アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (540物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 28 | 2017年9月28日 07:58 |
![]() |
3 | 1 | 2017年9月26日 12:18 |
![]() ![]() |
37 | 5 | 2017年9月2日 22:05 |
![]() |
30 | 5 | 2017年8月2日 00:45 |
![]() |
26 | 6 | 2017年7月26日 16:12 |
![]() |
117 | 44 | 2017年7月25日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
タイトル:
カメラとミリ波レーダーを併用して自動ブレーキ
中高速走行時の衝突被害を軽減するスマート・ブレーキ・サポート(SBS)
映像:
「i-ACTIVSENSE」技術紹介:スマートブレーキサポート(SBS)
https://www.youtube.com/watch?v=CHd9rl6SMuA#action=share
説明文:
約15km/h以上で走行中、アドバンストSCBS共用のカメラと、遠くまで高精度で検知できるミリ波レーダーで先行車を捕捉。
そして車間距離が基準値に達した場合は、前方衝突警報(FOW※)が通常の運転操作で衝突を回避できるタイミングで警報。
車間距離がさらに短くなると、軽いブレーキを作動。衝突が避けられない状況では強いブレーキでさらに減速し、
衝突時の被害軽減や衝突の回避をサポートします。
質問:
私の場合は乗車距離1000km強ですが、【ブレーキ】の表示を全部で5回ぐらいしか見たことないのです。
映像を見ると、速度15km以上で先行車に数十m前後近づいたら、【ブレーキ】の表示が出だすようになっている様な
気がするのですが、私のアクセラは数mに近づいても【ブレーキ】の表示が出ません。
新型アクセラのオーナーの方に、実際の運転で【ブレーキ】表示が、どの様に場合に出ているのか伺いたいです。
もしかしたら、私のアクセラの設定が間違っているのか、故障しているのかを知りたいです。
2点

その動画はイメージ映像ですから。
>私のアクセラは数mに近づいても【ブレーキ】の表示が出ません。
相対速度はどんな感じで?
前走車が停止中なのに、15km/h以上かつ数mまで近づいても出ないの?
走行中の前走車に近づいてるだけなの?
前車ならやばいけど、後者でブレーキ掛けられたら日常的に使えないような。
書込番号:20719609
3点

>そこら辺にいる村人さん
>前走車が停止中なのに、15km/h以上かつ数mまで近づいても出ないの?
前走者が停車中の場合は、怖いので数m前までに速度を落とすか、ブレーキをかけちゃうので不明です。
>走行中の前走車に近づいてるだけなの?
そうですね。走行中に前走車に近づいても、【ブレーキ)は出ませんね。
先日は、先行車が左折する時に数mまで近づいた時は【ブレーキ】表示がでました。
先行車に近づいても、速度差がなければ警告が出ないようになっているのですかね?
書込番号:20719652
0点

>そこら辺にいる村人さん
走行中に先行車を捉えた時は、クルマのアイコンが表示され、車間距離が約数十mの距離ならクルマのアイコンの下に白線、
10m以下の近距離になると白線がオレンジ色に変わりますので、安全予防装置は先行車の距離も認識しているようです。
書込番号:20719664
2点

特に、新型アクセラ「i-ACTIVSENSE」搭載車のオーナーの方に、
実際の運転で【ブレーキ】表示が、どの様に場合に出ているのか伺いたいです。
書込番号:20720251
2点

>chochoinochoiさん
こんにちはー!
自分は15プロアクティブに乗ってますm(_ _)m
ブレーキの表示ですが、
1度目は
前の車がウィンカーを挙げずに左折しようとし、それを追い越し車線側にギリギリ避けようとした時に表示が出て、急ブレーキがかかりました。
その時、右のウィンカーは挙げたはず、、、という曖昧な記憶です。
2度目も同じ感じで、左車線からウィンカーを右に挙げて追い越し車線に入ろうとした時にブレーキ!の警告と軽くブレーキがかかりました。
今のところその2回ですね、、、
書込番号:20720557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トピ主さん
私は先月13日に納車されたアクセラスポーツ15Sプロアクティブに乗っていますが、一度だけ信号付近で20キロ弱で走っていて
急に目の前の背の高い車が急ブレーキを掛けたときに【ブレーキ】の表示が出て自動ブレーキが掛かったことがあります。
しかし毎回自動ブレーキが作業しているのか?については正直良くわかりません…。
書込番号:20720644
2点

前に左折車があり、それを避けようとしてギリギリで回避しようとするとブレーキ表示が出ることが度々あります。いずれもブレーキを踏まずに接近したときは表示し、ブレーキを踏んでいるときは表示しませんでした。また、実際に自動ブレーキが作動したことはありません。
後方の自動ブレーキについても同様です。後方の自動ブレーキについては作動したことがありますが(雪山ギリギリまで接近)作動したかどうかは明らかにわかります(ABSと似たような感覚)。
書込番号:20720775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>グリヲさん
>ドルフィンマスクさん
>11.5%vol.さん
返答有難う御座います。
やはり、私と同様で、【ブレーキ】表示が出る頻度はすくなそうですね。
映像のような表示の出方は街乗りでは少なく、
高速道路で、先行車との車速度差が数十km以上で接近している場合かな?
※映像のような中距離から、、【ブレーキ】表示を体験された方は是非投稿下さい。
書込番号:20721173
0点

私の場合は、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)で運転中に
前走車が居なくなり設定速度MAXに達して状態になってから、カーブした道路の前方に渋滞で止まってる車が見えて、
自分でも「これはスピードが出過ぎていてヤバイ」と思ったと同時くらいに【ブレーキ】表示が前走車の20〜30m手前で
出ましたが、ブレーキは自分自身で制御しました。
直線の道路であれば、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)が前走車に合わせて速度調整は
自動操作してくれたはずです。
私のは30km〜ですので、停車する度に解除されてしまいますが、スイッチを一回押すだけで再稼働してくます。
が、やはり、アクセラでは22XD−LPのみに装備されてる、Okm〜(電磁ブレーキ)の方が便利で安全ですね。
書込番号:20721651
2点

>chochoinochoiさん
テスト動画の設定がどの様になっているか分かりませんが、
SCBS,SBS共にセンサーの感度をマツコネから調整可能です。
感度を高めに設定してみるなど試してみては如何でしょうか。
書込番号:20722197
1点

>chochoinochoiさん
ちなみに調整出来るのはブレーキの作動感度ではなく、警報の発生距離です。
言葉が足りなくてすみません。
書込番号:20722245
2点

>okiokinyannyanさん
>感度を高めに設定してみるなど試してみては如何でしょうか。
何度か調整してます。
【ブレーキ】表示の出る感度を上げたいのですが・・・
上手くいきません。
書込番号:20722259
0点

>chochoinochoiさん
頻度高いですね。
私のは2015年式です。
現在走行距離27,000キロでSBSブレーキ表示の経験は2回です。
1回目は高速道路本線走行中インターチェンジの加速車線から速度が不十分のまま合流してきた車を車線変更で避けようとした時。
2回目は誤作動。前方に車はいましたが距離は遠かった。MRCCレジューム直後だったので恐らくその辺に原因があるかもしれません。
いずれも自動ブレーキの作動は無かったです。
書込番号:20722325
1点

>chochoinochoiさん
>【ブレーキ】表示の出る感度を上げたいのですが・・・
>上手くいきません。
SBS・SCBSはあくまで万が一の為のもの。
作動させないのが正解のシステムですからね。
書込番号:20722750
4点

>YZR5000さん
投稿有難う御座います。
警報だけでも、危険と思われる前の予防的なタイミングで出て欲しいと思ってます。
質問:
2015年式ですとSCBS Fで、MCアクセラ〜(アドバンストSCBS)Fは装備されないですよね。
自動ブレーキ性能を含む安全性能ではMCアクセラの方が段違いの性能ではないでしょうか?
(2016前期の予防安全性能で、最高得点を取ったのが、15XD−LPでしたから)
アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)&AT誤発進抑制制御[前進時]
●SCBS:先行車や前方の歩行者をフロントガラスに設置したカメラで検知し(対車両:約4〜80km/h走行時、対歩行者:約10〜80km/h走行時)、衝突の危険性を判断。衝突の危険性が高い状況下でブレーキペダルを踏むと、ブレーキは即座に強い制動力を発揮します。ドライバーがブレーキ操作などを行わなかった場合には、自動的にブレーキをかけて衝突回避をサポート、もしくは衝突による被害の低減を図ります。
●スマート・シティ・ブレーキ・サポート[前進時](SCBS F)
約4〜30km/hでの低速走行中、フロントガラスに設置した、近赤外線レーザーレーダーで先行車や障害物を検知してブレーキを自動制御し、衝突被害を軽減します。
書込番号:20722823
0点

訂正:
〇2015年式ですと(SCBS F)で、MCアクセラ〜(アドバンストSCBS)は装備されてないですよね。
↑
×2015年式ですとSCBS Fで、MCアクセラ〜(アドバンストSCBS)Fは装備されないですよね。
書込番号:20722835
0点

>chochoinochoiさん
6000km程度乗っていますが、今のところ1回だけです。
前走車の前に急に割り込んだバカのせいで前走車が急ブレーク踏んだ時だけです。
1000kmで5回って、多すぎると思うんですが…
5回も警告してるので動作しているので、そこは安心していいと思います。
なので、危険予知のために早めの警告がどうこうの前に、逆にブレーキと言われないような運転を心がけたらいかがですか?
書込番号:20723871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すっちー787さん
投稿有難う御座います。
6000kmで1回だけとは少ないですね!
すっちー787さんのアクセラは何年何月の登録でしょうか?
書込番号:20724957
0点

>chochoinochoiさん
昨年の10月登録です。
6,000kmで1回は少ないとは思わないんですけど(汗
4,000kmくらいまでは1回もブレーキ表示もなく、ディーラーの担当さんに本当に動作してるかどうか確認って布団かなんかに突っ込んでみるしかないですかね?と確認したくらいです。
経験した1回も、もう少し自分で車間をあけるなど危険予測していれば避けられたかもと反省したくらいで、本来であればみたくないものです。
どうしてもドライバーが回避しきれないというときに動作するものであって、頻繁に動作するものではないと個人的には考えていますので、今のレベルで十分だと思います。
自動ブレーキは、ドライバーがいい加減な運転をするためや、脇見運転やスマホ弄ったりするためについてるものではありませんからねw
書込番号:20727906
1点

>すっちー787さん
返答有難う御座います。
マツダのHPに掲載されている動画です。
↓
「i-ACTIVSENSE」技術紹介:スマートブレーキサポート(SBS)
https://www.youtube.com/watch?v=CHd9rl6SMuA#action=share
この動画を見て、私のアクセラはこの様に作動しないなぁ
と逆に疑問に思ってしまい、確認したくなったのですよ。
この様に作動しないのなら、マツダHPの動画を修正して欲しいです。
書込番号:20728578
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15S PAです。
ドライビングポジションをあわせる時シートを一番下にしたところからリフターのレバーを3回上げていました。
その時の乗車時は何も無かったのですが、翌日に乗車したらシートがすこし下がっていました。(レバー1回引上げ程度)
シート関係の不具合なのでしょうか?
今はシートリフターを使わず一番下にしています。
0点

勝手に下がるなら不具合なのでディーラーへGO!
荷物とか足が引っかかってレバーが勝手に下がる位置に
あるわけでもないしね。
書込番号:21229922
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
mt車納車しました
シートポジションについてなんですが私の足が短いせいかクラッチを踏み切れるところまでシートを動かすとかやり座席が前になりハンドルが身体に近づきすぎて回すのが窮屈になってしまいます。
似たような状況の方いらっしゃれば改善策教えていただきたいです
書込番号:20940692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それならシートバックを倒せば良いのでは?
ドラポジをネット検索して、今一度見直すのも良いかもしれませんね。
書込番号:20940701
9点

>匁ぇさん
マツダの車にはテレスコピック調整機能があり、ハンドルの前後の奥行き調整が出来るはずです。
そちらの調整はしてみましたか?
書込番号:20940794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


私も最初はそんな感じだった気がします.
クラッチペダルをしっかりと踏み切れるまでシートを前に出すと右足やハンドルが窮屈に感じてしまう.
今では,クラッチペダルではなく左脚のフットレストと右脚のアクセルペダルを基準にシートの前後を調整しています.
フットレストとアクセルペダルに両脚を自然に置いた状態でシートの位置決めすると,
アクセル・ブレーキ・クラッチペダルが良い具合に操作できます.
クラッチペダルを完全に奥まで踏み切ろうとすると若干つま先立ちに近い辛い状態になりますが,
結局クラッチペダルを奥まで踏み切った状態で長時間保持することが無いので支障はありませんね.
重要なのは半クラッチ領域での操作性だと思いますので.
書込番号:20941025
9点

手前味噌ですが自分のスレです
1,000円程度で改善されるかも?しれないので試してみてください
http://s.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=21140158/
書込番号:21164852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15SPAに乗っています。
インチアップしたのですが、適正な空気圧が知りたいです。
アップしたのは取説の記載ですが、標準装備の16インチの場合は250、インチアップした場合は前輪240、後輪220と記載されています。
フジコーポレーションさんで交換してもらったのですが、290にしたとの事です。タイヤはダンロップのル・マンXで、サイズは215/45R18 93Wです。
適正な空気圧はどれ位なのでしょう?
おわかりの方、ご教授お願いします?
書込番号:21086586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実は考え方に二通りあり、車重が変わらないのだから純正指定で良い。インチアップしたのだから高目にした方が良い。
フジさんは後者ですね。
空気圧を考えた場合、ロードインデックスなるモノがあります。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
クルマを支えているのはタイヤではなく、内部の空気量。
輸入車の場合、荷重によってLIが変わります。それぐらい重要って事ですね。
インチアップをすれば、タイヤ幅は広げるのが通常。
広げる理由は、外径を揃える事と空気量の確保です。
書込番号:21086689
5点

キャバ大好きさん
先ず215/45R18 89の空気圧に対する負荷能力は以下の通りです。
・フロント:240kPa 580kg
・リア:220kPa 550kg
次に215/45R18 93XLの空気圧に対する負荷能力は以下の通りです。
・220kPa:520kg
・230kPa:540kg
・240kPa:560kg
・250kPa:575kg
・260kPa:595kg
つまり、メーカー指定の空気圧に対してフロント+10kP、リア+15kPaにタイヤの空気圧を調整すれば、純正タイヤと殆ど同じ負荷能力になります。
という事で、XL規格でロードインデックス93のタイヤなら、フロント:250kPa、リア:235kPaに空気圧を調整すれば良いでしょう。
あとは乗り心地やハンドリングを考慮して、フロント:250kPa、リア:235kPaよりも10〜20kPa高めの空気圧に調整するのもありだと思います。
結論はフロント:250kPa、リア:235kPaの空気圧を基本として、好みに合わせて少し高めの空気圧に調整しても良いでしょう。
書込番号:21086696
8点

ル・マンXの215/45R18 93W で、最後に「XL」が付きませんか?
これはエクストラロード規格のタイヤを示しています。
空気圧および負荷能力をスタンダード規格(JATMA・ETRTO等)よりも高く設定したタイヤ規格のことです。
だから標準よりも高めの空気圧で良いんですよ。
書込番号:21086701
5点

>キャバ大好きさん
他の方も書かれてますが、車検証や純正のロードインデックスと空気圧などから前後の軸重がわかります。
あとはインチアップ後に換えるタイヤのロードインデックスやエクスロラロードかどうかなどから、軸重を参考に耐荷重から逆に空気圧を求めればいいだけですよ。
ただあまり神経質になっても、温度などで変動しますし高すぎると乗り心地にも影響するので、最終的には耐荷重を下回らない範囲で自分に合うものを見つけた方がいいです。
書込番号:21086742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マイペェジさん、>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん、>すっちー787さん、
ご回答いただきありがとうございます。
皆さまの解説で良くわかりました。goodアンサーは3名までとの事なので、先着順にさせていただきました。
ご指摘の通りル・マンXはエクストラロード規格のタイヤでした。スーパーアルテッツァさんの言われる通り、フロント:250kPa、リア:235kPaの空気圧を基本として、乗り心地を確かめながら好みに合わせて少し高めの空気圧に調整してみます。
書込番号:21087341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15C PROACTIVEですが、初回点検を終えたあたりから、発進時に急に駆動がつながるようなショックが出るようになりました。信号待ちからのような、完全に止まった状態からは全然問題ないのですが、一時停止からすぐの発進や、停止に近い徐行からの再加速の時にショックが出ます。ちなみに前期型Turingからの乗り替えですが、前車は絶好調でした。
ディーラーでECUの初期化等してもらいましたが改善せず、買った早々にAT丸ごと交換となりそうです。同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
書込番号:21067167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうも、現行型15SPAに乗っています、前期15Sにも3年乗っていました。投稿文拝見させていただきまして、僕も最近同じようなことを感じています。。
低速時なんですよね、エンジンブレーキ?のような
挙動というか…とにかくスムーズではない感じがするんです、頻繁ではないんです、僕の場合は。強いて言えば高速を走った後…が比較的多いかなと。
あまり自分自身は深刻に受け止めていませんが、
注意深く見ていこうとは思っています。
書込番号:21069430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gugegugeさん、ありがとうございます。
>低速時なんですよね
そうです。速度に乗ってしまえばこんな快適な車はありません。
最初は、左折からの立ち上がり時、上り勾配だったのですが、同乗者が「何これ!」と言うほどのショックが来て、それから現在に至ります。でも、今はそれほど酷いショックは出ません。アイドリングストップ解除時も、ガクン!という駆動がかかるショックが来たのですが、現在はそれは皆無。ほんと、よくわかりません。何かが狂ってしまったような・・・。単純にAT乗せ替えで直るのかな?
一時停止からの発進時のドラレコ動画の音を聴くと、ユックリと発進しているのにエンジンの回転が上がってます。ギア抜けして、急に駆動がかかってショックが出る感じですかね。
書込番号:21070601
2点

>とむニャン太郎さん
こんばんは。
デミオ板から来ました。
私のデミオディーゼルのATも、極低速からのゆっくり加速でたまにガクンときます・・エンジンの回転が上がってギア抜けして、急に駆動がかかってショックが出る感じも同じです。
ディーラーに見てもらいましたが、特に問題見つからずでした。
まあ、他社の車でも、ギクシャクする車知っているので、こんなもんだろうと気にしないようにしていました。
しかし、最近ナイトスポーツのCPUを導入してびっくり、見事にショックがなくなって非常にスムーズな加速になりました。
いったい何をやったのか今度ナイトさんに聞かないと!と思うほど違和感なしです。
そんなこんなで、6速AT制御の煮詰めがまだまだ甘いのかな?と感じてます。
あくまでデミオの話なんで、ご参考までに。
書込番号:21070987
3点

tono41さん、情報ありがとうございます。
>最近ナイトスポーツのCPUを導入してびっくり
やはりソフト系を疑うべきなのでしょうか。わたくしも、ディーラーには「AT本体というハード系よりも、ソフト系のような感じがする。」と伝えてECUの初期化を自分からリクエストしました。でも、初期化して、診断機にかけてもどこもエラー出ずの場合、ATユニット交換になるみたいです。
ATが届くまで二カ月くらいかかるらしいので、それまでに、皆様の意見を参考に、自分なりにもう少し考えてみようと思います。ディーラーさんがよく言う、「コンピューターが学習中なので、そのままもう少し様子を見て・・・。」という言葉通り、二カ月の間にコンピューターが学習して、勝手に直ってくれれば最高なんですけどね。そんな訳ないか・・・。
(笑)
書込番号:21072150
2点

>とむニャン太郎さん
>ソフト系を疑うべきなのでしょうか。
私の初期型デミオディーゼルのECUは、
出荷時→リコール対策品→キャンペーン対策品(最新)と3バージョン存在するのですが、とむニャン太郎さんが仰るようなショックを感じるようになったのが、最新バージョンにした時からなのです・・。
しかも、一時期ナイトさんでリコール対策時のバージョンに戻していただいたことがあったのですが、この時はショックを感じませんでした。
そして最新バージョンに戻してショックが再発し、ナイトさんのECUで再びショックが消えた・・。
以上の経験から、制御系じゃないかなと思います。
書込番号:21072366
3点

>tono41さん
どうも、二度もありがとうございます。
早速ディーラーに電話を入れて、初回点検の時にバージョンアップ等したかどうかを聞いてみましたが、点検以外はやっていないとの事。まあ、ユニットごと交換してくれるというので、折角だからとりあえず交換してみます。二回ほどですが、鬼のようなショックも出たこともあったので・・・。
交換して完治するとも限らないので、tono41さんの制御系の体験談はよ〜く覚えておきます。どうもお知恵をありがとうございました。
書込番号:21072588
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
新車アクセラスポーツ15Sプロアクティブの納車後、3ヶ月半が経過し、ようやく先週末で走行距離が2,000キロを突破しました。
毎週末、愛車と楽しくドライブしています♪
アクセラスポーツのエクステリアはカッコ良くてノーマルでもとても気に入っているのですが、たまに道路でエアロ装着車とすれ違ったり、ネットでエアロ装着車の写真を見ていたら本格的にエアロを装着したいという気分になってきました(^_^;
ダウンサスで車高を低くするつもりは全くありません。
でもやはりエアロは縁石や坂道で擦るという書き込みもあり、躊躇もしています…。
実際にマツダスピードのフロントアンダースカートとサイドアンダースカート(とりあえず今のところ、リアアンダースカートは装着するつもりはありません)を装着している方がいらっしゃいましたら是非体験談をお聞かせ下さい。
また、あまり多くはないとは思いますが、実際にケンスタイルのサイドアンダーガーニッシュを装着している方がいらっしゃいましたら是非体験談をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
4点

>ドルフィンマスクさん
車高を落とすつもりがないのであれば、それほど心配されなくても大丈夫だと思います。
個人的にはマツスピエアロは他メーカーのエアロと比べて金額的にも安いですし、ルックスも十分満足出来ると思います。純正品質でフィッティングで心配が無いのも良い感じです。
書込番号:20933569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>未知案内さん
お返事有難うございます。
未知案内さんは車高を落とさずにマツスピエアロを装着しているのですか?
書込番号:20934003
0点

ノーマル車高ですけど
少し急な坂とかになってる出口だと気をつけないとすりますよ。
書込番号:20934115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのエアロにも言えることですが、ノーマル車高とはいえ「擦る」か「擦らない」ではなく、擦る確率が高くなるだけです。
確率を下げるには、サスを縮めないよう段差や凸凹をクリアするなどの注意する事。
キズをつけたくなかったらノーマルの時よりは擦るかも?っていう意識は絶対必要です。
書込番号:20934531
4点

マツダスピードのフロント、サイド、リアを3年間付けておりましたが、2年後に2.5mmダウンサスで下げてから一度フロントのみ少しだけ擦りました。
ノーマルでしたらまず心配ないです。
心配でしたら、大きな段差はなるべく低速で、ハンドルが切れるようでしたら左右どちらかに曲がりながら越えて下さい。
書込番号:20935180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイナー前のマツダスピードです。
書込番号:20935204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラの場合、あまり気にしなくても大丈夫ではないでしょうか。
現行車に車高調で20mmほど落としてマツスピエアロをつけていますが
コンビニ等の車止めにもぶつからない程です。
前車のDJデミオ(ダウンサス+マツスピエアロ)の方が
車止めにもぶつかり、傾斜で擦ってました。
書込番号:20936132
2点

>たまたま2007さん
お返事有難うございます。
車高を下げていなくても少し急な坂だと擦る可能性はあるのですね。
たまたま2007さんは擦ってしまった経験はありますか?
>じゅりえ〜ったさん
お返事有難うございます。
なるほどその通りですね。
ノーマルの今でも段差などを越える時には気を付けていますが、エアロを装着するとより一層注意が必要ということですよね。
>ニヒマルGTさん
お返事有難うございます。
車高を下げなければ注意をしていればほぼ擦ることはないということですね。
在りし日のアクセラのお写真を載せていただき有難うございます。
やはりエアロ装着車はカッコいいですね!
在りし日ということは、現在は別の車を所有してらっしゃるのですか?
>こけこっこさん
お返事有難うございます。
車高を下げなければ注意をしていればほぼ擦ることはないということですね。
皆様、マツダディーラーの営業担当者によると、来月7月にフェアがあり、マツダスピードとケンスタイルのエアロが15%引きで購入できるようなので本格的にエアロ装着を検討するつもりです。
書込番号:20936317
2点

>ドルフィンマスクさん
レス遅くなり申し訳ありません。
自分は車高を落とさずにマツスピエアロを装着しています。1年半位乗ってますが、段差で下を擦ったことは1度も無いですよ。オーバーハングが長いクルマだとしても純正車高であれば基本的に心配は不要だと思います。
書込番号:20936999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドルフィンマスクさん
一度 流行りのSUVに乗りたいと思い、4月からCX-3に乗り替えました。
エアロ15%引きならお買い得ですね。
書込番号:20937027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドルフィンマスクさん
段差ではないですね
急な坂になってる駐車場の出口なら擦ったことありますね
書込番号:20937052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このエアロえ〜あろ?
題記の件、100%擦ると断言出来ます。
良く言われるノーマル比○○mmダウンは、この際どうでもいい話。
擦る原因は、車高ではなくアプローチアングルの減少←ここ重要!!
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB+%E8%BB%8A&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjlpueMgZ_UAhVCrJQKHayHD9oQ7AkIOw&biw=1093&bih=510
カンタンに説明すると、タイヤの接地面からバンパーの下端を結んだ線。
この角度以上の凹凸は、建前上乗り越えられません。
エアロを装着すれば、末広がりなデザイン増して元々鼻先が長い。
柔らかい純正サスも加え、マンガン確定ですね。
書込番号:20937090
1点

>未知案内さん
お返事有難うございます。
車高を落とさずにマツダスピードのエアロを装着していて段差で擦ったことがないのですね。
他の方もおっしゃっていますが、注意をしていれば擦る心配はないということですね。
>ニヒマルGTさん
お返事有難うございます。
今はCX-3に乗られているのですね。
実は私も現在のアクセラスポーツを購入する前にCX-3にとても興味があり、1日試乗もさせてもらったりもしたのですが、ディーゼル車のみということと価格が高いことがネックになり、アクセラスポーツのガソリン車を購入した経緯があります。
今年の夏にガソリン車が発売予定ですが、私にとっては対応が遅い!という気持ちしかありません…。
でも今ではアクセラスポーツの虜です(笑)
>たまたま2007さん
お返事有難うございます。
急な坂には注意が必要ということですね。
実は近所にたまに買い物に行くスーパーがあるのですが、このスーパーの屋内駐車場に入る時が急な坂になっているので、前車のDEデミオではこの坂をゆっくり上がって問題なかったのですが、現在のアクセラスポーツはノーマルでも鼻が長いので、屋外駐車場へ停めるようにしました。
>マイペェジさん
お返事有難うございます。
でも私がお聞きしたいのは机上のデータではなく、実際にアクセラスポーツにエアロを装着した方からの実体験なのです。
マイペェジさんはエアロを装着しているアクセラスポーツを所有されていているのでしょうか?
書込番号:20939958
3点

昨日マツダディーラーのいつもお世話になっている技術担当者にマツスピのフロントアンダースカートとサイドアンダースカートを発注しようと電話したら、サイドアンダースカートは擦る可能性は少ないけど、フロントアンダースカートはローダウンしていなくても色々な場所で擦る可能性がかなり高いので装着するのはおすすめしないと言われ、今また迷い中です…。
※フロンサイドスカートを装着しないのであれば見た目としてサイドアンダースカートは装着する意味はないとは思っています。
まっ、エアロの装着は自己責任なので、擦っても割れても消耗品と割り切って装着する!と決断するしかないですね…。
どちらにしても今の日曜日にマツダディーラーに行く予定なので、それまでに決断します!
書込番号:21025137
2点

こんな物をフロント下面に先に貼っておくと
パーツのキズ予防になりますよ。
というか、ノーマル車高のマツスピエアロでかなり注意していましたが、フロント底面を擦ってしまいました。
そこで補修を考えましたが、なにかで隠してしまえとこれを左右底面同じように貼ると、元から付いてたがごとく違和感なしです。
書込番号:21025275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@@147さん
パーツの情報、有難うございます。
やはりフロントアンダースカートで擦ってしまいました…。
そうちゃくするか迷います…。
書込番号:21027114
0点

皆さん
スポーツフェアフェアだったので今日ディーラーに行ってきました。
アクセラスポーツのナイトスポーツのローダウン&フルエアロ車が展示してあってめちゃくちゃカッコ良かったです。
私の窓口営業担当者(もう13年間くらいの付き合いです)と色々話したんですけど、フロントアンダースカートは擦る可能性が大きいので装着しない方が良いのではないかとも思うので良く検討してみて下さいとのことでした。
私がエアロを購入すれば自分の売り上げになるのに購入しない方が良いと意見を言ってくれるので大変好感が持てました。
アクセラスポーツのサイドビューの貧弱さが気になるので、フロントアンダースカートは装着せずにサイドアンダースカートのみを装着するのはどう思いますか?
やはりバランスを考えてサイドアンダースカートのみであれば装着しない方が良いと思いますか?
エアロは自分の好きなようにすれば良いのはわかっているのですが、皆さんのご意見も聞きたいのです。
ご意見をよりしくお願いします。
書込番号:21030487
2点

アクセラは、エアロ無しでも十分カッコイイと思うよ!担当営業マンも、他のお客さんの事例や経験を元に、
親切にアドバイスしてくれてるんだし…
サイドだけ付けてもアンバランスになって逆におかしいよ!(笑)
付けるなら、擦る覚悟で全部付けないと意味ないと思うな!
もう、そのままでいいんじゃない!?
書込番号:21031580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一時自分もエアロ付けたくて色々考えましたが結局考えてる間に熱が冷めてローダウンだけしてエアロは付けませんでした。
擦るのが嫌ででも恰好よくしたいってのは分かります。だったらかなりお金掛かりますがエアサス入れるしかないですよ。
ACCがエアサス出してるのでそれ取り付ければかなりペタペタに落とせるし段差の時は車高上げれるので擦ることは全く
なくなりますよ。
自分はお金がなくAUTOEXEのローダウンサスだけ入れましたけどお金があればエアサスは一度やってみたかったです。
(エアロも含めて)
書込番号:21031648
4点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/619物件)
-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 10.1万円