう。これはそういう車じゃない。スペシャリティーカーとしては良い方だと。

個人的にはどちらでも良いのですが、TOYOTAベース、SUZUKIとMAZDA上げ、SUBARU安定みたいな風潮が強くて偏りを感じます。

デザインは確かに、現在のMAZDAの深化系で、概ね良さそうに感じます。前回のデミオのフルモデルチェンジの時に、フロントの変わり様に比べ、リア周りの変化の少なさに驚きましたが、今回のアクセラは逆に、大きく変わったリア周りに対して、イメージが強くなかったフロントがなんとも不思議です。

それでも尚、デザインは優れていると思います。『いい!』ってなるには、もう少し足りなく思うところはありますが。

ロードスターも、すごく全体的に好きなんだけど、グラマラスなボディに対して薄く小さめの目と、全体的なデザインの方向性とは違和感があるテールランプが気になりました。

この車もどことなく、『A+B+C』みたいに感じてしまうところがあって。

さて。価格設定をどこに持ってきますかね。個人的な予想では、30万円〜50万円、上にスライドしてきそうな気はしますが、価格据え置きで来るなら、魅力的に感じる人はあおいだし、人気の裏付けにはなるでしょうね。

楽しみにしてます。

書込番号:22287155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2018/11/29 08:34(1年以上前)

 何かの記事で、次期アクセラに採用される車台は揺りかごをイメージしている、みたいな話を開発されている方が語っていたように記憶しています。シーソーの真ん中は安定しているということでしょうか。
 最量販車の商品価値を下げることはないと思うので、来年試乗するのが楽しみです。

書込番号:22287175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/29 12:21(1年以上前)

スタイリッシュになったが、
また大型グリルに日本のナンバープレートつけると、おやっと思うんだろうな〜

書込番号:22287500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/29 12:36(1年以上前)

トーションビームについては以前に技法が出ていましたね。
http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2017/files/2017_no030.pdf
まぁ理屈はともかくプジョーに肩を並べるほどの足回りの実現に期待しましょう。
https://youtu.be/jMzaufUquys
トーションビームでも工夫次第でここまで出来ます。
https://youtu.be/uDe0ZpPiy6E
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E
アクセラもインプも決して悪くはないですが独立懸架なのにトーションビームの車種にここまで差を付けられるとなると…って思いますよね。トーションビーム=安物っていう先入観があると。

書込番号:22287534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/29 14:14(1年以上前)

今回のワールドプレミアで実車を見た個人的な第一印象は
ゼダンもいいかも?でした。
見慣れて来ると印象は変わるでしょうが、
実車を見て決めたいと思います。

それにハッチの方は後席の窓が小さいので
デミオみたいに座る人は視界が著しく狭そうでは?
最近の流行りなのでしょうが自分的にはイマイチです。

新しい丸4灯のブレーキランプは
どちらのタイプもカッコ良かったですね!

エンジンに付いては
Xのバリエーションが判明するまで保留かな。

Xとディーゼル以外の選択肢があるとも思って無かったです。

まだ発売までしばらくありますので、
期待しながら情報を待ちたいと思います^^

書込番号:22287717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件

2018/11/29 15:14(1年以上前)

カッコ悪くないですけど、コンセプトカーと比べると何か違うような。期待していただけに残念です。

書込番号:22287802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


0th2さん
クチコミ投稿数:48件

2018/11/29 15:25(1年以上前)

発表の時の車はサンルーフ付いてたけど上位グレードは標準とかになったらいやだな。
ホイルも無駄にデカそうだし・・25は190のやつかな?。

書込番号:22287815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/11/29 16:55(1年以上前)

タラレバの話ですが。

何度か新型のデザインを見返していますが、3ドアにすれば個人的にはしっくり来るのかもといった印象です。
さすがに欲しい層が狭すぎますし、マツダがそんな冒険しないのは理解しますが…。

ルノーメガーヌもAudi A3も3ドアモデルは廃止され、世界的にもCセグメントの3ドアハッチバック車は、なかなか売れないんでしょうね。

書込番号:22287959

ナイスクチコミ!7


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/29 17:29(1年以上前)

僕の理想のアクセラ

アクセラスポーツ 1500 4WD 6MT ダークブルー セダンなら2000 4WD AT

必要装備OP

アダプティブヘッドライト
360°モニター
ドライヴィングディスプレイ
タイヤ 205・55・17
パワーシート、ステアリング、ミラー連動
シート、アルカンターラ、合皮、シートヒーター付き
ステアリングヒーター
スペシャルチューニング ショックアブソーバー

レーダークルーズコントロール、レーンキープ、オートワイパーは不要

諸経費値引き入れて300万円 





書込番号:22288017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/29 18:22(1年以上前)

スカイアクティブXはMハイブリッドを搭載なので現行アクセラハイブリッドの代わりになるんでしょうね。だからスカイアクティブG が3種、ディーゼル、スカイアクティブXのラインナップなんでしょね。ハイブリッドでもエンジンの苦手な部分のみをカバーするマイルドハイブリッドだからXエンジンに搭載でも現行ハイブリッド車と近い価格帯になりそうですね。出来たらG(2.0)<X<Dの価格帯を希望だけど。

書込番号:22288123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/11/29 20:58(1年以上前)

新型アテンザがトーションビームになったらよっぽど出来の良いトーションビームだってみんな認めるよね
でもアテンザがマルチリンクのままだったらただのコストダウンでしたってことだな
マツダ車買うような人は高くなってもいいから出来の良いトーションビームよりも出来の良いマルチリンクが欲しいおおおおお

書込番号:22288444

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/11/29 22:53(1年以上前)

新旧の違いが良く分かる動画
https://www.youtube.com/watch?v=VEvxzoFqzlM

ハッチバックは窓が明らかに小さいですね。

書込番号:22288787

ナイスクチコミ!6


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/29 23:04(1年以上前)

トーションビームはダメ、マルチリンクはOKって名前だけで判断している人多いけど、
今度のアクセラがトーションを採用するにあたって見逃せないのが次世代シャーシかと思うんだけどな。

言ってみれば、次世代シャーシとの組み合わせだから成しえるトーションビームサスなんじゃないだろうか?
現行のアクセラにトーションでは話にならないが、次世代シャーシではトーションでも気持ちいいフィーリングをかもしだす みたいな。

まぁ、乗ってみるればわかるんじゃないかな。

書込番号:22288818

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:79件

2018/11/30 00:50(1年以上前)

トーションだからダメ、が真かどうかは試乗してみないと断言できない。
実際に試乗したジャーナリストたちには高評価だったという報道事実がある。

この2点からの論理的帰結として、
「感想は乗ってから言え」は明らかな暴論。
言論弾圧は明白で、いたずらに侮辱する愉快犯的書き込みだ。

それを理解できない価格.comの運営ぶりも非難に値する。

トーションが格下というのが全く理解できない。
じゃあダブルウィッシュボーンは格上?
たとえばラリーでストラットが好まれるのは、
部品点数が少なくてトラブル対処がしやすく、安価だから。
技術は適材適所がスマート。商品は万博の展示じゃない。



書込番号:22289025

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:79件

2018/11/30 00:55(1年以上前)

補足
「トーションだからダメ、が真かどうかは試乗してみないと断言できない。」と、
「(あらゆる)感想は、乗ってから言え」は、
全くの別モノ。まるで同じ論理かのように使っている事自体が愚か。

書込番号:22289036

ナイスクチコミ!11


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/30 00:56(1年以上前)

>ジョージ・マッケンジー♪さん

>でもアテンザがマルチリンクのままだったらただのコストダウンでしたってことだな

なぜ、乗りもしないで「できのいいマルチリンクは、できのいいTBAより上」だと思い込むマルチリンク信仰の人がいるんでしょうね。
マルチリンクだってピンキリだし、BK と BL と BM は全く同じ形式のサスなのに、全然違うんだけど。

どんな車にもコストはもちろん、車両重量やスペースなどに制約があり、その制約によって TBA が有利にもなれば、マルチリンクが有利にもなる。
また目指したいサスの性質(スポーティー or ラグジュアリー)によって、異なるサス形式が適切なんてことはいくらでもあるのに。

アテンザがTBAになり得ない理由は、重量が重いこと、サイズが大きいためアームが比較的長く取れること(マルチリンクに有利)、そして何より性能ではなく「マルチリンクの方がTBAより上」という信仰を重要視する人が多いからだと思いますけどね。(商品性)

TBA のセンタービームは、中央部は適度な柔らかさが必要なのに対して、端部のアーム接続部は高い剛性が必要となる。
丸いパイプをそのまま使うと、端部の剛性は確保できても、中央部の適度な柔らかさは得られなくなる。

だから軽量なEKシビックタイプRでは、丸いパイプの中央部を潰して適度な柔らかさを持たせたクラッシュドパイプ式センタービームが取り入れられ、マツダはそれを現行デミオから取り入れている。

新型Mazda3 では、これを進化させて中央部は細く潰して端部は太いという SEB という新しい形状を採用しているらしい。
端部が太く剛性が高いということは、デミオより車両重量が重い車両にも適応できるということであり、中央と端部で径が異なるということは、中央部の柔らかさの設計自由度も格段に増したということ。

デミオ や CX-3 の進化なんかを見ている限り、それ以外も色々工夫はされているけど、ともかくサス形式だけじゃ何もわからないと思うけどね。

書込番号:22289037

ナイスクチコミ!15


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/30 02:38(1年以上前)

>てげさん
>あとは少し路面の悪い道での突き上げも大きいですね。

私も乗り味は嫌いじゃないんだけど、舗装が剥がれた段差ぐらいでも、ある程度の速度でリアが踏んでしまうと、ガンって凄い音がするんですよね。同乗者が眠りから覚めてしまうぐらい。

ダイレクトにもほどがある^_^

>足回りもトーションビームですが、ゴルフも一般グレードはトーションビームなんですね。

1.2だけですけどね。でも街中を走るには、良く出来た足だと思います。1.4やGTIやR、兄弟のAUDI A3などは4リンク。

同じ4リンクでも、実際はキャラクターによって結構印象は違って、TTとA3は、もう別物って感じ。だから、形式で一括りに考えるべきじゃないと思うんだけど。

ゴルフ系もモデル末期だけど、リアのスタビリティの高さは素直に凄いと思います。路面が波打っていようが、とにかく路面を離さないから。

先日、TT 1.8/FFを代車で乗ったけど(気恥ずかしくて、仕事先に行けないよ^_^)、あんなに硬くて乗り心地が悪くても、ちゃんとリアが路面を掴んでる安心感はあるし。

メルセデスのAクラスも下位グレードはトーションになったし、フランス勢は軒並みだし。ダンパーなんかは、かなり良いものが使われてるって話だけど。

新しいアクセラは、世間でやいのやいの言われるのは覚悟でトーションを選んだんだろうから、早くお手並みを拝見したいものです。

書込番号:22289134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


てげさん
クチコミ投稿数:326件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/30 03:49(1年以上前)

>Pontataさん
わかります。
僕も路面の悪い道を走ったときにフロントタイヤをパンクさせてしまったことがあります。
あの突き上げはやばいです。

現在の車は試乗もしないで買いましたが…。
今度のアクセラスポーツはどうなんでしょうか?
乗ってみないとわからないというのが正直な意見です。

書込番号:22289162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/30 10:08(1年以上前)

今後のマツダはどうなるのか。

プレミアム路線への脱却をはかり生き残っていこうとするマツダ。
しかし、一般人にそれを認知させるためには10年から20年の歳月が必要であろう。
現時点で日本人でさえマツダがプレミアムブランドと評価する人は限られていると思う。

しかし10年20年後の車社会は自動運転化が進み、ハンドリング云々、コーナリングがどうだ、なんて評価は無意味となってくる気がする。

内燃機関もなくなることはないにしろ半減し、量産効果によるコストダウンの恩恵もなくガソリンエンジンは、高コストとなることであろう。EV技術に後れをとっていると思われるマツダの今後が心配である。

PHV車で内燃機関はまだ使われるであろうが、あくまで燃焼効率を重視したエンジンであり、エンジンの吹き上がり、人馬一体感のある加速などと言うのは過去の産物として意味のなさない評価基準となって来ることが予想される。
ポルシェやフェラーリなどの一部車種にのみくガソリンエンジン車は残されるかもしれないが。

トヨタ自動車ですら生き残りを模索している中、マツダは一部の車マニアに寄り添ったクルマ造りで10年20年後生き残っていけるのかしら。

日産がゴーン経営のもと、売れる市場で、開発コストを限りなく削減した売れるクルマのみに特化していく経営戦略は日産を窮地から救った。
我々クルマ好きにはなんとも物足りないが、ゴーンの経営方針は正解であったわけだ。マツダはその逆の道を歩もうとしている。

日本では今後少子高齢化でクルマ販売はさらに先細りとなり、またクルマに興味を持つオタクも減少するなかで、海外での販売が主流となる。今後弱小クルマメーカーのマツダがトヨタ、ホンダ、VWグループ、プジョー日産軍団に対抗できるクルマ造りを行えるのか楽しみでもある。










書込番号:22289559

ナイスクチコミ!5


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/11/30 12:54(1年以上前)

>世間でやいのやいの言われるのは覚悟で
一部のマニアだけ。ラベルが大事な人だけです。
世間ではそんなもの気にしません。わからないからw

書込番号:22289838

ナイスクチコミ!11


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/30 15:27(1年以上前)

プロトタイプ試乗で
清水和夫さんは

ゴルフに並んだか?
いや、超えたかも?
なんて足の良さを評してました。

レーシングカーみたいにピロボールジョイントで連結されてるわけじゃないので、やたらとリンクを増やして(ゴムブッシュを増やして)グラグラの脚を作るより理にかなってると思います。

書込番号:22290100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/30 15:39(1年以上前)

滑っと風景が映りこむ面の作りがとてもいい^_^
ダーク系の塗装にコーディングして映り込みを堪能したいです。

デザイナーの自己満足のような意味不明なプレスライン、キャラクターラインは要らない。

同じマツダでも流れ”デザイン。
過去にプレマシーで採用されてたアレ。
風の流れ、水の流れをイメージしたというドアのプレスライン。
とてもいいデザインとは思えなかった。
流れを敢えて排除したOEMのラフェスタの方がいいと思ってた。

書込番号:22290112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/30 16:17(1年以上前)

重量で
区分けしてるって書いてましたよ。
アテンザクラスはラージ
ラージはマルチリンク

アクセラはスモールの区分けで
重量的にこっちの方がいいから
トーションビームを選択した。

そうアナウンスされてましたね。

書込番号:22290161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/30 16:49(1年以上前)

ラリーでストラットが採用されるのには
ストロークの問題もありますよ。
もちろん交換しやすい、部品点数が少ないからトラブルに会う確率も減る事も大切な要素。

全行程が舗装路のラリーもあれば、未舗装の荒地ばかりを走るラリーもある。
ダブルウィッシュボーンではサスペンションアームに制限のあるロードカーでは十分なストローク取れません。

ポルシェは前輪ストラット、911は後輪マルチリンクですがケイマンは四輪ストラット。
車のキャラクターに合わせて変えてます。
フロントストラットだから911GT3はショボい
なんて言う人、居ませんよね。
設計次第ですよ。

書込番号:22290214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/30 17:07(1年以上前)

ホイールってこれで確定?前と見た目変わって無いような感じですけど

今時グレーのホイールだと、どうも安っぽく見えるのでデザインどうにかならないかな?

書込番号:22290248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/30 17:44(1年以上前)

>hid-13さん

そうですか。やっとゴルフに追いついたレベルですか。

ゴルフもモデルが古くなってきています。新型でブラッシュアップしてくるとまたひきはなされますね。

新型アクセラの価格はゴルフと大きく変わらなさそうなので少し残念。

書込番号:22290295

ナイスクチコミ!2


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/30 18:16(1年以上前)

ゴルフの脚を凌駕するCセグメント、なかなかないよ

特に国産となると、

国産で抜けてる例があれば紹介して欲しいくらい。

アクセラと同価格帯、300万以下限定で!

書込番号:22290362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/30 18:23(1年以上前)

>hid-13さん

300万以下の国産車でゴルフを超える足回りのクルマはないでしょうね。

価格を上げて500万以下だとありますか?

他スレで教えてもらいましたがトヨタがチューンしたヴィッツが良いそうです。

書込番号:22290375

ナイスクチコミ!0


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/30 18:30(1年以上前)

ゴルフに追いつく、超えるとはそう言う事です。

書込番号:22290394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/30 18:31(1年以上前)

https://youtu.be/MdDi70mcc4k
スマートキーが新しいデザインになってる。
ALHが押し込むタイプから横のスイッチ押すタイプになってる?
アウタードアハンドルが静電タイプになってる?
後席は体格や前席の位置次第かな。
前モデルとあまり変わらんやろう。

書込番号:22290396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/30 18:53(1年以上前)

スレ主さん
スペシャルチューンの脚の話に興味はありません。
マツダのフラッグシップが最大で450万円
カテゴリー違いであれば
アテンザの脚、cx-8の脚
どれも素晴らしいと思います。

他社の話をすると現行プリウスが出た時、評論家達は
これがテンガの脚か!
三代目と比べてなんと良くなったんだろう
と褒めまくりましたが、それほど良い脚か?
そしてC-HRが出た時、これがようやくテンガの脚と言っていい。
◯沢さんなんかはザックスですよ!ザックス!
いいダンパー使うと褒めまくりましたが、確かに落ち着きのあるフラット感のあるいい脚だとは思いますが、ゴルフに並んだとはとても思えません。

300万でゴルフに並び追い越す
スペックマニアがこき下ろすトーションビームでそれをやってのけたら!
と思うとワクワク感が止まりません^_^

書込番号:22290438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/30 19:15(1年以上前)

>hid-13さん
CX8も2.5FFだと300万程度。
さて、アクセラとの比較はどうなるか。

書込番号:22290479

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/30 19:40(1年以上前)

アテンザの次期モデルは、FR化との話もあるので、
ともなると、人馬一体とこだわりのあるマツダなら、
そもそもFR車にストラットなど考えてもないかもしれませんね。

書込番号:22290527

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/30 20:52(1年以上前)

>aporo28さん

こんばんは、

>ゴルフに並んだか?
>いや、超えたかも?

が、なぜ

>やっとゴルフに追いついたレベル

ということになるのでしょうか?

書込番号:22290672

ナイスクチコミ!2


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/11/30 21:10(1年以上前)

>aquablauさん

現行ゴルフはドイツ本国で6年近く前に販売されています。
新アクセラの評論家のインプレッションからすると6年前のゴルフに並んだそうです。
つまり新アクセラとゴルフは6年の時間差があると言うこと。

私が試乗した感想ではないのでなんともいえませんが。
ゴルフを軽く超えてくるのではと、新アクセラに期待を寄せていますから。

アクセラにはCセグで世界1であって欲しいということです。

書込番号:22290715

ナイスクチコミ!4


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/30 22:27(1年以上前)

>aporo28さん
ぜひ広島県民が人柱として購入実験お願いします。

広島県民やマツダを思い切り見下してますね。

>クルマに興味を持つオタクも減少するなかで

クルマに興味を持つ人がオタクというのは偏見ですよ。


どうもスレ主さんは、ところどころにトゲがありますね。

書込番号:22290955

ナイスクチコミ!13


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/30 22:37(1年以上前)

>aporo28さん

返信ありがとうございます。

私は aporo28 さんほど期待はしていませんが、"同等か超えた" という書き込みが、なぜ "やっと追いついた" と意味が変わるのか、わからなかったので質問しました。

一般的に、サスは味付けによってランダムな不整地に強いとか高速レーンチェンジに強いとか、得意・不得意があるのは当たり前なので、現行でもゴルフ>アクセラとは考えていません。

次世代 Mazda3 のサスは今までのサスと考え方が随分と違うようなので、例えば運転者が正しい座り方をしていないと振動が強く感じるとかはありそうです。
(例の骨髄を立てて座れという話)
試乗では、人によってラグジュアリー(上質、安定性が高い)だと感じる人もいれば、俊敏だと感じる人もいて、単純に〜より上とか下とか語れるとは思えません。

「歩くように走る」とムッシー虫谷は語る
第446回 マツダ「虫谷講座2018」 その4
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/071000198/?P=6

どんな味付けになるのか興味はありますが、一説にはあまりにも普通すぎて面白みがないという話もあり、少なくともマルチリンクである現行アクセラよりも劣るセッティングにはなっていないだろうとは期待しています。

書込番号:22290974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/30 23:28(1年以上前)

>aporo28さん
CX-8の車重で2.5だと、燃費がとんでもなく悪いですよ。
その辺りは加味したほうが良いでしょう。

書込番号:22291121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/11/30 23:40(1年以上前)

どうも「アクセラ」の名前が廃止される公算が大きい模様。
これに合わせて、「アテンザ」も「6」で統一なのかな??

書込番号:22291152

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/01 00:48(1年以上前)

>aquablauさん
>一般的に、サスは味付けによってランダムな不整地に強いとか高速レーンチェンジに強いとか、得意・不得意があるのは当たり前なので、現行でもゴルフ>アクセラとは考えていません。

それは同感です。二律背反をどう克服するか、あるいはどうバランスを取るかが重要で。それに対する評価は、重視する部分や使われ方によって、違ってくるし。

現行アクセラで良く話題にされるロードノイズなんかは、タイヤを揃えると、あんまりA3も変わらない。やはり得手不得手があって、なぜ違ってくるのか考えるのも面白いんだけど。

コーナーや切り返しでロールが少ないのはアクセラ。A3の方が柔らかいし、応答性の良さもあって、不用意に運転すると同乗者は不快だろうと思う。

だけど、きちんと運転して楽しいのはA3。軽いブレーキでも荷重移動とか車の動きが本当に手に取るように分かるし、スタビリティが高いから不安なく踏んでも行けるし。

いわゆるスポーティかと言われると、ちょっと違うんだけど、何事もなく、しれっと速く走れる。でもちゃんと楽しい。ゴルフ系が目指してる方向なんでしょうね。

ブレーキ掛けた時のATのシフトダウンも、A3は積極的。だから、加速に移った時が自然な感じで、まどろっこしさがあまりない。

購入前は、CVTとの比較から、加速側の制御に注意していたので、アクセラのATって良いと思ったし、今でも加速側は好きだけど。多段化も含めて、ATは今後に期待かな。

あと、長距離を走った時の疲れ方は、残念だけどかなり差が出ます。これは同乗者も同意見で、せっかく燃料費が安いのにアクセラを使う機会が少ない原因になってます。脚だけの問題じゃなくて、椅子の作りやフロアに伝わる振動とか、複合要因なんだけど。

長距離を運転する上で一番違うのはステアリングに伝わる振動やショック。遮断するのではなく、伝えるべきことは伝えながら、いらない雑味を排除する…そんな感じが欲しいんですよね。

車好きも色々な人がいると思うけど、私自身は典型的なランナバウト。だから、限界性能より、運転が楽しく、疲れないことが理想。

価格的に、現状では欧州プレミアムに対抗するのは難しいかも知れないけど、いずれ低価格帯に後発が追いついてくるだろうし、マツダには上を目指して欲しいと、昭和世代は切に願います。

正直、私が期待できる国産メーカーって、マツダだけなんですよね。

書込番号:22291304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/01 01:38(1年以上前)

psycho-killerさん

マツダさん、昔、それと似たことして大失敗して大ゴケしてますので、たぶん、日本ではそれはしないと思うけどな。

書込番号:22291377

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/01 01:49(1年以上前)

>光闇さん
>世間ではそんなもの気にしません。わからないからw

私は逆に、分からない人ほど、ラベルに頼る人が多い気がします。

同じCセグのゴルフやメガーヌには試乗せず、昔の車やBセグのデミオの経験だけで語ろうとする人もいるし。

きっと、自動車雑誌などでも トーションだけど… と言う書かれ方が毎回されると思います。

だけど良い と伝わるのか、マルチリンクを止めたのか と伝わるのか。

ディーゼルやターボに対する評価もそうですが、現代の車で正しい評価がされる一方で、一度刷り込まれたステレオタイプを払拭するのは中々難しいな…と感じます。

書込番号:22291385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


海山空さん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/01 08:56(1年以上前)

ドリンクホルダーが見あたらない。

書込番号:22291731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/12/01 09:05(1年以上前)

>海山空さん

シフトレバーの前方ではないですか?。
カバーが付いているとか?。

書込番号:22291753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6827件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/01 09:06(1年以上前)

なぜだか
ランボルギーニエスパーダとか
日産チェリーX 1を思い出してしまった

書込番号:22291757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


海山空さん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/01 09:11(1年以上前)

センターコンソール?のフタがスライドするんですかね?

書込番号:22291772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/01 09:21(1年以上前)

>海山空さん
海外のインテリアレビューの映像の一部です。
シフトレバー前にあるようです。

書込番号:22291799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


海山空さん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/01 09:29(1年以上前)

>ズアさん
ありがとうございます。
しかし、使いずらそうですね。

書込番号:22291821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/01 10:47(1年以上前)

ドリンクホルダー回りめっちゃチープやな。
他が頑張ってるだけに残念。

書込番号:22291985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/12/01 13:16(1年以上前)

新型のハッチバックはリアスポイラーを付けないと
後ろ姿がなんとなく寂しい感じがしませんか?
https://kuruma-news.jp/photo/116201#photo55

私の中でのイメージはこれ(笑)
https://matome.naver.jp/odai/2135859171564251401/2135859199664290603

書込番号:22292290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/12/01 13:49(1年以上前)

psycho-killer
あなたはジャーナリストではないのだから、断言しない方がいいのでは。
青森がんばれ 笑

書込番号:22292360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/01 14:32(1年以上前)

追記
ドリンクホルダーは、スライド式の蓋が付いているように見えます。


>犬も猫も好き♪さん
でも黒いスポイラーみたいなのついてないですか?

書込番号:22292432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/01 15:08(1年以上前)

>Pontataさん
それが世間との乖離です。
そもそもトーションやマルチリンクなんてもの自体を知らない、意識していない人が圧倒的なのです。
そこに注目し、拘ること自体ラベルが大事すぎてます。

そもそもが乗ってどうなのかが全てだから。
どうせまた一日試乗キャンペーンを実施するんじゃないかな?
それ待てばいいのです。
足について乗ってもいない時期、評論家の話なんてものでいつまでも騒いでも不毛すぎますよ

書込番号:22292506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2018/12/01 16:40(1年以上前)

ドリンクホルダーの位置ですが、新型で欧州車と同じ位置になりました。
これまでの位置だとコマンダーが使いづらいですからね。BMWにしてもアウディにしてもシフトレバーの前にカップホルダーがありますよ。

書込番号:22292690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


海山空さん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/01 16:56(1年以上前)

>ちゅんきち君さん
ありがとうございます。
欧州車はそうなんですね。
あとは慣れの問題でしょうね。

書込番号:22292722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/01 22:03(1年以上前)

>ちゅんきち君さん
>BMWにしてもアウディにしてもシフトレバーの前にカップホルダーがありますよ

夜間、少しでもスイッチ類のライトが当たればいいんだけど、死角になりやすく暗いんですよね。

少なくてもAUDIは、リングライトがついていて、暗くても収納位置が分かるようになっています。

A3が納車された当初は点灯しなくて、ドリンクの戻し位置が分からず困りました。(取る時は手探りでもいいんだけど) 一か月点検で、密かに治してくれたみたい。

国産メーカーは気が効くんで、きっと何か対策されてるとは思うけど。

書込番号:22293533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/01 22:34(1年以上前)

>光闇さん
>足について乗ってもいない時期、評論家の話なんてものでいつまでも騒いでも不毛すぎますよ

その通りだと思うんですけどね。それでもこの話題が噂の段階から、すでに何度か繰り返されるところが、刷り込まれたステレオタイプの厄介なところだと思うんです。

有無を言わせないぐらい良いと感じさせてくれることに期待ですね。

書込番号:22293613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/01 22:48(1年以上前)

VWからMazdaにして夜を走って最初に思ったのは「室内暗っ」てこと。
ウィンドウやミラーの開閉スイッチ、ステアリングのスイッチ、フットランプ、カーテシその他。
設定がないか、オプションで付けてもまだまだ暗い。
室内の暗さがどう改善されたかも気になるところ。

書込番号:22293664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/01 23:01(1年以上前)

>Ringo-99さん
>リアナピラーの太さもによる後方視界の悪さより、デザイン面の功罪を讃えるのでしょう。

勿論、デザイン面もあるんでしょうけど、剛性面もあるんじゃないのかな?

後方視界も現代アクセラで良く言われることだけど、個人的には、停車中に見渡した時は悪そうに見えるんだけど、運転中の視界はさほど悪くないと思うんだけど。ゴルフよりマシと言われてるA3と比べても、正直、そんなに変わらないし。

実はA3で見づらいのは、右後方を振り返った時なんですよね。B、Cピラーがとても太くて。

私がアクセラで気になるのは、左前方。ピラーもだけど、ダッシュボード上端やボンネットも高めに感じるし。あまり他の人は話題にしないけど、私だけなのかな…。

書込番号:22293706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2018/12/01 23:54(1年以上前)

そうなんですよね、確か国産であればレクサスはカップホルダーのリングがあったと思いますよ。
新型アクセラもオプションでもいいので光るリングを用意してもらいたいですね。

書込番号:22293870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/12/02 07:46(1年以上前)

まだ早いですがマイナーチェンジで望むこと
現行がマイナーチェンジでしたみたいに
シグネチャーウィングを途中で切らないで欲しい。
あとグリルは網目より横棒の方が好きです。

書込番号:22294302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2018/12/03 08:06(1年以上前)

 Cピラー極太ですね。剛性面にもちろん寄与するんでしょうが、見た目にも、ぐっと後ろ足に力が入りカッコいいですね。

書込番号:22297003

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/03 09:21(1年以上前)

>Pontataさん
どうも。みなさん、どうも。

Cピラーの件は、個人的にはさほど気にしてません。とにかく、評論家の皆さんのコメントが、概ね不適切に感じていて、それに対するものです。

それはともかくとして。

剛性面もあるのでしょうね。どこをどう補強して捻れ剛性を上げるのかとか、その逆に、削ったり薄くして、軽量化していくのとか。

実際には使い勝手もあってあれなのですが、アクセラもシビックも、セダンの方がデザイン的には良いのかなと感じます。まとまりがあるというか、スッキリしてるというか。でも、逆に、ハッチの方も言い方を変えれば、違う部分が特徴的であり、個性的であるとも言えるので。

しかし、相変わらず、相反したことを並べて述べるプロの皆さんが多くて嫌な感じです。

好き嫌いや思考だけで述べる一般のユーザーやオーナーとは違う立場でいて欲しいです。

ベンチマークベンチマークと言いますが、時速200キロオーバーを常用する車と、名目上半分の制限速度の日本とで、なぜ同じ価値基準に時々するのでしょうか?

その一方で、日本の実情には合わないとか、5,000回転を変えてからの伸びがとか、140キロを超えてからの安定性がとか、安全装置が不足してると言いつつ、手動で切れないとか、勝手に介入してくるとか介入が早いとか。なーんか、変な論調ばかりで。何基準なのか分かりづらいです。

その逆に、一般の人が論ずる時は、自由で良いと思うし、好みや考え方も千差万別で当然だと思ってます。お金出して買うのもユーザーやオーナーな訳だし、買わないとか、買えないとか、決めるのもまた同じなので。

はい。ズレましたね。話。

書込番号:22297117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/03 09:36(1年以上前)

視界全般については、スポーツタイプや、デザイン重視の車では基本悪くなるのだろうし、中に乗り込んでみて、試乗してみて、自身にとって許容範囲なのかどうかで見極められるはずのものなので。

包まれ感が強いコックピットも同じく。ズレにくいシートも同じく。それを望む人にとっては好ましいでしょうし、逆の考え方の人からしたら、マイナス要因となるでしょう。

確かに、変わってからのMAZDAの内装の質感は良いと感じるし、デザインも頑張っていると思います。

全体的に、これまでの、多種多様で雑多なラインナップの日本車のやり方から、欧州車的な、ブランドイメージで統一感を持たせたデザインの中で、大きさと用途によってバリエーションを持たせるという方向性に変わった。国産メーカーの中ではMAZDAが特に顕著。

TOYOTAやNISSANはいくつかのメーカーの集合体であったり、HONDAも含めて、販売チャンネルごとの個性に合わせたバリエーションとラインナップを主としてきた歴史を思えば大きく様変わりしてきてますよね。

個人的にはいろんな方向性、いろんなデザインのあった旧来の方が好ましいですが、MAZDAのやり方も、存在価値を見出す方法として理解出来ますし良い手だったと思います。

書込番号:22297143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


てげさん
クチコミ投稿数:326件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/12/03 14:22(1年以上前)

みんな次期アクセラが気になっているのですね。
ランキングが現時点で6位まで上昇しています。。。

足回りですはCセグメントはVWゴルフがベンチマークですが、さすがに発売してから6年経っているので。
現行ゴルフは超えてほしいです。

早く日本でも展示されませんかね?

書込番号:22297681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/12/04 08:53(1年以上前)

ところでSKYACTIV-Xはハイオク仕様なのでしょうか?

書込番号:22299545

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/04 14:21(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
正確なことは不明というのが前提ですが、普通に考えると、レギュラーになると思います。

圧縮着火を理解されていれば分かると思いますが、燃えやすい方が有利だからです。

従来のスパークプラグ着火では、ハイオクは意図しない異常着火を防ぐために、燃えにくい燃料として必要になります。しかし圧縮着火は、そもそも従来のガソリンエンジンでいう異常着火を利用したものですから。

書込番号:22300110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/04 15:51(1年以上前)

>Ringo-99さん
>ベンチマークベンチマークと言いますが、時速200キロオーバーを常用する車と、名目上半分の制限速度の日本とで、なぜ同じ価値基準に時々するのでしょうか?

そのベンチマークって、やはりゴルフのことですか?

アウトバーンやサーキットなど過酷な状況で現れる違いは、日本の高速道路や一般道でも、縮小版の違いとして現れることが多いからだと思います。

アウトバーンのような速度を出さなくても、長距離移動した時の疲れの違いのように、別の形で現れることもあると思います。

誤解を恐れずに言えば、私から見てゴルフは、一部のスポーツモデルを除いて、特別なところのない普通の車です。でも普通の車として、最高に良く出来た車の1つだと思います。

輸入車ゆえ少し値段は高いけれど、長く付き合うならライバルと考えられる範囲だと思います。AUDIになると、余計な付加価値乗せやがって…と正直思いますが^_^

A3を乗り始めて1年。アクセラは9カ月かな。正直、勝ってる部分、負けてる部分、色々感じます。日本人として悔しいのは、負けてる部分が、車の基本的な部分である場合です。

バブル以降の冬の時期に、コスパが重視され、失われてしまったもの、進化が止まってしまったもの。なんか、シミジミ考えました。

もちろん思想や道路事情の違いはあるんだけど、今までの日本のユーザーの考え方自体、間違っていたんじゃないかと考えるようにもなりました。

ダウンサイジングターボもディーゼルも、一昔前の価値観だと、きっと評価されませんよね。でも、それが今の私が選んだ2台です^_^

書込番号:22300257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2018/12/04 20:20(1年以上前)

ベンチマーク設定して、
そのクルマよりこの領域は何%良くなったとか、
そういうモノづくりは結果的にベンチマークを越えることはできないと思うけどな。

ゴルフがいいと思ったら、ゴルフ買えばいいじゃん。
なんでゴルフ目指さないといけないのか?
Cセグのナンバーワン目指してるの?マツダはmazda3で。

書込番号:22300893

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/04 20:59(1年以上前)

>psycho-killerさん
ベンチマークとはあくまで基準であって、いわば通過点だと思います。最終目標ではありませんから、ナンバーワンを目指すこととは違うと思います。

書込番号:22301007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/12/05 07:48(1年以上前)

辛口海外メディアも絶賛 色気あふれる新型アクセラ
https://forbesjapan.com/articles/detail/24184

開発主査インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=Ahw9NV16ZHU

書込番号:22301875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/05 19:45(1年以上前)

新アクセラは、長いボンネット、小さなキャビン、前席優先の狭い後席。
人間様がエンジンスペースの、しわ寄せ食っています。

書込番号:22303137

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/06 00:04(1年以上前)

>ウッシーXPさん
後席が狭いって良くわかりましたね。どこかに掲載されているようなら、教えていただきたいんですが…。

公開されている写真を観る限り、Aピラーの傾斜が強くなって、少し後退した印象も受けるけど、実際の広さ的にはあまり変わらない印象を受けたんですが。違うのかなぁ…。

現行型でも外観…特にリアウインドーから受ける印象より、実際は意外と後席は広いんですよね。カローラスポーツより広いし、ゴルフやA3と比べても少し広い。(ハッチバックしか分からないけど) ちなみに荷室は、A3とちょうど同じぐらいで、どっちも結構広い。

後席用の空調吹き出し口がなかったことは、少し残念だったけど。夏場、風が当たると涼しく感じるから。

後席の乗り心地も、少なくても2017春に試乗したインプレッサより随分良かったし。

書込番号:22303908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/06 01:35(1年以上前)

新型は後部座席のヘッドクリアランスとトランクルームが現行型よりも小さくなっているそうです。
ハッチバックは全高も低くなっているそうですし。

マツダは割り切って車を作るユニークな会社ですよね。

書込番号:22304048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/06 02:28(1年以上前)

>アップルバニラさん

どこのメーカーも割り切って車を作っているんじゃないですかね。

ホンダのMM思想よろしく、人のために広いスペースを用意すること=良い車、とは必ずしも言えないのが、クルマづくりの難しさではないでしょうか。

書込番号:22304080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/12/06 10:34(1年以上前)

なんだかんだ言ってもソウルレッドの新型アクセラが街を走っていたら人目を引くこと間違いなし。

書込番号:22304503

ナイスクチコミ!7


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/06 11:19(1年以上前)

>Pontataさん

どうも。そうですね。ベンチマークとはゴルフが主ですが、この車の場合はなんか違う気もします。

カローラとシビックとアクセラとインプレッサが概ね同じCセグハッチだとしても。

ゴルフを筆頭に、ベンツとAUDIのA。BMWの1。ボルボV40。メガーヌにプジョー。と大体こんなものですかね?MINIも入るのかな?

車を好きになった三十数年前、フォルクスワーゲンといえばゴルフで、AUDIといったらクワトロだったような気がしますが、当時どちらも、日本車っぽい車でなんかつまらないなあと逆に思ってました。ボルボは四角い車。ベンツとBMWは一括りに高級車。でも、同じ高級車ならジャガーがいいなって、そんなイメージ。ルノーやプジョーはフィアットよりはメジャーじゃなかった気もします。

当時のゴルフは形の割に華奢というか壊れやすいイメージがありました。今のような、カッチリした剛性感の溢れる車になるだなんて思ってもいませんでしたね。

MAZDAは、実はユーノス時代が一番好きだったかもです。上手くいきませんでしたし、当時の車で残ってるのはロードスターくらいですが、それでもなんか、今はその頃の名残がある気もして。

何れにしても。

狙ってやったり、狙って作ったものって意外と外しやすいか、長続きしなかったりするものなので。

各メーカー。狙わずに、良いものを目指して欲しいなぁとは思います。


書込番号:22304563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/06 11:19(1年以上前)

>aquablauさん

なるほど!
確かにホンダは路面電車を参考に自動車のデザインをしていましたね。全席の室内空間の最大化に割り切れば、デザインは箱型に近くなりますものね。

マツダ3が前席メインのパーソナルカーにデザインできたのは、ファミリーカーのCX-8がラインナップに加わって役割を分担できたからかなとも思います。

新型マツダ3の動画で、ハッチバックもセダンも側面が美しい。そしてドアノブのデザインがとても美しいな〜と思って見ていたら、ドアオープナーの黒いボタンが見当たりません。ドアノブに手を触れると施錠されるタイプに変更になったんでしょうね。高級感がどんどん上がっていますね〜。

書込番号:22304565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/06 11:41(1年以上前)

この新型のアクセラ。おそらく、間違いなく、絶賛されて、そこそこ売れて、巷にも溢れていく感じにはなると思います。価格もそれなりに上がるかも知れないけど、選択肢は下から上まで多めに並べてきそうですし。そこはカローラスポーツやシビックとの大きな違いだと思います。MAZDAにとってはアクセラも主流車種だと思うので。

コンセプトデザインが、よく出来ていて、尚且つ、単なるイメージや荒唐無稽なものでない場合、どれくらい市販モデルで変わってくるのかは大きなポイントだと思います。特に見た目は主観による部分が大きいので。

今回のケースでは、概ね、よく再現されているというか、当初のものを残してきた感はありますよね。だからこそ絶賛されているのだと理解します。ただ、個人的には、若干加えられた変更に、この車のデザインのバランスの良さを感じていたので、その部分に違和感を感じるとともに残念に思ってもいます。もっとも特徴的である部分のリア三分の一の処理の微妙な違いが少しばかり気になります。ルーフからハッチへ向けての処理と、それに伴って変わったであろう、リアのドアと窓とCピラーへの繋ぎ。

まあ。そんな個人的な感想などどうでもよく、周りに比べれば十分以上に個性的でお洒落でスマートなデザインだと思うので。内装もデザイン的には高次元で纏められているし。

実車を生で見るのが楽しみですし、肝心の走りの実際も気になりますよね。

書込番号:22304603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2018/12/06 13:20(1年以上前)

>Pontataさん

何を反論しているのか、解説しているのか分からないけど、
基準を設定して、それよりも何%改善したとか、
クラスNo.1の性能とか、
「基準」(基準というのはそもそも数値的なもの)を下敷きにしたモノづくりに
オンリーワンもブレイクスルーも生まれにくいって事。

エンジニアや設計者は、
以前の図面を引っ張り出してきて、ここをこういうふうに改善して、
というふうにモノづくりを始めたがる。

モノづくりをやっていない人には分かりにくいのかもしれないけど。

書込番号:22304823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2018/12/06 14:08(1年以上前)

Xの最終スペックが出てきませんね
排気量の変更もあるとか無いとか
確かに25Lとエンジン出力が同等では
モーター付けても物足りなさが
出るよねえ

価格はマイルドハイブリッドと
スーパーチャージャー分は高くなるし
燃費がちょっと良いぐらいなら
迷うよね

書込番号:22304911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/06 16:46(1年以上前)

https://motor-fan.jp/tech/10006764

ハイブリッドの電圧が24Vというだけで
スペックは全く出てきませんね

価格は
プロトタイプの時は2.0ガソリン車と2.2ディーゼルの間とは言ってましたが
どうでしょうか

アップサイジング、ライトサイジングでそこそこの結果出てますので飛び道具要らないんじゃないかと思う事も。

例)
T社Cスポーツ1.2ガソリンターボのWLTC燃費が
CX-3のガソリンとほぼ同じなんですよね。

ダウンサイジングターボとは何だったのか
コンベンショナルなガソリン車を突き詰めるだけで良かったのでは?
1.2Tであれば自動車税は5000円安くなりますが、エンジンオイル交換の頻度が倍半分になるのでコストメリットは帳消しになります。

小さなエンジンでフリクションロスの低減と効率のいいエンジン回転で走るから効率良いのが
ダウンサイジングターボのの売り文句だったはずですけどね。

書込番号:22305169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/06 17:35(1年以上前)

>アップルバニラさん
全高が低いのは、インプレッサみたいに最低地上高を下げるんだろうと期待していたんだけど、室内高まで下げちゃったのかな?だとしたら残念。

写真を見る限り、窓枠は小さいけど、従来型みたいにルーフは持ち上げてあるようなので、ヘッドクリアランスは確保してるように見えたんだけど。

セダンは、A3セダンと同じで、見るからにヘッドクリアランスが辛そうですよね。A3セダンも見た目はいいんだけど、これはさすがに辛いと思った。

雪深い所だと最低地上高は大切なんだろうけど、除雪された道なら130あればあまり困らないので、最低地上高は、もう少し下げて欲しいと思っていたんですよね。

書込番号:22305265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/06 18:30(1年以上前)

>psycho-killerさん
私が言いたかったのは、ゴルフをベンチマークとして発言することと、ゴルフを目指して欲しいと考えることは、少し違うと思うということだけです。

そもそもゴルフがベンチマークにされるのは、良く出来た普通の車だからですよね。特別スポーティでもなけりゃ、豪華でもない。

だから部分的に超えるのは、さほど難しくないし、ゴルフを目指してしまったら普通の車にしかならないというのは同感。

VWもそれがわかっているから、様々なバリエーションがあって、Audiも成立するんだと思うしね。

ただ、マツダにゴルフと同じ物を作って欲しいとは思わないけど、この部分は普通の車を超えて欲しいとか、この個性のために犠牲を払い過ぎるのも困る…と、ユーザーが考える部分もあると思うんです。それがベンチマークの意味じゃないのかな。

話は少し違うけど、A3に対して、ゴルフでいいじゃん…って人も多いですよね。どうしてフロントにアルミを使ったのか、それでどれだけ違うのか、値段は妥当か、まぁ人それぞれ考え方があるから車って面白いと思うんです^_^

書込番号:22305396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/06 18:42(1年以上前)

>アップルバニラさん
>マツダ3が前席メインのパーソナルカーにデザインできたのは、ファミリーカーのCX-8がラインナップに加わって役割を分担できたからかなとも思います。

それはCX-5でしょ。アクセラかCX-8かって発想は、普通のユーザーはしないと思うけどなぁ。

CX-4の国内投入…とかなら、まだわかるけど。

書込番号:22305419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/06 19:08(1年以上前)

>hid-13さん
数字だけじゃなくて、実際、色々乗られてみると、気づくこと、感じることがあると思います。出来ればトヨタ以外も。

私自身もアクセラ 2.2XD AWDで、A3 Quattroに日常の実燃費で負けるとは思わなかったし。運転している印象も色々違いますし。

最終的には軽油とハイオクの差が帳消しにしてくれるんだけど、燃費以外も含めて、自分が理想的だと思うのは、また違ってくるんで。

書込番号:22305479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/12/06 19:36(1年以上前)

販売開始直後は無理だろうとは思うんですけど、最近は首都圏のディーラーだと1日試乗キャンペーンはやってなさそうですかね?

東北マツダ、静岡マツダ、九州マツダ、関西マツダあたりは、HPに記載があるのでやっていそうですが。
HPに掲載がないだけで、首都圏のディーラーも1日試乗自体はやってたりするんでしょうか?

MPSの計画は無いとの事ですが、上位グレードの動力性能は十分なモノでしょうし、高速道路とかワインディングロードでの乗り味を確かめてみたくて楽しみです。(私の場合は長距離ドライブが主な利用シーンのためですが)

書込番号:22305537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/12/06 20:35(1年以上前)

私も後席が狭い様に感じました。
全席を下げてるからでしょうかね?
https://s.response.jp/article/img/2018/11/28/316642/1363390.html?from=slide-next

書込番号:22305663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/12/06 20:48(1年以上前)

それと
写真をたくさん見ていると
なんだかリアのデザインが重く感じてきました。
アングルによってはフロントのエレガントさとアンマッチで「尻重」を感じるのは私だけ?
実車を早く見たいです。

書込番号:22305692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/12/06 20:50(1年以上前)

さらに
リアのナンバープレートがバンパー装着もイマイチな気がします。
まさかデミオDJみたいに隙間は空いてないよね。

書込番号:22305703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/12/06 22:07(1年以上前)

トヨタカローラ
ホンダシビック
VWゴルフ

それぞれ独自の世界観があり、世界的な販売台数もたぶんトップ3だと思う。

それではマツダアクセラの独自の世界感とはなにか?
アクセラを購入された方に是非うかがいたい。

私が思うには過去のマツダ車は日本の欧州車を目指していたと思う。
要はコスパに優れた日本製欧州車。私がCX-8を購入したのも性能対価格比が高かったから。

しかし、最近欧州車と比較した価格的優位性は徐々に少なくなりつつある。
価格的優位性がなくなりつつあるなか性能的、品質的に欧州車を上回らなければマツダ車を選択する意味はなくなる。
マツダ独自のアイデンティティーを確立できていればばその限りではないが。
欧州でマツダ車の販売が一時好調だったのも価格が安かったから。欧州車と比較し性能的優位が評価されたわけではない。

ではマツダの魅力はどこか。他社と比較しその優位性は?

最近マツダの経常利益は低迷している。売れ線のCX5の販売も低迷しつつあり、また世界的にセダンの需要も低下、アテンザの販売も思わしくない。

このマツダアクセラが世界的にどのような評価をうけるか、ようは売れるか否か、マツダの近未来を占う指標となると思う。







書込番号:22305912

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/06 22:48(1年以上前)

>aporo28さん

>欧州でマツダ車の販売が一時好調だったのも価格が安かったから。欧州車と比較し性能的優位が評価されたわけではない。
>最近マツダの経常利益は低迷している。売れ線のCX5の販売も低迷しつつあり、また世界的にセダンの需要も低下、アテンザの販売も思わしくない。

ちょっと揚げ足取りになってしまうかもしれませんが、
2017年度決算では、欧州においては CX-5 が前年比17%増、販売台数も3%増ですね。
マツダの経常利益の低迷は、

 1)為替差損
 2)北米での販売奨励金増加

によるものが大きいというのが大方の見方です。
為替差損対策としては海外製造拠点を増やそうとしていますし、北米の販売奨励金増加対策としては北米のディーラー網の再構築を計画しています。

書込番号:22306049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件

2018/12/06 23:25(1年以上前)

マツダの方針は既に2%戦略で発表されてたような・・・
高級路線にいきたいけど、いきなり高級路線にいくと顧客がついてきてくれないしブランド力もないから暫くは絶対的な価格や値引きでの安さではなく内装やオプション等での総合的なコスパで勝負していきますと。
今後は、小刻みなマイチェンでちょっとずつ販売価格を吊り上げていくってマツダ自信が言っていたと思うんですけど

いつの間にかアクセラがレクサスCTより高くなってるかもしれませんねw

書込番号:22306163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/12/06 23:32(1年以上前)

>aquablauさん

こんばんは

1)為替差損
2)北米での販売奨励金増加

円ドル 112円〜113円で為替差損ですか。う〜んです。

北米での販売奨励金増加要因。 要は値下げしないと売れないのでしょうか。

CX5の販売が伸び悩んでいるのは日本ですね。失礼しました。
補助金の減少が響いているのか。今後エコカー減税も縮小されるとどうなるか。

書込番号:22306177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/06 23:44(1年以上前)

YouTubeでの紹介動画が増えてきましたね。
外国人ジャーナリストが運転席や後部座席に座ってる所を見ると、体格にもよるのでしょうが、窮屈な感じにみえます…。
また、ダッシュボードのフロントガラスへの映り込みも気になりました。アクセラセダンですが、ホワイトの内装であるため余計に映り込んでみえます。
ちなみに、現在所有しているプレマシーも映り込みが酷いので、実車を見る事が出来るようになったら、要チェックポイントですね。

書込番号:22306200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/07 01:15(1年以上前)

好き嫌いや、面白いかどうかなど、主観的な評価を除けば、世界のマーケットなら世界の、日本のマーケットなら日本での販売台数が、相対評価の指数に他ならないと思います。

だから、いくら、評論家や、一部の車好きの間で、ゴルフが圧倒的に評価が高い傾向にあるとしても、世間一般にゴルフ旋風が巻き起こるわけでもなく、どこもかしこもゴルフの新色オレンジで埋め尽くされたりはしないのでしょう。

よく、もう何十万出せば何々が買えるからという話も同様です。ゴルフに限った話ではありませんが、もし、そんなに圧倒的に優れているのであれば、追いついた追いついてないの議論などせずとも、その車を選べば良いのでは?と。

全体的に車も高くなったので、150万円とは言いませんが、200万円以上の車は、基本的には趣味性の高い車か、贅沢品の部類であると考えます。だから、それぞれが良いと感じる車を買うのが一番。考え方も千差万別。

どの車が速いとか、燃費がいいとかの単純比較なら答えはありそうですけど。

アクセラ、特にハッチバックのアクセラスポーツは趣味性の高い車だと思います。面白そうは面白そうだし興味はありますね。

書込番号:22306325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


てげさん
クチコミ投稿数:326件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/12/07 11:00(1年以上前)

あとはマツダコネクトですかね。
最低でもモニター大型化してほしい。
報道では8.8インチと記事に書いてましたが本当ですかね?

書込番号:22306925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/07 21:51(1年以上前)

てげさん

このアクセレのカテゴリのトップに「マツコネ画面サイズ」というスレがありますので、
そこに答えが書いていますよ。

書込番号:22308278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/12/08 14:23(1年以上前)

>Pontataさん

マツダにゴルフと同じ物を作って欲しいとは思わないけど、この部分は普通の車を超えて欲しいとか、この個性のために犠牲を払い過ぎるのも困る…と、ユーザーが考える部分もあると思うんです。それがベンチマークの意味じゃないのかな。

まあでもベンチマークという発想自体がマーケティングの産物でしょ?
プレゼンテーションするうえで数値的差は比較としてわかりやすいから。
でも消費者の側に立てば、最終的には買う、買わないの選択肢があるんだから、
ゴルフがいいと思えばゴルフを買えばいいという発想が最もシンプルじゃないかな?

マーケティング発想がいいか悪いかというより、
ベンチマークから始まるモノづくりが最善なのか?っていうことだけど。
マーケティング発想でいえば、クルマは「市場」や「時代性」を創出することが重要で、
マツダはしっかりとマツダのマーケットをつくっていけばいいと思う。
それがCMでも言っている「自分の信じた道を行く」というコンセプトにつながるわけだし。

それに一般人がメディアの影響でよく「ベンチマーク」って言葉をクチにするけど、
別にその人たちは実際にクルマを開発しているわけじゃないからね。
東大は厳しいから一橋大学にしたら?ってアドバイスする塾講師が東大受かってないのと同じ理屈。

自分はずっとプロダクトの企画やデザインにかかわってきたから、
口先だけでベンチマークがどうとかは言えないけれどね、個人的に(笑)
正解なんて分からないから。こればっかりは。

書込番号:22309788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/12/08 14:31(1年以上前)

>Ringo-99さん
大筋で、そのとおりだと思います。

それに製品を選ぶ消費者からしてみれば、
マツダの業績が伸び悩んでいるかどうかなんて直接の判断基準にならないし。
かつてDe Loreanを買った人だって、
De Loreanの経営力を買ったわけじゃないから、未だにファンがいるんだし。

ちなみについ最近 KAI CONCEPTを実車で見て、
チーフデザイナーの土田さんともお話をしてきましてけど、
かなりカッコよくて、アクセラのハッチバックに次乗るユーザーは羨ましいと思いました。
これは「買い」です…

書込番号:22309808

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/08 14:39(1年以上前)

>psycho-killerさん

どうも。

概ね同意します。

私も広義の意味での物作りをしている人をサポートしているので。

昔からいろんな分野で言われてますが、良いものが売れるとは限らず、売れるものが良いものであるとは限らないので。

しかしながら、営利企業であるならば、売り上げこそ正義的な部分は絶対であり、売れないだけで物はいいというのは。。。まあ、そもそも、売りたい値段と買いたい値段が基本的に相反する部分があるもので。

売れなくても作りたいものを作る的な、生粋の芸術家ならいざ知らず、売れるものもや利幅の大きい物作り、そのお金で作りたいものを作るが理想には思います。作り手的な考え方でいえばですが。

日本の市場に特化したものを作れば、ガラパコス化していくのは否めず、ワールドマーケットの需要に沿っていけば、日本の実情と乖離していきかねない。そう思いもしますが、意外と、買っている人たちには影響少ないのかなとも思ってみたり。

選択する余地は沢山あるので。それなりには。

書込番号:22309820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/12/08 19:56(1年以上前)

>Ringo-99さん
そうですね。
だからマツダは、マツダのマーケットをじっくりつくっていくべきだと考えています。
それが「時代性」となっていくはずです。
「時代性」がつくれてはじめて、マツダはブランドとして確立したと評価できます。

初代iMacで時代性を掴み、時価総額世界一まで復活をとげたAppleもそうでしたね。
(余談ですから、詳しいことは書きませんが)

書込番号:22310427

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/08 22:40(1年以上前)

>psycho-killerさん

スティーブ・ジョブズの名言で、

美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい?? そう思った時点で君の負けだ。 ライバルが何をしようと関係ない。その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。

というのがありますが、その女性を消費者だと置き換えたら、マツダはこういう車作りをやり始めていると思っています。
ゴルフが、マルチリンクが、多段ATが、ではなく、どういうハンドルやブレーキやアクセルの反応を消費者が望んでいるかを見据えて、新型アクセラは開発されているように感じます。
そういう意味では多分に実験的で、もしかしたら世の中には受け入れられないリスクもありますが、私としては楽しみです。

書込番号:22310856

ナイスクチコミ!13


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/09 03:21(1年以上前)

>psycho-killerさん
>でも消費者の側に立てば、最終的には買う、買わないの選択肢があるんだから、
ゴルフがいいと思えばゴルフを買えばいいという発想が最もシンプルじゃないかな?

全ての面でゴルフがいいと思えば、そうでしょうけど。現実には、いいと思う面、悪いと思う面、色々あるわけですよね。

勿論、その1つ1つが個性であって、欠点を消した時、個性が失われてしまうのは良くないとは思うけど、だからって欠点に目を瞑ることも出来ないよね。

ここは開発室の中ではなく、消費者の場ですから、ベンチマークも私は別にBMW 1シリーズだって、旧アクセラの親戚のボルボ V40だって何だっていいんですよ。経験や感想が共有できた上で話が見えやすくなるなら。

まぁ仮に日本のゴルフも1.5に更新されて、常識的な値段の四駆モデルがあったとしたら、私はアクセラ 22XD AWDを選んだかどうか正直微妙かな。私自身の車ではなくて、家族用だったから余計にね。

短時間の試乗で感じる印象と、所有して時間が経った後の印象も変わってくるし。人の方が車の特性や思想を理解して、運転の仕方が変わる部分もあるしね。そう単純でもないんだけど。

書込番号:22311270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/09 04:03(1年以上前)

>aporo28さん
堅実な日本人は、コスパって言葉が好きだけど、私はあんまり好きじゃないんですよね。

全て満足した上で安く買えるなら、多分、それなら普通にお買得でいいよね。コスパって言葉には、どこかに妥協したニュアンスが含まれる気がするから。

私がアクセラを選んだ理由は、家族…とりわけ、現在、上京している子供たち…が、運転を好きになるような車が欲しかったから。もし都会で就職したら、中々運転する機会はないだろうけど、運転自体が好きなら旅先でレンタカー借りたり、選択肢が広がるから。

帰省した時にも、中々、私自身は仕事で一緒に過ごせないので、家族だけでドライブや軽い旅行を楽しんで欲しくて。

なので、街中より、山道や高速重視のツアラー的な性格が良かった。フラットな脚は、車酔いに弱い娘のためでもあるし、山道で不安なく運転して欲しかったから。

実際、狙いはほぼ当たって、息子は勿論、嫌々免許を取った娘も隣県のアウトレットにドライブしたり楽しんでます。燃料費が安いんで、そういう意味でも若い人でも気軽に使えるしね。

ただ、私も同行出来る場合は、A3を希望されます。シートの疲れにくさや、静かさや色んな理由があるんだけど。そういう面では、私自身より、家族の方が遥かに敏感なのが意外でした。

書込番号:22311292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/12/10 16:19(1年以上前)

>Pontataさん

僕もコスパで製品選びするほうです(汗
しかしパフォーマンスって人それぞれ評価基準が異なりますよね。

僕のパフォーマンスの基準は車の基本性能の「走る曲がる止まる」を重視します。装備品は必要最小限あれば満足です。
私は北海道に居住していますので長距離走行の機会が多く(最近は一日300〜400Km、以前は一日6〜700Km走行していました)、また平均速度も高く長距離をいかに楽に速く移動できるかがパフォーマンスの基準となります。

速くといっても400馬力、500馬力の大パワーが必要というわけではなく、ようは疲れにくい車です。これはPontataさんの車選びと一致していそうです。
いかにパワフルでハンドリングが優れたスポーツカーであっても、視界が悪かったり、路面の不整をいなしきれない乗り心地であればすぐ休憩したくなります。とうぜん目的地までの到着時間は遅くなるのです。また高速の直進安定性は疲労度に影響を与える大きな要因だと思っています。あとはシートのできですね。


またコストも単に安価であれば良いというわけではなく、ランニングコスト、リセールバリューも加味した価格をコストの基準としてかんがえます。今回CX8を購入したのもこれらの要因を加味し選択しました。

Pontataさんがアクセラを選択されたのも走りの基本性能を評価されたわけですね。
ところで今回マツダの見解では新アクセラはアウディーA3、メルセデスAクラスをライバル車として負けない品質、性能を目指したとのこと。これはとても楽しみですね。

現車種ではないのですが、A3は代車で一週間お借りしたことがあります。その乗り味は上質でゴルフをしのいでいた記憶があります。現車種はさらにブラッシュアップされているのでしょうね。
当時A3の購入も考えましたが、フルタイム4WDではなかったので見送りました。しかしとても良い車でした。Pontataさんが気に入られているのもわかります。

書込番号:22314865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/12/11 08:37(1年以上前)

ベンチマーク
https://kuguru.jp/7184#i-12
・・・だそうです。

コスパは大切だと思います。

書込番号:22316400

ナイスクチコミ!0


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/11 09:13(1年以上前)

皆さんどうも。

コスパの話しになってますかね。それか、車選びの基準の話。

個人的には。。。コスパは意識しないわけではないけれど、重要視しているわけではないくらいですかね。

車本来の要素『走る・曲がる・止まる』というような表現もなかなか難しく感じています。『本来』という、そもそもある事が前提で語るのですが、それに対して、そうだとか、そうじゃないと判断する時には主観に頼っているからでしょうかね。その三つに求めている尺度はどうしても人によって違うので。

よく、交差点での右折時加速や、高速の合流での加速で、アクセルに対するレスポンスが悪いとか、トルクが足りなくてとか、要するにスピードが足りなくて怖い思いをするといった話がよく出てきます。『怖い』というのは、人が思う事なので思っている時点で事実だとは思いますが、より遅い車にしか乗った事がない人にとっては、加速が不十分で怖いという感覚は生まれないはずです。もしかすると逆に早すぎると感じるかも知れません。

原則、その外観と内装と性能(使い勝手や快適度、安全性等も含む)の車が、その価格で欲しいと思うか思わないか。それだけだと思うんですが。

ただ、経験がないとか、不慣れだとか、よく分からない場合なんかは、詳しい人や評論家が示す、指標を参考にしてクルマ選びをするというのは当然あると思うので。こういう場が為になるのですよね。

好き嫌いの話ではなく、コスパ的な話で、かつより平均的で角がなく家族での移動も。。。というのであれば、インプレッサが良いかもですね。燃費は少しアレですがと人にはオススメするかも。一人か二人がメインで、どこのメーカーの何がとかは特別ないし、詳しくもないんだけどっていう人には、アクセラを勧めると思います。というか、MAZDA系ですかね。一般的な感覚でいえば、購入後の満足感は高そうです。全然よく分からないし、面倒なのは嫌だというなら、今でもTOYOTAがいいと思ってますし。

車が好きな人や詳しい人は、気に入ったものを見つけられると思いますし、それを買うのだと思いますが、こだわりが強い分、選んだ後にも色々思う事が逆にあると。そんな風に感じます。





書込番号:22316467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/12/11 10:44(1年以上前)

マツダの偉い人は、スカイアクティブXは「あくまでもオプション扱い」だそうです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00010001-kurumans-bus_all

オプション代かなり高くなりそうですね。
車体価格300万〜?

書込番号:22316615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/12 02:57(1年以上前)

>aporo28さん
>ところで今回マツダの見解では新アクセラはアウディーA3、メルセデスAクラスをライバル車として負けない品質、性能を目指したとのこと。これはとても楽しみですね。

旧Aクラスと違い、新Aクラスは乗り心地の評価が凄く高いようですよね。買えないけど、乗ってみたいです^_^

>現車種ではないのですが、A3は代車で一週間お借りしたことがあります。

機会があれば、是非現行型にも乗ってみてください。出来れば、2.0のQuattroに。190psなので、2.0ターボとしてはベーシックなものですが、ゆるゆる回して走るのがオツです。

設定でステアリングを重くして楽しんでください。(それでもアクセラより軽いんですが)

シートは面白いですよね。BMWの包み込まれる感じも好きですが、ゴルフのようにゆったりしてるけど、面圧分散に優れた感じも好きです。Z33も硬いのに面圧分散が上手く、疲れにくかったです。

A3は、助手席にも電動が選べます。どうせOPなんだから、アクセラも左ハンドル用のシートを使って設定すればいいのに…。

電動を選んだ場合、ランバーサポートが前後上下に動きます。腰痛持ちとしては国産も真似して欲しいです。

書込番号:22318474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/12 10:01(1年以上前)

スカイアクティブXはオプション的な扱い

>>
全車スカイアクティブX搭載のモデルはどうも高くなりそうですね?。
元々スーパーチャージャー付きで高い上に、更に24Vマイルドハイブリッド付加なので・・。

スカイアクティブXの値段が、ボトムエンドのA3、ベンツAクラスと同等なら、
外車と競合してしまいます。 (値段が同等なら)ブランド的にマツダは負けますのでので
販売量的に相当厳しい。 

良い技術も、普及させなければ価格が高止まりで、そのうち(買ってもらえず)
商品がフェードアウトしてしまうのが市場の鉄則。(ロータリーエンジンに然り)

全車スカイアクティブX搭載の売りでなければ「スカイアクティブX」は単なるマツダの
「客寄せパンダ」にしかならない。

書込番号:22318857

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/12 10:39(1年以上前)

SKY-Dも同じですよね。
ディーゼルなのでガソリン車よりも価格は高い(言ってみればこの価格差は今も高止まりのまま)
でも、あれだけ売れている。

同排気量並びでSKY-XがSKY-Gよりも価格が高いとして、結局は、その価格差に市場(ユーザー)がどう反応するかですね。
たぶん、燃費面とパワー面が主に比較対象になるんでしょうね。
納得できるものであれば高くてもSKY-Dのようにユーザーは飛びつくでしょう。

書込番号:22318894

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/12 14:48(1年以上前)

>Ringo-99さん
200万円で線引きすると、アクセラは1.5Gが境目ですよね。

カローラスポーツは、全て超えますが、個人的には今のCセグってこちらの方が普通な気がしてます。で、コスパ重視には、Bセグの中で少し拡大したものが担うんじゃないかと。デミオがもう少し拡大し、後席と荷室が広がったら…みたいな感じね。

そういう意味で、アクセラって微妙な立ち位置なんだろうなと。プレミアム路線とか言われつつ、多分、上下どちらかのユーザーを切り捨てることも出来ない気がするし。

下位でも、エンジンを除けば、上位とあまり差がない質感なので、コスパが高いと言えばその通りだけど。下位の価格を維持しながら、上位で更に上を目指すのは、結構難しい気がする…。必ずどこかにしわ寄せが来ちゃうから。パワステとかね。

それに気付かないのが幸せなのか、気付くのが不幸なのか。その辺は価値観の違いだろうけど。

書込番号:22319292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/12 15:16(1年以上前)

>ウッシーXPさん
>スカイアクティブXの値段が、ボトムエンドのA3、ベンツAクラスと同等なら、
外車と競合してしまいます。

A3は約300万、Aクラスは320万ぐらいかな。実際はOPが高いから、もう少し出さないと買えないけど。

現行アクセラ22XDプロですら300万だから、SKY-Xはもっと安いんじゃないのかな。SKY-Xの過給機は、これでパワーを出そうってものじゃないし、マイルドハイブリッドだし。

値段も大切だろうけど、キャラを明確に出せるかどうかが重要な気がする。パワーユニットの種類が豊富なだけに。個性が埋没しなきゃいいんだけど。

書込番号:22319333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/12 16:55(1年以上前)

>Pontataさん
どうも。

そうですね。なんとなく言われていることは理解出来ます。ただ、アクセラがというよりMAZDA全体の立ち位置が微妙だというか。そこを狙っているのか、たまたま今はそうなのかは判断しかねますが。

今は本当はそういう風じゃないと分かった上であえて書きますが、例えばデミオ(CXー3)が20歳から30歳。アクセラ(CXー5)が30歳から40歳。アテンザ(CXー8)が40歳から50歳。それぞれ200万円程度。300万円程度。400万円程度。みたいな感じで並んでいるとしても、価格差や車格差ほど差は出しにくくなっているように思います。そうなると、下のクラスの方がコスパ的には有利に働きます。でも、コスパがいいからと言って、アテンザやCXー8を欲しいと思っている人にその下のクラスは無理な気もします。よく見れば全然違う。でも、ぱっと見やこだわりがない人からしたら、大差ないというレベルとも言えそうですし。

欧州車には特に多い感じだなあと思います。好きな人が見ればひとつひとつ違いますが、そうでない人から見たら、ビーエムだ。ミニだ。ボルボだ。ベンツだ。アウディーだって感じで。レクサスも一応は、レクサスだってなりますけども。

個人的にはもっと色々あった方が良い気はするし、高いモノはリッチで、安いモノはプアな感じは妥当だと思います。プアなのが嫌だから多少高いお金を払ってでも上のクラスを買いたくなるもので、そういう層がいてくれないと先行きくらいままなので。

車が売れない時代としては難しいんでしょうけど。

書込番号:22319489

ナイスクチコミ!0


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/12 17:59(1年以上前)

来年1月のオートサロンでカスタム状態ですがお披露目されるみたいですね。
日本で最初に見ることができるのはこのイベントとなりそうです。

書込番号:22319580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/12/12 22:47(1年以上前)

私も価格設定は気になります。

1.5G<2.0G<1.8D<2.0X<2.5G

でしょうか?

スカイアクティブXのエンジンって頑丈に作らないといけないらしい?ので、2.5Gと2.0Xが逆転しそうな気もします。

書込番号:22320246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/13 00:35(1年以上前)

>Ringo-99さん

話の意図が良く分からないんだけど。マツダ車が似通って見えるって話?

>欧州車には特に多い感じだなあと思います。好きな人が見ればひとつひとつ違いますが、そうでない人から見たら、ビーエムだ。ミニだ。ボルボだ。ベンツだ。アウディーだって感じで。

海外は元々フルラインメーカーでは無かったから、グループ化が進んだ今でも立ち位置は分かりやすいと思うけど。

書込番号:22320495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/13 00:43(1年以上前)

>Pontataさん
どうも。

MAZDAの車が似通ってるっていうよりも、欧州車的な手法でアイコン化しているように見えるといった感じでしょうか。そうすることによりメリットもデメリットもあると思いますが、特別それが正しいとも間違っているとも思いません。戦略的に、今は成功しているように見えます。

書込番号:22320507

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/13 00:56(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
>スカイアクティブXのエンジンって頑丈に作らないといけないらしい?ので、2.5Gと2.0Xが逆転しそうな気もします。

頑丈さが必要なのは、ディーゼルと同じ理由でしょ。加えて温度管理が重要みたいだから、その辺りは未知数。排ガス対策も未知数。

1.8Dの前後どちらかぐらいかなぁ…と、勝手に考えてるんだけど。

私的には、2.5Gがどういう扱いになるのかが一番気になる。上級指向なのか、スポーツなのか、ツアラーなのか。単にエンジンの違いなのか、キャラ作りしてくるのか。

書込番号:22320525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/12/13 01:46(1年以上前)

>Pontataさん

私はマツダが「スカイアクティブXはガソリンエンジンとディーゼルエンジンの良いとこ取り」と豪語するほどだから、1.8ディーゼルよりは高くなると予想します。

でも予想の?スペックはそれほど良くないですよね〜。

書込番号:22320578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/13 02:03(1年以上前)

>Ringo-99さん
ごめんなさい。やっぱり意図が良く分かりません(^^;)

ブランドイメージで意匠を共通化させるのは意図的なものなので、そう感じられた時点で成功かと。ユーザーにとっての善し悪しは別の話ですが。

車両自体は共通でも、ゴルフはVWとわかり、A3はAUDIとわかる。ビートルはもっと極端に作り分ける。内装も、ゴルフは実用的、A3はシンプル(ギラギラしてるが^^;)、ビートルは遊び心がいっぱいに。…と、そういう話なのかな(^^;) マツダだと、デミオとベリーサみたいな…。

書込番号:22320595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/12/13 02:38(1年以上前)

あとエントリーモデルが5ドアが1.5G、大きくなったセダンが2.0Gからと予想。

今からあれこれ予想するのも楽しいですね。

書込番号:22320614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/13 03:00(1年以上前)

>Pontataさん
全然難しい話じゃないし大した話でもないんです。

あくまでも個人的になんですが、ブランドやメーカーで選びたいというよりも、車種で選びたい方なもので。あまりにまとまりがないのも問題ですが、それなりの多様性には期待したいかなと。

完成度は高いし、共通の意匠で上手くいってるとは思うので良いと思いますよ。

書込番号:22320625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/12/13 03:15(1年以上前)

光闇さんのコメントを拝見させて頂いた上での、勝手な補足ですが。

オートサロンについて、新型マツダ3の開発スタッフ/デザイナーによる限定セッションがあり、事前抽選制で実施されるようです。
特設ページからメールアドレスを登録した方にのみ応募詳細が案内されるとのことなので、興味ある方は登録をお忘れなく。

書込番号:22320634

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/13 06:48(1年以上前)

>Ringo-99さん
>あくまでも個人的になんですが、ブランドやメーカーで選びたいというよりも、車種で選びたい方なもので。あまりにまとまりがないのも問題ですが、それなりの多様性には期待したいかなと。

ようやく理解出来た気がする^_^ ブランドイメージの統一自体は良しとしても、もう少し多様性が欲しいと…多分、そういう意味だよね^_^

私も車種ごと考えるから、ブランドイメージすら気にしないけど。車種自体も随分減りましたしね。

まぁユーザーの方が、滅多に使わないけど、2シーターは不便とか決め付けちゃって、平均的な車が増えたのも原因なんだろうけど。

私はそれも気にしないから、いい歳になってからZとか買っちゃったけど^_^ 古くなったMPVがあったから、我儘できたんだけどね。

Ringo-99さんは欲しい車はないのかな?…というより、新しい車で何をしたい?と聞くべきなのかな。

書込番号:22320733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/12/13 07:26(1年以上前)

スカイアクティブX マツダの新エンジンなんとも微妙な立ち位置のような気がする。

フルハイブリッド、ディーゼルより燃費が優れるわけでもなく、またトルクパワーもそれなり。

さらに耐久性も未知数であり価格もディーゼルとたいして変らないとすると、なんともなんとも。

マツダクリーンディーゼルもやっと熟成が進みこれからというところで、欧州でのディーゼル規制。
なんか1周、2周遅れ感が半端でない。

欧州、アメリカでディーゼルエンジンの販売増は期待できないなか、新ガソリンエンジンに期待をこめるマツダの意気込みは理解できる。ある自動車評論家によるとマツダは「ホームラン宣言するがぼてぼてのピッチャーゴロに終わる」ことが多いそうだ。この新エンジンもそのようにならないよう、じっくり熟成してから販売してほしい。




書込番号:22320760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/12/13 08:33(1年以上前)

マツダ 3 新型、東京オートサロン2019で日本初公開
https://response.jp/article/2018/12/12/317103.html

書込番号:22320838

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/13 09:16(1年以上前)

>Pontataさん
どうも。

まあだいたい。そんな感じで。

イメージとか評判とかは自分にもあまり関係はなく、けっこう、各メーカーに好きな車があったりしてたんですけどね。車種が絞られてきたこととか、パーツの共通化によって残念な感じになってるものもあるので。ホント、MAZDAはうまい方だと思います。

次の車には来年買い替えの予定です。

MT車。4人で移動することに不自由がないこと。燃費が悪くはないこと。予算内に収まること。が第一条件で、見た目や内装、使い勝手、性能は選んだ車によって見方も変わるかなと。

最初は、二枚ドアの2シーターにしようかなと思っていたんですが、長距離を走るのも好きな方で、そういう意味では休憩取りにくいから無理かなと。で、家族がSUVが好きなもので、MT車のSUVは?と、CXー3がいいのかなぁ?と。でも、狭いなあ。そうこうしてると、CXー5のMT車が出てきたと。でも、限定的な設定であり、価格も高め。それに実は自身はSUVが実は苦手だったりしてまして。

で、結論から言うと、カローラスポーツか、アクセラスポーツか、インプレッサスポーツか、シビックハッチバックの中のどれかで、インプだけMT車がないの脱落してます。

客観的な採点をするならば、インプレッサを含めても、現行アクセラと次期アクセラが一番上で、シビックが一番下かも知れないんですけど、主観的なポイントで見た場合はシビックが良いとなっています。一致するに越したことはないのですが。


書込番号:22320892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/14 15:16(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
>あとエントリーモデルが5ドアが1.5G、大きくなったセダンが2.0Gからと予想。

あぁ、それ良いですよね。ハッチバックの方は、タウンユースから。セダンは大人っぽく、フォーマルな感じで。

ガソリンとディーゼルの良いとこ取り…ってのは、性格的なもので、必ずしもスペックで両方と肩を並べるって意味ではないと思うんだけど、実際、肩を並べないと色々言われそうですよね…中途半端みたいな^_^

将来的に安く作れるようになって、既存の1.5Gを置き換えていけるぐらい広く使われるようになれば本当に画期的ですが、中々難しそうですしね。コストが高いのであれば、既存の方法の延長線でも良い気もするし。

書込番号:22323769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/12/14 15:24(1年以上前)

単なる願望レベルでは、ですが。

アクセラで3ドアハッチバックか、2ドアクーペを出して貰えたらもっとワクワクします。
(カブリオレまであると更に嬉しい)

モデル単体でのコスト回収は難しくとも、マツダのブランド戦略的にはプラスになったり…やっぱり厳しいかな。

書込番号:22323782

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/14 16:45(1年以上前)

>Ringo-99さん
なるほど、なるほど。4人乗車のMT^_^

CX-3は、室内の広さは許容範囲と考えたとしても、荷室が狭いんですよね。その辺り両立できるのがCセグの良さ…だと思うんだけど、Poloとかカローラスポーツを見てると、境界線が曖昧になりつつあるかな。

CX-5の値段はエンジン次第で。エンジンと装備をアクセラと大差ないんで、割と安く感じるけど。MTが選べるのは、高いグレードだけなのね^_^

アクセラは、1.5GでもMTが選べて、気持ち良く回して乗るのが楽しい…というユーザーも多いけど。

申し訳ないけど、私ならカローラスポーツを選ぶと思う。私は四駆を選ぶから、やはりこのサイズだと、トルクの薄さは辛い。家族を乗せた時に、回せば…なんて、言いたくないし。

現行1.5DにはMTの設定がなかったから、新型1.8Dに設定されるといいな。個人的に新しいだけあって、1.8Dは良く出来てると思う。

現実的には新型2.0Gが一番良いバランスなんだろうね。MTがあるといいけど。

まだ買い替えまで時間があるようだから、もしまだ全車速追従ACCを経験したことが無ければ、経験した上でMTにするか決めることを勧めます。買わなくてもいいからゴルフとかに試乗して。

MTでしか味わえない車との一体感が魅力的なのは、充分承知してるけど、ACCが付くことでATの嫌な部分が少し薄らぐんですよね。それとACCは快適装備じゃなく、緊急自動ブレーキより遥かに正確で自然な安全装備だとも言えるんで。

私も本当はMTが捨てがたくて、A3かS1で悩みました。当時はACC不要派だったので、乗り心地とMTで悩んだ形ですが。AT自体が進化してることも一因ですが、ATのA3でも満足しています。(現行アクセラは全車速ではない)

でも時々、MTが恋しくなりますけどね^_^

書込番号:22323912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/14 18:15(1年以上前)

>Pontataさん
どうも。

現状のアクセラスポーツだと、自分は22XDのMT車が良いのですが。。。ディーゼルの良さと悪さを天秤にかけると難しいなぁというのとその他諸々。次期型のアクセラ或いはMAZDA 3は供給開始がまだまだ先そうなので。それと、使い勝手は多少劣るのかなって。もし、選ぶなら逆に使い勝手には多少目をつぶりますけどね。

欧州車は。。。塗装が良いですねー。全然違う感じ。あくまでも主観ですが。塗装面が厚く感じます。

ACCは。そうですね。個人的には、MT車に普通のクルコンがついてたらそれでいいです。最初からも否定派だったんですけど、たまたまついてたのを使ってるうちに、使い道は見つけたので。

フォルクスワーゲンは。シロッコが好きなんですけど、今は新車じゃありませんし、あっても二枚ドアなんで。現行では、アルテオンが一番好きですが、ワーゲンのアルテオンにするならAUDIがいいなぁ。でも、AUDIで欲しいとしたら、TTクーペだよな。けど、それではそもそも車格も値段もジャンルも全てが違うし。とそんな感じです。

だからこそ、ほぼ二択の内の一台であるアクセラは気になるのですよね。



書込番号:22324063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/12/14 22:33(1年以上前)

>Pontataさん

>ACCが付くことでATの嫌な部分が少し薄らぐんですよね。それとACCは快適装備じゃなく、緊急自動ブレーキより遥かに正確で自然な安全装備だとも言えるんで。

アクセラのお話しとずれてしまいますが、上記のATの嫌な部分、これはA3のトランスミッションですか。それとも広い意味でのATの欠点をACCがおぎなうということでしょうか。アウディはいろいろ所有しましたがあまりATに不満を感じたことなかったものですから。

またACCは自動ブレーキより正確で優れているのはどのような状況下でのお話しでしょう。
私はあまりACCを使わないので是非ご教授いただき今後、有効利用したいと思います。

>Ringo-99さん

>ACCは。そうですね。個人的には、MT車に普通のクルコンがついてたらそれでいいです。最初からも否定派だったんですけど、たまたまついてたのを使ってるうちに、使い道は見つけたので。

またスレ違いのお話しで申し訳ありませんが、ふつうのクルコンの有効な使い方、差し支えなかったら教えてください。
過去に何台もクルコン付き車両にのりましたがほとんど使用したことがありませんでした。広い北海道でさえクルーズコントロールを使うことはあまりないものですから。

次期車候補の選択とても楽しそうですね。僕でしたらがんばってアウディTTがいいかな。やはりオンリーワンの車は最高です。


書込番号:22324567

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/15 00:26(1年以上前)

>aporo28さん

どうも。

クルコンは、私もあまり頻繁には使わないし、頼った運転をするわけではありません。空走感?みたいな感覚も好きではないので。ただ、長距離をスリーペダルで運転し続けていると、膝の裏側というか、腿の下側がシート前部で圧迫され、血行不良となり疲れも出やすいので、クルコンに一時的にも任せている間に緩和してみています。

車間距離が縮まってきたら、一度解除し、減速しだすので、ある程度離れたら再セット、必要なだけ速度をボタンのみでプラスする。そんな感じです。

なので、私自身がクルコンに任せている時間は長くても数分の事となりますし、基本的に高速か空いている長めのバイパスでのことですね。

この辺りは、車や車のシートの出来にもよるので、まったく足に余計な負荷や圧力の掛からないシートなら、特別必要としないかもしれません。

書込番号:22324811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/15 01:12(1年以上前)

>aporo28さん
>上記のATの嫌な部分、これはA3のトランスミッションですか。それとも広い意味でのATの欠点をACCがおぎなうということでしょうか。

広い意味での方です。住んでいる土地柄、山道を走ることが多いわけですが。MTだとブレーキとシフトの両方使い分けて速度を調整すけど、ATだとエンジンブレーキの効き自体も弱いし、ほぼブレーキに頼りになるので私は気疲れするんですよ^_^

自分のペースで走れる時はまだいいんですが、下りで大型車や観光客に引っかかると、なすすべないどころか、景色がいいなって思うと突然ブレーキ踏むわで。(観光だから仕方ないけど)

そんな時、ACCで気持ちを切り替えてって感じかな。

A3のATは、アクセラより好きです。加速は僅差だと思うけど、減速側が結構違うんで。

>またACCは自動ブレーキより正確で優れているのはどのような状況下でのお話しでしょう。

緊急時自動ブレーキは、直前まで作動しませんが、ACCは捕捉距離も長いし、前車の加減速も拾えるぐらい正確ですよね。ACCで駄目なら自動ブレーキって順なので。

A3だと設定/解除の音もないし、設定自体もブラインド操作でも簡単なので、私は基本Onにしておき、割と頻繁に介入しながら使っています。実際に停止まで任せるのは、半々ぐらいかなぁ。

マツダも解除→復帰で、以前の設定を引き継げるのかな?アクセラではあまり使わないので、どうも現在車速から再設定になる気がする…。A3は、レバーを引くと前回設定で再起動するので楽なんですよね。

書込番号:22324862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/15 02:55(1年以上前)

>Ringo-99さん
>腿の下側がシート前部で圧迫され、血行不良となり疲れも出やすいので、

私もそうなんですが、座面の角度調整で、改善できませんか?昔は手動でもあったけど、最近は仕方なく電動シートを選んでいます。

TTは、最近、代車で1.8/FFに乗りました。気恥ずかしくて仕事先に行けなくなるけど、折角の機会なので遠慮なく^_^

ディーゼルは、私は気にしない派。アイドリング音は、それと分かるものだけど、走り始めると気にならないし。回転が上がった時の音も、BMWよりゴロゴロ感も少なく、これはこれで力強く感じるし。

2.2Dは、不具合の事例の数や度合いから、割と信頼性も楽観的に考えてます。まぁリコールの最中ではあるけど^_^

新型の1.8Dは、やはり信頼性も含めて、もう一歩進んだ感じですよね。欧州新規制に立ち向かうだけのことはあるなぁ…と。

シビックは試乗したことがないけど、記事などを読む限り、評判良いですよね。私には外観が気恥ずかしいけど^_^

カローラはあの1.2が好きになれないので、1.6や1.5が出たら試乗したいと思ってます。

A3以外の輸入車を、長男に勧めるとしたら、BMW 1シリーズかminiクロスオーバーを新古車で^_^ 新しいAシリーズは、欲しいと言っても、教育上、断固阻止します^_^

書込番号:22324932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/12/15 03:14(1年以上前)

開発主査の方のインタビュー記事がありました。

【マツダ 3 / アクセラ 新型】「ボンネットを低くするために、開発をやり直した」 開発主査インタビュー
https://response.jp/article/2018/12/14/317202.html

外板ではハッチバックとセダンでほとんど共通部品が無いとのこと。
またスカイアクティブXは、アクセルを少し踏んだ時の細かい速度調整の際などにとても忠実に反応して気持ち良いらしい。

既出情報かもしれませんが、参考程度に。

書込番号:22324941

ナイスクチコミ!3


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/12/15 08:55(1年以上前)

>Pontataさん
返信いただきありがとうございます。
観光目的の車や、スピードコントロールを上手くできていない車の後を走るのは疲れますね。
ましてやアップダウン、コーナーの多い道ではストレス要因となります。
PontataさんはACCを十分に使いこなしていらっしゃる用でうらやましです。

僕も地方道で10Km、20Kmつづく追い越し禁止の峠道で、スピードにのりきれないトラックの後を追従するときには
ACCがあっても良いかなと思いました。

私は降雪地帯に住居していますので吹雪によるホワイトアウト、トラックの巻き上げる雪による視界不良などに対応できる
ACCや緊急ブレーキが開発されるとよいと思います。なかなか難しいとは思いますが。

>Ringo-99さん
なるほどです。最近MT運転していませんので忘れていましたが、長距離では足が疲れた記憶があります。
Ringo-99さんもクルコンを上手く使われていますね。

僕も久しぶりにMT車に乗ってみたくなりました。あくまで自己満足の世界ですが、交差点で5速からセカンドまでヒール&トウで減速したり、スタート時にトルコンAT並みのなめらかなスタートをきれたりすると、どや顔で運転していました。
性能的には機械任せのほうが上回るとはおもいますがMT操作する楽しみはなくなりませんね。

最近はカローラスポーツのようにエンストしないMTや、シフトダウン、アップでブリッピングを電子的に行うMTもあるようなので一回乗ってみたいと思います。エンストしなければ嫁でも運転できるかもです(笑









書込番号:22325177

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/15 11:26(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます。いくつか気になっていた疑問が晴れました。

>だから室内寸法は先代とほぼ同じ水準を確保できるように組み立てました。

ほぼ…って表現は気になりますが、やはり、室内の寸法には、あまり影響されてないようですね。写真から読み取った印象が間違ってなかったみたい^_^

あとメーター辺りの写真を見ていて気付いたけど、液晶化されるのはセンターメーターだけのようですね。アテンザなどと同じような感じなのかな?

過去の発言でも液晶化に否定的な人が意外と多くて驚いたけど。A3を使ってる限りでは、昼夜を問わず現行アクセラより見やすいので、私は歓迎派です。

それとステアリングはボタンがいっぱい^_^コマンダーみたいに操作できるホイール付けて、ボタンをスッキリ出来ないのかな。

書込番号:22325473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/15 12:23(1年以上前)

>aporo28さん
峠でカーブが強いと、前車の捕捉が途切れることがあるので、任せきりにしちゃうと危険ですが。

この辺りも使っていると、事前に途切れそうだと分かるようになるので、意図的に自分でブレーキ減速するだけで、ACCも解除される…と従来の運転と溶け込むようになります。

ACCの車間距離は、少しだけ広めですし、停止までのブレーキも穏やかなので、降雪による渋滞でも停止まで任せて問題ない感じです。ある程度、速度が上がると不安なので、自分で早目にブレーキかけ始めますが。

時々、自分で踏まないと、路面の状態がわからないし。その辺りは柔軟に考えてます。

私は内陸なので、降雪で走行中にACCが使えなくなった経験はまだありません。降雨の高速で大型車両の巻き上げる霧で見えにくい場合でも、ACCは影響を受けにくい感じです。ACCが減速し始めてから前車に気付いたこともあるので。

山道で不慣れな人の後ろに付くと、こっちも気分が悪くなるぐらいACCは正確です^_^

過信しちゃダメですけど、一緒に運転している感覚でいると、車が友達のようにも思えてきます…病んでる意味じゃなくて^_^

書込番号:22325593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/16 18:26(1年以上前)

>だから室内寸法は先代とほぼ同じ水準を確保できるように組み立てました。

>いろんなところで稼ぎながら少しずつ室内空間を広げ、先代同等の広さを実現しました。

ほぼ同じ、同等、、、、この言葉で同水準だった工業製品はないですね。。。

書込番号:22328955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/17 23:54(1年以上前)

三、五年後にまだ車買う気力あれば欲しいな。
多分、老化とともにハリアーターボ運転するのはさすがにきつくなるだろうから。(タクシーやレンタカーでもいいかもしれんが)
 
今までトヨタ、日産、ホンダ、ダイハツ、スズキは購入して運転したことがあるが、スバルとマツダ、三菱は多分なかった。
スバルと三菱はもうどうでもいいが、マツダの美しい車に一度は乗ってみたい。

書込番号:22331955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/12/19 21:02(1年以上前)

ベンチマーク依存とか、
日本のクルマづくりの問題点が見えてくるような話が出てました。
清水和夫さんの動画です。2018年の総括が話題のようです。
https://youtu.be/RPug4XLMqhU?t=446

奇しくも同じ考えを持っていたので個人的に興味深く見ました。
アクセラとかSKYACTIV-Xの話は2019年なのでしょうか?

話のネタに…。
発売まで、いろいろユーザーで盛り上がりましょう!

書込番号:22335892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/12/24 16:06(1年以上前)

先日発売の車雑誌driverによると新型アクセラは来年3月発表、6月発売となっていますね。
この雑誌は信憑性が強いのでそのぐらいに発売になるんでしょうかね。

書込番号:22346640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2019/04/21 19:36(1年以上前)

>Takutyanさん

>psycho-killerさん
>マツダさん、昔、それと似たことして大失敗して大ゴケしてますので、たぶん、日本ではそれはしないと思うけどな。


12月に私が言ったように、「Mazda3」で確定しましたが?

書込番号:22617343

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/04/21 23:32(1年以上前)

psycho-killerさん

>12月に私が言ったように、「Mazda3」で確定しましたが?

そうなんですか。
ちなみに、貴方が言ったんじゃなく、マツダが決めたことだから。

書込番号:22618021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2019/04/27 21:05(1年以上前)

>Takutyanさん
>ちなみに、貴方が言ったんじゃなく、マツダが決めたことだから。

「掲示板で発言したこと」と、
「マツダが次期アクセラをMazda3とすること」を混同してるのか?

「ちなみに」ってなんだよ(笑) ちなんでねえよwww

書込番号:22629019

ナイスクチコミ!7


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/04/28 01:11(1年以上前)

>psycho-killerさん
>「掲示板で発言したこと」と、
>「マツダが次期アクセラをMazda3とすること」を混同してるのか?

混同??
区別して『扱って』欲しかったのかな?

書込番号:22629438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2019/04/28 23:01(1年以上前)

>Takutyanさん
>混同??
>区別して『扱って』欲しかったのかな?

「ちなみに」は主題となる内容を補足するときに接続詞的に用いるコトバ。
あえて用いるなら「ところで」とするべき。

それに『扱って』を『』で強調しているが、
返信は「掲示板発言」と「マツダの発表」を混同しているかどうかを論じているのであって、
扱ってほしいかどうかといった内容は一切出ていない。
だれが『扱って』ほしいなんて言ったんだろうね?アレレ?

どうでもいいけど、他チャンネル時代に失敗したから欧州名はあり得ないんでしょ?
それでもMazda3に決定したわけだけど、感想聞かせてもらえますか?

書込番号:22631360

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

リコールです

2019/04/04 18:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1643件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000026-rps-sci

書込番号:22579696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/04/05 03:32(1年以上前)

今回も外れです。まだ1回も当たりません。

書込番号:22580548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


海山空さん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/05 17:18(1年以上前)

あっ!!
半年前に私の車もワイパー止まりましたよ。
突然の雨で、しかも夕方。
ワイパーが動かないって、あんなに怖いとは思わなかった。
でも、またアクセラを買うだろうな(^^)

書込番号:22581631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ296

返信36

お気に入りに追加

標準

マツダ3 ハッチバック or セダン

2019/03/10 20:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

今までは何の迷いもなくハッチバックを選択していましたが、50歳をすぎ、セダンの方が似合うかなと思い始める今日この頃です。
アラウンド50の皆様、どちらを選びますか?

https://www2.mazda.co.jp/cars/new_generation/pre/?utm_source=ylis&utm_medium=cpc&utm_campaign=1-mazda3&utm_term=331500855041_b_%2Bマツダ3&utm_content=mazda3_td_3

書込番号:22523285

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/10 20:44(1年以上前)

アラウンド50ですが、まあ選ぶならハッチバックですね。

おっさんの私が言うのもなんですが、セダンはおっさんくさい。



書込番号:22523315

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6827件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/10 20:53(1年以上前)

>512BBF355さん
こんばんは。

ジージのワシもハッチバック派

書込番号:22523341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/03/10 21:33(1年以上前)

好きな方買えばいいんですよ。
歳いったからセダンとか古い気がする。
単純にどちらのデザインが好きかで決めた方が後悔がないのでは?

自分なら方が綺麗でスポーティーだと思うハッチバックだね。

書込番号:22523443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/10 21:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ナウいヤングな私は
⊂)  迷わずハッチバックッす♪
|/
|

書込番号:22523476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/10 21:48(1年以上前)

アラ50ではないですが、ハッチバックは直感的な美しさ、セダンは見れば見る程味わいのある美しいフォルムだと思います。
また、セダンの白内装も捨てがたい。。。BOSEのスピーカーグリルとも相性が良さそう^_^
まあ、自分の好みを選ばれたらいいかと思います。

書込番号:22523490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/10 22:05(1年以上前)

>512BBF355さん
私はセダンの形が根本的に好きなのでセダンです。
他人の意見より自分の好きな方を買うのが一番だと思いますよ!

書込番号:22523543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/10 22:11(1年以上前)

現物を見るまで分かりませんが
アクセラならハッチバックが格好良いですね。

書込番号:22523556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/03/10 22:37(1年以上前)

ハッチバックは明らかに後方視界が悪そうなので両方試乗して決めた方がいいと思います

セダンの長さは荷室の長さでしょうからハッチバックとゴルフバックや旅行時のバックを入れ比べてみるのも大事かと

一般的にはセダンの方がリアサス回りの強度が高いので走行性能や騒音には有利です

書込番号:22523618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/03/10 22:41(1年以上前)

アラ50にはちょっと歳が足りていませんが・・・
形はセダンの方が好みだけど、セダンにはMT設定が無いようなので買うならハッチバック一択。
セダンにもMTがあればセダンを選びます。

書込番号:22523633

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/03/10 23:17(1年以上前)

ハッチバックしか眼中にありませんな。

できれば、MAZDA3 2ドア・クーペも出して欲しいところです。

書込番号:22523733

ナイスクチコミ!9


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2019/03/10 23:36(1年以上前)

アラフィフです。
ハッチバックかなりカッコいいです。
でも自分の好みはセダンです。

うちの息子20代ですがアクセラセダンです。
息子は断然セダンだそうです。

年齢じゃなくて好みでいいと思います、どっちでもいけると思いますよ。

書込番号:22523781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2019/03/11 06:11(1年以上前)

どちらのフォルムが美しいかですよね!?

先代XVに乗っていますが、「存在として 美しいか、否か」の4代目BL レガシィB4に乗っていたことがあります。後ろ姿にやられた口です(^^;)

使い勝手はセダンの方が良いと思います。
トランクには多少乱雑に物を置いても気にならないし、盗難や匂いに有利です。

あまり大きくなく、後方視界もある程度良かったらイイですよね!

書込番号:22524115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/11 07:40(1年以上前)

私は基本的にセダン派で、アクセラもデザインはセダンの方が好みです。
しかし、現行アクセラセダンではトランクルームが小さく私の想定する荷物が積めません。
実用的に考えると使い勝手の良いハッチバックになり、実際ここ10年以上セダンは購入しておりません。
多分下取りもハッチバックの方がいいはずです。

書込番号:22524197

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/11 12:08(1年以上前)

こんにちは
私も最初に見た時はセダンもいいかなと思いましたが・・・
下記理由でハッチバックです。

@まず見た目は好みだと思うのでご自由にすれば良いと思います。
A荷物を載せたり降ろしたりするのに、セダンよりハッチバックの方が持ち上げる高さが低いと思います。
 今後は年齢的にも、重い物を載せる機会があるとすれば使い勝手が違って来ると思います。
B次回買い替えをする事も考えると、下取り価格に差が出来ます。セダンは人気があまりないので。

以上を考えるてハッチバックとなりました。


といいながら現在はCX-3とどちらにするかで迷っています^^;
購入は2年後にする予定なのでゆっくり考えます。

書込番号:22524627

ナイスクチコミ!5


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/03/11 19:38(1年以上前)

 多くの方はやはりハッチバックですね。ただセダン派の方も3割弱、意外に多いですね。
6対4で少々セダンに気持ちが傾いております。
 ただハッチバックの艶めかしいヒップラインは捨てがたいものがありますな〜。

書込番号:22525512

ナイスクチコミ!5


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2019/03/11 20:13(1年以上前)

512BBF355さん
自分は実車を見るまではMazda3はセダンの方が好印象でしたが、実車を見てからはハッチバックも悪くないと感じたので、結局買うとするならハッチバックになる気がします。

書込番号:22525581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/03/11 20:20(1年以上前)

鼻先が長いので、独立したトランク(≒セダン)が有った方がデザインバランスは良いと感じます。
それにボディー剛性や遮音性にも有利でしょうし。

書込番号:22525602

ナイスクチコミ!10


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/11 21:01(1年以上前)

>512BBF355さん
新型のセダンは、おしりが長くなって現行型より落ち着いた雰囲気があるように思います。そういう点ではハッチバックの方が若々しさがあるかなと思います。
どちらを選んでも、納車されたあかつきにはきっとスゴい幸せになれると思います!今はとことん悩んでください!

書込番号:22525703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/11 23:19(1年以上前)

王道のセダン

しかし、バーガンディを選びたいのでハッチバックかな。

書込番号:22526114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/11 23:50(1年以上前)

追突事故

[ハッチバック]
●トランク容量:335L(前モデル比−29L)
[セダン]
●トランク容量:450L(前モデル比+31L)
との事みたいですね。

私は、十数年前、信号待ちをしていた時にワンボックスカーに追突され、添付写真の様になりました。
トランクは、ペシャンコになりましたが、リアガラスは被害を免れました。
次回はハッチバックにしようかと散々迷いましたが、この事故の事があり、やっぱりセダンタイプを選びました。
今は、インプレッサG4(セダン)です。
マツダ3のセダンいいですね。

書込番号:22526201

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/03/11 23:53(1年以上前)

一度はセダンに乗りたい!
BMアクセラはデザイン上ハッチにしましたが
本当はセダンタイプに乗りたかったです。

ですので今回は特に期待していますね。
車の行き着く先、
最後はセダンだと思っておりますゆえ。

書込番号:22526208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/12 17:48(1年以上前)

ハッチバックですかね。

BMの時はセダンの方が一体感があってデザイン的に優れているように見えたのでセダンにしたかったのですが、
当初、2.2XDのセダン出てくれなかったので、仕方なくハッチバックにしました。

今回は一体感を感じますし、リアもBMに比べると平凡さが緩和されたのでハッチバック予定です。
セダンもなかなかいい感じなんですけれどね。
個人的にはいまいちセダンがおっさん臭いというのがわからないんですよ。
そういう風に見えるものもありますが。
2012年のアテンザは今見ても格好いい

書込番号:22527642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6827件Goodアンサー獲得:119件

2019/03/12 18:19(1年以上前)

最近のセダンのデザインって、以前と違ってパーソナル感とかエレガント感とかを重要視しているみたいに感じます。

ファミリーカーの主役がミニバンになった為でしょうか。

不動産屋さんが乗ってます的なセダンセダンしたセダンもまた魅力的だとは思います。

書込番号:22527698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/12 20:12(1年以上前)

>いい歳になりましたさん
私がアクセラセダンを買った理由がまさにそれです(^_^;)。
DYデミオで通勤していましたが、運転がDYよりも楽で、安全装備が沢山あること、万一多重事故に巻き込また際にも前後が長くサンドイッチ状態時に閉じこめられにくいこと、これがポイントでした。私はもともとセダン好きですが、妻はハッチバック好き、これをセダン購入の理由にしました。

書込番号:22527950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2019/03/13 10:02(1年以上前)

個人的にはハッチバックの15Sで十分かも。リンクの見積りにもありますが、価格帯も300万円以下で収まりそうですし。
なによりも安全装備が充実しているからお買い得だと思います。

http://creative311.com/?p=58619

書込番号:22529197

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/03/13 10:36(1年以上前)

サイド面のシェイプが綺麗ですね

書込番号:22529247

ナイスクチコミ!6


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/13 12:44(1年以上前)

セダンってパトカーとタクシーしか思いつかない。

でも、BMWとかベンツはセダンが主軸ですねぇ

そういえばマツダのパトカーって見たことないですね(ホンダもない)、入札に参加してないのだろうか

書込番号:22529450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/03/13 14:48(1年以上前)

逆にパトカーはクラウンしか見たことありません。
覆面ならスズキのキザシ?も見たことあります。

書込番号:22529656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/13 19:04(1年以上前)

自分はセダンが好みなんですが、
アクセラのセダン(白)って教習車でよく見かける。

マツダ3のセダンもそのうち教習車として
採用されるのかも?


書込番号:22530057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/13 19:44(1年以上前)

>sky-D1.5さん
ほぼ確実に教習車両としてお目見えするでしょう。
教習車仕様は嫌われるのか、アクセラ他ほんの少数の車種しかないはずです。
なんだかんだ言ってもアクセラの国内販売数は少数です。
教習車需要といえどもマツダにとっては捨てがたい市場のはずです。

書込番号:22530128

ナイスクチコミ!4


EF65-2さん
クチコミ投稿数:32件

2019/03/13 20:13(1年以上前)

ハッチバック 屋根にキャリア付けてハシゴやら脚立やらを載せてる商用車のイメージだけど
シルエット ライトバン だし

書込番号:22530196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2019/03/13 20:14(1年以上前)

デミオセダンでなんて話もあるみたいなので
どうなんでしょう?
http://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/14771/

書込番号:22530199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/14 12:28(1年以上前)

アラ50では有りませんが。
デザインはセダンの方が好きですが、寸法が長いのと、多分下取りが安くなると思うので
ハッチバックですね。
後方視界の悪さは、バックカメラとBSM標準装備でカバーできると思います。

書込番号:22531458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/14 20:55(1年以上前)

元々セダン派ではありませんが、アクセラは先代からセダンの方が好きです。

3も然り。

書込番号:22532322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2019/03/16 17:32(1年以上前)

 後部座席について、リアのサイドウインドの面積が広いセダンの方が左右の開放感は上ですが、
リアウインドウが頭のすぐ後ろにあるので、前後の開放感はハッチバックの方が有利かも・・・。

 後方からの衝突安全性やボディーへのダメージは8cm長いセダンの方が有利かも知れませんね。

 ま、とにかく実車に乗ってみたいところです。

書込番号:22536254

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/24 14:05(1年以上前)

>sky-D1.5さん
次期の教習車両はデミオの4ドアですよ。
海外専用車両を教習スペシャルで販売するようです。

書込番号:22555064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ271

返信38

お気に入りに追加

標準

日本名もマツダ3?

2019/02/08 17:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

今日、ディーラーの営業と話しました。
日本名も「アクセラ」は止めて「マツダ3」で行くっぽい話をしていました。
マツダ本社からディーラーに降りてくる資料も「マツダ3」になっているようです。
果たしてどうか?
個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。

書込番号:22451648

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/08 17:33(1年以上前)

>個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。

トヨタ86とか日産GT-Rがあるので五分五分ですね! ただ出すとしたら3X3(Xは数字)みたいな3桁じゃないでしょうか?

書込番号:22451669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/08 17:43(1年以上前)

>個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。

現行のアクセラオーナーで、社名がアクセラでは無くMAZDA3だったら買わなかったという方いないと思うのですが。

書込番号:22451680

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/08 17:51(1年以上前)

MAZDA3の認知度って どうなのでしょう?


先週 ディーラーの営業マンと話したのですが、その営業マンは アクセラ だと思うと言ってました…

書込番号:22451691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/08 17:58(1年以上前)

やめたほうが…掲示板で「松田さん」呼ばわりされそう。

書込番号:22451701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/08 17:59(1年以上前)

売れなければ簡単に名前を使い捨てられる日本方式よりも数が限られている数字で出した方が覚悟は感じられるけどね。
まぁ名前なんざ何だっていいんじゃない?大切なのは中身。

書込番号:22451704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:142件

2019/02/08 18:33(1年以上前)

マツダユーザーなら問題ないのですが、他社ユーザーなら分かり難いかな。
例えば、デミオといえばマツダの小型車と分かるのですが、マツダ2といわれたら・・・普通の人はたぶん分からないと思います。
アクアをトヨタ2などといわれたら、私には分かる自信がありません(笑)。

書込番号:22451743

ナイスクチコミ!10


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2019/02/08 18:53(1年以上前)

どうなんでしょうね。
マツダは過去にユーノスの800、500、300、100だったり、アンフィニのMS-9、MS-8、MS-6でこけてますからね…
ただ今はSUVのCX系が認知されてきているので、もしかしたら受け入れられるのかも?

書込番号:22451767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/08 19:01(1年以上前)

海外名と統一するなら、一般ユーザーが海外向けエンブレムを買って来て移植する位人気がないと。
トヨタのスープラなんてXX時代からスープラに張り替える人が結構居たから、割とすんなりと受け入れられた。
そう考えると、アクセラが海外名で国内名が3だったら、アクセラに変える人が続出しそう。

書込番号:22451778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2019/02/08 19:46(1年以上前)

そもそも日本市場に合わないサイズになってるし…。
日本市場なんてただのオマケ扱いじゃないでしょうか?

書込番号:22451856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6827件Goodアンサー獲得:119件

2019/02/08 20:01(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん
こんばんは

マツダはヨーロッパ車的なクルマ作りだし、ネーミングが陳腐化しないので、ワシは賛成です



書込番号:22451888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/02/08 20:18(1年以上前)

一連の流れでアテンザをマツダ6にするのは違和感が無いかも。

軽自動車を除いてプジョー始め欧州メーカーみたいに数字とアルファベットの車名になるのも悪くない。

書込番号:22451912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/02/08 20:29(1年以上前)

マツダ3スポーツとマツダ3セダンになるのかな

書込番号:22451934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/08 20:31(1年以上前)

アクセラかマツダ3のどちらがよいかはわかりませんが、現行型気に入ってるので、新型がマツダ3になったら、最終型アクセラに乗ってたと言えるので、それはそれで良いかな〜と思ってますw。でもマツダの315Sとか322Dとかだったら格好良いかも!でもBMWとかぶるからダメかな?
昔々、MR2を見た女の子がミスターツーと読んでました。マツダ3もマツダさんと読まれるかもしれませんね。
ユーノス、アンフィニ、名前格好良いと思ってました。MS-9とセンティアだったらMS-9の方が格好良いかな〜。アンフィニRX-7とかすごい格好良い名前です。

書込番号:22451940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6827件Goodアンサー獲得:119件

2019/02/08 20:40(1年以上前)

関係無いけど
むかーし
ワシがまだ若い頃

アルツって可愛いよね、免許取ったら私乗りたいって同級生の女の子が言いました

ワシはてっきりスズキのアルトかと思って話をしててもイマイチ噛み合わない
よくよく聞けばスバルのR -2でした

書込番号:22451954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/02/08 20:59(1年以上前)

車名や車格を数字で表し、アレなナビを標準装備、ファミリーフェイス。
全て欧州メーカーによくある事。マツダは欧州メーカーにでもなりたいのでしょうか?

英数字の車名が欧州の社会階級制度に因んだ物だとするなら、個別の車名は日本の四民平等に因んだ物。
そう考えると浸透は大いに疑問。過去に幾度かファミリーフェイスを求める向きもあったようですが、浸透しませんでしたね。

折角浸透させた車名を捨てるのは、勿体無い気がしますし危険な賭けになりそうです。

書込番号:22452006

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:142件

2019/02/08 21:49(1年以上前)

>マイペェジさん

なかなか面白い視点ですね、感心しました。
たしかに値段の高い順に番号が上がって「階級」を感じさせますね。
あまり日本的でない気がします。

書込番号:22452139

ナイスクチコミ!6


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/08 21:59(1年以上前)

一般には3とか6とか数字一文字で呼ばれるようになるとしたら、淋しい感じがするけどな。名前にも愛着ってあると思うけど、果たして「3」にそれを感じるだろうか…

書込番号:22452160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/02/08 22:04(1年以上前)

マツダ3になったら大多数がアクセラエンブレムに張り替えそう。

書込番号:22452170

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2019/02/08 22:17(1年以上前)

>マイペェジさん
いやいや、車格のヒエラルキーを頑なに守っているのはトヨタでは?

カローラ、プレミオ、マークX、クラウンと装備に差をつけて、下克上は許さない。

でも、マツダはどの大きさの車にも随時改良でアップデートするため、装備は基本的に平等です。

トヨタだってレクサスはアルファベットと排気量を表す数字で区別していますが、どれも「レクサス=高級車」ということで、それぞれニーズに合った車を選んで貰おうと思っているはずですよ。

名前が統一される方が平等なのでは? と思った次第です。

書込番号:22452198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2019/02/08 22:55(1年以上前)

他の日本勢と同じコトやって失敗したのがマツダ
ネーミングも含めて新世代なんじゃないの?

書込番号:22452273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/02/08 23:25(1年以上前)

 私はどっちでも良いけれど,こんな見方も。

 https://diamond.jp/articles/-/191638

 

書込番号:22452324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/02/09 01:11(1年以上前)

自分の予想はマツダ3で発売すると思う。

アクセラ乗りや昔からのマツダ車オーナーからは歓迎されないだろうけど、他メーカーからの乗り換え組には受け入れる気がする。

自分は抵抗ないしアクセラって響きよりマツダ3って言う方が、なんかいい感じに聞こえる。

書込番号:22452492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/02/09 13:24(1年以上前)

massaaaanさんも書かれていますが、昔大ゴケした経験がありますからねぇ。
私らみたいにある程度マツダ車のラインナップを知ってる者はあまり気にはなりませんが、
知らない人は、Mazda3ってどの車? Mazda6ってどれのこと? Mazda2ってどっち?
みたいな感じにならないといいのですが...。

私は昔ユーノスネーミングで正直何が何なのかわからなくなってしまいました。
(その頃、マツダ車のラインナップがわかっていなかたので)

書込番号:22453397

ナイスクチコミ!6


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/09 21:45(1年以上前)

マツダの3ではなくて、マツダのマツダ3ですよね?

「何に乗ってるの?」
「スリー」
「??」

「何に乗ってるの?」
「マツダスリー」
「ふ〜ん」

マツダのマツダ3ならありかなって思います。
あと3の読みはスリーで良いですよね?サンではなくて。
サンだと松田さんみたいになるから変かもしれない。

あとちなみにスバルには、スバルXVという車名の車があります。

書込番号:22454560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/02/09 22:10(1年以上前)

そもそもアクセラなんて車名、一般にはちっとも定着なんてしてないですよね。俺は別の名前(Mazda3含む)でいいと思います。うちのかみさんも、アクセラって車名がダサいと申してます。

書込番号:22454654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/02/09 22:44(1年以上前)

私はアクセラって名前、なんとも言えない響きで気に入っています。
でもアクセラ3になるのも悪くないですね。
自分のアクセラが最終形態のアクセラって事になりますから。

書込番号:22454763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/10 00:59(1年以上前)

名前を替えてイメージチェンジ
新しい名前で新型アピール
みたいなイメージ戦略を放棄して
車の出来映えで勝負していく!
という覚悟の表れであれば歓迎ですね。

商標登録や現地の言語等の問題で
仕向地毎に名前を考えて変えるのも手間だし
エンブレムも複数作らなきゃあいけないし
世界中どこへ行っても
MAZDA3はMAZDA3でいいんでないかな

数字とアルファベットの組み合わせなら
どこにでも、そのまま売ることができます。

これからも、
名前は変わらなくても
車自体で話題になる車を作り続けるメーカーに
なってもらいたいですね!

書込番号:22455030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/10 13:25(1年以上前)

記事を見つけました。
マツダ3のようですよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00010000-bestcar-bus_all&p=1

私は、インプレッサ乗りですが、ワクワクしています。

書込番号:22455996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/02/10 17:14(1年以上前)

今現在マツダ車で最高の知名度が有るデミオもモデルチェンジの際にはマツダ2に切り替えるのかな。

アクセラだけマツダ3にするのは中途半端だからアテンザ含め変更する方が良いと思う。

トヨタもヴィッツを欧州と同じヤリスに変える様だし。

キャロルはマツダ1でフレアはマツダ1.5かな。

トレックのロードバイクやクロスバイクの様だ。

書込番号:22456453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/02/11 18:00(1年以上前)

みんカラ見てるとエンブレムをアクセラから海外仕様のMAZDA3に変えてるのもありますね。

アクセラとアテンザの違いがわからない同僚もいるし、よい機会だと思います。

書込番号:22459459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/11 18:38(1年以上前)

爆睡太郎さんと同意見ですね。
名前だと廃盤になり、また名前を変えて新しいイメ−ジで
新型車を売り出す。
その繰り返しのような気がします。
数字で車種を表すのはマツダの車に対する情熱や
進化や熟成をしていくという決意の表れだと思います。
また、CX-5が2代目を迎えユ−ザ−に認知されているのも一つの
要因だと思います。
SUVは3、5、8でエンジン、車の大きさ、搭乗人数の差が出ていて
私はわかりやすく違和感を感じません。

書込番号:22459551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/12 18:57(1年以上前)

確定のようです。

書込番号:22461864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/12 19:22(1年以上前)

> クマウラ-サードさん
アクセラ以上に大きな車がアクセラ以上に普通に売れるし、サイズ的には何の問題もないね。
そもそも今回は前と大して変わらないよ。

まあ、日本市場がおまけになりつつあるのはどこのメーカーもたいして変わらん。
買わないから。
買ってくれるところに注力するの当たり前。

>マイペェジさん
CX-3、5、8が既にありますし。
今ならアクセラより、CX-5、8の方が浸透していそうです。


フルモデルチェンジ時にデミオはマツダ2、アテンザはマツダ6になるんだろうなと思います。

ロードスターだけは浸透率が違いすぎるのでそのままを維持しそう。

書込番号:22461909

ナイスクチコミ!5


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/12 20:32(1年以上前)

アクセラよりも数字の方が良いと思うけどBMWと同じ315Gとか318Dとかはもっと良さそうな気がしますね。ただしXの文字はエンブレムにすると似合わないかも?自分もアクセラって名前がイマイチだと思っててスカッフプレートだけ欧州純正のMazda 3 を付けて自己満足しています。

書込番号:22462062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/02/13 03:08(1年以上前)

>光闇さん

>ロードスターだけは浸透率が違いすぎるのでそのままを維持しそう。

どうなんでしょうね。
『車名を全世界統一にする』とした、そのマツダの考える目的に沿っているのかどうかでしょうね。
こういうのって「例外」は設定しないと思うので。
海外名の『MX-5』となるのかどうか...。

書込番号:22462787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/02/13 04:43(1年以上前)

自分の車CX-3(スリー)をCX-3(さん)と言ってしまう私は、暫くはマツダさんと言い続けます。

書込番号:22462835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/13 05:27(1年以上前)

>黒猫のクロちゃんさん

個人的にはアクセラでもマツダ3でも良いと思うのですが、CX-とかRX-のようにアルファベット2文字で冠を付けた方が良いだろうな、と思いました。

日本だけですが、アンチマツダな方々を中心にマツダ3はマツダさんと言われる事になるでしょうね。最終的にはマッサンとか呼ばれるんだろうな、と思います。

書込番号:22462855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/02/19 21:40(1年以上前)

スカイアクティブXの詳細の発表がありました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000026-rps-ind

書込番号:22479553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ242

返信46

お気に入りに追加

標準

次期アクセラ(MAZDA3)の内装と装備

2019/01/14 03:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

次期アクセラの内装にびっくりだね。
https://www.youtube.com/watch?v=aI9x5hRWZe4

一応コンパクトクラスだよね・・・・・
クラスを超えたどころじゃなく質感高そう。
メーターもかっこいいしナビも8.8インチになったね。

書込番号:22392305

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:24件

2019/01/14 04:43(1年以上前)

外装でごめん
この手のデカ黒フロントグリル車、一応バンパーはあるんだね
バンパーないものだと勘違いしていました

書込番号:22392354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/01/14 06:17(1年以上前)

8.8インチなんてこれに比べたら小さいぞ。
https://youtu.be/hzKY_-tUx74
49インチディスプレイ搭載。4万ドルで来年ヨーロッパ、北米で市販予定。

書込番号:22392406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/14 06:32(1年以上前)

価格も「このクラスを超えている」予感。

書込番号:22392412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/01/14 06:36(1年以上前)


質感いいのは歓迎ですが
現行モデルから全グレードで2、30万値上がりしそう。。。
せめて10万アップほどに抑えてほしいなぁ。

現行モデルでも後席ドアってソフトパッド仕上げじゃなかったかなぁ?
あとで見てみようっと。

他スレでも書きましたがスピーカー小さくない?

書込番号:22392416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/01/14 06:48(1年以上前)

>チーター魂さん
現行は前列のみソフトパッドです。

書込番号:22392431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/14 08:59(1年以上前)

見せ方が上手い。デザインで補っている。
フォルクスワーゲンならゴルフ、トヨタならカロスポとかなり強敵揃いのクラスだから、
そこに打ち勝つなら装備と質感アップは不可欠だろうし価格アップも避けられないだろう。
内装に負けないくらい走りの質感アップに期待したいね。

書込番号:22392601

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/14 09:18(1年以上前)

クルマの価格はドンドン上がりますね…( ;´・ω・`)

質感も良さげだが価格はもっともっと良さげ…( ;´・ω・`)

書込番号:22392637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/14 09:35(1年以上前)

価格は実際に発表されないとわかんないですね
ただ外車を超すことはないでしょう
見栄っ張りじゃなければ、このクラスで少なくともドイツ車を買う理由はなくなった気がしますね
BMW メルセデスすらも

メーターもアテンザ方式になってるし、ディティールの触感もよさげ
画像で見る限りは満点
ただあれ トップモデルのやつなんでしょうね

書込番号:22392656

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/14 10:12(1年以上前)

トップモデルのフル装備です!

書込番号:22392730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2019/01/14 11:53(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございます。
動画はLパケ相当でオプション付きでしょうね。
ただ装備は別にして質感は全車大きくは変わらないと思います。

問題は価格ですが通常同モデルでは
僅かにアップというのが定説ですね。
(追加高級グレードは別にして・・・)

同モデル比5-10万円くらいのアップが妥当かと思いますが・・・
それ以上だとクラスが変わってしまうので
ライバル同等の価格に仕上げてくると思います。

誰かが予想した希望価格?
1.5L NAモデルが200万円-270万円

1.8L ディーゼルモデルが240万円-290万円

2.0L SKYACTIV-Xモデルが240万円-300万円

2.2L ディーゼルモデルが290万円-340万円

書込番号:22392938

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/14 14:35(1年以上前)

dokonmoさん

>2.2L ディーゼルモデルが290万円-340万円

誰かが予想した希望価格ということですが、
次期アクセラって、2.2Dの設定あり っていう話になってましたでしょうか?

書込番号:22393294

ナイスクチコミ!8


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/14 15:11(1年以上前)

トランク(スポーツ)

フロント天井

センターコンソール

マツコネコマンダー

昨日オートサロンに行って、運転席、助手席乗ってきた。
質感はかなり上がったね。
いろんな部分で良くなってたが、ドアの内装(適切な名前が分からん)
ここはたいして変わってなかったので統一してよくしてほしかった。

初期XDに比べると中が広く使えるようになった。
身長175くらいで頭上圧迫感は後部座席でも特にない。
拳1つとちょっとくらいはある。
前座席との膝部分隙間は拳1つくらいはある。
まあ、苦ではない感じだが、これは長く乗ってみないことには。
リアウインドの視界は狭まったかもしれん。
今のを、クソ、狭過ぎという人はやめとくべきでしょう。
個人的には許容範囲。
写真は外面はたくさん上がってると思うので内部でニッチな箇所?
エアコン吹き出し部、完全遮蔽できるタイプに変わってたのはいいことだと思う。
センターコンソールは少し後ろにスライドして開くようになってました。
慣れないと面倒かな

書込番号:22393366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/01/14 15:15(1年以上前)

最近の情報(発言)では2.2Dは出なそうですね。

「グローバルで、2.0リットルのSKYACTIV-Xをはじめ、ガソリンは1.5、2.0、2.5リットルの3タイプ、クリーンディーゼルは1.8リットル」

そしてSKYACTIV-Xの燃費が2.2Dと同程度という事も言われてます。(燃料代も考慮した発言なのかは不明)

書込番号:22393373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/14 15:35(1年以上前)

リアのトーションビーム化で価格上昇は多少抑えられてるのではないでしょうか?
このトーションビーム化が不安要素であり、もしくは期待するところでもありますね。トーションとはいえ新開発で手の込んだものらしいので。
パフォーマンス的には独立懸架>トーションが一般的な見解ですが、プジョーのようにトーションビームでありながら競合他社の独立懸架採用車を引き離す足回りを実現してる例があるので、マツダもこれに続いて欲しいものです。

書込番号:22393407

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/14 15:59(1年以上前)

FMCのたびにベース価格が15万前後上がってきてるし、今回も例にもれず値上げだろうな。

書込番号:22393459

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/14 16:34(1年以上前)

やはり2.2Dの設定はなさそうな感じですよね(年次改良版で追加設定もないのかな?)。

さて、話はチョットそれてしまうのですが、
私、BMアクセラの発表と同時に予約してXDを購入し今この車に乗ってますが、
その時は1.5D(結局はアクセラには間に合わなかったけど)で十分なんだけど1.5Dがないなら仕方ないと、
距離を走る私としてはどうしてもディーゼルに乗ってみたくXD(2.2D)を選択したわけですが、
今となっては逆に1.5Dでなく2.2Dで良かったと、2.2Dのあのパワー(驚愕トルク)を満喫しております。

で、次の乗り換えは次期アクセラで考えている私としては、
2.2Dの設定がないのならSKY-Xにしてみるか、と気がそっちに向きかけていたのですが、

マツダ社長の2019年の年頭メッセージのなかで、
「Mazda3(アクセラ)から始めた新モデル群を「新世代商品」と呼んでいる」
「2019年は『新世代商品元年』とする」としたうえで、
「その第2弾となるSUVの量産を開始し、近々お披露目させていただく」
「既存モデルを全面改良したSUVとなる」
とのことで、

日本向けに今年、新型SUVが登場する噂は以前よりありまして、
この新型SUVは中国専売のCX-4をそのまま日本向けに改良して発売するのか と思っていたのですが、
社長のメーセージからすると、そうでもなさそうな感じで、
もしこれが、次期アクセラをベースとしたSUVとするならば、
SUVでも背がかなり低めの「SUVクーペ?」って言う噂もあるし、
おまけに2.2Dの設定もありとの噂で(さらにタイミング的にその2.2DがSKY-D Gen2版であれば)
こっちにしてみようかな、かなり期待してます・・・。

書込番号:22393523

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/14 17:18(1年以上前)

>光闇さん
実物見た方は良かったですね


万が一にも価格据え置きなら、爆発的ヒット間違いなし

書込番号:22393610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/01/14 17:44(1年以上前)

先ほど確認したところ、
現行モデル、後部ドアはコツコツと音がしてソフトパッドではありませんでした。

現行モデルと同じコツコツプラスチックでいいので
価格据え置きでお願いします!m(_ _)m マツダさん!

ところでシグネチャーウイングがクロームメッキではなく、少し黒っぽく見えますよね。

書込番号:22393694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


0th2さん
クチコミ投稿数:48件

2019/01/14 18:24(1年以上前)

MTのストロークが気になるな・・

書込番号:22393798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/14 18:43(1年以上前)

1.5のMTが欲しいかも…

書込番号:22393844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/14 19:26(1年以上前)

>dokonmoさん
この車、セダンにするか、ハッチバックにするかで相当悩む人が出そうな気がします。
どっちのデザインもカッコ宜しですし。

書込番号:22393969

ナイスクチコミ!9


てげさん
クチコミ投稿数:326件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/01/14 22:40(1年以上前)

現行初期型のようにスウェード調のシートはないのですかね?
それとソフトパッド、メモリーシートなど
あとは収納がもう少しあれば
サンルーフは好みですかね?

現行初期型に乗っていますが、収納が少なすぎるのが難点かと。

書込番号:22394480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2019/01/15 00:05(1年以上前)

内装は良いけど格好が宜しくない。現行アクセラの方が良い、というより理解出来るデザイン。
MAZDA3は少なくとも自分には退化してるように見えるけど。あのCピラーの処理は何なの?40年前位に流行ったような処理に見える。
セダンの方はそれなりに綺麗なデザインだけど日本じゃ売れないだろね。輸入車かトヨタ以外のセダンは売れない。

書込番号:22394690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2019/01/15 00:38(1年以上前)

>Takutyanさん

2.2Dはなさそうですが各国によってラインアップは違うでしょうね。
特に20Xはまだ世界展開には厳しいと思うので
東南アジア等は2.0G 1.8D、もしかしたら2.2Dがあるかもしれませんね。

現行タイだと2.0Gの一つしか無くMAZDA3には1.5Gも1.5Dも2.2Dもありません。
アジア向けだと燃費はあまり重要でないので1.8Dより2.2Dの可能性の方が
高いかもですね。(コストの関係もあるでしょうけど2.2Dの方がノウハウがある)

トヨタのハイブリッドなどもかなり遅れて発売されていますね。
やはりメンテナンス上新しいシステムは慎重にならざるを得ないのでしょう。

書込番号:22394743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/01/15 00:53(1年以上前)

>aobasatsukiさん

私もリアフェンダー周りやナンバープレートの位置などが、Mazda3は少し残念な気がしてきています。
写真のアングルによってはケツ重な感じに。

リアフェンダーは相当にリアタイヤを、それこそ魁(KAI)CONCEPTのようにツライチにしないと、
どんよりと重い感じと言うか、
よく未来カーのイメージイラストに描かれるような
内寄りな感じに見えてしまうように思えます。
細めのタイヤを装着する下位グレードはそう見えそう。

ナンバープレートの位置もバンパー側に付けられた事で、ファミリーカーというか、廉価カーのように見えるんです。ナンバープレートは、ハッチ側に付いている方がかっこいいと思います。

現行アクセラのリアデザインはまとまっていて、いいデザインだと思います。

書込番号:22394764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/15 08:39(1年以上前)

dokonmoさん

東南アジアのSKY-D設定の話は、排気量とか燃費の話というよりも、単に使う燃料「軽油の質」の問題ではないでしょうか?
SKY-Dにはそれなりの質の軽油を使う必要がありますから。

書込番号:22395051

ナイスクチコミ!4


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2019/01/15 09:40(1年以上前)

>Takutyanさん

経由の質はあまり関係ないと思います。
CX-5 2.2Dに乗ってますが10万キロで何も問題ありません。(こちらの方が平均速度が高いのでエンジンに優しい)
ベンツ、BMは結構走ってますが半分くらいはディーゼルです。
ちなみにガソリンとディーゼルの価格差は殆どありません。

ベンツとかは日本より販売比率が高いので(E200で1500万円もするが、、)整備体制が整っていますがマツダはまだ整備体制が十分ではないと思うので新しいエンジンはリスクが高いのかもしれません。

書込番号:22395143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/15 13:03(1年以上前)

>dokonmoさん

 ちょっと教えて欲しいのですが,東南アジアにお住まいなのですか?

 SKY-Dはサルファーフリーの軽油が前提で,サルファフリーの地域(日欧とかろうじてアメリカ)でしかラインナップされていないと思っていたのですが(アメリカはこれから?)...

書込番号:22395496

ナイスクチコミ!3


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2019/01/15 15:18(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

現在はタイに在住です。

CX-5の2.2Dでは特にサークルフリーとか指定はされていないようですが・・・
というかスタンドにもサークルフリーという文字はありませんね。
エンジンは10万キロでも絶好調ですが・・・・

書込番号:22395671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/15 18:27(1年以上前)

>dokonmoさん

 ご回答ありがとうございます,タイでSKY-Dが販売されていることを知りませんでした。

 追加の質問で申し訳ありませんが,DPFは搭載されているのでしょうか? つまりDPF再生が行われるのでしょうか?

 因みにサルファフリーと言うのは燃料中の硫黄分を取り除いたもので,日欧では10ppm,アメリカでは15ppmに抑えられています。それ以外ではサルファフリーになっているというのを聞いたことがなかったものですから...

 硫黄分はデメリットだけではありませんが,排ガス浄化のための触媒を劣化させるので排ガス対策のためにはサルファフリー化が必要なのだと思います。

書込番号:22395962

ナイスクチコミ!2


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2019/01/15 19:57(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

もちろんエンジンは日本の2.2Dと全く同じで
DPF再生は行われます。

が、走行速度が高いため(一般道でも最高速度120kmまでの制限有り)
(高速は一応120kmだが実質ほぼ速度無制限)
20-30km信号がないところも有りすすが貯まる頻度が少ないため
DPF再生は殆どというか気がつかず何回あったかな?という感じです。
ディラーから軽油の種類を言われたことはないですね・・・・

書込番号:22396167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/15 20:30(1年以上前)

>dokonmoさん

 再度の回答,ありがとうございます。

 DPF再生が行われるということは,当然DOC(酸化触媒)があるということなので,もしかしたらタイの軽油はサルファフリー化
されているのかも知れませんね。

 もっと情報を集めてみようと思いますが,勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:22396255

ナイスクチコミ!3


mysnrykさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/16 23:12(1年以上前)

デザインは流行り廃りを繰り返すんですよ

書込番号:22399068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/16 23:26(1年以上前)

>dokonmoさん

 マツダのサイトで,アジアの国々の販社でWebサイトがあるものを調べてみると,ディーゼルをラインアップしている国は次のようになりました。

[ディーゼルあり]
オーストラリア タイ マレーシア フィリピン

[ディーゼルなし]
シンガポール 香港 ベトナム 中国 ニュージーランド 台湾

 アジアの国でも結構ディーゼルがラインアップされているのに,ちょっと驚きました。オーストラリアとニュージーランド(アジアか?という疑問はありますが)で違うことにも,ちょっとびっくりでした,なんとなく同じようなものと思っていたので。

 オーストラリアではcx-8とcx-9が併売されていることにも驚きましたが,さすがに販売台数では負けていても,トヨタを抑えてメルセデスと並ぶプレミアブランドとしてマツダが認識されている国だけのことはあると思いました。

 それとタイのサルファーフリー化については分かりませんでしたが,タイが産油国であることも初めて知りました。

 どうでも良いことと言ってしまえばそうなんですが,ちょっぴり認識を改めることができました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:22399117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/16 23:30(1年以上前)

>dokonmoさん
LAでの公式発表資料などで、全世界で設定するのは1.5G/1.8D/2.0G/2.0X/2.5Gで各地域にこの中から最適なものをそれぞれに設定とアナウンスしています。
ですので、数年後にMCなどで2.2Dなどが追加される可能性はゼロではないですが、少なくとも初期の段階では2.2Dはどこの地域にもありませんよ。

ちなみに、現時点で日本に設定されるのは、1.5G/1.8D/2.0Xで、Xだけ夏から秋頃まで遅れます。
Xが遅れるため、予定変更で2.0Gが日本でも復活するかもしれませんが。

書込番号:22399126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2019/01/17 05:05(1年以上前)

内装はカッコいいけど、相変わらずこういった車って後部座席の膝回りが狭いんですよね…
もう少し何とかならないのかな?って感じです。

書込番号:22399398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/17 12:50(1年以上前)

デザインとスペースは両立しませんね

昔、ボルボのスクウェアのヤツがカメラマンに受けてた頃もありましたが、そのボルボも今は曲線です

書込番号:22399967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/01/17 18:35(1年以上前)

このクチコミに返信がきたら通知しますか?
メインアドレスに通知するにチェック入れたままなので外ておきます。

スレ主さんみたいに自分自身に対して情報を投稿するのでもいいですけどね

黒フロントグリルは全メーカー一律馴染めませんので

書込番号:22400500

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件

2019/01/17 20:28(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

中国やベトナムにディーゼル無いんですね。
タイは世界で30位ですね。
自国でまかなえる分には足りなさそうです。
今、ガソリンで90円/L ディーゼルで86円で殆ど変わらないですね。
15年前くらいは25円とかだったのですが・・・・

>すっちー787さん

2.2Dはなさそうなんですね。
あるサイトの引用だったので・・・・

>ホントの事が知りたいでござるさん

デザインに関してはCピラー付近はちょと冒険的ですね。
デザインと広さは両立はしないですね。
室内が広いのを求めると究極はバスになってしまいます。

でも昔から見ると随分と広くなったと思います。
結構大きいサイズのユーノスコスモ20Bの後席は足が全く入らずオマケでしかなかったです。
量販車でもカリーナクーペとかどうやったら乗れるのと言うくらい狭かったですね。
運転するのが好きなので低くて狭い(包まれ感)方が自分は好きです。

書込番号:22400691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/17 22:34(1年以上前)

>dokonmoさん

 日本で軽油が安いのは,税制の所為です。名称が違いますが,ガソリンが約52円,軽油が約32円の税金がかかっています。軽油の税が安いのは,トラックやバスなど事業用に使われることが多いからだと思います。漁船だと軽油は,一定量までは非課税になるそうです。

 昔は20円の差ということが多かったですが,最近では10円台の後半の差ということが多いように思います。日本は軽油が余っているので輸出が多く,海外に売れる値段によって国内の値段が決まるのだそうです。

書込番号:22401028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2019/01/18 00:51(1年以上前)

ブラントを向上させたいなら買えない人に、売らない事が大切だと思う。
エントリークラスで250万、平均購買価格が300万弱くらいの設定が好ましいのかな。
ドイツ車より、若干安いけど、質感や設備が上回っていてお買い得で、ドイツ車を選んでいる購買層を悔しがらせる価格帯を実現しろ〜

書込番号:22401367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/01/18 03:30(1年以上前)

一昨年あたりから現行型の購入を目指してましたが、去年春に偶然見たコンセプトモデルに惚れ込んでしまい、結局購入を踏みとどまり今に至ります。
少し前までは2019年初頭に発売!
となっていたのがいつの間にやら今夏の予定に、、

焦らしプレイに目覚めてしまいそうです。

書込番号:22401478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/19 02:38(1年以上前)

>アラフォーしんじさん
>エントリークラスで250万、平均購買価格が300万弱くらいの設定が好ましいのかな。

それってゴルフの価格帯では…^_^

>ドイツ車より、若干安いけど、質感や設備が上回っていてお買い得で、ドイツ車を選んでいる購買層を悔しがらせる価格帯を実現しろ〜

独車を選ぶ人は、そこはそんなに気にしてないような…。独車って佇まいや機能性こそ魅力的ではあるけれど、質感とかは案外割り切っていて、プラスチッキーだったりするし。

書込番号:22403607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/29 18:58(1年以上前)

小話
マツコネのコマンダー
アクセラBM初期(現在のは分からんので)のと比べると高さが低く幅広になって(慣れの部分はあるにしても)
コマンダーを見ないでちょいちょいと操作するには、この形は操作しづらいと思った。
できれば、同じサイズがよかったな。

米国版だったせいかスペアタイヤが入ってました。そういう決まりだからかな。
日本版は修理キットになるのかな。

サンバイザーは横に飛び出すギミック(?)がついて、隙間埋められるようになってましたね。
これで微妙な位置の太陽光を防ぐことができる。

書込番号:22429023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/02 10:25(1年以上前)

試乗してみたいッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:22436873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/02 10:31(1年以上前)

買ってみたいッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:22436890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ271

返信22

お気に入りに追加

標準

現行&新型アクセラ 豆情報

2018/11/22 12:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

先日、CX-5の6ヶ月点検&車検の相談でディーラーに行ってきました。
SKYACTIVE-X搭載の新型アクセラが気になったんで、営業担当に聞いてみたところ、

・まだ現場には発売日やグレード構成、価格などの情報は入ってきていない
・現行アクセラは来年2月から生産調整に入り、2月末までに生産終了する
・新型アクセラは3月上旬から生産開始する
・今までのパターンから、初期生産分は展示車&試乗車に割り振られると思うので、実際の発売日は4月半ば過ぎになるんじゃないか?
・4月半ば発売日として、2ヶ月位前から得意客に対する優先商談&予約が始ると思う
・4月半ば発売日として、1ヶ月位前から一般客に対する優先商談&予約が始ると思う
・実は社内情報ではもう少し早い時期の発売予定だったらしいが、少し後ろにずれてる。広島豪雨災害が影響しているんじゃないか?

との事でした。

現行アクセラをお考えの方はお急ぎを。
新型アクセラをお考えの方は、実質納車は来年4月後半以降では?

書込番号:22270881

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:329件

2018/11/22 12:54(1年以上前)

追記です。
現行アクセラの生産終了情報のみが確定情報だそうです。

書込番号:22270885

ナイスクチコミ!7


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/11/22 13:47(1年以上前)

そういうの公言するなと言われませんでしたか?
売り上げに影響するから大問題だと思うが。
消した方が良いと思う

書込番号:22270986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2018/11/22 16:20(1年以上前)

>光闇さん

漏らした営業マンが悪いんだろ。
車両についての具体的な内容はないし、
次期アクセラのスパイショットの画像はとっくに出てんだし、
そんな情報があったって現行買う奴は買うし待つ奴は待つ。
書面を漏らしたわけじゃないし、口頭だから信憑性も分からんし。

まずいと思うならお前が削除依頼出せば?

書込番号:22271239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/22 17:10(1年以上前)

>そういうの公言するなと言われませんでしたか?
売り上げに影響するから大問題だと思うが。
消した方が良いと思う

そこら辺気にして無いんじゃないの?
マツダは独特の緩さがある。
以前、友達の商談について行ったら、レンタリースと併設してるディーラーで、モデルチェンジの話をすると、「別に構いませんよ。レンタカーに回すだけですから」って平然と言われた。

書込番号:22271346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/22 17:17(1年以上前)

現行か次かで迷ってる人にとって、良い情報。
削除するような話ではない。

書込番号:22271358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/11/22 18:13(1年以上前)

>待ジャパンさん
そこじゃないんだが。
まあいいや。首がかかっているのは漏らした人だから。

書込番号:22271460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2018/11/22 20:30(1年以上前)

>光闇さん
そんなことでクビになってたら営業マンなんてこの世からいなくなるわw
そんな情報で売り上げが変わるはずもなく。
現行買おうが新型買おうがマツダの売り上げだしw

書込番号:22271766

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/22 21:49(1年以上前)

新型の生産は始まってますよ。決算の資料に書いてあります。
まぁ量産はまだまだ先でしょうね。

書込番号:22271980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/22 23:00(1年以上前)

ロサンゼルスショー情報じっくり見てからでも現行品注文できるんですねありがたい

書込番号:22272155

ナイスクチコミ!3


てげさん
クチコミ投稿数:326件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/22 23:41(1年以上前)

大きさはどのようになるのでしょうね?
コンセプトカーのままだと大きすぎて、日本の駐車場には停められないところも出てくるからですね。
あとは価格も気になります。

それとSKYACTIVEーXも直噴リーンバーンなのでSKYACTIVE-D同様煤問題とか起こりそうな。
まずは様子見かな…。

書込番号:22272276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/11/23 09:15(1年以上前)

ベストカー(雑誌)に出ていた情報によると、11/27のロサンゼルスモーターショーでお披露目。
日本国内の発売開始は来年の8月頃ってなってました。

10月から消費税10%になるので、購入を考えている人はこの辺も考慮して動いた方がいいですよ。

書込番号:22272878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/23 19:09(1年以上前)

ベストカーのアクセラ来年8月発売は誤植だったのかもしれませんね。
恐らく、遅くても来年4月下旬にはアクセラ新型出るのでは?

書込番号:22274147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/23 19:30(1年以上前)

侍ジャパンさん、
あなたはプロ野球はお好きなんでしょうけどちょっと口が悪いのでは?
同じプロ野球好きの私としては残念です。

書込番号:22274202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/23 20:51(1年以上前)

今日見たホリデーオート(雑誌)にも赤のCGが掲載されてましたよ

徐々に話題も増えて来て楽しみも増してきました!


因みにUSマツダのHPにはカウントダウンが出ていました

https://ja.mazdausa.com/new-era

あと4日半ですね^^

書込番号:22274417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/25 21:40(1年以上前)

お疲れ様です。
楽観に反して、X向けエンジンの量産は、早くても来年初夏以降ということで
期待している人には厳しい現実になりそうです。

自分の見込みでは、二段式SC関連の調達や、各種環境での対応プログラム、データーどり遅れな感じ。

そんなに急いでも、良いことは無いので、初期を踏みたい人以外は二年は待ったほうが良いかなぁ。

書込番号:22279454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/11/25 22:54(1年以上前)

やはり来年6月以降なんですかね?
気長に待ちたいですね。

書込番号:22279708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/26 21:02(1年以上前)

LAモーターショー
マツダのワールドプレミアは明後日です。

11月28日12時30よりLIVE中継予定

https://twitter.com/Mazda_PR/status/1064440908358152193?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1064440908358152193&ref_url=https%3A%2F%2Fsuper.asurada.com%2Fcars%2Fmazda%2F2018%2F44996%2F


マツダ広報のTwitterからリンクがありましたので貼っておきます。
楽しみですね!

書込番号:22281596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/27 06:57(1年以上前)

https://pbs.twimg.com/media/DrEDDmfVsAAw5ci.jpg:large

右下に注目!セダンが輸出待ちですねぇ・・・

書込番号:22282444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/27 07:00(1年以上前)

追記
サイドのウィンドウの形状や現行のマツダ車にないリアの形状からして、
左側一帯の右3列は新型アクセラですね。

書込番号:22282447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/28 11:19(1年以上前)

発表直前に漏れちゃいましたね

http://creative311.com/?p=50908

書込番号:22285025

ナイスクチコミ!4


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/28 13:16(1年以上前)

正式発表されたけどこのリアはちょっと・・現行乗りとしてはホッとしました。純ガソリンが3クラス用意ってのも凄いけど国内は2.5は無いかな?
私は多分数年後の1.8Dを買いますが。

書込番号:22285231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/28 13:23(1年以上前)

MAZDA3 ハッチバック限定のポリメタルグレーいい色ですね。
アテンザと差が外見的には無くなりましたね。

書込番号:22285242

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/607物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/607物件)