アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 55〜199 万円 (522物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 14 | 2016年8月18日 14:06 |
![]() |
65 | 14 | 2016年7月25日 21:38 |
![]() |
193 | 17 | 2016年7月25日 21:30 |
![]() |
22 | 4 | 2016年7月23日 11:55 |
![]() |
163 | 16 | 2016年6月26日 08:35 |
![]() ![]() |
351 | 20 | 2016年6月10日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先日アクセラの15Sに試乗させていただきましたが、とても100万円台の車とは思えないような乗り味で衝撃を覚えました。
しっとりした乗り心地と安定感のある走りにはびっくりさせられました。
しかし、唯一気になったのがシートのバックレストの角度が前側に傾斜しすぎており首に違和感を覚えました。
前後の角度調整が出来れば問題ないのですが固定式です。
慣れの問題なのか?あるいは個人差なのか?
よろしかったらオーナー様の感想をお聞かせ願います。
4点

ヘッドレストの位置が前過ぎる?
最近の車は同じ傾向のようです。
頭部とヘッドレスト間を無くすことで事故の際の
むち打ち衝撃を緩和する狙いだとか・・・
特にマツダはこの対策?が顕著ですね。
不満を言われる方は多いです、しっくり来る方は極々少数派。
ヘッドレストを前後逆に差し込む、差し込みの金属棒を曲げる(無理っぽいですが)
他車のヘッドレストに取り換える、とか聞いたことがあります。
クッションみたいなものが安価です。
シートその物を取り換える(レカロとか)高価ですよね。
慣れるのが一番の安価な対策ですが、それまで我慢できるとおのですがね。
書込番号:17099607
5点

>しかし、唯一気になったのがシートのバックレストの角度が前側に傾斜しすぎており首に違和感を覚えました。
事故の際、頸椎への負担を軽減するのが目的のようですよ。
>前後の角度調整が出来れば問題ないのですが固定式です。
テストを繰り返した結果、
安全上(被害を抑える)の概念では現状がベストらしいです。(メーカーが出した結論)
シートベルトやバイクのヘルメットみたいに
「 まぁ、しょうがないよな 」 って思った方がイイんじゃないでしょうかね。
書込番号:17099691
5点

CX−5も同じ話題がありました。
個人差でしょう。
すぐに慣れるかと思いますが、慣れると良いですね。
運転中、頭が触れることがないので、
私は、寝ようと思ってシート倒すまで、気がつきませんでした。
寝るのには、丁度良いです。これも個人差ですが・・・
書込番号:17099746
3点

私は納車待ちですが同じくヘッドレストに違和感持ってます。
最近の車は事故の際の事を考えてこの様にしてるのは分かりますが、
それなら前後可動式にしてくれれば良いものを。
販売店の方にも個人的にこのヘッドレストは合わないと、相談しました。そこでマツダの他の車のヘッドレストを色々付け替えて試させてもらいましたがどれも駄目でした。次にやろうとしてるのが、ホンダのアコードハイブリッドのヘッドレストが合うか試してみます。
他のに替えれたとしても色合いとかが違和感出てくるでしょうがしっくりこないのを我慢するのもあれなので。
どうなるかは分かりませんが、ひょっとしたら結局我慢して慣れていくのかもと思ったりもしますが、まずは試してきます。
書込番号:17100027
4点

・・・もしかして運転中、ヘッドレストに頭をつけている訳でしょうか?
書込番号:17100185
1点

私も運転中に頭がヘッドレストに着くことはないので、こうした質問が出ること自体に違和感を感じます。
前後の問題はランバーサポートのようなもので体の方を前にずらす、角度の問題はクッションを挟むのが現実的でしょうね。
書込番号:17100793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ついでにこんな文書を見つけました 。
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info66.pdf
あとで調整しておこう。
書込番号:17100799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速のコメントありがとうございます。
やはり、色々個人差があるようです。
私の今までの経験上、国産車は全般的にヘッドレストが寝過ぎで、ムチ打ちになる可能性が大です。
しかし、欧州車は丁度良い角度(殆ど前後調整可能)で自然なポジションが得られます。
現在所有のPeugeot308も何ら問題ありません。極々自然な姿勢で運転できます。
以前所有のゴルフ、BMW、CITROENについてもシートポジションで気になったことはありません。
ただし、今回のように頭が前のめりのポジションの車だけは初めてです。
まあ、短時間での試乗ですししーとの角度調整も時間をかけた訳では無いので結論はしかねます。
又今度、ディーゼルの試乗の時に試してみたいと思います。
書込番号:17101323
1点

ランドベンチャー09さんに同意!します。
同年代のようなので気恥ずかしいのですが、シートを立て気味で運転すると、
あのヘッドレストは確かに前過ぎです。
寝かせ傾向の方が多いので、あのような角度になったのではと推測しています。
私も試乗の際に、着座一番「これ動かないの?」と聞いてしまいました。
運転姿勢も人それぞれだと思いますが、こういったところも調節できるとうれしいのですがね。
書込番号:17102224
5点

すっかりオヤジさん、
確かに若い人はシートバックをかなり寝すぎの姿勢で運転しているのを良く見かけますね!
そのような姿勢に合わせたのでしょうか?
ところでweb-CGのインプレッションにおいても河村氏も同様な感想を持ったようです。
http://www.webcg.net/articles/-/29914?page=4
日本車の中にあっては完成度が非常に高く欧州車と互角に勝負できるマツダですが、やはりシートだけは未だ追いつけないのか?
単に考え方の問題なのか?
いずれにせよ、万人の体格、姿勢に対応できるシートを望みます。
それから、マツダコネクトについては色々欠陥があるみたいですが、ソフトの改善で今後修正出来ると思いますのであまり気にはしていません。
以前所有していたBMW E90に装備されていたi-Driveよりは遥かに使いやすいです。(^^)
後はディーゼル車のバリエーションを増やしてもらい、250万円以下の価格設定をしていただいたら嬉しいです。
VWゴルフにとって侮れないライバルになることでしょう。
書込番号:17102730
2点

着座姿勢を見直してみては?
適性より立て過ぎな気がしますけど。
書込番号:17105592 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ランドベンチャー09さんへ
>私の今までの経験上、国産車は全般的にヘッドレストが寝過ぎで、ムチ打ちになる可能性が大です。
>しかし、欧州車は丁度良い角度(殆ど前後調整可能)で自然なポジションが得られます。
これは、7、8年ほど前までの話ですね。
現在は、7、8年ほど前に海外の保険会社が行ったむち打ちテストの結果公開により、国産、外国産問わずヘッドレストが前へ倒れ過ぎています。
つまり、保険会社がむち打ちになり易い車両を指摘したので、メーカーは対策を打つしかなかったという事です。
ただこれはテストなので、通常走行での頭部位置が適正かという事は、全く考慮されていません。
この結果を真に受け過ぎたメーカーにも問題がありますが、保険金を支払いたくないからむち打ちになり易い車は購入するなという意図で結果を公表した保険会社にも問題はあると思います。
まずは正しい姿勢で運転出来るという事が、事故発生を抑制できる筈だと私は思います。
書込番号:17113311
17点

エレメカさん、
なるほど、そうでしたか失礼いたしました。
確かにここ数年は最新の国産車には殆ど乗ったことはありませんでした。
震災前にジムニー乗ってましたが、特別ヘッドレストの角度には気にしたこともありませんでした。
運転している時にヘッドレストから頭が離れていれば万が一の衝突の際にむち打ちにかなる可能性があるのは当たり前です。
かといって、前に倒れすぎては首が痛くなります。
単にヘッドレストが角度調整が出来れば問題無いとは思いますが、あえて角度調整出来ないようにしているのでしょうか?
書込番号:17124991
4点

XD買って売りました。
スレ主さんと同じヘッドレストが一番の理由です。
あそこまで極端に前に出すなら調整機能をつけるべき。首の角度なんかは人によってまちまちでめっちゃセンシティブな部分。なのに強制的にあの角度はあかんやろと真剣に思う。頭をつけてるかどうかとか、そのうち慣れるとか、そういう問題じゃないです。頭つけようが離そうが前に出るもんは出るし、慣れてしまったらそれはドライバーの姿勢を無理矢理に変えてしまったということ。
ドライピンクポジションとか言ってハンドル、ペダルに対してカラダが中心に来るようにしたなら、ヘッドレストや座面角度も一般的な姿勢の人が気持ち良く運転できるようにすべき。
せっかくメチャクチャ良いエンジンなのに残念としか言いようがない。せめてオプションでもいいから調整機能付きヘッドレストを売ってくれればキープできた。
いろいろやってみました。ヘッドレストを反対にしてパッドをつけたり、他の車のをつけようと試みたり、モニター付きのをアマゾンで買って付けてみたり。全部ダメでした。
つまるところレカロシートを入れるかクルマを変えるかになり、もうちょっとでレカロを入れそうになりましたが、電動のを前席2つとも変えると最低でも60万は掛かるのでクルマを変えることに。
クルマというものはトータルで自分に合うものでないとダメだとつくづく思い知りました。結局はそんなクルマを買ってしまった自分が一番ダメ。高い勉強代でした。
書込番号:20124567 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

BMアクセラ+SA-10Rは何度か見てますが、個人的には十分にあってると思います。
私はSA-15Rを装着してますが、今選ぶならSA-10Rですね。
書込番号:19866484
3点


>armatiさん
>okiokinyannyanさん
ありがとうございます。非常に参考になりました。
スポーティーでいい感じですね。私の車は、アルミニウムメタリックなんですが、多分大丈夫でしょう!
まあ、ネオバは高性能過ぎるので、プライマシー3位になるのでしょうが、16万弱位ですかね?
書込番号:19866680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XDのメテオグレーに自分は履いてますが、アルミニウムメタリックでも絶対カッコいいと思います!
何処を見渡して見ても、これ以上アクセラに似合うホイールはないですよ(*^◯^*)
約一年履きましたが毎日、ホイール+アクセラに見惚れています!
書込番号:19867464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポンすけのすけさん
ありがとうございます。これを第一候補に考えていこうと思います。m(_ _)m
書込番号:19870638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗車前でしかも少しキズが入ってる画像ですがσ(^_^;)、こんな感じです。
真横から見るより少し斜めから見た方が奥行きのあるホイールである事がわかり引き立ちますよね(*^^*)
書込番号:19873856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ポンすけのすけさん
おぉ、この写真はよくわかります。わざわざありがとうございます。
今、フジコーポレーションでみたら、ルマンなら13万ぐらいで買えそうです。
何とか、捻出します。
書込番号:19874827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういうホイールならブレーキバッドもよく見えるので、塗装してあげると見栄えが良くなりそうです、更に。
書込番号:19876768
3点

>関東@豚ちゃんさん
そうですね。塗装するとしたら、ゴールド辺りがいいんじゃないですか? 赤だと、いかにも?って感じですから・・・このあたりの車だと、さり気なくやる方が品があるような気がします。
書込番号:19879495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、フジコーポレーションにて注文してきました。
SA-10R and ルマン4 [在庫限定旧モデル] 141280円。これに下取りandクーポン利用で118280円でした。
お得かどうかはよく分かりませんが、楽しみです。
書込番号:19880454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日履き替えてきました。
第一印象として215/45/18の場合、7.5Jよりは7Jの方がタイヤの見栄えはいいと思います。でも、無いものは仕方がないです。
そしてルマンですが、荒れたアスファルトだと、はっきり言って煩いです。特にインチアップしてタイヤ幅が広がると尚更です。静粛性を期待すると失敗すると思います。
でも、ホイールとタイヤを変えて車の性質がガラッと変わったのは満足です。純正16インチだと軽快、インチアップした後は、ドシッとして、コーナーリングがオンザレール感覚ですね。
場違いかもしれませんが、感想を書かせて頂きました。今後の参考になれば幸いです。
書込番号:19893004 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

遅ればせながら、こう言う感じになりました。
書込番号:20066664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現在、12年振りに新車を購入予定です。15S-PAを商談中で、近くまとまりそうです。
ボディカラーは、マシーングレーにしようと思っているんですが、ソウルレッドは洗車キズが目立つと聞くので、マシーングレーはもっと目立ちそうな気がしてそこが気がかりです。
また、あまり洗車をしている時間がないので、純正のMGコーティングを検討してますが、何やらそういう目的には向いていない気がしてきました。
ただ、休みの日に、水洗いでだけで良いのなら、30分くらいで頑張れる気もします。
本当は洗車機に入れたいのですが、マシーングレーで1番手間のかかりにくそうな手段についてご教授願えたらと思います。
よろしくお願いします。
15点

>猫印さん
こんばんは。
マシングレーは実際に見た事がないので分かりませんが、アルミニウムメタリック(青空駐車コーティング未施工)の私のアクセラの場合、1ヶ月に1回シャンプー洗車後に簡易系ガラスコーティング。後は、汚れた時に水をぶっかけてマイクロフャイバークロスで拭き取るぐらいです。これで2年経過してます。
書込番号:19952281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信ありがとうございます。
私も今の車はメタリックグレーで、新車から5年くらいは長くとも2ヶ月置きにはシャンプーしてリンスで拭きあげるってのをやってましたけど、
やはりかわいい新車をともなると2時間くらい平気でかけてしまうため(笑)、子供が生まれてからはなかなか時間も取れず、
コーティングして30分くらいの水洗い+拭き上げというのがもしかして現実的に一番手軽なのかなぁと思っている次第です。
本当はコーティングすればもっと楽かなとかおもってましたけど、そんな甘くは無いようですので…
tadanoさんの洗車時間は如何程ですか?
書込番号:19952539 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

おはようございます。
洗車時間ですが、シャンプーandコーティングで30分〜40分ですね。ただ昨今、洗車場が近くにないのが困りものですが・・・。
それと、アクセラの塗装はあまり良くありません。近くで見ると結構柚子肌です。
前、ディーラーで同じ色の車があったんですが、コーティング施工車と比べると輝きが違ってました。ひょっとすると、昨今の塗装はコーティング前提かも知れません。そこら辺は人それぞれの満足度ですが・・・。
書込番号:19952731 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

経験上、シルバー系が一番、汚れや傷が目立ちにくいと思う。
一番目立つのは黒。
マシーングレーは出たばかりなので保証は出来ませんが。
書込番号:19953111 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

コーティングはやはりしておいた方が良さそうですね!あとはやっぱり見てみないことにはって感じですね。7/14を過ぎて、展示車が出てきてからコーティングするかしないか考える手もありそうですね。そこは契約時にディーラーと相談ですかね。
書込番号:19958095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>猫印さん
新色マシーングレーの実車を見る前に出来ることとして、出来るだけディーラー回って既存色の実車を見て回った方が良いですよ。
ディーラーではカラーサンプルが用意されてると思いますが、実車で見るのと印象も違いますし。
書込番号:19958630 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

返信ありがとうございます!
実車の色大事ですよね。でも、改装した店舗だと、本社の規制だかなんだかで、一色しか展示できないそうで…。近くの店は、ソウルレッドばっかり。店舗としては綺麗でステキなんですけど、本当に車買う人のこと考えてますか、マツダさんと言いたくなります。
折角、いい車作ってんだから、本社は余計なことせず、販売店に任せたらいいのにと思いますね。
もともとマシーングレーはまだ国内では見れないので、ダメですけど、正式発表後も全車種マシーングレーないし、展示車では見れませんね(苦笑)
書込番号:19974887 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは〜
MGコーティングを含めガラスコーティング(撥水)は洗車後の吹き上げを怠るとカルキが残ってしまうので注意が必要ですよー
あと、季節によりきりですが雨のあとは洗車しないと汚れが残って取れなくなっちゃいますねー
ガラス系はツヤが出て良いんですがそれなりに気を使いますね(^^)
ちなみに色々な関係で実車でマシングレー見ましたが光が当たった時のコントラストがメチャクチャカッコイイですよー
書込番号:19980172 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

肥後蘇山さん、貴重な意見ありがとうございます。マシーングレーの実車をご覧になられたということで、伺いたいのですが、ズバリMGコーティング向きでしょうか?また、MGコーティングよりもベストな選択をご存知でしたらご教示願えると助かります。
書込番号:19981043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MGコーティングを含めガラスコーティングは向いています。やっぱりあのガラス独特のツヤが魂動デザインや匠塗りに向いていると思います。
そしてガラスコーティングの中でMGコーティングを考えるとメンテナンス費用込みであの値段なのでコスパは優れています。性能は可もなく不可もなくでしょうか。
撥水が良いならそのままメンテナンスキットで維持していただければ良いですし、それか社外でコーティング施工車用のメンテナンスに使えるもので色々あるので工夫しても良いと思います。
http://www.soft99.co.jp/products/smoothegg_hydro_flash/
参考までに
書込番号:19981530 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

わたしも先月、意を決して15Sのマシーングレーを購入しました!
先日、HPのMC後の投稿写真を見ていたらマシーングレーと思われるものがありました。
メテオグレーとあまり変わりらないように見えます。MC後はメテオグレーはないはずなのでマシーングレーだと思います。
ロードスターは写真でも明らかにシルバーメッキ色ぽいのですが、違う色みたいにみえます。
納車がとても心配です。
http://ganbaremmc.exblog.jp/24505281/
書込番号:20012331 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も、先日無事契約してきました!15SPA(6MT)のマシーングレーです。オススメ頂いたのでMGコーティングも付けました!皆さまどうもありがとうございました!!
マシーン「グレー」というくらいなので、ベース色はグレーですよ。ショールーム見たいにしっかり光を当ててる時は反射でシルバーみたいに見えるかもですけど、多分曇り空だとグレーそのものだと思ってます。ロードスターの写真も沢山ありますけど、そんな感じですよ。シルバーベースには見えなかったですけどね。
光の当たり具合によって変化するコントラストを楽しむ色だと思います。ちょっと違いますけど、セラミックメタリックみたいな感じで。
書込番号:20012876 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうですね、よく見ると光沢が違います!
ちょっとロードスターの発表を意識してました。
http://www.jiji.com/sp/p?id=20160323152111-0021073568
もともとマイナー前のメテオグレーも好きだったので、1色で二度おいしいですね。
http://m.imgur.com/EY6bhxY?r
書込番号:20014596 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マシーングレーの実車を見て来ました。
ソウルレッドは、今までの赤とは明らかに違う感じがしたんですが、
マシーングレーは、一般的なガンメタと大差無いような気が・・・
カッコいい色だから、それで充分なんですけどね。
書込番号:20065632
6点

>ぽんぽん 船さん
もともと、赤という色は人間にとって特別な色です。情熱の赤とか、お祝いの紅白とか。一方、グレーは地味な色で、お祝いよりも喪の色ですね。
そういう意味で、マシーングレーはベース色自体が、高揚感のある色でないので、感動が薄いのは当たり前かもしれません。
私も実車を見ましたけど、曇りの日だと今までのガンメタですね。でも、光が当たると、コントラストは今までと違って、鉄のインゴットのような逞しさというかそういう感じを受けます。
晴れた日に、マシーングレーが通り過ぎていくと、そのコントラストが連続して変化していく様は普通のガンメタでは得られない感動があると思います。
まぁ、ソウルレッドと比べると、ベースが地味色なんで、負けるでしょうね(笑)
書込番号:20066338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

猫印さん、契約おめでとうございます。
初めまして、MC前のメテオグレーに乗っています。
マシングレーに近い色だと思いますが正直汚れは目立ちます、黒の次か同等かも知れません。
しかしそれを承知の上での購入でしたし、charanger.さんや猫印さんが書かれている通り光の具合で見えかたが変化するので、一色で二度おいしい色だと思います。
ソウルレッドのような華やかさはありませんが、個人的にはこの色にして正解だったと思っています。
書込番号:20066386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>640MBさん
ありがとうございます。
確かに、もともとメテオグレーもかっこいいんですよね!
私は今現在、BKのメタリックグレーに乗ってまして、この車はメテオグレーやマシーングレーよりもっと薄いグレーなんですね。(どっちかというとシルバーに近い?)
汚れもあまり目立たないことをいいことにあまり洗車もせず…いい色でした(笑)
なので、今回は毎週洗車して嫁に怒られないように、短時間でサッとできる方法を模索してます…(汗)
アクセラからアクセラへの乗り換えかつ、1.5リッターから1.5リッターで、色もあまり変わらずで、正直悩みましたが、
近くのディーラーがリフォーム後で、ソウルレッド一色になってて、それを見た嫁が赤の押し売り嫌だと…(笑)
あれはあれで外観はかっこいいんですけど、ちょっとソウルレッド増えすぎ感があり、私も人と同じが嫌な方なので、新色にすることにしました!
ちなみに、5MT→6MTなのと、セダン→スポーツと変化したので、これで自分を納得させました。本当は1.5XDの6MTをすごく期待してました…
マツダ車からは乗り換える気が微塵もしないので…
書込番号:20066646 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
リアスカッフプレートを付けている方にして質問です。
最近自転車を買い車に積んだりしているのですが、バンパーにキズが。
板金で直しましたが、今後も起こるだろうと思いリアスカッフプレートを付けようか迷っています。
質問としては、
@付けたことの感想
A材質は何か?
についてです。
よろしくお願いします。
書込番号:20059065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問からはちょっとずれてますが、私も自転車をよく乗せるので下記の商品を買って取り付けました。
載せたり降ろしたりするときにカバーをペロンっと外に出して、バンパーを守れるので最悪ぶつけてしまっても
傷がつきにくいと思ってます。参考までに
http://item.rakuten.co.jp/autoproz-usa/0000-8s-l01/
書込番号:20059086
9点

てげさん
↓は現行型アクセラスポーツのリアバンパーステッププレートに関するパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/axela_sport_hatchback/partsreview/review.aspx?mg=3.5016&kw=%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&srt=1&trm=0
又、リアバンパーステッププレートの材質はステンレスのようですね。
書込番号:20059447
4点

はなぷ2901さん
返信ありがとうございます。
現在輪行バックに入れて車に積んでいるのですが、それでもキズが入りました。
プラスこれを使えば、つきにくくなるかもですね!
検討してみます!ありがとうございます。
書込番号:20060089
3点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
このサイトは僕も見たのですが、材質については記載されていなかったので今回質問させていただきました。
純正オプションのカタログにも載っていなかったのですが、ステンレスなんですね!
ありがとうございました!
正直板金代よりも安いので購入します!
あとはCX-5のようにラゲッジエンドにもプレートがあればいいのですけどね!
書込番号:20060100
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
度々お世話になります。今すぐにではないのですが、現在アクセラ(もしくはCX-3)を購入予定の者です。マツダ車全般(?)にオプションとしてつけられる、Boseサウンドシステムについて質問させて頂きます。当方スピーカー関係は多少ですがこだわりがあり、テレビ、PCなどのスピーカーは基本的に安価でも、市販の評判の良い物に変えております。また、音楽を聴くのが好きなので、車を購入した際には、(あまり予算はかけられないのですが(笑))できるだけ良い音を楽しみたいと思っております。
アクセラ(1.5S)の場合上記サウンドシステムのオプションをつけると、ディスチャージパッケージ+CD、DVD、地デジプレイヤー(計約13万)等別のセットも同時に組み込まれてしまい、合計で20万ぐらいになってしまいます。。サウンドシステム単体のオプションは無い模様で、上記ディスチャージパッケージは、私には不要だと感じでおります。逆算しますとBOSEサウンドシステム+9スピーカーは7万円ぐらいの本体価格になるとは思うのですが、、
以上の状況を含めまして、@CD+DVD+地デジのオプションのみつけて(約3万円)カーショップなどで売られているスピーカーに徐々に変えていくか、、ABoseの音が値段相応であるのなら、今後の取り付け等の手間賃も考えて、思い切って20万円費やすか、、以上2択で考えております。予算的な話で恐縮ですが、同じような経験や、実際使用されている方がおりましたら、ご教示していただけたら幸いです。参考までに当方車で低音をドンドン鳴らすのは苦手でして(笑)どちらかといえば中音〜高音を重視しております。
12点

アクセラXDに乗ってますので回答させていただきます。
低音は良いとは言えません。
なんか下品な音が出ます(笑)
高音は悪くはないです。
個人的な印象ですが、BOSEは生活で聞く自然な音を出来る限り違和感無く聞かせようとする音質だと思います。
なのでオーケストラなんかを聞くと安っぽく聞こえたりします。
音にこだわりがあるならBOSEはお勧めしません。
音にこだわりが無く、そこそこのバランスを求める人には合うでしょう。
書込番号:19960920 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>akitokantaさん
私はこくちんぱんさんと逆に、低音はまあまあ、高音がクリア感が無いように感じました。
まあ、市販品に変えるつもりのない人にとっては良いOPだと思うのですが。
ここで聞くより、実車で聴いてみるのが間違いないですよ、きっと。
書込番号:19960962 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

僕はお金を貯めて、頑張ってアクセラにBOSEのオプションをつけました。運転中でそれを聴く度にに正しい決断だと感じています。付けましょう!
BOSEの中音と高音はもともと良いですよ。BOSEのCompanion 20をパソコンスピーカーとしても使っており、BOSEの音は評判通りのクリアでVocalも繊細です。
低音について、他の回答者にも答えて頂いたとおり、低音はまぁそんな感じです。家では特に低音が優れたモニタリングスピーカーのGenelec 8030を使用しているので、BOSEの低音はもともと期待していませんせしたが、感覚で言うとボリューム感があるが細部までクリアな低音ではない。オーケストラを求めずなら、POPくらいなら余裕で良い感じです。
ご参考まで。
書込番号:19961039
19点

>akitokantaさん
BOSEシステムの音は、ハイファイ的な音とは異なる方向性ですが独自のチューニングでライブな心地良さが有ります。下手にお金を掛けた社外品では再現出来ない音です。社外品でハイファイ的な音を目指す場合は、電源から引き直しデットニングとインナーバッフルと高性能外部アンプとスピーカーとウーファーで、完璧な取付けと、クロスオーバー、タイムアライメント、イコライジング等の完璧なセッティングをしなければなりません。恐らくOP以上にお金が掛かると思います。
書込番号:19961253 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

月並みですが試乗車で試聴をお勧めします
BOSEの音は好みが分かれるので、実際に自身で確認するのが確実です
また近々有るMCでオプションの組合わせが変わる可能性もありますよ
個人的には明るいディスクチャージ(HID)ライトは外せない装備ですね。
書込番号:19961280 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>akitokantaさん
フーガやCX5やレジェンドのBOSEシステムの音を聴いた事が有ります。共通して言える事はライブな心地良さです。クラシック系やヴォーカル系も意外に良くマッチングしてると思います。
巷で、BOSEはロック向きでクラシックはダメとか言ってる人が居ますが、実際に音を聴かず勝手なイメージだと推測出来ます。
ただ、BOSEは、ハイファイ的な音を再現ではなく、ライブな音楽を再現するイメージです。
※他社の車でも構いませんので一度試聴をオススメします。
書込番号:19961398 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆さま書き込みありがとうございます。予想以上にご回答いただきまして、お一人ずつお返事できなくてすみません。やはり視聴するのが一番とのことで、実際に聴いてみたいと思います。ただずっと視聴するわけにもいかないと思いますので、ここで得た情報を意識しながら、視聴したいと思います。
一点やはりディスチャージパッケージなるものが、どうしても私には不向きな気がします。詳しく調べたわけではないですが、照明関係はLEDである必要を感じませんし、望まない仕様にお金をかけるなら、やはり音響にお金をかけたいものです(涙)・・皆さんの意見を聞いて、Boseの音の安定性は確認できたつもりですので、せめてこのオプションが外せたら・・・と痛感しております(笑)>北に住んでいますさんのご意見のように、MC後、オプションが変更になれば・・と切に願います^^;
それと別の質問になってしまい申し訳ありません><。いわゆる「マツコネ」の性能についてなのですが、過去の口コミ等を見ると、ナビの誤認識や、Bluetoothによる音楽の途切れ具合等、賛否両論あるようです。現行のアクセラが発売されてから、今に至るまで、マツコネ自体のアップグレード(?)や、本体の改良等は行っているのでしょうか?当方普段はナビを使用しませんが、遠出をしたときや、大都会の複雑な道路はほぼナビに頼ります(笑)
書込番号:19961617
3点

>いわゆる「マツコネ」の性能についてなのですが、過去の口コミ等を見ると、ナビの誤認識や、Bluetoothによる音楽の途切れ具合等、賛否両論あるようです。現行のアクセラが発売されてから、今に至るまで、マツコネ自体のアップグレード(?)や、本体の改良等は行っているのでしょうか?
ペースはゆっくりですが地道にソフト側はアップデートされていますよ
昨年のサービスキャンペーンでナビソフトが日本製になってからナビについては“ほぼ”不満は有りません
時々ナビSDが認識されなかったり(SD抜き差しで復活)
立体/地下駐車場の中や起動直後の数十秒はいまだに自車位置がズレたりしますけどね
その他の個人的不満点は…
・起動直後のBluetooth接続が安定しない(しばらくすると安定して、途切れることはほぼない)
・USB音楽再生のレジュームに失敗することがある
・USBの読み込みが遅く、起動後ソート検索できるまでに時間がかかる
・楽曲スクロール中、読み込みが頻繁に入ってスクロールが引っ掛かる
・漢字のソート検索ができない
・USB再生の際、アルバム/フォルダの最後の曲の再生が終わると再生が停止する
(ホームオーディオなら普通だがカーオーディオの場合は、次のフォルダやアルバムに移る場合が多いのに…)
・たまにTVの起動に失敗することがある
・ラジオの放送局名が表示されない
etc…
分かった上で使う分には良いんですが
カーオーディオにこだわりがある人には正直おすすめできません…
書込番号:19962258
6点

>takeyan0511さん
ご助言ありがとうございます。改良はされているとのことで、今後購入する者にとっては安心しました。しかし・・不満な点もやはり多いのですね(笑)一つ一つは私もある程度妥協できると思うのですが、、、こうも動作に確実性がないのは少し残念です。ですが、マツダ車を購入する以上、取り付けは宿命だと思っているので(笑)いいお付き合いをしていきたいものです(笑)ありがとうございました!
書込番号:19962338
12点

>一点やはりディスチャージパッケージなるものが、どうしても私には不向きな気がします。詳しく調べたわけではないですが、照明関係はLEDである必要を感じませんし、
ディスチャージ(HID)ヘッドライトの車を夜間に運転された事はありますか?
無いのでしたらディスチャージライトの車を夜間に一度運転(又は友人知人の助手席で)してみましょう
私の個人的な見解ですが、ハロゲンの倍は明るい感じがしますよ
ディスチャージ以外のLED装飾は正直オマケで無くても良いとは思いますけども
LEDヘッドライトだと逆に見難い場面も有るらしいので何とも微妙ですが、ディスチャージ(HID)ヘッドライトのオプションが有るのなら付けた方が良い気はします
余計なお節介なのかもですが、食わず嫌いならもったいないと思いましたので。
書込番号:19963158
8点

>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。そうですね、一度試乗の時にヘッドライトにも注目してみます。
それで納得がいけば、Bossとの組み合わせで購入できますし(笑)アドバイスありがとうございます♪
書込番号:19963919
6点

解決済みになっておりますが。。。
15XD PROを予約した者です。
MC後はBOSEだけつけることもできますよ。BOSE有無の価格差は税抜7万です。
現状、試乗車はほぼないので、中古車かMC後に試聴されてみてはいかがでしょうか。
centerpointのおかげか、音像定位はかなりいい方だと思います。私は違和感を覚えたのでBOSE無にしました。
ディスチャージは明るくていいですね。家のハロゲン装備車だとちょっと不安になります。
PROACTIVEグレードはLEDヘッドが標準装備になっています。
良い出会いがありますことをお祈りしております。
書込番号:19966390
5点

>千奈輝さん
コメントありがとうございました!私が購入予定なのは、15S(ガソリン)なのですが、こちらもBose単品OKという解釈でよろしかったのでしょうか?だとしたら万々歳です(笑)
書込番号:19966812
5点

>akitokantaさん
15SだとLEDパッケージとセットになるようです。LEDパッケージ自体が税抜9万なので、15Sの選択だとMC前と同じ悩みどころが・・・。
15S PROACTIVEだと単独OKです。
15Cも、デミオのようにオーディオレス設定がなく、どこに落ち着くか難しいですね・・・。
MC後の情報はすでにディーラーで聞けますので、ぜひ行ってみてください。BMアクセラのオーディオの施行例はみんカラ等にたくさんあるので、私は参考にしていじるつもりです。
書込番号:19968917
3点

>千奈輝さん
コメントありがとうございました。やっぱり多いに悩みますね(笑)まずは試乗ですね。それとみんカラというサイトは
存じ上げませんでした!後ほどゆっくり拝見させて頂きますね。ありがとうございました!
書込番号:19971294
5点

ディスチャージ?10年前の技術ですよ。(笑)
LEDの明るさ、制御性、デザインの自由度、話になりませんね。(笑)
書込番号:19986749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マイナーチェンジ後のアクセラを買おうと思っているのですが、ガソリン車かディーゼル車どちらにしようか悩んでます。
基本的に街乗りなのでガソリン車の方が欲しいのですが、高速道路とかだと辛いみたいなのでディーゼル車もいいなと。
ただ高速道路は年に数回走るかな?というくらいでそれだけのためにディーゼル車を買うのもなと思ってます。
どっちがおすすめですか?
どっちも排気量は1500のやつです。
書込番号:19900990 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私なら迷わずガソリン車です。高速の上り坂のパワー不足を懸念されているようですが、6つもギアが付いているのですから、シフトダウンすれば万事解決と思います。
シフトレバーで操作してもいいですし、オプションのパドルシフトを装着してもいいと思います。
書込番号:19901025
37点

アクセラスポーツ15STに乗ってます。
普段は、嫁さんが通勤、買い物等の日常で利用。
年に数回、関西への帰省、県内、隣接都県へ高速利用も含む旅行、ドライブで私が運転するという使い方ですが、全く不自由も不満もありません。
高速での追い越しや登坂でも、マニュアルシフト操作無しのキックダウンで全く問題無いです。
書込番号:19901064
31点

>トーポさん
はじめまして。
スレ主さまのご質問にお答えする前に、排気量1500ccとのことですが価格差は問題ないのでしょうか?
たぶんディーゼルの方が20万円以上高くなるはずです。
価格的に問題ないのなら、私なら同じくらいの価格で買える現行ガソリン2000ccを検討した方が幸せになれると思います。
もう買えないかもしれませんが、在庫で妥協できる仕様のものがあればお安く買える可能性大です。
書込番号:19901165
19点

レンタカーとして1.5リッターのモデルに乗ったことがあります。
街中中心の用途なら1.5リッターガソリンモデルで十分だと思います。
ただ高速道路ではちょっとした上りでも非力感を感じるので、気持ちよく巡航したいのなら2リッターガソリンをお勧めしたいなと。
2.2リッターディーゼルのアクセラな乗った事が無いのでなんとも言えないのですが、普段CX-5に乗っていてその感覚で言うと……オーバースペックじゃないかな?と感じています。
アクセラの車格を考えると高い気もしますし。
CX-3に積まれている1.5リッターディーゼルモデルがあればベストマッチな気がします。
書込番号:19901176
19点

動力性能的には、1500CCで街乗りも高速も流れに乗って走る分には問題ありませんよ!
(現行を試乗した限りでは)
ただ高速で3人以上での乗車で、走るとなると追い越し加速等で不満がでますね。
(街乗りでは問題なし)
ディーゼルは街乗りだと、DPF短期間再生等のストレスが有りますので、1500CCを試乗してそこまで不満が無いのなら、ガソリンモデルの方が良いかもしれませんね。
書込番号:19901190
32点

ディーゼル買うより、クルコンついたグレードのガソリン買った方がいいと思います。
クルコンならアクセルに対して速度が追いついて来ないようなストレスもなくなるので
「辛い」ということもないでしょう。
書込番号:19901389 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

例えディーゼルが一番廉価でもガソリン車を選びます。
否定される方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、やはり
私は臭いや害が気になります。
書込番号:19901510
23点

ガソリン車でも大丈夫そうなので15Sプロアクティブを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19901884 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>momo ai & meguさん
直噴ガソリン車の害を知らないの?
書込番号:19901889 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>トーポさん
試乗はされなくて後悔しませんか?
私がスレ主さんの立場なら15XDの試乗車が出るまで待ってのり比べてから決めます
書込番号:19902036 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ここで一つ揺さぶりを
今回車を買ったら次買うのは5年以降長いと10年後くらいでしょう
その時に残念ながらディーゼルが生き残っている可能性は高くないと思いますので
ここは是非ディーゼルを体験しましょう(笑)
書込番号:19902399 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一応試乗はしてみました。
まあディーゼル車はアクセラではなくてデミオに乗りましたけど。
クルマが違うので比較はできないかもしれませんが、違いはあまりなかったです。
ディーゼルはちょっと発進が遅いかな?というくらいで。
ディーラーの人に発進の時、ゆっくりアクセルを踏み込んでいく運転の仕方をしているのでガソリン車の方が向いてるディーゼル車はもっと踏み込んでいく人向けと言われたのでガソリン車の方がいいのかなと思ってます。
書込番号:19903199 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>トーポさん
車の特徴と ライフスタイルが合わないを買うと後悔する事になるんで、
住んでる地域、利用する道の特徴も考慮した方が良いですよ。
同じ町乗りでも、
23区内のようにSTOP&GOと、多摩のような丘陵地域では全然違うので。
書込番号:19904633
13点

>うらの山には・・・さん
当方は、15XDの購入を検討しています。
普段は通勤に片道15km程度で、70キロ位で海岸線を突っ走る田舎に住んでいます。
信号はその間4、5回しか引っかかりません。年間走行距離は12000km程度からそれ以上です。
ガソリンとディーゼルどちらがオススメだと思いますか。
皆さんからのアドバイス、私のもお願いします。
書込番号:19909522
9点

お好みで
XDでも問題を感じないです
試乗してしっくり来た方を買うのが良いでしょう
XDの方がバイパスを気持ちよく走れそうかな
捕まらんように気を付けて
あと購入にあたり、XDならマツダのメンテパックに入る方が良いです
年間12kも走るならなおさらです
書込番号:19909836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わんこ★にゃんこさん
ディーゼルにあった利用環境と思います。
DPF作動時も15kmあれば終わるので、気にしなくでも良いと思います。
あとは、たまにアクセル全開でもすれば良いんじゃないですかね。
書込番号:19910017
11点

>光闇さん
>うらの山には・・・さん
ご意見ありがとうございます。
購入の際は、メンテパックにも入りたいと思います。
書込番号:19910126
7点

>わんこ★にゃんこさん
ガソリンとディーゼルどっちが適ししているかディーラーの人にも確認してくださいね。
年間10000km超えるとパックdeメンテの回数以上にエンジンオイル交換が発生します。エレメント込みのオイル交換費用も確認してください。※ディーラーによって費用が全然違う
書込番号:19911806
8点

>うらの山には・・・さん
ディーラーで確認します。親切に教えてくださり、感謝です。ありがとうございます。
書込番号:19912757
4点

私は初代アテンザ2.3オートマに乗ってます。先日現行アクセラ1.5Sオートマの試乗をしました。いやー軽快に走ります。タイヤがほぼ新品なのが大きいでんしょうけど、愛車アテンザより体感的には「速い」です。アテンザの(そこそこの)トルクフルな走りもで良いですが、アクセラ1.5の軽快な走りも良いですよ。 で、アクセラの車格で1500のデイーゼル・・・・・ターボが効く前の出足の力不足が心配ですね。車両価格も含めてガソリン2.0がベストバランスかと思います。
書込番号:19944383
14点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円