アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (540物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 6 | 2014年8月6日 19:35 |
![]() |
11 | 12 | 2017年2月23日 21:51 |
![]() |
40 | 27 | 2014年7月27日 20:09 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2014年7月20日 20:46 |
![]() |
103 | 57 | 2014年8月14日 15:21 |
![]() |
66 | 22 | 2014年7月19日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
走行距離4000弱の15Sに乗っています。高速を走行中にスパナのマークした警告灯らしきものが点灯して消えません。ディーラーは盆休みでつながらないので心配しています。何を意味するものか御存知の方がいましたら教えてください
書込番号:17805667 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マツコネのホーム画面から「Application」→「ワーニング」を確認してください。
そこに何かしらのメッセージが出てるはずです。
私もこの間同じ警告灯が付きましたのでワーニングを確認したら、オイル交換を促すメッセージが出てました。
書込番号:17805734
4点

警告灯ではなくてメンテナンスを促すインフォメーションだと思います。
オイル交換時期を5000kmで設定されておられませんか?
書込番号:17805756
5点

りおんドアラさん
メンテナンス時期になると点灯する警告灯です。
書込番号:17805766
2点

私も先日この黄色い警告ランプが点灯して一瞬ドキっとしましたが、オイル交換時期を知らせるメンテナンスのランプでした。
オイル交換の場合、設定した距離から走行距離に応じで減算され、残り500Kmを切ると点灯するみたいです。
とりあえず残り距離をプラスすることでランプは消えました。
運転中に突然点灯するので心臓に悪いです。
書込番号:17806659
4点

みなさん 教えていただきありがとうございました。
おかげで、ホッとしました。
高速走行中にメーターに表示が点灯したので、とてもびっくりしました。個人的には、マツコネのモニターに表示したほうが他の警告灯と区別する意味で良いのではないかと思ってしまいます。
なにはともあれ、みなさんの親切な回答がディーラーに連絡できない不安を解消することができて
引き続きアクセラに安心して乗る事ができます。ありがとうございました。
書込番号:17808230
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
1月納車、購入当初は気にならなかったのですが、六月頃からメーター周りからのビビリ音が気になり始めました。
常にというわけではないですが、ロードノイズやエンジンの振動と共鳴して、ジジジジという感じで響いてきます。
ディーラーさんに見てもらったところ、再現されずで、可能性のありそうな箇所の対策はとってもらいましたが、その後も変わらず発生します。
この辺からというのはわかるのですが、場所が特定できません。
同じような症状の方、おられますでしょうか。
書込番号:17747789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暑い日にナビの画面辺りからビシッて鳴ることがありますね、
書込番号:17748198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

似た症状ありです。ビビり音はディーラーに持って行くと再現しなかったりで難しいですね。私はメーター周りというかダッシュボードの運転席あたりというかからビビり音がし始めました。ダッシュボードの右側のエアコンの吹き出し口の上辺りを強目に叩くと似た音がしたのですが、叩いたのが功をそうしたのかその後今の所ビビり音は治まってます。。。
書込番号:17748362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じようにビビリ音が発生しています。
私の場合は場所が特定できていて、ステアリングコラムのカバーが発生源です。
六か月点検時に見てもらおうと思ってます。
書込番号:17749122
0点

1月登録のXDですが、最近になってマツコネのモニター取付部のあたりからエンジンの振動やロードノイズに共振するようなビビリ音が出るようになりました。
ただ常に出ているわけではありませんのでディーラーにはまだ見せていません。
スレ主さんと同じような感じでしょうか。
書込番号:17749316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンすけのすけさん
暑いときにビシっとなることもあります。
ただそれは一瞬なのでそれほど気にならないのですが、ビビリ音は、ジジジジといいますか、ビビビビという感じでちょっと耳障りな音が続きますので気になってしまいます。
ピンクウーフ さん
そうなんですよ。ディーラーでは再現なしで、でもその帰り道に再現したりで。
音の発生源近くを叩く。
私も試してみました。
メーターの上(カバー)、その右のエアコン吹き出し口付近、アクティブドライビングディスプレイ周りが音の発生源のように思いますので、そのあたりをガンガン叩きました。
でも今のところ改善していません。
別のところも叩いてみようとおもいます。
狸3号 さん
ステアリングコラムのカバーですか。
もう一度確認してみます。
発生源の特定が難しいです。
CM-2 さん
私の異音は、マツコネのモニター取付け部付近ではないようです。
メーターの上といいますか、アクティブドライビングディスプレイ付近から、エンジンの振動というよりは、ロードノイズの共振して発生します。
ジジジジ、耳障りな音です。
書込番号:17749540
2点

私も、ダッシュボード当たりからジ、ジジジ、ジという音が時々して、何だろうと思っていました。
ある日、気になって色々弄っていたら、クーラーのファンを止めると音が消えることが分かった。
ん、と思っていたらクーラーのファンが突然回らなくなり、ディーラーに持って行って確認。
ディーラーでもファンが回っていないことは確認したが、ファンをコツって叩いたら、元に戻ったとのこと。ジ、ジジって音も消えました。一応、ファンを新品に交換して貰い、今は音が出ていません。
ビビリ音とは違うので、スレ主さんとは関係ないかも知れませんが、音ということで参考までに。
書込番号:17753302
1点

狸3号さん
ステアリングコラムのカバー、よくよく聴いてみると私のもそこが怪しそうです。
狸3号さんの場合はカバー自体が何かと干渉して音が出ている状況でしょうか?
私の場合はカバー自体ではなく、カバーの中から聞こえてきているような気がします。ビビリ音が発生した際に、カバーをかなり強く 押すと音がおさまります。軽く押しただけではだめでした。
すみませんが、もし、ディーラーさんで対応してもらった内容(音の原因)がわかりましたら、情報を提供いただければ幸いです。
p964ターボさん
情報を提供いただきありがとうございます。
クーラーのファンですか…
発生源は多種多様ですね。
ここが止んでもまた次にここが、というようなことは避けたいものです。
書込番号:17754928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

胡椒餅さん
やはりそこが怪しいですか...
発生源がカバー自体か、カバーの中の別の部品かまではわかりません。
私の車も、強めに押すと音が消えます。
同じ原因かもしれませんね。
ディーラーへは早く行きたいのですが、仕事が忙しくて行く暇がありません。
前に預けた時は発生源不明というか、再現せずでそのまま戻されちゃいました。
書込番号:17755557
0点

うちもここ最近ダッシュボードから音が鳴るようになったのですが、
デーラーに持っていった所直りました。
デーラー担当者に聞いたら、同じ症状が既にマツダ本社に複数件届いていて
その原因も特定され対処方法もマツダ本社から各デーラーに届いていたため
その対応をしましたと言われた。
そのためデーラーに行かれることお薦めです。
書込番号:17755632
2点

狸3号さん
発生源は同じかもしれませんね。
8月の6か月点検時に再度ステアリングカバー内を精査してもらいます。
私の方が先でしたら、また情報提供させていただきますね。
アリーナ500さん
情報ありがとうございます。
2週間前にディーラーにみてもらっています。
ナビの不具合で1週間ぐらい車をあずけていて、その間のテスト走行で音は再現されずということでした。
(帰りの道で私が運転すると即再現しましたが・・・・)
ただ、「ダッシュボード内で音の発生しそうな箇所には対策を施させていただきました」、ということでしたので、
それが各ディーラーへ通達された対処法なのかもしれませんね。
私の車の場合は、ステアリングコラムのカバー内が発生源のようです。
書込番号:17755735
0点

今さらの投稿ですいません。
2014年2月納車アクセラスポーツです。
ハンドル付近からの異音について検索していたら
ここにたどりつきました。
読んでみたら同じ症状のように思います。特に減速時にジジジジジとなる傾向にあります。
ディーラーに持っていても再現せずで
ひとまずステアリング内のクロックスプリングを交換しました。
音が小さくなったような感じがしますが、全解決にはいたりませんでした。。
その後、どのように解決しましたか教えていだけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20683782
0点

現行車種でもビビリ音はするのですか?
直っているんですか?
ご存知ですか?
裏側にハーネス類があるとか?!
書込番号:20684569
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
暑さのせいでしょうか、納車以来一度しか起きたことのなかったマツコネの再起動がここ最近頻発するようになったため、ディーラに相談したところ、「ver.32であらためて再起動の不具合を改善する,たぶん7月中にはリリース出来るはず」との回答がありました。(7/17時点の情報)
残念ながら当方のディーラはまだ詳細を把握していないようで、具体的な改善項目を聞くことは出来ませんでしたが、既に詳しい説明を受けられたオーナーさんはいらっしゃいますか?
前回のサービスキャンペーンからあまり日が無いため、今回は火急のバグ潰し(再起動とアートワーク非表示?)がメインで、機能アップや使い勝手の向上は無いのでは?と想像しておりますが、改善項目やリリース時期などご存知の方がいらっしゃいましたら、情報提供よろしくお願いいたします。
2点

マッ!
マジッスか?
追加情報激しく求めます!笑
書込番号:17742879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVD TEST MODE/TV TEST MODEもなくなるとかいう話もあるようで・・・
書込番号:17742915
1点

むむ?
裏技使えなくなる?
うーん
色々良くなるなら良いが…
書込番号:17742969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ver.32まもなくでます!
諸事情で,入れてもらうことができました><ノ
私が確認できる範囲でver.32の機能を明日にでも調べてきます.
リクエストがあればどうぞ^^
ちなみにディーラーの話だけですが,
右左折レーンのご案内は消せる?もしくは消えてるみたいです…
まだまだ未確認なんですが…
書込番号:17743123
0点

3.2と思いきやver.32・・・
これほどやっても使い物になら無いとは・・・
マツコネで購入を諦めた人は少ない?
でも競合相手のマイナス要因であることは間違いないですよね?
書込番号:17743129
2点

>wagielさん
おぉ!既に実施されてる方がいらっしゃいましたか!
やっぱりレーン案内の件は気になりますね。ご確認よろしくです。
ところでディーラから変更内容の説明はありましたか?
書込番号:17743227
2点

先ほど書いたように 右左折レーンの案内が消えましたよぉーというお話でしたが,実際はわたしはまだ確認してません。。。(てか確認できるんだろうか。。。)
あと今レジューム機能がついたっぽいよ(ver.31をつかってないのでわかりませんが><)
起動がはやくなって,スタートがホーム画面からではなく 前回けしたところからスタートになってたよ^^
書込番号:17743332
2点

営業にちょろっと聞きましたが、ver.32は不具合対応と聞きました。私は今の所不具合無いのでなんの不具合かは聞きませんでしたが、機能アップは無いのであげる必要ないとも言われました。
書込番号:17743546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBの音楽再生で曲の最初が一瞬流れて再生される変な動きは解消されたか知りたいです。
書込番号:17743631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ期待するだけ無駄やね。マツコネが原因で販売台数もすぐにしりすぼみさ。
書込番号:17743745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XVよりはましでしょ。
スバルのデザインは古すぎます。
書込番号:17744023
3点

>えなちびさん
>あと二日さん
そういう会話がしたければ別スレへ。
ご自分でスレ立てするかチラシの裏にでもどうぞ。
書込番号:17744108
5点

wagielさん、こんにちは。情報ありがとうございます。
機能を確かめて頂けるなら、テストモードが消されているかの確認をお願いします!
書込番号:17744361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに確認したところ、【操作によりDVD、TVが走行中に視聴可能になる不具合の修正】の記述があるそうです。
ディーラー毎に違うかと思いますがこの7/19ぐらいからアップデート可能のようです。
書込番号:17744710
2点

Ver32の正体は「裏ワザ」潰しなんですね。
私は走行中にはTVやDVDは見ない(そんなくだらないものよりアクセラを運転すること自体が楽しいので)のですが、役に立たないレーンガイダンスが個別にキャンセルできるのは朗報ですね。
3日前に新車6ヶ月点検に行ってきたのですが、そんな話は全然出ませんでした。
ディーラーによって違うんでしょうね。
一度問い合わせてみます。
書込番号:17744820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のバージョンアップで設定画面は表示されますが、該当の項目が削除?(ブロック)され表示されない模様です。
後はアルバムアートワーク表示改善、エンジンOFF時の画面でのレジューム機能等の追加などがあるそうです。
書込番号:17745234
1点

1時間半ほど市内を走ってみました。とりあえず気づいたことについて,ご報告を,
romio1017さん
>USBの音楽再生で曲の最初が一瞬流れて再生される変な動きは解消されたか知りたいです。
これについては,私がいまいちどのような現象なのかピンっとこないので何とも言えませんが,
通常のプレイヤーで,前の曲から次の曲にそのまま途切れないで再生されるはずなのに
マツコネはやっぱり今回も途切れます。(USBに入れた曲,さしっぱなしでごあす!)
ざぶざぶさん
>機能を確かめて頂けるなら、テストモードが消されているかの確認をお願いします!
これはR-SYSさんがおっしゃっているよう
テストモードには入ることはできますが,22,26,27あたりは表示されません。
設定できる(表示される)のは次の番号でした。
1〜6,8〜10,24,25,28,53,57〜59,61,65,68〜70,72,84〜99
あと右左折レーンのガイダンスですが,今回走ってきたところでは,
地図表示状態で,ナビゲーションなしのときは,いっさいお姉さんは何もいいませんでした。
地図表示状態で,ナビゲーションありのときは,お姉さんはレーンガイダンスしてくれます。でもやっぱりここに右左折専用レーンなんかないのに「右左折専用レーンがあります」っていいます;;
5分ぐらい停車してから車が動き出した時のナビの反応がすこし遅いような気もしますね。ひどいときはしばらく自車位置うごいてないぞぉーって感じがしました。
昨日音楽を聴いている途中でエンジンを切って,今日エンジンをかけたときは,起動がすこし時間かかってましたが昨日聴いていた曲の頭からマツコネ始まりましたね。
後,USBに入れている曲ですが,ver27のときと同様でアートワークはすべて表示されました。
尚,私のUSBはWindowsMediaPlayerでmp3にして,Mp3tagというソフトで画像を埋め込んでいるようにしています。
こんな感じです,
時間があれば今晩また車動かします。
また,明日は少し遠出する予定なので,またマツコネきづいたらご連絡します。
他にリクエストあればまた書き込みよろしくぅー^^ノ
書込番号:17745649
3点

検証ありがとうございます。
私のは元々アートワークは表示されていましたので、レーンガイダンス改善とレジューム機能が追加されたのみ?のようですね。
裏ワザを取るか、レジュームとガイダンス改善を取るか…
書込番号:17745698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん情報ありがとうございます。
現時点での情報をまとめるとザッと以下のとおりでしょうか。
追加情報ありましたら、引き続きよろしくお願いいたします。
■リリース時期
・7/19から(ディーラにより時期は前後?)
■変更内容
・ブラックアウト/再起動不具合の修正
・apple系アートワーク表示の修正
・apple系接続不具合の修正
・右左折レーン案内の音声廃止(ルート案内無しの場合)
・画面リジューム機能の追加(従来機能の強化修正?)
・某TESTモードの削除
書込番号:17745761
1点

wagielさんありがとうございます!追加での質問募集とのことでしたので、お言葉に甘えて……。
31でUSBメモリ内のプレイリストが読み込みできないバグがありましたが、32ではUSB内のプレイリストは問題なく認識・再生できますか?面倒でなければお教えください!
書込番号:17746051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
立て続けの質問申し訳ないです。
アクセラスポーツ15s4WDをメーカーオプションなしの標準装備で購入しようと思ってます。
本当はディスチャージヘッドランプだけ付けたいんですけど
ディスチャージパッケージじゃないとダメみたいなので・・・
そこでショップオプションでスーパーブルービーム(ハイビーム)ってのがあるので
付けてみようかなって思ってるんですが
ロービームとハイビームの色が変わるのっておかしいですか?
あとエンブレムイルミネーションだけ付けてみようかなって思ってるんですが
フォグランプなしで標準ハロゲンランプとの組み合わせだとおかしいですか?
皆さんの意見を聞かせてくださいm(..)m
0点

ロービームとハイビームの色が変わるのは同時に点灯するわけでないので、おかしくないと思います。
嫌ならカーショップで4500Kのハロゲンが3500円位なので、どちらとも交換するのをオススメします。
書込番号:17741462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、アクセラはローハイビーム同時なんですね。
書込番号:17741488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさで言えばディスチャージヘッドランプの方が上だというのはお分かりだと思います。
ディスチャージパッケージは税込みで約7万円ですからディスチャージヘッドランプだけ買ったと思っても決して高くはないと思います。
ディスチャージパッケージに含まれているオートライトや雨滴感知ワイパーは便利でこそあれ邪魔にはならないものです。
フォグランプも含まれますし、LEDのヘッドランプシグネチャはスモールランプ点灯時にフロントマスクをキリッと引き締めてくれます。
どうしても必要なものではありませんが、あれば便利だったり、高級感が加わったりとコストパフォーマンスがかなり高いのがディスチャージパッケージだと思います。
書込番号:17741586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーブルービームって、
簡単に言うと 高効率ハロゲンバルブを青く塗装したものですから、
デメリットは高効率ハロゲンバルブと同じですよ。(要するに切れやすい)
ロービームほど多用しないから平気なのかも知れないけど、
多用しないのなら標準でイイような気が・・・
書込番号:17742015
1点

皆さんご回答ありがとうございますm(. .)m
ニヒマルGTさん
カーショップで4500Kのハロゲンが3500円位
・・・っていうのはアクセラに付けられるのですよね?
ちなみに車検は通るんですか?
CM-2さん
シンプルイズベストというか・・・
故障して修理する箇所をなるべく少なくしたいんですよ。
ちなみにフォグランプって単独でON-OFFできるんですか?
ぽんぽん船さん
ブルービームって切れやすいんですか〜。
多用しないのなら標準で・・・って確かにそうですね(笑)
で、エンブレムイルミネーションについては何かないですか?
書込番号:17743641
0点

オートライトも雨滴感知ワイパーも30年くらい前から高級車には採用されていて、メカニズム的には完成されています。
「故障して困った」といった話は私の周囲では聞いたことはありません。
万が一故障してもライトもワイパーも任意にON.OFFできますし。
フォグランプはスモールランプかヘッドライト点灯時には個別にON.OFFできます。
フォグランプと言えば、XDはLEDフォグランプなのですが、フォグランプを点灯しても照射範囲に変化がありません。
普通フォグランプはヘッドライトよりも横方向に広い照射角を持っているはずなのですが、ディスチャージヘッドランプが明るいためなのかLEDフォグランプの明るさが足りないのかわかりませんが…
ディスチャージパッケージのフォグランプは従来型のハロゲンなのでオプションのイエローバルブにすると目立つし、雨の日の視界が良くなるので良いと思いますよ。
書込番号:17744509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルービームって切れやすいんですか〜。
そうは言っても純正オプションだから、
最初の車検くらいまでは持つだろうと思って付けてみたら、
1年で切れちゃいました。(デミオのロービームだけど)
保証期間もギリギリでアウトだった。(通常の2年保証じゃなくて 1年保証だった)
>で、エンブレムイルミネーションについては何かないですか?
カモメマーク(エンブレム)だけをイルミにするんですよね。
私なら、翼グリルもイルミにしたいなぁ。
そうなると お値段が張るので
納車時は何も付けずに後から付けることを考えます。
すっかり忘れちゃうことも有るし、(それならそれでイイし)
たまたま街でイルミ仕様を見かけて 「 やっぱ俺も付けよう 」 ってこともあるでしょうね。
その時に余裕が出来ていたらフォグランプも追加して、
エンブレム、グリル、フォグ、のイルミ3点セットを考えるかも知れない。
・・・ってことで、
後から付けられる Dオプションは取合えず置いといて、
多少無理してでも、新車時は Mオプションのデスチャージにします。
デスチャージセットは比較的お買い得だと思いますよ。
一昔前なら、15万円コースですから。(笑
書込番号:17744533
2点

カーショップで4500Kのハロゲン交換は車検大丈夫です。一般的に6000K位までのようです。
ハロゲンの規格は、ハイビームがHB3で、フォグがH11です。
どちらとも交換しても工賃含めて1万2千円程度ではないでしょうか?。
書込番号:17744844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございますm(. .)m
CM-2さん
オートライトと雨滴感知ワイパーってそんな昔からあるんですか。
そうなんですよね・・・もし故障したら自分でON-OFFしたらいいんですよね。
ぽんぽん船さん
そうですね・・・Dオプションは後からでもいいんですよね。
僕的にはシグネチャーウィングイルミは目立ち過ぎちゃう気がしちゃうんですよ(笑)
ニヒマルGTさん
工賃含めて1万2千円程度なら安いですね!
オートバックスかイエローハットで聞いてきます。
書込番号:17747175
1点

私はCX-5でシグネチャーウィングイルミとフォグにブルーイルミをつけていますが、
街中ではシグネチャーウィングイルミはあまり目立たないように思います。
街灯のない道では確認するとそれなりのインパクトはあると思います。
フォグのブルーイルミはインパクトありますね。
たまにイルミをつけているアクセラやCX-5とすれ違いますが、エンブレムイルミをつけている方はあまりいませんね。
でも逆に個性があって良いかもしれませんね。
お金はかかりますがシグネチャーウィングイルミとフォグのイルミはオススメですね。
書込番号:17747833
1点

あぴすたさん
ご回答ありがとうございますm(. .)m
目立たないってことはそんなに光らないのかな。
ならあまり付けなくてもいいかな・・・
書込番号:17749828
0点

そうなんです、シグネチャーウィングイルミは値段のわりには目立ちません。
かなり暗いです。
書込番号:17752423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
あるブログで知ったのですが、次期デミオからマツコネナビがハンガリー製からパナソニック製になると書いてありました。
そうなるとアクセラもリコール的な名目でナビをパナソニック製に交換とかもありえますかね?
もしそうなるとひじょーにありがたいのですが。。
どなたか情報あれば教えて下さい。
書込番号:17730532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずはそのブログのリンクを貼ってもらえますか?
書込番号:17730640
1点

ソフトはハンガリーの会社やけどモニターとかは日本のメーカーやろ
書込番号:17730704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオの価格ドットコムのクチコミ見たら有りますよ!
書込番号:17730862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/1573473/blog/33565422/
書込番号:17731023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビのソフトのみパナソニック製にするのでは?。
有償でもよいので交換してほしいです。
書込番号:17731054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これが事実ならアクセラのマツコネの将来はないということですね。
多分、単純に基本ソフトを載せ替えるだけでパナソニック製のソフトに変わるとは考えにくいので、MPU基板含めて中身の交換が必要になると思います。
既に1万台近く販売しているでしょうし、今更、これらの車の基板まで交換することはまず考えられないですね。
あるとしたら、次ののマイナーチェンジで変えてくるのでしょう。
もう、マツコネのバージョンアップはあまり期待できません。
デミオの発売に合わせて、アクセラのマツコネのバージョンアップを期待していたのですが、期待薄です。
書込番号:17731122
2点

ちなみに基盤を交換するとしたら、工賃も含めて どのくらいになるのでしょうかね?。
ある程度の金額なら有償でもよいのですが…。
書込番号:17731155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセラはいいクルマなんだけど、マツコネがねぇ。
次期デミオも残念ながらマツコネが付きます。
・・・て、
普通に考えると変な話だよなぁ。
そこまで不人気なマツコネなんて、トットとヤメテしまえばイイのに・・・
マツコネって、海外じゃ評判がイイのかな???
書込番号:17731188
3点

ぽんぽん船さん。
何年もかけて作り上げたマツコネだから、簡単にはやめられないらしいですよ。
詳細は少し前の過去スレで。
書込番号:17731208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネはスマフォとほとんど変わらない機能、性能なので基板自体は数千円ぐらいで出来るとお思いますよ。
それより、今度、デミオに乗るマツコネの基板がサイズ、コネクタ位置含めてアクセラと互換性があるのならそのまま入れ替えればいいのですが、多分、アクセラ用に新たに基板を作らないとダメかもしれません。
そうなると開発費も新たに発生しますし時間も相当かかるでしょう。
また、工賃も馬鹿にならんでしょう。
最低でも1台あたり2万円は必要では?
その他諸々の費用を入れて1万台のアクセラの基板を入れ替えるには5億から10億近いお金がかかるかもしれません。
100万台リコール出すことと比べたら微々たる金額かもしれませんが、マツダ側に開発リソースがないと思いますし、マツダが既存ユーザに対してそこまでやるとは思いにくいです。
書込番号:17731306
2点

チャッピーのお父さんさん
そうですね。普通に考えたらハードとソフトは一体ですよね。
しかし、パナソニックしだいだけど、ソフト(地図SDも含む)だけでできないこともない話しではありますよ。
もしもですが、デミオ搭載のマツコネナビがハードはアクセラ搭載と同じものを使用したうえでパナソニックナビソフトで設計していたら、アクセラにも簡単に対応できまるのですが...。
というのは、デミオのパナソニックナビへの変更の件は、当然ながらアクセラマツコネナビの不評を受けて動き出した話しですから、恐らく2月か3月頃の話しかと思うんですね。
で、デミオの発売開始に間に合わせるには、何ができるか?
2月、3月頃からスタートとして、概ね半年で量産できうる変更規模にしなくてはならない。
日本向けだけ、マツコネナビをパナソニックナビに変更するようなので、
その方法として、どの方法が一番早く、確実(品質/信頼性)にできるか? になるかと思うんですね。
マツコネナビの基板モジュールはメインユニットに収まっているようなので、パナソニックナビの基板モジュールに変更するのであれは、どれくらいの変更規模でおさまるのか? となるかと思うんです。
車の場合、発売開始の6か月前ってほぼ全てのハード仕様はFIXしている状況なはずなんです。
ハード部分(基板モジュール、基板モジュールが格納されているメインユニット、メインユニットそのもの)の形と大きさは既にFIXしていたはずなんで、それらが入るスペース、ハード部分の取付け方も、既にFIXしていたはずなんですね。
もし、これらの大きさ/形を変更するとなると、単独変更はほぼ不可能かと思うので、他もいじらなくてなならない。
つまり、これらを収納しているケースや取付け部分の構造など、さらに周辺の部品も形など変えなくてならない。
ということは、これらの樹脂部品/プレス部品を新規で起こす(金型を起こす)必要があり、
半年で設計〜量産は正直厳しい(残業対応、土日出勤対応などで頑張ればできなくもないけどかなりきつい)。
(形/大きさを変更したら車の場合は振動系の評価も丹念に行わなければならない)
次に構造は変えれないとなった時、新規でハード(パナソニックナビの基板モジュール)を設計するにしても、
現在のアクセラナビの基板モジュールと全く同じ形/大きさで設計しなくてはならない とした場合、
このような非常に厳しい制約を受けながら基板設計から開始するのは相当なもんかと思うんです。
基板モジュールを新規設計で起こして、信頼性評価を終え、量産までをたった半年では不可能に近いかと思うんです。
でも、ハード関係を何が何でも半年でやろきる として進めたとして、さらに、マツコネシステムの他のハードとの連携して動くマツコネ用のナビソフトも平行して設計しなくてはならない。
あり物のハードがあれば、ソフトの設計と評価は半年でなんとかなるだろうけど、ハードもない状態でソフトの平行設計は非常に厳しいかと思えるんですね。
ということで、パナソニックナビへのハード&ソフト変更の場合、半年でやりきるには非常に厳しいものがあると思えるのですが、どうなんだろうか?
パナソニックにマツコネナビに使いまわしできそうなナビモジュールを既に持っていたら話しは別ではありますが。
書込番号:17731371
3点

最近パナソニックのゴリラ(16G)最新を2万2千円くらいで購入を考えていたので、2万くらいなら希望者のみ有償で交換してほしいですね。
本音は3万5千円のSDカードと無償交換してほしいけど。
書込番号:17731634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのソフトにするというのが本当ならハンガリーの会社とは契約解除するのか?
書込番号:17731642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンガリーとは海外で、パナソニックとは国内専用になるのでは?。
書込番号:17731666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有償でも良い!?なんで?
なにをもってリコール扱いにするのかわかりませんが、もはや現時点でのマツダコネクトは不良品レベルですよ。せっかくナビソフトを買ったのに別にスマフォやポータブルナビに頼らなくてはいけない状況は正に本末転倒です。無償対応しないと気持ちが収まらないユーザーが多いと思います。
NNG版とパナ版と両方リリースするならまだしも、そうなった場合はせめて初期のユーザーには返品対応などをしなくてはダメでしょ。そこからはじめてお金を出して買うかどうかって話です。
書込番号:17731968
3点

なにをもってリコールか>死亡事故あるいは重大事故になる可能性ある不良が見つかったとき。
書込番号:17731989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アブラマネーさんが書き込みしてますが、リコールではない。
書込番号:17732100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコールかどうかを訴えているのでは無いですよ。普通に使える商品かどうかという意味です。マツダコネクトはリコール扱いにならないにしても今までの様々な意見を読むと「普通に使える」という表現には遠いですよね。
書込番号:17732122
2点

青空のもとさん。
結局 以前の私と同じ事を書いてます、過去スレは見ましたか?。
ナビのソフトを仮にパナソニックに交換するとしても、かなりの時間と費用がかかるみたいです。
書込番号:17732197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P社とのコラボは妄想的期待はしていたので、もし本当なら歓迎ではありますね。
アクセラのマツコネ不評からスタートしているなら、ハード込みで設計し直すのは期間的にやはり厳しいでしょうね。
かと言って、処理能力やセンサー類を含めたハード的にはゴリラにはかなり見劣りするでしょうし、現実的にはゴリラを機能ベースにした機能限定版マツコネナビアプリ by P社と言ったところでしょうか。
価格差を付けて現行アプリとは併売してユーザーに選択させる....。
現行ユーザーに対しては、無料交換となればリコール扱いとなってしまうので割引き券配布で対応....。
そこらへんが、メーカーとしてのメンツを立てつつ程良い落とし所ですかね。
また、妄想が始まりました....。
書込番号:17732428
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現在、軽四NAを通勤(往復110km)に使用しています。カタログ値がリッター27kmに対し実燃費が冬場22km、夏場22km、合いの季節24kmあります。平均して23km、モード燃費に対して85%となっています。
今回アクセラ1,5Sに買い替えを検討していますが、こちらのモード燃費が19.4kmですが、上記のような使用方法で同じようにモード燃費85%の実燃費16.5kmほどは期待できそうでしょうか?
6点

アクセラではないですが、CX-5のディーゼルは自分の堤防通勤環境でカタログ値の90%、高速で90km/hで流してるとカタログ値超えます。
最近のマツダ車はカタログ値と実燃費の乖離は少ないのでは、、と思います。
スレ主さまの通勤距離からして、もうすぐ発売されるデミオの1.5ディーゼルを待たれるのも一考かと・・
余計なこと言ってすみません。
書込番号:17701426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もも11さん
XD(SKY−D)は少々特殊かと思ってます。
当方もアクセラXDですがそのような感じになってまして、
カタログ値19.6に対し、高速なしの下道メインで通勤使用にて平均燃費は17.5程度になってます。おおかた90%です。
ですので、これですが、
>最近のマツダ車はカタログ値と実燃費の乖離は少ないのでは、と思います。
マツダだからといういうよりも、SKY−D特有の実燃費の良さ と感じてます。
スレ主さんの使用環境であっても、アクセラ1.5Sの場合は実燃費はそこまで良くはならないような気がします。
そこで、スレ主さんへですが、
軽から軽でなくアクセラへの乗り換え検討ということで何か事情あってのことかもしれませんが、
通勤(往復110km)という使用環境からも、私も、もも11さんと同じく、デミオ1.5Dをおすすめしたいところです。
噂では(もうあと1か月以内には発表と思えわれます)カタログ燃費が30程度あるとのこと。
馬力は1.5Lエンジン相当ですがトルクは2.5Lガソリン車並(これは公表済み)。
トルクが太いのはいいですよ。乗ってて楽ですし、SKY−Dの実燃費がいいのは、このトルクの太さにあるような気がしてます。
高回転までエンジン回すことはないですし、登坂でもキックダウンせずそのままのギアで登ってしまいますし、
1.5Dはもしかしたら難しいかもしれませんが、高速の追い抜きなどでの急な加速でもアクセラ2.2Dはキックダウンせずに加速できちゃいます。
以下参考です。
15S 111馬力 14.7kgf
20S 155馬力 20.0kgf
2.2D 175馬力 42.8kgf
1.5D 105馬力 25.5kgf ←デミオ搭載予定のSKY−1.5Dです
書込番号:17701825
5点

返信ありがとうございます。確かにデミオはものすごく気になっているのですが、
今現在、軽とステップワゴンを所有しているのですが、ステップワゴンの燃費が6km台で通勤用として昨年軽(N-ONE)を買い足したのですが、燃費は満足するものの乗り心地やエアコン使用時の鈍足に耐えられず私しか運転しないこともあり、ステップワゴンとN-ONE→アクセラで買い替えを考えています。
ですのでメインカーとして所有しますのである程度の大きさも欲しく、デミオはちょっと小さすぎるかなと思っています。(3人家族、アイコン間違い∞)
書込番号:17701902
4点

20S Touringに乗ってます。
街中で10km/lぐらい。郊外で14km/lぐらい。高速道路を80km/hから100km/hで17km/lぐらいです。
乗り換え前の車だと、高速道路を走ると10.15モードのカタログ値を超えてましたが、
20S Touringだと、いまだにカタログ値超えはないですね
乗っていて楽しいので、そこまで燃費は気にしていませんが、
気にするなら思ったより伸びないかもしれません。
書込番号:17702014
5点

oreoreporeさん
ネットで検索してみると1.5Sの実燃費は12〜15km程度のようですよ。
書込番号:17702196
3点

アクセラにもデミオのディーゼルが載るかもしれませんよ
書込番号:17702269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.5D 恐らく搭載されるでしょうね。マイナーチェンジとかで
追加設定されるかも。むしろディーゼルは2.2Dより1.5Dが本命な気がします。
書込番号:17702964
3点

初代アクセラ乗りですが、1.5で都内はリッター9程度、地方人口30万程度の都市でリッター11から13程度、同市スタッドレスタイヤで10から12程度です。
10年程度技術が進化してもガソリンエンジンの燃費がほとんど変わらないことを鑑みるとモデルチェンジでも、劇的な燃費の改善はないものですね。
車は乗りつぶすのが一番経済的といわれる理由が妥当な気がします。(hybrid車は、電池の絡みから該当しないかもしれませんが、、)
しかしながら、小排気量ディーゼルはガソリンエンジンのブレイクスルー的な技術になり得るような気がします。
やはり、1.5のディーゼルの燃費が期待されます。
書込番号:17703115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ムゥ、やはり皆さん1,5Dがお勧めなんですね。アクセラでDが出るとして1.5sと同程度の装備でどの位のプライスになるかですね。やはり同価格帯は無理なんでしょうね。
+20万までなら買いやすいのですが。
また1.5sと比べて燃費とトルクの向上が期待できますが、デメリットとしては何かあるでしょうか?
よくなったとはいえディーゼルの振動と音はガソリン車より悪いとは思いますが。
書込番号:17703172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセラの1.5Dの価格帯ですが、私の勝手な想像ですが、
デミオの1.5Dが170〜190万との話ですので、アクセラの1.5Dは210万〜230万ぐらいとふんでます。
デメリットの話ですが、ちょっと不便な点として、エンジンオイル交換がオートバックス等でできずディーラーでしかできない点かな。
オートバックス等で今のところSKY−D用のディーゼル用エンジンオイルを扱っていない。
ということで、ちょっと不便ですが、ディーラーまで足を運ばなくてはいけない。価格は3600円/1回でできるのでそれほど負担ではないです(オイル交換券購入)。これ以外は今のところ特になしかな。
ディーゼルの振動と音の話ですが、アクセラ2.2Dの場合、車の外だと「確かにこの車はディーゼル車」とわかりますが、車内では「本当にこの車はディーゼル」という感じです。
私は車の所有者なので当たり前ですが「この車はディーゼル」とわかっていますが、アクセラの事をあまり知らない知人/友人を車に乗せたとき、誰もこの車がディーゼル車とは気づかないです。教えてあげていつも驚いています。
というぐらい、車内ではディーゼルの振動と音は気にならない、ガソリン車と大差ないです。
エンジンを空ぶかししても「本当にこの車ディーゼルなの」という感じでガソリン車と変わらないフィールです。
書込番号:17703455
4点

アクセラ1.5Dが出ると仮定すると予想の価格帯は2.0Sと2.2XDの間くらいではないかと。
2.2XDが最上級版としてその間を埋めるが如く登場という価格帯設定に
してくると踏んでいます。恐らくは240万〜270万で通常版とLパッケージの2つくらい。
書込番号:17703561
2点

僕は208万くらいで話題性を狙うと思いますが、
発売は来年のマイナーチェンジでのテコ入れと予想します。今年の年末かな?。
書込番号:17703675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私は15Sに乗ってますが、片道20キロの通勤に使って大体12〜12.5の間位です。往復110キロだと15ぐらいになるんじゃないですか。(因みに、ほとんど燃費を気にしない運転です。それと、高速でも飛ばすと燃費はあまり変わりません。)
アクセラは、加速の時ガバッとアクセルを踏み込んでも、あんまり燃費は変わらないです。(あくまで、自分の場合ですが!Σ( ̄□ ̄;))
書込番号:17703920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーゼルの振動、騒音をご心配のようですが、他の方の書き込みにもあるように(XDに関しては)ガソリン車と遜色ありません。
私は昨年11月に契約しましたので当然実車はありません。
そこで同じエンジンを積んだアテンザやCX-5に試乗しましたが、静粛性に関してはアクセラXDはアテンザにはかないませんがCX-5となら同等かそれ以上といったところです。
実際に乗っているとディーゼル特有の燃焼音は「遠いところでカラカラ言ってる」程度にしか感じません。
振動についても4気筒のガソリン車と変わらないレベルです。
車格に対してオーバーな2.2でこれですから1.5は更に騒音、振動ともに軽減していると思います。
問題はアクセラに1.5ディーゼルが搭載されるかどうかです。
スカイアクティブでハイブリッドに充分対抗できるという技術サイドに対して「ハイブリッド無しでは生き残れない」という販売サイドのゴリ押しで無理矢理ラインナップに加えたハイブリッドが予想を遥かに下回る売れ行きなのに1.5ディーゼルが出ればいよいよハイブリッドが売れなくなってしまいます。
デミオの1.5ディーゼルはおそらく爆発的に売れるでしょうからエンジンの生産能力の関係もありますし、ハイブリッドがらみの政治的事情によってアクセラ1.5ディーゼルの商品化はまだまだわからないみたいです。
書込番号:17705273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんいろいろな意見ありがとうございます
あと2〜3ヶ月まてば、アクセラ1.5Dの詳細もわかってくるんでしょうか。
ふと思ったのですが、1.5MT車はどうかなと。カタログ上はAT車より燃費が若干わるいですが、テクニック次第で実燃費はAT車よりよくなる可能性はあるでしょうか?
またパワー感も向上するでしょうか?
書込番号:17709248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は
デミオの新ディーゼルの話で生産能力の話が出ていてタイムリーにWBSで特集で生産を増やして売る気満々とのことでした。
先週の放送でありましたよ。
自分はH13年の直噴3000ディーゼル エルグランドに乗っていまして後7年は乗りたかったですが、なにせ直噴といえども長距離乗ってリッター8qなのとこれからの維持費、消耗品の交換費用を考えたら買い替えどきだったんでハイブリッドに買い換えちゃいました。
ディーゼルのトルクの太さは加速はガソリンに負けますが非常に楽で高速でも安心して乗れてましたよ。
マツダのディーゼルは気になっているんでデミオ以外にも搭載されて長期乗るのに必要な経費が許容範囲なら欲しくなるかもです。
後 気になるのはディーゼルの燃料ポンプはお高いのでこの新しい燃料ポンプはおいくらになるかも非常に気になりますがね… ちなみにエルグランドは新品17万くらいだったかな?リビルド品で13万くらい?記憶があやふやなんですがガソリン車の3倍位したはずです。
ハイブリッド並みの燃費が出せるならハイブリッドより安心感も費用もいいと思っております。
余談でした
書込番号:17709325
2点

信じられないかもしれませんが、15s MT で毎回19前後の燃費を達成しています。
気持ちだけエコランしてますが、乗りかたとしては2000rpm位までで走行する程度です。ギアも多くトルクもあるので、問題なく流れに乗って走行できます。
ホイールのみ軽量な物に交換していますが(タイヤは純正)、その影響がどの程度かは分かりません。
書込番号:17710383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MTの方が確実に実燃費はよいものと思われます。
恐らく1km以上違うかと・・・
私の経験では、同じ条件で、以下の差になっていました。
BHレガシィ 5MT・・・実燃費10km(カタログ燃費13.6)
BPレガシィ 4AT・・・実燃費 9km(カタログ燃費14.0)
アクセラ1.5Lは車重に対して、少々非力のように思います。数kmの試乗(1.5AT)のみの感想ですが・・・。
MTなら、そのあたりをある程度カバーできるので、いい選択だと思います。
ただ、売却するときに安くなってしまうかも・・・
1.5D・・・どうなるか楽しみですね。
ホンダの新フリード(1Lターボ、近いうちにデビュー?)も、パワー、トルク、燃費がかなり期待できそうなので、注目しています。
書込番号:17713260
2点

いろいろアドバイスありがとうございます。
結果報告と致しましてアクセラのオーナーとなりました。1.5sです。
また納車になった際は報告させていただきます。
本スレはこれにて解決済みとさせていただきます。
書込番号:17730223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラの皆さんの燃費データの平均を調べてみました。
スポーツ クロスディー(AT_2.2)
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/axela_sport_hatchback/nenpi/?sls=21179&ti=120885
14.84 km/L
スポーツ クロスディー(MT_2.2)
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/axela_sport_hatchback/nenpi/?sls=21179&ti=120886
16.90 km/L
スポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0)
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/axela_sport_hatchback/nenpi/?sls=20133&ti=120882
13.30 km/L
スポーツ 20S ツーリング(AT_2.0)
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/axela_sport_hatchback/nenpi/?sls=20133&ti=120881
14.12 km/L
スポーツ 15S_4WD(AT_1.5)
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/axela_sport_hatchback/nenpi/?sls=20133&ti=120879
13.03 km/L
スポーツ 15S(AT_1.5)
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/axela_sport_hatchback/nenpi/?sls=20133&ti=120877
15.04 km/L
書込番号:17746390
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/620物件)
-
- 支払総額
- 103.6万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 103.6万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円