アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (529物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2014年4月4日 12:10 |
![]() |
7 | 14 | 2014年3月5日 19:44 |
![]() |
7 | 8 | 2014年2月28日 10:56 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年2月27日 19:46 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2014年2月3日 14:51 |
![]() |
4 | 9 | 2014年1月29日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
既出だったらすみません。
アクセラのメーターパネル、MCLAREN 650Sとそっくりですね!
どちらがオリジナルなんでしょうかねぇ・・・
MAZDAだったらすごいですね。
1点

ボルボV40とも似てますよ。
見やすいとは思いませんが。
書込番号:17372069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーキット走行車とか小排気量MT車向きのメーターのように思えます。
マツダならロードスターあたりが一番似合いそう。
このメーターで省エネ走行するとつまらなそう。
一番不似合いなのがHV車。
次にCVT車。
レイアウトはそのままで、速度が大きめのアナログ表示、エンジン回転数が小さめのデジタル表示の方がしっくりくる場合が多いかと。
書込番号:17373824
2点

別に今時このデザインのメーターって他にもあると思うけど?
そもそもメーターなんて、センターメーターを除き個性的なメーターを搭載する車種なんてほとんどない。
書込番号:17374388
1点

マクラーレンがマツダを真似る訳もない。
エイプリルフールは昨日ですよ。
書込番号:17375214
1点

マクラーレンのそのメーターデザインは前モデルMP4-12Cからの物で
MP4-12Cは2011年に発売されてますが?
書込番号:17377450
1点

だから?
書込番号:17378413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
ハイブリッドの受注が想定をはるかに下回ったため1月からの生産計画が見直しになったことは他のスレの書き込みにありました。
私は11月20日にXDを発注して当初の予定では2月第二週生産分の引き当てでしたが、今日ディーラーから連絡があり1月最終週に生産予定が早くなったとのことでした。
半月ほど納車が早くなりましたので、慌てて車庫証明等の手続きを始めました。
このディーラーでは正月明けの初売りでの受注分は3月末に間に合うそうです。
書込番号:17053272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納期が縮まって良かったですね(^0^)/
私は、12月1日にXD注文したのですが年末に納期未定で
年明けて日曜日に行っても11月末に注文した人の納期も分からないと
言われました・・・。ディーラーで結構違いがあるんですね!
私の地域では、一番大きいマツダディーラーなんですが(^^;)
同じくハイブリッドが売れないのでガソリン・ディーゼル用に
車体生産が移行して納期が早くなると聞いていたのですが・・・。
書込番号:17053803
0点

私もXD納車待ちです
10月10日注文ですが、1月21日に生産開始で納車は結局2月始め…
スレ主さんがうらやましいです
書込番号:17053992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もXD納車待ちで、私は10月19日に予約しましたが、年末にディーラーより連絡があって「1月8日に生産開始」とのこと。
車体番号がわかってくるので今週末あたりに書類の手続きを始めましょう と、印鑑証明を用意しといてほしいといわれました。
書込番号:17054110
0点

差し控え無かったら皆さんが注文したディーラーの
都道府県教えて貰えないですか?
私は、岡山県です。地域格差なのか?ディーラーの
規模や販売力なのか?注文が最近でも納期が早いのは
羨ましいです。ディーゼル助成金も頂けて羨ましい〜です。
書込番号:17054375
1点

はじめまして。
10/21に東京の23区内ディーラーでXD予約して、1/9に1/23に生産されるとの連絡を受けました。
使えない営業マンがノルマ達成のため1月の登録をおしてくるので、ショップオプションでもサービスしてもらおうかと企み中です。
書込番号:17054669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20Sツーリングですが、10/26に予約してやっと来週の土曜日1/18に納車予定です
長かったぁ(*_*)
書込番号:17055015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じディーラーで同じ週に発注したのにガソリン車はディーゼル車よりも一週早く、1月第四週生産で1月中に納車だそうです。
ハイブリッド減産の枠は好調なガソリン車に重点配分されているみたいです。
私が発注したXDは1月最終週に生産で1月中に車台番号が確定するので2月まで手続きを止めないために1月登録にしたい旨でした。
納車は2月なのに1月分の自動車税を払うのは複雑ですが、少しでも早くクルマが欲しい弱みと1月分の売り上げを伸ばしたい営業マンの利害が一致したということで…
そのかわり車庫証明の費用をカットさせました。
書込番号:17055370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月11日に予約しましたが、担当者が持つ情報は「1月最終週には納車できるはずで、1月登録にしたい」というものだけです。昨日も問い合わせましたが「まだラインに乗ったのかはわからない」ということ。DSRCのモニター還元も狙ってましたが、セットアップ出来ないディーラーであるとのことで怪しい状況です。せめてディーゼルの補助金だけは絶対ゲットしたいのですが、ホンマに間に合うのか・・・。早く乗りたいのですが。ちなみに、大阪の大きなディーラーです。
書込番号:17056594
0点

KenHarryさん
私は兵庫県です。
ちなみに、KenHarryさんは12月1日に予約したようですが、12月1日予約であれば「現時点納期未定」で仕方ないのではないでしょうか。
メタボウラーさん、CM-2さん
私の考察ですが、
・ガソリン車/HV車は昨年11月20日発売開始でXDは今月20日から発売開始。
・発売開始時期が両者で違うので当然ながら量産開始時期も違っていたはず(ディーゼル車は12月ぐらいからではないかと)。
・昨年末にマツダが公表したパワートレーン別の受注構成比は、ガソリンエンジン車が66%、ディーゼルエンジン車が15%、ハイブリッド車が19%である点。
・アクセラの車両生産ラインはおそらく1本であろう点(ガソリン車もHV車もディーゼル車も同じラインで生産)。
・HVをもっと売りたいと考えているはず。
これらを考えると、
予約受付開始当初組みのXD予約に対しては、まさに今がそうかもしれないですが多少なりXDの生産比率を上げて1月中納車が可能となるような生産調整を行い、最近の予約組みに対しては、ガソリン車とディーゼル車の納車待ち期間をそろえるように生産調整(つまりガソリン車優先生産)し、もう少し売りたいHV車は納期待ちを少な目に設定した生産調整をしているのではなかろうかと。
つまり、ガソリン車/HV車/ディーゼル車で車の生産(組立)方法が大幅に違わなければ(1台組立てるのに時間のかかり方が違うみたいな話)、パワートレーン別の受注構成比に比例した納車待ち期間となるはずなのに、現実はそうなっていない。
ということは、素直に考えて意図的な生産調整を入れているだけかと思う。
意図的なものが何なのかは上述の部分であるのですが、ディーゼルエンジンの供給問題も依然として抱えているのかもしれない。
書込番号:17058282
0点

こんにちは。
XD納車待ちです。
10月12日に予約(そこのお店でXD第1号だそうです)、
営業マンの話しでは、17日に生産開始、
23日〜24日には販社本店に到着して、
オプション装着、
早ければ月内納車となりそうです。
色はディープブルー...
ちょっと濃いかな〜。
楽しみですね〜。
書込番号:17060210
3点

takutyanさん>
そうなんですかね・・・?
11月にXD注文した人の製造日も納車日も分からないと
ディーラー担当者に言われました。
各地域のディーラー規模や優先度などがあると聞いて
います。私が注文したディーラーの営業所の割り当て
数が少ないのかも知れません。
3月末位の納車は、覚悟していたのですがディーラー
からハイブリッドの予定していた注文数を下回り、
今後も伸びる可能性が低いのでマツダ本社が他グレード
の生産量を増やしたと報告がありました。
その為、予定していた納期より早くなると聞いたので
少し期待していました。11月20日に注文して1月末の
納車の人もいるのを聞いて喜んでいたところでした・・・。
書込番号:17061605
0点

KenHarryさん
>11月20日に注文して1月末の納車の人もいるのを聞いて喜んでいたところでした・・・。
そんな方がおられるんですか?。
ということは、その方の車はもう生産がはじまっているか、来週早々にも生産されるということですね。
11月20日注文でその早さはすごいですね。
書込番号:17062134
0点

昨日、ディーラーより連絡があり、アクセラの増産が決まったので、三月末ライン四月納車予定が、三月中に納車できるかもしれませんと報告がありました。
契約は、1月30日です。
書込番号:17261644
0点

1月9日契約(九州マツダ)で3月24日〜28日の生産ラインに乗るという連絡がありました.1月30日の契約で3月納車はすごいですね!ガソリン車ですか?
書込番号:17268720
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダはアクセラの2リッターガソリンエンジン
“スカイアクティブ-G 2.0”搭載車に、
新たに6速マニュアルトランスミッション(スカイアクティブ-MT)
を追加設定し、4月17日に発売すると発表した。
今回の追加でアクセラはガソリンおよびディーゼルのFFモデルは、
すべてのグレードでマニュアルトランスミッションの選択が可能となった。
新設定モデルの価格は以下のとおり。
・20S(6MT):226万8000円
・20Sツーリング(6MT):237万6000円
・20Sツーリング Lパッケージ(6MT):250万5600円
何故?2リッターのMTは、発売から半年も発売に掛ったのだろうか?
0点

寧ろATとハイブリッド、ディーゼルが早過ぎたのかもしれません
理由はおそらく増税や補助金絡み
所謂駆け込み需要てやつですかね
お陰でマツコネさんの完成品が残念過ぎる・・
書込番号:17134207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.0MT公示からおよそ8ヶ月近く。やっと来たか。お陰で来月車検満了が来てしまった。
書込番号:17135300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTを購入される方、すみませんが車初心者の私にMT車の魅力を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:17136368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらスポーツ(ハッチバック)タイプのみなんですね。
デザインはセダンの方が好きだったので期待していたのですが・・・
10月から1.5L試乗してずっと悩んでましたが、これで決断出来るかな。
2.0Lアクセラスポーツの購入といきましょうか!
書込番号:17136621
1点

ジャガリコッカーさん>
マニュアル車の魅力は、エンジンの回転数などを自分の意志で
手足のように扱えることです。機械任せではなく運転している
楽しさがあります。ATやCVT制御の進化で燃費など良く
なっていますが、MT車の方が、まだ燃費にもいいですね♪
クラッチ操作など動作が多いですが、扱う楽しさがありますよ
書込番号:17136792
1点

なるほど、燃費にもいいんですね!
アクセラかっこよくてずっと気になっていたのですが、実燃費はいまいちと聞いて躊躇してました。
MTも検討してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17136962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のAT比率を考えれば、台数が見込めないのは火を見るより明らか。
それでも敢えてMTを設定した、マツダのサービス精神に感服します。
ボディータイプやエンジン、ミッション型式。選択は多いに越した事はありません。
第三勢力のメーカーに出来て、他のメーカーに出来ない理由って一体・・・?
個人的にはATで乗りたいクルマではありますが。
書込番号:17136995
4点

>MTを購入される方、すみませんが車初心者の私にMT車の魅力を教えていただけませんか?
・自分の意図、操作通りに動く。
・エンジンの駆動力がダイレクトに感じられる
一方のATは、勝手に変速する。マニュアルモードもタイムラグがある。
駆動力は間にゴムでも挟んでいるような間接的な感触がある。
MT:素手で触るイメージ
AT:分厚い手袋をして触るイメージ
といったところでしょうか。
書込番号:17246909
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
12月の初旬にガソリン車で契約しました。2月後半の生産になると販売店から連絡先があり、3月中の登録が確定しほっとしました。
契約時の状況では3登録は約束できないとのことであり、4月になることも想定していましたが、ガソリン車の増産は確かなようですね。
書込番号:17212111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったですね♪
同じで12月初めにXDを注文して3月納車予定に
なっていましたが、ハイブリッドが売れない為に
他車種に製造移管されて納車が2月末になりました。
急いで車庫証明や書類作成に忙しいです。
お互い納車が楽しみですね
書込番号:17212229
0点

わたしも増税に引っかかるかドキドキ待っていましたが先ほど、ディーラーから3月登録間に合いました!と嬉しい電話が来ました。
話では納期2-3週間の早くなってると言っておりました。
12月22日に15s ソウルレッド
MOPはフルオプション契約
桜の時期と納期が重なり
今年は色んな所で花見が出来そうです。
もしかしたら花よりアクセラになるかも?笑
書込番号:17223117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は12/1に20stL契約しました。
当初は早くて3月後半登録4月頭納車の予定だったのですが、3月頭には納車出来ますよって連絡がきました。
住んでいる地域的に3月だとスタッドレス購入しなければならないので1ヶ月位千葉の倉庫に眠って貰う事にしました。
書込番号:17238435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信してくださった方々ありがとうございました。12月後半でも3月登録が確定のようですね!こうなるといつ迄の注文が3月登録に間に合ったのか知りたい衝動になってしまいました
みなさんと同じくドキドキの注文でしたから!
ヤフオクでアクセラミニカーが高値で取引されていますが、みなさんは貰いましたか?販売前の予約特典と知りましたが高値にはびっくりです。
書込番号:17240774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は1/16契約でしたが、3月中に登録できるそうです。
書込番号:17241452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ディーラーに連絡を取って、やっと教えていただきました。1月9日の契約で3月24日〜28日の週に生産ラインにのるそうです。それでも、登録は間に合うそうです.ほっとしました.
書込番号:17244685
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

どこのディーラに試乗車が来るのか書くのなら兎も角、その程度の呟きはTwitterでやれ。
書込番号:17137016
13点

いやいや、暗にどこのディーラか書けよって言ってるんだが。
XD試乗したい人の役に立つだろう。
書込番号:17139635
1点

参考になればと思い投稿します。
2月1日現在、アクセラXDの6MT、色は白の試乗車が鳥取マツダ千代水店に
ありましたよ。
ちなみに、そのお店にあるアクセラは・・・
赤の15S(2WD)のAT
HEVのS-Lpackageの黒があります。
書込番号:17140818
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDの納車待ち中です。
本日、ディーラーから連絡があり1月最終週に生産、2月11日納車となりました。
バックモニターのパーツが欠品のため艤装工場で4〜5日部品待ちをしなければならず、陸送が次週まわしになってしまったとのことです。
以前他のスレの書き込みに、納車後にバックモニターを取り付けられた方がありましたが、部品待ちの期間が短くなったとはいえバックモニターのパーツ欠品は続いているようです。
これはアクセラに限ったことではなくマツダ車全般がそうなっているそうです。
書込番号:17120027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4~5日待ちとは相当早くなったんですね。
私は12/19納車でバックモニターと電動格納ミラーは欠品で先日やっと装着完了しましたよ。
バックモニターは無いと困りもんなんで、標準装備としてもらいたいですね。
電動格納ミラーも重宝してます。
書込番号:17120183
1点

昨日営業から電話があり、当方もXDの納期が出ました、営業には納車時の条件として
バックカメラは必ず付けて下さいと、要望を入れていました、昨日営業の話では
現在オプション部品での欠品は有りませんよとの回答でした、当方は別に販売店で
サイドカメラの取り付けもして頂きますので、納車後少し改造に時間が掛かりそうです
助手席で妻がDVDを見ますので、走行中の解除もして頂きます(あくまで助手席用です)
くれぐれも誤解なさらないで下さいね、私は安全運転の為、走行中は聞くのみですので
このテレビの画像が悪いのも、納車後少し日程は掛かりますが、ユニット交換をして頂ける
そうです、これにより市販並みのフルセグ画像に成ります、後は現在乗っています車の
ドライブレコーダー、レーダー探知機の移植をして頂きます、現在の車も気に入っています
ので、納車は急がなくても良いですと、営業には伝えています、今回営業の方には頑張って
頂き有り難く思っております、今の車と後少し思い出作りに励みます、納車時はきれいに
洗車をして、アクセラとバトンタッチ出来ればと思います。
書込番号:17122545
1点

飛べない只の豚さん
ここには書く必要のないことは書き込まないほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:17122708
2点

pamapamaさん
聞き流してください、余計な事まで記載しました、すいませんでした。
書込番号:17122756
0点

私も、12月27日納車でしたが、バックモニターは間に合わないとのことで、
納車だけしてもらい、先日1月22日に取り付けしてもらいました。
バックモニターは、初めてですが、やはりあると違いますね〜
書込番号:17122791
0点

私もマイカーのバックモニターは初めてです。
仕事で運転することがある大型バスには10数年前から常識になっていますが、現在乗っているクルマを買った10年前は乗用車のバックモニターは贅沢品でした。
試乗車のアクセラ15Sで体感しましたが、アクセラスポーツは魅力的なテールの形状と引き換えに後部の視界はお世辞にも良いとは言えません。
バックモニターは必需品だと思います。
そのあたりを見込んでほとんどのユーザーがバックモニターを取り付けると判断して先手を打って先にパーツを発注、確保したディーラーから買った方は待たずに済んでいるのではないでしょうか。
書込番号:17127243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOPの取り付けはディーラーではなく、陸揚げしたところの工場でやっているようですよ。
書込番号:17128866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーが手配したDOPのパーツを艤装工場で取り付けてもらっているそうです。
工場では複数のディーラーの艤装作業を行い、あくまでもパーツの発注はディーラーの責任でやるので、同じ艤装工場でスムーズに作業が進む車とパーツ待ちする車が出てくるということです。
書込番号:17129466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合、早めに確保していてもらったようですが、やっぱり待ちが発生しているようです。
契約自体(予約はXDで10月12日)は早めで、発注もしていたようですが、慢性的な不足は解消されていないようですね。
生産は先週最初には開始されたそうですが、納車は2月10日以降で、バックモニターは更に待ちという話が。
書込番号:17129551
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/609物件)
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円