アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (528物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1455 | 200 | 2019年4月28日 23:01 |
![]() |
21 | 2 | 2019年4月5日 17:18 |
![]() |
296 | 36 | 2019年3月24日 14:05 |
![]() |
271 | 38 | 2019年2月19日 21:40 |
![]() |
242 | 46 | 2019年2月2日 10:31 |
![]() |
271 | 22 | 2018年11月28日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
いよいよお披露目されました、新型アクセラ。
外観は余計なラインのない全体のフォルムで勝負するタイプか。
相変わらず斜め後方視界は悪そうですが、このスポーティー感は好みかもしれません。
このフォルムだとダーク系、シルバー系がかっこよさそうですが。
内装も写真では高級感があってナイスです。
シャーシのできがよいとのことですが、ゴルフやBMW、アウディーを超えられるか楽しみです。
ドイツ車の直進安定性、そしてフラットで滑らかな乗り心地が達成されていたら、ぜひ購入したいです。
乗り出し価格300万以内、200万後半だと嬉しい。
問題は新型エンジン。ディーゼルで不良個所が多発し度重なるリコールを繰り返した実績があるので、心配。
ぜひ広島県民が人柱として購入実験お願いします。
CX8でマツダ車の良さを実感していますので、本当に発売が楽しみな車です。
15点

>aporo28さん
新型アクセラかっこいいですね!
CX-5 25T契約してますが気になって仕方なかったです。
まずはひと段落。
さて、値段的にBMWやAUDIは越えられなと思いますよ。
乗れていないのでなんとも言えませんが、超えてたらびっくりです。
最近のマツダは上質路線で行ってますが、アクセラ自体トヨタならカムリ、ホンダならシビックですよ。
ちょっと欲張りすぎかなと思います。
ヨーロピアンデザインですが、敵いません。日本では十分な走りをすると思います。
書込番号:22285550
20点

>Certinaさん
トヨタなら、カローラスポーツです。
書込番号:22285564 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

写真をよく見ると車高落として撮影していますね。
マツダは今プレミアムブランドへの脱却を模索しています。
価格もジワジワと上げていくようです。
この車も当然EU、中国、アメリカへの輸出がメインとなるグローバルカーとなりますので
WVあたりとはガチでの勝負となるはずです。
日本ではあまり売れない気がします。
マツダはトヨタなみの品質はまだ期待できませんので、走りの上質感で勝負するべきでしょう。
書込番号:22285575
4点

広島県民をディスる意味がわからん。10年保証って貴方の価値観大丈夫?
書込番号:22285652 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

>Certinaさん
トヨタカムリ乗りましたがかなり良い足まわりでしたよ。
トヨタもここまで商品性を上げてきたって感じ。
シビックはわかりません。
書込番号:22285656
6点

つうか、最初はプレミアム路線で突っ走ろうとするが長続きしないのが、アテンザ&アクセラ。
元々カペラ&ファミリアだもの、仕方ない。
書込番号:22285665 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

広島県の庶民の足として、安いアクセラを希望します。
ファミリアの延長線の車ですから、プレミアムを
狙う車ではないでしょ!!
新型カローラ以下の価格でお願いします。
書込番号:22285691
35点

>aporo28さん
>問題は新型エンジン。ディーゼルで不良個所が多発し度重なるリコールを繰り返した実績があるので、心配。
>エンジン保証は10年10万キロ保証でお願いします。
リコールは、多くの人にとって顕在化していない不具合を未然に防いでくれるものなのに、嫌がる理由がわかりません。
アクセラの SKYACTIV-D 1.5 のリコールは過去に平成28年9月と平成30年2月の2回、SKYACTIV-D 2.2 のリコールも平成29年2月と平成30年11月8日の2回です。
リコール回数の多さが故障率に直結する訳ではありませんし、エンジンに限ってリコール2回なら、他社のハイブリッド車でもあることですからね。
書込番号:22285701
44点

>aquablauさん
>顕在化していない不具合を
そうなんですか。僕はマツダはオーナーに路上長期テストさせていると勘違いしていたようです。
書込番号:22285729
20点

アクセラのディーゼルを1.8D一本に絞ってきたのは意外だったかな。
こうなるとデミオとの差別化がディーゼルの枠組みではなくなるのか。
1.8より上はラージサイドに行く?
スモール:1.5G、1.8D、X、(2.0Gはアクセラだけか?)
ラージ:2.5G、2.5T、2.0G、X、2.2D
Gの方にまた2.0を載せてきたのがなんとも。
個人的には現行は2.0Gが一番バランスの良い組み合わせだと思ったけれどもなくしたのに。
1.8Dでいいやになって、1、2年後には無くなるか?
スタイリングはまたセダンの方が好みだが、今度はセダンでもXやDを同時期に出してくれるだろうか・・・
2019年初頭から北米より順次発売予定と書いてあるが、Xも出していけるのだろうか。
あとは、マツコネの情報出してくれー
書込番号:22285737
16点

全幅が現行とそこまで変わってなかったのがよかったです。
今回のSKYACTIVE-Dは1.8のみなんですね。
2.2は人気なかったのかな?
あとは走って楽しいスポーツモデルはSKYACTIVE-G2.5とSKYACTIVE-Xになるのですかね?
あとはリアサスがトーションビームということ。
現行がマルチリンクなんで、なぜ?と思いました。
コストダウンなんですかね?
今回は試乗してみないとわからないですね。
書込番号:22285745 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ガソリンエンジンとSPCCIエンジンとをラインナップしたってことはやっぱSKYactiveXは高額設定なのかな!
それにしても今時このエンジンのフルラインナップ化は凄いなぁ
書込番号:22285746 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

全幅はほんのちょっぴりアップ
全長はHBはダウン、Sedanはアップ、全高は共に下がりましたね。
ホイールベースは伸びた。
HBは少しコンパクト、セダンはのびやかになったということかな。幅はそんなにアップしなかったのでよかった。
新
全長×全幅×全高(セダン):4662×1797×1445mm
全長×全幅×全高(ハッチバック):4459×1797×1440mm
ホイールベース:2,725
旧
全長×全幅×全高(セダン):4580×1795×1455 mm
全長×全幅×全高(ハッチバック):4470×1795×1470 mm
ホイールベース:2,700
書込番号:22285810
12点

>aporo28さん
>ドイツ車の直進安定性、そしてフラットで滑らかな乗り心地が達成されていたら、
直進安定性は良く言われることだけど、私自身の現行アクセラXD AWDとA3 Quattroと比べて、そんなに違いはないと思います。
だけど実際、長距離走るとA3の方が確実に疲れません。ステアリングに伝わる振動やショック、フィーリングの違いが一番大きな疲れの違いになってると思うし、椅子やエンジン音の音疲れも違うし。一つ一つは小さな違いなんだけど、長距離だとはっきり違いを感じてしまう。
現行アクセラの欠点は、動きの渋い足と、フラットなんだけど、コーナーで妙に腰高な感じ、あとリアのエゲツない突き上げだと思うんで、新しい足がどうなったのか楽しみです。
車が小さくなると差が出やすいのが後席だと思うんだけど、現行アクセラは居心地自体は悪くないけど、音や振動はA3に比べて随分劣ってしまうらしい。(家族談) インプレッサも後席の乗り心地が悪かったし。
そういう自動車雑誌に書かれない部分も含めてレベルアップして、欧州車に胸を張れる国産車になって欲しいなと思います。
書込番号:22285841 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>Pontataさん
同感です。 日本の企業マツダには本当に頑張ってほしい。
ライバル車はゴルフ 小型アウディ 小型BMWあたりでしょうか。
負けないでほしい。
書込番号:22285853
23点

ガソリン2.5とXは一緒に販売するのか?
排ガス規制が厳しい国ではX、緩い国は
2.5って設定かな
書込番号:22285906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故にリアがトーションビームなん? コンパクトカー扱いか?
モデルチェンジ前はマルチリンクなのに。理解に苦しむわ。
同クラスの競合車はマルチリンクやダブルウィッシュボーンなのにね。こんなもんでエエかって事かいな。
書込番号:22285918
28点

それともXはマツダスピードの
復活か?(*´▽`)y-。o○
書込番号:22285922 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

今回も外れです。まだ1回も当たりません。
書込番号:22580548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ!!
半年前に私の車もワイパー止まりましたよ。
突然の雨で、しかも夕方。
ワイパーが動かないって、あんなに怖いとは思わなかった。
でも、またアクセラを買うだろうな(^^)
書込番号:22581631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今までは何の迷いもなくハッチバックを選択していましたが、50歳をすぎ、セダンの方が似合うかなと思い始める今日この頃です。
アラウンド50の皆様、どちらを選びますか?
https://www2.mazda.co.jp/cars/new_generation/pre/?utm_source=ylis&utm_medium=cpc&utm_campaign=1-mazda3&utm_term=331500855041_b_%2Bマツダ3&utm_content=mazda3_td_3
6点

アラウンド50ですが、まあ選ぶならハッチバックですね。
おっさんの私が言うのもなんですが、セダンはおっさんくさい。
書込番号:22523315
20点

>512BBF355さん
こんばんは。
ジージのワシもハッチバック派
書込番号:22523341 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

好きな方買えばいいんですよ。
歳いったからセダンとか古い気がする。
単純にどちらのデザインが好きかで決めた方が後悔がないのでは?
自分なら方が綺麗でスポーティーだと思うハッチバックだね。
書込番号:22523443 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|Д゚ ナウいヤングな私は
⊂) 迷わずハッチバックッす♪
|/
|
書込番号:22523476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アラ50ではないですが、ハッチバックは直感的な美しさ、セダンは見れば見る程味わいのある美しいフォルムだと思います。
また、セダンの白内装も捨てがたい。。。BOSEのスピーカーグリルとも相性が良さそう^_^
まあ、自分の好みを選ばれたらいいかと思います。
書込番号:22523490 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>512BBF355さん
私はセダンの形が根本的に好きなのでセダンです。
他人の意見より自分の好きな方を買うのが一番だと思いますよ!
書込番号:22523543 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

現物を見るまで分かりませんが
アクセラならハッチバックが格好良いですね。
書込番号:22523556 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハッチバックは明らかに後方視界が悪そうなので両方試乗して決めた方がいいと思います
セダンの長さは荷室の長さでしょうからハッチバックとゴルフバックや旅行時のバックを入れ比べてみるのも大事かと
一般的にはセダンの方がリアサス回りの強度が高いので走行性能や騒音には有利です
書込番号:22523618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アラ50にはちょっと歳が足りていませんが・・・
形はセダンの方が好みだけど、セダンにはMT設定が無いようなので買うならハッチバック一択。
セダンにもMTがあればセダンを選びます。
書込番号:22523633
8点

ハッチバックしか眼中にありませんな。
できれば、MAZDA3 2ドア・クーペも出して欲しいところです。
書込番号:22523733
9点

アラフィフです。
ハッチバックかなりカッコいいです。
でも自分の好みはセダンです。
うちの息子20代ですがアクセラセダンです。
息子は断然セダンだそうです。
年齢じゃなくて好みでいいと思います、どっちでもいけると思いますよ。
書込番号:22523781 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

どちらのフォルムが美しいかですよね!?
先代XVに乗っていますが、「存在として 美しいか、否か」の4代目BL レガシィB4に乗っていたことがあります。後ろ姿にやられた口です(^^;)
使い勝手はセダンの方が良いと思います。
トランクには多少乱雑に物を置いても気にならないし、盗難や匂いに有利です。
あまり大きくなく、後方視界もある程度良かったらイイですよね!
書込番号:22524115 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は基本的にセダン派で、アクセラもデザインはセダンの方が好みです。
しかし、現行アクセラセダンではトランクルームが小さく私の想定する荷物が積めません。
実用的に考えると使い勝手の良いハッチバックになり、実際ここ10年以上セダンは購入しておりません。
多分下取りもハッチバックの方がいいはずです。
書込番号:22524197
8点

こんにちは
私も最初に見た時はセダンもいいかなと思いましたが・・・
下記理由でハッチバックです。
@まず見た目は好みだと思うのでご自由にすれば良いと思います。
A荷物を載せたり降ろしたりするのに、セダンよりハッチバックの方が持ち上げる高さが低いと思います。
今後は年齢的にも、重い物を載せる機会があるとすれば使い勝手が違って来ると思います。
B次回買い替えをする事も考えると、下取り価格に差が出来ます。セダンは人気があまりないので。
以上を考えるてハッチバックとなりました。
といいながら現在はCX-3とどちらにするかで迷っています^^;
購入は2年後にする予定なのでゆっくり考えます。
書込番号:22524627
5点

多くの方はやはりハッチバックですね。ただセダン派の方も3割弱、意外に多いですね。
6対4で少々セダンに気持ちが傾いております。
ただハッチバックの艶めかしいヒップラインは捨てがたいものがありますな〜。
書込番号:22525512
5点

512BBF355さん
自分は実車を見るまではMazda3はセダンの方が好印象でしたが、実車を見てからはハッチバックも悪くないと感じたので、結局買うとするならハッチバックになる気がします。
書込番号:22525581
3点

鼻先が長いので、独立したトランク(≒セダン)が有った方がデザインバランスは良いと感じます。
それにボディー剛性や遮音性にも有利でしょうし。
書込番号:22525602
10点

>512BBF355さん
新型のセダンは、おしりが長くなって現行型より落ち着いた雰囲気があるように思います。そういう点ではハッチバックの方が若々しさがあるかなと思います。
どちらを選んでも、納車されたあかつきにはきっとスゴい幸せになれると思います!今はとことん悩んでください!
書込番号:22525703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

王道のセダン
しかし、バーガンディを選びたいのでハッチバックかな。
書込番号:22526114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

[ハッチバック]
●トランク容量:335L(前モデル比−29L)
[セダン]
●トランク容量:450L(前モデル比+31L)
との事みたいですね。
私は、十数年前、信号待ちをしていた時にワンボックスカーに追突され、添付写真の様になりました。
トランクは、ペシャンコになりましたが、リアガラスは被害を免れました。
次回はハッチバックにしようかと散々迷いましたが、この事故の事があり、やっぱりセダンタイプを選びました。
今は、インプレッサG4(セダン)です。
マツダ3のセダンいいですね。
書込番号:22526201
20点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今日、ディーラーの営業と話しました。
日本名も「アクセラ」は止めて「マツダ3」で行くっぽい話をしていました。
マツダ本社からディーラーに降りてくる資料も「マツダ3」になっているようです。
果たしてどうか?
個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。
9点

>個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。
トヨタ86とか日産GT-Rがあるので五分五分ですね! ただ出すとしたら3X3(Xは数字)みたいな3桁じゃないでしょうか?
書込番号:22451669
2点

>個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。
現行のアクセラオーナーで、社名がアクセラでは無くMAZDA3だったら買わなかったという方いないと思うのですが。
書込番号:22451680
26点

MAZDA3の認知度って どうなのでしょう?
先週 ディーラーの営業マンと話したのですが、その営業マンは アクセラ だと思うと言ってました…
書込番号:22451691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やめたほうが…掲示板で「松田さん」呼ばわりされそう。
書込番号:22451701
9点

売れなければ簡単に名前を使い捨てられる日本方式よりも数が限られている数字で出した方が覚悟は感じられるけどね。
まぁ名前なんざ何だっていいんじゃない?大切なのは中身。
書込番号:22451704 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

マツダユーザーなら問題ないのですが、他社ユーザーなら分かり難いかな。
例えば、デミオといえばマツダの小型車と分かるのですが、マツダ2といわれたら・・・普通の人はたぶん分からないと思います。
アクアをトヨタ2などといわれたら、私には分かる自信がありません(笑)。
書込番号:22451743
10点

どうなんでしょうね。
マツダは過去にユーノスの800、500、300、100だったり、アンフィニのMS-9、MS-8、MS-6でこけてますからね…
ただ今はSUVのCX系が認知されてきているので、もしかしたら受け入れられるのかも?
書込番号:22451767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

海外名と統一するなら、一般ユーザーが海外向けエンブレムを買って来て移植する位人気がないと。
トヨタのスープラなんてXX時代からスープラに張り替える人が結構居たから、割とすんなりと受け入れられた。
そう考えると、アクセラが海外名で国内名が3だったら、アクセラに変える人が続出しそう。
書込番号:22451778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも日本市場に合わないサイズになってるし…。
日本市場なんてただのオマケ扱いじゃないでしょうか?
書込番号:22451856
4点

>黒猫のクロちゃんさん
こんばんは
マツダはヨーロッパ車的なクルマ作りだし、ネーミングが陳腐化しないので、ワシは賛成です
書込番号:22451888 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

一連の流れでアテンザをマツダ6にするのは違和感が無いかも。
軽自動車を除いてプジョー始め欧州メーカーみたいに数字とアルファベットの車名になるのも悪くない。
書込番号:22451912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダ3スポーツとマツダ3セダンになるのかな
書込番号:22451934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセラかマツダ3のどちらがよいかはわかりませんが、現行型気に入ってるので、新型がマツダ3になったら、最終型アクセラに乗ってたと言えるので、それはそれで良いかな〜と思ってますw。でもマツダの315Sとか322Dとかだったら格好良いかも!でもBMWとかぶるからダメかな?
昔々、MR2を見た女の子がミスターツーと読んでました。マツダ3もマツダさんと読まれるかもしれませんね。
ユーノス、アンフィニ、名前格好良いと思ってました。MS-9とセンティアだったらMS-9の方が格好良いかな〜。アンフィニRX-7とかすごい格好良い名前です。
書込番号:22451940 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

関係無いけど
むかーし
ワシがまだ若い頃
アルツって可愛いよね、免許取ったら私乗りたいって同級生の女の子が言いました
ワシはてっきりスズキのアルトかと思って話をしててもイマイチ噛み合わない
よくよく聞けばスバルのR -2でした
書込番号:22451954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車名や車格を数字で表し、アレなナビを標準装備、ファミリーフェイス。
全て欧州メーカーによくある事。マツダは欧州メーカーにでもなりたいのでしょうか?
英数字の車名が欧州の社会階級制度に因んだ物だとするなら、個別の車名は日本の四民平等に因んだ物。
そう考えると浸透は大いに疑問。過去に幾度かファミリーフェイスを求める向きもあったようですが、浸透しませんでしたね。
折角浸透させた車名を捨てるのは、勿体無い気がしますし危険な賭けになりそうです。
書込番号:22452006
8点

>マイペェジさん
なかなか面白い視点ですね、感心しました。
たしかに値段の高い順に番号が上がって「階級」を感じさせますね。
あまり日本的でない気がします。
書込番号:22452139
6点

一般には3とか6とか数字一文字で呼ばれるようになるとしたら、淋しい感じがするけどな。名前にも愛着ってあると思うけど、果たして「3」にそれを感じるだろうか…
書込番号:22452160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダ3になったら大多数がアクセラエンブレムに張り替えそう。
書込番号:22452170
7点

>マイペェジさん
いやいや、車格のヒエラルキーを頑なに守っているのはトヨタでは?
カローラ、プレミオ、マークX、クラウンと装備に差をつけて、下克上は許さない。
でも、マツダはどの大きさの車にも随時改良でアップデートするため、装備は基本的に平等です。
トヨタだってレクサスはアルファベットと排気量を表す数字で区別していますが、どれも「レクサス=高級車」ということで、それぞれニーズに合った車を選んで貰おうと思っているはずですよ。
名前が統一される方が平等なのでは? と思った次第です。
書込番号:22452198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

他の日本勢と同じコトやって失敗したのがマツダ
ネーミングも含めて新世代なんじゃないの?
書込番号:22452273
6点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
次期アクセラの内装にびっくりだね。
https://www.youtube.com/watch?v=aI9x5hRWZe4
一応コンパクトクラスだよね・・・・・
クラスを超えたどころじゃなく質感高そう。
メーターもかっこいいしナビも8.8インチになったね。
7点

外装でごめん
この手のデカ黒フロントグリル車、一応バンパーはあるんだね
バンパーないものだと勘違いしていました
書込番号:22392354
2点

8.8インチなんてこれに比べたら小さいぞ。
https://youtu.be/hzKY_-tUx74
49インチディスプレイ搭載。4万ドルで来年ヨーロッパ、北米で市販予定。
書込番号:22392406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格も「このクラスを超えている」予感。
書込番号:22392412 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

質感いいのは歓迎ですが
現行モデルから全グレードで2、30万値上がりしそう。。。
せめて10万アップほどに抑えてほしいなぁ。
現行モデルでも後席ドアってソフトパッド仕上げじゃなかったかなぁ?
あとで見てみようっと。
他スレでも書きましたがスピーカー小さくない?
書込番号:22392416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>チーター魂さん
現行は前列のみソフトパッドです。
書込番号:22392431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見せ方が上手い。デザインで補っている。
フォルクスワーゲンならゴルフ、トヨタならカロスポとかなり強敵揃いのクラスだから、
そこに打ち勝つなら装備と質感アップは不可欠だろうし価格アップも避けられないだろう。
内装に負けないくらい走りの質感アップに期待したいね。
書込番号:22392601
9点

クルマの価格はドンドン上がりますね…( ;´・ω・`)
質感も良さげだが価格はもっともっと良さげ…( ;´・ω・`)
書込番号:22392637 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

価格は実際に発表されないとわかんないですね
ただ外車を超すことはないでしょう
見栄っ張りじゃなければ、このクラスで少なくともドイツ車を買う理由はなくなった気がしますね
BMW メルセデスすらも
メーターもアテンザ方式になってるし、ディティールの触感もよさげ
画像で見る限りは満点
ただあれ トップモデルのやつなんでしょうね
書込番号:22392656
14点

トップモデルのフル装備です!
書込番号:22392730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

沢山のご返信ありがとうございます。
動画はLパケ相当でオプション付きでしょうね。
ただ装備は別にして質感は全車大きくは変わらないと思います。
問題は価格ですが通常同モデルでは
僅かにアップというのが定説ですね。
(追加高級グレードは別にして・・・)
同モデル比5-10万円くらいのアップが妥当かと思いますが・・・
それ以上だとクラスが変わってしまうので
ライバル同等の価格に仕上げてくると思います。
誰かが予想した希望価格?
1.5L NAモデルが200万円-270万円
1.8L ディーゼルモデルが240万円-290万円
2.0L SKYACTIV-Xモデルが240万円-300万円
2.2L ディーゼルモデルが290万円-340万円
書込番号:22392938
2点

dokonmoさん
>2.2L ディーゼルモデルが290万円-340万円
誰かが予想した希望価格ということですが、
次期アクセラって、2.2Dの設定あり っていう話になってましたでしょうか?
書込番号:22393294
8点

昨日オートサロンに行って、運転席、助手席乗ってきた。
質感はかなり上がったね。
いろんな部分で良くなってたが、ドアの内装(適切な名前が分からん)
ここはたいして変わってなかったので統一してよくしてほしかった。
初期XDに比べると中が広く使えるようになった。
身長175くらいで頭上圧迫感は後部座席でも特にない。
拳1つとちょっとくらいはある。
前座席との膝部分隙間は拳1つくらいはある。
まあ、苦ではない感じだが、これは長く乗ってみないことには。
リアウインドの視界は狭まったかもしれん。
今のを、クソ、狭過ぎという人はやめとくべきでしょう。
個人的には許容範囲。
写真は外面はたくさん上がってると思うので内部でニッチな箇所?
エアコン吹き出し部、完全遮蔽できるタイプに変わってたのはいいことだと思う。
センターコンソールは少し後ろにスライドして開くようになってました。
慣れないと面倒かな
書込番号:22393366 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近の情報(発言)では2.2Dは出なそうですね。
「グローバルで、2.0リットルのSKYACTIV-Xをはじめ、ガソリンは1.5、2.0、2.5リットルの3タイプ、クリーンディーゼルは1.8リットル」
そしてSKYACTIV-Xの燃費が2.2Dと同程度という事も言われてます。(燃料代も考慮した発言なのかは不明)
書込番号:22393373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアのトーションビーム化で価格上昇は多少抑えられてるのではないでしょうか?
このトーションビーム化が不安要素であり、もしくは期待するところでもありますね。トーションとはいえ新開発で手の込んだものらしいので。
パフォーマンス的には独立懸架>トーションが一般的な見解ですが、プジョーのようにトーションビームでありながら競合他社の独立懸架採用車を引き離す足回りを実現してる例があるので、マツダもこれに続いて欲しいものです。
書込番号:22393407
9点

FMCのたびにベース価格が15万前後上がってきてるし、今回も例にもれず値上げだろうな。
書込番号:22393459
5点

やはり2.2Dの設定はなさそうな感じですよね(年次改良版で追加設定もないのかな?)。
さて、話はチョットそれてしまうのですが、
私、BMアクセラの発表と同時に予約してXDを購入し今この車に乗ってますが、
その時は1.5D(結局はアクセラには間に合わなかったけど)で十分なんだけど1.5Dがないなら仕方ないと、
距離を走る私としてはどうしてもディーゼルに乗ってみたくXD(2.2D)を選択したわけですが、
今となっては逆に1.5Dでなく2.2Dで良かったと、2.2Dのあのパワー(驚愕トルク)を満喫しております。
で、次の乗り換えは次期アクセラで考えている私としては、
2.2Dの設定がないのならSKY-Xにしてみるか、と気がそっちに向きかけていたのですが、
マツダ社長の2019年の年頭メッセージのなかで、
「Mazda3(アクセラ)から始めた新モデル群を「新世代商品」と呼んでいる」
「2019年は『新世代商品元年』とする」としたうえで、
「その第2弾となるSUVの量産を開始し、近々お披露目させていただく」
「既存モデルを全面改良したSUVとなる」
とのことで、
日本向けに今年、新型SUVが登場する噂は以前よりありまして、
この新型SUVは中国専売のCX-4をそのまま日本向けに改良して発売するのか と思っていたのですが、
社長のメーセージからすると、そうでもなさそうな感じで、
もしこれが、次期アクセラをベースとしたSUVとするならば、
SUVでも背がかなり低めの「SUVクーペ?」って言う噂もあるし、
おまけに2.2Dの設定もありとの噂で(さらにタイミング的にその2.2DがSKY-D Gen2版であれば)
こっちにしてみようかな、かなり期待してます・・・。
書込番号:22393523
10点

>光闇さん
実物見た方は良かったですね
万が一にも価格据え置きなら、爆発的ヒット間違いなし
書込番号:22393610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど確認したところ、
現行モデル、後部ドアはコツコツと音がしてソフトパッドではありませんでした。
現行モデルと同じコツコツプラスチックでいいので
価格据え置きでお願いします!m(_ _)m マツダさん!
ところでシグネチャーウイングがクロームメッキではなく、少し黒っぽく見えますよね。
書込番号:22393694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.5のMTが欲しいかも…
書込番号:22393844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先日、CX-5の6ヶ月点検&車検の相談でディーラーに行ってきました。
SKYACTIVE-X搭載の新型アクセラが気になったんで、営業担当に聞いてみたところ、
・まだ現場には発売日やグレード構成、価格などの情報は入ってきていない
・現行アクセラは来年2月から生産調整に入り、2月末までに生産終了する
・新型アクセラは3月上旬から生産開始する
・今までのパターンから、初期生産分は展示車&試乗車に割り振られると思うので、実際の発売日は4月半ば過ぎになるんじゃないか?
・4月半ば発売日として、2ヶ月位前から得意客に対する優先商談&予約が始ると思う
・4月半ば発売日として、1ヶ月位前から一般客に対する優先商談&予約が始ると思う
・実は社内情報ではもう少し早い時期の発売予定だったらしいが、少し後ろにずれてる。広島豪雨災害が影響しているんじゃないか?
との事でした。
現行アクセラをお考えの方はお急ぎを。
新型アクセラをお考えの方は、実質納車は来年4月後半以降では?
18点

そういうの公言するなと言われませんでしたか?
売り上げに影響するから大問題だと思うが。
消した方が良いと思う
書込番号:22270986 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>光闇さん
漏らした営業マンが悪いんだろ。
車両についての具体的な内容はないし、
次期アクセラのスパイショットの画像はとっくに出てんだし、
そんな情報があったって現行買う奴は買うし待つ奴は待つ。
書面を漏らしたわけじゃないし、口頭だから信憑性も分からんし。
まずいと思うならお前が削除依頼出せば?
書込番号:22271239 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>そういうの公言するなと言われませんでしたか?
売り上げに影響するから大問題だと思うが。
消した方が良いと思う
そこら辺気にして無いんじゃないの?
マツダは独特の緩さがある。
以前、友達の商談について行ったら、レンタリースと併設してるディーラーで、モデルチェンジの話をすると、「別に構いませんよ。レンタカーに回すだけですから」って平然と言われた。
書込番号:22271346 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

現行か次かで迷ってる人にとって、良い情報。
削除するような話ではない。
書込番号:22271358 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>待ジャパンさん
そこじゃないんだが。
まあいいや。首がかかっているのは漏らした人だから。
書込番号:22271460
5点

>光闇さん
そんなことでクビになってたら営業マンなんてこの世からいなくなるわw
そんな情報で売り上げが変わるはずもなく。
現行買おうが新型買おうがマツダの売り上げだしw
書込番号:22271766
43点

新型の生産は始まってますよ。決算の資料に書いてあります。
まぁ量産はまだまだ先でしょうね。
書込番号:22271980
7点

ロサンゼルスショー情報じっくり見てからでも現行品注文できるんですねありがたい
書込番号:22272155
3点

大きさはどのようになるのでしょうね?
コンセプトカーのままだと大きすぎて、日本の駐車場には停められないところも出てくるからですね。
あとは価格も気になります。
それとSKYACTIVEーXも直噴リーンバーンなのでSKYACTIVE-D同様煤問題とか起こりそうな。
まずは様子見かな…。
書込番号:22272276 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ベストカー(雑誌)に出ていた情報によると、11/27のロサンゼルスモーターショーでお披露目。
日本国内の発売開始は来年の8月頃ってなってました。
10月から消費税10%になるので、購入を考えている人はこの辺も考慮して動いた方がいいですよ。
書込番号:22272878
5点

ベストカーのアクセラ来年8月発売は誤植だったのかもしれませんね。
恐らく、遅くても来年4月下旬にはアクセラ新型出るのでは?
書込番号:22274147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

侍ジャパンさん、
あなたはプロ野球はお好きなんでしょうけどちょっと口が悪いのでは?
同じプロ野球好きの私としては残念です。
書込番号:22274202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今日見たホリデーオート(雑誌)にも赤のCGが掲載されてましたよ
徐々に話題も増えて来て楽しみも増してきました!
因みにUSマツダのHPにはカウントダウンが出ていました
https://ja.mazdausa.com/new-era
あと4日半ですね^^
書込番号:22274417
8点

お疲れ様です。
楽観に反して、X向けエンジンの量産は、早くても来年初夏以降ということで
期待している人には厳しい現実になりそうです。
自分の見込みでは、二段式SC関連の調達や、各種環境での対応プログラム、データーどり遅れな感じ。
そんなに急いでも、良いことは無いので、初期を踏みたい人以外は二年は待ったほうが良いかなぁ。
書込番号:22279454
0点

やはり来年6月以降なんですかね?
気長に待ちたいですね。
書込番号:22279708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LAモーターショー
マツダのワールドプレミアは明後日です。
11月28日12時30よりLIVE中継予定
https://twitter.com/Mazda_PR/status/1064440908358152193?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1064440908358152193&ref_url=https%3A%2F%2Fsuper.asurada.com%2Fcars%2Fmazda%2F2018%2F44996%2F
マツダ広報のTwitterからリンクがありましたので貼っておきます。
楽しみですね!
書込番号:22281596
1点


追記
サイドのウィンドウの形状や現行のマツダ車にないリアの形状からして、
左側一帯の右3列は新型アクセラですね。
書込番号:22282447
2点



アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/607物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 18.1万円