アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (541物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 8 | 2016年2月12日 11:58 |
![]() |
107 | 34 | 2016年2月7日 10:57 |
![]() |
21 | 9 | 2016年2月6日 16:55 |
![]() |
4 | 2 | 2016年1月30日 19:25 |
![]() |
85 | 12 | 2016年1月20日 07:41 |
![]() ![]() |
61 | 10 | 2016年1月14日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今回、アクセラスポーツ15STの新車を購入する予定です。
車中で音楽を聴くのが好きなので、純正のスピーカーではなく、BOSEか三菱DIATONEのどちらをオプションで付けようか迷っています。
アドバイスの方よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:19564308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よったそさん
ダイアトーンはコアキシャルスピーカーです。
37800円出したら、オートバックス等でセパレートスピーカーを取り付け出来ます。
やめた方が良いと思います。
ボーズはバランスが取れた、聞き疲れない音色です。反面、物足りないと言う方も居られます。
ボーズはXDに標準装備されています。展示車両も多いのでスレ主様が良く聞く音楽をディーラーに持ち込んでじっくりと試聴してください。
ボーズが気に入らなければ、市販スピーカーの購入をお勧めします。
但し、その前に、ノーマルスピーカーもじっくり聞いて下さい。そこそこ良い音しますよ。
書込番号:19564422 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・・・ボーズは何かと邪魔になる事が多いので
ベースがノーマルをお勧めします
それに純正のダイヤトーンだけじゃなく
パイオニア等も視野に入れても良いんじゃ?
純正のダイヤトーンはフロントスピーカーだけだし・・・
完全社外品の場合は・・・バッフルボードを手作りしなきゃならないけど・・・
・・・アクセラはまだやってませんが
CX-3にはサブウーファーも付けた事があります・・・ボーズレス車でした・・・
サブウーファーの置くスペースが無かったので後ろの荷室に付けましたが・・・
最近は薄型のサブウーファーもあるので・・・高いですが・・・薄ければシート下にも入るかも?
・・・ナビがマツコネで交換出来ないのでスピーカー系しかいじれないけど・・・
書込番号:19564428
6点

BOSEは気に入らなかった場合でも取換え等が出来ないので、必ず試聴された方が良いです
他は純正でもオプションのDIATONEでも後から交換が可能です
個人的にはDIATONEにするのなら、純正オプションの物よりも社外のDS-G20のセパレートをオーディオショップでお金を掛けて取付します
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g20/index.html 。
書込番号:19564451
3点

>よったそさん
>北に住んでいますさん
G2、素晴らしいスピーカーですね。
ただしこのスピーカーを使用するのならば、きちんとしたショップでデッドニングをしたほうが良いと思います。
そうすると10万コースになると思います。そうしなければ宝の持ち腐れになります。
スレ主様のご予算はおいくらまでですか。
そのほかよく聞く音楽等も書かれたほうが、レスも多くなると思いますよ。
書込番号:19564542
3点

15STでBOSEをつけてます。賛否あるようですが違和感があったのは最初だけでした。
購入から1年5か月目です。慣れた今では大変満足しています。
大抵の方が感じる違和感は、これまで使って来たシステムと違うからです。
その違いとは、従来はドア下側のスピーカーがフルレンジスピーカーの為、下からも中高音が聞こえるのですが、BOSEのドアスピーカーは純粋にウーハーなので低音しか鳴らさないのです。従って、音量を小さくすると前の3スピーカーからしか音が聞こえないように感じるのです。実際はドアのウーハーからも低音は鳴ってるのです。
自宅でステレオを聞く場合、普通は前方のスピーカーから音を聞くのが自然ですよね。足元にスピーカーを置いて聞きませんよね。しかし、カーステでは足元からフルレンジの音が聞こえるのが当たり前になってるので、大体の人はBOSEに不満を感じるのです。
しかし、慣れてくると判るのですが、BOSEのこのスピーカー配置は実に聞きやすいのです。高音もクリアーに聞こえますが、従来のセパレートタイプスピーカーと比べてぜんぜんキンキンしていません。聞きやすいのです。
自宅でステレオで音楽を聞く感覚に近いです。前から中高音、下から低音、後方のサテライトスピカーから補正されますのでバランスよく音がミックスされてます。慣れた今では何の不満もありません。
足元からドンシャリじゃなきゃ嫌、それが普通と思ってる方にはお奨めしませんが、快適に音楽を聞きたい方にはお奨めします。
書込番号:19565987
9点

マツコネに搭載されたBOSEのオーディオ解析-制御機能はBOSEのスピーカに最適化されているので、BOSE以外では機能しないか、その効果を十分に発揮出来ません。
搭載していない車種に乗ったことが無いので、具体的に何が、とは言えませんが。
書込番号:19566313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はデミオに乗っていますので、ダイアトーンのオプションしか選択肢がなく、それを付けてます。
音の特徴は、どちらかと言うとクリアな高音域を楽しませてくれる素直な鳴り方です。耳障りな音では全くありません。ボリュームは4割ぐらいから6割ぐらいまでが、一番気持ち良く聴けます。
ボーズの重低音の効いた臨場感のある音の鳴らし方と比較すると、純正スピーカーではボリュームアップした時に耳障りな高音が鳴ってしまうのを気持ち良く聴かせてくれる感じでしょうか。
ボーズの様な、広がり持たした独特な重低音は鳴りませんので、結構違いはあると思います。
デミオにこのオプションを付けると、ダッシュボード上のツィーターは切断され、フロントとリアの4スピーカー仕様になります。
多分ダイアトーンの音色が金属音的な要素が強いため、純正のツィーターは必要ないか、両方では強すぎるのでしょう。
4つのスピーカーでもかなり良く聴こえます。
但し、マツコネで自分の好みに合わせ、フロントリアの音配分は調整が必要です。
私は若干フロント寄りです。
ボーズの鳴り方が好みであれば、お金をかけて付けることをお勧めしますが、純正スピーカーの鳴り方が基本とお考えであれば、ダイアトーンでも十分だと思います。
その差額で、バックモニターや他オプションを付けれますもんね。
書込番号:19567775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんアドバイス有難うございます!
BOSEに非常に興味を持ったので、DIATONEはひとまずやめて、ディーラーでBOSEを試聴して決めたいと思います。
みなさん有難うございました!
書込番号:19581682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
私は15stのセダンに乗っています。美しいボディーライン、堂々たる風格。とても1500ccの車には見えません。
BMWの3クラス、メルセデスのCクラス、国産ではレクサスのISと並んでも見劣りしないと思っています。
スポーツの皆様には悪いのですが、デザインはセダンの方が上だと思っています。
しかし!スポーツに比べて人気は今一つ。大変残念です。
そこでスポーツの皆様に質問ですが、なぜセダンではなく、スポーツを選ばれたのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19557365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、私はアクセラスポーツ20ST乗りです。
私はBMアクセラのセダン、スポーツ共にデザインは好きですので、どっちにすべきか考えた時期もありました。
そんな私がアクセラスポーツを選んだ理由は、セダンには20Sの設定が無い、と言う一点でした。
セダンに20Sがあればかなり真剣に悩んだかもしれません。
書込番号:19557424
7点

アクセラだけで無く、他車種でもセダンは人気が無いから仕方ないのでしょう
街中でもセダンは20台に1台位しか見ない存在かと思います
私はセダンが好きですが、今は事情により乗っていません
また、欲しいと思うスポーツセダンが1車種しかありません。
書込番号:19557627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はスポーツのリアデザインに惚れてます。
上手く言えないのですが、他車ハッチバックと違いデザイン優先で生活感を感じさせないスタイリングがサイコーだと思っています。
斜め後方から見ていると躍動感さえ感じられて、うっとりします。
ちなみに30代です。
北に住んでいますさんのコメントではありませんが、アクセラのみならずいかなる車種でもセダンの良さがイマイチ分かっていません。
主様への批判ではなく、こーゆー人間も居るんだなという感じで読んでいただけるとありがたいです。
書込番号:19558007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

子供が2人いて、荷物がどうしても多くなる為、荷物の出し入れが便利なハッチバックタイプのスポーツを選びました。
セダンのスタイルも好きなので、子供がいなかったらセダンにするかスポーツにするか迷ったでしょうね。
書込番号:19558130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクセラはセダンよりスポーツの方がかっこいいからです。
ハッチバックは使い勝手もいいし。
でもアテンザならワゴンよりセダンの方がいいと思います。
書込番号:19558132
6点

流行りもあると思います。
今日本で一番売れている車のプリウス、フィットなどはハッチバックですから。
世界的な流行りはSUVみたいですね。
書込番号:19558138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もセダンの方が好みです!
しかし、レクサスISと比べたら‥かなり見劣りしますけどね。
書込番号:19558224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何故スポーツを選んだか?
何となく全体のバランスで・・・
書込番号:19558283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>armatiさん
やはりエンジンですか!以前はセダンにはガソリン1500とハイブリッドしか無かったので、私もかなり悩みました。
今はXDが出たので、セダンの人気が上がると嬉しいです。
書込番号:19558327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
良かったら貴方が乗りたいセダンを教えて下さい。
私はアクセラ以外でしたら、スバルのWRXが欲しいですね。
書込番号:19558335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>未知案内さん
世代の差を感じます。
私が子供の頃は車と言えばセダンでした。そんな中で育ち、免許を取った時は、ハイソカーブームの真っ只中でした。
最近は好きなセダンが無かったので、ハッチバックを乗り継いでいましたが、アクセラセダンに一目惚れして購入しました。
書込番号:19558345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツのXDに載ってます。
スポーツにした理由は、XDがこいつにしか設定がなかった・・・これのみです。
私もセダンの方にしたかったんですが、なんせXDが欲しかったもので。
今はセダンにもXDが設定されましたので、今ならセダンのXDを間違いなく選んでます。
書込番号:19558352
4点

>640MBさん
>犬も猫も好き♪さん
使い勝手は大事ですよね。
我が家も購入の時は妻がハッチバックの方が荷物の出し入れがしやすいと言ってましたが、私がデザインを優先して押しきりました。
我が家は子供が小さいので、ベビーカーを頻繁に出し入れします。
ハッチバックの時はベビーカーを横向きに載せてましたが、セダンはトランクの奥行きが有るため、縦に積めるため、トランクを有効に使えて重宝しています。
書込番号:19558357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Takutyanさん
XD最初から設定して欲しかったですよね。
私も無理してでも買いました。
書込番号:19558366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
好きな車が一番と言うことで、大目に見てくださいね。
書込番号:19558388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この前ビルの地下駐車場から、スポーツが出てきたときはかっこいいなぁと思いましたね。
アクセラスポーツやギャランフォルティススポーツバックのようなフォルムがなにぶん好きなもので笑
書込番号:19558687 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>REひまじんKAZUさん
同じくWRXです
新車で買えるスポーツセダンはそれしか無いですから(外車は除く)
ただ、色々な面で購入する事は無いと思いますけど。
書込番号:19558843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所でもアクセラセダンを良く見ますよ。「教習車」ですが。取り回しは楽だけど窮屈なLPGのブルーバードに
乗ってた頃から姉妹校や隣の教習所はカペラでしたし、クルーやコンフォートは「タクシー」ですし、はじめて
ハンドルを握るのがアクセラの今の教習生がうらやましいです。
書込番号:19558963
2点

>じんぎすまんさん
カペラ懐かしいですね。
思い起こせば、私も教習車はカペラでした。しかもディーゼルエンジンでよくエンストをしてました。
AT全盛の今、若い方はエンストなんて知らないでしょうね。
書込番号:19559065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2014年1月登録のXDに乗っています。
契約時にはXDはスポーツしかありませんでしたが、もし当時セダンがあってもスポーツを選んでいたと思います。
前車(H社ステーションワゴン)に11年乗ってハッチバックの便利さが当たり前になっているのだと思います。
アクセラのハッチバック車はファミリア時代のSワゴンからの伝統で全長が長めでラゲッジスペースが広いのが特徴です。
ラゲッジルームのトレーを外せば高さがあるものも積めますし、リヤシートをたためば下手なステーションワゴン顔負けの広いスペースが出現します。
長さはともかく、リヤシートとトランクの仕切りの高さの関係で積載物の高さに制約の出るセダンとの違いがここに出てきます。
セダンに積めるものならスポーツにも積めますがその逆はありません。
騒音等のデメリットがあるのかもしれませんが、私は現行アクセラのセダンには乗ったことがありませんので違いはわかりません。
他の方の書き込みにもありましたが、アクセラスポーツの斜め後方からのスタイルには惚れ惚れします。(反面、運転席からの後方視界は悪いのでバックモニターは必需品ですが)
スタイルの好みとハッチバックの利便性、スポーツを選んだポイントはそこですね。
書込番号:19559078
5点

スポーツXDに乗っています。
スポーツはホットハッチとしての風格があり、光るものがあると思います。
セダンは悪くはないのですが、実用的で控えめなデザインだと思います。
アテンザセダンぐらい風格があれば、セダンを選んだかもしれません。
書込番号:19559184
3点

>しかし!スポーツに比べて人気は今一つ。
世間の評価は、スレ主さんの評価とは違うってことでしょう。
>大変残念です。
世間一般の人は、別に残念だとは思っていないでしょう。
スレ主さんも残念に思うことは無いですよ。
ベンツ、BMW、レクサス並にカッコいいクルマが安く買えたんですからね。
1500ccクラスの大衆車にしては高いような気もしますが・・・
書込番号:19559204
2点

私はセダンが良いと思ったのですが
妻、子供にセダンはオヤジ臭と反対されました
まー走っている車を見てもやはりセダンは少ないですね
今時はセダンは人気が無いみたいです
ディーラーにも聞きましたがやはりセダンは若者や女性に人気が無いと言ってました
書込番号:19559467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人がどう思うかなんて、どうでもいいじゃないですか。
自分がセダンがいい、その感覚を大事だと思います。
ここでスポーツの方がカッコイイと言われても考えは変わらないでしょうし。
私はスポーツですが、セダンもたいへん優れたデザインで好きです。
セダンを自分なりにアレンジして、ぜひその素晴らしい一台の画像をアップしてください。
楽しみにしています。
書込番号:19559585
5点

1.2Lの設定が無い
2.元々ハッチバック系のボディタイプが好き
3.積載スペースの自由度。
ハッチバックとは言うもののアクセラの場合、リアガラスが寝ていて積載性は必ずしも優勢とは言い切れませんが、それがあのリア周りのスタイリングに生きていると思います。
書込番号:19559599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかし!スポーツに比べて人気は今一つ。大変残念です。
なぜ残念なのかよく解りません。
ご自身がそのスタイルを気に入っていればそれでいいじゃないですか。
逆に希少でいいのでは?
それとも下取りが不利になるのが残念なのでしょうか?
書込番号:19560943
1点

セダンに乗ってます。
スポーツに比べて良い点は、レアなこと(^.^)
悪い点は、リアワイパーがないこと(^^;;;
冬になってから、気が付きました。。。
書込番号:19562255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセラのセダン好きですよ。
アクセラだったらHBよりもセダンの方が私は好み。
カタチは好き好きですからね。
特に大衆車はセダンが不人気なのは事実。
仕方ないですよ〜。
希少車の喜びもありますが、『こんなに良いのになんで売れないんだろう。みんなわかってよ!』という気持ちもわかります。
3シリーズ、Cクラス、IS は価格帯が違い過ぎなので比べちゃいけないですよ。特にISやCは別物ですからね。コストパフォーマンスはとても高いと思います。
書込番号:19562819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーゼルなので、スポーツしか選択肢がなかったから。
今回はセダンの方が纏まりがあって格好良かったのでセダンにしたかったんですが、
車検の関係もあり、待てずにXDが出て早々に購入ですわ
なので、最近の発表がちょっと悔しい
まあ、スポーツの方も他車と比べても格好いいから気に入ってますけれどね
書込番号:19563080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも悪くないんじゃない。
後は、性能と好みて事じゃないかな?
書込番号:19563139
1点

前代、前々代からアクセラのイメージはハッチでした。
15stが出たばかりの時買ったのでセダンにstがなかったと思います。
ハッチのデザインに惚れたので迷いは無かったです。
セダンを見かけると良いなと思いますが、やはりスポーツのがカッコいいですね。
特にサイドラインが好きです。
書込番号:19563957
3点

この車に限らず今セダンの人気はないようです
(流行り?)
ぼくもセダンタイプ(トランクあり)のほうが好きです
AE−86も2ドアに乗っていました
書込番号:19564785
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
スポーツを選ばれた理由をまとめると
1.エンジンのバリエーション
2.トランクルームの使い勝手
3.デザイン
4.流行
特に4の流行はセダンそのものの人気がないと言うことで、解ってはいたものの、アクセラは他のセダンと違って、スポーティーなのでもう少しは人気が出ると思っていました。
バブルでも来ればセダンも復権するかな?
まとまりがないけど、これで終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:19564947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
20STスポーツ標準シート仕様に乗っています。納車時から後席からコトコト音がするなぁと感じてましたが今日、後席サイド座面を少し持ち上げてみて原因が分かりました。びっくりしましたが、後席は中央部分でのみ接続しておりサイドは何も接続が無いため運転中の振動で干渉音が出るようです。皆様のアクセラも後席はこんな感じでしょうか?
書込番号:19539886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

座面を持ち上げて構造を確認したことはありませんが、特に音はしてないようです。
あまり気になるようなら、ディーラーで点検してもらったらどうでしょうか。
書込番号:19542066
3点

xdですが、リアシートはシート後中心と前左右の3箇所で止まっていますよ。
書込番号:19545954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報、有難うございます。
私のアクセラは、後席、運転席側、助手席とも簡単に何も外さないで30センチ位、上に持ち上げれます。で、運転中の減速時にコトコト音がするようです。ディーラーに相談してみます。
書込番号:19546038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5991takaさん
私も5991takaさんと同じくリアシート角が浮きました。
シートベルトを張ったら異音がなくなりましたよ。
個体差というか…
なんなんでしょうね^_^;
書込番号:19546753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前レス言葉足らずでした。
両端は少し持ち上がる様になっていますね。
ただ全体を持ち上げようとすると、画像黄色丸が固定されてますのでが引っかかります。
画像は旧型ですが、固定方法は同じです。
書込番号:19547849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

画像有難うございます。リアシートって、写真のように外せるんですか?
書込番号:19549941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートカバーを取り付ける為に簡単に取り外せるようになってます。
書込番号:19551021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5991takaさん
私も20STファブリックシートですが、30センチも持ち上がりません。
左右ドア側は固定されていないので10〜15センチほど持上げることは出来ます。
左右の座面中央辺りを持ち上げて簡単に持ち上がる様でしたら座面がきちんと固定されていないと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:19551567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ディラーで見ていただきました。フックにうまくはまってなかったようです。また、リアシートを外そうと持ち上げた為少し湾曲しいたようです。
リアシートって簡単に外せるんですね。
皆様、有難うございました。解決しました。
書込番号:19562423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
BMアクセラ15Sなのですが、バッテリーを価格comで検索したところ以下の三種類が該当しました。
カオスプロN-Q85/AS
Tuflong Premium JPQ85/95D23L
Tuflong Premium JPQ85/95D23R
この中でどれがアクセラに使えるのでしょうか?
書込番号:19539677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらで調べて下さい。
http://spectank.jp/bat/sl0050003.html
Q85のLタイプみたいなので、3番めは使えないですね。
純正品は、ボンネットを開けて見るほうが早いでしょう。
書込番号:19539720
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。端子はLのようですね。参考になりました。m(_ _)m
書込番号:19539878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
デミオ13S(4WD)とアクセラ15S(4WD)で迷い
一度は燃費と内装でデミオに決めたものの
デミオの4WDxトーションビームに疑問を抱き
デミオとアクセラを乗り比べてみたところ
乗り心地はアクセラの方が全然上でした。
これだけ跳ねたらせっかく4WDを買っても
4WD性能が台無しかもな・・・って思い
一転、アクセラ15S(4WD/6AT)に決めました。
ハッチバックのホワイトパールがいいな!
メーカーオプションはどうしようかな〜♪
実際に乗ってる方にお聞きしたいのですが
・峠などでは吸い付くように走りますか?
・実燃費はどのくらいですか?
・小回りなんかはききますか?
試乗したのはFF車なのでよろしくお願いします。
11点

4WDユーザーってあまりいないのかな・・・レビューもまだ2人だけだし。
でも2人とも高評価みたいですけどね!
話しは変わりますが
アクセラがなんか一番かっこいいな〜って理由が分かりました。
魂動兄弟の中でシグネチャーウイングが一番しっかりしてるんだ。
書込番号:19493723
4点

>犬も猫も好き♪さん
こんにちは。
私のは、AWDじゃなく15SのFFですがよろしいでしょうか?
峠ですが、普通に走りますが別段面白くもなんともありません。まあ、よく曲がる事は曲がりますが・・・所詮あのエンジン性能ですから・・・
それと、アクセラのAWDの評判はスバルよりいいみたいですよ。特に雪道では・・・(^_^)
書込番号:19493774 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>犬も猫も好き♪さん
こんばんは^^
アクセラカッコいいですよね。特にリアが好きです。
AWDはユーザー数少ないみたいですね。
AWDの試乗車もあるので乗ってきたらどうでしょう?
ただ試乗のコース、ディーラーの近場だと違いは感じにくいと思います。自分にはよく分かりませんでした。
tadano.doramaさんと同じく15のFFですが、乗ってた感想としては。
吸い付くように走るについては、前のBK、BLアクセラは吸い付くように?曲がりましたがBMはその感覚が薄れたように思いました。
燃費は人それぞれ大きく変わってくるので、今乗ってる車やその利用方法と燃費まで記載があった方がいいかもです。
自分の片道13キロの30分の通勤利用で約11から12位でした。信号がそれなりにあります。
高速だと15前後でしたね。BLと比べて1割くらい良くなってましたし満足です。
デミオのXDだと同条件の通勤で16前後、高速で21くらいです。
小回りはカタログ値通りですかね。良くはないですけど車の大きさ考えると悪くも無いと思います。
AWDで少し気になるのは、1.5だとFFでも力的に余裕が無いので、山道、複数人数乗車、夏場のエアコン、高速これらの条件が複数重なるとさすがにかなりキツイのではと思ってしまいます。FFでも夏場のエアコン有りで坂道や高速だと思ってる以上に加速しません。2テンポ遅れて加速する感じです。エアコンオフの平地だととても1.5に感じないので、余計にあれ?となるのかもしれません。
なのでAWD買うならパワー的なところは少しチェックしてみても良いかもです。
AWDの高速での直進安定性とか機会があれば一度乗ってみたいですね。
アクセラの乗り心地はすごくいいですよね^^
個人的にはゆったりのんびりと走るには今まで乗ってきた車の中では1番良かったです。
書込番号:19494405
17点

犬も猫も好き♪さん
マイナーな車種のなかでも更にマイナーな1.5stAWD白に昨年10月
から乗ってます。
ご質問の、
>峠などでは〜
某トヨタ車ではあるまいし、制限速度+α(70〜80q/h)で走っている
分には腰砕けってことはありません。そもそも吸い付くような云々は
個々人の感覚的な問題ですし、プロのレーシングドライバーだって
的確に伝えられる領域では無いんじゃないですかね?
>実燃費は〜
降雪前で市街地11q/L前後・高速及び郊外15q/L前後、雪道では
7〜8q/Lってトコです。
絶えずエンジン回転数は3,000以上をキープするように意識した走り
方です。ガソリン価格も激安になってきた今、燃費を気にするようでは
ストレスばかり溜まって楽しくないですよ笑。
>小回りなんか〜
カタログ数値通りってか、自分が欲しいと思ったクルマに小回り云々
を拘るのかな?回り切れなければ切り返せばいいんです。まるで
おのれの運転技術の未熟さや車両感覚の乏しさを世間に晒している
のと同義です。
ちなみにですが、MOPはDVDと18インチでした。18インチは定価50,000で
絶対お得だと思います。特に自分は値引きの対象になりました。
ただ、BOSEを付けなかったことは失敗しました。純正スピーカの音が
段々とショボく聞こえてきて、さすが国産大衆車だなと実感する日々です。
とりあえず、雪道の発進では『ほぼ、無敵w』ですので暫くは楽しみたいと
思います。
書込番号:19495045
11点

>tadano.doramaさん
峠でとばすつもりとかはないんです。
上質な走りを楽しみたいんですよ。
スバル並みってすごいですね!
>ナーノ2さん
リアかっこいいですよね!
デミオとCX-3はリアがちょっと・・・なんですよね。
基本的に1〜2人乗りなんで問題ないと思います。
乗り心地はいいですよね〜。
オルガン式ペダルにも感動しました。
>北過労さん
4WDユーザーさんの意見とても参考になります。
ほぼ無敵ですか〜頼もしいですね♪
純正スピーカはそんなにショボいですか?
今日か明日にでも契約してくるつもりです。
書込番号:19495396
3点

1.5Lで18インチのMOPはあまりお勧めしません。
どうせ変えるなら社外品の軽量タイプの方が良いと思います。無論、タイヤも別の銘柄で。
ホイール径を変えることで幅も増え、横荷重に強くなり、運動性能も多少向上しますが
これはほとんど見た目だけと言っても良いと思います。
1.5Lであれば、FF,AWD共に16インチが乗り心地のバランスから考えてもベストの選択のように思います。
2.0Lや2.2DEであれば、パワーが生きる18が標準であるように1.5Lだと16インチが最良な組み合わせなんでしょう。
と、18インチに変えたものの感想でした。
書込番号:19496593
2点

>犬も猫も好き♪さん
私はセダンの15stのFFでmopの18インチアルミを履いてますが、特に乗り心地やロードノイズが悪いとは思いません。今迄がスポーツタイプやコンパクトカーなど、高級車には乗った事が無いので、気になりません。また、デザインも好きですし、少額の出費で18インチが履けるので、良かったと思っています。
これを履くと20stと見分けが着きにくくなるも◎です。
足回りはナチュラルで気に入っています。ハンドルを切った分、素直に曲がります。
書込番号:19497050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関東@豚ちゃんさん
>REひまじんKAZUさん
ご意見ありがとうございます。
18インチにはしません・・・なぜなら15Sにするので。
アナログスピードメータがいいんですよ。
今どうしようか迷ってるのがBOSEです・・・
純正スピーカもそこまでひどくなかった気もするし。
書込番号:19497321
3点

1.5Lなら16が正解じゃないのかなとは思います。但し好みにもよるので、そこは自由に。
もし、予算が許せばボーズ、いいと思います。
自分で一番後悔してるのそこなんです。純正が悪いとは思いませんけど、ちょっと物足りないですね。
書込番号:19497437
4点

今日、契約してきました♪
アクセラスポーツ15S(4WD/6AT)ホワイトパール。
メーカーオプションは後付けできないんで
後悔しないようにすべて付けておきました。
値引きは本体が15万、オプションが15万です。
納車がすごく楽しみだな〜♪
書込番号:19500698
7点

ご契約おめでとうございます。
今日は、関東も大雪・・・こういう日はAWDが羨ましいですね。最も、FFでも通勤では問題なかったですが・・・(^-^)
書込番号:19502035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDを契約しました
車のデザイン、性能てきには気に入ってるのですが
マツコネは現行モデルでもヒドイのでしょうか?
あとアクティブクルーズは割込みが入るとcx-5より反応か鈍いと評価が有りましたが本当ですか?
書込番号:19485242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ナビはSDカードを買わなかったので知りませんが、MRCCは優秀だと思いますよ。
車間距離を設定できるので、割り込みはそこまで気にしなくてもいいです。
あと設定した車間距離に直ぐに合わせようとするのではなくて、ゆっくり調整してくれます。
割り込まれて近付きすぎたからといって急ブレーキが掛かるものではないです。
本当に必要がある場合は急ブレーキになりますが、そんな状況はあまりありません。
書込番号:19485304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
マツコネはバージョンが上がり、その後、突然の再起動はなくなりました。
以前の頻度も大したことはなかったですが…。
ナビSDはカードレスなので、ナビの不具合はわかりません。
Bluetoothの接続がイマイチな時は今でもあります。
iPhone側を再起動すると一発で直るので、
悪いのがマツコネなのかiPhoneなのか、
単なる相性の問題かは分かりませんが、
対処法を知っていれば苦にはなりません。
MRCCは絶妙な調整をしてくれますよ。
割り込みした車との相対速度で動作が変わります。
相手が遅い場合は、ブレーキをかけますし、
相手が早い場合は、ゆっくり車間を空けてくれます。
機械ですから完全ではありませんが、それでも運転の負担は軽減してくれると思いますよ。
納車楽しみですね!
書込番号:19485521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アテンザですが,急に割り込まれてHUDに“ブレーキ!”とでっかく表示されて急制動がかかったことがあります。cx-5には乗ったことがないので,比較はわかりません。
MRCCはよくできていると思います。とくに下り坂では,ディーゼルなのでアクセルオフしてもエンジンブレーキがかからないことがありますが,MRCC使用時ならきっちり制動かけて車間を保ってくれます。
ほかの方もおっしゃっていますが,車間の調整は緩やかですね。もっともアイサイトなど,他の方式の経験はありませんので比較はできません。
マツコネについては不具合というより,詰めが甘いと思います。たとえば電動シートの設定をキーに記憶しておくと,開錠でシート調整やマツコネのドライバー選択を自動でやってくれるので,交代で運転するときに便利です。でも,HUDは手動で調整しなければなりません。HUD調整はマツコネでやるのだから,ドライバー選択に関連づけるなんて簡単にできると思うのですが...
ナビについては,まあ普通です。自律航法に頼りすぎ?の楽ナビだと,並行する道路に間違ってマッピングしてもずっと間違ったままということがあるのだけれど,マツコネナビだとすぐに戻ります。ただ操作性は,なかなか慣れません...
書込番号:19485644
5点

久しぶりにMRCCを一般道路で使ってみました。追従走行に関しては前スレの通り非常に優秀です。上り下り坂においてもアクセル・ブレーキを意識することなく快適ですよ。ただ、設定速度と実際の速度が差がありすぎると、カーブで先行車を見失うと急に加速することがありますので気を付けたほうがいいです。
問題はマツコネ Ver56でもトラブルがあります。USBメモリーに2000曲くらい入っていますが、2〜3日ごとリジュームが効かないことがあり、曲の最初から再生され同じ曲を何回も聞くことになります。。ナビに至っては全く使い物にならず、現在地を取得するのに20分以上かかり、またよくルートを外れます。いい加減改善していただきたいものです。
書込番号:19485792
6点

こくちんぱんさん
MRCCは優秀なのですね、安心しました
オートクルーズ自体初めてなので
凡な人さん
マツコネはだいぶ良くなったのてすね、
Tomotomo-Papaさん
ディーゼルはアクセルオフでエンジンブレーキがかからない事を初めて知りました、
solex55さん
ナビが使い物にならないのは困りました、何処に行くのもナビかたよりなので
書込番号:19487654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツコネは、コンソールの総称です。
その中にナビ機能、プレーヤー機能、車両管理機能があります。
ナビもコマンダー操作に慣れれば、使いやすいです。
usbオーディオは、usbメモリと相性があります。
色々試しましたが、sundisk cruzer fitが一番安定してました。
書込番号:19487748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

愚か者の私さん
>ディーゼルはアクセルオフでエンジンブレーキがかからない事を初めて知りました、
そうなんですよね。i-ELOOPの蓄電状況によっては平地でも変わるのですが,ちょっと急な下り坂だとダメなんですよ。ブレーキ踏むとシフトダウンしてエンジンブレーキが利きますが,長い坂だとしばらくしてシフトアップして加速するので,またブレーキ踏んで,となります。
以前乗っていたフレンディのディーゼルも,ガソリンよりもエンブレの利きが弱いと思っていましたが,それ以上なんです。確かデミオのスレでも坂道ではブレーキ踏んでエンブレ利かせるとおっしゃる人がいたので,そういう制御なんだろうと思います。
でもディーゼルは登坂や長距離は,本当に楽しいです。納車が楽しみですね。良きカーライフを!
書込番号:19488233
4点

エンジンブレーキの効き弱いのは、ディーゼルの特徴です。それでも、いすゞのDdよりはかなり効きいてますが・・・
下りは、フットブレーキ併用が前提ですね。
ガソリンエンジンとの違いといえば、エンジン始動時のチョークが無いのでアイドルアップしません。
暖房は、水温が30度にならないと効きかないので、
寒い時間が長いです。自分はシートヒーターをつかいます。
書込番号:19488334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2014年1月登録、XDとしては最初期型に乗ってます。
マツコネのナビは最初はハンガリー製ソフトで日本語もたどたどしく、このナビを頼りにして知らない場所に行こうなどとは絶対に思えないシロモノでしたが、現行バージョンはソフトも日本製になり道案内をしてくれる道具としては普通に心配なく使えるレベルになりました。
MRCCは本当に便利です。
高速道路を走るのが楽しみになります。
稀なパターンですがRが小さめだったりカーブの距離が長かったりすると隣車線を走行中の車両をキャッチして速度が変わることがあります。
三次のテストコースでのイベントの際にMRCC開発担当者と話をする機会があり、この問題について質問しましたがこれはアイサイト等のカメラ式と違ったレーダー式の弱点ですが霧や豪雨といった視界が悪い時には逆にレーダーの方が確実で安全なんだそうです。
エンジンブレーキを使う際にはパドルを使ってシフトダウンすることをお勧めします。
AT車は発進時にDに入れてそのまんま、という方も多いですが私のようにMT車で運転を覚えた人間はAT車でも手動のシフトダウンを多用します。
せっかくパドルが付いているんですから。
スレ主さんは良い選択をされました。
アクセラXDは本当に良いクルマです。
試乗もできない発売前に契約して2年乗った人間が言うのですから間違いありません。
書込番号:19490368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>愚か者の私さん
>マツコネは現行モデルでもヒドイのでしょうか?
ナビ機能は駄目ですね。
リルートが全く機能しません。
yahooやグーグルナビの方が、良いかもしれません。
私は、グーグルナビ等で補完してます。
>あとアクティブクルーズは割込みが入るとcx-5より反応か鈍いと評価が有りましたが本当ですか?
良くできてると思いますが、
あくまでもドライバーのヒューマンエラーに対する
補完的な作りになっているので、ブレ―キは人間の感覚より遅めです。
車の安全対策システムは、
あくまでも運転者のヒューマンエラー等の補完として、
考えて使用した方が、無難だと思います。
メーカーの意図もそこにあるような気がしますが?
エンブレは、皆さまのおっしゃる通りディーゼルの特製ですが、
パドルシフト等で、シフトダウンすれば、
あまり気にすることは無いレベルだと思います。
以上あくまでも個人的感覚です。
書込番号:19492100
5点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/621物件)
-
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.6万km
-
アクセラスポーツ 1.5 15S プロアクティブ 純正ナビ パワーシート シート&ステアリ
- 支払総額
- 114.5万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 166.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 166.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 16.0万円