アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (535物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 18 | 2015年5月10日 10:02 |
![]() |
13 | 8 | 2014年2月3日 08:20 |
![]() |
5 | 5 | 2014年1月29日 22:19 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2014年1月29日 00:33 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年1月25日 19:13 |
![]() |
180 | 20 | 2014年1月25日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラXDと20STLの重量さは140kg
アテンザXDと20Sの重量さは70kgですが
これは一体何の差なんでしょうか?
又、アクセラの重量で140kgも重量差があれば、
かなりハンドリングに影響が出ると思いますが、
乗られている方.予約している方は、
どの様に感じているのか、考えているのか参考までに
お教え願えませんか。
私は、かなりムリしている様に思うのですが。
1点

アクセラXD 6MTを購入しました。投稿者さまの思っていらっしゃるように私もカタログ数値が重過ぎると思っていました。Dで15sのATを試乗したときこれより重そうと印象しておりました。先週30日に納車になり初めて乗った瞬間に杞憂だったと感じました。160kgも重たいのにハンドリングの軽快さはほぼ同じで思い分しっとりした乗り心地になりとても良かったですよ。
最後まで6ATと悩んでいましたがいまは6MTでよかったと思います。
発進じにはアクセルを踏まずにクラッチだけはなせばノッキングせずに動きだし凄くなめらかです。
以前のっていたMSアクセラ6MTと比べても乗り易く感動していますよ。
書込番号:17139148
4点

まずはエンジンの違いによる部分(ディーゼルエンジンの方がでかくて重い)とXDには標準でいろんな装備が付いているのでその部分(例えばサンルーフ)。
XDはサスが専用チューニングされてますしパワー(特にトルクは倍以上あり)があるので、ガソリン車よりも走りは上のようです。
書込番号:17139179
2点

私もMT かATか迷いました。ご意見聞けて安心しました。
書込番号:17139731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答有難うございます。
でも何なんでしょうかね、アテンザとアクセラ重量差70kg
サンルーフは10kgだろうし、後の差は?
アクセラにディーゼルE/Gを載せる為にボディの補強でもしたのかな?
あとフロントヘビーになっている様なので、
フロントタイヤの摩耗がかなり激しいと予想しますが、どうなんだろう。
前軸重と後軸重をお教え願えませんか。
でも、あのトルクはとても魅力ですよね。
書込番号:17140170
0点

アテンザワゴンXD Lパケ(サンルーフ付):1550kg
アクセラスポーツXD:1450kg
アテンザの方が100kg重いよ。
書込番号:17140291
0点

いやいや違います、
わかりにくい書き方で申し訳ない、
アテンザの場合ガソリンE/G車とディーゼルE/G車の差が70kg
アクセラの場合はガソリンE/G車とディーゼルE/G車の差が140kg
何故アクセラがの方がガソリンE/G車とディーゼルE/G車の差が大きいのでしょうか?
って聞きたかったのです。
書込番号:17140415
0点

そういう事でしたか、失礼しました。
ちなみに、諸元を見てみると、
アテンザセダンの場合
20S:1430kg XDLパケ(サンルーフ付):1520kg 差は90kg
アテンザワゴンの場合
20S:1450kg XDLパケ(サンルーフ付):1550kg 差は100kg
CX−5の場合
20C:1460kg XDLパケ(サンルーフ付):1540kg 差は80kg
アクセラスポーツの場合
20S:1310kg XD :1450kg 差は140kg
これらを見ると、車によって増え方が違うだけのような気がします。
書込番号:17140783
0点

140kgの内訳はエンジンや補機類、サンルーフが大きいですが、カタログで謳われている「XD専用チューニングサスペンション」がベアリングやショックアブソーバー等脚周りのパーツをアテンザと同じサイズにするなど重量増を伴うものであることも確かですから140kgが全て前輪荷重になるわけではないと思います。
11日にXDの納車ですが、月曜には登録手続きが終わって車検証を見ることができますので軸重を確認したいと思います。
しかし前輪荷重が重いことは確かですからメンテナンスパックで受けることのできる6ヶ月毎の点検の際にタイヤローテーションを必ずするつもりです。
正直、実車もなく試乗もしないで買ったので(XDのオーナーは皆そうですが)ハンドリングや乗り心地が心配でしたが、いち早く納車になったオーナーさんの書き込みを拝見して安心しました。
書込番号:17141989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重量増加の差ですが車種により違いますね。
ホイールベースとオーバーハングからなる
バランス取りではないでしょうかね。
車種違いの増加差の大半が補強で賄えていると良いのですが。
書込番号:17142826
0点

西からの風さん
XDの車検証見ますと前軸重:940kg 後軸重:510kgとなってます。
フロント重いです。
せめて、前:800kg 後軸重:650kgぐらいだったら....。
ちなみに、前の車のMPV(4WD)は前軸重:1000kg 後軸重:850kg。
書込番号:17149161
2点

先ほど、レビューに書かれていた記事を読みましたXDなかなか良さそうですね、
私は20STを納車待ちですがチョット羨ましくも思います。
しかし、アクセラは1.5L、2.0L、D2.2Lどれもエンジンによって
良い所があり、迷っちゃいますね。
でも、もしかしたら
一番いいのは国外仕様のガソリン2.5Lのような気がするのは
私だけでしょうか。
書込番号:17149244
2点

Takutyanさん
軸重量のデータ有難う御座います。
かなり前輪重いですね、
かなり昔のFF車のようなバランスですね、
ヘタにコーナーを攻める様な走りをするとやばそうですね、
ドアンダーが出るか、ブレーキを残してコーナーに入ると
リアが振る様な事になりそう。
やはりXDはかなり個性的な車の予感。
書込番号:17149296
2点

古いスレに突然申し訳ないです。
アクセラスポーツ15S-4WDに乗っている方がいましたら
車検証記載の前軸重と後軸重を教えてくださいm(..)m
書込番号:18762007
0点

世間知らずな男さん
若干スレ違いのような気もしますが...
15S AWDに乗ってます。
車内清掃のついでに車検証を見てみました。
前軸重:810kg
後軸重:540kg
と書いてありましたよ。
書込番号:18762079
2点

本当にありがとうございます。スッキリしました♪
ということは前後重量配分はちょうど60:40ですね。
僕はデミオ13S-4WDに乗ってますが同じくらいですね。
ちなみにスポーツですか?セダンですか?
書込番号:18762119
0点

1.5G、ディスクブレーキ、マルチリンクサス・・・憧れます♪
書込番号:18762301
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
私は、WALKMAN派で今まで取り込んだ音楽を聴くには、WALKMANに頼らざるを得ないのですが、
ご存じの通り、マツコネではWALKMANを認識してくれません。
とりあえず、AUXで聴いていますが、モニターにも表示されず、操作も本体のみです。
せっかくですから、マツコネを満喫したく、USBメモリーにitunesから取り込んで試したら
モニターにも表示され、マツコネで操作出来たので、これで良いかと思ったのですが...
どうも、音質がWALKMANに比べ悪いように感じます。
ipodは持っていないのですが、音質はどうでしょうか?
itunesから取り込んでいれば、USBメモリーもipodも同じでしょうか?
0点

WALKMAN に入ってる音楽ファイルとitunesからダウンロードしたファイルは
mp3とかの同じ形式のものですか?
同じだとしても圧縮率が違うと音質も違ってきます。
WALKMANはAUX接続でも音質良く感じるということなのですか?
(WALKMANはイヤホン接続でカーオーディオを通さないで聴いた場合は良い音に聴こえます)
通常itunesからダウンロードした曲(ファイル)をwavなど無圧縮のもの
だったらUSBメモリのほうがデジタルでAUX接続のアナログより音質が
良いのが普通です。
もしもイヤホン接続で音が良いということですと車のオーディオ関係
スピーカーほかが良いものでないからということも考えられます。
書込番号:17134712
4点

ぱそこんしょしんしゃさん、ファイル形式ですが、WALKMANはATRACで、itunesはAACです。
私は、前の車から、WALKMAN専用の車載用AUX端子を使用しています。普通にAUXに繋ぐと確かに音は悪いですが、この端子は一度シガレット電源を通して充電をしながら聞けます。
これだと、WALKMANの音質設定がそのまま生きます!
そのせいだと思います。
書込番号:17134811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AACは確か128kbpsの圧縮率だったと思います
MP3の320kbpsで聴き比べしてみてはいかがでしょうか?。
書込番号:17135094
2点

ありがとうございます。
mp3も試してみます。
やはり、形式が同じなら、USBメモリーでも、ipodでも同じということですね。
書込番号:17135144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツコネが対応してる形式が分からないですが出来るだけ無圧縮か圧縮率の低いファイルに
してUSBメモリーを使うのがベストかと思います。
ipodは接続ケーブルがいろいろの種類がありマツコネがどういうケーブルで接続に
なるのかよく分かりませんが、(トヨタ純正ナビなどはアナログ接続です)もし
デジタルダイレクト接続でなければ音質は悪くなります。
さらに厳密にいえばUSBもipod デジタルダイレクト接続もデジタル接続で良い
と言われますが、ケーブルの品質も低級、高級といろいろあり音質も差が出ると
いわれます。(分かるかどうかは個人差があります)
書込番号:17135253
4点

ぱそこんしょしんしゃさん、いろいろとありがとうございます。
やはり、圧縮の問題が一番のようですね。
とりあえず、ipod購入は見合わせて、USBメモリーを圧縮率を抑えて使うのとWALKMANとの併用で、やっていきます!
書込番号:17135306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明日XD納車予定の者です。
10月末に予約直後、展示車にNW-S785をUSB接続してテストしましたが、付属のアプリケーション(Media Go)を使って、AACで取り込んだ曲とMP3で取り込んだ曲の再生テストをしましたが、AACで取り込んだ曲はスレ主さんのケースと同様認識してくれませんでしたが、MP3で取り込んだ曲は再生出来ましたし、マツコネにも画面表示されました。コマンダーコントロールでの操作はテストし忘れましたが、モニターに表示され、再生出来ていることから問題ないかと思っています。
今まではナビのハードディスク(6年前の楽ナビ)で音楽を聴いていましたが、マツコネ以外に選択肢がないので、XDを予約して以来WALKMANを車載専用で使う目的でせっせとCDからMP3形式でインポートしてきました。
ご参考までに。
書込番号:17137188
1点

ヤニ・チェンさん、ありがとうございます。
私もWALKMANでAACで取り込んだものを、MUSICのフォルダーに入れてUSBで再生してみたところ、
マツコネの画面にも表示されました。
とりあえず、いろいろわかりましたので、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17146580
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
どうも20SのLパッケージは納期遅れてるような話を聞いたのですが、何方かLパッケージ契約中で納期や生産連絡受けた方いらっしゃいますか?
因みに11/09予約で、今月27日の段階で未だ時期不明です。
書込番号:17127334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20SのLパッケージ11月中旬の予約で1月中旬に納車されました。品薄と言われていた、バックモニターも装着済でした。ディーラーによって差があるのかもしれません。先日、マツコネが固まって、ナビも停止、一部操作出来なくなり、音楽も聞けなくなりました。リセットしても復旧せず、エンジンを切って1時間くらい放置してたら、復旧してました。
納車遅れの方が、マツコネがバージョンアップされていて、良いのかも知れません。
書込番号:17128216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その翌日、11/10に予約しました
納車は2/16ですが、急げば2/10でも納車は可能ということでしたが当方平日は時間が取れないので日曜日(大安)にさせてもらいました
納車時期はディーラーによって上下しそうですね
私はソウルレッド、BOSE、コーティングも一緒に契約しましたので契約内容によっても差が出そう?
ちなみに10月までの予約でしたら12月末の納車が出来たそうで、おそらく11月辺りが契約のラッシュ序盤のような感じがします
書込番号:17128392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2020hiroさん
>憤怒の炎さん
お返事ありがとうございました。
やはりもう11月上旬予約の方はぼちぼち納期出てるんですね。
その頃試乗車が入った時期なので、契約ラッシュだったのは間違いないと思います。
おそらく契約すんでるにも関わらず、ディーラーがモタモタして発注遅れたせいで後から契約した人の遙か後ろに並ぶ羽目になった気がします。
因みに私も、ソウルレッド、BOSE、コーティングありです。
もし納車が4月以降にずれ込むようなことがあれば、この辺の情報提示してオプション値引きでも交渉してみようかな…
書込番号:17128489
0点

黒猫亭さん、流石に4月までずれ込むことはないと思います。CD付きにすると少し早くなると聞いたことがあります。赤、ボース、白シートをチョイス、ボディコートはしませんでした。
書込番号:17128789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2020hiroさん
おそらくタイミング的に2月生産分ギリギリくらいのオーダーだったのではないかと思ってますので、3月登録は何とか間に合うんじゃないかと、楽観的に考えております。
黒シートと白シートで差があったかも知れませんね。
書込番号:17129094
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラに惚れて商談中。お店にハイブリッドのセダンがあり、外見、内装に高級感に一目惚れしたけど、予算をオーバー。ハイブリッドを諦めてギリギリ何とかなりそうな15sにしようと思うけど、ハッチバックとセダンでちょー悩み中。価格コム見るとセダン人気なさすぎ。30代前半だと、ハッチバックが世間ではカッコイイのかな。セダンはもっと年配の方向け?一目惚れはセダンだけど、価格コム見るとハッチバックも捨てがたい…うーん。みなさんはどう選んだのでしょう?
書込番号:17121298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エマージェンシーブレーキ無い時点で、
技術的に他社より周回出遅れてるワケだから、他人の意見など求めないで、デザイン重視、アナタが選択したものが正解。
書込番号:17121313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

minminhayatoさん
私の場合は年配?という事もあり、アクセラを買うならセダンと考えています。
セダンの流れるようなボディラインは本当に魅力的です。
ただ、セダンにはディーゼルが無いので現時点では購入を躊躇しています。
書込番号:17121445
3点

鼻先が長い分独立したトランクのあるセダンの方が、デザインバランスが良いのは確か。
書込番号:17121554
0点

好き好きですが・・・
アクセラを購入するとしたら私はセダンを選びます。
ハッチバックにしても荷物が多く詰めるかといえば・・・
後ろの視界を遮るようにブレーキを踏んだら崩れるくらいの積み方でもしない限りセダンで十分だと思いますので。
書込番号:17121591
1点

そーですよねー。せっかくの流動、セダンがバランスも高級感も出ますよね。と思ってますが、ハッチバック、ハイブリッドに比べあまり売れてないみたいなので。一応、セダンにしたら迷いましたが、リアスポ付けるようにしてます。
書込番号:17121632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセラはセダンが秀逸ですね。15Sでしたら、迷い無くセダンを選びます。デーゼルと20のガソリン車はスポーツのみなので選択の余地がありませんでした。
書込番号:17122579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のアクセラのスタイルだけならセダンの方がお勧めかなと思ってます。今回のセダンは格好いい。
ただ、1.5とハイブリッドしかないのが問題。
ハイブリッドの場合、安全装備で劣り、トランクにバッテリーが侵食。
しかも安全装備については、年次改良で標準装備になりそうな話まである。(どこかに配慮してHV推しもしてない)
1.5はパワー不足の懸念、装備不足があり、もう少しあればなーと微妙な不満が。
これがために、セダンの人気がないのだと思います。
2.0にガソリンのセダンがあれば、もっと人気が出たでしょう。
ちなみにXDにセダンがあれば、自分はそっちを買っていました。出ないので、ハッチバックにしましたが。
正直、ハイブリッドのせいでグダグダなドライブトレーン設定になっていると思ってます。
アクセラに無理して乗せる必要なかったのに。(CX-3とかデミオでいいのに(笑))
書込番号:17122618
4点

15Sのスポーツ(ハッチバック)に乗ってます。
セダンは確かに車好きの中では多少「年配」のイメージがありますし、現状売れ筋で行くと
ハッチバックが売れてると言うよりセダンに目が行かないという市場のような気がします(個人的に)
ただ、私よりも前に投稿されている方が発言されておられますが、今回のセダンは先代、先々代に
比べて、全体のバランスが良いと思います。
むしろ、ロングノーズデザインな分、トランク分の長さがデザイン全体のまとまりを良くしていると感じます。
購入検討時はスポーツしか検討に入れてませんでしたが納車後に多少後悔したくらいです(^^;(まぁ、それでもハッチバックにはハッチバックのデザイン性の良さもあるので納得はしましたが)
デザインの良し悪しはご自分が最初に見て「あ、これだ!」って言う最初に感じた直感も大事にしたほうが良いですね。
要は世間の流行や売れ筋に関係なく選ぶのが宜しいかと思います。(リセールバリューを考慮してのお考えなら、確かに売れている方に高値がつく可能性があるとは思いますが…)
ご予算に関してハイブリッドに手が届かないのであれば、15Sも十分走りますよ。高速域では確かにドン詰まり感があって、一つ前に乗ってた2.3Lよりもストレスはありますが、低速トルクのトルク感は何故か1.5Lのアクセラの方が気持ちイイくらいです(^^;
走りについてはお店で納得が行くまで乗りましたので購入前にシッカリと乗られておくことをおススメします。
このコメント書いてて気付いたのですが、2Lガソリン車にはハイブリッド以外にセダンの設定が実は無いんですね……(お恥ずかしい…(−−;)
冒頭で「市場」の話をしましたが、ラインナップに2Lセダンの設定が無い時点でやはりセダン市場は狭いんだろうなぁ…と思いました(支離滅裂なアドバイスでアドバイスになってませんね…)
お車選びは楽しいですが長くて10年以上も一緒に付き合う相棒ですので悩みに悩みますよね。
minminhayatoさんにとって良い一台に巡りあえるようお祈りしております!
書込番号:17122709
0点

15sセダンはリアシート倒せるのでダンボール箱程度なら大差ないです。
家具とかデカイもの積むことなければデザインで選べばいいと思いますよ。
どっちもカッコイイけどハッチバックはズングリしているから選ぶならセダンかな。
書込番号:17125473
0点

3代目アクセラは、確かにセダンのフォルムは、ハッチバックよりも格好がよいですよね。
ただ、将来の下取りに関していえば、ハッチバックのほうが良い値段が付くかと思います。
書込番号:17125581
0点

みなさん、ありがとうございます!
下取りの差も気にはなってましたが、乗りつぶすつもりでセダンにしようと思います!こちらに相談して自信がつきました。
最初見た一目惚れのハイブリッドみたいな見た目のフロントのセットを追加しました!ハイブリッドもどき乗ります。
納期長いけど…
頑張って待ちまーす!
書込番号:17125743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDのページにあった1月発売の文字が何気に21日頃無くなっています。皆さんお気づきだったでしょうか?
ディーラーの担当からは納車は2月半ばと聞いているので良いのですが・・・・。
結局発売になっているのか、いないのか?よくわからないこの中途半端さは一体何なのでしょうか?
書込番号:17109131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちらほら納車がはじまっているようですよ。
書込番号:17109382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XDのページにあった1月発売の文字が何気に21日頃無くなっています。皆さんお気づきだったでしょうか?
単に、1月21日を過ぎたからではないでしょうか?
21日を過ぎたのにになったのに「1月21日発売開始予定」ってなったままの方が逆に変でしょうし。
ちなみに私はXD待ちしてますが、2月の第一週にディーラーに車が届くようで2月8日を納車日にしてもらってます。
書込番号:17110332
2点

私も2か月近く前に注文しましたが、
未だに納期の連絡がありません・・・。
XDの認可がおりて正式発売になったので
発売日の告知が消えたそうです。
XDは、日本よりヨーロッパ向けのグレードで
日本での販売台数は、それほど期待していない
模様です。ディーラーも積極的にXDの拡販は
されていないです。欲しい人は、買ってください
的なグレードですね。
書込番号:17112125
1点

私も約2ヶ月前にXDを発注して納車待ち中です。
生産計画の見直しで1月最終週にラインに乗り2月第一週に納車と当初から半月ほど予定が繰り上がりましたが具体的な納車日については決まっていません。
待たせているユーザーへの引渡し優先とかで試乗車もまだ入ってきていません。
週末に次週の生産、出荷予定がメーカーからディーラーにメールされるとのことなので、月曜に担当セールスに確認しようと思ってます。
私が聞いた話ではヨーロッパでは馬力で課税額が区分される国が多いため、ヨーロッパ仕様のディーゼル車は150psにスペックダウンされていて175psのフルパワーは日本だけなんだそうです。
XDは購買層をゴルフやメルセデスA.ボルボV40といった外国車も考えている層に設定してフルパワーかつフル装備の日本専用モデルになっているそうです。(でもサンルーフは余計ですね)
燃費で価格差を取り戻すことは考えないほうがいいと思うような価格設定からもわかるように、燃費でなく走りでディーゼルを選んでもらいたいようで、確かに積極的に売ろうとは思ってないみたいですね。
書込番号:17112389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先日一か月点検をしてもらいました。その際、遅れていたバックモニターも設置しました。1時間ほど待たされましたが。。話はマツコネの問題で担当営業にメールしましたが、その補足説明です。終わってもサービスの方もまったく説明なく終わりましたの一言だけ・・・・
帰り道あれ?いつもブレーキ踏むとi-stopと表示されていたけどなっていない事に気づきました。その日は放置しましたが、よくよく考えたら車検かバックモニターつける時、何かしたのかな?と思い今日電話しました。
そんなはずはないとか・・いろいろ言われ最後にもって来てください。 ・・・私の勘違いでも連続してもってきてくれはないだろうと思いますが。他社のディーラーはそんな事はなかったけど、マツダの販売店ってこんなものなのですか?
持って行く事に関して躊躇しているとマツコネに関してはマツダ本社の方で対策チームつくって検討しているから、その結果をご報告時に見ますよとも言われました。そんな結果何時になったら出るんだ!と言いたかったですが。
最低のサービスですね。良い車つくっても営業体制フォローしないとユーザ離れると思いますが。皆同じような感じなのでしょうか?
7点

istopのステータスモニターにはなにか出ているのですか?
書込番号:17104914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この世の果てさん ご連絡ありがとうございます。
走行集は青い点滅がついています。
停止時は何も表示されていません。
書込番号:17104936
1点

誤字すいません・・
走行中はメーターのところに青い点滅があります。
停止時は何も表示されません。。
書込番号:17104945
0点

i-stopは緑ですかね?
走行中の緑点滅だと、間違いなくおかしいと思いますので、マツダコネクトのアプリケーション内の
燃費モニタを参照しながら走られて状態を確認されてはどうでしょうか?
i-stopの状態があきらかにおかしいようであれば、ディーラーに早めに持ち込むべきだとおもいますよ。
書込番号:17105363
1点

そのような販売店の対応は本当に不愉快になりますね。
私もユタ4188さんと同じような経験をしました。
マツダ・コネクトのユニット交換とバーションアップをするので車を持って来い,
1か月点検をするので車を持って来い
バックカメラが届いたので車を持って来い
部品が間違っていたのでバックカメラを取り付けられなかった。なので,また別な日に車を持って来い
などといった具体です。
それまで乗っていた複数の他社のディーラーの担当者とはあまりにも違う対応に失望し,今後のアフターサービスに対する不安が大きくなりました。
そのため納車1か月目ほどの時に,販売店の店長にこれまでの経緯を話し,このままでは販売店に対する信頼関係を構築できない,よって今回のアクセラの売買契約は解除しさせていただきたいことを伝えました。
結果的には店側が不適切な対応を謝罪し,最悪の契約解除には幸いにも至りませんでした。
問題の原因は,担当者の対応にあった訳ですが,私たち顧客は営業担当者を選べません。
そのため,その担当者の対応がその販売店全体の評価,ひいてはそのメーカーの評価にも繋がるわけですから,社員教育はやっぱりしっかりとやって欲しいものですね。
しかし,それにしてもこれだけ不具合を連発しているマツダ・コネクト(主にナビ)なのに,マツダからは何もアナウンスがありませんね。
アクセラオーナーとしては,マツダに製造責任者としてこの件に関する説明を早くして欲しいものです。
このことはマツダの企業体質が問われているのかもしれません。
i-stopの件,早く解決すると良いですね。
書込番号:17105770
2点

基本的に何か不調があればとにかくディーラーに持ち込んでしまう人間なので、良く知らないのですが、他社のディーラーは出張整備などのサービスがあるのでしょうか?
書込番号:17106038
4点

他のメーカーだったと思いますが(何処で見たか忘れました)
バッテリー温度が5℃以下では無効に成ると有りました。
温度センサーを誤魔化せば常時無効に簡単に改造出来るなあなんて思って居たので覚えています。
取説に有りませんか?(バッテリー温度センサーが付いてれば可能性有)
書込番号:17106106
1点

i-Stopが有効になるには色々と条件があるみたいですね。
マニュアルにはその条件が書かれているのですがその条件には関係しないのでしょうか?
点検やバックモニター取付でバッテリーの残量が減っていて、バッテリーへの充電まで時間がかかって、少々走っても
i-Stopの条件が成立しなくなっていませんでしょうか? 低温時も条件成立しないようです。
私の場合、走り出して低水温表示が消えた後に20〜30分走っても条件成立にならなかった時がありました。
マツコネの件はディーラも困っていると思いますよ。
本社側から情報が殆ど出てきていないみたいです。
あとディーラの対応ですが、担当営業や店舗によってばらつきがあるのですね。
ばらつきがあること自体、会社としては良くない会社なのですけどね。
私が購入したディーラはバックモニター取り付け時は引取りに来てくれました。
その他、購入時に必要の書類も全て自宅に取りに来てくれました。
これはマツダに限らずどこのメーカ系のディーラでも言えることだと思います。(私の場合、今回、車を買い替えるために情報収集にディーラを回ったことがありますが、トヨタ系のディーラでも私が店内で車を見たりカタログを見ていても見向きもしないところがありました。(そんなところは即候補から外しましたが)
書込番号:17106903
2点

>私の勘違いでも連続してもってきてくれはないだろうと思いますが。
取りに来てくれればイイんですか?
もしそれが希望なら、そう言ってみれば???
私の場合だけど、(関東マツダ)
「 そんなに しょっちゅう行けないよ。 」 って言うと、
営業担当が、自宅なり会社なりに引き取りに来てくれますよ。
「 気になさらないで下さい。私は平気ですから。」って言いながら電車に乗って引き取りに来るので、
なんか申し訳なくって、最近は私が暇を見つけてディーラーに行くようにしています。
それでも、どうしても時間の都合が付かない時は、今でも引き取りに来てもらっています。
書込番号:17106984
8点

皆様いろいろありがとうございます。
本日、顧客に行く前にマツダに行き見てもらいました。結論的には温度設定32度(MAX)にすると温度調整し、エンジンは稼働を停止しないのでi-stopは稼働しないという事でした。寒がりなのでついMAX温度にしてします。言われて納得しました。26。C設定にすると普通にi-stopがききました。仕様なんですね。
計画的に車を買う人間ではないので、最近他社の販売店知りませんが、担当営業の方はよくやってくれていると思います。よくわかりませんがマツダ、販売店間がマツダ本社からしか一方的に流れてくるだけなようです。担当営業の方は自分で試行錯誤し私の言った事を試したり、調べたようです。
車引き取りは基本的に販売店の好意だと私は思います。なにかあったら販売店の方が取りに来るというような契約などしていません。取りに来る場合相手に経費がかかります。なので私は販売の方が言うまで私から要望する事はしません。前の車の時はその好意によく甘えていました。
i-stopの問題があっさり終わり少し時間があったので、マツダ、販売店の経営陣の話などしました。マツダは組織的に問題あると思いました。詳しくは書きません。
組織の構造改革するのは難しいですし、我々からとやかく言えるものではありません。
マツコネの音楽再生問題は私はMp3でDVDに大量に焼いて聞いています。最近の音楽聞く人間ではないからこれでいいかと思っています。恐らくDVDでもipodなどでもフォルダーが3階層あるとフォルダーの中をループするソフトの欠陥があると思います。
近所でも、取引先でもいい車ですねと言われます。マツダさんいい車なのだからガンバレと思います。
書込番号:17108212
1点

今晩は、取り扱い説明書は一通り目を通した方が良いと思います。何でもかんでも、不具合に結び付けるのは、タチの悪いクレーマーです。お客様とはいえ、デーラーの人も人なのです。気分が良いはずありません。マツダのiストップはかなり前からあるので、信頼性は高いと思います。マツコネは初の導入なので、流石に不具合が目立ちますが、どこの会社でも多かれ少なかれ、色々と問題はかかえていると思います。この世の中、完璧な会社などありません。日本の基幹産業と言われている会社でも、改善のためTQC活動を日々行っているのです。
書込番号:17109119 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

2020hiroさん 返信ありがとうございます。
申し訳ありませんが、私は取説すこし見ましたが適切な表現のものはありません。私もものつくりですが、ユーザはマニュアル読まないという前提でものを作っています。実際読まない人は少なくありません。またマツダのは少なくとも読んでもらう取説ではないですね。読み手を考えてつくっていません。
マツダを全否定しているわけではありません、コストパフォーマンスは非常にすばらしいと思います。
助手席に少し荷物を置くだけで助手席のシートベルトアラートが鳴るクレームは過去の車からあり直っていないと聞きました。納入され乗って帰った時アラームがしているので驚きました。事故でもあったらどうするのでしょうか?立場違ったら私だったら言うかもしれません。事故あったら困るので。
別段販売店の問題ではなくマツダの問題です。販売店の方に関ては説明不足はありますが、言葉足らずな事もあります。私ははっきり言っておかないと後々誤解を招くことになるでいろいろいいいます。私も私が作って納品したものはいろいろ指摘してもらっています。言われないとわからない事も少なくないのです。
TQCすればいいというものではなく、あくまでも問題解決の手法で問題を明確にしていないとやっても無駄です。
言うか言わないかは個人の問題だと思いますよ。私は指摘されないで、後々運用しずらいと言われるより指摘してもらった方が助かりますが。あまたがマツダの関係の方だったら、他社を知る事も重要だと私は思いますよ。
書込番号:17109380
2点

その状態なら、燃費モニターのistop条件表示でACが不成立になっているような気がするのですが…
もし条件成立となっているのにistopが作動しないなら、そんな表示はおかしいと思います。
エアコンを32度に設定する人をはじめてみました。
書込番号:17109415 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

取説すら目を通さない中年ゆとりがいるから販売する方も大変だわな!ちゃんと書いてあるのに!まさにクレーマーだ! スレ主以外にも来い来いと言われて腹立ててるゆとりさんがいるがそんなに自宅までわざわざ来て欲しいわけ? 車が動かねーわけでもないのに甘えるな、いい大人が! 天下のトヨタ様なんぞ有料点検で持ち込んでも代車すら貸してくれなかったくらいだぞ! そんなにVIP 待遇して欲しけりゃ大金つんでレクサスでも乗りゃあいいのに! さすがにお家まで来てくれるさ!
書込番号:17109667 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

「助手席のシートベルトアラートが鳴ったので驚いた、事故したらどうするの?」と書かれていますが
そんな程度で事故るなら車になんて乗らないほうがいいと思います。
なにかのランプが点灯したりアラームが鳴るたびに「説明がなかったから驚いた、事故したらどうするんだ?」と
怒るつもりでしょうか?
書込番号:17109734
21点

物作りのプロを謳っている様ですが、助手席のシートベルトのアラームが鳴るのは、昔から本当に不具合なのでしょうか?
助手席のシートベルトのアラームが鳴る程の重さの物乗せて、もしも追突事故に会った時、身体に向かって飛んで来た場合、その物が凶器になりませんか?
単に注意を促しているのではないでしょうか?
どう考えても本末転倒ではないかと思います。
素人ならともかく、物作りのプロなら普段から安全を第一に物事を深く考えて行動していると思っていましたが、残念です。やはりタチの悪いクレーマーにしか思えません。
書込番号:17109919 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>車引き取りは基本的に販売店の好意だと私は思います。なにかあったら販売店の方が取りに来るというような契約などしていません。
だったらゴチャゴチャ文句なんて言わなければイイのでは???
こんなこと
↓
>私の勘違いでも連続してもってきてくれはないだろうと思いますが。他社のディーラーはそんな事はなかったけど、マツダの販売店ってこんなものなのですか?
>マツダは組織的に問題あると思いました。詳しくは書きません。
何故そんなに上から目線なんですか???
エアコン設定を32度にして 「 アイストップが作動しないぞ! 」 とクレームを付けていたような人が・・・
そもそも、
「 組織的に問題がある 」って言うのも、
スレ主さんの勘違いや独りよがりの思い込みなのでは???
カキコミを見ている限り、その可能性が高いと思う。
書込番号:17110430
17点

アラームが鳴るほどの荷物を、私は助手席にしろ後部座席にしろ、決して置くことはありません。
仮にシートベルトを荷物に架けたりしても、やはり危険ですしシートにも好ましくありません。
荷物は床に直置きするか、当たり前ですがラゲッジスペースに置くようにしましょう。
30度を超すような温度設定もしたことがありません。寒さ対策なら座席暖房は極めて効果的ですよ。
正しい使い方をした上でのクレームならわかりますが、人がしないような特殊な使い方をした結果の
クレームで、結果的に無駄なコストや余計な設定や機能追加を私たちが強いられるのでは堪りません。
もし人がやらないような特殊な使い方をしたいのであれば、それなりの学習や努力と覚悟は必要です。
取説を読まない人は確かに多いけど、自慢できる話じゃないし、まして読まずにクレームは恥ずかしいね。
書込番号:17111503
19点

「iStopはエアコンの温度設定ダイヤルが、 最大暖房 / 最大冷房 (A/C ON) 以外の位置と なっているときに作動」と言う明確な記載が取扱説明書の116ページに解りやすく記載されています(その他条件もきちんと記載あり)。
取り扱い説明書を読まない人のためにこんな事まで説明をしないといけないのでしょうか。
自分は現品が手に入る前に説明書をネットで探して読むのが普通なんですがね。自分がおかしいのかな。
書込番号:17111984
15点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/614物件)
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
アクセラスポーツ 15XD プロアクティブ SDナビ Bluetooth接続 バックカメラ 障害物センサー 追従クルコン ETC フルセグTV LEDライト パドルシフト
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
アクセラスポーツ 15XD プロアクティブ SDナビ Bluetooth接続 バックカメラ 障害物センサー 追従クルコン ETC フルセグTV LEDライト パドルシフト
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円