アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (538物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2014年2月10日 23:33 |
![]() |
20 | 5 | 2014年2月10日 21:35 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年2月9日 12:56 |
![]() |
9 | 7 | 2014年2月9日 22:02 |
![]() |
11 | 8 | 2014年2月8日 08:49 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2014年2月4日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDですが昨日納車され、昨日はお昼過ぎに少し乗っただけで気づかなかったんですが、
今朝、出勤のため気温1度の中でエンジンかけたんですが暖気運転せず、会社の帰りも(先ほど帰ってきたのですが)これまた気温1度でしたが、同じく暖気運転しませんでした。
こういうものなのでしょうか?
ここで書いている暖気運転というのは、コールド時のエンジン始動後の自動でしばらくの間エンジン回転数が上がる動作のことです。なにぶん、こんなギンギンに冷え込んだ時のエンジン始動で回転が全く上がらなかったのは初めての経験だったもので、疑問に思ったしだいです。
0点

気温が変わらないなら、運転した後だろうが当然変わらないと思いますが。
書込番号:17175675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80年代までの車ならいざ知らず、現行の車で長時間の暖機を要求することはほとんどありませんよ。キャブを使ったガソリン車の場合は確かに1分以上の暖機が必要なこともちょいちょいありましたが。
エンジンのことだけ考えるなら始動後10秒も回せば十分使えます。(直後に走り出したところでそれほど傷みが早まるわけでもないのですが、多少の差は確かに出ます)
しかしながら足廻りは昔と全く変わっていないので、走り始めて数分くらいは40km/hぐらいに速度を抑えつつ急のつく操作を避けるくらいのいたわり方はした方が車が長持ちするのも確かです。
書込番号:17175714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジィーデルにはコールドスタートのアイドルアップは有りませんよね
燃焼形態の違いの為ですね、調べてみてください。
但し昔の貨物車には手動のアイドルアップ機構が有ったような記憶が・・・
書込番号:17175820
1点

冷え込んだ状態で、ファーストアイドルも無い、走行もギクシャク感が無ければ・・・良いのではありませんかね?
取り説見て、注記が無ければ無視する。
気になるなら、お店に相談する。
関係無いと思うけど、暖気運転時、高速走行時は一番排気ガスが汚いそうです。 指定モードでの排気ガスのクリーン度を規制しているそうです。
アメリカだか、ヨーロッパでは、すでに、暖気運転時、エンジン始動直後のモードも規制に取り込んでいると聞いてます。 日本もすでに、導入済みでしたら、無視してください。
高速走行時の規制がされているのか?知りません。 何となくで申し訳ないけど、欧州エンジンは低回転で最大トルクを発揮するエンジン特性に変わっているのも、高速時に低回転で走行を想定しているのでしょうかね? 高回転で回すよりはクリーンに思うけど?
それと、直噴ガソリンエンジンですけど、煤の排出量が多く、クリーンでは無さそうです。 欧州車の直噴ガソリンエンジンが、従来のポート内噴射の物より格段に多いとのサイトを見かけた事あります。 国産の直噴も良い値ではなかったです。
書込番号:17175886
1点

麻呂犬さん
やはりそうだったんですね。
ありがとうございます、すっきりしました。
(むかーし、RVRのディーゼルに乗ってたことはあるんですがよく覚えてなくて...。)
だけど、ともなると時間的な目安にするものがなくなってしまったなぁ。
アクセラの前はMPVに乗ってたんですが、こいつはだいたい20秒ぐらいアイドルアップして回転が落ち着きます。
(MPVのエンジンオイルは0W−20でした)
いつもこの「20秒」を目安にして回転落ち着いてから走り出すようにしていたんですが...。
書込番号:17175918
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
当方20S乗りです。
燃料残量警告灯が点滅し、その後トリップコンピュータで走行可能距離22kmまで走ってから、満タン給油しようとしました。
ところが41Lくらいで給油が止まり、タンク容量(51L)からするとまだまだ入るはずだと思い、
さらに入れようとしたら、すぐに勢いよく溢れてしまいました。
怖かったので再度のチャレンジはやめましたが、こんなものなのでしょうか?
前車は55Lのタンクでギリギリまで走って残り5Lくらいだったので、
アクセラももう少し粘って欲しいんですよね。
せっかく燃費いいので。
ちなみに525kmでガソリン41L、計算12.8km/L
トリップコンピューターの平均燃費は13.1km/L
まあまあの精度でございました。
書込番号:17175094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

航続距離0キロで残り8Lと読んだような?
書込番号:17175118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この世の果てさん
ありがとうございます。取説に載っていますかね?
残り0でもしばらくは走れるってことですね。
アクセラにはチャレンジングなユーザーが多いことを見越しているのでしょうか。。。
書込番号:17175184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説には、燃料残の警報ランプがつくのは残り何リットルとありますか?
警報ランプ点灯時の走行可能距離はどのくらいでしたか?
以上で、どのくらい給油可能かわかると思います。あるいは、計器、機器の誤差の傾向がわかる。
勾配のキツイ坂だと警報が遅く出たり、早く出たりして誤差が大きくなる場合あります。
満タン近くになって、給油自動停止が働いた後のエアの抜け状況はどうですか?
給油自動停止後、数秒待てばエアが抜け、再度ゆっくり給油すれば溢れることないと思いますが。
書込番号:17175229
2点

最近の車が(特に後続可能距離を表示するのに)どのように残存燃料を計るのかわかりませんが、昔の通りにフロートでタンク内容量を計っているのだとすれば残15Lで警告表示を始めるのはさほど異常だとは思えませんよ。
確かにちょっと余裕を取りすぎてる感はありますが「異常」とまでは言えない範囲かと。
ときおり例外的な個体もありますが、国産車の場合の警告表示を始めるタイミングは「警告開始から100〜150kmを走り切れる量」に設定してあるように思います。
スレ主さんの走行距離と給油量から見る限りわりと普通なタイミングで警告を出してると思うんですが。トリップコンピュータの航続可能距離表示はちょっと怖がり過ぎて余裕を取り過ぎてるような気がしますけど(笑)
書込番号:17175230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説には残り9L前後で警告灯が点灯するとありました。(先ほどは点滅と書いてしまいました。)
最近のクルマは、わりと安全側に振っているのですね。
これから何度か給油していくうちに感覚を掴んでいこうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17175303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDを予約し2月中の納車が決まり心待ちにしている者です。
予約時、シグネチャーウイングイルミネーションとナンバープレートホルダーを一緒に注文したのですが、カタログでは同時装着の場合、一部光が隠れるとありますが、実際どの程度なのでしょう?
同時装着した方が居られたら、感想などお聞きかせください。
1点

ブレザーさん
はじめまして
シグネチャーイルミ、ナンバーカバー両方装着しました。
隠れる部分については、ナンバーカバーの底辺両端のみそれぞれ五ミリ程度です
正面から干渉部分の発光は見えずらいです。
私はナンバープレートの角度を変えるキットを使い、少しグリル側に入れましたらシグネチャーの全てが見えるようになりました。
ご参考になれば幸いです(*^^*)
書込番号:17164616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だだだんだー さん
はじめまして。
なるほど、やはり正面から見て5mmですか・・
でも、確かにその程度ならナンバープレートの角度を変えることで回避出来そうですね。
私も、だだんだーさんをまねて、正面から見てさしつかえのない程度に角度調整してみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17169813
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
みなさんこんにちわアクセラライフをいかがお過ごし、又は納車を心待ちでしょうか
アクセラオーナーになられた方、こんなカスタムした便利な小物類があったなどなどコメントお願いしますm(._.)m
当方は只今15S納車待ちでiPhoneのホルダーをどれにしようか思案中です。
CD/DVDプレーヤーをつけたので電源ソケットがフロントではなくセンターコンソール内なのが残念でしたorz
書込番号:17147885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
HVですが、納車から二週間経過した者です。
私はルームランプを一個100円のLEDに変更しました。
安くて素人でも簡単に出来て、結構明るいんでオススメですよ。
後は収納場所が少ないんで、ティッシュ+ゴミ箱の一体型の物があると便利かと思います。
書込番号:17148267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OZby さん コメントありがとうございます
なるほど〜まずはルームランプからDIYよさそうですね100円安いw
ティッシュ+ゴミ箱の一体型の物、ありそうですけど無ければ工夫ですね〜スペース取らないようにできればですね_φ( ̄ー ̄ )
書込番号:17148587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバーメッキのワイパーブレードは古いですか?眩しいかなw
書込番号:17148696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、20Sですが、フロントのナンバープレートがやはり気になったので、
市販の黒い縁取りのプレートホルダーを付けてみました。
縁取りが黒くなっただけでも、だいぶ印象が良くなりましたよ!
あとは、1ヶ月点検の時に、アクセラ純正オプションのスカッフプレート
を付けました! スポーツ感が増しましたよ!
書込番号:17151641
3点

トラキチ-デジキチ さんありがとうございます
フロントナンバープレート新型アクセラ発表の時点から評判は良くないようですね。注文の際に「あと値引きプラス、オプションを何かつけてっ」言ったらフロアマットとナンバープレートホルダーが勝手についてきたので確認したら純正もホルダー、フロントはブラックみたいですね安心しました(≧∇≦)
あと純正オプションで思案中はとストレージトレイです(´・_・`)傘収納よさげ〜
書込番号:17152565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、20Sの6MTを見積依頼中ですが、もし
購入出来たら、ナンバープレートを市販のステーを使って下に下げて元の位置には外国風のダミープレートを付けようかと妄想しています(^^)余計に目障りな気もするので3cmぐらい下げるだけにするかもしれませんが。
書込番号:17171058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-T-P さんへ
同じく色々妄想してますwナンバー角度つけようかカバーつけようかなどなどw日本のナンバーもユーロプレートみたいなデザインならアクセラに似合うのにな〜とつくづく思いますね。
書込番号:17171901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
この度、新型アクセラ15Sを11月中旬に予約して、ただ今納車待ちです。
1月29日にラインに乗ったという情報があり、順当にいけばおそらく2月中には納車できると思います。
ただ、現在前の車のローンが3月まで残っており、アクセラの支払い開始を4月からにして欲しいとディーラーに希望をだしてます。
ということはやはり3月の納車でないといけないんでしょうか?
ちなみにまだクレジットの契約自体はしておらず、納車日が決まり次第マツダの残価設定ローンで契約を行います。(与信は通ってます)
ほんとはディーラーで確認すれば済む話なんでしょうが、忙しくてなかなか行く時間がないので、どなたかご存知の方教えてください。
0点

申し訳ございませんが、ディーラーにしかわからない内容のような気がします。
書込番号:17140869
3点

電話確認もできないのが不思議、10分程度で終わる話だと思うんだが?
書込番号:17141085
4点

他社の残価設定型ローンだと無理だった気が…(うる覚えですみません。)
仮に2 月納車で4月支払いスタート可能でも、契約満了日(3年か5年後の2月の筈 )に車の返却を選択した場合、車を返却しても1ヶ月分ローンの支払いが残りますよね?
通常のローンなら問題なく可能ですけど…
担当者に取り急ぎ電話でも構いませんから、確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:17141187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました。
>仮に2 月納車で4月支払いスタート可能でも、契約満了日(3年か5年後の2月の筈 )に車の返却を選択した場合、車を返却しても1ヶ月分ローンの支払いが残りますよね?
そこまでは考えませんでした。
結論からいって、3月の納車まで、首を長くして待ちたいと思います。
書込番号:17142480
0点

すみません。アクセラ15sの残価を教えて下さい。
書込番号:17161183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくはわかりませんが、おそらく乗る頻度でも変わってくるのではないかと思います。私の場合は支払い期間5年で残価額に1,000kmで677,000円とあります。たぶん1か月に乗る距離数ではないかと思いますが・・・。私は週1回〜2回短い距離を乗ることが多かったので、今乗ってる車も5年で18,000kmしか走ってません。
また、ディーラーオプションでディスチャージとセーフティを付けてるのでそれも関係するかもしれません。素人なものでそれくらいしかわかりませんが、お役にたてたら幸いです。
書込番号:17163033
1点

今思い出したのですが、マツダのHPに見積もりシュミレーションがあるので、そこで確認できると思います。
書込番号:17163055
1点

ありがとうございました。HPも見てみます。
書込番号:17164835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

標準装備のホーンはいわゆる渦巻きタイプですがシングルホーンです。
渦巻きタイプなのでけっして安っぽい音ではありませんが、私は300万円のクルマのホーンとしては物足りないと感じてDOPのアップグレードホーンを注文しました。
アテンザと同じ仕様になるそうです。
一度ディーラーでアテンザのホーンと比べてみてください。
書込番号:17140085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CM-2 さんコメントありがとうございます
アップグレードホーン、ディーラーで確認したいと思います^_^
書込番号:17140240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

社外ホーンをバンパー外しでDIYされた方はいませんか?新型アクセラのバンパー外しの難易度、方法などコメント頂ければ感謝ですm(_ _)m
書込番号:17143168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーから整備要領書を貰って見てみましたが,バンパーを外すのはかなり面倒ですよ
特にフロントバンパーとフロントバンパースライダーの取り外しが難所のようです
接合が強固でこれらの爪が壊しやすいので注意が必要です
他にもアンダーカバーも外さなければならないですから,下に潜って作業するとかパーツを破損させるリスクを考えたらディーラーにお願いした方がいいと思います
書込番号:17144823
1点

xpenpen さんコメントありがとうございます
新型アクセラバンパー外し難易度高いみたいですね(>人<;)
社外ならアルファ、欲をいえばアリーナ取り付けたかったんですが持ち込みした方が無難な様ですねっ(>_<)詳しくありがとうございます
書込番号:17144995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ホーンはラジエターグリルの内側に取り付けられていますので、純正ホーンの配線、取付ステーを活かして社外品にコンバートされるのなら、ラジエター上部のカバーを外せばアクセスできます。
書込番号:17150584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CM-2 さんありがとうございます
ラジエターグリルの内側とても参考になりました(≧∇≦)
納車されたらディーラー整備要領書を拝見し自分に可能であればチャレンジしたいと思います( ̄+ー ̄)感謝です
書込番号:17151136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xpenpen さん、CM-2 さん、お二方のコメントを参考に納車されてから思案しようと思います(^O^)/ありがとうございました^_^
とりあえず解決済とさせていただきますが、参考情報、アクセラホーン交換画像などなど、お持ちの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
書込番号:17152737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/617物件)
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円